JP2000038467A - 合成木材 - Google Patents

合成木材

Info

Publication number
JP2000038467A
JP2000038467A JP12349299A JP12349299A JP2000038467A JP 2000038467 A JP2000038467 A JP 2000038467A JP 12349299 A JP12349299 A JP 12349299A JP 12349299 A JP12349299 A JP 12349299A JP 2000038467 A JP2000038467 A JP 2000038467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
raw material
wood
synthetic resin
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12349299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Koguchi
尚義 炬口
Hirotaka Kurimoto
宏高 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP12349299A priority Critical patent/JP2000038467A/ja
Publication of JP2000038467A publication Critical patent/JP2000038467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐久性を向上させた合成木材を提供する。 【解決手段】木粉が配合された発泡性合成樹脂原料によ
り合成木材を形成し、前記発泡性合成樹脂原料に用いら
れる樹脂を、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹
脂、ポリアミド、アクリル樹脂、ポリカーボネート、フ
ェノール樹脂、ポリエステル、又はユリア樹脂とするこ
とにより、耐久性が向上すると共に、天然木材と同様に
鋸引き、鉋掛け、釘うち等の加工を行うことができ、且
つ木粉を含む発泡性合成樹脂原料からなるので、使用
後、回収して粉砕することによりリサイクルが可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テラス、バルコニ
ー、レストラン等建物の床材、駅前広場、公園の遊歩
道、池、泉水等に懸かる木橋、自然公園内の湿地等に渡
された木道等に使用される木材に代わる合成木材に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、屋内外における床材、風雨に曝さ
れる遊歩道、木橋、木道等に天然の木材が使用されてい
るが、磨耗性に劣り、また風雨に曝されると腐食が生
じ、耐久性に劣るという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決した合成木材を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明合成木材は、上記
課題を達成するため、木粉が配合された発泡性合成樹脂
原料よりなるものであり、前記発泡性合成樹脂原料に用
いられる樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン、AB
S樹脂、ポリアミド、アクリル樹脂、ポリカーボネー
ト、フェノール樹脂、ポリエステル、又はユリア樹脂で
あることを特徴とするものであり、又前記発泡性合成樹
脂原料として、高密度ポリエチレンを主成分としたもの
を用いると、木粉との相溶性がよい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。発泡性合成樹脂原料は合成樹脂、木粉、発泡
剤、充填材、顔料等からなる。発泡性合成樹脂原料に用
いられる樹脂としては押出成形、射出成形等成形加工が
可能であるポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹
脂、ポリアミド、アクリル樹脂、ポリカーボネート、フ
ェノール樹脂、ポリエステル、又はユリア樹脂である。
【0006】木粉としてはスギ、ヒノキ、ベイツガ等が
よく使用され、その粒径は60〜100メッシュ程度の
ものが好適である。該木粉は樹脂100重量部に対して
20〜30重量部程度使用される。発泡剤としては加熱
分解により、多量の窒素ガスや炭酸ガスを放出する無機
もしくは有機化合物、気化により著しく体積を増す有機
溶剤等を適宜割合で混合して成形機による成形時の熱で
もって該樹脂を発泡させるのである。窒素ガスを放出す
る発泡剤としてはA.D.C.A.(アゾジカルボンア
ミド)が、また炭酸ガスを放出する発泡剤としてはO.
B.S.H.(オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジ
ッド)が挙げられる。該発泡剤は樹脂100重量部に対
して1.5〜3.0重量部程度使用される。
【0007】充填材としては炭酸カルシウム、石粉等が
使用される。顔料を混合する際、均一に混合してもよい
が、部分的に濃淡をつけたり斑になるようにしてもよ
い。充填材は樹脂100重量部に対して15〜30重量
部程度使用される。なお、上記合成樹脂原料にはその
他、可塑剤、安定剤、発泡助剤、紫外線吸収剤、顔料等
を必要に応じて配合してもよい。
【0008】上記発泡性合成樹脂原料を成形機にて成形
する際、金型内の合成樹脂原料が均一にに加熱されるの
がよいが、部分的にやや高温部とやや低温部とが生じる
ようにし、発泡状態に疎密ができるようにしてもよい。
また発泡性合成樹脂原料のみで構成されてもよいが、金
属管、木棒、鋼線、FRP棒等を埋設一体化することも
できる。
【0009】
【実施例】次に本発明合成木材の実施例について説明す
る。発泡性合成樹脂原料として次の配合のものを用い
た。 高密度ポリエチレン 100重量部 木粉 20 発泡剤 3 炭酸カルシウム 15 顔料 3 上記発泡性合成樹脂原料を押出成形により、幅150m
m、厚さ30mm、発泡倍率1.3倍で連続的に押出成
形し、本発明に係る合成木材を得た。
【0010】
【発明の効果】本発明は、発泡性合成樹脂原料に木粉が
配合されているので、天然木材と同様に鋸引き、鉋掛
け、釘うち等の加工を行うことができるとともに、木粉
を含む発泡性合成樹脂原料からなるので、使用後、回収
して粉砕することによりリサイクルが可能である。さら
にまた発泡性合成樹脂原料が高密度ポリエチレンを主成
分としたものであれば、木粉との相溶性がよい。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23:12 55:02 61:04 61:24 67:00 69:00 77:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木粉が配合された発泡性合成樹脂原料よ
    りなり、前記発泡性合成樹脂原料に用いられる樹脂は、
    ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリアミ
    ド、アクリル樹脂、ポリカーボネート、フェノール樹
    脂、ポリエステル、又はユリア樹脂である合成木材。
  2. 【請求項2】 木粉が配合された発泡性合成樹脂原料よ
    りなり、前記発泡性合成樹脂原料に用いられる樹脂は、
    ポリエチレン又はポリプロピレンである合成木材。
  3. 【請求項3】 木粉が配合された発泡性合成樹脂原料よ
    りなり、前記発泡性合成樹脂原料は、高密度ポリエチレ
    ンを主成分とするものである合成木材。
JP12349299A 1999-04-30 1999-04-30 合成木材 Pending JP2000038467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12349299A JP2000038467A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 合成木材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12349299A JP2000038467A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 合成木材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23229496A Division JP3594746B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 合成木材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000038467A true JP2000038467A (ja) 2000-02-08

Family

ID=14861979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12349299A Pending JP2000038467A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 合成木材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000038467A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103756091A (zh) * 2014-01-08 2014-04-30 沈阳化工大学 一种利用草本纤维和聚乙烯塑料废弃物制备发泡复合材料的方法
KR20190068334A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 한국원자력연구원 목재의 소수성 개질 방법 및 이를 이용하여 소수성으로 개질된 목재
KR20190113715A (ko) * 2019-09-27 2019-10-08 한국원자력연구원 소수성으로 표면 개질된 목재
KR102136285B1 (ko) * 2020-03-06 2020-07-21 대창이엔지 주식회사 리사이클링이 가능한 친환경 합성목재 방음패널.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103756091A (zh) * 2014-01-08 2014-04-30 沈阳化工大学 一种利用草本纤维和聚乙烯塑料废弃物制备发泡复合材料的方法
KR20190068334A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 한국원자력연구원 목재의 소수성 개질 방법 및 이를 이용하여 소수성으로 개질된 목재
KR102037797B1 (ko) * 2017-12-08 2019-10-30 한국원자력연구원 목재의 소수성 개질 방법 및 이를 이용하여 소수성으로 개질된 목재
KR20190113715A (ko) * 2019-09-27 2019-10-08 한국원자력연구원 소수성으로 표면 개질된 목재
KR102128403B1 (ko) 2019-09-27 2020-06-30 한국원자력연구원 소수성으로 표면 개질된 목재
KR102136285B1 (ko) * 2020-03-06 2020-07-21 대창이엔지 주식회사 리사이클링이 가능한 친환경 합성목재 방음패널.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU757392B2 (en) Foamed polymer-fiber composite
US6295777B1 (en) Exterior finishing panel
US20120088858A1 (en) Polymer-Fiber Composite Building Material with Bulk and Aesthetically Functional Fillers
US20060065993A1 (en) Foamed polymer-fiber composite
US20090308009A1 (en) Composite Material Roofing Structure
CN1236700A (zh) 发泡热塑性聚合物和木纤维型材和构件
JP2000038467A (ja) 合成木材
US4339362A (en) Hardening composition containing cellulose powder, latex, magnesite and magnesium chloride
JP4826135B2 (ja) 木質樹脂発泡成形体
CN108410078A (zh) 一种环保木塑集成墙板及其制作方法
CA2287860A1 (en) A cementitious composition
JPH1076561A (ja) 合成木材
JPH10331257A (ja) 建造物の基礎構造
CN106243459A (zh) 一种增韧木塑复合材料
JP2002187115A (ja) 再生可能な木調成型品及びその製造方法
JP2004316372A (ja) 床材
JPH0232805A (ja) 合成木材用素材
JP2000301670A (ja) 木質様材
JPH0374442A (ja) 合成木材用素材
CN108276706A (zh) 一种新型生态隔墙板的生产方法
KR100378777B1 (ko) 목분합성 인조목 제조방법
CN107400320A (zh) 一种复合型木塑材料及其生产工艺
KR100636427B1 (ko) 인조목재 제조방법 및 이에 따라 제조된 인조목재
KR200209711Y1 (ko) 폐자재를 이용한 패널 구조
JPH1158567A (ja) 合成木材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706