JP2000036464A - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000036464A
JP2000036464A JP10202405A JP20240598A JP2000036464A JP 2000036464 A JP2000036464 A JP 2000036464A JP 10202405 A JP10202405 A JP 10202405A JP 20240598 A JP20240598 A JP 20240598A JP 2000036464 A JP2000036464 A JP 2000036464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
laser light
semiconductor thin
irradiated
annealing step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10202405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shimogaichi
康 下垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10202405A priority Critical patent/JP2000036464A/ja
Publication of JP2000036464A publication Critical patent/JP2000036464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜半導体装置に集積形成される薄膜トラン
ジスタの活性層となる半導体薄膜の効率的な結晶化を行
なう。 【解決手段】 薄膜半導体装置を製造するため、まず成
膜工程を行いガラス等からなる絶縁基板0の表面に例え
ば非晶質シリコンからなる半導体薄膜4を形成する。次
にアニール工程を行い、光を照射して非晶質シリコンの
半導体薄膜4を一旦加熱溶融し冷却過程で多結晶シリコ
ンに転換する。このあと加工工程を行い、多結晶シリコ
ンに転換された半導体薄膜4を活性層として薄膜トラン
ジスタを集積形成する。アニール工程では、レーザ光5
0を照射して半導体薄膜4を加熱溶融し非晶質から多結
晶に転換すると共に、それに先立って少なくともレーザ
光50が照射されるべき領域に対してUV光55を照射
して予備的に加熱しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は絶縁基板上に成膜さ
れた半導体薄膜を活性層とする薄膜トランジスタが集積
的に形成された薄膜半導体装置の製造方法に関する。よ
り詳しくは、絶縁基板上に半導体薄膜を成膜したあとそ
の結晶化を目的として行われるレーザ照射技術(結晶化
アニール)に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜半導体装置の製造工程を低温プロセ
ス化する方法の一環として、レーザ光を用いた結晶化ア
ニールが開発されている。これは、絶縁基板上に成膜さ
れた非晶質シリコンや多結晶シリコン等非単結晶性の半
導体薄膜にレーザビームを照射して局部的に加熱した
後、その冷却過程で半導体薄膜を結晶化するものであ
る。この結晶化した半導体薄膜を活性層(チャネル領
域)として薄膜トランジスタを集積形成する。照射工程
では、図6に示すように、一般に走査方向(X方向)に
沿って線状のレーザビーム50を部分的に重複させなが
ら間欠的にパルス走査している。レーザビームをオーバ
ラップさせる事により半導体薄膜の結晶化が比較的均一
に行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】薄膜半導体装置は、ア
クティブマトリクス型表示装置の駆動基板等に好適であ
り、近年盛んに開発が進められている。表示装置に応用
する場合、透明絶縁基板の大型化及び低コスト化が強く
要求されている。これを満たすため上述したレーザビー
ムを利用する結晶化アニールが注目を集めている。レー
ザ照射により比較的低温で半導体薄膜を結晶化できるた
め、低融点ガラス等比較的低コストの透明絶縁基板を採
用できる。また、線状のレーザビームを走査し、オーバ
ラップ照射することで比較的大面積の半導体薄膜を非晶
質から多結晶に効率よく転換できる。しかしながら、線
状のレーザビームを用いた結晶化アニールによっても半
導体薄膜の大面積化には限界があり、レーザエネルギー
の出力により制限されていた。
【0004】そこで、ヒータ等を用いて絶縁基板を予備
加熱し、レーザビームを用いた結晶化アニールをアシス
トする技術が提案されている。一般に、非晶質シリコン
を結晶化するためには600℃以上の温度に昇温する必
要がある。そこで、基板の予備加熱を行なって予め基板
温度を400℃程度に高めておけば、レーザビームのエ
ネルギー密度をその分節約でき、半導体薄膜の結晶性及
び均一性にも有利に作用する。また、エネルギー密度が
節約できるのでその分レーザビームの断面形状を拡大で
きる。しかしながらヒータを用いた予備加熱方式では絶
縁基板を所定の温度に昇温するまで相当の時間を要し、
スループットに難点があった。特に、急激な温度変化に
よるガラス基板の破損を防ぐため、徐熱、徐冷が必要と
なり、その分スループットが悪くなる。また、ガラス基
板の歪み点が400℃程度であるため、ヒータを用いた
予備加熱ではこの歪み点を越えてガラス基板を加熱する
ことが困難である。更に、結晶化アニールを行なう際、
ヒータを組み込んだ加熱ステージにガラス基板を搭載す
る必要が生じ、結晶化アニール装置の構造が複雑にな
る。特に、徐熱及び徐冷機構を付加すると装置が大型化
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題を解決するために以下の手段を講じた。即ち、本発明
によれば、薄膜半導体装置を製造するため、まず成膜工
程を行い絶縁基板の表面に非単結晶(非晶質又は比較的
粒径の小さな多結晶)の半導体薄膜を形成する。次に、
アニール工程を行い、光を照射して非単結晶の該半導体
薄膜を一旦加熱溶融し、冷却過程で比較的粒径の大きな
多結晶に転換する。この後加工工程を行ない、多結晶の
該半導体薄膜を活性層として薄膜トランジスタを集積形
成する。特徴事項として、前記アニール工程は、レーザ
光を照射して半導体薄膜を加熱溶融し、非単結晶から多
結晶に転換すると共に、それに先だって少なくともレー
ザ光が照射されるべき領域に対して非レーザ光を照射し
て予備的に加熱しておく。
【0006】好ましくは、前記アニール工程では、レー
ザ光を半導体薄膜の表面に照射すると共に、非レーザ光
も半導体薄膜の表面に照射する。前記アニール工程で
は、レーザ光を間欠的に照射する一方、非レーザ光を連
続的に照射する。前記アニール工程では、エキシマレー
ザ光源を用いてレーザ光を間欠的に照射する。前記アニ
ール工程では、エキシマレーザ光源を用いてパルス幅が
50ns以上のレーザ光を間欠的に照射する。前記アニ
ール工程では、エキシマレーザ光源を用いて一辺が10
mm以上の矩形領域にレーザ光を照射する。前記アニー
ル工程では、エキシマレーザ光源を用いて波長がほぼ3
08nmのレーザ光を照射する。前記アニール工程で
は、紫外線ランプ(UVランプ)を用いて波長が400
nm以下の非レーザ光を照射する。本発明の一態様で
は、前記成膜工程は予めゲート電極が形成された絶縁基
板の表面に非単結晶の半導体薄膜を形成し、前記加工工
程は多結晶の該半導体薄膜を活性層としてボトムゲート
構造の薄膜トランジスタを低温プロセスにより集積形成
する。
【0007】本発明では、レーザ光を照射して半導体薄
膜を加熱溶融し非単結晶から多結晶に転換する際、予め
非レーザ光を照射して予備的に加熱しておく。従来のよ
うにヒータを用いて絶縁基板を予備加熱するのではな
く、光で半導体薄膜を直接予備加熱する方式を採用して
おり、結晶化アニール工程を効率化することが可能であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係る薄膜半
導体装置の製造方法の要部を示す模式図である。薄膜半
導体装置を製造するため、まず成膜工程を行い、ガラス
等からなる絶縁基板0の表面に非単結晶の半導体薄膜を
形成する。例えば半導体薄膜としてシリコンを成膜する
場合、非晶質シリコンや比較的粒径の小さな多結晶シリ
コンが非単結晶の範疇に含まれる。続いてアニール工程
を行い、光を照射して非単結晶の半導体薄膜4を一旦加
熱溶融し冷却過程で多結晶に転換する。この後加工工程
を行い、多結晶に転換された半導体薄膜4を活性層とし
て薄膜トランジスタを集積形成する。特徴事項として、
アニール工程は、レーザ光50を照射して半導体薄膜4
を加熱溶融し、非単結晶から比較的粒径の大きな多結晶
に転換すると共に、それに先立って少なくともレーザ光
50が照射されるべき領域に対して非レーザ光(例えば
UV光)55を照射して予備的に加熱しておく。図示の
例では、レーザ光50を半導体薄膜4の表面に照射する
と共に、非レーザ光であるUV光55も半導体薄膜4の
表面に照射する。場合によっては、絶縁基板0が石英な
どの時には、紫外線に対して透過性があるので、UV光
55を絶縁基板の裏面側から照射することも可能であ
る。但し、600℃以下の低温プロセスでは絶縁基板0
としてガラス板を採用することが一般的であり、この場
合にはUV光55を基板0の表面側から照射する必要が
ある。本例では、レーザ光50を間欠的に照射する一
方、非レーザ光であるUV光55を連続的に照射してい
る。予備加熱に連続光を用いることでプロセスの制御が
容易になる。本例では、エキシマレーザ光源51を用い
てレーザ光50を間欠的に照射している。特に、エキシ
マレーザ光源51を用いてパルス幅が50ns以上のレ
ーザ光50を間欠的に照射することで、従来よりも大粒
径の多結晶シリコンを得るようにしている。従来のエキ
シマレーザ光源51は比較的低出力でありパルス幅は5
0ns未満であった。このためレーザ光を線状に整形せ
ざるを得ず、多結晶シリコンの大粒径化及び粒径均一化
に難点があった。この点に鑑み、本発明では比較的大出
力のエキシマレーザ光源51を用い、パルス幅が50n
s以上のレーザ光を間欠的に照射するようにしている。
この際、エキシマレーザ光源51から放射したレーザ光
をビーム形成器52で一辺が10mm以上の矩形断面に
整形している。尚、このエキシマレーザ光源51は波長
がほぼ308nmの紫外レーザ光を照射する。一方、U
V光55はUVランプ(紫外線ランプ)54を用いて半
導体薄膜4に照射している。UVランプ54は波長が4
00nm以下の非レーザ光を照射することができる。本
例では、ミラー53を用いてレーザ光50とUV光55
を切り換え、X−Yステージ56に搭載された絶縁基板
0の半導体薄膜4に照射する。
【0009】図2は、絶縁基板0に対するレーザ光及び
UV光の照射方法を模式的に表わした平面図である。前
述したように、ガラス等からなる絶縁基板0の上には非
晶質シリコン等の半導体薄膜が予め成膜され、この状態
で図1に示したX−Yステージ56の上に搭載される。
例えばレーザ光50を矩形に整形して、30mm×70
mmのサイズのレーザ光照射領域が得られるようにす
る。このレーザ光照射領域を数mmオーバラップさせな
がらレーザ光50をステップ照射していく。この時、レ
ーザ光照射領域と同等かそれ以上の大きさのUV光照射
領域に、UVランプ54を用いてUV光55を予めレー
ザ光50の照射前に照射しておく。尚、レーザ光50の
照射方法はミラー53(図1)を介して絶縁基板0の上
から照射している。ミラー53を用いることなく、レー
ザ光50やUV光55を斜め方向から各照射領域が重な
るように照射することもできる。
【0010】図3はシリコン(Si)の光吸収特性(一
点鎖線)とキセノンアークランプ及びUVランプの波長
分布(実線)を示すグラフである。横軸に波長(μm)
をとり、縦軸に光強度および吸収係数を別々のスケール
でとってある。一般に、予備加熱用のランプの種類はS
iの波長に対する吸収特性を考え、1.0μm以下がよ
く、短波長である程望ましい。従って、キセノンアーク
ランプやUVランプを予備加熱用のランプとして用いる
ことができる。特に、400nm以下にピーク波長をも
つUVランプは極めて好適である。UVランプを用いる
ことにより非晶質シリコン薄膜のみを加熱し、ガラスか
らなる絶縁基板の温度上昇を抑えることが可能である。
【0011】図4は、本発明に係る薄膜半導体装置の製
造方法の実施例を示す工程図である。ここではボトムゲ
ート構造の薄膜トランジスタを絶縁基板上に集積形成し
ている。まず(a)に示すように、ガラス等からなる絶
縁基板0の上にMo,Crなどの金属またはMoとTa
の合金を200乃至250nmの厚みで形成し、パタニ
ングしてゲート電極1に加工する。
【0012】次いで(b)に示すように、ゲート電極1
の上にゲート絶縁膜を形成する。本例では、ゲート絶縁
膜はゲート窒化膜2(SiNx )/ゲート酸化膜3(S
iO 2 )の二層構造を用いた。ゲート窒化膜2はSiH
4 ガスとNH3 ガスの混合物を原料気体として用い、プ
ラズマCVD法(PCVD法)で成膜した。本例では、
ゲート窒化膜2を例えば50nmの厚みで堆積した。ゲ
ート窒化膜2の成膜に連続してゲート酸化膜3を約20
0nmの厚みで成膜した。さらにゲート酸化膜3の上に
連続的に非晶質シリコンからなる半導体薄膜4を約30
乃至80nmの厚みで成膜した。二層構造のゲート絶縁
膜と非晶質半導体薄膜4は成膜チャンバーの真空系を破
らず連続成膜した。以上の成膜でプラズマCVD法を用
いた場合には、400℃の温度で窒素雰囲気中2時間程
度加熱処理を行い、非晶質半導体薄膜4に含有されてい
た水素を放出する。いわゆる脱水素アニールを行なう。
【0013】次いで、非晶質半導体薄膜4を多結晶化す
るレーザアニール工程を行なう。前述したように絶縁基
板0をX−Yステージ上に搭載し、エキシマレーザ光源
から放射したレーザ光を30mm×70mmの矩形断面
に整形し、数mmオーバラップさせながらステップ照射
していく。このとき、レーザ光の照射領域と同等かそれ
以上の大きさの照射領域を持つUVランプを用いて、エ
キシマレーザ光の照射前に当該領域に予めUV光を照射
して予備加熱しておく。この後、半導体薄膜を各薄膜ト
ランジスタの素子領域に合わせてパタニングする。
【0014】(c)に示すように、アニール工程で結晶
化された多結晶半導体薄膜5の上に例えばプラズマCV
D法でSiO2 を約100nm乃至300nmの厚みで
形成する。このSiO2 を所定の形状にパタニングして
エッチングストッパー膜6に加工する。この場合、裏面
露光技術を用いてゲート電極1と整合するようにエッチ
ングストッパー膜6をパタニングしている。エッチング
ストッパー膜6の直下に位置する多結晶半導体薄膜5の
部分はチャネル領域Chとして保護される。続いて、エ
ッチングストッパー膜6をマスクとしてイオンドーピン
グにより不純物(たとえばP+イオン)を半導体薄膜5
に注入し、LDD領域を形成する。この時のドーズ量
は、例えば6×1012乃至5×1013/cm2 である。
さらにストッパー膜6及びその両側のLDD領域を被覆
するようにフォトレジストをパタニング形成したあと、
これをマスクとして不純物(たとえばP+イオン)を高
濃度で注入し、ソース領域S及びドレイン領域Dを形成
する。不純物注入には、例えばイオンドーピングを用い
ることができる。これは質量分離をかけることなく電界
加速で不純物を注入するものであり、本実施例では1×
1015/cm2 程度のドーズ量で不純物を注入し、ソー
ス領域S及びドレイン領域Dを形成した。尚、図示しな
いが、Pチャネルの薄膜トランジスタを形成する場合に
は、Nチャネル型薄膜トランジスタの領域をフォトレジ
ストで被覆したあと、不純物をP+イオンからB+イオ
ンに切換えドーズ量1×1015/cm2 程度でイオンド
ーピングすればよい。このあと、多結晶半導体薄膜5に
注入された不純物を活性化する。この場合エキシマレー
ザ光源を用いたレーザ活性化アニールにより半導体薄膜
5に注入された不純物を活性化することができる。
【0015】最後に(d)に示すように、SiO2 を約
200nmの厚みで成膜し、層間絶縁膜7とする。層間
絶縁膜7の形成後、SiNx をプラズマCVD法で約2
00乃至400nm成膜し、パシベーション膜(キャッ
プ膜)8とする。この段階で窒素ガス又はフォーミング
ガス中又は真空中雰囲気下で350℃程度の加熱処理を
1時間行い、層間絶縁膜7に含まれる水素原子を半導体
薄膜5中に拡散させる。この後、コンタクトホールを開
口し、Mo,Alなどを200乃至400nmの厚みで
スパッタした後、所定の形状にパタニングして配線電極
9に加工する。さらに、アクリル樹脂からなる平坦化層
10を1μm程度の厚みで塗布したあと、コンタクトホ
ールを開口する。平坦化層10の上にITOやIXO等
からなる透明導電膜をスパッタした後、所定の形状にパ
タニングして画素電極11に加工する。
【0016】最後に、図5を参照して本発明に従って製
造した薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリクス
型表示装置の一例を説明する。図示するように、本表示
装置は一対の絶縁基板101,102と両者の間に保持
された電気光学物質103とを備えたパネル構造を有す
る。電気光学物質103としては、例えば液晶材料を用
いる。下側の絶縁基板101には画素アレイ部104と
駆動回路部とが集積形成されている。駆動回路部は垂直
駆動回路105と水平駆動回路106とに分かれてい
る。また、絶縁基板101の周辺部上端には外部接続用
の端子部107が形成されている。端子部107は配線
108を介して垂直駆動回路105及び水平駆動回路1
06に接続している。画素アレイ部104には行状のゲ
ート配線109と列状の信号配線110が形成されてい
る。両配線の交差部には画素電極111とこれを駆動す
る薄膜トランジスタ112が形成されている。薄膜トラ
ンジスタ112のゲート電極は対応するゲート配線10
9に接続され、ドレイン領域は対応する画素電極111
に接続され、ソース領域は対応する信号配線110に接
続している。ゲート配線109は垂直駆動回路105に
接続する一方、信号配線110は水平駆動回路106に
接続している。画素電極111をスイッチング駆動する
薄膜トランジスタ112及び垂直駆動回路105と水平
駆動回路106に含まれる薄膜トランジスタは、本発明
に従って作製されたものである。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レーザ光を照射して半導体薄膜を加熱溶融し、非単結晶
から多結晶に転換するとともに、それに先立って少なく
ともレーザ光が照射されるべき領域に対してUV光など
の非レーザ光を照射して予備的に加熱しておく。これに
よりレーザ光のエネルギーを下げることが可能となり、
その分レーザ光の照射領域を拡大することができる。ま
たUVランプで加熱することにより結晶化アニール工程
におけるプロセスマージンが広がり、プロセスの安定化
につながる。加えて薄膜トランジスタの電気特性の面内
均一性が改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄膜半導体装置の製造方法の要部
を示す模式図である。
【図2】同じく本発明に係る薄膜半導体装置の製造方法
の要部を示す平面図である。
【図3】シリコンの吸収特性及びキセノンアークランプ
とUVランプの波長分布を示すグラフである。
【図4】本発明に係る薄膜半導体装置の製造方法の実施
例を示す工程図である。
【図5】本発明に従って製造された薄膜半導体装置を駆
動基板として組み立てたアクティブマトリクス型表示装
置の一例を示す斜視図である。
【図6】従来のレーザ光を用いた結晶化アニール方法を
示す模式図である。
【符号の説明】
0 絶縁基板 4 半導体薄膜 50 レーザ光 51 エキシマレーザ光源 52 ビーム形成器 53 ミラー 54 UVランプ 55 UV光 56 X−Yステージ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板の表面に非単結晶の半導体薄膜
    を形成する成膜工程と、光を照射して非単結晶の該半導
    体薄膜を一旦加熱溶融し冷却過程で多結晶に転換するア
    ニール工程と、多結晶の該半導体薄膜を活性層として薄
    膜トランジスタを集積形成する加工工程とを行なう薄膜
    半導体装置の製造方法であって、 前記アニール工程は、レーザ光を照射して半導体薄膜を
    加熱溶融し非単結晶から多結晶に転換すると共に、それ
    に先立って少なくともレーザ光が照射されるべき領域に
    対して非レーザ光を照射して予備的に加熱しておく事を
    特徴とする薄膜半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記アニール工程は、レーザ光を半導体
    薄膜の表面に照射すると共に、非レーザ光も半導体薄膜
    の表面に照射する事を特徴とする請求項1記載の薄膜半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記アニール工程は、レーザ光を間欠的
    に照射する一方、非レーザ光を連続的に照射する事を特
    徴とする請求項1記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記アニール工程は、エキシマレーザ光
    源を用いてレーザ光を間欠的に照射する事を特徴とする
    請求項1記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記アニール工程は、エキシマレーザ光
    源を用いてパルス幅が50ns以上のレーザ光を間欠的
    に照射する事を特徴とする請求項4記載の薄膜半導体装
    置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記アニール工程は、エキシマレーザ光
    源を用いて一辺が10mm以上の矩形領域にレーザ光を
    照射する事を特徴とする請求項4記載の薄膜半導体装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記アニール工程は、エキシマレーザ光
    源を用いて波長がほぼ308nmのレーザ光を照射する
    事を特徴とする請求項4記載の薄膜半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記アニール工程は、紫外線ランプを用
    いて波長が400nm以下の非レーザ光を照射する事を
    特徴とする請求項1記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記成膜工程は予めゲート電極が形成さ
    れた絶縁基板の表面に非単結晶の半導体薄膜を形成し、
    前記加工工程は多結晶の該半導体薄膜を活性層としてボ
    トムゲート構造の薄膜トランジスタを集積形成する事を
    特徴とする請求項1記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 所定の間隙を介して互いに接合した一
    対の基板と、該間隙に保持された電気光学物質とを有
    し、一方の透明基板には対向電極を形成し、他方の絶縁
    基板には画素電極及びこれを駆動する薄膜トランジスタ
    を形成した表示装置の製造方法であって、 該絶縁基板の表面に非単結晶の半導体薄膜を形成する成
    膜工程と、光を照射して非単結晶の該半導体薄膜を一旦
    加熱溶融し冷却過程で多結晶に転換するアニール工程
    と、多結晶の該半導体薄膜を活性層として該薄膜トラン
    ジスタを集積形成する加工工程とを含み、 前記アニール工程は、レーザ光を照射して半導体薄膜を
    加熱溶融し非単結晶から多結晶に転換すると共に、それ
    に先立って少なくともレーザ光が照射されるべき領域に
    対して非レーザ光を照射して予備的に加熱しておく事を
    特徴とする表示装置の製造方法。
JP10202405A 1998-07-17 1998-07-17 薄膜半導体装置の製造方法 Pending JP2000036464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202405A JP2000036464A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 薄膜半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202405A JP2000036464A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000036464A true JP2000036464A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16456972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10202405A Pending JP2000036464A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000036464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282442A (ja) * 2002-03-11 2003-10-03 Sharp Corp 半導体層の製造方法および半導体層製造システム
JP2007507897A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 ウルトラテック インク 低濃度ドープシリコン基板のレーザー熱アニール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282442A (ja) * 2002-03-11 2003-10-03 Sharp Corp 半導体層の製造方法および半導体層製造システム
JP2007507897A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 ウルトラテック インク 低濃度ドープシリコン基板のレーザー熱アニール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503427B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US6455360B1 (en) Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and a method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US6613613B2 (en) Thin film type monolithic semiconductor device
US6569720B2 (en) Method for fabricating thin-film transistor
JPH0823105A (ja) 表示用半導体チップの製造方法
JPH09139506A (ja) 薄膜半導体装置製造方法
JP2000182956A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法及びレーザ結晶化装置
JP3840697B2 (ja) 半導体装置の製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法、および液晶表示装置の製造方法
JP2000133810A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及びアニール装置
JP2000036464A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2000068515A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH10189450A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001168344A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法と加熱装置並びに表示装置
JP2001067019A (ja) アクティブマトリクス基板及びアクティブマトリクス基板の製造方法
JP3380953B2 (ja) 加熱式レーザ処理装置
JP2500484B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JP3125989B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置の作製方法
JP2000208416A (ja) 半導体薄膜結晶化方法及びレ―ザ照射装置
JP2789168B2 (ja) 液晶表示パネル用絶縁ゲート型電界効果半導体装置の作製方法
JPH08340117A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3125983B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置の作製方法
JPH09139354A (ja) イオンシャワードーピング装置及び薄膜半導体装置製造方法
JP2000208415A (ja) 半導体薄膜結晶化方法及びレ―ザ照射装置
JPH1117190A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000208776A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法