JP3609008B2 - 光伝送路 - Google Patents

光伝送路 Download PDF

Info

Publication number
JP3609008B2
JP3609008B2 JP2000176488A JP2000176488A JP3609008B2 JP 3609008 B2 JP3609008 B2 JP 3609008B2 JP 2000176488 A JP2000176488 A JP 2000176488A JP 2000176488 A JP2000176488 A JP 2000176488A JP 3609008 B2 JP3609008 B2 JP 3609008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
group velocity
section
dispersion
velocity dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000176488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001358656A (ja
Inventor
章 平野
裕 宮本
一茂 米永
明秀 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000176488A priority Critical patent/JP3609008B2/ja
Publication of JP2001358656A publication Critical patent/JP2001358656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609008B2 publication Critical patent/JP3609008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバ等の伝送路において、広い帯域幅を用いる場合に現れる波長分散又はこれと非線形光学効果との相互作用によって生じる伝送品質の劣化を抑制することができる光伝送路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光信号伝送においては、その伝送媒体である光ファイバの波長分散、又はこれと光ファイバの非線形光学効果との相互作用によって生じる波形劣化が引き起こす伝送品質の劣化が問題となる。これは、光ファイバの群速度分散が光信号の帯域に作用することにより、その光パルスの形が崩れ、隣接するタイムスロットとの間で干渉することによって発生する。
【0003】
このような伝送品質の劣化を防ぐために、種々の分散補償技術が提案されている。これらの従来技術のうちでもYonenaga,K.,Miyamoto,Y., ”Dispersion−managed high−capacity WDM system using zero−dispersion−flattened transmission line”(Optical Fiber Communication Conference and the International Conference on Integrated Optics and Optical Fiber Communication 1999, Technical Digest, vol.4, pp.71−73)に記載されている伝送路は、50nmを超える広い帯域に亘って0でない局所分散を持ちつつトータルで零分散を実現しているため、受信端での追加の分散補償回路が不要で且つ伝送路内での四光波混合等の非線形光学効果に起因する波形劣化を抑制することができる。
【0004】
図8はこの技術を説明するための図である。この図によれば、17ps/nm/km程度の群速度分散と0.06ps/nm/km程度の分散スロープ(波長依存性)を持つシングルモードファイバSMFと、−17ps/nm/km程度の群速度分散と−0.06ps/nm/km程度の分散スロープを持つシングルモードファイバRDFとを接続することにより、50nmを超える広い帯域に亘ってトータルとして零分散を持つ光伝送路ZDFを実現している。これは、同時に、17ps/nm/kmという大きな局所分散も実現しており、この局所分散により、自己位相変調、相互位相変調、四光波混合効果等の非線形光学効果が抑制される。また、二つのファイバの群速度分散及び分散スロープの和は零近傍になるため、超広帯域波長多重伝送において分散補償回路を一切必要としない。
【0005】
しかしながら、この伝送路においても、光入射パワーが高い場合は、光ファイバ中の自己位相変調効果、相互位相変調効果等の非線形光学効果による波形劣化が顕在化し、伝送品質が劣化するため、伝送路距離が制限されるという問題は解決されていない。特に、光増幅器を用いて中継を重ねるとこれらの劣化要因が蓄積されるため、多中継の伝送システムにおいては極めて深刻な問題となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述の問題点に鑑み、光入射パワーが高い場合にも、光ファイバ中の非線形光学効果及び群速度分散の複合効果による伝送距離の制限及び伝送品質の劣化を緩和し、到達し得る伝送距離及び伝送品質が大幅に改善された光伝送路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の光伝送路は、上記の目的を達成するため、光信号の入射側では正の群速度分散を持ちそれに続く区間では負の群速度分散を持つ光ファイバから構成され、正の群速度分散を持つ区間及び負の群速度分散を持つ区間の2区間における群速度分散の総和が0又はその近傍である第1伝送路と、光信号の入射側では負の群速度分散を持ちそれに続く区間では正の群速度分散を持つ光ファイバから構成され、負の群速度分散を持つ区間及び正の群速度分散を持つ区間の2区間における群速度分散の総和が0又はその近傍である第2伝送路とを、第1伝送路及び第2伝送路の順又は第2伝送路及び第1伝送路の順に、光増幅手段を介して接続したことを特徴とする。
【0008】
他の本発明の光伝送路は、光信号の入射側では正の群速度分散を持ちそれに続く区間では負の群速度分散を持つ光ファイバから構成され、正の群速度分散を持つ区間及び負の群速度分散を持つ区間の2区間における群速度分散及び分散スロープの総和が0又はその近傍である第1伝送路と、光信号の入射側では負の群速度分散を持ちそれに続く区間では正の群速度分散を持つ光ファイバから構成され、負の群速度分散を持つ区間及び正の群速度分散を持つ区間の2区間における群速度分散及び分散スロープの総和が0又はその近傍である第2伝送路とを、第1伝送路及び第2伝送路の順又は第2伝送路及び第1伝送路の順に、光増幅手段を介して接続したことを特徴とする。
【0009】
上記の本発明の光伝送路は、更に入射光パワーを制御する光パワー制御手段を具備することができる。また、本発明においては、これらの光伝送路を光増幅手段を介して複数接続し、長距離光伝送路とすることができる。
【0010】
このような本発明によれば、1スパンにおいて非線形光学効果及び群速度分散による波形劣化が最小になるように群速度分散の符号が正の区間と負の区間との双方を具え、このスパンにおける群速度分散又は群速度分散及びスロープの総和が零又はその近傍となるように設定された伝送路と、群速度分散の配置がこの伝送路と逆の配置を有する伝送路とを、光増幅手段を介して接続するので、各スパンから出力される光信号は、広い帯域に亘ってほぼ元どおりの波形を回復し、次のスパンは、前のスパンと群速度分散の配置が逆であること及び各スパンの入力の際に波形が整っていることにより、前段のスパンで受けた波形劣化が緩和される。この本発明の特長については後に詳しく説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
【0012】
[実施例1]
図1は実施例1の構成を示す図である。この光伝送路は、光送信器10と光受信器20との間を、平均分散値がDps/nm/kmの区間A11及び15、平均分散値が−Dps/nm/kmの区間B12及び14並びに光増幅手段13で結ぶ。光送信器10で生成された光信号は、先ず、区間A11及び区間B12(第1スパン)を伝搬し、次いで光増幅手段13で増幅された後、区間B14及び区間A15(第2スパン)を伝搬し、光受信器20に達する。この場合、区間Aは例えば1.3μm零分散シングルモードファイバであり、区間Bは1.3μm零分散シングルモードファイバと同じ絶対値を持ち符号が逆の平均分散を持つ光ファイバであり、例えばK.Mukasa et al.,”Novel network fiber to manage dispersion at 1.55μm with combination of 1.3μm zero dispersion single mode fiber” (ECOC’97, Vol.1.1, pp.127−130,1997)に示されたものである。また、光増幅手段13は、エルビウム添加ファイバ光増幅器、半導体光増幅器等である。
【0013】
図1及び2を用いて実施例1の動作を説明する。図2は最大許容入射パワーの全分散値に対する変化を示す図である。光送信器10で生成された光信号は、伝送後の信号対雑音比を充分確保するため、高い光パワーで第1スパンの区間A11に入力される。区間A11においては、高い光パワーにより光信号の時間軸上での位相が自己位相変調効果によってその強度に応じて回転する。この位相回転と区間A11の群速度分散による光信号の周波数空間における位相回転との重ね合わせ効果により、光信号の波形が劣化し伝送品質が低下する。この光信号が区間B12に入射されると、群速度分散による光信号の周波数空間における位相回転が区間A11と逆の方向になるため、光信号の波形は徐々に復元される。区間B12の終端点においては、群速度分散による位相回転はほぼ相殺される。しかし、区間A11で生じた自己位相変調効果による位相回転及び群速度分散の重ね合わせの効果はそのまま残されている。
【0014】
この信号は、光増幅手段13で増幅された後、第2スパンの区間B14に入力される。区間B14では、高い光パワーによる時間軸上での位相回転が再び生じる。しかし、区間B14の群速度分散は区間A11の群速度分散とは符号が逆であるため、上記の2種類の位相回転を重ね合わせる際の周波数空間における位相回転の方向が逆になる。このため、上記第1スパンにおける重ね合わせの効果が緩和される。更に、続く区間A15において、第1スパンの場合と同様に、前半の区間B14における群速度分散による位相回転が補償される。
【0015】
図2は、この効果をコンピュータシミュレーションによって確認した結果を示す図である。図2(a)はNRZ符号の場合、図2(b)はRZ符号の場合について、それぞれ、アイ開口劣化が1dBになる領域を、全分散値を横軸に、ファイバ入射光パワーを縦軸にとって等高線表示したものである。即ち、等高線の内側が1dB以下の領域である。図2のシミュレーションにおいては、区間A11での局所分散値を+16ps/nm/km、区間B12での局所分散値を−16ps/nm/kmとし、両区間を構成する光ファイバの非線形係数及び有効断面積は等しいとした場合の本発明による結果を実線で示した。図中、点線は、比較のため第2スパンにおける区間Aと区間Bとの順序を第1スパンと同一にした場合の結果を示す。
【0016】
図2の結果から明らかなように、実線のピークが点線のピークより高い位置にあり、本発明による伝送路においては、より高い入射光パワーまで許容されることがわかる。これにより、伝送距離を伸ばすことができ、ビットレートを上げることが可能になる。
【0017】
図2に示した例は光増幅器による中継が1回のみの例であるが、多段に接続したシステムにおいては上記の差分(図2の実線のピークと点線のピークとの差)が累積されるため、本発明の効果も累積される。また、図2においてはNRZ及びRZの一般的な符号フォーマットで効果を検証したが、本発明は他の符号フォーマットに対しても適用することができる。
【0018】
[実施例2]
光ファイバの群速度分散は、一般的に周波数依存性、即ち分散スロープを示す(図8参照)。実施例2は、図1の構成と同様に、正の群速度分散を持つ区間A及び負の群速度分散を持つ区間Bの2区間からなるスパン二つを区間ABの順序を逆にして光増幅手段を介して接続して構成するが、この実施例においては、各スパンにおける群速度分散及び分散スロープの総和を0又はその近傍にする。この場合、例えばコア中の屈折率分布を変えることにより、分散スロープの符号が正又は負である区間Aの光ファイバ及び区間Bの光ファイバを得ることができる(上記Yonenaga,K.,Miyamoto,Y.の文献参照)。
【0019】
図3は実施例2を説明するための図であり、この実施例においては、区間Aの分散スロープ21及び区間Bの分散スロープ22の総計を直線23で示されるようにほぼ零にする。即ち、一つのスパンにおいて、区間A及び区間Bが持つ群速度分散に加えて分散スロープの符号も逆にすることにより、これらの区間の間でこれらの値を相殺する。これにより、光送信器により生成される光信号が、広帯域を占有するものであっても分散補償を行うことなく、長距離を伝送することが可能になる。
【0020】
[実施例3]
図4は実施例3の構成を示す図である。この光伝送路は、図1に示した構成に加えて、光増幅手段13の後に光減衰器16を具え、これにより第2スパンへの入射光パワーを調整することができる。
【0021】
光ファイバ等の光伝送媒体は、その非線形係数、有効断面積等のパラメータの違いにより、同じ光パワーで入射してもその位相回転量は(非線形係数/有効断面積)に比例して異なる。そのため、第2スパンへの光入射パワーを第1スパンにおける光入射パワーと等しくしても、両スパンでの位相回転量が等しくならない場合が生じる。この実施例においては、第2スパンへの入射光パワーを光減衰器16により制御できるようにし、第2スパンの入口側にある区間で用いられる光ファイバにおける光位相回転量を制御し、両スパンにおける位相回転量をほぼ等しくすることができる。即ち、有効断面積が小さい光ファイバを区間Bとして採用した場合、光減衰器16により第2スパンの区間B14に入射する光パワーを小さくし、区間B14における光位相回転量と区間A11における光位相回転量との釣り合いをとることができる。
【0022】
但し、光減衰器16により入射光パワーを絞ることは光受信器における信号対雑音比の低下を招くため、これには限界がある。即ち、本発明により得られる許容入射光パワー増大量を1中継単位当たりPとし、光減衰器16により減衰する光パワーをΔPとすると、これらの差が良度指数(Figure of Merit)F.O.Mとなる。従って、F.O.M=P−0.5ΔPの値が大きい程効果的であり、これが正にある条件で使用することが望ましい。図2の場合と同一の条件で概算すると、Pがほぼ3dBであり、ΔPが6dB以内であれば有効であることがわかる。これは市販の光ファイバで充分達成できる値である。
【0023】
この実施例においては、光減衰器16を第2スパンの前に配置したが、これは必要に応じて第1スパンの前に配置する場合もあることは、上記の位相回転量の整合という観点から明らかである。また、この実施例においては、光減衰器16により光パワーを減衰させる構成を示したが、光増幅手段13自体で利得を調整できるようにしてもよいことは言うまでもない。また、これは送信器出力についても同様である。
【0024】
[実施例4]
図5は実施例4の構成を示す図である。この光伝送路は、図1の場合と同様に、平均分散値がDps/nm/kmの区間A11及び15、平均分散値が−Dps/nm/kmの区間B12及び14並びに光増幅手段13からなる。この実施例においては、光送信器10が波長1乃至NのN個の送信器を含み、これら複数の光送信器からの光信号を光波長多重化する光合波手段17を具え、更に、光受信器20も波長1乃至NのN個の受信器を含み、光合波手段17で合波された光信号を、伝送後に、波長1乃至NのN個の波長に分離して複数の受信器に光信号を送るための光分波手段18を具える。この実施例によれば、複数の波長が多重化された広帯域の光信号を扱うことができる。
【0025】
この実施例は、複数の波長の光信号を束ねて伝送することにより、光伝送路の利用効率を高くすることができるという特長を持つ。図6は、この実施例の効果を検証するため、コンピュータシミュレーションにより、8チャネルでの波長多重伝送の際の効果を見積もった結果を示す図である。この場合、光非線形効果に対する耐性が高いCS−RZ符号 (Hirano,A., Miyamoto,Y., Yonenaga,K., Sano,A., ”40 Gbit/s L−band transmission experiment using SPM−tolerant carrier−suppressed RZ format”, Electronics Letters, Vol.35, No.25, pp.2213−2215, 1999参照) を用いた。区間A及び区間Bはそれぞれ50kmであり、従って1スパンは100kmであり、伝送距離は2スパン合計で200kmである。また、平均分散値は、区間Aにおいて+16ps/nm/kmとした。図6(a)は本発明による場合のシミュレーション結果を示し、図6(b)は区間A及び区間Bの順序を両スパンで同一にした比較例を示す。
【0026】
図6から明らかなように、許容入射光パワーは、従来の方法においては10dBm/ch程度に止まっていたが、本発明による光伝送路においては12dBm/ch以上に改善されていることがわかる。
【0027】
[実施例5]
図7は実施例5の構成を示す図である。この実施例においては、光送信器10と光受信器20との間に、図1の場合と同様の平均分散値がDps/nm/kmの区間A11及び15、平均分散値が−Dps/nm/kmの区間B12及び14並びに光増幅手段13からなる光伝送路を、光増幅手段19を介して複数個接続した構成を有する。
【0028】
本発明においては、各スパンから出力される光信号は、広い帯域に亘ってほぼ元どおりの波形を回復し、次のスパンは、前のスパンと群速度分散の配置が逆であること及び各スパンの入力の際に波形が整っていることにより、前段のスパンで受けた波形劣化が緩和される効果を利用することに特徴があるが、この実施例の構成においては、中継を繰り返すことによりこの効果が蓄積され、より大きな改善効果を得ることができる。このような効果により、この実施例によれば、伝送距離及び伝送品質を広い帯域に亘って大幅に改善することができる。
【0029】
以上の実施例の説明においては区間A及び区間Bの長さについては言及していないが、両者がほぼ同じ群速度分散を持つ場合、即ちほぼ同じ長さで構成する場合に、本発明の効果が最大になる。また、上記実施例においては、正の分散値を持つ区間Aと負の分散値を持つ区間Bとを特定の順序に接続した場合を例として説明したが、この順序は逆にしても本発明の効果が変わらないことは明らかである。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の光伝送路は、光ファイバ中の非線形光学効果と波長分散との相互作用による伝送品質の劣化に対して強い特性を得ている。これにより、本発明の光伝送路によれば、従来の群速度分散のみが補償される光伝送路を用いる場合に比較して、より長距離且つ大容量で高い信頼性を持つ光伝送システムを構築することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の構成を示す図である。
【図2】実施例1の効果をコンピュータシミュレーションによって計算した結果を示す図である。
【図3】実施例2を説明するための図である。
【図4】実施例3の構成を示す図である。
【図5】実施例4の構成を示す図である。
【図6】実施例4の効果をコンピュータシミュレーションによって計算した結果を示す図である。
【図7】実施例5の構成を示す図である。
【図8】従来の技術を説明するための図である。
【符号の説明】
10 光送信器
11、15 区間A
12、14 区間B
13 光増幅手段
16 光減衰器
17 光合波手段
18 光分波手段
19 光増幅手段
20 光受信器
21 区間Aの分散スロープ
22 区間Bの分散スロープ
23 分散スロープの総計

Claims (4)

  1. 光信号の入射側では正の群速度分散を持ちそれに続く区間では負の群速度分散を持つ光ファイバから構成され、正の群速度分散を持つ区間及び負の群速度分散を持つ区間の2区間における群速度分散の総和が0又はその近傍である第1伝送路と、光信号の入射側では負の群速度分散を持ちそれに続く区間では正の群速度分散を持つ光ファイバから構成され、負の群速度分散を持つ区間及び正の群速度分散を持つ区間の2区間における群速度分散の総和が0又はその近傍である第2伝送路とを、第1伝送路及び第2伝送路の順に、又は第2伝送路及び第1伝送路の順に、光増幅手段を介して接続したことを特徴とする光伝送路。
  2. 光信号の入射側では正の群速度分散を持ちそれに続く区間では負の群速度分散を持つ光ファイバから構成され、正の群速度分散を持つ区間及び負の群速度分散を持つ区間の2区間における群速度分散及び分散スロープの総和が0又はその近傍である第1伝送路と、光信号の入射側では負の群速度分散を持ちそれに続く区間では正の群速度分散を持つ光ファイバから構成され、負の群速度分散を持つ区間及び正の群速度分散を持つ区間の2区間における群速度分散及び分散スロープの総和が0又はその近傍である第2伝送路とを、第1伝送路及び第2伝送路の順に、又は第2伝送路及び第1伝送路の順に、光増幅手段を介して接続したことを特徴とする光伝送路。
  3. 更に、入射光パワーを制御する光パワー制御手段を具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の光伝送路。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光伝送路を光増幅手段を介して複数接続したことを特徴とする光伝送路。
JP2000176488A 2000-06-13 2000-06-13 光伝送路 Expired - Fee Related JP3609008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176488A JP3609008B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 光伝送路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176488A JP3609008B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 光伝送路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358656A JP2001358656A (ja) 2001-12-26
JP3609008B2 true JP3609008B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18678209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176488A Expired - Fee Related JP3609008B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 光伝送路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609008B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3937141B2 (ja) 2002-02-01 2007-06-27 日本電気株式会社 波長分割多重光伝送システム、及び光通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001358656A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37621E1 (en) Optical communication transmission system
EP1146671B1 (en) High capacity ultra-long haul dispersion and nonlinearity managed lightwave communication systems
US7668465B2 (en) Dispersion-managed optical transmission system
US6021245A (en) Method and optical transmission system for compensating dispersion in optical transmission paths
US5559910A (en) Wavelength division multiplexed optical fiber transmission equiptment
US6366728B1 (en) Composite optical fiber transmission line method
KR100437750B1 (ko) 광섬유통신시스템및방법
JP3771738B2 (ja) 波長多重光伝送システム
US7200333B2 (en) Optical communication apparatus, system, and method that properly compensate for chromatic dispersion
US6005997A (en) Long-haul terrestrial optical fiber link having low-power optical line amplifiers with integrated dispersion compensation modules
US7034991B2 (en) Optical amplification and transmission system
JP2001094511A (ja) 波長分散の補償方法および光伝送システム
US7254342B2 (en) Method and system for transmitting information in an optical communication system with low signal distortion
US20040213577A1 (en) Optical transmission line and optical transmission system
JP3609008B2 (ja) 光伝送路
JP2004515142A (ja) 分散管理光ファイバケーブル及びシステム
Eiselt The impact of non-linear fiber effects on fiber choice for ultimate transmission capacity
JP3215153B2 (ja) 光増幅中継器
JP3596403B2 (ja) 光波長分割多重送信装置及び光波長分割多重受信装置及び光中継装置及び光波長分割多重伝送システム
US20060147167A1 (en) Advanced dispersion map for DSF transmission system
US20040179844A1 (en) Wavelength-division-multiplexed metro optical network
JP2001036468A (ja) 波長多重伝送システム
Wen et al. Launch Power Management for DWDM Transmission Systems Using Two Stage Lumped Amplification
JPH11355206A (ja) 光伝送路
Vorbeck et al. Increasing the transmission distance by dispersion scheme optimization for terrestrial ultra-high-bitrate long-haul transmission systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees