JP2000043896A - 合成樹脂製直方体袋 - Google Patents

合成樹脂製直方体袋

Info

Publication number
JP2000043896A
JP2000043896A JP10246505A JP24650598A JP2000043896A JP 2000043896 A JP2000043896 A JP 2000043896A JP 10246505 A JP10246505 A JP 10246505A JP 24650598 A JP24650598 A JP 24650598A JP 2000043896 A JP2000043896 A JP 2000043896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
synthetic resin
rectangular parallelepiped
opening
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10246505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995658B1 (ja
Inventor
Haruhiko Suzuki
春彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI TOKUSHU KAKO KK
Original Assignee
SUZUKI TOKUSHU KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI TOKUSHU KAKO KK filed Critical SUZUKI TOKUSHU KAKO KK
Priority to JP24650598A priority Critical patent/JP2995658B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995658B1 publication Critical patent/JP2995658B1/ja
Publication of JP2000043896A publication Critical patent/JP2000043896A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】上部開口部に設けられた雄雌チャックを、内容
物収容時に上面側縁部に沿って位置づげることにより、
袋上面全面に相当量の印刷スベースを設けることができ
る合成樹脂製直方体袋得御提供するものである。 【構成】底辺を折り込み底部に相当幅を有し、上部開口
部を略V字状に折り込み折り合わぜ突端に雄雌チャック
を有する合成樹脂製直方体袋において、該V字状開口部
と、袋側面部とを熱溶着する際、該V字状開口部の一方
の谷部と該谷部に連接する袋側面部との間に非熱溶着材
を介しこれらに熱要着をなすことなく製造することを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上部開口部が必要
に応じ開閉自在となるとともに、袋上面全面に相当量の
印刷を施すことができる合成樹脂製直方体袋に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、底部に一定の底幅を有する合成樹
脂製直方体袋は、上部開口部に特段の止着構造が施され
ておらず、例えばいわゆるミシン目切取線を開封手段と
し、使用状態においては常に開口状態となってしまうた
め、袋内に収容物を入れた場合、保冷効果の減退、袋内
への各種ダストの混入などの問題を生じることとなっ
た。このような問題点に鑑み、かかる形状の合成樹脂製
手提袋に合成樹脂製雄雌チャックを設けた技術は実願平
9−9705号により公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、上記公知技術に
おける合成樹脂製手提袋は、上部開口部に逆M字状に折
り込みその中央突端辺に合成樹脂製のチャックを設ける
構造を有するものである。しかしながら、かかる合成樹
脂製手提袋を製袋機による自動生産過程において、それ
ぞれ帯柄、上部開口部、袋側面を左右均一に融着する
と、袋が拡張した場合、すなわち袋内に収容物を入れ、
袋の全体形状が箱状となった場合、上部開口部のチャッ
クが袋上面の中央に位置づけられることとなる。かかる
場合、従来例での問題点である、保冷効果の減退、ダス
トの混入などは完全に除去することができるが、袋上面
が中央部においてチャックをもって分断された状態にな
る。さて、収容物を入れた状態で箱状となるこの種の合
成樹脂製直方体袋は、おむつ、生理用品などが一般に収
容され、これを店頭に陳列する際、袋上面に商品名、商
品説明など商品に関する各種情報を印刷することが望ま
しい。なお、相当の幅ないし高さを有するこれらの商品
は陳列方法として横積みする場合が多いため、袋上面が
購買者の目に常に触れることとなる。したがって、チャ
ックが袋上面の中央部に存すると、チャック及びその周
辺を含め当該箇所に印刷を施すことができず、印刷をな
し得る面積が著しく減じることとなるほか、印刷が左右
に分離せざるを得ず、商品自体の広告効果、美観を損な
うことにもなる。かかる点は、製造物責任法が施行され
た今日において、商品に付する印刷量が飛躍的に増大し
たことに鑑みると、商品包装の外面に印刷スペースを確
保することは極めて重要である。更に、中央部に位置づ
けられたチャックは、袋が拡張するとそのテンションが
緩み、チャック自体がうねるようにゆがんだ状態となっ
てしまう結果となる。これでは袋上面が平たくならずチ
ャックの両端が左右に突起することとなり、外観上の難
点があるほか、チャックの開閉作業にも支障がある。
【0004】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、上部開口部に設
けられた雄雌チャックを、内容物収容時に上面側縁部に
沿って位置づけることにより、袋上面全面に相当量の印
刷スペースを設けることができる合成樹脂製直方体袋を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載される本発明における合成樹脂製直
方体袋は、底辺を折り込み底部に相当幅を有し、上部開
口部を略V字状に折り込み折り合わせ突端に雄雌チャッ
クを有する合成樹脂製直方体袋において、該V字状開口
部と、袋側面とを熱溶着する際、該V字状開口部の一方
の谷部と該谷部に連接する袋側面部との間に非熱溶着材
を介しこれらに熱溶着をなすことなく製造することを特
徴とする。また、請求項2に記載される本発明における
合成樹脂製直方体袋は、底辺を折り込み底部に相当幅を
有し、上部開口部を逆M字状に折り込み中央突端辺を裁
断したうえ雄雌チャックを有する合成樹脂製直方体袋に
おいて、該逆M字状上部開口部と、袋側面部とを熱溶着
する際、該逆M字状開口部の一方の谷部及び該谷部に連
接する袋側面部の間に非熱溶着材を介しこれらに熱溶着
をなすことなく製造することを特徴とする。
【0006】これにより、袋を拡張した場合、すなわち
収容物を入れた場合、溶着されていない上部開口部の一
方の谷部が伸張するためチャックが袋上面の中央部では
なく、開口部折り込み部と袋側面部とを一体的に溶着し
た側の袋上面側縁に位置することとなる。従って、平ら
になり障害物がないため袋上面の全面に印刷スペースを
確保することが可能となる。また、チャックを開く際は
上面部をつまむようにすれば足り、閉じる際は側縁部に
沿って押圧すれば良く、開閉作業が容易となる。
【0007】
【実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明する。図
6の側面図に現されるように、請求項1に記載の本発明
は、方形状合成樹脂素材に対し、対面上端が略V字状に
折り込まれ、上部開口部1が形成される。そして、折り
合わせ突端辺に合成樹脂製の雄雌チャックCを溶着され
る。一方、図4から図5に現される請求項2に記載の本
発明は、方形状合成樹脂素材に対し、対面上端が逆M字
状に折り込まれ、上部開口部1Aが形成される。そして
開口部逆M字状中央突端辺を裁断したうえ、当該箇所に
合成樹脂製の雄雌チャックCが例えば熱溶着の方法をも
って設けられる。底辺も折り込まれ、相当幅を有する袋
底部を形成させることにより、収容物を入れた際、図
1、図3に現されるように直方体状に形成されることと
なる。また、例えば袋側面上縁領域にU字状手提用帯柄
Oを溶着することが考えられる。なお、上記U字状帯柄
Oの溶着も含め、製袋機による自動生産過程において
は、略V字状開口部1あるいは逆M字状上部開口部1A
と、袋側面2とは同時一体的に熱溶着をもって固着され
る。そして、本発明の合成樹脂製直方体袋においては、
略V字状開口部1あるいは逆M字状開口部1Aにおい
て、一方の谷部と該谷部に連接する袋側面との間に非熱
溶着素材を介することにより、当該箇所を溶着しないよ
うに製造する。このように製袋することにより、袋を広
げた場合、すなわち収容物を入れ直方体状に形成された
場合、溶着されない開口部一方の谷部が伸張し、例えば
図1〜図3に現れるように、チャックCが袋上面の側縁
部に位置づけられることとなる。これにより、チャック
が中央に位置づけられる合成樹脂製手提袋と異なり、袋
上面全面に印刷を施すことが可能となる。
【0008】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
るので、以下に記載されるような効果を有する。チャッ
クが袋上面側縁に位置づけられるため、上面の大部分に
おいて印刷スペースを確保することができ、広告効果、
美観に優れる合成樹脂製直方体袋を提供することが可能
となる。チャックの開閉が容易となるため、収容物の出
し入れの利便に優れる合成樹脂製直方体袋を提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が直方体状になった状態を示す一実施例
の斜視図
【図2】本発明が直方体状になった状態を示す一実施例
の上面図
【図3】本発明の一実施例のチャック部及び開口部の構
成を示す一部断面斜視図
【図4】本発明の一実施例の開口部一方が伸張した状態
を示す側面図
【図5】本発明の一実施例の折り畳まれた状態を示す側
面図
【図6】本発明の一実施例の側面図
【図7】本発明が直方体状になった状態を示す一実施例
の側面図
【符号の説明】
1 V字状開口部 1A M字状開口部 2 袋側面部 C 雄雌チャック O U字状帯柄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底辺を折り込み底部に相当幅を有し、上部
    開口部1を略V字状に折り込み折り合わせ突端部に雄雌
    チャックCを有する合成樹脂製直方体袋において、該V
    字状開口部1と、袋側面部2とを熱溶着する際、該V字
    状開口部1の一方の谷部及び該谷部と連接する袋側面部
    2との間に非熱溶着材を介しこれらを熱溶着することな
    く製造することを特徴とする合成樹脂製直方体袋。
  2. 【請求項2】 底辺を折り込み底部に相当幅を有し、上
    部開口部1Aを逆M字状に折り込み中央突端辺を裁断し
    たうえ雄雌チャックCを有する合成樹脂製直方体袋にお
    いて、該逆M字状開口部1Aと、袋側面部2とを熱溶着
    する際、該逆M字状開口部1Aの一方の谷部及び該谷部
    に連接する袋側面部との間に非熱溶着材を介しこれらに
    熱溶着をなすことなく製造することを特徴とする合成樹
    脂製直方体袋。
JP24650598A 1998-07-28 1998-07-28 合成樹脂製直方体袋 Expired - Fee Related JP2995658B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24650598A JP2995658B1 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 合成樹脂製直方体袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24650598A JP2995658B1 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 合成樹脂製直方体袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2995658B1 JP2995658B1 (ja) 1999-12-27
JP2000043896A true JP2000043896A (ja) 2000-02-15

Family

ID=17149406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24650598A Expired - Fee Related JP2995658B1 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 合成樹脂製直方体袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995658B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010058A1 (fr) * 2001-07-25 2003-02-06 Kashiwara Seitai Co., Ltd. Sachet hermetique destine a un article
JP2005514272A (ja) * 2001-12-22 2005-05-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 圧縮性製品用パッケージ及びそのパッケージの製造方法
JP2014069808A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kobayashi Kk 包装用袋

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518921B1 (ko) * 2000-08-29 2005-10-06 소시에떼 데 프로듀이 네슬레 소시에떼아노님 평면 벽을 가진 가요성 용기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010058A1 (fr) * 2001-07-25 2003-02-06 Kashiwara Seitai Co., Ltd. Sachet hermetique destine a un article
JP2005514272A (ja) * 2001-12-22 2005-05-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 圧縮性製品用パッケージ及びそのパッケージの製造方法
JP2014069808A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kobayashi Kk 包装用袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2995658B1 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080497A (en) Bag with a square end and a handle
JP4194229B2 (ja) 再閉自在包装袋およびその製造方法
JP2995658B1 (ja) 合成樹脂製直方体袋
JP2007119076A (ja) 包装袋
JP4226932B2 (ja) ロール製品収納用包装袋
JP2000157318A (ja) 合成樹脂製直方体袋
JP3083935U (ja) 三角形トップオープンカートン
JP4014475B2 (ja) 衛生品包装用袋
JP2003160149A (ja) 再閉包装袋およびプラスチック製線状ファスナー
JP3732261B2 (ja) プラスチック成形体及び包装体
JPS644688Y2 (ja)
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JP3050789U (ja) サンドイッチ等食品の包装袋
JP2515558Y2 (ja) 商品収納ケース
JP3607541B2 (ja) 商品包装袋
JP2596556Y2 (ja) 開封容易な合成樹脂製袋
JP3868518B2 (ja) 包装袋
JP2004352296A (ja) 直方体状合成樹脂製袋
JP3020221U (ja) 包装袋
JP3025736U (ja) 収容物検査が容易な包装体
EP0885814B1 (en) Razor packaging system
JPS5927385Y2 (ja) 開閉自在な袋
JPS6333543Y2 (ja)
JP2507719Y2 (ja) 盤状物用手提げ袋
JP3359721B2 (ja) 手提袋の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees