JP2000043800A - 航空機地上誘導システム - Google Patents

航空機地上誘導システム

Info

Publication number
JP2000043800A
JP2000043800A JP10215637A JP21563798A JP2000043800A JP 2000043800 A JP2000043800 A JP 2000043800A JP 10215637 A JP10215637 A JP 10215637A JP 21563798 A JP21563798 A JP 21563798A JP 2000043800 A JP2000043800 A JP 2000043800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
aircraft
apron
information
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10215637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4064539B2 (ja
Inventor
Hidenori Goto
秀範 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21563798A priority Critical patent/JP4064539B2/ja
Publication of JP2000043800A publication Critical patent/JP2000043800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064539B2 publication Critical patent/JP4064539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】航空機の地上航行時において、地上管制官の負
担を軽減し、パイロットに明確な誘導経路を示す。 【解決手段】飛行場における航空機の地上航行を誘導す
るための航空機地上誘導システムであって、飛行場内に
おける航空機の移動元及び移動先に関する情報を入力
し、この情報に示される移動元と移動先の間の経路を決
定する経路決定手段と、経路決定手段によって決定され
た経路に存在する誘導路灯を点灯させる点灯制御手段と
を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飛行場で行われる
地上管制業務において、航空機の地上航行経路を自動的
に決定し、誘導する航空機地上誘導システムに関する。
【0002】
【従来の技術】飛行場において、航空機は、旅客の乗降
・貨物の積降しなどのための区域であるエプロンに停留
され、特に航空機が旅客用の場合には、乗客の乗降する
地点であるスポットに停留される。
【0003】飛行場内の滑走路を除く走行区域における
航空機の地上航行は、全て管制塔にいる管制官の指示に
したがう。すなわち、例えば航空機が着陸した場合に
は、地上管制官は、滑走路からスポットまでの移動経路
のうちどの経路で航空機を進ませるかを決定し、この決
定経路を無線でパイロットに通知して誘導を行う。
【0004】同様に、航空機が離陸する場合にも、地上
管制官は、航空機がエプロンから離れて滑走路に進入す
るまでの経路を決定し、無線でパイロットに通知して誘
導を行う。
【0005】無線によって指示を受けたパイロットは、
この管制官からの指示にしたがって地上の灯火及び標
識、他の航空機との間隔に注意しながら指定されたエプ
ロン又は滑走路位置まで航空機を航行させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の誘導方法を用いて航空機の誘導を行う場合には、地
上管制官は、着陸する航空機に対して的確な指示を与え
る業務の他に、着陸後の航空機を滑走路からエプロンに
まで誘導する業務、航空機を離陸させるためにエプロン
を離れて滑走路にまで誘導する業務等を行う必要があ
り、多忙を極めることになる。
【0007】特に、この従来の誘導方法を、航空機の運
行量の多い飛行場において運用する場合や、視界の悪い
状況下で正確な航空機の移動経路及び航空機の位置を把
握しながら運用する場合には、管制官の負担が増大す
る。
【0008】本発明は、以上のような実状に鑑みてなさ
れたもので、滑走路とエプロンの間の経路を自動決定
し、この決定された経路の誘導路灯のみを点灯させて航
空機の誘導を行うことで、地上管制官の負担を軽減さ
せ、パイロットに明確な誘導経路を示す航空機地上誘導
システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記に述べた目的を達成
するための具体的手段を以下に説明する。本発明は、飛
行場における航空機の地上航行を誘導するための航空機
地上誘導システムである。
【0010】この本発明の請求項1においては、経路決
定手段が飛行場内における航空機の移動元及び移動先に
関する情報を入力し、入力された情報に示される移動元
と移動先の間の経路を決定する。
【0011】そして、点灯制御手段がこの経路決定手段
によって決定された経路に存在する誘導路灯を点灯させ
る。したがって、管制官が経路を決定し、無線でその内
容をパイロットに通知する必要がないため、この管制官
の負担を軽減させることができる。
【0012】また、経路の誘導路を点灯させるため、パ
イロットに明確に経路を示すことができ、地上航行の安
全性が向上する。次に、本発明の請求項2においては、
入力手段が航空機の停留区域を含む領域である共通エリ
アの周部と滑走路の間の経路を決定するために必要な情
報を入力する。
【0013】また、経路決定手段が、この入力手段に入
力された情報に基づいて共通エリア周部と滑走路の間の
経路を決定する。さらに、エプロンルート決定手段が、
航空機の停止位置であるスポットの割り当てを管理する
スポット管理システムの有するスポット情報を入力し、
スポット情報で示される位置と共通エリア周部の間の経
路であるエプロンルートを決定する。
【0014】そして、点灯制御手段が、経路決定手段に
よって決定された経路及びエプロンルート決定手段によ
って決定されたエプロンルートに存在する誘導路灯を点
灯させる。これにより、請求項1と同様の作用効果を得
ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。本実施の形態において
は、管制官が航空機を地上航行させるための条件を選択
し、この選択結果から着陸後の航空機の地上航行経路又
は離陸前の航空機の地上航行経路を自動的に決定し、決
定された経路上の誘導路中心線灯のみを点灯させる航空
機地上誘導システムについて説明する。
【0016】図1は、本実施の形態に係る航空機地上誘
導システムの構成を示すブロック図である。この航空機
地上誘導装置では、入力部1及びスポット管理システム
2の情報から誘導路ルート決定処理部3及びエプロンル
ート決定処理部4が経路を決定し制御処理部5に通知す
る。また、制御処理部5からの点灯・消灯命令にしたが
って端末制御器61〜6nが誘導路中心線灯71〜7n
の点灯・消灯を制御する。さらに、制御処理部5が経路
情報を表示部8に出力し経路表示を行う。
【0017】なお、この本実施の形態に係る航空機地上
誘導システムは、図2に示すような飛行場で使用される
ものとし、少なくとも入力部1、スポット管理システム
2、表示部8は管制塔に設置されていると考える。
【0018】この図2は飛行場上面図であり、一端がA
側、他端がB側とされている滑走路9が設けられてい
る。この飛行場には航空機の停留区域である3つのエプ
ロンエリア10a〜10cが設けられている。エプロン
エリア10a、10cはオープンスポット、エプロンエ
リア10bはターミナルビルとなっている。各エプロン
エリア10a〜10cには、乗客の乗降用の少なくとも
一つのスポットがある。
【0019】共通エリア11は、エプロンエリア10a
〜10cを含む領域であり、この共通エリア11と滑走
路9の間には網状の誘導路12が設けられている。以下
に、図1の航空機地上誘導システムの各構成要素につい
て詳細に説明する。
【0020】入力部1は、航空機による地上航行の経路
決定に必要とされる管制官からの情報を入力し、この入
力した情報を誘導路ルート決定処理部2及びエプロンル
ート決定処理部3に出力する。
【0021】なお、経路決定に必要な情報として扱われ
るものには、例えば滑走路使用方向の指定、到着エプロ
ンエリアの指定、出発エプロンエリアの指定がある。図
3は、この入力部1における入力画面のレイアウト例を
示す図である。
【0022】入力すべき情報である滑走路使用方向と
は、航空機が着陸又は離陸のために滑走路を移動する方
向を示す情報である。例えば、図2の飛行場の滑走路8
において航空機がA側からB側へ移動する場合には滑走
路使用方向aが選択され、その逆の場合には滑走路使用
方向bが選択される。この滑走路使用方向は一般的に風
向きに依存し、風がA側からB側にふいている場合には
滑走路使用方向はbが選択され、その逆の場合には滑走
路使用方向はaが選択される。
【0023】到着エプロンエリアは、着陸した航空機を
複数のエプロンエリア10a〜10cのうちのどのエプ
ロンエリアに停留させるかを示す情報である。出発エプ
ロンエリアは、エプロンエリア10a〜10cのうち離
陸する航空機が停留しているエプロンエリアを示す情報
である。
【0024】すなわち、管制官は、航空機が着陸する場
合には、この入力部1に、滑走路使用方向及び到着エプ
ロンエリアを入力し、航空機が離陸する場合には、滑走
路使用方向及び出発エプロンエリアを入力する。
【0025】スポット管理システム2は、既成のシステ
ムであって、航空機を停留させるスポットのスケジュー
ル管理を行うシステムである。このスポット管理システ
ム2は、空きスポットや、航空機格納済みのスポットを
認識しており、これらに関する情報は、エプロンルート
決定処理部4に出力される。
【0026】誘導路ルート決定処理部3は、入力部1か
ら入力された情報に基づいて、滑走路8と共通エリア1
1の間に存在する誘導路12の経路を決定する機能を有
する。
【0027】すなわち、この誘導路ルート決定処理部3
は、滑走路使用方向及び到着エプロンエリア、又は滑走
路使用方法及び出発エプロンエリアを入力する。そし
て、入力された情報に基づいて、誘導路12の経路を決
定し、この決定した経路を示す情報を制御処理部5に出
力する。この経路の決定方法としては、例えば各種の経
路選択アルゴリズムが利用可能である。また、入力され
る情報と経路を予め関連付けしてパターン化しておき、
実際に入力された情報からパターン化されている経路を
選択する手法なども利用可能である。
【0028】また、この誘導路ルート決定処理部3は、
共通エリア11の周部も点灯すべき箇所であるとし、こ
の共通エリア周部を示す情報も制御処理部5に通知す
る。エプロンルート決定処理部4は、入力部1から情報
を入力し、この情報から離陸前の航空機の経路決定を行
うのか、着陸後の航空機の経路決定を行うのかを判断す
る。すなわち、到着エプロンエリアを含む情報を入力す
れば着陸後の航空機の経路決定を行うと判断し、出発エ
プロンエリアを含む情報を入力すれば離陸前の航空機の
経路決定を行うと判断する。
【0029】判断の結果、実行する経路決定が着陸後に
関するものであれば、スポット管理システム2からのス
ポット情報として空きスポット番号を含む情報を入力す
る。これに対し、実行する経路決定が離陸前に関するも
のであれば、誘導対象となる航空機が停留されているス
ポット番号を含む情報をスポット情報としてスポット管
理システム2から入力する。
【0030】そして、このエプロンルート決定処理部2
は、共通エリア周部とスポットとの間の経路であるエプ
ロンルートをスポット番号から決定し、この決定された
エプロンルートを示す情報を制御処理部5に出力する。
なお、ここでは、予め各スポット番号にエプロンルート
が関連付けされているものとする。
【0031】図4は、共通エリアにおけるスポットとエ
プロンルートの関係を示す概念図であり、エプロンエリ
ア10bに関するものを例として示している。先に述べ
たように、エプロンルート13は、共通エリア周部14
とスポット15との間を結ぶ経路であり、スポット15
が指定されれば自動的にエプロンルート13は決定され
る。
【0032】制御処理部5は、誘導路ルート決定処理部
3から誘導路12の経路に関する情報及び共通エリア周
部を指定する情報を入力し、またエプロンルート決定処
理部4からエプロンルートを示す情報を入力する。そし
て、この入力した情報で示される位置の誘導路中心線灯
を点灯させ、他の誘導路中心灯を消灯させるために、点
灯すべき誘導路中心線灯に接続されている端末制御器に
点灯命令を出力し、他の端末制御器に消灯命令を出力す
る。
【0033】また、この制御処理部5は、誘導路中心線
灯を点灯させる位置の指定図を表示部8に出力する。端
末制御器61〜6nは、飛行場内に設置されている誘導
路中心線灯71〜7nの各灯器に接続されており、制御
処理部5から入力される点灯命令・消灯命令にしたがっ
て自らに接続されている誘導路中心線灯71〜7nの灯
火を制御する。
【0034】誘導路中心線灯71〜7nは、共通エリア
11や誘導路12に設置されているライトである。表示
部8は、当該航空機地上誘導システムから管制官に提供
されるデータを表示する。この表示データとしては、例
えば飛行場の誘導状況などがある。
【0035】上記の構成を持つ航空機地上誘導システム
の動作を以下において説明する。なお、ここでは着陸後
の航空機の誘導及び離陸前の航空機の誘導の双方が実行
される場合について述べる。
【0036】この航空機地上誘導システムにおいては、
まず管制官によって、滑走路使用方向がaであるかbで
あるかが選択され、また着陸した航空機の到着エプロン
エリアが選択され、さらに出発する航空機が現在駐機し
ている出発エプロンエリアが選択される。ここでは、管
制官によって、滑走路使用方向a、到着エプロンエリア
10a、出発エプロンエリア10cが選択されたとし、
その旨が入力部1に入力される。
【0037】この選択結果に関する情報は、誘導路ルー
ト決定処理部3及びエプロンルート決定処理部4に出力
される。誘導路ルート決定処理部3においては、選択情
報に基づいて着陸後の航空機の経路及び離陸前の航空機
の経路の双方が決定される。そして、この両経路上に存
在する端末制御器のアドレスが抽出され、制御処理部5
に出力される。
【0038】また、この誘導路ルート決定処理部3にお
いては、共通エリア周部に存在する端末制御器のアドレ
スも抽出され、制御処理部5に出力される。一方、エプ
ロンルート決定処理部4には、スポット管理システム2
から離陸前航空機の格納されているスポット番号及び着
陸後航空機を格納する空きスポット番号が入力され、ま
た入力部1の選択結果に関する情報が入力される。そし
て、この各スポット番号から離陸前のエプロンルート及
び着陸後のエプロンルートが決定され、この両エプロン
ルート上に存在する端末制御器のアドレスが抽出され、
制御処理部5に出力される。
【0039】制御処理部5においては、誘導路ルート決
定処理部3及びエプロンルート決定処理部4から入力さ
れるアドレスを有する端末制御器に対して点灯処理が実
行され、点灯命令が出力される。また、その他の端末制
御器に対しては消灯処理が実行され、消灯命令が出力さ
れる。
【0040】飛行場内には多数の誘導路中心線灯71〜
7nが設けられているが、この各誘導路中心線灯71〜
7nのうち点灯命令を入力した端末制御器に接続されて
いるもののみが点灯される。これに対し、消灯命令を入
力した端末制御器に接続されているものは消灯される。
【0041】パイロットは、この点灯されている誘導路
中心線灯に沿って航空機を地上航行させる。さらに、制
御処理部5からは、飛行場における誘導路中心線灯71
〜7nの点灯位置に関する情報が表示部8に出力されて
おり、これにより表示部8に図5に示すような経路が表
示される。
【0042】この図5は、表示部8における出力画面レ
イアウトの例を示す図であり、管制官は、この表示部8
の表示内容により経路を確認することができる。以上説
明したように、本実施の形態に係る航空機地上誘導シス
テムにおいては、航空機が着陸した場合には、滑走路か
ら共通エリア周部までの経路及び共通エリア周部からス
ポットまでの経路が自動的に決定される。同様に、航空
機が離陸する場合には、スポットから共通エリア周部ま
での経路及び共通エリア周部から滑走路までの経路が自
動的に決定される。
【0043】したがって、管制官自身が状況を判断して
航空機の地上航行経路を選択する必要がない。また、こ
の航空機地上誘導システムでは、この自動決定された経
路上に存在する誘導路中心線灯のみが点灯される。
【0044】このため、パイロットは、点灯している誘
導路中央線灯に沿って走行すれば自然とスポット又は滑
走路に到達することができる。また、管制官は特に無線
等でパイロットに経路を指示しなくてもよい。
【0045】したがって、パイロット及び管制官の負担
を軽減させることができるとともに、航空機の地上航行
の安全性を向上させることができる。本発明は、経路を
光によって示すため、特に視界の悪い状況下で有用であ
る。
【0046】
【発明の効果】以上詳記したように本発明の航空機地上
誘導システムにおいては、経路決定手段によって航空機
の移動元と移動先の間の地上航行経路が自動的に決定さ
れる。また、自動的に決定された地上航行経路に存在す
る誘導路灯が点灯されることで、航空機の誘導が行われ
る。
【0047】したがって、本発明を適用することで、管
制官が地上航行経路の決定する必要がなく、また飛行場
内の航空機に対して指示を行う必要がない。ゆえに、管
制官の負担を軽減させることができる。
【0048】さらに、本発明を適用すると、航空機のパ
イロットは誘導路灯に沿って運転すれば移動先に到達す
ることができる。したがって、管制官の指示にしたがっ
て運転する場合よりもパイロットが運転に集中すること
ができる。
【0049】ゆえに、航空機の地上航行の安全性を向上
させることができる。加えて、本発明によって自動的に
決定された地上航行経路を管制官に対して表示すること
により、管制官が現在の経路がどのように運用されてい
るかを認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る航空機地上誘導シス
テムの構成を示すブロック図。
【図2】同実施の形態に係る航空機地上誘導システムが
適用される飛行場の例を示す上面図。
【図3】同実施の形態に係る航空機地上誘導システムの
入力部における画面レイアウト例を示す図。
【図4】共通エリアにおけるスポットとエプロンルート
の関係を示す概念図。
【図5】同実施の形態に係る航空機地上誘導システムの
表示部における画面レイアウト例を示す図。
【符号の説明】
1…入力部 2…スポット管理システム 3…誘導路ルート決定処理部 4…エプロンルート決定処理部 5…制御処理部 61〜6n…端末制御器 71〜7n…誘導路中心線灯 8…表示部 9…滑走路 10a〜10c…エプロンエリア 11…共通エリア 12…誘導路 13…エプロンルート 14…共通エリア周部 15…スポット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飛行場における航空機の地上航行を誘導
    するための航空機地上誘導システムであって、 前記飛行場内における前記航空機の移動元及び移動先に
    関する情報を入力し、この情報に示される移動元と移動
    先の間の経路を決定する経路決定手段と、 前記経路決定手段によって決定された経路に存在する誘
    導路灯を点灯させる点灯制御手段とを具備したことを特
    徴とする航空機地上誘導システム。
  2. 【請求項2】 飛行場における航空機の地上航行を誘導
    するための航空機地上誘導システムであって、 航空機の停留区域を含む領域である共通エリアの周部と
    滑走路の間の経路を決定するために必要な情報を入力す
    る入力手段と、 当該入力手段に入力された情報に基づいて、前記共通エ
    リアの周部と滑走路の間の経路を決定する経路決定手段
    と、 航空機の停止位置であるスポットの割り当てを管理する
    スポット管理システムの有するスポット情報を入力し、
    このスポット情報で示される位置と前記共通エリア周部
    の間の経路であるエプロンルートを決定するエプロンル
    ート決定手段と、 前記経路決定手段によって決定された経路及び前記エプ
    ロンルート決定手段によって決定されたエプロンルート
    に存在する誘導路灯を点灯させる点灯制御手段とを具備
    したことを特徴とする航空機地上誘導システム。
JP21563798A 1998-07-30 1998-07-30 航空機地上誘導システム Expired - Lifetime JP4064539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21563798A JP4064539B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 航空機地上誘導システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21563798A JP4064539B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 航空機地上誘導システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043800A true JP2000043800A (ja) 2000-02-15
JP4064539B2 JP4064539B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=16675711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21563798A Expired - Lifetime JP4064539B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 航空機地上誘導システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064539B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056086A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 航空灯火管制卓
CN109385939A (zh) * 2018-10-18 2019-02-26 北京首都国际机场股份有限公司 多入口跑道防剐蹭系统
CN113888905A (zh) * 2021-09-28 2022-01-04 上海行沙科技有限公司 一种民航机坪管制路由决策计算方法
CN115564147A (zh) * 2022-11-30 2023-01-03 北京华翼助航技术开发有限公司 机坪管理方法、系统和存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056086A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 航空灯火管制卓
CN109385939A (zh) * 2018-10-18 2019-02-26 北京首都国际机场股份有限公司 多入口跑道防剐蹭系统
CN109385939B (zh) * 2018-10-18 2023-12-22 北京首都国际机场股份有限公司 多入口跑道防剐蹭系统
CN113888905A (zh) * 2021-09-28 2022-01-04 上海行沙科技有限公司 一种民航机坪管制路由决策计算方法
CN115564147A (zh) * 2022-11-30 2023-01-03 北京华翼助航技术开发有限公司 机坪管理方法、系统和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4064539B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3706969A (en) Airport ground aircraft automatic taxi route selecting and traffic control system
US7382284B1 (en) Aircraft surface operations guidance on head up display
JP2009252066A (ja) 交通信号制御装置、コンピュータプログラム及び交通信号制御方法
JP5075377B2 (ja) 航空灯火管制卓
JP4064539B2 (ja) 航空機地上誘導システム
JP2001250200A (ja) 空港面誘導システム
JP2011028579A (ja) 地上走行誘導支援システム
JP7226232B2 (ja) 自動運転車両の制御装置
JP4000034B2 (ja) 飛行場灯火監視制御システム
JP2003030800A (ja) 航空機の地上走行誘導方法および装置
JP2006301933A (ja) 走行誘導支援システム及び走行誘導支援方法
JP4402859B2 (ja) 地上走行誘導支援装置
JP4542825B2 (ja) 空港面誘導支援システムおよび空港面誘導支援方法
JP2008059162A (ja) 空港誘導灯制御システム
JPH10334391A (ja) 車両走行制御装置
CN115564147B (zh) 机坪管理方法、系统和存储介质
JPH02287800A (ja) 航空機誘導用灯火制御装置
JP3667633B2 (ja) 飛行場管制支援システム
JP4145558B2 (ja) 空港管制支援システム
JP4000070B2 (ja) 空港灯火制御システムおよび空港灯火制御方法
JPH02181900A (ja) 航空機地上交通制御装置
JP4181072B2 (ja) 空港内の走行誘導支援システム及び空港内の走行誘導支援方法
JP2001126200A (ja) 飛行場灯火監視制御装置
JP4651989B2 (ja) 管制官意思決定支援システムおよび方法
JP2004110286A (ja) Agv経路探索方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term