JP2000036647A - プリント配線板とその製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造法 - Google Patents
プリント配線板とその製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造法Info
- Publication number
- JP2000036647A JP2000036647A JP10204524A JP20452498A JP2000036647A JP 2000036647 A JP2000036647 A JP 2000036647A JP 10204524 A JP10204524 A JP 10204524A JP 20452498 A JP20452498 A JP 20452498A JP 2000036647 A JP2000036647 A JP 2000036647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- wiring board
- printed wiring
- brought
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 16
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000011133 lead Substances 0.000 claims 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 6
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 4
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 4
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 4
- UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M sodium chlorite Chemical compound [Na+].[O-]Cl=O UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229960002218 sodium chlorite Drugs 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 3
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 3
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 2
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 2
- -1 amine imide Chemical class 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150013553 CD40 gene Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100040245 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 5 Human genes 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical group C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】接触抵抗が低く、経済的に優れたプリント配線
板とその製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の
製造法を提供する。 【解決手段】少なくとも、ほかの基板の導体と接続する
端子部を有し、その端子部が、酸化剤を含む水溶液と接
触させられた後、アルカリ性還元剤溶液に接触させられ
た銅からなるプリント配線板と、このプリント配線板
を、ほかの基板の導体と接続する端子部を有する導体を
形成し、酸化剤を含む水溶液と接触させた後、アルカリ
性還元剤溶液に接触させることによって製造する方法
と、このプリント配線板を、その端子部が、ほかの基板
の端子部と接するように重ね、加圧して、組立体を製造
する方法。
板とその製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の
製造法を提供する。 【解決手段】少なくとも、ほかの基板の導体と接続する
端子部を有し、その端子部が、酸化剤を含む水溶液と接
触させられた後、アルカリ性還元剤溶液に接触させられ
た銅からなるプリント配線板と、このプリント配線板
を、ほかの基板の導体と接続する端子部を有する導体を
形成し、酸化剤を含む水溶液と接触させた後、アルカリ
性還元剤溶液に接触させることによって製造する方法
と、このプリント配線板を、その端子部が、ほかの基板
の端子部と接するように重ね、加圧して、組立体を製造
する方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板、
特にほかの基板との接続に優れたプリント配線板とその
製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造法に
関する。
特にほかの基板との接続に優れたプリント配線板とその
製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、基板と基板の接続は、コネクター
とケーブルやジャンパー線などで行っていた。ところ
が、電子機器の発達に伴い、コネクターを取り付ける箇
所が小さくなり、またコネクターに費やす経費の節減を
しなければならないなど、小型・薄型で低価格の機器が
求められるようになり、またジャンパー線ですらも、接
続する箇所を切りつめられているのが実状である。
とケーブルやジャンパー線などで行っていた。ところ
が、電子機器の発達に伴い、コネクターを取り付ける箇
所が小さくなり、またコネクターに費やす経費の節減を
しなければならないなど、小型・薄型で低価格の機器が
求められるようになり、またジャンパー線ですらも、接
続する箇所を切りつめられているのが実状である。
【0003】さらに、液晶表示装置などの精細な電極パ
ターンを有する基板への接続が必要になり、そのような
精細な電極パターンに合わせた端子パターンを有する基
板と、異方性導電接着剤を用いて接続する方法が開発さ
れている。
ターンを有する基板への接続が必要になり、そのような
精細な電極パターンに合わせた端子パターンを有する基
板と、異方性導電接着剤を用いて接続する方法が開発さ
れている。
【0004】また、酸化剤を含む水溶液と接触させ表面
に凹凸を形成した内層回路とプリプレグのような樹脂製
基材との接着を行い、その後に穴をあけて酸性水溶液で
穴内壁を処理するときに起こる、内層回路に穴から浸み
込んだ酸性水溶液によって酸化銅が溶解され接着力を失
うハローイングという現象を抑制するために、酸化剤を
含む水溶液と接触させた後、アルカリ性還元剤溶液に接
触させることが、特開昭56−153797号公報、特
開昭61−279531号公報、あるいは特開昭62−
218124号公報に開示されている。
に凹凸を形成した内層回路とプリプレグのような樹脂製
基材との接着を行い、その後に穴をあけて酸性水溶液で
穴内壁を処理するときに起こる、内層回路に穴から浸み
込んだ酸性水溶液によって酸化銅が溶解され接着力を失
うハローイングという現象を抑制するために、酸化剤を
含む水溶液と接触させた後、アルカリ性還元剤溶液に接
触させることが、特開昭56−153797号公報、特
開昭61−279531号公報、あるいは特開昭62−
218124号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、異方性導電
接着剤を用いて接続することは、どうしても金属の微粒
子を分散させた樹脂を用いるので、接触抵抗が大きく、
電流を多く流したり、あるいはすこしでも抵抗があると
誤差を生じるような測定回路などには使用できないとい
う課題があり、また、異方性導電接着剤の分だけコスト
が高くなるという課題もあった。
接着剤を用いて接続することは、どうしても金属の微粒
子を分散させた樹脂を用いるので、接触抵抗が大きく、
電流を多く流したり、あるいはすこしでも抵抗があると
誤差を生じるような測定回路などには使用できないとい
う課題があり、また、異方性導電接着剤の分だけコスト
が高くなるという課題もあった。
【0006】本発明は、接触抵抗が低く、経済的に優れ
たプリント配線板とその製造法とそのプリント配線板を
用いた組立体の製造法を提供することを目的とする。
たプリント配線板とその製造法とそのプリント配線板を
用いた組立体の製造法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のプリント配線板
は、少なくとも、ほかの基板の導体と接続する端子部を
有し、その端子部が、酸化剤を含む水溶液と接触させら
れた後、アルカリ性還元剤溶液に接触させられた銅から
なることを特徴とする。
は、少なくとも、ほかの基板の導体と接続する端子部を
有し、その端子部が、酸化剤を含む水溶液と接触させら
れた後、アルカリ性還元剤溶液に接触させられた銅から
なることを特徴とする。
【0008】このようなプリント配線板は、ほかの基板
の導体と接続する端子部を有する導体を形成し、酸化剤
を含む水溶液と接触させた後、アルカリ性還元剤溶液に
接触させることによって製造することができる。
の導体と接続する端子部を有する導体を形成し、酸化剤
を含む水溶液と接触させた後、アルカリ性還元剤溶液に
接触させることによって製造することができる。
【0009】また、少なくとも、ほかの基板の導体と接
続する端子部を有し、その端子部が、酸化剤を含む水溶
液と接触させられた後、アルカリ性還元剤溶液に接触さ
せられた銅からなるプリント配線板を、その端子部が、
ほかの基板の端子部と接するように重ね、加圧して、組
立体を製造することができる。
続する端子部を有し、その端子部が、酸化剤を含む水溶
液と接触させられた後、アルカリ性還元剤溶液に接触さ
せられた銅からなるプリント配線板を、その端子部が、
ほかの基板の端子部と接するように重ね、加圧して、組
立体を製造することができる。
【0010】このときに、加圧と同時に加熱することが
好ましい。
好ましい。
【0011】また、ほかの基板の端子が、酸化剤を含む
水溶液と接触させられた後、アルカリ性還元剤溶液に接
触させられた銅からなるものであってもよい。
水溶液と接触させられた後、アルカリ性還元剤溶液に接
触させられた銅からなるものであってもよい。
【0012】プリント配線板の端子の表面が、鉛、錫、
亜鉛、及びそれらの合金のような柔らかい金属によって
覆われていることが好ましい。
亜鉛、及びそれらの合金のような柔らかい金属によって
覆われていることが好ましい。
【0013】ほかの基板の端子が、金、白金、パラジウ
ム、ニッケル、チタン及びそれらの合金あるいはそれら
を層状に重ねた硬い金属で覆われていることが好まし
い。
ム、ニッケル、チタン及びそれらの合金あるいはそれら
を層状に重ねた硬い金属で覆われていることが好まし
い。
【0014】端子部にあらかじめ接着剤を塗布するかあ
るいは接着フィルムを貼り合わせておくこともできる。
るいは接着フィルムを貼り合わせておくこともできる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に用いるほかの基板の導体
と接続する端子部は、銅箔に、端子パターンの形成を行
い、酸化剤を含む水溶液と接触させた後、アルカリ性還
元剤溶液に接触させて形成するのであるが、端子パター
ンの形成には、銅箔の表面に端子パターンの形状にエッ
チングレジストを形成し、そのエッチングレジストに覆
われていない箇所を、塩化第二銅や塩化第二鉄などの化
学エッチング液で蝕刻することによって行うことができ
る。また、その端子パターンを、酸化剤を含む水溶液と
接触させるのは、たとえば、酸化剤として、過硫酸カリ
ウムを含むアルカリ性水溶液、あるいは亜塩素酸ナトリ
ウムを含むアルカリ性水溶液を用い、これらの水溶液に
浸漬することによって、銅表面に酸化物層を形成でき、
この酸化物層が形成されるときに、表面に凹凸が形成さ
れる。そして、アルカリ性還元剤溶液として、水素化硼
素ナトリウム、ホルムアルデヒド、ヒドラジンのうちか
ら選択されたものを含む水溶液を用い、その水溶液に浸
漬することによって、前記工程で形成された表面の凹凸
形状を損なわずに、金属銅に還元できる。
と接続する端子部は、銅箔に、端子パターンの形成を行
い、酸化剤を含む水溶液と接触させた後、アルカリ性還
元剤溶液に接触させて形成するのであるが、端子パター
ンの形成には、銅箔の表面に端子パターンの形状にエッ
チングレジストを形成し、そのエッチングレジストに覆
われていない箇所を、塩化第二銅や塩化第二鉄などの化
学エッチング液で蝕刻することによって行うことができ
る。また、その端子パターンを、酸化剤を含む水溶液と
接触させるのは、たとえば、酸化剤として、過硫酸カリ
ウムを含むアルカリ性水溶液、あるいは亜塩素酸ナトリ
ウムを含むアルカリ性水溶液を用い、これらの水溶液に
浸漬することによって、銅表面に酸化物層を形成でき、
この酸化物層が形成されるときに、表面に凹凸が形成さ
れる。そして、アルカリ性還元剤溶液として、水素化硼
素ナトリウム、ホルムアルデヒド、ヒドラジンのうちか
ら選択されたものを含む水溶液を用い、その水溶液に浸
漬することによって、前記工程で形成された表面の凹凸
形状を損なわずに、金属銅に還元できる。
【0016】その凹凸形状を残して金属銅に還元された
端子パターンは、そのままであると、金属銅の表面が酸
化され、薄い酸化皮膜を形成してしまい、そのままで
は、ほかの基板の端子と接触させても、電気的に接続で
きる部分が少なくなるので、酸化しにくい金属で覆うか
あるいは、鉛、錫、亜鉛、及びそれらの合金のような柔
らかい金属によって覆うことが好ましい。酸化しにくい
金属としては、貴金属である、金、白金、パラジウム、
ニッケル、チタンなどがあるが、この場合、ほかの金属
と接触させると、接触抵抗が小さく好ましい。また、柔
らかい金属によって覆った場合には、ほかの基板の端子
と押圧して接触させると、柔らかい金属が変形し、中の
凹凸形状の酸化されていない金属銅が接触するので、接
触抵抗が小さく好ましい。
端子パターンは、そのままであると、金属銅の表面が酸
化され、薄い酸化皮膜を形成してしまい、そのままで
は、ほかの基板の端子と接触させても、電気的に接続で
きる部分が少なくなるので、酸化しにくい金属で覆うか
あるいは、鉛、錫、亜鉛、及びそれらの合金のような柔
らかい金属によって覆うことが好ましい。酸化しにくい
金属としては、貴金属である、金、白金、パラジウム、
ニッケル、チタンなどがあるが、この場合、ほかの金属
と接触させると、接触抵抗が小さく好ましい。また、柔
らかい金属によって覆った場合には、ほかの基板の端子
と押圧して接触させると、柔らかい金属が変形し、中の
凹凸形状の酸化されていない金属銅が接触するので、接
触抵抗が小さく好ましい。
【0017】また、ほかの基板の端子が、上記端子と同
様に、酸化剤を含む水溶液と接触させられた後、アルカ
リ性還元剤溶液に接触させられた銅からなるものであっ
てもよく、その表面が、鉛、錫、亜鉛、及びそれらの合
金のような柔らかい金属、あるいは、金、白金、パラジ
ウム、ニッケル、チタン及びそれらの合金あるいはそれ
らを層状に重ねた硬い金属で覆われていてもよく、双方
の端子の表面を覆う金属の選択は、その端子の形状や寸
法、並びに製造コストを考慮して、適したものを、実験
的に求めることができる。
様に、酸化剤を含む水溶液と接触させられた後、アルカ
リ性還元剤溶液に接触させられた銅からなるものであっ
てもよく、その表面が、鉛、錫、亜鉛、及びそれらの合
金のような柔らかい金属、あるいは、金、白金、パラジ
ウム、ニッケル、チタン及びそれらの合金あるいはそれ
らを層状に重ねた硬い金属で覆われていてもよく、双方
の端子の表面を覆う金属の選択は、その端子の形状や寸
法、並びに製造コストを考慮して、適したものを、実験
的に求めることができる。
【0018】端子部にあらかじめ塗布するかあるいはを
貼り合わせておく、接着剤や接着剤フィルムに用いる樹
脂組成物としては、エポキシ樹脂とイミダゾール系、ヒ
ドラジド系、三フッ化ホウ素-アミン錯体、スルホニウ
ム塩、アミンイミド、ポリアミンの塩、ジシアンジアミ
ド等の潜在性硬化剤の混合物が用いられ、回路部材の熱
膨張係数差に基づくストレスを緩和するためには、接着
後の40℃での貯蔵弾性率が100〜1500MPaの
接着樹脂組成物が好ましい。
貼り合わせておく、接着剤や接着剤フィルムに用いる樹
脂組成物としては、エポキシ樹脂とイミダゾール系、ヒ
ドラジド系、三フッ化ホウ素-アミン錯体、スルホニウ
ム塩、アミンイミド、ポリアミンの塩、ジシアンジアミ
ド等の潜在性硬化剤の混合物が用いられ、回路部材の熱
膨張係数差に基づくストレスを緩和するためには、接着
後の40℃での貯蔵弾性率が100〜1500MPaの
接着樹脂組成物が好ましい。
【0019】例えば、接続時の良好な流動性や高接続信
頼性を得られる接着剤の樹脂組成物として、エポキシ樹
脂とイミダゾール系、ヒドラジド系、三フッ化ホウ素-
アミン錯体、スルホニウム塩、アミンイミド、ポリアミ
ンの塩、ジシアンジアミド等の潜在性硬化剤の混合物
に、接着後の40℃での貯蔵弾性率が100〜1500
MPaになるようにアクリルゴムを配合した接着剤があ
げられる。これらの樹脂組成物を溶剤に溶解し、表面に
離型処理したフィルムやシートに塗布し、硬化剤の硬化
温度以下で加熱して、溶剤を蒸散させて得られた接着フ
ィルム硬化物の貯蔵弾性率は、例えば、レオロジ(株)
製レオスペクトラDVE−4(引っぱりモード、周波数
10Hz、5℃/minで昇温)を使用して測定でき
る。
頼性を得られる接着剤の樹脂組成物として、エポキシ樹
脂とイミダゾール系、ヒドラジド系、三フッ化ホウ素-
アミン錯体、スルホニウム塩、アミンイミド、ポリアミ
ンの塩、ジシアンジアミド等の潜在性硬化剤の混合物
に、接着後の40℃での貯蔵弾性率が100〜1500
MPaになるようにアクリルゴムを配合した接着剤があ
げられる。これらの樹脂組成物を溶剤に溶解し、表面に
離型処理したフィルムやシートに塗布し、硬化剤の硬化
温度以下で加熱して、溶剤を蒸散させて得られた接着フ
ィルム硬化物の貯蔵弾性率は、例えば、レオロジ(株)
製レオスペクトラDVE−4(引っぱりモード、周波数
10Hz、5℃/minで昇温)を使用して測定でき
る。
【0020】接着剤に混合するアクリルゴムとしては、
アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ルまたはアクリロニトリルのうち少なくともひとつをモ
ノマー成分とした重合体または共重合体があげられ、中
でもグリシジルエーテル基を含有するグリシジルアクリ
レートやグリシジルメタクリレートを含む共重合体系ア
クリルゴムが好適に用いられる。これらアクリルゴムの
分子量は、接着剤の凝集力を高める点から20万以上が
好ましい。アクリルゴムの接着剤中の配合量は、15w
t%以下であると接着後の40℃での貯蔵弾性率が15
00MPaを越えてしまい、また40wt%以上になる
と低弾性率化は図れるが接続時の溶融粘度が高くなり接
続電極界面、または接続電極と導電粒子界面の溶融接着
剤の排除性が低下するため、接続電極間または接続電極
と導電粒子間の電気的導通を確保できなくなるため、ア
クリル配合量としては15〜40wt%が好ましい。
アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ルまたはアクリロニトリルのうち少なくともひとつをモ
ノマー成分とした重合体または共重合体があげられ、中
でもグリシジルエーテル基を含有するグリシジルアクリ
レートやグリシジルメタクリレートを含む共重合体系ア
クリルゴムが好適に用いられる。これらアクリルゴムの
分子量は、接着剤の凝集力を高める点から20万以上が
好ましい。アクリルゴムの接着剤中の配合量は、15w
t%以下であると接着後の40℃での貯蔵弾性率が15
00MPaを越えてしまい、また40wt%以上になる
と低弾性率化は図れるが接続時の溶融粘度が高くなり接
続電極界面、または接続電極と導電粒子界面の溶融接着
剤の排除性が低下するため、接続電極間または接続電極
と導電粒子間の電気的導通を確保できなくなるため、ア
クリル配合量としては15〜40wt%が好ましい。
【0021】また、接着剤にはフィルム形成性をより容
易にするためにフェノキシ樹脂などの熱可塑性樹脂を配
合することもできる。特に、フェノキシ樹脂は、エポキ
シ樹脂と構造が類似しているため、エポキシ樹脂との相
溶性、接着性に優れるなどの特徴を有するので好まし
い。
易にするためにフェノキシ樹脂などの熱可塑性樹脂を配
合することもできる。特に、フェノキシ樹脂は、エポキ
シ樹脂と構造が類似しているため、エポキシ樹脂との相
溶性、接着性に優れるなどの特徴を有するので好まし
い。
【0022】このような接着剤をフィルム状に形成する
には、上記のエポキシ樹脂、アクリルゴム、フェノキシ
樹脂、潜在性硬化剤からなる接着組成物とを、有機溶剤
に溶解あるいは分散により液状化して、剥離性基材上に
塗布し、硬化剤の活性温度以下で溶剤を除去することに
より行われる。この時用いる溶剤は、芳香族炭化水素系
と含酸素系の混合溶剤が材料の溶解性を向上させるため
好ましい。
には、上記のエポキシ樹脂、アクリルゴム、フェノキシ
樹脂、潜在性硬化剤からなる接着組成物とを、有機溶剤
に溶解あるいは分散により液状化して、剥離性基材上に
塗布し、硬化剤の活性温度以下で溶剤を除去することに
より行われる。この時用いる溶剤は、芳香族炭化水素系
と含酸素系の混合溶剤が材料の溶解性を向上させるため
好ましい。
【0023】この接着剤には、半導体チップのバンプや
回路電極の高さばらつきを吸収するために、異方導電性
を積極的に付与する目的で導電粒子を分散することもで
きる。このような導電粒子は、例えばAu、Ni、A
g、Cu、Wやはんだなどの金属粒子またはこれらの金
属粒子表面に金やパラジウムなどの薄膜をめっきや蒸着
によって形成した金属粒子であり、ポリスチレン等の高
分子の球状の核材にNi、Cu、Au、はんだ等の導電
層を設けた導電粒子を用いることができる。粒径は基板
の電極の最小の間隔よりも小さいことが必要で、電極の
高さにばらつきがある場合、そのばらつきよりも大きい
ことが好ましく、1μm〜10μmの範囲が好ましい。
また、接着剤に分散される導電粒子量は、0.1〜30
体積%であり、好ましくは0.1〜20体積%である。
このような異方導電性接着剤として、市販のものは、フ
リップタック(日立化成工業株式会社製、商品名)があ
る。
回路電極の高さばらつきを吸収するために、異方導電性
を積極的に付与する目的で導電粒子を分散することもで
きる。このような導電粒子は、例えばAu、Ni、A
g、Cu、Wやはんだなどの金属粒子またはこれらの金
属粒子表面に金やパラジウムなどの薄膜をめっきや蒸着
によって形成した金属粒子であり、ポリスチレン等の高
分子の球状の核材にNi、Cu、Au、はんだ等の導電
層を設けた導電粒子を用いることができる。粒径は基板
の電極の最小の間隔よりも小さいことが必要で、電極の
高さにばらつきがある場合、そのばらつきよりも大きい
ことが好ましく、1μm〜10μmの範囲が好ましい。
また、接着剤に分散される導電粒子量は、0.1〜30
体積%であり、好ましくは0.1〜20体積%である。
このような異方導電性接着剤として、市販のものは、フ
リップタック(日立化成工業株式会社製、商品名)があ
る。
【0024】
【実施例】実施例1 厚さ18μmの銅箔を厚さ50μmのポリイミドフィル
ムの片面に貼り合わせた、フレキシブル配線板用銅張り
フィルムに、エッチングレジスト用ドライフィルムであ
るHN−920(日立化成工業株式会社製、商品名)
を、ラミネートし、端子パターンと位置合わせパターン
の形状に光を透過するフォトマスクを重ねて、紫外線を
照射し、現像して、エッチングレジストを形成し、その
エッチングレジストに覆われていない銅箔の不要な箇所
をエッチング除去して端子パターンを形成し、第1のプ
リント配線板を作製した。このプリント配線板を、過硫
酸アンモニウム水溶液で粗化処理した後、水酸化ナトリ
ウム1重量%、リン酸3ナトリウム2重量%、亜塩素酸
ナトリウム6重量%からなる水溶液に、温度75℃で9
0秒浸漬処理し、酸化銅を形成した後、水素化硼素ナト
リウム0.25g/lのpH10.5の水溶液に25℃
で15分浸漬処理して、金属銅に還元処理をした。厚さ
18μmの銅箔をガラス布エポキシ樹脂基材の片面に貼
り合わせた、厚さ0.2mmの銅張り積層板であるMC
L−E−679(日立化成工業株式会社製、商品名)
に、エッチングレジスト用ドライフィルムであるHN−
920(日立化成工業株式会社製、商品名)を、ラミネ
ートし、端子パターンと位置合わせパターンの形状に光
を透過するフォトマスクを重ねて、紫外線を照射し、現
像して、エッチングレジストを形成し、そのエッチング
レジストに覆われていない銅箔の不要な箇所をエッチン
グ除去して端子パターンを形成し、第2のプリント配線
板を作製した。第2のプリント配線板の端子パターンの
上に、第1のプリント配線板を裏返して重ね、位置合わ
せして、170℃で2MPa、10秒の条件で加熱・加
圧して、接続接着した。
ムの片面に貼り合わせた、フレキシブル配線板用銅張り
フィルムに、エッチングレジスト用ドライフィルムであ
るHN−920(日立化成工業株式会社製、商品名)
を、ラミネートし、端子パターンと位置合わせパターン
の形状に光を透過するフォトマスクを重ねて、紫外線を
照射し、現像して、エッチングレジストを形成し、その
エッチングレジストに覆われていない銅箔の不要な箇所
をエッチング除去して端子パターンを形成し、第1のプ
リント配線板を作製した。このプリント配線板を、過硫
酸アンモニウム水溶液で粗化処理した後、水酸化ナトリ
ウム1重量%、リン酸3ナトリウム2重量%、亜塩素酸
ナトリウム6重量%からなる水溶液に、温度75℃で9
0秒浸漬処理し、酸化銅を形成した後、水素化硼素ナト
リウム0.25g/lのpH10.5の水溶液に25℃
で15分浸漬処理して、金属銅に還元処理をした。厚さ
18μmの銅箔をガラス布エポキシ樹脂基材の片面に貼
り合わせた、厚さ0.2mmの銅張り積層板であるMC
L−E−679(日立化成工業株式会社製、商品名)
に、エッチングレジスト用ドライフィルムであるHN−
920(日立化成工業株式会社製、商品名)を、ラミネ
ートし、端子パターンと位置合わせパターンの形状に光
を透過するフォトマスクを重ねて、紫外線を照射し、現
像して、エッチングレジストを形成し、そのエッチング
レジストに覆われていない銅箔の不要な箇所をエッチン
グ除去して端子パターンを形成し、第2のプリント配線
板を作製した。第2のプリント配線板の端子パターンの
上に、第1のプリント配線板を裏返して重ね、位置合わ
せして、170℃で2MPa、10秒の条件で加熱・加
圧して、接続接着した。
【0025】実施例2 第2のプリント配線板の端子パターンの上に、幅1.2
mmの異方性導電接着剤フィルムであるAC−7244
(日立化成工業株式会社性、商品名)をラミネートし、
第1のプリント配線板の端子パターンが、第2の基板の
端子パターンと重なるように位置合わせし、170℃で
2MPa、10秒の条件で加熱・加圧して、接着した以
外は、実施例1と同様にして接続接着した。
mmの異方性導電接着剤フィルムであるAC−7244
(日立化成工業株式会社性、商品名)をラミネートし、
第1のプリント配線板の端子パターンが、第2の基板の
端子パターンと重なるように位置合わせし、170℃で
2MPa、10秒の条件で加熱・加圧して、接着した以
外は、実施例1と同様にして接続接着した。
【0026】実施例3 第1のプリント配線板の凹凸形状を形成した端子パター
ンに、ニッケルめっき液であるレクトロニックNo.1
(日本エレクトロプレイティングエンジニアーズ株式会
社社製、商品名)を用いて、厚さ2μmのニッケルめっ
きを行い、第2のプリント配線板の端子パターンには、
はんだめっきを厚さ7μmに行った以外は、実施例1と
同様にして、接続接着した。
ンに、ニッケルめっき液であるレクトロニックNo.1
(日本エレクトロプレイティングエンジニアーズ株式会
社社製、商品名)を用いて、厚さ2μmのニッケルめっ
きを行い、第2のプリント配線板の端子パターンには、
はんだめっきを厚さ7μmに行った以外は、実施例1と
同様にして、接続接着した。
【0027】実施例4 第2のプリント配線板の端子パターンに、過硫酸アンモ
ニウム水溶液で粗化処理した後、水酸化ナトリウム1重
量%、リン酸3ナトリウム2重量%、亜塩素酸ナトリウ
ム6重量%からなる水溶液に、温度75℃で90秒浸漬
処理し、酸化銅を形成した後、水素化硼素ナトリウム
0.5g/lのpH11.5の水溶液に40℃で5分浸
漬処理して、金属銅に還元処理をした以外は、実施例1
と同様にして、接続接着した。
ニウム水溶液で粗化処理した後、水酸化ナトリウム1重
量%、リン酸3ナトリウム2重量%、亜塩素酸ナトリウ
ム6重量%からなる水溶液に、温度75℃で90秒浸漬
処理し、酸化銅を形成した後、水素化硼素ナトリウム
0.5g/lのpH11.5の水溶液に40℃で5分浸
漬処理して、金属銅に還元処理をした以外は、実施例1
と同様にして、接続接着した。
【0028】実施例5 第2のプリント配線板の端子パターンに、過硫酸アンモ
ニウム水溶液で粗化処理した後、水酸化ナトリウム1重
量%、リン酸3ナトリウム2重量%、亜塩素酸ナトリウ
ム6重量%からなる水溶液に、温度75℃で90秒浸漬
処理し、酸化銅を形成した後、水素化硼素ナトリウム
1.5g/lのpH12.5の水溶液に40℃で10分
浸漬処理して、金属銅に還元処理をし、第2のプリント
配線板の端子パターンの上に、幅1.2mmの異方性導
電接着剤フィルムであるAC−7244(日立化成工業
株式会社性、商品名)をラミネートし、第1のプリント
配線板の端子パターンが、第2の基板の端子パターンと
重なるように位置合わせし、170℃で2MPa、10
秒の条件で加熱・加圧して、接着した以外は、実施例1
と同様にして、接続接着した。
ニウム水溶液で粗化処理した後、水酸化ナトリウム1重
量%、リン酸3ナトリウム2重量%、亜塩素酸ナトリウ
ム6重量%からなる水溶液に、温度75℃で90秒浸漬
処理し、酸化銅を形成した後、水素化硼素ナトリウム
1.5g/lのpH12.5の水溶液に40℃で10分
浸漬処理して、金属銅に還元処理をし、第2のプリント
配線板の端子パターンの上に、幅1.2mmの異方性導
電接着剤フィルムであるAC−7244(日立化成工業
株式会社性、商品名)をラミネートし、第1のプリント
配線板の端子パターンが、第2の基板の端子パターンと
重なるように位置合わせし、170℃で2MPa、10
秒の条件で加熱・加圧して、接着した以外は、実施例1
と同様にして、接続接着した。
【0029】実施例6 第1のプリント配線板の端子パターンに、厚さ7μmの
はんだめっきを行い、第2のプリント配線板に、厚さ2
μmのニッケルめっきを下地にし、その上に厚さ1μm
の金めっきを行った以外は、実施例1と同様にして、接
続接着した。
はんだめっきを行い、第2のプリント配線板に、厚さ2
μmのニッケルめっきを下地にし、その上に厚さ1μm
の金めっきを行った以外は、実施例1と同様にして、接
続接着した。
【0030】その結果、いずれの実施例においても、1
00枚の接続を行って、1枚も接続不良はなかった。
00枚の接続を行って、1枚も接続不良はなかった。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明によっ
て、接触抵抗が低く、経済的に優れたプリント配線板と
その製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造
法を提供することができる。
て、接触抵抗が低く、経済的に優れたプリント配線板と
その製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造
法を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯 俊明 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 目崎 邦男 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 エレクトロニクス株式会社内 Fターム(参考) 5E317 AA04 BB12 CD40
Claims (8)
- 【請求項1】少なくとも、ほかの基板の導体と接続する
端子部を有し、その端子部が、酸化剤を含む水溶液と接
触させられた後、アルカリ性還元剤溶液に接触させられ
た銅からなることを特徴とするプリント配線板。 - 【請求項2】ほかの基板の導体と接続する端子部を有す
る導体を形成し、酸化剤を含む水溶液と接触させた後、
アルカリ性還元剤溶液に接触させることを特徴とするプ
リント配線板の製造法。 - 【請求項3】少なくとも、ほかの基板の導体と接続する
端子部を有し、その端子部が、酸化剤を含む水溶液と接
触させられた後、アルカリ性還元剤溶液に接触させられ
た銅からなるプリント配線板を、その端子部が、ほかの
基板の端子部と接するように重ね、加圧することを特徴
とする組立体の製造法。 - 【請求項4】加圧と同時に加熱することを特徴とする請
求項3に記載の組立体の製造法。 - 【請求項5】ほかの基板の端子が、酸化剤を含む水溶液
と接触させられた後、アルカリ性還元剤溶液に接触させ
られた銅からなることを特徴とする請求項3または4に
記載の組立体の製造法。 - 【請求項6】端子の表面が、鉛、錫、亜鉛、及びそれら
の合金から選択されたものによって覆われていることを
特徴とする請求項3〜5のうちいずれかに記載の組立体
の製造法。 - 【請求項7】ほかの基板の端子が、金、白金、パラジウ
ム、ニッケル、チタン及びそれらの合金あるいはそれら
を層状に重ねた金属で覆われていることを特徴とする請
求項3〜6のうちいずれかに記載の組立体の製造法。 - 【請求項8】端子部にあらかじめ接着剤を塗布するかあ
るいは接着フィルムを貼り合わせておくことを特徴とす
る請求項3〜7のうちいずれかに記載の組立体の製造
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10204524A JP2000036647A (ja) | 1998-07-21 | 1998-07-21 | プリント配線板とその製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10204524A JP2000036647A (ja) | 1998-07-21 | 1998-07-21 | プリント配線板とその製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000036647A true JP2000036647A (ja) | 2000-02-02 |
Family
ID=16491971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10204524A Pending JP2000036647A (ja) | 1998-07-21 | 1998-07-21 | プリント配線板とその製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000036647A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56153797A (en) * | 1980-04-28 | 1981-11-27 | Hitachi Chemical Co Ltd | Method of manufacturing multilayer printed circuit board substrate |
JPS61274394A (ja) * | 1985-05-29 | 1986-12-04 | シャープ株式会社 | 端子の接続方法 |
JPH0685422A (ja) * | 1992-09-02 | 1994-03-25 | Olympus Optical Co Ltd | プリント配線板の接続構造 |
JP3007244U (ja) * | 1994-07-28 | 1995-02-14 | しなのポリマー株式会社 | フレキシブル配線基板の接続構造 |
JPH07170047A (ja) * | 1993-12-16 | 1995-07-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | フレキシブルプリント基板と配線基板の接続体及びその製造方法 |
JPH10173340A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 多層プリント配線板の製造法 |
-
1998
- 1998-07-21 JP JP10204524A patent/JP2000036647A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56153797A (en) * | 1980-04-28 | 1981-11-27 | Hitachi Chemical Co Ltd | Method of manufacturing multilayer printed circuit board substrate |
JPS61274394A (ja) * | 1985-05-29 | 1986-12-04 | シャープ株式会社 | 端子の接続方法 |
JPH0685422A (ja) * | 1992-09-02 | 1994-03-25 | Olympus Optical Co Ltd | プリント配線板の接続構造 |
JPH07170047A (ja) * | 1993-12-16 | 1995-07-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | フレキシブルプリント基板と配線基板の接続体及びその製造方法 |
JP3007244U (ja) * | 1994-07-28 | 1995-02-14 | しなのポリマー株式会社 | フレキシブル配線基板の接続構造 |
JPH10173340A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 多層プリント配線板の製造法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6328844B1 (en) | Filmy adhesive for connecting circuits and circuit board | |
JP3400051B2 (ja) | 異方性導電膜、その製造方法及びそれを使用するコネクタ | |
KR102345942B1 (ko) | 접착제 조성물 | |
JP5690648B2 (ja) | 異方性導電フィルム、接続方法及び接続構造体 | |
JP4934166B2 (ja) | 電極の接着剤接続構造、電子機器およびその組立方法 | |
WO2019131904A1 (ja) | 接続構造体及びその製造方法 | |
JPH07157720A (ja) | 異方導電フィルム | |
US8470438B2 (en) | Electrode-connecting structure, conductive adhesive used for the same, and electronic apparatus | |
JPH06103819A (ja) | 異方導電性接着フィルム | |
JP5440478B2 (ja) | 異方導電性接着剤、電極の接続構造及び電子機器 | |
EP2445322B1 (en) | Connection method | |
JP2680412B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP2007018760A (ja) | ガラス基板接続用異方導電フィルム | |
JP2000036647A (ja) | プリント配線板とその製造法とそのプリント配線板を用いた組立体の製造法 | |
JP5796232B2 (ja) | 導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体 | |
JP5324322B2 (ja) | 接続方法、接続構造および電子機器 | |
JP5580729B2 (ja) | 導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体 | |
JP2680430B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JPH0621601A (ja) | プリント配線基板並びにその製造方法及び接続方法 | |
JP2002285128A (ja) | 異方導電性接着剤 | |
JP2004220916A (ja) | 回路接続用接着剤組成物、これを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造 | |
JP2001068832A (ja) | 配線板とその製造方法 | |
JP2010141265A (ja) | プリント配線板の接続構造および接続方法 | |
JPH0917236A (ja) | 導電性粒子 | |
JP6286473B2 (ja) | 接合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080704 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081030 |