JP2000038313A - 油性固型化粧料 - Google Patents

油性固型化粧料

Info

Publication number
JP2000038313A
JP2000038313A JP10208305A JP20830598A JP2000038313A JP 2000038313 A JP2000038313 A JP 2000038313A JP 10208305 A JP10208305 A JP 10208305A JP 20830598 A JP20830598 A JP 20830598A JP 2000038313 A JP2000038313 A JP 2000038313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
oil
component
weight
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208305A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ishida
一弘 石田
Kazuhiro Tsuhara
一寛 津原
Jiro Nakabayashi
治郎 中林
Shigesada Momose
重禎 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP10208305A priority Critical patent/JP2000038313A/ja
Publication of JP2000038313A publication Critical patent/JP2000038313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】化粧崩れ防止効果(化粧持ち効果及び色移り防
止効果)及び使用感に優れ、また、形状保持性、高温安
定性・安全性にも優れた新規な油性固型化粧料に関す
る。 【解決手段】アクリル−シリコーン系グラフト共重合
体、有機シリコーン樹脂、特定の固体脂成分及び揮発性
シリコーンを必須成分として配合することにより、化粧
崩れ防止効果、使用感ならびに化粧膜の均一性が良好な
油性固型化粧料を提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油性固型化粧料に
関するものであり、更に詳しくは化粧崩れ防止効果(化
粧持ち効果及び色移り防止効果)及び使用感に優れ、ま
た、形状保持性、高温安定性・安全性にも優れた新規な
油性固型化粧料を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、油性固型化粧料は、固形状油分、
半固形状油分、液体油分及び着色剤を中心に構成されて
おり、化粧品として快適な使用性・使用感を得るため
に、種々の形状、性質を持つ油分や着色剤の配合検討が
なされてきた。特に無機粉末や有機顔料を多く含む油性
固型化粧料は、皮脂や汗あるいはほかの化粧料の油分な
どによって、よれたり、流れたりの化粧崩れを生じると
いう問題点があった。油性固型化粧料の化粧持ちを良く
するためには、マイカ等の粉体を高比率に配合して液状
油分に由来する経時によるにじみや食品、衣服への付着
を減少させたもの、皮膚や唇への密着性を向上させるた
めに固形状油分を高比率に配合したものや着色剤と樹脂
成分のみとして、化粧持ちを良くしたもの等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如くマイカ等の粉体、固形状油分等の調整により化粧持
ちの効果をはかったものは、油性固形化粧料として重要
な要素である使用感の点では劣るという欠点があった。
そこで、揮発性シリコーンを用い化粧持ち効果を得る方
法があるが、化粧崩れ防止効果に優れているものの固形
状を保持するために、固化剤を使用する必要があった。
固化剤として固形状油分や有機シリコーン樹脂が用いら
れるが、固形状油分を揮発性シリコーンの固化剤として
使用する場合、少量では固形状にならないので多量に配
合する必要があり、多量に配合して形状保持が可能とな
っても、固く、伸びがなめらかでなく使用感に劣るもの
となってしまう。また、有機シリコーン樹脂を配合した
ものは、化粧崩れ防止効果には優れているものの、使用
感が良好ではないうえに化粧膜の均一性が得られにくい
という欠点があった。このため化粧崩れ防止効果に優れ
ているとともに、使用感が良好で、化粧膜が均一であ
り、高温安定性に優れた油性固型化粧料が望まれてい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記実状に鑑み、本発明
者らは鋭意研究の結果、アクリル−シリコーン系グラフ
ト共重合体、有機シリコーン樹脂、特定の固体脂成分及
び揮発性シリコーンを必須成分として配合することによ
り、化粧崩れ防止効果、使用感ならびに化粧膜の均一性
が良好な油性固型化粧料が得られることを見いだし本発
明を完成した。すなわち、次の(a)〜(d)成分; (a)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体 0.1〜20重量% (c)有機シリコーン樹脂 0.1〜30重量% (c)炭素数28〜33の鎖状炭化水素を65重量%以上含有し、且つ炭素数3 1の鎖状炭化水素を主成分としてなる固体脂成分 3〜30重量% (d)揮発性シリコーン 10〜50重量% を含有することを特徴とする油性固型化粧料を提供する
ものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明で用いられる(a)成分のアクリル−シリコーン系
グラフト共重合体とは、分子鎖の片末端にラジカル重合
性基を有するオルガノポリシロキサン化合物とアクリレ
ート及び/又はメタクリレートを主体とするラジカル重
合性モノマーとの共重合体で、特開平2−25411号
公報、特開平2−132141号公報等に記載されてい
るものが例示される。例えば、分子鎖の片末端にラジカ
ル重合性を有するオルガノポリシロキサン化合物は、下
記の一般式(1)
【0006】
【化1】
【0007】R:メチル基又は水素原子 R:場合によりエーテル結合1個又は2個で遮断され
ている直鎖状又は分岐状の炭素鎖を有する炭素原子1〜
10個の2価の飽和炭化水素基 R:メチル基又はブチル基 l:3〜300 で表されるものが挙げられる。
【0008】一方、アクリレート及び/又はメタクリレ
ートを主体とするラジカル重合性モノマーは、ラジカル
重合性不飽和結合を分子中に1個有する化合物を意味
し、使用されるアクリレート及び/又はメタクリレート
としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル
(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート
等のアルキル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレート、フルオロ炭素鎖1〜10のパーフルオロ
アルキル(メタ)アクリレートを例示することができ
る。また、本発明におけるアクリレート及び/又はメタ
クリレートを主体とするラジカル重合体モノマーにおい
て、上記したアクリレート及び/又はメタクリレート以
外に必要に応じて種々の重合性モノマー化合物を使用す
ることができる。これらの化合物としては、スチレン、
置換スチレン、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸、無水
マレイン酸、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン、
ブタジエン、アクリロニトリル、フッ化オレフィン、N
−ビニルピロリドン等を例示することができる。分子鎖
の片末端にラジカル重合性基を有するジメチルポリシロ
キサン化合物(A)とアクリレート及び/又はメタクリ
レートを主体とするラジカル重合性モノマー(B)との
共重合体は、重合比率((A)/(B)):1/19〜
2/1の範囲内で、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロ
イルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル等の
通常のラジカル重合開始剤の存在下で行われ、溶液重合
法、乳化重合法、懸濁重合法、バルク重合法のいずれの
方法の適用も可能である。市販品としては、溶剤に溶解
したものとして、KP541、KP543、KP545
(以上、信越化学工業社製)等が挙げられる。アクリル
−シリコーン系グラフト共重合体は、本発明の油性固型
化粧料中により好ましくは0.1〜20重量%(以下、
単に「%」で示す。)、更に好ましくは0.5〜15%
の範囲で配合される。0.1%未満では化粧崩れ防止効
果、ツヤが不十分で、20%より多いと伸び、なめらか
さ等の使用感を満足するものが得られない。また、これ
らのアクリル−シリコーン系グラフト共重合体は必要に
応じて1種又は2種以上用いることができる。
【0009】本発明で用いられる(b)成分の有機シリ
コーン樹脂とは、(R SiO /2・(SiO
(Rは炭素数1〜6までの炭化水素基又はフェ
ニル基)で表され、x/yは1/8〜6/1の範囲に存
在する有機シリコーン樹脂で、市販品としては、有機シ
リコーン樹脂をシリコーン油で溶解したものとして、例
えば、KF7312F、KF7312J、KF7312
K、KF9001、KF9002、X−21−524
9、X−21−5250、(以上、信越化学工業社
製)、DC593、BY11−018(以上、東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン社製)、TSF4600(東
芝シリコーン社製)等が挙げられる。
【0010】有機シリコーン樹脂は、本発明の油性個型
化粧料中に0.1〜30%、好ましくは1〜25%配合
される。0.1%未満では化粧持ち防止効果が得られ
ず、また25%を超えると使用感を満足するものが得ら
れない。これらの有機シリコーン樹脂は必要に応じて1
種又は2種以上用いることができる。
【0011】本発明で用いられる(c)成分の固体脂成
分は、炭素数28〜33の鎖状炭化水素を65%以上含
有することを不可欠とするが、この炭素数28〜33の
鎖状炭化水素含量は本発明で用いる固体脂成分全体に占
める上記鎖状炭化水素の割合をいう。この場合、上記鎖
状炭化水素以外で固体脂中に存在する成分は、特に制限
されないが、上記固体脂成分を植物由来のロウから取得
する場合、植物ロウ中に存在する遊離脂肪酸、遊離アル
コール、エステル、樹脂分及び上記以外の炭化水素をそ
の例として挙げることができる。つまり、本発明で用い
る上記固体脂成分はこれらの成分を35%未満の範囲で
含有しうる。これらの割合は植物由来のロウを原料とし
て用いる場合、植物の種類、ロウの分離、精製条件など
によって異なるが、通常上記以外の炭化水素の割合は5
%以下が好ましい。また、これは炭素数31の鎖状炭化
水素を主成分としていることを要し、特に炭素数28〜
33の鎖状炭化水素中に占める炭素数31の鎖状炭化水
素の割合は60〜80%であることが好ましい。上記か
ら理解されるように本発明で用いる上記固体脂成分は炭
化水素の割合が高いだけでなく、炭素数の分布幅が狭
く、且つ炭素数31の割合が高いことに特徴がある。
尚、上記固体脂成分中の炭素数28〜33の鎖状炭化水
素の割合は70%以上であることが更に好ましい。
【0012】上記固体脂成分を構成する炭素数28〜3
3の炭化水素は通常直鎖状の飽和炭化水素であるが、少
しの分岐や不飽和結合を有するものも包含される。本発
明における上記固体脂成分は上記組成を満足する一の固
体脂として取得できる限り、その調製方法には制限され
ず、合成原料、天然原料いずれの使用も可能であり、物
理的混合手段によって調製することもできる。最も好ま
しい原料はキャンデリラ植物である。具体的には、例え
ばキャンデリラ植物より得られる帯褐黄色ないし帯黄褐
色のわずかに樹脂臭のあるキャンデリラロウから分離精
製して得られる。
【0013】(c)成分の固体脂は、本発明の油性固形
化粧料中に3〜30%、好ましくは5〜25%配合され
る。3%未満では、十分な硬さが得られず、25%を超
えると使用感やツヤを満足するものは得られない。
【0014】(d)成分の揮発性シリコーンとは、次の
一般式(2)
【0015】
【化2】
【0016】(式中、mは0〜3の整数)で示される低
分子量のジメチルポリシロキサンや、一般式(3)
【0017】
【化3】
【0018】(式中、nは4〜6の整数)で示される環
状シリコーンであるオクタメチルシクロテトラシロキサ
ン、デカメチルシクロペンタシロキサン等が挙げられ
る。
【0019】本発明に用いられる(d)成分の揮発性シ
リコーンは、本発明の油性固形化粧料中に10〜50
%、好ましくは、20〜50%の範囲で配合される。配
合量がこの範囲であれば化粧持ち、系の安定性において
特に良好なものが得られる。また、これらの揮発性シリ
コーンは必要に応じて1種又は2種以上を用いることが
でき、また形状保持性を確保するために揮発性シリコー
ン全量のうち50%以上が環状シリコーンであることが
好ましい。
【0020】また、本発明に用いられる成分(a)〜
(d)以外に、化粧持ちや特に色移り防止効果を格段に
向上させるため、成分(e)として、長鎖アルキル含有
ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポ
リオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、カル
ボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニル
ポリマーから選ばれる1種又は2種以上を配合すること
が好ましい。市販品として、例えば長鎖アルキル含有ポ
リオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンとして
ABIL EM90(ゴールドシュミット社製)、ポリ
オキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンとしてシ
リコンKF6015、6017(信越化学工業社製)、
カルボキシビニルポリマーとしてカーボポール940
(グッドリッチケミカル社製)、アルキル変性カルボキ
シビニルポリマーとしてペミュレンTR−1、TR−2
(グッドリッチケミカル社製)を挙げることができる。
また、その配合量は、化合物により異なるが0.1〜1
0%の範囲で用いることがより好ましい。
【0021】本発明の油性固型化粧料には、上記した必
須成分の他に、通常の化粧料に使用される成分、例えば
炭化水素、高級脂肪酸エステル、動植物油脂、シリコー
ン油、フッ素系油等の油性成分や、有機顔料、無機顔料
等の粉体、水溶性高分子、アルコール類、水等の水性成
分、界面活性剤、紫外線吸収剤、保湿剤、酸化防止剤、
美容成分、防腐剤、香料などを本発明の効果を損なわな
い範囲で適宜配合することができる。
【0022】油性成分としては、必須成分のほかに、化
粧品一般に使用される固形油、半固形油、液体油、揮発
性油等が使用できる。動物油、植物油、鉱物油、合成油
を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エ
ステル類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油
類、フッ素系油類、親油性界面活性剤等が挙げられる。
具体的には、固体パラフィンワックス、セレシンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス、カルナウバワック
ス、キャンデリラワックス、ミツロウ、モクロウ、ゲイ
ロウ、ポリエチレンワックス、流動パラフィン、スクワ
ラン、ポリブテン、ワセリン、オリーブ油、ヒマシ油、
ホホバ油、マカデミアンナッツ油、ロジン酸ペンタエリ
トリットエステル、ジペンタエリトリット脂肪酸エステ
ル、コレステロール脂肪酸エステル、N−ラウロイル−
L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチ
ルドデシル)、液状ラノリン、ミリスチン酸イソプロピ
ル、パルミチン酸イソプロピル、2−エチルヘキサン酸
セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン
酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ト
リイソステアリン酸ポリグリセリル、ステアリン酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、ベへニン酸、イソステアリン
酸、オレイン酸、セチルアルコール、ステアリルアルコ
ール、ラウリルアルコール、イソステアリルアルコー
ル、オレイルアルコール、ジメチルポリシロキサン、メ
チルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポ
リシロキサン、架橋型メチルポリシロキサン、架橋型メ
チルフェニルポリシロキサン、パーフルオロオクタン、
パーフルオロデカン、パーフルオロポリエーテル、フッ
素変性シリコーン等のフッ素系油剤、グリセリンモノス
テアレート、ソルビタントリステアレート等が挙げられ
る。
【0023】粉体としては、化粧品一般に使用される粉
体であれば形状も球状、板状、針状等特に限定すること
なく配合できる。例えば無機粉体としては、タルク、カ
オリン、マイカ、合成マイカ、セリサイト、炭酸マグネ
シウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸
マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、無水
ケイ酸、炭化珪素、硫酸バリウム、ベントナイト、スメ
クタイト、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、
酸化アルミニウム、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、一
酸化チタン、チッ化硼素、酸化クロム、コンジョウ、群
青、酸化鉄雲母、酸化鉄雲母チタン、雲母チタン、オキ
シ塩化ビスマス等が挙げられ、有機粉体としては、ナイ
ロン粉末、ポリエチレン粉末、ポリスチレン粉末、シリ
コーン粉末、メチルメタアクリレート粉末、ポリテトラ
フルオロエチレンパウダー、ウールパウダー、シルクパ
ウダー、結晶セルロース、タール系色素及びそのレーキ
色素等、又、これらの粉体を複合化したものが挙げられ
る。更にフッ素化合物、シリコーン系油剤、金属石鹸、
ロウ、油脂、炭化水素等の1種又は2種以上を用いて表
面処理を施したものを用いることもできる。
【0024】水性成分としては、水に可溶な成分であれ
ば何れでもよく、例えば、プロピレングリコール、1,
3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール等のグリコール類、グリセリン、
ジグリセリン、ポリグリセリン等のグリセロール類、ソ
ルビトール、マルチトール、ショ糖、でんぷん糖、ラク
チトール等の糖類、グアーガム、コンドロイチン硫酸ナ
トリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アラビアガム、ア
ルギン酸ナトリウム、カラギーナン、メチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸ナトリウム等の水溶性高分子、塩化
ナトリウム、塩化マグネシウム、乳酸ナトリウム等の塩
類、アロエベラ、ウィッチヘーゼル、ハマメリス、キュ
ウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等の植物抽出液等及
び水が挙げられる。
【0025】界面活性剤としては、例えば、非イオン界
面活性剤としては、グリセリン脂肪酸エステル及びその
アルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステル及びそのアルキレングリコール付加物、プロピレ
ングリコール脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコ
ール付加物、ソルビタン脂肪酸エステル及びそのアルキ
レングリコール付加物、ソルビトールの脂肪酸エステル
及びそのアルキレングリコール付加物、ポリアルキレン
グリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、グ
リセリンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラノリンの
アルキレングリコール付加物等が挙げられる。アニオン
界面活性剤としては、ステアリン酸、ラウリン酸のよう
な脂肪酸及びそれらの無機及び有機塩、アルキルベンゼ
ン硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、α−オレフィンスル
ホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、α−スルホン
化脂肪酸塩、アシルメチルタウリン塩、N−メチル−N
−アルキルタウリン塩、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル硫酸塩、アルキル燐酸塩、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル燐酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N−ア
シル−N−アルキルアミノ酸塩、ο−アルキル置換リン
ゴ酸塩、アルキルスルホコハク酸塩等が挙げられる。両
性界面活性剤としては、アミノ酸タイプやベタインタイ
プのカルボン酸型、硫酸エステル型、スルホン酸型、リ
ン酸エステル型のものがあり、人体に対して安全とされ
るものが使用できる。例えば、N,N−ジメチル−N−
アルキル−N−カルボキシルメチルアンモニウムベタイ
ン、N,N−ジアルキルアミノアルキレンカルボン酸、
N,N,N−トリアルキル−N−スルフォアルキレンア
ンモニウムベタイン、N,N−ジアルキル−N,N−ビ
ス(ポリオキシエチレン硫酸)アンモニウムベタイン、
2−アルキル−1−ヒドロキシエチル−1−カルボキシ
メチルイミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。
【0026】紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾフ
ェノン系としては、2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン−5−スルホン酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン−5−スルホン酸ナトリウム、2,2’
−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノ
ン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベ
ンゾフェノン−5−スルホン酸ナトリウム、2,4−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テト
ラヒドロキシベンゾフェノン等が挙げられ、PABA系
としては、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エ
チル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルア
ミノ安息香酸アミル、パラジメチルアミノ安息香酸−2
−エチルヘキシル、パラジヒドロキシプロピル安息香酸
エチル等が挙げられ、ケイ皮酸系としては、p−メトキ
シケイ皮酸−2−エチルヘキシル、4−メトキシケイ皮
酸−2−エトキシエチル等が挙げられ、サリチル酸系と
しては、サリチル酸−2−エチルヘキシル、サリチル酸
フェニル、サリチル酸ホモメンチル等が挙げられ、その
他、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、4−tert−ブチル−4’−メトキ
シジベンゾイルメタン、オキシベンゾン等が挙げられ
る。
【0027】保湿剤としては、例えばタンパク質、ムコ
多糖、コラーゲン、エラスチン、ケラチン等が挙げられ
る。酸化防止剤としては、例えばα−トコフェロール、
アスコルビン酸等が挙げられる。美容成分としては、例
えばビタミン類、消炎剤、生薬等が挙げられる。防腐剤
としては、例えばパラオキシ安息香酸アルキル、フェノ
キシエタノール等が挙げられる。
【0028】本発明の油性固型化粧料の形態としては、
スティック状、皿状等が挙げられ、ファンデーション、
口紅、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、下地ク
リーム等に用いることができる。
【0029】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0030】製造例1 アクリル−シリコーン系グラフ
ト共重合体1 下記組成式(4)
【0031】
【化4】
【0032】で示される片末端メタクリレート置換ジメ
チルポリシロキサン40g、メチルメタクリレート40
g、2−エチル−ヘキシルアクリレート10g、n−ブ
チルメタクリレート10g、トルエン100gを混合
し、続いてアゾビスイソブチロニトリル1.5gを添
加、溶解させた後、攪拌下に80〜90℃の温度範囲内
で5時間反応させ粘稠な溶液を得た。この溶液を2lの
メタノール中に注ぎ込み、グラフトポリマーを沈殿析出
せしめた。沈殿物を濾別し、乾燥させて粒状の重合体を
得た。
【0033】実施例で使用する炭素数28〜33の鎖状
炭化水素を65重量%以上含有し、且つ炭素数31の鎖
状炭化水素を主成分としてなる固体脂成分の成分組成を
以下に示す。尚、C31/C28〜33は、炭素数28
〜33の鎖状炭化水素中において炭素数31の鎖状炭化
水素の占める重量割合(%)を示す。
【0034】 (重量%) 固体脂成分1 固体脂成分2 炭化水素(炭素数28〜33): 95 85 遊離脂肪酸 : 2 5 遊離アルコール : 1 3 エステル : 1 5 樹脂分 : 1 2 C31/C28〜33 : 77 71
【0035】実施例1〜8及び比較例1〜7:スティッ
ク状口紅 表1に示す処方の、スティック状口紅を調製し、使用性
(のびの軽さ、化粧膜の均一性、つや)、化粧持ち(色
移りのしにくさ、色持ちのよさ、つやの持続性)、高温
安定性、形状保持性について下記の方法により評価し
た。その結果も併せて表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】(製造方法) A、成分(1)〜(17)を均一に加熱溶解する。 B、Aに成分(18)〜(23)を加えて均一混合し、
脱泡後、成分(24)を添加し均一混合する。 C、口紅容器に充填して口紅を得る。
【0038】(評価方法)使用性及び化粧持ち:官能検
査パネル50名による使用テストを行ない、のびの軽
さ、化粧膜の均一性、つや、色移りのしにくさ、色持ち
のよさ、つやの持続性の各々の項目について良いとした
人数により、以下の基準に従い評価した。 高温安定性:口紅を40℃及び50℃恒温槽に入れ、経
時(2週間)における高温安定性(折れ、曲がり、発
汗)を観察し、良好なものから不良なものまでを◎から
××の5段階で評価した。 形状保持性:レオメーターNRM−2002Jにより応
力値を測定し、十分な形状保持性を有するものから困難
なものまでを◎〜××の5段階で評価した。
【0039】表1の結果から明らかな如く、本発明の実
施例1〜8のスティック状口紅は、比較例1〜7のステ
ィック状口紅に比べて、のびの軽さ、化粧膜の均一性、
つや、化粧持ち、色移りのしにくさ、色持ちのよさ、つ
やの持続性に優れたものであった。
【0040】 実施例9 油性ファンデーション (成分) (%) 1.ポリエチレンポリプロピレンコポリマー 3 2.ポリエチレンワックス 3 3.固体脂成分1 5 4.トリイソステアリン酸グリセリル 1 5.ジメチルポリシロキサン(20cs) 3 6.トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン 残量 7.N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル ・ベヘニル・オクチルドデシル) 5 8.ポリオキシアルキル変性オルガノポリシロキサン 3 9.有機シリコーン樹脂 8 10.アクリル−シリコーン系グラフト共重合体 8 11.デカメチルシクロペンタシロキサン 30 12.シリコーン処理酸化チタン 4 13.シリコーン処理ベンガラ 1 14.シリコーン処理黄酸化鉄 0.5 15.シリコーン処理黒酸化鉄 0.5 16.シリコーン処理セリサイト 7 17.シリコーン処理タルク 4 18.美容成分 0.1 19.紫外線吸収剤 0.5 20.防腐剤 0.1 21.香料 0.1 (製法) A.成分(1)〜(8)を均一に加熱溶解する。 B.成分(9)〜(11)を均一に加熱溶解する。 C.AにBを加えて均一混合する。 D.Cに成分(12)〜(17)を加えて混合する。 E.Dに成分(18)〜(21)を加え均一に混合した
後、脱泡し、容器に充填する。 以上のようにして得られた本発明品は、化粧持ち、使用
感、膜の均一性に優れた油性ファンデーションであっ
た。
【0041】 実施例10 アイカラー (成分) (%) 1.ロジン酸ペンタエリトリット 3 2.カルナウバワックス 3 3.固体脂成分2 15 4.セスキオレイン酸ソルビタン 1 5.有機シリコーン樹脂 1 6.アクリル−シリコーン系グラフト共重合体 10 7.デカメチルシクロペンタシロキサン 50 8.2−エチルヘキサン酸セチル 残量 9.赤色202 3 10.群青 2 11.雲母チタン 5 12.タルク 5 13.美容成分 0.1 14.紫外線吸収剤 0.5 15.防腐剤 0.1 16.香料 0.1 (製法) A.成分(1)〜(8)を均一に加熱溶解する。 B.Aに成分(9)〜(12)を加えて均一混合する。 C.Bに成分(13)〜(16)を加えて混合した後、
脱泡し、所定の容器に充填する。 以上のようにして得られた本発明品は、化粧持ち、使用
感、膜の均一性に優れたアイカラーであった。
【0042】
【発明の効果】本発明の油性固型化粧料は、化粧崩れ防
止効果(化粧持ち効果及び色移り防止効果)及び使用感
に優れ、また、形状保持性、高温安定性・安全性にも優
れた新規な油性固型化粧料である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年3月18日(1999.3.1
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】(c)成分の固体脂は、本発明の油性固形
化粧料中に3〜30%、好ましくは5〜25%配合され
る。3%未満では、十分な硬さが得られず、30%を超
えると使用感やツヤを満足するものは得られない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 百瀬 重禎 東京都北区栄町48番18号 株式会社コーセ ー研究本部内 Fターム(参考) 4C083 AA122 AB232 AB242 AB432 AC011 AC012 AC122 AC352 AC422 AC442 AC582 AC792 AD022 AD092 AD112 AD151 AD161 AD162 AD171 AD172 AD532 BB11 CC01 CC12 CC13 CC14 DD21 DD30 EE06 EE07 EE10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の(a)成分〜(d)成分; (a)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体 0.1〜20重量% (b)有機シリコーン樹脂 0.1〜30重量% (c)炭素数28〜33の鎖状炭化水素を65重量%以上含有し、且つ炭素数3 1の鎖状炭化水素を主成分としてなる固体脂成分 3〜30重量% (d)揮発性シリコーン 10〜50重量% を含有することを特徴とする油性固型化粧料。
  2. 【請求項2】 更に、(e)成分として、長鎖アルキル
    含有ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサ
    ン、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサ
    ン、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキ
    シビニルポリマーから選ばれる1種又は2種以上を含有
    することを特徴とする請求項1記載の油性固型化粧料。
  3. 【請求項3】 前記(d)成分の揮発性シリコーン全量
    中の50重量%以上が環状シリコーンであることを特徴
    とする請求項1又は2記載の油性固型化粧料。
JP10208305A 1998-07-23 1998-07-23 油性固型化粧料 Pending JP2000038313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208305A JP2000038313A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 油性固型化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208305A JP2000038313A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 油性固型化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000038313A true JP2000038313A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16554061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208305A Pending JP2000038313A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 油性固型化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000038313A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068941A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Kose Corp 油中水型化粧料
JP2002265317A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kose Corp 化粧料
JP2002322029A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nihon Kolmar Co Ltd 固形状化粧料
JP2009500393A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 親油性パーソナルケア組成物
WO2009005090A1 (ja) 2007-07-04 2009-01-08 Shiseido Company Ltd. 皮膚損傷痕補正用組成物
WO2009136633A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 ロート製薬株式会社 棒状化粧料、棒状化粧品、及びそれらの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068941A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Kose Corp 油中水型化粧料
JP2002265317A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kose Corp 化粧料
JP4669617B2 (ja) * 2001-03-12 2011-04-13 株式会社コーセー 化粧料
JP2002322029A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nihon Kolmar Co Ltd 固形状化粧料
JP2009500393A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 親油性パーソナルケア組成物
JP4685164B2 (ja) * 2005-07-08 2011-05-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 親油性パーソナルケア組成物
WO2009005090A1 (ja) 2007-07-04 2009-01-08 Shiseido Company Ltd. 皮膚損傷痕補正用組成物
WO2009136633A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 ロート製薬株式会社 棒状化粧料、棒状化粧品、及びそれらの製造方法
JPWO2009136633A1 (ja) * 2008-05-09 2011-09-08 ロート製薬株式会社 棒状化粧料、棒状化粧品、及びそれらの製造方法
JP5918469B2 (ja) * 2008-05-09 2016-05-18 ロート製薬株式会社 棒状化粧料、棒状化粧品、及びそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644971B2 (ja) 固形状化粧用油中水型エマルジョンの調製におけるアルキルジメチコーンコポリオール型のシリコーン界面活性剤の使用および得られた固形状油中水型エマルジョン
JP4563854B2 (ja) 油性化粧料
JP5497287B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP4993508B2 (ja) 皮膜形成性重合体を含む化粧料
JP2012017317A (ja) 皮膜形成性重合体を含む化粧料
KR20000071709A (ko) 특정 에스테르 및 실리콘 화합물의 배합물을 함유하는화장용 조성물
JP2009256616A (ja) グリセリン変性シリコーン及びそれを含む化粧料
JP2007269689A (ja) 油中粉体分散物及びそれを配合した化粧料
JP3619981B2 (ja) アイメイクアップ化粧料
JP2002316912A (ja) 油性固形化粧料
JP2017197490A (ja) 乳化化粧料
JP2002154916A (ja) 油性化粧料
JPH09208424A (ja) 水中油型エマルション及びこのエマルションを含有する組成物並びに化粧品、製薬用もしくは衛生用のその使用
JP2009132638A (ja) 化粧料
JP3942540B2 (ja) 油性ゲル状化粧料
JP2006282517A (ja) ゲル組成物及びそれを含有する化粧料
JP2007269763A (ja) 油性化粧料
JP2000038313A (ja) 油性固型化粧料
JPH1192335A (ja) 油性固形化粧料
JP2002128628A (ja) 粉体化粧料
JP3689381B2 (ja) 油性化粧料
JP2001072533A (ja) 油中水型化粧料
JP3508047B2 (ja) メイクアップ化粧料
JP4242698B2 (ja) 化粧料
JP3513869B2 (ja) 油性固型仕上げ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221