JP2000031900A - 光ファイバ通信のための方法並びに該方法の実施に使用する端局装置及びシステム - Google Patents

光ファイバ通信のための方法並びに該方法の実施に使用する端局装置及びシステム

Info

Publication number
JP2000031900A
JP2000031900A JP10192530A JP19253098A JP2000031900A JP 2000031900 A JP2000031900 A JP 2000031900A JP 10192530 A JP10192530 A JP 10192530A JP 19253098 A JP19253098 A JP 19253098A JP 2000031900 A JP2000031900 A JP 2000031900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission line
signal
optical fiber
fiber transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10192530A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsuda
高至 津田
Kazuo Yamane
一雄 山根
Yumiko Kawasaki
由美子 河崎
Satoru Okano
悟 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10192530A priority Critical patent/JP2000031900A/ja
Priority to EP99113578A priority patent/EP0971493A3/en
Priority to US09/349,446 priority patent/US6738584B1/en
Publication of JP2000031900A publication Critical patent/JP2000031900A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2525Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/25Distortion or dispersion compensation
    • H04B2210/252Distortion or dispersion compensation after the transmission line, i.e. post-compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/25Distortion or dispersion compensation
    • H04B2210/254Distortion or dispersion compensation before the transmission line, i.e. pre-compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は光ファイバ通信のための方法並びに
該方法の実施に使用する端局装置及びシステムに関し、
波長分散及び非線形性の補償を課題としている。 【解決手段】 可変の光パワーを有する光信号を光ファ
イバ伝送路6へ送出する装置8が提供され、伝送路6に
より伝送された光信号が光受信機12により電気信号に
変換され、電気信号の波形劣化に関連するパラメータが
モニタユニット14により検出され、波形劣化が改善さ
れるように制御ユニット10が光信号の光パワーを制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、光ファ
イバ通信における波長分散及び非線形性の補償に関し、
更に詳しくは、波長分散及び非線形性を補償して長距離
伝送を可能にする光ファイバ通信のための方法並びに該
方法の実施に使用する端局装置及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】低損失なシリカ光ファイバが開発された
ことにより、光ファイバを伝送路として用いる光ファイ
バ通信システムが数多く実用化されてきた。光ファイバ
それ自体は極めて広い帯域を有している。
【0003】しかしながら、光ファイバによる伝送容量
は実際上はシステムデザインによって制限される。最も
重要な制限は、光ファイバにおいて生じる波長分散によ
る波形歪みに起因する。
【0004】光ファイバはまた例えば約0.2dB/k
mの割合で光信号を減衰させるが、この減衰による損失
は、エルビウムドープファイバ増幅器(EDFA)をは
じめとする光増幅器の採用によって補償されてきた。E
DFAは、シリカ光ファイバが最低損失を与える1.5
5μm帯に利得帯域を有している。
【0005】しばしば単純に分散と称される波長分散
は、光ファイバ内における光信号の群速度が光信号の波
長(又は周波数)の関数として変化する現象である。例
えば標準的なシングルモードファイバにおいては、1.
3μmよりも短い波長に対しては、より長い波長を有す
る光信号がより短い波長を有する光信号よりも速く伝搬
し、その結果としての分散は、通常、正常分散と称され
る。この場合、分散(単位はps/nm/km)は負の
値となる。1.3μmよりも長い波長に対しては、より
短い波長を有する光信号がより長い波長を有する光信号
よりも速く伝搬し、その結果としての分散は異常分散と
称される。この場合、分散は正の値をとる。
【0006】近年、EDFAの採用による光信号パワー
の増大に起因して、光ファイバの非線形性が注目されて
いる。伝送容量を制限する最も重要な非線形性は光ファ
イバで生じる光カー効果である。光カー効果は光ファイ
バの屈折率が光信号のパワー又は強度に伴って変化する
現象である。
【0007】屈折率の変化は光ファイバ中を伝搬する光
信号の位相を変調し、その結果信号スペクトルを変更す
る周波数チャーピングが生じる。この現象は自己位相変
調(self−phase modulation:S
PM)として知られている。SPMによってスペクトル
が変化し、波長分散による波形歪みが更に大きくなるこ
とがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、波長分散
及びカー効果は、伝送距離の増大に伴って光信号に波形
歪みを与える。従って、伝送品質を確保した上で光ファ
イバによる長距離伝送を可能にするためには、波長分散
及び非線形性は制御され、補償されあるいは抑圧される
ことが必要である。
【0009】よって、本発明の目的は、波長分散及び非
線形性を補償して長距離伝送を可能にする光ファイバ通
信のための方法並びにその方法の実施に使用する端局装
置及びシステムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のある側面による
と、光ファイバ通信のための方法が提供される。まず、
可変の光パワーを有する光信号を光ファイバ伝送路へ送
出する装置が提供される。次いで、光ファイバ伝送路に
より伝送された光信号が電気信号に変換される。その
後、電気信号の波形劣化に関連するパラメータ(例えば
符号誤り率あるいはアイ開口度)が検出される。そし
て、電気信号の波形劣化が改善されるように、検出され
たパラメータに基づき、光ファイバ伝送路へ送出される
光信号の光パワーが制御される。
【0011】一般に、光ファイバ伝送路として使用され
る光ファイバの非線形性あるいは光ファイバにおいて生
じる非線形現象は、光ファイバへ送出される光信号の光
パワーに依存する。本発明方法では、光ファイバ伝送路
の状態、例えば光ファイバ伝送路として使用される光フ
ァイバの種類に応じて光信号の光パワーを変化させてそ
の光ファイバの非線形性を制御することができるので、
波長分散及び非線形性を補償して伝送品質を確保した上
での長距離伝送が可能になる。
【0012】本発明の他の側面によると、第1及び第2
の端局装置と第1及び第2の端局装置間に敷設される光
ファイバ伝送路とを備えたシステムが提供される。第1
の端局は、可変の光パワーを有する光信号を光ファイバ
伝送路へ送出する光送信機を含む。第2の端局装置は、
光ファイバ伝送路により伝送された光信号を電気信号に
変換する光受信機と、電気信号の波形劣化に関連するパ
ラメータを検出するモニタユニットと、検出されたパラ
メータに関する監視情報を第1の端局装置へ伝送するた
めの手段とを備えている。第1の端局装置は、電気信号
の波形結果が改善されるように監視情報に基づき光パワ
ーを制御する制御ユニットを更に含んでいる。
【0013】本発明の更に他の側面によると、可変の光
パワーを有する光信号を光ファイバ伝送路へ送出する光
送信機と、上記光ファイバ伝送路により伝送された光信
号の波形劣化に関連して検出されるパラメータに関する
監視情報を受ける手段と、上記光信号の波形劣化が改善
されるように上記監視情報に基づき上記光パワーを制御
する手段とを備えた端局装置が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の望ましい実施形態を詳細に説明する。全図を通して実
質的に同一の部分には同一の符号が付されている。
【0015】図1は本発明によるシステムの基本構成を
示すブロック図である。このシステムは、第1の端局装
置2と、第2の端局装置4と、端局装置2及び4間に敷
設される光ファイバ伝送路6とを備えている。
【0016】第1の端局装置2は、可変の光パワーを有
する光信号を光ファイバ伝送路6へその第1端6Aから
送出する光送信機8と、光送信機8から出力される光信
号のパワーを供給された制御信号CSに従って制御する
制御ユニット10とを有している。
【0017】第2の端局装置4は、光ファイバ伝送路6
により伝送された光信号を電気信号に変換する光受信機
12と、光受信機12から出力される電気信号の波形劣
化に関連するパラメータを検出するモニタユニット14
とを有している。
【0018】検出されたパラメータに関する監視情報を
第1の端局2へ伝送するために、第2の端局4には送信
ユニット16が設けられている。また、第1の端局2に
は、第2の端局4から送られてきた監視情報を受けるた
めの受信ユニット18が設けられている。受信ユニット
18は、光受信機12から出力される電気信号の波形劣
化が改善されるように、制御ユニット10に供給される
べき制御信号CSを監視情報に基づき生成する。例え
ば、受信ユニット18は、光受信機12から出力される
電気信号の符号誤りが減少するように、あるいは、光受
信機12から出力される電気信号のアイ開口度が大きく
なるように、制御信号CSを生成する。
【0019】送信ユニット16から受信ユニット18へ
の監視情報の伝送は、光ファイバ伝送路6を用いて行わ
れるかも知れないし、端局装置2及び4間に敷設される
他の光ファイバ伝送路(図1には図示せず)を用いて行
われるかも知れないし、電気回線又は無線回線により行
われるかも知れない。
【0020】図2は光ファイバ伝送路6として使用する
ことができる光ファイバの分散特性を示すグラフであ
る。縦軸は分散(ps/nm/km)、横軸は波長(μ
m)を表している。
【0021】光ファイバ伝送路6として通常のシングル
モードファイバ(SMF)を用いた場合、その零分散波
長は概ね1.3μmである。この場合、零分散波長より
も長い波長の光信号に対しては異常分散領域となり、分
散は正の値をとる。また、零分散波長よりも短い波長の
光信号に対しては正常分散領域となり、分散は負の値を
とる。
【0022】光ファイバ伝送路6としてSMFを用いる
場合、光信号の波長はSMFにおいて最低損失を与える
1.55μm帯(例えば1.50−1.60μm)に設
定されるので、その光信号に対しては常に異常分散領域
となる。
【0023】光ファイバ伝送路6として分散シフトファ
イバ(DSF)を用いた場合、その零分散波長は概ね
1.55μmである。零分散波長よりも長い波長を有す
る光信号に対しては異常分散領域となり、分散は正の値
をとる。また。零分散波長よりも短い波長を有する光信
号に対しては正常分散領域となり、分散は負の値をと
る。
【0024】DSFの最低損失を与える波長も概ね1.
55μmに等しいので、光信号の波長は1.55μm帯
に設定される。従って、光信号の実際の波長とDSFの
零分散波長との相対的関係に従って、異常分散領域にな
るか正常分散領域になるかが決定される。
【0025】以下、光ファイバ伝送路6としてDSF及
びSMFの各々を用いた場合における伝送可能距離を説
明する。図3の(A)を参照すると、光ファイバ伝送路
6としてDSFを用いた場合における図1のシステムの
主要部が示されている。ここでは、第1の端局装置2の
光送信機8は、入力電気信号を光信号に変換するE/O
変換器(電気/光変換器)20と、E/O変換器から出
力された光信号を増幅する利得可変型の光増幅器22と
を含む。制御ユニット10(図1参照)が光増幅器22
の利得を調節することによって、光ファイバ伝送路に送
出される光信号の光パワーを変化させることができる。
【0026】また、受信感度を高めるために、第2の端
局装置4には、プリアンプとして用いられる光増幅器2
4が付加的に設けられている。光増幅器24は、光ファ
イバ伝送路6の第2端6Bと光受信機(又はO/E変換
器(光/電気変換器))12との間に光学的に接続され
る。
【0027】図4の(A)及び(B)を参照すると、そ
れぞれ異常分散領域及び正常分散領域におけるDSFの
伝送特性が示されている。ここでは、異常分散領域では
光信号はレッドシフトチャーピングを与えられ、正常分
散領域では光信号はブルーシフトチャーピングを与えら
れ、また、大きな光パワーを有する光信号にSPMによ
って与えられるチャーピングは常にブルーシフトチャー
ピングであるという事実に着目する。
【0028】尚、ブルーシフトチャーピングを有する光
信号を得るよりもレッドシフトチャーピングを有する光
信号を得る方が容易であるので、ここでは、光送信機8
から出力される光信号はレッドシフトチャーピングを有
しているものとする。
【0029】図4の(A)及び(B)の各々において、
縦軸は光受信機12における等化波形のアイ開口度、横
軸は距離を表している。光送信機8から出力される光信
号の光パワーが比較的小さい場合、光ファイバ伝送路6
の非線形性は無視することができるので、異常分散領域
では、光送信機8内で与えられるレッドシフトチャーピ
ングと光ファイバ伝送路6内で与えられるレッドシフト
チャーピングとが加え合わされ、アイ開口度が波形劣化
限界WDLを下回るところの距離によって与えられる伝
送可能距離は、図4の(A)に符号aで示されるよう
に、比較的短いのに対して、正常分散領域では、光送信
機8で与えられるレッドシフトチャーピングと光ファイ
バ伝送路6で与えられるブルーシフトチャーピングとが
相殺されて、光信号の波形又はパルス幅の圧縮効果が生
じるので、伝送可能距離は、図4の(B)に符号dで表
されるように、比較的長い。
【0030】これに対して、光送信機8から出力される
光信号の光パワーが比較的大きい場合には、光ファイバ
伝送路6の非線形性を考慮しなければならない。光ファ
イバ伝送路6における損失を考慮すると、光ファイバ伝
送路6におけるその第1端6Aに近い部分(例えば数十
kmの部分)では、SPMによるブルーシフトチャーピ
ングが支配的になるであろう。
【0031】より具体的には、光送信機8から出力され
る光信号の光パワーが比較的大きい場合には、異常分散
領域では、光送信機8内及び光ファイバ伝送路6内の各
々において与えられるレッドシフトチャーピングとSP
Mによるブルーシフトチャーピングとが相殺され、図4
の(A)に符号bで示されるように、伝送可能距離は比
較的長いのに対して、正常分散領域では、波長分散によ
るブルーシフトチャーピングとSPMによるブルーシフ
トチャーピングとが加え合わされる分だけ、図4の
(B)に符号cで示されるように、伝送可能距離は比較
的短い。
【0032】図4の(A)及び(B)のそれぞれを光パ
ワーと距離との関係に書き換えたものが図3の(B)及
び(C)である。伝送制限要因として受信信号のSN限
界を考慮する必要があるので、図3の(B)及び(C)
の各々において、SN限界は符号SNLで示されてい
る。また、図3の(B)及び(C)の各々において、符
号WDL′は図4の(A)及び(B)の各々における波
形劣化限界WDLに対応している。
【0033】図3の(B)及び(C)の各々において、
SNLよりも左側で且つWDL′よりも左側の領域で、
一定の伝送品質を確保した伝送が可能である。例えば、
光送信機8から出力される光信号の光パワーの可変範囲
をΔPとした場合、異常分散領域では、図3の(B)に
示されるように、伝送可能距離L1はWDL′によって
決定され、正常分散領域では、図3の(C)に示される
ように、伝送可能距離L2はWDL′及びSNLによっ
て決定される。
【0034】即ち、図3の(A)に示されるシステムで
は、光増幅器22の利得を調節することによって、光送
信機8から出力される光信号の光パワーを調節すること
により、波長分散及び非線形性の最適な補償条件を得る
ことができ、それにより長距離伝送が可能になるもので
ある。
【0035】従来技術では、一般に光送信機の光出力パ
ワーの範囲を固定的に割り振り、その範囲内での変動を
考慮してシステム設計が行われていたので、伝送可能距
離L3は最悪の条件により決定(又は制限)されてい
た。
【0036】これに対して、本発明方法により光送信機
8から出力される光信号の光パワーを制御又は調節する
ことによって、光ファイバ伝送路6の状態に応じて常に
良好な伝送品質が得られるので、長い伝送可能距離を得
ることができる。
【0037】図5の(A)に示されるシステムは、図3
の(A)に示されるシステムと対比して、光ファイバ伝
送路6としてSMFが用いられている点で特徴付けられ
る。光ファイバ伝送路6としてSMFが用いられている
場合、前述したように、その零分散波長は概ね1.3μ
mであり、光送信機8から出力される光信号の波長は
1.55μm帯にあるので、異常分散領域だけが与えら
れる。
【0038】ここでは、1.55μm帯におけるSMF
の分散値が比較的大きいという事実に鑑み、光ファイバ
伝送路6の波長分散を補償するために、分散補償ファイ
バ(DCF)26及び28が採用されている。DCF2
6はE/O変換器20と光増幅器22との間に光学的に
接続され、DCF28は光増幅器24とO/E変換器1
2との間に光学的に接続されている。DCF26及び2
8のいずれか一方により光ファイバ伝送路6の分散補償
を行ってもよい。
【0039】DCF26及び28の各々としては、損失
を小さく抑えるために、SMFの分散の絶対値よりも十
分大きな分散の絶対値を有するものを用いることができ
る。各DCFは正常分散領域にあり、これにより分散補
償が行われる。
【0040】図5の(B)及び(C)はそれぞれ図4の
(A)及び図3の(B)に対応している。DCF26及
び28が用いられている場合、これらによって導入され
る分散は一定であるから、図5の(B)に示されるよう
に、光送信機8から出力される光信号の光パワーが大き
い場合及び小さい場合の各々において、アイ開口度の最
大値を与える距離の最適値が存在する。従って、光パワ
ーが小さい場合には、伝送可能距離は、アイ開口度がW
DLを下回るところの距離e及びfの間の範囲に限定さ
れ、光パワーが大きい場合には、伝送可能距離は、アイ
開口度がWDLを下回るところの距離g(e<g)及び
h(f<h)の間の範囲によって限定される。
【0041】従って、図5の(A)に示されるシステム
において、一定の伝送品質を得るための条件は、図5の
(C)に示されるように、WDLに対応する2つの線W
DL(#1及び#2)の間で且つSNLよりも左側の領
域によって与えられる。
【0042】例えば、光送信機8から出力される光信号
の光パワーの可変範囲をΔPとした場合、伝送可能距離
は、図5の(C)に符号L4で示される比較的広い範囲
にある。
【0043】従来技術では、一般に光送信機の光出力パ
ワーの範囲を固定的に割り振り、その範囲内での変動を
考慮してシステム設計が行われていたので、伝送可能距
離の範囲L5は最悪の条件により決定(又は制限)され
ていた。
【0044】これに対して、本発明方法により光送信機
8から出力される光信号の光パワーを制御又は調節する
ことによって、光ファイバ伝送路6の状態に応じて常に
良好な伝送品質が得られるので、長い伝送可能距離を得
ることができ、あるいは、伝送可能距離の広い範囲を得
ることができる。
【0045】図6は本発明に適用することができる光増
幅器の実施形態を示すブロック図である。この光増幅器
は、光増幅器22(ポストアンプ)、光増幅器24(プ
リアンプ)、あるいは後述する光中継器に含まれる光増
幅器として用いることができる。
【0046】この光増幅器は、増幅されるべき光信号が
供給される入力ポート30と、増幅された光信号を出力
する出力ポート32と、ポート30及び32間の主光路
上に設けられる増幅ユニット34及び光カプラ36とを
有している。
【0047】増幅ユニット34は、入力ポート30から
の光信号が供給される光増幅媒体と、光増幅媒体が供給
された光信号に利得を与えるように光増幅媒体をポンピ
ングするポンピングユニットとを備えている。光増幅媒
体としてレーザダイオードの両端面の反射率を低くして
得られる半導体チップが用いられている場合には、ポン
ピングユニットは半導体チップに注入電流を供給するた
めの電流源によって提供される。この場合、注入電流に
応じて決定される利得が光信号に与えられる。
【0048】ここでは、1.55μm帯の光信号に適合
するために、光増幅媒体としてエルビウムドープファイ
バ(EDF)38が用いられている。EDF38の第1
端は入力ポート30に光学的に接続され、第2端は光カ
プラ36に光学的に接続されている。ポンピングユニッ
トは、予め定められた波長を有するポンプ光をEDF3
8へ供給するためのポンプ光源としてのレーザダイオー
ド40によって提供される。ポンプ光の波長は例えば
0.98μm帯あるいは1.48μm帯に設定される。
【0049】図示しないWDMカプラを用いてレーザダ
イオード40をEDF38の第1端に光学的に接続する
ことにより、光信号及びポンプ光はEDF38内を同じ
向きに伝搬するので、フォワードポンピングが行われ
る。同じくWDMカプラを用いてレーザダイオード40
をEDF38の第2端に光学的に接続する場合には、光
信号及びポンプ光はEDF38内を互いに逆向きに伝搬
するので、バックワードポンピングがなされる。2つの
WDMカプラを用いて2つのポンプ光源をそれぞれED
F38の第1端及び第2端に光学的に接続することによ
って、双方向ポンピングを行うようにしてもよい。
【0050】レーザダイオード40には駆動回路42か
ら駆動電流(DCバイアス電流)が供給されており、駆
動電流に応じて決定される利得がEDF38において生
じる。
【0051】与えられた利得に基づき増幅ユニット34
内で増幅された光信号の大部分は、光カプラ36を通っ
て出力ポート32から出力される。増幅された光信号の
残りは光カプラ36によってモニタ光として分岐され、
モニタ光はフォトダイオード等からなるフォトディテク
タ(PD)44に供給される。
【0052】フォトディテクタ44は受けたモニタ光の
パワーに対応する電圧レベルを有する信号を出力する。
光カプラ36は一般的には供給される光信号のパワーに
依存しない分岐比を有しているので、出力ポート32か
ら出力される光信号の光パワーはフォトディテクタ44
の出力信号の電圧レベルに反映される。
【0053】フォトディテクタ44の出力信号は比較器
46に供給される。比較器46は、フォトディテクタ4
4の出力信号の電圧レベルと基準電圧Vrefとの差が
0又は一定になるように、駆動回路42がレーザダイオ
ード40に供給する駆動電流をフィードバック制御す
る。
【0054】このようなフィードバックループを採用し
たことにより、出力ポート32から出力される光信号の
光パワーを、基準電圧Vrefによって決定される一定
のレベルに維持することができる(自動レベル制御:A
LC)。
【0055】特にこの実施形態では、制御ユニット10
(図1参照)は基準電圧発生回路48によって提供され
ている。回路48は、供給された制御信号CSに従って
基準電圧Vrefを発生する。従って、制御信号CSに
基づきこの光増幅器のALCの目標値を定めることがで
きる。
【0056】図7は図1に示されるモニタユニット14
の実施形態を示すブロック図である。光ファイバ伝送路
6により伝送された光信号は、プリアンプとしての光増
幅器24により増幅され、増幅された光信号は光カプラ
50により第1の信号ビーム及び第2の信号ビームに分
岐される。第1の信号ビームは第1のO/E変換器(光
受信機)12に供給される。O/E変換器12は、受け
た信号ビームに基づき主信号を再生する。
【0057】第2の信号ビームは、モニタユニット14
に含まれる第2のO/E変換器52に供給される。O/
E変換器52の出力信号はエラー検出回路54に供給さ
れ、それにより主信号の符号誤り率に関するエラー情報
が得られる。
【0058】O/E変換器52には可変の識別レベルが
与えられており、その識別レベルとエラー検出回路54
で得られたエラー情報とに基づき、アイ開口度算出回路
56がアイ開口度を算出することができる。得られたア
イ開口度はアイ開口情報として提供される。
【0059】図8を参照すると、図7に示されるモニタ
ユニット14のO/E変換器52の具体的な構成が示さ
れている。光カプラ50(図7参照)からの第2の信号
ビームは、逆バイアスが与えられているフォトダイオー
ド57に供給される。フォトダイオード57に供給され
た信号ビームの変調による強度変化又は光パワー変化に
従ってフォトダイオード57のアノードの電位が変化す
るので、そのアノード電位の変化がフォトダイオード5
7の出力電気信号となる。出力電気信号は等化増幅器5
8で等化増幅され、等化増幅された信号は識別器62に
供給される。
【0060】タイミング再生器60は等化増幅器58の
信号に基づきクロックを再生する。識別器62は、タイ
ミング再生器60からのクロックと与えられている識別
レベルとに基づき、等化増幅された信号の当該タイミン
グにおけるハイレベル及びローレベルを識別する。
【0061】尚、主信号系のO/E変換器12は、図8
に示されるO/E変換器52において識別器62に与え
られる識別レベルが一定になるような変更を行うことに
より得ることができる。
【0062】図7の実施形態によると、O/E変換器1
2からの主信号を得ながらでも、波形劣化に関連するパ
ラメータ(符号誤り率あるいはアイ開口度)をモニタユ
ニット14が検出することができるので、システムの初
期設定後のインサービス状態においても、光パワーの最
適値への制御を継続的に行うことができる。
【0063】図7の実施形態では、第1及び第2の信号
ビームを用いているが、光カプラ50及びO/E変換器
52を省略して、O/E変換器12に含まれる等化増幅
器の出力信号を第1及び第2の信号に分岐し、第1の信
号を主信号の復調のために用い、第2の信号をエラー検
出及びアイ開口度の算出に用いるようにしてもよい。こ
の場合、O/E変換器12の受信パワーを高くすること
ができると共に、光学部品の点数を少なくすることがで
きる。
【0064】図9は本発明によるシステムの実施形態を
示すブロック図である。ここでは、第2の端局装置4か
ら第1の端局装置2への監視情報の伝送に、光ファイバ
伝送路6とは別の光ファイバ伝送路64が用いられてい
る。即ち、光ファイバ伝送路6は第1の端局装置2から
第2の端局装置4に向かう下り回線として使用され、光
ファイバ伝送路64は第2の端局装置4から第1の端局
装置2に向かう上り回線として使用されている。
【0065】第2の端局装置4の送信ユニット16から
出力された、監視情報を含む光信号は、ポンプアンプと
しての光増幅器66により増幅されて、増幅された光信
号は光ファイバ伝送路64にその第1端64Aから供給
される。光ファイバ伝送路64の第2端64Bから出力
された光信号は、プリアンプとしての光増幅器68によ
り増幅されて、増幅された光信号は第1の端局装置2の
受信ユニット18に供給される。
【0066】送信ユニット16は、モニタユニット14
で検出されたパラメータに関する監視情報を上り回線の
主信号に挿入する監視情報挿入回路70と、回路70の
出力信号を光信号に変換するE/O変換器72とを含
む。
【0067】また、受信ユニット18は、光増幅器68
で増幅された光信号を電気信号に変換するO/E変換器
74と、O/E変換器74の出力信号から監視情報を抽
出する監視情報抽出回路76とを含む。回路76は抽出
された監視情報に基づき制御信号CSを生成する。
【0068】図9に示されるシステムによると、光ファ
イバ伝送路64により伝送された監視情報に基づき、第
1の端局装置2の光送信機8から出力される光信号の光
パワーを最適値に制御することができる。具体的には次
の通りである。
【0069】まず初期立ち上げ状態では、光ファイバ伝
送路6及び64の各々にある程度光信号が通る状態を得
るために、光ファイバ伝送路6及び64の種類(SMF
/DSF)並びに伝送距離に応じた光信号の送出パワー
を設定する。図5の(A)に示されるようにSMF及び
DCFの組み合わせが採用されている場合には、DCF
の分散値も設定される。
【0070】次に、第1の端局2の光送信機8から出力
される光信号の光パワーを変化させ、第2の端局装置4
のモニタユニット14が波形劣化に関連するパラメー
タ、例えば符号誤り率が検出される。この場合、エラー
情報に基づき監視情報が得られるので、得られた監視情
報が送信ユニット16から受信ユニット18に伝送され
る。
【0071】第1の端局2では、光送信機8から出力さ
れる光信号の光パワーの変化とエラー情報との対応から
光パワーの最適値を求めることができるので、その最適
光パワーが得られるように制御信号CSが生成される。
これにより、光送信機8から光ファイバ伝送路6へ送出
される光信号の光パワーを常に最適値に維持することが
でき、波長分散及び非線形性の補償が可能になる。
【0072】この実施形態では、光ファイバ伝送路6に
送出される光信号のパワーを最適化しているが、端局装
置2及び4の機能を逆にすることにより、光ファイバ伝
送路64に送出される光信号の光パワーを最適化するこ
ともできる。そのような変更は当業者であれば極めて容
易に行うことができるので、その説明は省略する。
【0073】光パワーの最適化は、機器が回線に導入さ
れる初期段階や障害復旧時等に行う必要がある。但し、
システムが一旦稼働状態となれば、伝送条件は実質的に
固定化されるため、光パワーの最適値が大きく変化する
ことは少ない。従って、図9に示されるシステムのよう
に制御ユニット10を用いて自動制御を行うのではな
く、本発明方法に従ってマニュアルにより光送信機8か
ら出力される光信号の光パワーを調節してもよい。
【0074】図10は本発明によるシステムの他の実施
形態を示すブロック図である。図10に示されるシステ
ムは、図1又は図9に示されるシステムと対比して、光
ファイバ伝送路6の途中に複数の光中継器78(#1,
…,#N)が設けられている点で特徴付けられる。
【0075】光中継器78(#1,…,#N)の各々は
線型中継器として提供される。線型中継器は、受けた光
信号をアナログ的に増幅する中継器であり、波形成形等
を行う再生中継器とは区別される。光中継器78(#
1,…,#N)の各々は、受けた光信号を増幅するため
の光増幅器80を有している。
【0076】特にこの実施形態では、光ファイバ伝送路
64の途中にも複数の光中継器82(#1,…,#N)
が設けられている。光中継器82(#1,…,#N)の
各々は光増幅器84を有する。
【0077】以下、図10に示されるシステムの特に光
ファイバ伝送路6への本発明のいくつかの適用形態を説
明する。第1の適用形態では、各光増幅器80の出力レ
ベル(出力光信号の光パワー)が一定の値に設定(固
定)される。この場合、各光増幅器80の出力レベルが
高いことに起因する非線形性の影響はほぼ一定であるの
で、本発明に従って第1の端局2の光送信機8から出力
される光信号の光パワーを容易に最適値に設定すること
ができる。各光増幅器80としては、図6に示される光
増幅器において基準電圧Vrefを一定にしたものを用
いることができる。
【0078】第2の適用形態では、光送信機8及び各光
増幅器80の出力レベルが概ね等しくされる。即ち、制
御信号CS(図9参照)に従って光送信機8及び光増幅
器80の各出力レベルが調節される。
【0079】第3の適用形態では、光送信機8及び光増
幅器80の出力レベルが第1の端局装置2から第2の端
局装置4に向かってあるいはその逆に順次調節される。
第2及び第3の適用形態の各々においては、各光増幅器
80の出力レベル(又は利得)が制御信号CSに従って
変化させられる。従って、各光増幅器80として図6に
示される光増幅器が用いられている場合には、制御信号
CSに従って基準電圧Vrefが調節される。
【0080】第2及び第3の適用形態では、光中継器7
8(#1,…,#N)の各々において制御信号CSが必
要になるので、制御信号CSを含む特定の監視情報を第
1の端局装置2から光中継器78(#1,…,#N)の
各々へ伝送する必要がある。
【0081】図11は図10に示されるシステムにおい
て特定の監視情報を伝送するための改変を示すブロック
図である。ここでは、第1の端局装置2は、制御信号C
Sに基づいて生成される特定の監視情報(監視信号)を
監視光信号に変換するためのE/O変換器86を有して
いる。E/O変換器86から出力された監視光信号は、
WDM(波長分割多重)カプラ88により、光送信機8
から出力される主信号に関する光信号に合波される。従
って、監視光信号の波長は光送信機8から出力される光
信号の波長とは異なる。
【0082】符号78は図10に示される光中継器78
(#1,…,#N)の各々を示している。各光中継器7
8では、WDMカプラ90により監視光信号が抽出さ
れ、抽出された監視光信号はO/E変換器92により監
視信号に変換される。O/E変換器92から出力された
監視信号は監視回路(SV)94に供給される。
【0083】監視回路94は、監視信号に従って光増幅
器80の出力レベル(又は利得)を調節する。例えば、
図6に示される光増幅器が光増幅器80として用いられ
ている場合には、監視信号に従って基準電圧Vrefが
設定される。
【0084】監視回路94に供給された監視信号あるい
は監視回路94において更新された監視信号はO/E変
換器96に供給され、O/E変換器96から出力された
監視光信号は、WDMカプラ98により、光増幅器80
により増幅された光信号に合波される。
【0085】第2の端局4においては、WDMカプラ1
00により監視光信号が抽出され、抽出された監視光信
号はO/E変換器102により監視信号に変換される。
O/E変換器102から出力された監視信号は監視回路
104に供給され、監視回路104の出力信号は、モニ
タユニット14の出力信号と共に上り回線へ送られる。
【0086】次に、第3の適用形態を実施する場合につ
いて、図12を参照して、図10(図11)に示される
システムにおける制御フローを説明する。まず、ステッ
プ112では、伝送路に関する初期情報が入力される。
初期情報としては、伝送路の種類(DSF/SMF/
他)、各中継区間の距離、分散補償器の有無及びある場
合の補償量、伝送路パラメータ(損失係数、分散係数、
非線形係数)等がある。
【0087】次いで、ステップ114では、入力された
初期情報に基づき、第1の端局2からの光信号がある程
度の伝送品質で第2の端局装置4まで伝送されるように
するために、光送信機8及び各光増幅器80の出力レベ
ルが初期設定される。
【0088】次いで、ステップ116では、最適検出及
び設定が開始される。ステップ116の実行順序は、例
えば、下り回線(光ファイバ伝送路6)及び上り回線
(光ファイバ伝送路64)の順である。
【0089】ステップ118では、上り回線の各区間に
ついての最適検出及び設定が行われる。即ち、光送信機
8、光中継器78(#1)、光中継器78(#2)、
…、の順で各出力レベルが設定される。
【0090】次いで、ステップ120では、全回線の設
定が終了したか否かが判断される。全回線の設定が終了
していない場合には、ステップ116に戻り、今度は上
り回線についての最適検出及び設定が開始される。
【0091】そして、全回線の設定が終了した時点で、
ステップ122に進み、設定情報が例えば第1の端局装
置2に設けられているCPUに付随するメモリ装置に記
録される。
【0092】図12の制御フローでは、下り回線につい
ては、第1の端局装置2から第2の端局装置4に向かう
順番で設定が行われていくが、設定の順序を逆にしても
よい。また、同じようにして、上り回線についての設定
を行うことができる。
【0093】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
波長分散及び非線形性を補償して長距離伝送を可能にす
ることができる光ファイバ通信のための方法並びにその
方法の実施に使用する端局装置及びシステムの提供が可
能になるという効果が生じる。本発明の特定の実施形態
による効果については以上説明した通りであるのでその
説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明によるシステムの基本構成を示す
ブロック図である。
【図2】図2は光ファイバの分散特性を示すグラフであ
る。
【図3】図3の(A)−(C)はDSF(分散シフトフ
ァイバ)を用いた場合の伝送可能距離を説明するための
図である。
【図4】図4の(A)及び(B)はDSFの伝送特性を
説明するための図である。
【図5】図5の(A)−(C)はSMF(シングルモー
ドファイバ)を用いた場合の伝送可能距離を説明するた
めの図である。
【図6】図6は本発明に適用可能な光増幅器の実施形態
を示すブロック図である。
【図7】図7はモニタユニットの実施形態を示すブロッ
ク図である。
【図8】図8は図7に示されるモニタユニットのO/E
変換器の実施形態を示すブロック図である。
【図9】図9は本発明によるシステムの実施形態を示す
ブロック図である。
【図10】図10は本発明によるシステムの他の実施形
態を示すブロック図である。
【図11】図11は図10に示されるシステムにおいて
特定の監視情報を伝送するための改変を示すブロック図
である。
【図12】図12は図10(図11)に示されるシステ
ムにおける制御フローを示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 第1の端局装置 4 第2の端局装置 6,64 光ファイバ伝送路 8 光送信機 10 制御ユニット 12 光受信機 14 モニタユニット 16 送信ユニット 18 受信ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河崎 由美子 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岡野 悟 北海道札幌市中央区北一条西2丁目1番地 富士通北海道ディジタル・テクノロジ株 式会社内 Fターム(参考) 5K002 AA01 AA03 BA13 CA01 CA13 EA05 FA01 FA02 GA03 5K046 AA08 DD15

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)可変の光パワーを有する光信号を
    光ファイバ伝送路へ送出する装置を提供するステップ
    と、 (b)上記光ファイバ伝送路により伝送された光信号を
    電気信号に変換するステップと、 (c)上記電気信号の波形劣化に関連するパラメータを
    検出するステップと、 (d)上記電気信号の波形劣化が改善されるように上記
    検出されたパラメータに基づき上記光パワーを制御する
    ステップとを備えた方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、 上記装置は、上記光ファイバ伝送路の途中に設けられる
    光中継器に含まれる光増幅器によって提供され、 上記ステップ(d)は上記光増幅器の利得を調節するス
    テップを含む方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、 上記装置は上記光ファイバ伝送路の一端に接続される光
    送信機によって提供される方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法であって、 上記光送信機は、入力電気信号を上記光信号に変換する
    電気/光変換器と、上記光信号を増幅する光増幅器とを
    備えており、 上記ステップ(d)は上記光増幅器の利得を調節するス
    テップを含む方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法であって、 上記パラメータは上記電気信号の符号誤り率である方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法であって、 上記パラメータは上記電気信号のアイ開口度である方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法であって、 上記装置は、上記光ファイバ伝送路の一端に接続される
    光送信機と、上記光ファイバ伝送路の途中に設けられる
    複数の光中継器の各々に含まれる光増幅器とによって提
    供される方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、 上記ステップ(d)は上記光送信機及び上記各光増幅器
    の出力パワーが概ね等しくなる条件を満足させるステッ
    プを含む方法。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の方法であって、 上記ステップ(d)は上記光送信機及び上記各光増幅器
    の出力パワーを順次調節するステップを含む方法。
  10. 【請求項10】 第1及び第2の端局装置と、 該第1及び第2の端局装置間に敷設される光ファイバ伝
    送路とを備え、 上記第1の端局装置は可変の光パワーを有する光信号を
    上記光ファイバ伝送路へ送出する光送信機を含み、 上記第2の端局装置は、上記光ファイバ伝送路により伝
    送された光信号を電気信号に変換する光受信機と、上記
    電気信号の波形劣化に関連するパラメータを検出するモ
    ニタユニットと、上記検出されたパラメータに関する監
    視情報を上記第1の端局装置へ伝送するための手段とを
    備えており、 上記第1の端局装置は、上記電気信号の波形劣化が改善
    されるように上記監視情報に基づき上記光パワーを制御
    する制御ユニットを更に含むシステム。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のシステムであっ
    て、 上記光送信機は、入力電気信号を上記光信号に変換する
    電気/光変換器と、上記光信号を増幅する光増幅器とを
    備えており、 上記制御ユニットは上記光増幅器の利得を調節するシス
    テム。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載のシステムであっ
    て、 上記第2の端局装置は上記光受信機が受ける光信号を増
    幅する光増幅器を更に備えているシステム。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載のシステムであっ
    て、 上記光ファイバ伝送路は1.55μmに近い零分散波長
    を有する分散シフトファイバからなるシステム。
  14. 【請求項14】 請求項10に記載のシステムであっ
    て、 上記光ファイバ伝送路は1.3μmに近い零分散波長を
    有するシングルモードファイバからなるシステム。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載のシステムであっ
    て、 上記光ファイバ伝送路で生じる波長分散を補償する分散
    補償ファイバを更に備えたシステム。
  16. 【請求項16】 請求項10に記載のシステムであっ
    て、 上記第1及び第2の端局装置間に敷設される第2の光フ
    ァイバ伝送路を更に備え、 上記監視情報は上記第2の光ファイバ伝送路により上記
    第2の端局装置から上記第1の端局装置へ伝送されるシ
    ステム。
  17. 【請求項17】 可変の光パワーを有する光信号を光フ
    ァイバ伝送路へ送出する光送信機と、 上記光ファイバ伝送路により伝送された光信号の波形劣
    化に関連して検出されるパラメータに関する監視情報を
    受ける手段と、 上記光信号の波形劣化が改善されるように上記監視情報
    に基づき上記光パワーを制御する手段とを備えた端局装
    置。
JP10192530A 1998-07-08 1998-07-08 光ファイバ通信のための方法並びに該方法の実施に使用する端局装置及びシステム Withdrawn JP2000031900A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192530A JP2000031900A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光ファイバ通信のための方法並びに該方法の実施に使用する端局装置及びシステム
EP99113578A EP0971493A3 (en) 1998-07-08 1999-07-08 Chromatic dispersion and nonlinearity compensation in optical fibre communication
US09/349,446 US6738584B1 (en) 1998-07-08 1999-07-08 Method for optical fiber communication, and terminal device and system for use in carrying out the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192530A JP2000031900A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光ファイバ通信のための方法並びに該方法の実施に使用する端局装置及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031900A true JP2000031900A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16292823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10192530A Withdrawn JP2000031900A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光ファイバ通信のための方法並びに該方法の実施に使用する端局装置及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6738584B1 (ja)
EP (1) EP0971493A3 (ja)
JP (1) JP2000031900A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289707A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Fujitsu Ltd 波長多重光信号の品質監視方法および装置、並びに、それを用いた光伝送システム
JP2007020177A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd マルチモード光ファイバー通信システム
CN102914423A (zh) * 2012-11-01 2013-02-06 电子科技大学 一种色散光纤凹陷频率测量装置及其方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052855A1 (de) * 1999-03-01 2000-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zur optimierung der impulsform eines amplitudenmodulierten optischen signals
AU2001260987A1 (en) 2000-02-18 2001-08-27 Corning Incorporated Electrical detector for adaptive control of chromatic dispersion in optical systems
GB2366925A (en) * 2000-09-13 2002-03-20 Marconi Comm Ltd Power control and equalisation in an optical WDM system
US20020131106A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Peter Snawerdt Secure wave-division multiplexing telecommunications system and method
FR2832274B1 (fr) * 2001-11-15 2006-08-25 Alcatel Optronics Procede de controle dynamique d'un module optique
US20030133652A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 Andrekson Peter A. Method and apparatus for improving performance in noise limited optical transmission systems
US6931186B2 (en) 2002-04-05 2005-08-16 Alcatel Chromatic dispersion compensation module
FR2854517B1 (fr) * 2003-04-29 2005-08-05 Cit Alcatel Module de compensation de dispersion chromatique
US7062177B1 (en) * 2002-06-25 2006-06-13 Cypress Semiconductor Corp. Out of band communications link for 4-lane optical modules using dark fibers and low-bandwidth LEDs
US20040001721A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Lucent Technologies, Inc. Methods and apparatus for monitoring optical transmissions
US7382984B2 (en) 2002-10-03 2008-06-03 Nortel Networks Limited Electrical domain compensation of optical dispersion in an optical communications system
US7756421B2 (en) 2002-10-03 2010-07-13 Ciena Corporation Electrical domain compensation of non-linear effects in an optical communications system
JP4082992B2 (ja) * 2002-11-21 2008-04-30 富士通株式会社 光分散モニタ装置および方法、並びに、それを用いた光伝送システム
US7023601B2 (en) 2002-12-02 2006-04-04 Nortel Networks Limited Optical E-field modulation using a Mach-Zehnder interferometer
EP1573965A1 (en) * 2002-12-17 2005-09-14 Xyratex Technology Limited Network tap module
US7200339B1 (en) 2003-04-11 2007-04-03 Nortel Networks Limited Method and apparatus for laser line-width compensation
US8374508B2 (en) * 2003-06-12 2013-02-12 Alexander I Soto Augmenting passive optical networks
US7680420B1 (en) 2003-10-03 2010-03-16 Nortel Networks Limited Optical E-field modulation using a directly driven laser
US7266306B1 (en) 2003-10-03 2007-09-04 Nortel Networks Limited Method for optical carrier suppression and quadrature control
JP4247834B2 (ja) * 2004-05-19 2009-04-02 三菱電機株式会社 観測装置及び観測システム
EP1610476A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-28 Agilent Technologies Inc Optical signal time-of-flight measurements
US7321734B2 (en) 2004-07-29 2008-01-22 Nortel Networks Limited Digital synthesis of readily compensated optical signals
US7581891B2 (en) * 2004-10-15 2009-09-01 Emcore Corporation Laser adjustment in integrated optoelectronic modules/fiber optic cables
US7676161B2 (en) 2004-12-10 2010-03-09 Nortel Networks Limited Modulation E-field based control of a non-linear transmitter
US7787778B2 (en) 2004-12-10 2010-08-31 Ciena Corporation Control system for a polar optical transmitter
US8000607B2 (en) * 2005-01-25 2011-08-16 Finisar Corporation Optical transceivers with closed-loop digital diagnostics
US8160453B1 (en) 2006-03-30 2012-04-17 Rockstar Bidco, LP Protection switching with transmitter compensation function
US7970288B2 (en) * 2006-10-30 2011-06-28 Mediatek Inc. Electronic system with APC
WO2008103468A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Haiyun Tang Combined sensing methods for cognitive radio
KR101301147B1 (ko) 2009-12-04 2013-09-10 한국전자통신연구원 광 오에프디엠 수신기 및 그것의 광신호 수신 방법
JP5471578B2 (ja) * 2010-02-23 2014-04-16 富士通株式会社 波長分散測定方法および装置、並びに、光伝送システム
EP2438697A4 (en) * 2010-07-14 2012-06-20 Huawei Tech Co Ltd TRANSPONDER FOR AN OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM AND OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM
WO2013162544A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Operating vertical-cavity surface-emitting lasers
JP5994508B2 (ja) * 2012-09-18 2016-09-21 富士通株式会社 送信装置、通信システム、及び送信レベルの制御方法
JP6112192B2 (ja) * 2013-03-15 2017-04-12 日本電気株式会社 光送受信器、光通信システムおよび光送受信方法
JP2015008380A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日立金属株式会社 光アクティブケーブルおよび光伝送システム
CN104009797B (zh) * 2014-06-10 2017-10-13 华中科技大学 基于数字非线性处理的色散损伤监测方法
JP2016213729A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 富士通株式会社 光送信装置および光受信装置
US10298330B2 (en) * 2016-03-30 2019-05-21 Finisar Corporation Host-equalized optical inks
WO2019012818A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 日本電気株式会社 プラガブル光モジュール、光通信システム及びプラガブル光モジュールの制御方法
US11177886B2 (en) * 2019-11-01 2021-11-16 Ii-Vi Delaware, Inc. Pluggable optical amplifier for datacenter interconnects
US11575241B2 (en) 2020-12-11 2023-02-07 Ii-Vi Delaware, Inc. Optical amplifier modules

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112138A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Nec Corp 光フアイバデ−タリンク
JPH0834454B2 (ja) * 1990-03-01 1996-03-29 国際電信電話株式会社 光中継器の監視方式
JPH05327625A (ja) 1992-05-15 1993-12-10 Hitachi Ltd 光伝送方式
US5343320A (en) * 1992-08-03 1994-08-30 At&T Bell Laboratories Pump laser control circuit for an optical transmission system
JP3195160B2 (ja) * 1994-05-06 2001-08-06 株式会社日立製作所 光増幅器
EP0684709B1 (en) * 1994-05-25 2002-10-02 AT&T Corp. Optical communications system with adjustable dispersion compensation
JP2661574B2 (ja) * 1994-12-28 1997-10-08 日本電気株式会社 Ln変調器直流バイアス回路
US5760940A (en) * 1995-10-27 1998-06-02 Lucent Technologies Inc. Methods for monitoring optical path characteristics in an optical communication system
GB2315938B (en) * 1996-08-01 2001-02-28 Northern Telecom Ltd Optical transmission system fault analysis
JPH1065627A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Fujitsu Ltd 光送信機、光通信システム及び光通信方法
JPH1188260A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Fujitsu Ltd 光伝送路の分散補償装置
JPH11122173A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd 波長分散による波形変化の検出及びその補償のための方法と装置
US6115157A (en) * 1997-12-24 2000-09-05 Nortel Networks Corporation Methods for equalizing WDM systems
US6157477A (en) * 1998-05-27 2000-12-05 Mci Communications Corporations Bidirectional dispersion compensation system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289707A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Fujitsu Ltd 波長多重光信号の品質監視方法および装置、並びに、それを用いた光伝送システム
US7400830B2 (en) 2003-03-25 2008-07-15 Fujitsu Limited Quality monitoring method and apparatus for wavelength division multiplexed optical signal and optical transmission system using the same
JP4553556B2 (ja) * 2003-03-25 2010-09-29 富士通株式会社 波長多重光信号の品質監視方法および装置、並びに、それを用いた光伝送システム
JP2007020177A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd マルチモード光ファイバー通信システム
CN102914423A (zh) * 2012-11-01 2013-02-06 电子科技大学 一种色散光纤凹陷频率测量装置及其方法
CN102914423B (zh) * 2012-11-01 2015-06-03 电子科技大学 一种色散光纤凹陷频率测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6738584B1 (en) 2004-05-18
EP0971493A3 (en) 2002-09-11
EP0971493A2 (en) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000031900A (ja) 光ファイバ通信のための方法並びに該方法の実施に使用する端局装置及びシステム
US5539563A (en) System and method for simultaneously compensating for chromatic dispersion and self phase modulation in optical fibers
US5959750A (en) Method of upgrading transmission capacity by Raman amplification
US7006769B1 (en) Method for optical fiber communication, and device and system for use in carrying out the method
USRE37621E1 (en) Optical communication transmission system
EP0539177B1 (en) An optical transmission system
US6366728B1 (en) Composite optical fiber transmission line method
JP3464744B2 (ja) 自動等化システム
US7116918B2 (en) Optical transmission system using in-line amplifiers
US6191854B1 (en) Optical telecommunications system
US5675428A (en) Optical communication apparatus
JPH098730A (ja) マルチチャネル光ファイバ通信システム
US7254342B2 (en) Method and system for transmitting information in an optical communication system with low signal distortion
JP2000031904A (ja) 光分散の補償
US6671466B1 (en) Distortion compensation in optically amplified lightwave communication systems
US6909535B2 (en) Optical communication system employing raman amplification
KR102413844B1 (ko) 대기 채널 상태에 따른 선 보상을 수행하는 무선 광송신 장치 및 방법
JP2008139286A (ja) 偏波モード分散(pmd)および色分散(cd)に対する感度を低減させた光トランスポンダ
US6876488B1 (en) Discrete amplification of an optical signal
Tomkos et al. Transmission of 1550nm 10Gb/s directly modulated signal over 100km of negative dispersion fiber without any dispersion compensation
US20030099031A1 (en) Optical preamplifier with one amplification unit
JP3609008B2 (ja) 光伝送路
JP2007049486A (ja) 光伝送システム及びそのアップグレード方法
JPH1174839A (ja) 遠隔光通信システム
JPH08204634A (ja) 無中継光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004