JP2000031485A - 半導体デバイスのゲ―ト電極及びその形成方法 - Google Patents

半導体デバイスのゲ―ト電極及びその形成方法

Info

Publication number
JP2000031485A
JP2000031485A JP11176529A JP17652999A JP2000031485A JP 2000031485 A JP2000031485 A JP 2000031485A JP 11176529 A JP11176529 A JP 11176529A JP 17652999 A JP17652999 A JP 17652999A JP 2000031485 A JP2000031485 A JP 2000031485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
silicon nitride
metal
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11176529A
Other languages
English (en)
Inventor
Su Park Ji
ジ・ス・パク
Dong K Son
ドン・ギュン・ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JP2000031485A publication Critical patent/JP2000031485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4941Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28097Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a metallic silicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バリヤ物質が酸化雰囲気で酸化されることを
防止した低いライン抵抗のチタンシリサイドを有する半
導体デバイスのゲート電極を提供する。 【解決手段】 本ゲート電極は、半導体基板上にゲート
絶縁膜を介在して形成される。そのゲート電極は、ポリ
シリコン/金属シリコン窒化物/金属シリサイドと積層
して構成されることを特徴とする。金属シリコン窒化膜
としては、Ti−Si−N成分のものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体デバイスに関
し、特に半導体デバイスのゲート電極及びその形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体デバイスのデザインルー
ルが小さくなるほど、ゲートのライン抵抗によるデバイ
ス速度の遅延が重要な問題となってくる。このため、今
までゲート電極として用いられてきたタングステンシリ
サイドWSi2 (比抵抗=100μΩ・cm)よりも遥
かに抵抗の低いチタンシリサイドTiSi2 (比抵抗=
15μΩ・cm)がゲート電極として注目を浴びてい
る。
【0003】そのチタンシリサイド/ポリシリコン構造
のゲート電極は、後続熱工程時にチタンシリサイドから
のチタンTi原子がポリシリコンを介して拡散してポリ
シリコンの下方のゲート酸化膜に影響を与えるため、ゲ
ート酸化膜の信頼性を悪化させる要因として作用する。
そして、後続熱工程によりチタンシリサイドが塊とな
り、ゲートのライン抵抗が大きくなる(参考文献;S. N
ygren et al. Thin Solid Films, vol.168, pp.325. (1
989), Dae-Lok Bae et al. MRS Conf. Proceedings, p
p.360(1995))。さらに、チタンシリサイド/ポリシリコ
ン形のゲートを乾式エッチングを用いてパターニングす
る場合には、オーバーエッチングされてゲート酸化膜が
損傷を受けることがある。従って、ゲート酸化膜の損傷
を防止するための表面酸化工程を必要とする。しかし、
チタンシリサイド/ポリシリコンを酸化する場合、ポリ
シリコンからシリコンSiが供給されてポリシリコンに
チタンシリサイドのスパイクが形成されるので、ゲート
酸化膜が劣化する(参考文献; M. Tanielian et al. IE
EE Elec. Dev, Lett., Vol.EDL-6, pp.221(1985))。そ
のため、チタンシリサイドとポリシリコンとの間にバリ
ヤ物質を挿入してゲート酸化膜の劣化を防止する。その
バリヤ物質としては窒化チタンTiNが最も多く用いら
れている。
【0004】以下、添付図面を参照して従来技術の半導
体デバイスのゲート電極をさらに説明する。図1aは従
来技術のチタンシリサイドとポリシリコンとの間のバリ
ヤ層として窒化チタンを用いる半導体デバイスのゲート
電極を示した構造断面図である。図1aに示すように、
半導体基板11上にゲート絶縁膜12が形成されてお
り、その上の一定の領域にポリシリコン13/窒化チタ
ンTiN14/チタンシリサイド15の積層されたゲー
ト電極16が形成されている。
【0005】図1bは、図1aのチタンシリサイド/窒
化チタン/ポリシリコンが積層されているゲート電極を
酸化雰囲気で酸化した後の状態を示す構造断面図であ
る。図1bに示すように、窒化チタンTiN14は、チ
タンシリサイド15の塊またはチタンTi原子の拡散を
防ぐには効果的であるものの、酸化雰囲気で酸化し易く
酸化チタンTiO2 17となり易い。すなわち、ゲート
電極16を形成するときにオーバーエッチングされた際
に発生するゲート絶縁膜12の損傷を防止するため、表
面酸化工程を施すが、そのとき窒化チタンTiNが酸化
チタンTiO 2 17となる。一方、図示してないが、ポ
リシリコン13の側面及び半導体基板11の表面にはシ
リコン酸化膜SiO2が形成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
技術の半導体デバイスのゲート電極には下記のような問
題点があった。すなわち、バリヤ物質として用いた窒化
チタンの酸化に起因してゲート電極が垂直方向に抵抗が
大きく増加するため、チタンシリサイドの低いライン抵
抗にも係わらずにデバイスの動作速度が低下する。本発
明は上記問題点を解決するためになされたものであり、
その目的は、低いライン抵抗のチタンシリサイドを有す
るゲート電極におけるバリヤ物質が酸化雰囲気で酸化す
るのを防止するようにした半導体デバイスのゲート電極
及びその形成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するための
本発明の半導体デバイスのゲート電極は、半導体基板上
にゲート絶縁膜を介在して形成する半導体デバイスのゲ
ート電極であって、そのゲート電極はポリシリコン/金
属シリコン窒化物膜/金属シリサイドと積層して構成さ
れたことを特徴とする。本発明半導体デバイスのゲート
電極の形成方法は、半導体基板上にゲート絶縁膜を形成
する段階と、その上にポリシリコン、金属−シリコン−
窒素からなる金属シリコン窒化物膜、金属シリサイド膜
を順次積層する段階と、金属シリサイド膜上にハードマ
スク層を形成する段階と、そしてそのハードマスク層を
マスクとして用いてエッチング工程で金属シリサイド膜
と金属シリコン窒化物膜とポリシリコンを選択的に取り
除いてゲート電極を形成する段階と、エッチング工程に
よるゲート電極の損傷を回復させるために再酸化を行う
段階とを備えることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
実施形態の半導体デバイスのゲート電極及びその形成方
法を詳しく説明する。図2は、本発明によるチタンシリ
サイドとポリシリコンとの間のバリヤ層としてチタン−
シリコン−窒素Ti−Si−N成分からなる金属シリコ
ン窒化物薄膜を用いた半導体デバイスのゲート電極を示
す構造断面図である。図2に示すように、半導体基板2
1上にゲート絶縁膜22が形成されており、そのゲート
絶縁膜22上の一定の領域に、ポリシリコン23が形成
され、その上にチタン−シリコン−窒素(Ti−Si−
N)成分からなるバリヤ層24(本明細書において金属
シリコン窒化物膜という)が形成され、さらにその上に
チタンシリサイド25が形成されて積層状態にあるゲー
ト電極27が形成されている。
【0009】図3は本発明実施形態によるチタンシリサ
イドとポリシリコンとの間のバリヤ層として金属シリコ
ン窒化物膜を用いる半導体デバイスのゲート電極の形成
方法を示す工程断面図である。図3aに示すように、半
導体基板21上にゲート絶縁膜22を形成し、その上に
ポリシリコン23を成膜する。次いで、ポリシリコン2
3上にチタン−シリコン−窒素(Ti−Si−N)成分
からなる金属シリコン窒化物膜24を形成し、その上に
チタンシリサイド25を形成する。ここで、金属シリコ
ン窒化物膜24は、チタンシリサイド25をスパッタリ
ングで形成する際、窒素N2 を添加してチタンシリサイ
ドTiSi2 をターゲットとして用いる反応性スパッタ
を利用する。一方、金属シリコン窒化物膜24とチタン
シリサイド25は、スパッタでなくCVDで堆積させて
もよい。金属シリコン窒化物膜24の厚さは5〜300
Åの範囲であり、最も好ましくは50Åの厚さである。
そして、金属シリコン窒化物膜24の形成後、金属シリ
コン窒化物膜24内の窒素量は5〜50%以内に維持す
る。金属シリコン窒化物膜24形成時のDCパワーは、
約100〜200Wであり、その際の雰囲気中の窒素/
アルゴンN2 /Arの比は約0.1〜1.0である。こ
れらの金属シリコン窒化膜や金属シリサイド膜はインサ
イチュに形成する。
【0010】図3bに示すように、チタンシリサイド2
5上にハードマスク物質層26を堆積し、ゲート領域に
のみ残すようにそのハードマスク物質層26を除去す
る。
【0011】図3cに示すように、ハードマスク物質層
26を用いてチタンシリサイド25、金属シリコン窒化
物膜24、ポリシリコン23を選択的に取り除いて、ゲ
ート電極27を形成する。そのハードマスク物質層26
を取り除いてゲート電極27を形成する際に、オーバー
エッチングによるゲート絶縁膜22の損傷を補償するた
めに半導体基板21を酸化雰囲気で酸化させる。この酸
化による熱処理温度は500〜1000℃の範囲に維持
し、酸化による酸化膜の厚さは10〜100Åの範囲に
維持する。ここで、最も好ましい酸化膜の厚さは40Å
である。
【0012】本発明のバリヤ層としての金属シリコン窒
化物膜(Ti−Si−N)24の結合状態をXPS(X-r
ay Photoelectron Spectroscopy)で分析すると、窒素
2が添加されているためチタン−窒素よりはシリコン
−窒素の結合が主になり、酸化に強くなるということが
分かる。また、本発明のチタンシリサイドとポリシリコ
ンとの間に金属シリコン窒化物膜(Ti−Si−N)2
4を挿入したゲート電極27の線幅によるライン抵抗と
ゲート絶縁膜22の降伏電圧を測定すると、金属シリコ
ン窒化物膜(Ti−Si−N)24は電気的に窒化物チ
タンTiNと同様な特性を有し、かつ酸化に強いことが
分かる。すなわち、酸化に弱い窒化物チタンTiNとは
違い、ゲート電極27を形成した後にも酸化しない。
【0013】
【発明の効果】本発明は、ポリシリコン/バリヤ層/金
属シリサイド膜からなるゲート電極のバリヤ層を金属シ
リコン窒化物膜で構成したので、後続工程の酸化時にバ
リヤ層の酸化を防止することができ、結果としてデバイ
スの動作速度特性を改善することができる。
【0014】また、金属とシリコンと窒素の成分からな
る金属シリコン窒化物膜をバリヤ層として使用するの
で、金属シリサイド膜からポリシリコンへの金属原子の
拡散を防止し、又、ポリシリコンから金属シリサイド膜
へのシリコン原子の拡散を防止するので、ゲート絶縁膜
の劣化を防止することができる。
【0015】さらに、金属シリコン窒化物膜を形成する
において、金属シリサイド膜の形成のための雰囲気で窒
素ガスを添加して、金属シリサイド膜をターゲットとし
て利用した反応性スパッタを利用しているので、簡単に
金属シリコン窒化膜やシリコン膜を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術のチタンシリサイドとポリシリコン
との間のバリヤ層として窒化チタンを用いる半導体デバ
イスのゲート電極を示す構造断面図(a)と、(a)の
チタンシリサイド/窒化チタン/ポリシリコンと積層さ
れたゲート電極を酸化雰囲気で酸化した後の状態を示す
構造断面図(b)。
【図2】 チタンシリサイドとポリシリコンとの間のバ
リヤ層として金属シリコン窒化物膜を用いた半導体デバ
イスのゲート電極を示す構造断面図。
【図3】 チタンシリサイドとポリシリコンとの間のバ
リヤ層として金属シリコン窒化物膜を用いる半導体デバ
イスのゲート電極の形成方法を示す工程断面図。
【符号の説明】
21 半導体基板 22 ゲート絶縁膜 23 ポリシリコン 24 金属シリコン窒化物膜 25 チタンシリサイド 26 ハードマスク物質層 27 ゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドン・ギュン・ソン 大韓民国・デジョン−シ・ユション−ク・ ジョンミン−ドン・(番地なし)・セゾン アパートメント 106−1005ソン・ド ン・ギュン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介在して
    形成される半導体デバイスのゲート電極であって、 前記ゲート電極は、ポリシリコン/金属シリコン窒化物
    /金属シリサイドと積層して構成されることを特徴とす
    る半導体デバイスのゲート電極。
  2. 【請求項2】 金属シリコン窒化物膜の組成は、チタン
    −シリコン−窒素からなることを特徴とする請求項1記
    載の半導体デバイスのゲート電極。
  3. 【請求項3】 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する
    段階と、 前記ゲート絶縁膜上にポリシリコンを形成する段階と、 前記ポリシリコン上に、金属−シリコン−窒素からなる
    金属シリコン窒化物膜とその上に金属シリサイド膜を順
    次積層する段階と、 前記金属シリサイド膜上にハードマスク層を形成する段
    階と、 前記ハードマスク層をマスクとして用いてエッチング工
    程で前記金属シリサイド膜、金属シリコン窒化物膜、ポ
    リシリコンを選択的に取り除いてゲート電極を形成する
    段階と、 前記エッチング工程によるゲート電極の損傷を防止する
    ために再酸化を行う段階とを備えることを特徴とする半
    導体デバイスのゲート電極の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記金属シリコン窒化物膜は、金属シリ
    サイド膜を形成する際に、雰囲気に窒素ガスを添加して
    金属シリサイド膜をターゲットとする反応性スパッタを
    用いることを特徴とする請求項4記載の半導体デバイス
    のゲート電極の形成方法。
  5. 【請求項5】 前記金属シリコン窒化物膜の形成時のD
    Cパワーは、100〜5000Wとし、形成雰囲気は窒
    素/アルゴンの比を0.1〜1.0とすることを特徴と
    する請求項4記載の半導体デバイスのゲート電極の形成
    方法。
  6. 【請求項6】 前記金属シリコン窒化物膜及び前記金属
    シリサイド膜はインサイチュに行うことを特徴とする請
    求項4記載の半導体デバイスのゲート電極の形成方法。
  7. 【請求項7】 前記金属シリコン窒化物膜及び前記金属
    シリサイド膜はCVDで形成することを特徴とする請求
    項4記載の半導体デバイスのゲート電極の形成方法。
  8. 【請求項8】 前記金属シリコン窒化物膜の形成後、金
    属シリコン窒化物膜内の窒素量は5〜50%の範囲に維
    持することを特徴とする請求項4記載の半導体デバイス
    のゲート電極の形成方法。
JP11176529A 1998-06-30 1999-06-23 半導体デバイスのゲ―ト電極及びその形成方法 Pending JP2000031485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980025923A KR100267777B1 (ko) 1998-06-30 1998-06-30 반도체 소자의 게이트 전극 및 그 형성방법
KR25923/1998 1998-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031485A true JP2000031485A (ja) 2000-01-28

Family

ID=19542305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176529A Pending JP2000031485A (ja) 1998-06-30 1999-06-23 半導体デバイスのゲ―ト電極及びその形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000031485A (ja)
KR (1) KR100267777B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974999B2 (en) 2002-03-01 2005-12-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2013222970A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974999B2 (en) 2002-03-01 2005-12-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2013222970A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100267777B1 (ko) 2000-10-16
KR20000004484A (ko) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781666B2 (ja) ゲート電極の形成方法及びゲート電極構造
JP4996781B2 (ja) 2つのキャッピング層を用いて集積回路構造上に改良型ケイ化コバルト層を形成する方法
US6096640A (en) Method of making a gate electrode stack with a diffusion barrier
JP2002026319A (ja) 半導体素子のゲート形成方法
JPH10223617A (ja) TixNyの選択的除去
JPH11233451A (ja) 安定した低抵抗のポリ・メタル・ゲート電極を製造するためのcvdに基くプロセス
JPH07211668A (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
JPH0244144B2 (ja)
JPH05347271A (ja) 酸化物によりキャップされたケイ化チタン形成方法
JP2000260959A (ja) イリジウム導電電極/障壁構造およびその形成方法
JP2004140315A (ja) サリサイド工程を用いる半導体素子の製造方法
JP2003092271A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1197383A (ja) 半導体デバイスの電極保護膜の形成方法
JP2000031485A (ja) 半導体デバイスのゲ―ト電極及びその形成方法
JP2600593B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10270380A (ja) 半導体装置
JP2658019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS584975A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2930102B2 (ja) 半導体装置用配線構造及びその製造方法
JPS6384024A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040001861A (ko) 금속게이트전극 및 그 제조 방법
JP3297776B2 (ja) 配線の接続構造及びその製造方法
JP3360835B2 (ja) 配線形成方法
JPH02290018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335261A (ja) 半導体装置の製造方法