JPH0314254Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314254Y2
JPH0314254Y2 JP7346185U JP7346185U JPH0314254Y2 JP H0314254 Y2 JPH0314254 Y2 JP H0314254Y2 JP 7346185 U JP7346185 U JP 7346185U JP 7346185 U JP7346185 U JP 7346185U JP H0314254 Y2 JPH0314254 Y2 JP H0314254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
edge
serrations
scissors
blade edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7346185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61191816U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7346185U priority Critical patent/JPH0314254Y2/ja
Publication of JPS61191816U publication Critical patent/JPS61191816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314254Y2 publication Critical patent/JPH0314254Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は金切鋏の改良に関するものであつ
て、刃縁を外側に湾曲させ且つ刃縁の一部にギザ
を刻設することによつて厚い金属板も切りやすく
なる。
(従来の技術) 従来の金切鋏の種類は直刃、柳刃及びえぐりの
3つがあつた。直刃の刃縁の鋏身の長さ方向に一
直線に延びている。柳刃とえぐりの刃縁は、刃縁
の先端に行くにしたがつてせり上がつているが、
鋏を正面から見れば一直線である。いずれにして
も従来の刃縁は鋏を正面から見たときに直線であ
る。また、これらの刃縁にはギザは刻設されてい
ない。このような金切鋏で比較的厚い金板を切ろ
うとすると、刃縁が金板に喰い付けないために金
板は切先の方へすべつてしまい、うまく切ること
ができない。これを防止するために従来は刃縁を
改良せず、柄を長くし、刃縁に力が加わりやすく
していた。
(考案が解決しようとする問題点) 柄の長い金切鋏は使いにくいという欠点があ
る。金切鋏を使うときは両方の柄の中程から後方
の部分を片手で握つて開閉させるのであるが、柄
が長すぎると開閉の幅が広くなりすぎて片手では
扱えないという不都合があるのである。
この考案は、柄の長さを従来通りとしたままで
厚い金板を切りやすくした金切鋏を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案の構成を図面に示す実施例を参照しな
がら説明する。図面は金切鋏の柄の後方を省略
し、刀身部を開いた状態の斜視図である。
金切鋏は2本の鋏身1,2を支軸3で軸着して
成る。鋏身1,2と支軸3頭部の間に座金4が介
在している。鋏身1,2は各々前方に刀身部5,
6を、後方に柄7を有する。刀身部5,6の片側
には刃縁8,9を含み刃縁8,9に沿つて延在す
る刃部10,11(刀身部5,6の表と裏の両方
を含む)が形成されている。各刀身部5,6の峰
側は、鋏身1,2の軸部付近の厚みと同じ厚みを
有しており、刃縁8,9側に向かうにしたがつて
薄くなるように傾斜がつけられている。この傾斜
は刀身部5,6の表側につけられており、その傾
斜角は峰から刃部10,11までは緩やかであ
り、刃部10,11においては急角度である。刀
身部5,6の裏側(互いに他方の刀身部5,6と
すれ合う面)は、ほぼ平らに形成されている。
一方の鋏身1の刃部10の後端部12から中央
部にかけて多数のギザ13が刻設されている。こ
れらのギザ13は薄い円形のグラインダーを高速
で回転させ、刃部10に垂直に当てて削り取るこ
とによつて形成される。したがつてその部分の刃
縁8も鋸目形に形成されている。このギザ13部
分の頂点を結んだ線はほぼ一直線を成しており、
刃縁8の中央部から先端部にかけての部分(ギザ
の目のない部分)は峰側に向かつて弓なりにわず
かに曲がつている。刃部10の裏側にギザは刻設
されていない。
他方の鋏身2に刃部11の表側にギザは刻設さ
れていないが、裏側の後端部14から先端部にか
けて段々にギザ13が刻設されている。したがつ
て刃縁9も鋸目形に形成されている。このギザ部
分の頂点を結んだ線は刃縁の後端部14から先端
部にかけて峰側に向かつて弓なりに曲つている。
鋏身2の刃縁9の曲がり具合は鋏身1の刃縁8の
曲がり具合に比べて大きい。
なおギザ13は実施例と異なり、刃部10の全
長に互つて刻設されていてもよいし、他方の刃部
11の途中まででもよい。また、刃部10の裏側
でもよいし、他方の刃部11の表側でもよい。す
なわち、刃部10,11の表裏いずれでもよいか
ら、少なくとも刃部10,11の後端部から途中
までギザ13が刻設されていれば所期の目的を達
することができる。
(効果) (1) この考案の金切鋏の刃縁には少なくともその
後端部から刃縁の途中までギザが刻設されてい
るので、両方の刃縁で比較的厚い被切断物を挟
んだときでも、両方のギザ目が被切断物に喰い
込み被切断物は刃縁上を滑ることがない。
(2) この考案の鋏の少なくとも一方の刃縁は弓な
りに曲がつて形成されているので、切断力が向
上した。刃縁の後端部から先端部を使い被切断
物を切る場合刃縁が先端に行くにしたがつて刃
体の峰側の方に湾曲していると切断しやすくな
る。このことは日本刀が先端に行くにしたがつ
て峰側に湾曲しているのと同じ道理である。刃
縁が湾曲していると同じ長さの刃体の刃縁に比
べて刃縁の長さが長くなる。刃縁全体が長い
と、被切断部分に接する刃縁の部分も長くなる
ので切れやすくなるのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の係る金切鋏の実施例であつて
柄の後方を省略し、刀身部を開いた状態の斜視図
である。 1,2……鋏身、5,6……刀身部、8,9…
…刃縁、10,11……刃部、13……ギザ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柄の前方に刀身部が連なり、該刀身部に刃縁が
    設けられている2つの鋏身が支軸により回動可能
    に軸着され、前記刃縁が交又して切断作用をなす
    金切鋏において、前記刃縁のうち少なくとも一方
    の刃縁は外側に弓状に膨れるように形成され、両
    方の刃縁に多数のギザが刻設され、該ギザはその
    凹凸の筋が前記刃縁に対し直角方向に延び、且つ
    このギザは刃縁の後端部から少なくとも刃縁の途
    中まで刻設されていることを特徴とする金切鋏。
JP7346185U 1985-05-20 1985-05-20 Expired JPH0314254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346185U JPH0314254Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346185U JPH0314254Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191816U JPS61191816U (ja) 1986-11-29
JPH0314254Y2 true JPH0314254Y2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=30612848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7346185U Expired JPH0314254Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314254Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61191816U (ja) 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228877Y2 (ja)
US6189219B1 (en) Multiple purpose compound action snips
JPH0314254Y2 (ja)
JPS641153B2 (ja)
JPH0125556Y2 (ja)
JPS6276969U (ja)
CN219311326U (zh) 曲线剪刀
JPH021606B2 (ja)
JPH0525406Y2 (ja)
JP2688879B2 (ja) 切断器
JPH081737Y2 (ja) ニッパ等の切断工具
JP3005258U (ja) ヘアカットレザー
JPH0675304U (ja) 爪切器
JP3049778U (ja) サイドニッパー
JPH0847Y2 (ja) はさみ
JPH0349063U (ja)
JP3007697U (ja) 開封鋏
JPH0121645Y2 (ja)
JPH028690Y2 (ja)
JPS6398174U (ja)
JPS6278867U (ja)
JPS60100990A (ja) 切断器具
JPS634657U (ja)
JPS61205428A (ja) 接ぎ木ナイフ
JPS6310017U (ja)