JPH1076561A - 合成木材 - Google Patents

合成木材

Info

Publication number
JPH1076561A
JPH1076561A JP8232294A JP23229496A JPH1076561A JP H1076561 A JPH1076561 A JP H1076561A JP 8232294 A JP8232294 A JP 8232294A JP 23229496 A JP23229496 A JP 23229496A JP H1076561 A JPH1076561 A JP H1076561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wood
slip layer
synthetic resin
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8232294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594746B2 (ja
Inventor
Hisayoshi Koguchi
尚義 炬口
Hirotaka Kurimoto
宏高 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP23229496A priority Critical patent/JP3594746B2/ja
Publication of JPH1076561A publication Critical patent/JPH1076561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594746B2 publication Critical patent/JP3594746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐候性、耐磨耗性の他、表面の滑り止め性に
優れた合成木材を得る。 【解決手段】 発泡性合成樹脂原料よりなる基材の表面
に、熱可塑性エラストマーからなる線状の滑り止め層を
形成し、該滑り止め層により、基材の表面に木目模様を
施すことにより、合成木材とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テラス、バルコニ
ー、レストラン等建物の床材、駅前広場、公園の遊歩
道、池、泉水等に懸かる木橋、自然公園内の湿地等に渡
された木道等に使用される木材に代わる合成木材に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、屋内外における床材、風雨に曝さ
れる遊歩道、木橋、木道等に天然の木材が使用されてい
るが、磨耗性に劣り、また風雨に曝されると腐食が生
じ、耐久性に劣るという欠点がある。
【0003】また、合成樹脂製等の合成木材もあり、天
然の木材に較べ耐久性等は向上するが、表面が滑りやす
く、歩行に不適である。特に雨等で表面が濡れると一層
滑りやすく危険でもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決し、耐候性、耐磨耗性の他、表面の滑り止め性に優
れた合成木材を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明合成木材は上記課
題を達成するため、発泡性合成樹脂原料よりなる基材の
表面に、熱可塑性エラストマーからなる線状の滑り止め
層が形成され、該滑り止め層により、木目模様が表され
たことを特徴とするたものである。
【0006】また本発明合成木材は、熱可塑性エラスト
マーからなる滑り止め層が基材の表面より濃色に着色さ
れてなるものである。
【0007】さらに本発明合成木材は、基材を構成する
発泡性合成樹脂原料に木粉が配合されてなるものであ
る。
【0008】さらにまた本発明合成木材は、基材を構成
する発泡性合成樹脂原料が高密度ポリエチレンを主成分
としたものである。
【0009】さらにまた本発明合成木材は、滑り止め層
を構成する熱可塑性エラストマーがオレフィン系樹脂を
主成分としたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図中1は基材、2は滑り止め層である。基材
1は、発泡性合成樹脂原料からなる。該発泡性合成樹脂
原料は合成樹脂、木粉、発泡剤、充填材、顔料等からな
る。発泡性合成樹脂原料に用いられる樹脂としては押出
成形、射出成形等成形加工が可能なものであればどのよ
うなものを用いてもよく、例えばポリ塩化ビニル、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリアミド、
アクリル樹脂、ポリカーボネート等の熱可塑性合成樹脂
の他、場合によってはフェノール樹脂、ポリエステル、
ユリア樹脂等の熱硬化性樹脂も使用し得る。
【0011】木粉としてはスギ、ヒノキ、ベイツガ等が
よく使用され、その粒径は60〜100メッシュ程度の
ものが好適である。該木粉は樹脂100重量部に対して
20〜30重量部程度使用される。発泡剤としては加熱
分解により、多量の窒素ガスや炭酸ガスを放出する無機
もしくは有機化合物、気化により著しく体積を増す有機
溶剤等を適宜割合で混合して成形機による成形時の熱で
もって該樹脂を発泡させるのである。窒素ガスを放出す
る発泡剤としてはA.D.C.A.(アゾジカルボンア
ミド)が、また炭酸ガスを放出する発泡剤としてはO.
B.S.H.(オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジ
ッド)が挙げられる。該発泡剤は樹脂100重量部に対
して1.5〜3.0重量部程度使用される。
【0012】充填材としては炭酸カルシウム、石粉等が
使用される。顔料を混合する際、均一に混合してもよい
が、基材1に部分的に濃淡をつけたり斑になるようにし
てもよい。該充填材は樹脂100重量部に対して15〜
30重量部程度使用される。なお、上記合成樹脂原料に
はその他、可塑剤、安定剤、発泡助剤、紫外線吸収剤、
顔料等を必要に応じて配合してもよい。
【0013】上記基材1を成形機にて成形する際、金型
内の合成樹脂原料が均一にに加熱されるのがよいが、部
分的にやや高温部とやや低温部とが生じるようにし、基
材1に発泡状態に疎密ができるようにしてもよい。また
上記基材1は発泡性合成樹脂原料のみで構成されてもよ
いが、該基材1中に補強その他の目的で金属管、木棒、
鋼線、FRP棒等を埋設一体化することもできる。
【0014】11は基材1の表面に適宜間隔で複数本形
成された凹溝である。該凹溝11は後述の滑り止め層2
が埋設されるものであって、幅1〜10mm、深さ3〜
10mm、隣接する凹溝11間の寸法は3〜50mm程
度となされている。また該凹溝11の断面形状は角形、
半円形等でもよいが、蟻溝状となされていると該凹溝1
1に埋設された滑り止め層2がはずれがたく好ましい。
さらに凹溝11は基材1の表面に対し、すべて平行で直
線状であってもよいが、適宜蛇行したり凹溝11の幅や
深さも不定型となされていてもよい。
【0015】さらにまた該凹溝11は基材1の成形時に
成形機にて一体に成形してもよいし、表面平滑な基材1
を作製し、その後リーマ加工等により切削して形成して
もよい。
【0016】滑り止め層2は熱可塑性エラストマーから
なる。該熱可塑性エラストマーとしては、天然ゴム、ブ
チレンゴム、ブタジエンゴム、ウレタンゴム等のゴムも
しくはゴム状弾性を有するものが使用される。該熱可塑
性エラストマーにも適宜可塑剤、安定剤、充填剤、発泡
剤、紫外線吸収剤、顔料等を必要に応じて配合してもよ
い。なお、顔料を混合する際、基材1の色彩と同系色で
かつ濃色になされているのがよい。
【0017】上記滑り止め層2は通常は基材1を成形機
にて成形する際、基材1の表面に成形される凹溝11に
同時成形により充填一体化してもよいし、あるいは成形
後の基材1の凹溝11に別途充填一体化してもよい。そ
の際該滑り止め層2は凹溝11内にきっちり納まってい
てもよいが、凹溝11の縁より僅かに突出しているのが
よい。また、基材1の凹溝11に滑り止め層2を充填す
る際、直接充填してもよいが、接着剤を介して充填して
もよい。
【0018】
【実施例】次に本発明合成木材の実施例について説明す
る。まず、発泡性合成樹脂原料として次の配合のものを
用いた。 高密度ポリエチレン 100重量部 木粉 20 発泡剤 3 炭酸カルシウム 15 顔料 3 上記発泡性合成樹脂原料を押出成形により、幅150m
m、厚さ30mm、発泡倍率1.3倍の基材1を連続的
に押出成形した。また、該基材1の表面に幅2mm、深
さ2mmの凹溝11をほぼ10mm間隔で14本一体に
形成するとともに、該凹溝11に同時成形により、ウレ
タンゴム系の熱可塑性エラストマーを充填し、滑り止め
層2を形成した。この合成木材を長さ500mmに切断
し、試験片とした。この試験片について次のような滑り
抵抗試験を行った。試験装置として、50mm×100
mmの木板の裏面に革を張り付け、滑り材(0.5k
g)とする。またおもりとして、1.85kg,2.4
1kg,3.58kgのものを用意した。
【0019】まず試験片を試験台上に水平に載置する。
ついで試験片上に滑り材を載せ、滑り材上に上記3種類
のおもりを順次載せる。そして滑り材をばねはかりを介
して一方向に引っ張り、滑り材の始動時の荷重を測定す
る。なお、試験片の表面を湿潤した状態でも測定した。
その測定結果は表1に示す。
【0020】
【比較例】同様に、スギ板、レッドウッド板、木粉入り
ポリ塩化ビニル、木粉入りポリエチレンについても測定
し、その測定結果は表1に併せて示す。
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように本発明合成木材は,
発泡性合成樹脂原料よりなる基材の表面に、熱可塑性エ
ラストマーからなる線状の滑り止め層が形成されている
ので、屋内外における床材に使用しても表面が滑りにく
く、歩行に好適である。特に雨等で表面が濡れても滑り
にくく、安全に歩行することができる。また本発明は熱
可塑性エラストマーからなる線状の滑り止め層により、
基材表面に木目模様が表されるので、木材の柾目状とな
り、あたかも天然の木材のような外観の合成木材が得ら
れる。
【0022】また本発明は、熱可塑性エラストマーから
なる滑り止め層が基材の表面より濃色に着色されている
ので、一層木目調の外観に近づき天然の木材の風合いと
なり、好ましい。さらに本発明は、基材を構成する発泡
性合成樹脂原料に木粉が配合されているので、天然木材
と同様に鋸引き、鉋掛け、釘うち等の加工を行うことが
できるとともに、木粉を含む発泡性合成樹脂原料からな
るので、使用後、回収して粉砕することによりリサイク
ルが可能である。さらにまた本発明は、基材を構成する
発泡性合成樹脂原料が高密度ポリエチレンを主成分とす
るので、木粉との相溶性がよい。
【0023】さらにまた本発明は、滑り止め層を構成す
る熱可塑性エラストマーがオレフィン系樹脂を主成分と
したものであるから、高密度ポリエチレンを主成分とす
る基材との相溶性がよく、使用中に滑り止め層が基材か
ら剥離せず、長期間使用できる。したがって本発明は、
テラス、バルコニー、レストラン等建物の床材、駅前広
場、公園の遊歩道、池、泉水等に懸かる木橋、自然公園
内の湿地等に渡された木道等に使用される木材に代わる
合成木材として好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明合成木材の一実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1 基材 11 凹溝 2 滑り止め層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡性合成樹脂原料よりなる基材の表面
    に、熱可塑性エラストマーからなる線状の滑り止め層が
    形成され、該滑り止め層により、木目模様が表されたこ
    とを特徴とする合成木材。
  2. 【請求項2】 熱可塑性エラストマーからなる滑り止め
    層が基材の表面より濃色に着色されてなる請求項1記載
    の合成木材。
  3. 【請求項3】 基材を構成する発泡性合成樹脂原料に木
    粉が配合されてなる請求項1および請求項2記載の合成
    木材。
  4. 【請求項4】 基材を構成する発泡性合成樹脂原料が高
    密度ポリエチレンを主成分としたものである請求項1な
    いし請求項3記載の合成木材。
  5. 【請求項5】 滑り止め層を構成する熱可塑性エラスト
    マーがオレフィン系樹脂を主成分としたものである請求
    項1ないし請求項4記載の合成木材。
JP23229496A 1996-09-02 1996-09-02 合成木材 Expired - Fee Related JP3594746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23229496A JP3594746B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 合成木材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23229496A JP3594746B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 合成木材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12349299A Division JP2000038467A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 合成木材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076561A true JPH1076561A (ja) 1998-03-24
JP3594746B2 JP3594746B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=16936969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23229496A Expired - Fee Related JP3594746B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 合成木材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594746B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538936B2 (ja) * 2000-10-18 2010-09-08 凸版印刷株式会社 化粧材
KR101215596B1 (ko) 2010-08-20 2013-01-09 주식회사 프라코 합성목재 압출성형 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101264085B1 (ko) 2012-12-26 2013-05-14 우석대학교 산학협력단 미끄럼방지와 유도표시 기능이 구비된 데크용 합성목재 바닥판

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538936B2 (ja) * 2000-10-18 2010-09-08 凸版印刷株式会社 化粧材
KR101215596B1 (ko) 2010-08-20 2013-01-09 주식회사 프라코 합성목재 압출성형 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594746B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8629199B2 (en) Polymer fiber composite building material with bulk and aesthetically functional fillers
AU757392B2 (en) Foamed polymer-fiber composite
WO2006052845A2 (en) Polymer-fiber composite building material with bulk and aesthetically functional filler
USRE30891E (en) Resilient wood replication
KR100736073B1 (ko) 고무칩을 이용한 탄성 포장구조 및 그 시공방법
JP3594746B2 (ja) 合成木材
CA1133953A (en) Hardening composition having a magnesite base and articles made therefrom
DK2616607T3 (en) CARRIES TO CARRY AN ELEVATED SURFACE
CN104652756A (zh) 底层含有吸音减震粒子的吸音减震地板及其制造方法
DE2752831A1 (de) Terrassenplatte aus altreifenschnitzel und gummigranulat
CN201016211Y (zh) 复合仿玉石扣地板
JP2000038467A (ja) 合成木材
JPH1180400A (ja) 合成木材
CA2080126A1 (en) Floor covering with bitumen backing layer
JPH11276365A (ja) 合成樹脂製簀子
JP2000301670A (ja) 木質様材
JP2004315687A (ja) 蓄光性合成樹脂成形体
JPH05141075A (ja) 床タイル
JPH1180399A (ja) 合成木材
JP2003239469A (ja) 瓦桟木
JP2003253823A (ja) 瓦止め桟
JPH1158567A (ja) 合成木材
US20110036032A1 (en) Construction element
JP2003253825A (ja) 瓦止め桟
JPH10331257A (ja) 建造物の基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140910

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees