JP2000038049A - 自動車の走行制御装置 - Google Patents

自動車の走行制御装置

Info

Publication number
JP2000038049A
JP2000038049A JP20776198A JP20776198A JP2000038049A JP 2000038049 A JP2000038049 A JP 2000038049A JP 20776198 A JP20776198 A JP 20776198A JP 20776198 A JP20776198 A JP 20776198A JP 2000038049 A JP2000038049 A JP 2000038049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
target
vehicle speed
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20776198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nagakura
秀雄 永倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP20776198A priority Critical patent/JP2000038049A/ja
Publication of JP2000038049A publication Critical patent/JP2000038049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自車が先行車に追従して第1目標車速付近で走
行するときに車体の前後方向の加減速を頻繁に受けず、
乗り心地を向上できる。 【解決手段】定速走行用車速設定部27により設定され
る自車の第1目標車速と車間距離用車速設定部28によ
り設定される自車の第2目標車速とを比較して低い方の
車速が自車の最終目標車速とするように制御される。第
1目標車速V1から減速して所定の目標車間距離になる
ように自車の最終目標車速を第2目標車速に切換えると
きに、V1からV1−αまでの範囲では、現時の自車の最
終目標車速を切換えないように制御される。また第2目
標車速から加速して上記第1目標車速になるように自車
の最終目標車速を切換えるときに、V1からV1+αまで
の範囲では、現時の自車の最終目標車速を切換えないよ
うに制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定速走行するため
の自車の第1目標車速を設定する定速走行用設定部と、
自車と先行車との車間距離が所定の車間距離になるよう
に自車の第2目標車速を設定する車間距離用車速設定部
とを備えた自動車の走行制御装置に関する。更に詳しく
は第1目標車速から減速して第2目標車速に、また第2
目標車速から加速して第1目標車速にそれぞれ最終目標
車速を切換えるときの制御に係る自動車の走行制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の自動車の走行制御装置として、
自車を一定の車速で走行するように制御する定速走行制
御機能と、先行車との車間距離が所定の車間距離になる
ように自車の車速を制御する車間距離制御機能とを備え
た走行制御装置が知られている(例えば、特開平1−1
14550)。一般に、こうした走行制御装置では定速
走行制御中に遅い先行車を検知すると車間距離制御に移
行し、反対に車間距離制御中に先行車が加速して自車及
び先行車の車速が定速走行制御で予め設定した目標車速
を越えたときには、それ以上先行車を追従せずに、上記
目標車速での定速走行に移行するようになっている。
【0003】しかし、上記走行装置では定速走行制御か
ら車間距離制御に切換えるとき、また車間距離制御から
定速走行制御に切換えるときに問題を生じる。即ち、先
行車の加速が非常に緩やかな場合、また先行車が長い時
間で見ると加速状態にあるが、ごく短時間で見ると加減
速を繰返している場合には、自車が定速走行制御の目標
車速を少し越えたり、或いは少し下回ったりする恐れが
ある。この場合には車間距離制御と定速走行制御とが繰
返し行われ、車体が前後方向に加速度又は減速度を頻繁
に受け、自動車の乗り心地が悪くなる。従来、この問題
点を解決するために、先行車の車速が定速走行制御の目
標車速付近で変動する状況のときに、定速走行制御と車
間距離制御との間の切換えを規制するようにした自動車
の走行制御装置が提案されている(特開平7−1729
3)。この走行制御装置では、具体的には、定速走行制
御に切換えた後、再度車間距離制御に切換えるときに所
定時間この切換えを禁止するか、或いは制御ゲインを小
さくすることで制御の切換えを規制している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の特
開平7−17293号公報に示される自動車の走行制御
装置では、車間距離制御を行っている状態から先行車が
加速して離れたために定速走行制御に切換えるときに、
この切換えを所定時間禁止すると、自車の目標設定速度
より異常に大きくなる恐れがある。また定速走行制御を
行っている状態から先行車が減速して接近したために車
間距離制御に切換えるときに、この切換えを所定時間禁
止すると、先行車に急接近して自車の目標車間距離より
異常に小さくなる恐れがある。この結果、乗員に違和感
とともに不安感を与える恐れがあった。また、上記従来
の自動車の走行制御装置では、制御ゲインを小さくす
る、例えば変動する状況を判断する手段を緩やかにした
り、或いは車速変化の取込み間隔を長くしたりすると、
車間距離制御と定速走行制御との切換わる時点を予測で
きないため、乗員に不安感を与える恐れがあった。本発
明の目的は、乗員に違和感や不安感を与えず、また自車
が先行車に追従して第1目標車速付近で走行するときに
車体の前後方向の加減速を頻繁に受けず、乗り心地のよ
い自動車の走行制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1及び図2に示すように、一定の車速で走行するため
の自車の第1目標車速を設定する定速走行用車速設定部
27と、車間距離センサ23で検出した自車と先行車と
の車間距離が所定の車間距離になるように自車の第2目
標車速を設定する車間距離用車速設定部28とを備え、
かつ定速走行用車速設定部27により設定される自車の
第1目標車速と車間距離用車速設定部28により設定さ
れる自車の第2目標車速とを比較して低い方の車速を自
車の最終目標車速とするように制御する自動車の走行制
御装置の改良である。その特徴ある構成は、定速走行す
るための自車の第1目標車速をV1とし、この第1目標
車速から減速して所定の目標車間距離になるように自車
の最終目標車速を第2目標車速に切換えるときにV1
らV1−αまでの範囲、及び所定の目標車間距離で走行
した第2目標車速から加速して上記第1目標車速になる
ように自車の最終目標車速を切換えるときにV1からV1
+αまでの範囲では、それぞれ現時の自車の最終目標車
速を切換えないように制御したところにある。
【0006】この請求項1に記載された自動車の走行制
御装置では、先ず自車を一定速度で走行させた状態で走
行制御装置を作動させると、定速走行用車速設定部27
が第1目標車速V1を設定し、車間距離用車速設定部2
8が上記V1に対応する目標車間距離を算出する。次い
で車間距離センサ23が自車と先行車との車間距離が目
標車間距離を越えていることを検出すると、自車を定速
走行制御する。次に先行車が減速して車間距離が目標車
間距離になると、車間距離用車速設定部28が車間距離
を目標車間距離に維持するための第2目標車速を算出
し、この第2目標車速がV1−α未満である場合には車
間距離を目標車間距離に保つように車間距離制御する。
また先行車両が加速して自車の車速がV1+αを越えた
場合には、車速をV1に保つように定速走行制御し、先
行車がV1±αの範囲内に減速した後、再び加速してV1
+αを越えた場合には、定速走行制御をし続ける。な
お、第1目標車速をV1km/hrとするとき、αは0.5km
/hr〜5km/hrの間の一定値であることが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1に示すように、この実施の形態
ではエンジン11は車両(以下、自車という)に搭載さ
れたディーゼルエンジンであり、このエンジン11には
燃料噴射ポンプ12により燃料が噴射されるように構成
される。燃料噴射ポンプ12は電子式ガバナ12aを有
し、このガバナ12aにてコントロールラック12bを
駆動することにより、エンジン11への燃料噴射量を制
御可能に構成される。またエンジン11にて発生した排
ガスを排出する排気管13にはこの排気管13を開閉す
るエキゾーストブレーキ14が設けられ、変速機16か
らデフ装置17に動力を伝達するプロペラシャフト18
には渦電流式リターダ19が設けられる。
【0008】エキゾーストブレーキ14はエキゾースバ
ルブ14aにより構成され、このバルブ14aにより排
気管13を閉じて排ガスの流れを阻止し、エンジン11
の内部抵抗を増大させることにより、自車を減速させる
ように構成される。また渦電流式リターダ19は強力磁
石及び金属板を用いてプロペラシャフト18の回転エネ
ルギを電気的に熱エネルギに変え、この熱エネルギを大
気中に放散させることにより、自車を減速させるように
構成される。なお、上記エキゾーストブレーキ及び渦電
流式リターダを用いずに、或いはエキゾーストブレーキ
及び渦電流式リターダとともに、流体の粘性抵抗を利用
した流体式リターダやエンジンの排気バルブの開放タイ
ミングを利用したエンジンリターダを用いてもよい。
【0009】一方、燃料噴射ポンプ12にはコントロー
ルラック12bの位置を検出するラック位置センサ21
が設けられ、変速機16には自車の速度を検出する車速
センサ22が設けられる。また自車には自車と先行車と
の車間距離L0を検出する車間距離センサ23が設けら
れ、自車の運転席にはクルーズセットスイッチ24が設
けられる。車速センサ22は変速機16の出力軸の回転
をスピードメータケーブルにより取出し、磁気感応素子
(ホールIC)とスピードメータケーブルで駆動される
マグネットで車速に比例したパルス信号を送出するよう
に構成された車速センサである。また車間距離センサ2
3は自車の前面(フロントバンパ等)に取付けられレー
ザ光を自車の進行方向に発する発光部と、発光したレー
ザ光が先行車で反射し戻ってきたレーザ光を受光する受
光部とを有する。
【0010】ラック位置センサ21、車速センサ22、
車間距離センサ23及びクルーズセットスイッチ24の
各検出出力はコントローラ26の制御入力に接続され、
コントローラ26の制御出力は電子式ガバナ12a、エ
キゾーストブレーキ14及び渦電流式リターダ19にそ
れぞれ接続される。またコントローラ26は一定の車速
で走行するための自車の第1目標車速V1を設定する定
速走行用車速設定部27と、車間距離センサ23で検出
した自車と先行車との車間距離L0が所定の目標車間距
離L1になるように自車の第2目標車速V2を設定する車
間距離用車速設定部28と、上記第1目標車速V1と第
2目標車速V2とを比較する比較回路29とを備える
(図1及び図2)。
【0011】クルーズセットスイッチ24をオンする
と、本発明の走行制御装置が作動するとともに、このス
イッチ24をオンしたときの車速を定速走行用車速設定
部27が第1目標車速V1として設定するように構成さ
れる。また車間距離用車速設定部28は第1目標車速V
1に対応する目標車間距離L1を算出し、車間距離L0
目標車間距離L1以下になった場合には車間距離L0を目
標車間距離L1に維持するための第2目標車速V2を算出
するように構成される。更に比較回路29により第1目
標車速V1と第2目標車速V2とが比較され、低い方の車
速を自車の最終目標車速とするように電子式ガバナ12
a、エキゾーストブレーキ14及び渦電流式リターダ1
9が制御される。
【0012】本実施の形態の特徴ある構成は、コントロ
ーラ26が第1目標車速V1から減速して所定の目標車
間距離L1になるように自車の最終目標車速を第2目標
車速V2に切換えるときに、V1からV1−αまでの範囲
では、現時の自車の最終目標車速を切換えないように制
御(定速走行制御を維持するように制御)し、また所定
の目標車間距離L1で走行した第2目標車速V2から加速
して上記第1目標車速V1になるように自車の最終目標
車速を切換えるときに、V1からV1+αまでの範囲で
は、現時の自車の最終目標車速を切換えないように制御
(車間距離を維持するように制御)するところにある。
【0013】上記αは0.5km/hr〜5km/hrの間の一定
値、好ましくは2km/hrである。αを0.5km/hr〜5km
/hrの間の一定値に限定したのは、0.5km/hr未満では
自車が先行車に追従して第1目標車速V1付近で走行す
るときに車体の前後方向の加減速を頻繁に受け、乗り心
地が悪くなる不具合があり、5km/hrを越えると第1目
標車速V1より大幅に増速したり或いは先行車に接近し
過ぎたりする不具合があるからである。
【0014】このように構成された自動車の走行制御装
置の動作を図1〜図3に基づいて説明する。図3におい
て、実線は自車の実際の車速、破線は自車の第2目標車
速をそれぞれ示す。先ず自車を一定速度、例えば70km
/hrで走行させたときに、クルーズセットスイッチ24
をオンすると、定速走行用車速設定部27が上記スイッ
チ24の検出出力に基づいて第1目標車速V1を70km/
hrに設定し、車間距離用車速設定部28が上記V1に対
応する目標車間距離L1を例えば50mと算出する。次
いで車間距離センサ23が自車と先行車との車間距離L
0が50mを越えていることを検出すると、コントロー
ラ26はこのセンサ23の検出出力に基づいて自車が7
0km/hrの一定速度で走行するように電子式ガバナ12
a、エキゾーストブレーキ14及び渦電流式リターダ1
9を制御(定速走行制御)する(図3の)。次に先行
車が減速して車間距離L0が50mになると、車間距離
用車速設定部28が車間距離50mを維持するための第
2目標車速V2を算出し、V2がV1−α未満(例えばα
を2km/hrとすると、V2が68km/hr未満)であること
をコントローラ26が算出すると、コントローラ26は
車間距離を50mに保つように電子式ガバナ等を制御
(車間距離制御)する(図3の)。但し、V2が70k
m/hrから68km/hrの間では定速走行制御を行う(図3
の)。
【0015】また先行車が加速して自車の車速V2がV1
+αを越えた(例えばαを上記と同様に2km/hrとする
と、V2が72km/hrを越えた)ことをコントローラ26
が算出すると、コントローラ26は車速を70km/hrに
保つように電子式ガバナ12a等を制御(定速走行制
御)する(図3の)。但し、V2が70km/hrから72
km/hrの間では車間距離制御を行う(図3の)。更に
先行車が69km/hrまで減速した後、再び加速して72k
m/hrを越えた場合には、コントローラ26は定速走行制
御をし続ける(図3の及び)。この結果、自車が先
行車に追従して第1目標車速V1(70km/hr)付近で走
行するときに車体の前後方向の加減速を頻繁に受けずに
済むので、乗り心地を向上できる。なお、上記車速や車
間距離等の数値は一例であって、これらの数値に限定さ
れるものではない。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、定
速走行用車速設定部により設定される自車の第1目標車
速と車間距離用車速設定部により設定される自車の第2
目標車速とを比較して低い方の車速を自車の最終目標車
速とするように制御し、第1又は第2目標車速から減速
して第2又は第1目標車速に切換えるときにV1からV
±αまでの範囲ではそれぞれ現時の自車の最終目標車
速を切換えないように制御したので、自車が先行車に追
従して第1目標車速V付近で走行するときに、先行車
がV1±αの範囲内の車速で変動しても、自車を第1目
標車速V1で定速走行制御する。この結果、自車の車体
の前後方向への加減速を頻繁に受けずに済むので、乗り
心地を向上できる。
【0017】また先行車に急接近して自車の目標車間距
離より異常に小さくなるため、或いは車間距離制御と定
速走行制御との切換わる時点を予測できないため、乗員
に違和感とともに不安感を与える従来の自動車の走行制
御装置と比較して、本発明の走行制御装置では、先行車
に急接近することがなく、かつ車間距離制御と定速走行
制御との切換わる時点を予測できるので、乗員に違和感
や不安感を与えることはない。更に第1目標車速をV1k
m/hrとするとき、αを0.5km/hr〜5km/hrの間の一定
値とすれば、上記効果を顕著に奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態の自動車の走行制御装置を示す
構成図。
【図2】その走行制御装置の動作を示すフローチャー
ト。
【図3】その走行制御装置による車間距離制御及び定速
走行制御の切換え時期を示す図。
【符号の説明】
23 車間距離センサ 27 定速走行用車速設定部 28 車間距離用車速設定部 V1 第1目標車速
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D044 AA27 AA41 AB01 AC59 AD06 AD23 AE04 AE11 3G093 AA01 AB01 BA02 BA23 CB10 DB16 EA05 EB04 EC01 FA07 FB01 FB02 FB07 5H180 AA01 CC03 CC17 LL01 LL04 LL09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の車速で走行するための自車の第1
    目標車速を設定する定速走行用車速設定部(27)と、車間
    距離センサ(23)で検出した自車と先行車との車間距離が
    所定の車間距離になるように自車の第2目標車速を設定
    する車間距離用車速設定部(28)とを備え、 前記定速走行用車速設定部(27)により設定される自車の
    第1目標車速と前記車間距離用車速設定部(28)により設
    定される自車の第2目標車速とを比較して低い方の車速
    を自車の最終目標車速とするように制御する自動車の走
    行制御装置において、 定速走行するための自車の第1目標車速をV1とし、こ
    の第1目標車速から減速して所定の目標車間距離になる
    ように自車の最終目標車速を第2目標車速に切換えると
    きにV1からV1−αまでの範囲、及び所定の目標車間距
    離で走行した第2目標車速から加速して前記第1目標車
    速になるように自車の最終目標車速を切換えるときにV
    1からV1+αまでの範囲では、それぞれ現時の自車の最
    終目標車速を切換えないように制御することを特徴とす
    る自動車の走行制御装置。
  2. 【請求項2】 第1目標車速をV1km/hrとするとき、α
    が0.5km/hr〜5km/hrの間の一定値である請求項1記
    載の自動車の走行制御装置。
JP20776198A 1998-07-23 1998-07-23 自動車の走行制御装置 Pending JP2000038049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20776198A JP2000038049A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 自動車の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20776198A JP2000038049A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 自動車の走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000038049A true JP2000038049A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16545119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20776198A Pending JP2000038049A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 自動車の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000038049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195122A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Daihatsu Motor Co Ltd 追従走行制御装置
JP2015524772A (ja) * 2012-08-16 2015-08-27 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車速制御システムおよび方法
JP2017222362A (ja) * 2012-08-16 2017-12-21 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車両制御システムおよび方法
CN111243124A (zh) * 2015-12-15 2020-06-05 弗里波特-麦克莫兰公司 基于车速的分析

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195122A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Daihatsu Motor Co Ltd 追従走行制御装置
JP2015524772A (ja) * 2012-08-16 2015-08-27 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車速制御システムおよび方法
JP2017222362A (ja) * 2012-08-16 2017-12-21 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車両制御システムおよび方法
US10293820B2 (en) 2012-08-16 2019-05-21 Jaguar Land Rover Limited Vehicle speed control system and method
CN111243124A (zh) * 2015-12-15 2020-06-05 弗里波特-麦克莫兰公司 基于车速的分析

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656464B2 (ja) 先行車追従制御装置
EP1627765B1 (en) Inter-vehicle distance control apparatus
JP3778076B2 (ja) 車両の速度制御方法及びシステム
EP1382477A1 (en) Accelerator controller
US6192309B1 (en) Distance-related electronically controlled cruise control system
JP2008239002A (ja) 車両の定速走行装置
JPH08230514A (ja) クルーズコントロールのための装置および方法
JP2007276542A (ja) 車両用走行制御装置
JP2007137148A (ja) 車両の走行制御装置
US6615127B2 (en) Method and device for adaptive control of separation distance and/or driving speed of a motor vehicle
KR20210022679A (ko) 차량의 작동 방법 및 제어 장치
JP2000038049A (ja) 自動車の走行制御装置
JP3951781B2 (ja) 車両走行制御装置
JPH06336125A (ja) 車両用走行制御装置
US7460945B2 (en) Method and device for regulating the speed of a vehicle
JP4432286B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2006137324A (ja) 加減速度制御装置
JP2000038050A (ja) 自動車用走行制御装置
JP3932851B2 (ja) 車両制御装置
JPH09286257A (ja) 車間距離制御装置
JPH05104993A (ja) 車両用走行制御装置
JPH05262164A (ja) 自動走行速度制御装置
JP3233597B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPS6299218A (ja) 自動車の定速走行装置
JP2010095220A (ja) 車速制御装置、車速制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726