JP2000037574A - コーナカッタ - Google Patents

コーナカッタ

Info

Publication number
JP2000037574A
JP2000037574A JP10210059A JP21005998A JP2000037574A JP 2000037574 A JP2000037574 A JP 2000037574A JP 10210059 A JP10210059 A JP 10210059A JP 21005998 A JP21005998 A JP 21005998A JP 2000037574 A JP2000037574 A JP 2000037574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower blade
corner
cutting line
cutter
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10210059A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukichi Arita
祐吉 有田
Mitsukazu Momozaki
光和 百崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKURYO GIKEN KK
Original Assignee
HAKURYO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKURYO GIKEN KK filed Critical HAKURYO GIKEN KK
Priority to JP10210059A priority Critical patent/JP2000037574A/ja
Publication of JP2000037574A publication Critical patent/JP2000037574A/ja
Priority to US09/765,960 priority patent/US6944953B2/en
Priority to CA002332065A priority patent/CA2332065C/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B17/00Hand cutting tools, i.e. with the cutting action actuated by muscle power with two jaws which come into abutting contact
    • B26B17/006Hand cutting tools, i.e. with the cutting action actuated by muscle power with two jaws which come into abutting contact having cutting edges parallel to a pivot axis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板ガラスのコーナ処理において、仕上研削の
前処理である切断作業を容易にする。 【解決手段】 略鋏状に形成したカッタ本体の上下刃先
部に、それぞれ上下刃体を、同上下刃体の上下刃先線が
互いに対向するように設けて、上下刃体の開閉動作によ
り板ガラスを切断すべく構成し、しかも、同上下刃先線
が、板ガラスのコーナ部の予定切断線に略符合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コーナカッタに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、直角に形成された板ガラス等の板
状脆性素材1の隅角部を丸めるなどのコーナ部処理は、
図7で示すように、研削作業によって、予定仕上線B1で
示す形状に仕上げられるのであるが、この研削作業の前
処理として、上下刃先が対向して開閉する切断具、所謂
「喰切り」を用い、板状脆性素材1の端縁から予定仕上
線B1の外側に研削代を残して設定した予定切断線C1まで
の切除部分を、少しづつ齧りとる作業が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、研削作
業前の前処理の段階で、喰切りで切除部分を少しづつ齧
りとる作業には、かなりの熟練を要するばかりでなく、
多くの時間と手間がかかるという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、略
鋏状に形成したカッタ本体の上下刃先部に、それぞれ上
下刃体を、同上下刃体の上下刃先線が互いに対向するよ
うに設けて、上下刃体の開閉動作により板ガラスを切断
すべく構成し、しかも、同上下刃先線が、板ガラスのコ
ーナ部の予定切断線に略符合していることを特徴とする
コーナカッタを提供せんとするものである。
【0005】また、次のような特徴を併せ有するもので
ある。
【0006】上下刃体を閉じた状態において、同上下刃
体の上下刃先線の少なくとも一方の端部を、板ガラスよ
りも外側に位置させ得べく構成したこと。
【0007】上下刃体を閉じた状態において、上下刃先
線の端部間の間隔を、同上下刃先線中央部間の間隔より
も狭くしたこと。
【0008】上記上下刃先線の中央部を、カッタ本体側
に湾曲させたこと。
【0009】上記上下刃先線の中央部を、カッタ本体の
反対側に湾曲させたこと。
【0010】ここで、板状脆性素材とは、板ガラス、
鏡、タイル、瓦等、板状で脆性を有する素材である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は次の通りで
ある。
【0012】約鋏状に形成したカッタ本体の刃先部に、
互いに対向して開閉する上下刃体を設け、上記上下刃体
の上下刃先線を板ガラスの予定切断線に略符合させて、
板ガラスを予定切断線に沿って切除するようにしてい
る。
【0013】また、上下刃先線を上記予定切断線よりも
長くして、同上下刃先線の両端を板ガラスの外側に位置
させ得るようにし、かつ、上下刃体を閉じた状態におい
て、同上下刃体の上下刃先線の両端部間の間隔を、同上
下刃先線中央部の間隔よりも狭くして、切断作業に際
し、上下刃体の板ガラスに対する挟圧力の分布が、板ガ
ラス端縁において最も大きく、中央部に行くに従って次
第に小さくなるようにして、板ガラス端縁で発生した亀
裂が、上下刃先線に沿って中央部に向かって走るように
している。
【0014】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。
【0015】図1〜図6は、本発明に係るコーナカッタ
A1の第1実施例を示しており、このコーナカッタA1は、
図7で示すように、板状脆性素材、例えば、板ガラス1
のコーナ部2を中央部が内側に湾曲した略1/4 円弧形状
に形成するためのものであり、一体に形成した右把持部
3と下刃先部6と、一体に形成した左把持部4と上刃先
部5とを、枢軸7を介し揺動自在に枢着して、略鋏状の
カッタ本体8を形成し、上下刃先部5,6 に、超硬合金よ
りなる上下刃体9,10を固着している。図中、11は把持部
カバー、12は戻しバネ、13はカッタ本体8を閉じた状態
に保持するストッパである。
【0016】上下刃体9,10の上下刃先線14,15 は、図2
及び図5の平面図で示すように、中央部をカッタ本体8
側に湾曲させた略1/4 円弧形状に形成して、後述する予
定切断線C1に符合するようになされており、また、図3
の正面図で示すように、上下刃先部5,6 を閉じた状態
で、左右両端部における上下刃先線14,15 の間隔d1を、
中央部における上下刃先線14,15 の間隔d2よりも狭くし
ている。また、図4の断面図で示すように、上下刃体9,
10先端の上下刃先線14,15 を正確に対向させて、上下刃
先部5,6 の開閉により、上下刃先線14,15 の間に板ガラ
ス1を挟圧するようにしており、上下刃体9,10の外側面
16を被切断物たる板ガラス1に垂直に形成し、内側面に
のみ掬い角aを有する片刃に形成している。
【0017】第1実施例のコーナカッタA1の使用方法は
次の通りである。
【0018】図5で示すように、板ガラス1のコーナ部
2に、予定仕上線B1をケガキしておき、同予定仕上線B1
の外側に研削代mを設けて予定切断線C1を設定し、同予
定切断線C1上に上下刃先線14,15 を一致させ、同上下刃
先線14,15 の左右両端部を板ガラス1の端縁よりも外側
に位置させておき、左右把持部4,3 を握り締めて上下刃
先部5,6 を閉じると、図6で示すように、上下刃先線1
4,15 間に板ガラス1を挟圧するのであるが、前述した
ように、上下刃先線14,15 を正確に対向させているの
で、同上下刃先線14,15 間に、板ガラス1の表面に直交
する方向の挟圧力が発生し、しかも、上下刃先線14,15
の間隔が中央部よりも両端部が狭くなっているので、板
ガラス1に対する挟圧力の分布が、予定切断線C1の両端
部が最も大きく、中央部に行くに従って次第に小さくな
る。
【0019】上記のように、上下刃体9,10の挟圧力をコ
ントロールすることによって、板ガラス1に生ずる亀裂
は、まず、挟圧力が最も大きい板ガラス1周縁の予定切
断線C1両端部で発生し、そこから予定切断線C1の中央部
に向かって走ることになり、予定切断線C1からそれるの
が防止される。
【0020】また、前述したように、上下刃体9,10の内
側面にのみ掬い角aを形成しているので、予定切断線C1
よりも外側の部分は破砕されるが、この破砕が起こる以
前に予定切断線C1に沿った亀裂が発生するので、同亀裂
よりも内側への破砕の進行が阻止され、予定切断線C1よ
りも内側の部分は原形を保ち、図7で示すように、予定
切断線C1どおりにコーナ部2を成形することができる。
【0021】かかる切断作業の後、コーナ部2はグライ
ンダや砥石等により予定仕上線B1まで研削して仕上げら
れる。
【0022】図8〜図12は、第2実施例のコーナカッ
タA2を示しており、このコーナカッタA2は、図13で示
すように、板ガラス1のコーナ部2を、中央部が内側に
湾曲した略1/4 円弧形状の予定仕上線B2に沿って切断す
るためのものであり、予定切断線C2は、上記予定仕上線
B2から研削代mを設けて、中央部が内側に湾曲した略1/
4 円弧形状に形成されている。
【0023】具体的には、前記第1実施例と略同様に形
成したカッタ本体8の上下刃先部20,21 に、中央部を外
側にして略1/4 円弧形状に湾曲させた上下刃体22,23 を
固着しており、同上下刃体22,23 の一方の端部を、カッ
タ本体8の長手と平行にし、他端部をこれに略直交する
ように配置している。
【0024】また、上記上下刃体22,23 は、第1実施例
と同様に上下刃先線24,25 を互いに正対させており、カ
ッタ本体8の長手と平行にした側の端部の上下刃先線2
4,25の間隔を、他端の間隔よりも狭くしている。また、
上下刃体22,23 の掬い角も第1実施例と同様に切除する
側だけに設けている。
【0025】図11及び図12は、第2実施例コーナカ
ッタA2の使用状態を示しており、上下刃先線24,25 のカ
ッタ本体8の長手と平行にした側の端部を、直角に形成
された板ガラス1のコーナ部2の一端縁よりも外側に位
置させ、他端をコーナ部2の他端縁近傍に位置させて、
左右把持部4,3 を握り締めて上下刃先部20,21 を閉じる
と、まず、板ガラス1の端縁と上下刃先線24,25 とが交
差した位置に亀裂が発生し、この亀裂が上下刃先線24,2
5 の他端部に向かって走り、予定切断線C1どおりに板ガ
ラス1を切断することができる。
【0026】なお、上下刃先線24,25 の板ガラス1端縁
と交差していない側の端部は、板ガラス1の他の端縁と
接していないが、上下刃体22,23 に設けた掬い角によっ
て、予定切断線C2外側の切除部分を外側に離隔させる力
が発生し、この力が亀裂を上記他端縁方向に走らせて、
予定仕上線B2の内側に亀裂が走るのが防止されている。
【0027】図14〜図16は、第1実施例のコーナカ
ッタA1に取付けて、板ガラス1に対するコーナカッタA1
の位置決めを容易にするためのガイド30を示しており、
同ガイド30は、略直角二等辺三角形状の底板31の直角頂
点部32から取付部33をカッタ本体8方向に延設し、同頂
点を挟む2辺の周縁と、取付部33の左右周縁に沿ってそ
れぞれ左右ガイド板34,35 を立設し、取付部33に位置決
め孔36とネジ挿通孔37を形成している。
【0028】一方、カッタ本体8の下刃先部6外側面
に、位置決め突起38と雌ネジ孔39とを形成し、位置決め
突起38を取付部33の位置決め孔36を外嵌し、ネジ挿通孔
37を挿通して雌ネジ孔39に螺着・締結した蝶ネジ40を介
して、ガイド30をコーナカッタA1に取付けるようにして
いる。
【0029】そして、左右ガイド板34,35 の間に、直角
に形成された板ガラス1のコーナ部2を挿入して、同板
ガラス1の周縁を左右ガイド板34,35 の内側面に当接さ
せると、コーナカッタA1の上下刃先部5,6 の位置を正
確、かつ、容易に決めることができるので、ケガキ等を
要せず能率的にコーナ処理作業を行うことができる。
【0030】また、本発明のコーナカッタは、前述した
板ガラスの切断に限定されず、鏡、タイル、瓦等、板状
で脆性を有する素材に広く適用することができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果を得るこ
とができる。
【0032】請求項1記載の発明では、略鋏状に形成し
たカッタ本体の上下刃先部に、それぞれ上下刃体を、同
上下刃体の上下刃先線が互いに対向するように設けて、
上下刃体の開閉動作により板ガラスを切断すべく構成
し、しかも、同上下刃先線が、板ガラスのコーナ部の予
定切断線に略符合しているので、上下刃先部の一回の開
閉操作で、予定切断線どおりに板ガラスのコーナ部を切
断することができ、コーナ部処理作業の能率を高めるこ
とができる。
【0033】請求項2記載の発明では、上下刃体を閉じ
た状態において、同上下刃体の上下刃先線の少なくとも
一方の端部を、板ガラスよりも外側に位置させ得べく構
成しているので、コーナ部切断の際に、上下刃体の挟圧
によって発生する亀裂の始点が板ガラスの周縁に限定さ
れ、小さな挟圧力で亀裂を発生させることができる。
【0034】請求項3記載の発明では、上下刃体を閉じ
た状態において、上下刃先線の端部間の間隔を、同上下
刃先線中央部の間隔よりも狭くしているので、板ガラス
に対する挟圧力の分布が、上下刃先線の間隔が狭い端部
が最も大きく、中央部に行くに従って次第に小さくなる
ので、亀裂が走る方向をコントロールでき、亀裂が予定
切断線から外れるのを防止することができる。
【0035】請求項4記載の発明では、上記上下刃先線
の中央部を、カッタ本体側に湾曲させているので、中央
部が外側に湾曲したコーナ部を形成するのが容易であ
る。
【0036】請求項5記載の発明では、上記上下刃先線
の中央部を、カッタ本体の反対側に湾曲させているの
で、中央部が内側に湾曲したコーナ部を形成するのが容
易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコーナカッタの側面図(第1実施
例)。
【図2】同平面図(第1実施例)。
【図3】同正面図(第1実施例)。
【図4】上下刃体の断面側面図(第1実施例)。
【図5】コーナカッタの使用例を示す平面図(第1実施
例)。
【図6】コーナカッタの使用例を示す正面図(第1実施
例)。
【図7】コーナ部の平面図(第1実施例)。
【図8】コーナカッタの側面図(第2実施例)。
【図9】同平面図(第2実施例)。
【図10】同正面図(第2実施例)。
【図11】コーナカッタの使用例を示す平面図(第2実
施例)。
【図12】コーナカッタの使用例を示す側面図(第2実
施例)。
【図13】コーナ部の平面図(第2実施例)
【図14】ガイドの側面図。
【図15】ガイドの平面図。
【図16】ガイドの正面図。
【符号の説明】
A1,A2 コーナカッタ 1 板ガラス(板状脆性素材) 2 コーナ部 5,6 上下刃先部 8 カッタ本体 9,10 上下刃体 14,15 上下刃先線 C1 予定切断線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略鋏状に形成したカッタ本体(8) の上下
    刃先部(5)(6)に、それぞれ上下刃体(9)(10) を、同上下
    刃体(9)(10) の上下刃先線(14)(15)が互いに対向するよ
    うに設けて、上下刃体(9)(10) の開閉動作により、板状
    脆性素材を切断すべく構成し、しかも、同上下刃先線(1
    4)(15)が、板状脆性素材のコーナ部(2) の予定切断線(C
    1)に略符合していることを特徴とするコーナカッタ。
  2. 【請求項2】 上下刃体(9)(10) を閉じた状態におい
    て、同上下刃体(9)(10) の上下刃先線(14)(15)の少なく
    とも一方の端部を、板状脆性素材よりも外側に位置させ
    得べく構成したことを特徴とする請求項1記載のコーナ
    カッタ。
  3. 【請求項3】 上下刃体(9)(10) を閉じた状態におい
    て、同上下刃体(9)(10) の上下刃先線(14)(15)の端部間
    の間隔(d1)を、同上下刃先線(14)(15)中央部間の間隔(d
    2)よりも狭くしたことを特徴とする請求項1又は2記載
    のコーナカッタ。
  4. 【請求項4】 上記上下刃先線(14)(15)の中央部を、カ
    ッタ本体(8) 側に湾曲させたことを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載のコーナカッタ。
  5. 【請求項5】 上記上下刃先線(14)(15)の中央部を、カ
    ッタ本体(8) の反対側に湾曲させたことを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載のコーナカッタ。
JP10210059A 1998-07-24 1998-07-24 コーナカッタ Pending JP2000037574A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210059A JP2000037574A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 コーナカッタ
US09/765,960 US6944953B2 (en) 1998-07-24 2001-01-19 Corner cutter
CA002332065A CA2332065C (en) 1998-07-24 2001-01-23 Corner cutter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210059A JP2000037574A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 コーナカッタ
CA002332065A CA2332065C (en) 1998-07-24 2001-01-23 Corner cutter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000037574A true JP2000037574A (ja) 2000-02-08

Family

ID=25682348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210059A Pending JP2000037574A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 コーナカッタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6944953B2 (ja)
JP (1) JP2000037574A (ja)
CA (1) CA2332065C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10196824B3 (de) * 2000-10-24 2015-09-03 John B. Mazur Chirurgisches Schneid- und Knochenzangeninstrument

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3427075B1 (ja) * 2002-12-19 2003-07-14 雅之 葛生 ペット用爪切り
US20060248730A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Jon Miller Tile nippers
CA2650125C (en) * 2006-05-09 2010-11-23 Paul Gerhard Kind Rim unroller for paper cups
WO2008039738A2 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Raymedica, Llc Surgical distractor and delivery instrument
US9339876B2 (en) * 2009-03-10 2016-05-17 Dennis Salinas Strap and band cutter
EP2862681B1 (de) * 2013-10-15 2018-01-17 Gedore-Werkzeugfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Zerteilen von Werkstücken
CN106687420B (zh) * 2014-08-28 2020-03-27 康宁股份有限公司 用于切割玻璃板的设备和方法
US10399241B2 (en) * 2017-02-14 2019-09-03 Jerry L. Runstrom Corner-rounding compression cutter for roofing material

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US450703A (en) * 1891-04-21 Island
US483869A (en) * 1892-10-04 Mortising device
US568242A (en) * 1896-09-22 Charles p
US483550A (en) * 1892-10-04 Joseph gerard
US186726A (en) * 1877-01-30 Improvement in veterinary surgical instruments
US300031A (en) * 1884-06-10 Shear-cutting nippers
US287589A (en) * 1883-10-30 Cutting-nippers
US2736218A (en) * 1956-02-28 atkeson
US533527A (en) * 1895-02-05 Indexing-cutter
US690925A (en) * 1901-03-11 1902-01-14 George J Capewell Nippers.
US726859A (en) * 1902-06-04 1903-05-05 George J Capewell Metal-cutting tool.
US813598A (en) * 1904-11-04 1906-02-27 William A Sylvester Cutting mechanism.
US823519A (en) * 1906-01-27 1906-06-19 David Falconer Snout-piercing tool.
US835900A (en) * 1906-08-22 1906-11-13 Warren S Casterlin Hoof-trimmer.
US927990A (en) * 1908-11-16 1909-07-13 Arthur I Merrifield Farrier's tool.
US1363164A (en) * 1919-07-02 1920-12-21 Otto H Oesterwitz Finger-nail trimmer
US1755417A (en) * 1928-06-19 1930-04-22 Bliss C Ames Fruit clipper
US1887732A (en) * 1930-07-07 1932-11-15 Signode Steel Strapping Co Cutting and forming device
US2005487A (en) * 1934-11-20 1935-06-18 Frank Kubiak Glass breaker tool
US2090341A (en) * 1935-08-26 1937-08-17 T J Mcelhenny Pecan huller
US2422207A (en) * 1945-05-31 1947-06-17 Nalpantian Rebecca Manicuring implement
US2507345A (en) * 1946-08-31 1950-05-09 Meesook Boonyium Nail clippers
US2612686A (en) * 1949-04-01 1952-10-07 Wagner William Gasket cutter
US2589501A (en) * 1949-05-16 1952-03-18 Lenarduzzi Lino Tile cutter
US2985957A (en) * 1952-01-15 1961-05-30 Freedman Jesse Cutting tools and detachable work-holders therefor
US2742696A (en) * 1954-05-24 1956-04-24 Holly L Williams Twin lead cutting tool
US2823565A (en) * 1956-11-13 1958-02-18 Jerome B Bohland Glass nipping pliers with floating jaw
US2839827A (en) * 1957-06-19 1958-06-24 Andrew M David Nail clipper
US3143905A (en) * 1960-11-17 1964-08-11 Schlatter Ag Metal cutting tool
AU6667074A (en) * 1973-03-15 1975-09-18 Heumen F Van Combination wire stripping tool
GB1509645A (en) * 1975-10-20 1978-05-04 Fletcher Terry Co Glass breaking pliers
US4106195A (en) * 1977-05-23 1978-08-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hand tool for cutting and forming aesthetic ends on decorative molding
US4172320A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 Welborn Woodrow W Vegetable and flower snip apparatus
US4326334A (en) * 1980-09-11 1982-04-27 Roux Steven J Hand held restraining cutter
US4361130A (en) * 1980-10-28 1982-11-30 Mark Talaba Glass sheet shaping and trimming (grozing) tool and method of use
US4444174A (en) * 1982-01-18 1984-04-24 Plas Plugs Limited Tile parting devices
US4462403A (en) * 1983-01-21 1984-07-31 Vernitron Corporation Single action forceps for bone surgery
US4573617A (en) * 1983-12-14 1986-03-04 Trw Inc. Tool means for severing an optical fiber
US4550634A (en) * 1984-04-02 1985-11-05 Speegle Robert W Seam pulling tool for tearing out welded seams of containers
US4878260A (en) * 1987-06-08 1989-11-07 Tunningley William A Combination tool
DE8716749U1 (ja) * 1987-12-19 1988-02-04 Herrmann, Heinz, 4154 Toenisvorst, De
US4860448A (en) * 1988-05-12 1989-08-29 Ennovation Corporation Triangular-shaped ornamental nail clipper with side flap
USD330495S (en) * 1990-05-09 1992-10-27 Cripe Ronald R Jaw for a glass chipping plier
US5101563A (en) * 1990-12-05 1992-04-07 Orgelys Henri D Nail clipper
USD349636S (en) * 1992-03-20 1994-08-16 White Valor P Horseshoe nippers
US5357676A (en) * 1993-05-10 1994-10-25 Ronald Bannett Nail blunt clipper
US5365915A (en) * 1993-06-07 1994-11-22 Yu Chin Yung Tile cutting tool
USD378042S (en) * 1993-11-11 1997-02-18 Sandvik Ab Pliers
US5452705A (en) * 1994-12-16 1995-09-26 Horng; Jeng-Tsong Three-purpose tile cutting pliers
US5890295A (en) * 1996-08-08 1999-04-06 Wachtel; Jeffrey I. Complex action cutting device
JPH10210059A (ja) 1997-01-24 1998-08-07 Fujitsu Ltd ポーリング通信システム
US5881461A (en) * 1997-06-14 1999-03-16 Schwartz; Stanford Nail cutter/clipper for treating ingrown nails and hang nails and/or preventing ingrown nails
US6016733A (en) * 1998-01-14 2000-01-25 Lin; Chien-Fu Card corner cutter
US6305086B1 (en) * 1999-07-26 2001-10-23 Lucent Technologies, Inc. Pin cutoff tool
EP1116454B1 (en) * 2000-01-12 2004-09-01 Dino Rinaldi Tool for the hygiene and cutting of cuticles, fingernails and toe nails
CA2340809A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-15 Joseph R. Lemmens Ring cutting tool
US6517545B1 (en) * 2000-10-24 2003-02-11 John B. Mazur Surgical cutting instrument having concave jaw tips
US6434830B1 (en) * 2001-04-23 2002-08-20 Pi-Liang Wu Fastening strap scissors
USD472119S1 (en) * 2002-04-08 2003-03-25 Ken Barton Burrows Granite and marble nipping tool
US6807961B2 (en) * 2003-03-17 2004-10-26 Ken Barton Burrows Granite and marble nipping tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10196824B3 (de) * 2000-10-24 2015-09-03 John B. Mazur Chirurgisches Schneid- und Knochenzangeninstrument

Also Published As

Publication number Publication date
US6944953B2 (en) 2005-09-20
CA2332065A1 (en) 2002-07-23
CA2332065C (en) 2006-07-18
US20010025422A1 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000037574A (ja) コーナカッタ
WO2004091860A3 (en) Honing guide assembly
JPH0228877Y2 (ja)
US5505359A (en) Tile cutter
DE29819320U1 (de) Vorrichtung zum Säumen von Glaszuschnitten
US4279076A (en) Scissors
US2938413A (en) Sheet metal bending tool
JPH09155077A (ja) 組み合わせ手持ち工具
US4361130A (en) Glass sheet shaping and trimming (grozing) tool and method of use
US3047946A (en) Paint stripper for use on windows and the like
DE50207572D1 (de) Vorrichtung an einer kantenanleimmaschine zum schneiden des kantenmaterials an durchlaufenden werkstücken
US2715750A (en) Glazing tools
JP3007697U (ja) 開封鋏
JPS61142095A (ja) 管の切断工具
JP3014920U (ja) コーナー切断用鋏
JPH10225581A (ja) 切断手工具
CA2310118A1 (en) An edge trimming tool
JPH0631656U (ja)
WO1997011816A3 (de) Vornschneider
JPS6222126Y2 (ja)
US2610398A (en) Sheet metal cutting tool
US3025602A (en) Scribing tool
JPS6232525Y2 (ja)
JPS6144785Y2 (ja)
JPS585133B2 (ja) クリツパ−