JP2000029448A - 画像情報提供システム、画像情報表示端末およびサーバ装置 - Google Patents

画像情報提供システム、画像情報表示端末およびサーバ装置

Info

Publication number
JP2000029448A
JP2000029448A JP19761898A JP19761898A JP2000029448A JP 2000029448 A JP2000029448 A JP 2000029448A JP 19761898 A JP19761898 A JP 19761898A JP 19761898 A JP19761898 A JP 19761898A JP 2000029448 A JP2000029448 A JP 2000029448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
partial
image information
display
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19761898A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tanaka
正俊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19761898A priority Critical patent/JP2000029448A/ja
Publication of JP2000029448A publication Critical patent/JP2000029448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】スクロール操作をスムーズに行える地図情報提
供システムを提供する。 【解決手段】この地図情報提供システムの端末装置3は
地図提供画面にて座標指定されると、その座標の位置を
基準として表示範囲内の区画情報を生成し、その区画に
入れる画像データをサーバ装置2に要求する。サーバ装
置2は端末装置3から要求された区画情報列分の画像デ
ータを端末装置3に転送する。次に端末装置3の地図提
供用のメニュー画面にて表示領域の変更が指示(スクロ
ール操作)されると、端末装置3は表示変更した場合の
区画情報列を生成し、既に画像データのある区画を除い
た区画のみについて画像データの転送をサーバ装置2に
要求する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電話回線な
どの通信回線を利用して地図、図形、回路図などの画像
情報を提供する画像情報提供システム、画像情報表示端
末およびサーバ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報提供サービスは、PDAやコンピュ
ータなどの通信端末装置より発信された要求を通信回線
を通じてサーバ装置が受信してその要求に応じた情報を
提供するものである。例えば乗車券や劇場などのチケッ
ト購入、予約などのサービスが既に実施されている。
【0003】この種の情報提供サービスを実現するシス
テムとしては、ネットワーク上の所定のサーバ装置にダ
イヤルアップ接続して、サーバ装置に格納された予約画
面を専用端末から操作するものであり、予約専用の端末
が必要であった。
【0004】そこで、近年では、インターネット技術の
発達とHTML言語の開発により汎用のコンピュータか
らでも、さまざまなサーバ装置にアクセスして所望の情
報が得られるようになり、ユーザの利便性が向上してい
る。
【0005】インターネットを利用したユーザへのサー
ビスとして、例えば地図情報を通信回線、例えば電話回
線などを通じてユーザに提供するサービスを考えた場
合、サーバ装置が公開するホームページに地図上の主な
都市や駅などの名称を選択形式で表示しておき、ユーザ
によって選択された名称に応じた地図情報を転送するこ
とが考えられるが、この場合、地図情報はイメージデー
タであることから転送する情報量が多く、一般に普及し
ているアナログ電話回線では伝送速度が遅く、このよう
な電話回線を利用して転送する上では時間がかってしま
う。例えばPHSなどのように32kbps(1秒間に4Kbyte)
程度の伝送速度をもってしても640 ×480ドット程度のg
if データ(120Kbyte)を転送するためには30秒程度
の時間が必要である。
【0006】ところで、このシステムを利用するユーザ
としては、行きたい場所や知りたい場所を知るためにア
クセスすることから、1度ダウンロードした地図情報を
基に、次に知りたい場所の情報をスクロール操作するこ
とになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
この種の情報提供サービスの場合、データはすべて1画
面単位で転送されることから、一回毎のスクロール操作
でその都度30秒かかってしまう。これではとてもスク
ロール操作とは言いがたい動きになる。
【0008】また、このように一枚の地図情報のダウン
ロードで30秒もかかり、それを幾度も繰り返し行うの
では、通信コストの面からも、せっかくのサービスがユ
ーザにとって利用し難いものになるという問題があっ
た。
【0009】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、画像のスクロール操作がスムーズに行
え、ユーザが利用しやすいサービスを提供することので
きる画像情報提供システムおよびサーバ装置を提供する
ことを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1記載の発明の画像情報提供システム
は、サーバ装置から通信網を介して送られてきた画像情
報を表示装置に表示する端末装置を備えた画像情報提供
システムにおいて、前記端末装置は、一つの画像を分割
した複数の部分画像を記憶する記憶手段と、複数の部分
画像を一つの画像として前記表示手段に表示させる表示
制御手段と、前記表示手段に表示された画像に少なくと
も一部が重なる新たな画像を表示する場合、重複してい
る部分画像を前記記憶手段から読み出し、それ以外の部
分画像を前記サーバ装置から通信網を通じて受信する手
段と、前記記憶手段から読み出された部分画像と前記サ
ーバ装置から受信された部分画像とを前記表示制御装置
に渡す手段とを具備したことを特徴としている。
【0011】請求項2記載の発明の画像情報提供システ
ムは、一つの画像を複数の部分画像に細分化した複数の
部分画像情報と前記複数の部分画像とその配列とを記述
し前記複数の部分画像を統合して前記一つの画像の一部
分領域の画像として表示するためのプログラムをファイ
ル単位に提供するサーバ装置と、このサーバ装置からプ
ログラムの提供を受け、前記プログラムの指示に従い、
プログラムおよび/または部分画像情報の提供を受け、
複数の部分画像を統合して前記一つの画像の一部分領域
の画像として表示する端末装置とからなる画像情報提供
システムにおいて、前記端末装置が、前記サーバ装置か
ら取り込んだプログラムおよび/または部分画像情報を
記憶する記憶手段と、現在の表示領域と一部が重複する
他の領域に表示領域を変更する場合、表示変更後の部分
画像および部分画像の配列を記述したプログラムを前記
サーバ装置から受け取る手段と、前記サーバ装置から受
け取ったプログラムに記述された部分画像のうち、前記
記憶手段に記憶された部分画像を前記プログラムに従っ
て画面の所定位置に表示し、前記記憶手段にない部分画
像は前記サーバ装置に要求し、前記サーバ装置から取り
込んで、前記プログラムに従って前記画面の所定位置に
表示して、表示変更後の一部分領域の画像を生成する手
段とを具備したことを特徴としている。
【0012】請求項3記載の発明の画像情報提供システ
ムは、請求項2記載の画像情報提供システムにおいて、
前記端末装置の画面に表示された複数の部分画像のう
ち、周辺に位置する部分画像に、表示領域の変更を行う
プログラムを前記サーバ装置から取り込むプログラムへ
のリンクが設定されていることを特徴としている。
【0013】請求項4記載の発明の画像情報提供システ
ムは、請求項3記載の画像情報提供システムにおいて、
表示領域の変更を行うプログラムは、表示領域の変更を
ある範囲内に制限することを特徴としている。
【0014】請求項5記載の発明の画像情報表示端末、
一つの画像を複数の部分画像に細分化した複数の部分画
像情報をサーバ装置から受け、前記複数の部分画像情報
を画像情報記憶手段に記憶すると共に、画面上で複数の
部分画像を前記一つの画像の部分領域を示す一つの画像
として統合表示する画像情報表示端末において、前記画
面に現在表示されている画像と一部分が重複する他の画
像に表示を変更する場合、表示変更後の画像を構成する
複数の部分画像のうち、表示の変更前後で重複する部分
の部分画像情報を、前記画像記憶手段から読出して前記
画面に表示し、前記表示変更後の画像を構成する複数の
部分画像のうち、表示の変更前後で重複しない部分の部
分画像情報を、前記サーバ装置から取り込んで前記画面
に表示することを特徴としている。
【0015】請求項6記載の発明の画像情報表示端末
は、サーバ装置から複数の部分画像情報の提供を受け
て、部分画像の配列の仕方を示す所定の区画情報列に応
じて複数の部分画像を一つの画像に統合して画面上に表
示する画像情報表示端末において、前記サーバ装置から
取り込んだ部分画像情報を記憶する画像情報記憶手段
と、前記画面上に現在表示されている領域と一部分が重
複する他の領域に表示を変更するための指示を示す領域
変更指示データを生成する表示領域変更指示手段と、前
記表示領域変更指示手段により生成された領域変更指示
データに基づき、変更表示後の区画情報列を生成する区
画情報列生成手段と、前記区画情報列生成手段により生
成された変更表示後の区画情報列と前記画像情報記憶手
段に記憶された部分画像情報とから、表示変更後の画像
を生成するにあたり不足する部分画像の部分画像情報列
をサーバ装置に要求するための要求データを生成する要
求データ生成手段と、前記要求データ生成手段により生
成された要求データを前記サーバ装置に送信し、要求し
た部分画像情報を前記サーバ装置から取り込む画像取込
手段と、表示変更前に前記画像記憶手段に記憶されてい
た部分画像情報と前記画像取込手段により前記サーバ装
置から取り込まれた部分画像情報と前記区画情報列生成
手段により生成された表示変更後の区画情報列とから表
示変更後の画像を生成する画像生成手段とを具備したこ
とを特徴としている。
【0016】請求項7記載の発明の画像情報表示端末
は、一つの画像を複数の部分画像に細分化した複数の部
分画像情報をサーバ装置から受け、画面上で前記複数の
部分画像情報を前記一つの画像の部分領域を示す一つの
画像として統合表示する画像情報表示端末において、前
記サーバ装置から取り込んだ部分画像情報を記憶する画
像情報記憶手段と、前記画面に現在表示されている画像
と一部分が重複する他の画像に表示を変更する場合、表
示変更後の画像を構成する複数の部分画像のうち、表示
の変更前後で重複しない部分画像の部分画像情報を前記
サーバ装置に要求し、新規部分画像情報として前記サー
バ装置から取り込む手段と、前記画像情報記憶手段に記
憶されている部分画像情報と、前記サーバ装置から取り
込んだ新規部分画像情報とから表示変更後の画像を生成
する画像生成手段とを具備したことを特徴としている。
【0017】請求項8記載の発明のサーバ装置は、請求
項7記載の特定構造の画像情報表示端末が接続されたサ
ーバ装置において、一つの画像を複数の部分画像に細分
化した部分画像情報として記憶する記憶手段と、前記画
像情報表示端末からの部分画像取得要求を受信する手段
と、受信された部分画像取得要求に応じた部分画像情報
を前記記憶手段から読出して前記画像情報表示端末へ送
信する送信手段とを具備したことを特徴としている。
【0018】請求項9記載の発明のサーバ装置は、請求
項7記載の特定構造の画像情報表示端末が接続されたサ
ーバ装置において、ある一つの画像を記憶した記憶手段
と、前記画像情報表示端末からの部分画像取得要求を受
信する手段と、受信された部分画像取得要求に応じて、
前記記憶手段に記憶されている一つの画像から部分画像
を切り出して部分画像情報を生成する部分画像情報生成
手段と、前記部分画像情報生成手段により生成された部
分画像情報を前記画像情報表示端末へ送信する送信手段
とを具備したことを特徴としている。
【0019】請求項10記載の発明のサーバ装置は、請
求項9記載のサーバ装置において、前記部分画像を切り
出す際の起点を複数設けたことを特徴としている。
【0020】請求項11記載の発明のサーバ装置は、請
求項8または10記載のサーバ装置において、前記各部
分画像情報に、前記部分画像表示端末での部分画像情報
の使用制限を示す情報を付加したことを特徴としてい
る。
【0021】請求項12記載の発明のサーバ装置は、請
求項11記載のサーバ装置において、前記部分画像情報
の使用制限を示す情報は、部分画像情報の作成日を示す
情報であることを特徴としている。
【0022】請求項13記載の発明の画像情報提供シス
テムは、請求項2記載の画像情報提供システムにおい
て、前記サーバ装置から受け取ったプログラムに記述さ
れた部分画像のうち、前記記憶手段に記憶された部分画
像を始めに表示し、前記記憶手段にない部分画像を前記
サーバ装置から取り込んで、後から表示することを特徴
としている。
【0023】上記発明では、サーバ装置は、端末装置へ
送信すべき画像情報を複数に分割した部分画像を通信網
を通じて端末装置へ送信し、端末装置は、サーバ装置か
ら通信網を通じて分割して送られてきた複数の部分画像
を一つの画像として表示するので、通信網には小さな単
位の画像データが流されることになり、例えばスクロー
ル操作などで不足した画像データを要求されたときもサ
ーバ装置はそのデータだけ送れば済み、データ転送時間
が短くなり、スクロール操作したときに画像が表示され
るまでの遅延時間を少なくすることができる。
【0024】転送する部分画像は、端末装置の画面表示
領域よりも小さいサイズなので、一つ一つの部分画像を
スムーズに表示することができる。
【0025】転送する部分画像に使用期限の情報を付加
することにより、使用期限を過ぎた部分画像のデータは
端末装置側で再利用できなくなり、必要なときにサーバ
装置へアクセスするようになり、サービスとして利用頻
度を高めることができる。
【0026】また、1つの画像を複数の部分画像に分割
しておき、端末装置からの要求に応じて、いくつかの区
画の画像データで構成された部分地図を端末装置へ転送
した後、端末装置において、表示された部分地図の表示
地域を移動させるためにスクロール操作が行われた場
合、サーバ装置は、既に転送済み部分画像を除く部分画
像のみを送るので、画像データの転送量が少なくなりデ
ータ転送時間を短縮することができる。
【0027】さらに、端末装置からプログラムの転送要
求があると、対応するプログラムを転送し、これにより
端末装置には画像情報記憶手段の部分画像を並べた画像
が表示される。この画像の中のリンク設定されている部
分画像が選択されると、この画像と一部が重複する新た
な画像が表示されるが、この際に、サーバ装置からは重
複部分の部分画像を除いた部分画像が転送されるので、
画像の転送量が少なくて済む。
【0028】また、サーバ装置から受け取ったプログラ
ムに記述された部分画像のうち、記憶手段に記憶された
部分画像を始めに表示し、記憶手段にない部分画像はサ
ーバ装置から取り込んで、後から表示することにより、
既に位置がわかっている部分から先に表示されて、その
後に新たに取り込んだ部分の領域が後から表示されるの
で、ユーザは、スクロール方向を、画像を順に見ながら
追うことができる。
【0029】この結果、画像のスクロール操作がスムー
ズに行え、ユーザが利用しやすいサービスを提供するこ
とができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る第1実
施形態の地図情報提供システムの構成を示す図である。
【0031】同図に示すように、この地図情報提供シス
テムは、例えば電話回線など通信回線1にセンター装置
2と端末装置3とを接続して構成されている。通信回線
1としては、無線回線や有線回線なども含むものとす
る。
【0032】センター装置2はハードディスク21、通
信部22、データ処理部23、切出位置計算部24、デ
ータ切出部25などからなる。ハードディスク21に
は、オペレーティングシステム(以下OSと称す)を含
む各種プログラムとさまざまなデータ(地図データや位
置テーブルなど)が格納されている。通信部22はモデ
ムなどであり、電話回線などの通信回線1に接続されて
いる。
【0033】端末装置3は表示装置31、RAM32、
マウスなどのポインティングデバイス33、位置情報変
換部34、移動カウンタ35、データ処理部36、表示
制御部37、通信部38などからなる。表示装置31は
CRTやLCDなどのディスプレイであり、例えば1024
×768 ドット程度の画像表示性能があるものである。R
AM32にはセンター装置2からダウンロードされた画
像データや区画情報などが記憶される。ポインティング
デバイス33は表示装置31に表示された地図提供画面
内の場所や画像などを指示するものである。位置情報変
換部34はポインティングデバイス33により指示され
た場所や画像の位置を地図上の絶対座標に変換するもの
である。移動カウンタ35は地図提供画面にて表示領域
の移動方向が指示された場合、その方向への移動量をカ
ウントするものである。データ処理部36はセンター装
置2と端末装置3間で送受されるデータを処理するもの
である。表示制御部37はデータ処理部36により処理
されたデータを表示装置31に表示するための制御を行
うものである。通信装置38はモデムなどであり、電話
回線などの通信回線1に接続されている。
【0034】ハードディスク21に格納されている地図
データとしては、図2に示すように、例えば日本全国の
地域を網羅する広い範囲の地図データである。この地図
データはビットマップデータであり、ドット単位でデー
タの切り出しが可能である。
【0035】図3に示すように、ハードディスク21の
位置テーブル40には、日本地図上の代表都市の場所
名、例えば東京、静岡、大阪…などといった都市名と、
これら各都市名に対する位置データ(X座標,Y座標な
ど)とが対応付けられて登録されている。
【0036】すなわち、この位置テーブル40には、例
えば東京などの位置情報として、地図上のX座標x1, Y
座標y1が登録され、静岡などの位置情報として、地図上
のX座標x2, Y座標y2が登録され、大阪などの位置情報
として、地図上のX座標x3,Y座標y3などが登録されて
いる。
【0037】以下、図4〜図13を参照してこの第1実
施形態の地図情報提供システムの動作を説明する。
【0038】この地図情報提供システムの場合、端末装
置3を起動してセンター装置2に対してダイヤルアップ
接続を行うと(図4参照)、センター装置2では、デー
タ処理部23がハードディスク21からメニューデータ
を読み込み、読み込んだメニューデータを通信回線1を
通じて端末装置3へ送信する。
【0039】端末装置3では、通信回線1から通信部3
8がメニューデータを受信すると、そのメニューデータ
はデータ処理部36および表示制御部37を通じて表示
装置31に送られ、表示装置31に図5に示すようなメ
ニュー50、つまり場所名の一覧が表示される。このメ
ニュー50には、いくつかの地点名、例えば東京、静
岡、大阪…などが示されている。
【0040】ここで、ユーザが閲覧を希望する場所に一
番近いと思われる地点名、例えば東京などをポインティ
ングデバイス33にて選択操作すると、位置情報変換部
34により東京の位置が座標に変換されて移動カウンタ
35とデータ処理部36に通知される。この場合、東京
が基準位置とされて移動カウンタ35には(0,0) が設定
される。
【0041】データ処理部36では、東京を基準として
表示装置31に表示する分割画像の区画情報を並べた区
画情報列を生成する。この区画情報列は、図6に示すよ
うに、東京をヘッダとしてその後ろに区画情報を並べた
ものとなる。また区画情報の順序は、図7に示すメニュ
ー50の画面内の4×4で区画された表示区画(表示領
域)51に対応しており、最初の4つが第1列目、次の
4つが第2列目…第4列目という順序のものであり、区
画の順序と画面が対応している。表示区画51は、例え
ば640 ×480 ドットなどの範囲に部分地図を、複数の小
域の画像データ、例えば16個の画像データで表示する
ための区画である。各画像データの大きさは、縦横それ
ぞれ1/4であるため160 ×120 ドットである。
【0042】そして、データ処理部36は生成した区画
情報列をRAM32に記憶すると共に、表示制御部37
へ渡し、表示制御部37は渡された区画情報列を基に、
画像を画面上のどの位置に表示すべきかを判断する。通
常、表示制御部37は区画情報列の順に東京(-2,2),
東京(-1,2)…という画像データがRAM32内に保存
(キャシュ)されているかを調べ、キャシュされていれ
ば、その画像データを対応する画面上の区画の位置へ表
示する。初めはRAM32内に画像データが一つもない
ので、画面には何も表示されない。
【0043】また、データ処理部36は生成した区画情
報を要求メッセージとして加工し、図6に示した区画情
報列と同様に、東京をヘッダとしてその後ろに区画情報
を順に並べた要求メッセージを生成し、通信部38から
センター装置2へ送信する。センター装置2では、通信
部22を通じてデータ処理部23が要求メッセージを受
け取ると、データ処理部23はその受け取った要求メッ
セージから、まず、場所を東京と識別し、ハードディス
ク21の位置テーブル40から東京の位置座標であるx
1,y1を引き出し、切出位置計算部24に指示し、図
2に示した地図データを東京を基準とした切出位置を計
算させる。切出位置計算部24はまず東京(0,0)の区画
を計算する。
【0044】この場合、東京(0,0)の区画は(X1,y1)の
点(切出開始位置)と,(x1+160,y1+120)の点(切出終了
位置)とを対角線とする区画(切出範囲)とされ、以
降、他の区画も計算される。
【0045】切出位置計算部24により切出位置が計算
されると、データ切出部25は切出位置のデータを基
に、図8に示すように、ハードディスク21の地図デー
タをマトリクス状に区分し、東京を基準としてそれぞれ
の区画に行番号および列番号を付加し、要求メッセージ
にある区画情報の位置の画像データを順に切り出しデー
タ処理部23に渡す。
【0046】データ処理部23は、図9に示すように、
渡された画像データと区画情報とを対応させた応答メッ
セージを生成し、通信部22および通信回線1を通じて
端末装置3へ送信する。
【0047】端末装置3では、通信回線1から通信部3
8が応答メッセージを受信すると、その応答メッセージ
をデータ処理部36に渡す。そしてデータ処理部36は
表示制御部37へ送る。
【0048】表示制御部37では、応答メッセージに含
まれている区画情報を区画情報列と比較して画像データ
を順に表示装置31の画面の表示区画の所定の位置に表
示して、複数の画像にて一つの画像として統合表示する
と共に、画像データをRAM32に送り記憶させる。
【0049】RAM32には、図10に示すように、受
信し表示した場所名(東京など)と区画情報(-2,2)…
(-2,-1)と各区画情報(-2,2)…(-2,-1)に対応した分
割画像のデータとが記憶される。
【0050】ここで、ユーザが表示装置31のメニュー
50に表示された部分地図を所望の方向へスクロールさ
せようとして、ポインティングデバイス33にて所望方
向側の画像部分を選択すると、選択情報が位置情報変換
部34に出力される。
【0051】位置情報変換部34はその選択情報から部
分地図表示範囲の移動量を決定し、データ処理部36へ
渡す。
【0052】ここで、移動量を決定するために、図11
に示すように、位置情報変換部34には予め移動方向テ
ーブル60が設定されており、この移動方向テーブルか
ら移動量が決定される。この移動方向テーブル60の場
合、内側の表示区画には(0,0) 、つまり移動無しが設定
されており、周辺部の表示区画だけにそれぞれの外側に
向けた移動量が設定されている。
【0053】ポインティングデバイス33にて部分地図
の例えば左上角の画像部分、つまり(-2,-2)の区画が選
択された場合、移動量としては図11の(-1,-1)が決定
される。この移動量(-1,-1)は左に1区画、上に1区画
だけ移動させることを意味し、移動カウンタ35は(0,
0)から(-1,-1)に更新される。
【0054】データ処理部36はRAM32に既に記憶
されている区画情報列に、更新された移動カウンタ35
の値(-1,-1)を加算して、図12に示すように、新たな
部分地図を表示するための新たな区画情報列を生成す
る。これは表示しようとする部分地図の表示領域が左上
に1ブロック分ずれることを意味する。
【0055】続いて、データ処理部36は新たに生成さ
れた区画情報列の中にある区画情報(-3,-3),(-2,-3)
…の画像データがRAM32に存在するか否かを調べ、
存在している区画の画像データを読み出して表示制御部
37に送ると共に、RAM32に存在していない画像デ
ータをセンター装置2に要求するための要求メッセージ
を生成するにあたり、区画情報列の該当する部分をブラ
ンク(空欄)に置き換えて生成する。
【0056】これにより、図13に示すように、新たな
区画情報からの要求メッセージが生成される。そして、
この要求メッセージを送信し、残ったブランクではない
部分、すなわち、キャッシュされていない部分を要求す
る。
【0057】この場合、画像データがキャッシュされて
いない区画情報としては、(-3,0)、(-3,-1), (-3,-
2)、(-3,-3)、(-2,-3)、(-1,-3)、(0,-3) の7個で
あり、この7個の画像データを転送するようセンター装
置2に要求を出すと共に、RAM32に既にキャッシュ
されている9区画(0,0)、(-1,0) 、(-2,0) 、(0,-
1) 、 (-1,-1)、(-2,-1)、(0,-2) 、(-1,-2)、(-
2,-2)の画像データが表示制御部37に送られて表示装
置31にて表示する。
【0058】センター装置2は端末装置3からの要求メ
ッセージを受信すると、要求された区画情報を持つ7個
の画像データを切り出して端末装置3へ送り返す。
【0059】端末装置3では、要求した7個の画像デー
タが通信部38を通じてデータ処理部36に受信される
と、データ処理部36はそれを表示制御装置37へ渡
し、既に表示済みの9個の画像データと共に順に表示さ
せる一方、新たに受信された9個の画像データを区画情
報と共にRAM32にキャッシュする。なお、上記実施
形態では、画像データは全てRAM32にキャッシュし
ているが、ハードディスクなどに記録しても良く、また
単に画像データ本体は画面上で画像を移動させるだけで
も良い。画像データをハードディスクに記録しておけ
ば、過去の表示データが残っているので、第1回目の要
求メッセージを生成する際に区画情報と画像データが残
っている可能性があり、初めからデータの転送量を削減
することができる。
【0060】このようにこの第1実施形態の地図情報提
供システムによれば、スクロール前後で一部の画像が重
複するようにし、しかもセンター装置2側で地図データ
を小さく区分(細分化)して、端末装置3から区画情報
によるデータ転送要求によって、要求のあった区画情報
と共に小さなブロック単位で画像データを転送し、以
降、部分地図がスクロール操作されると、端末装置3側
でスクロール操作で生じた新たな区画情報列を生成し、
既にキャシュされている画像データの区画情報との差の
区画情報のみでセンター装置2へ画像転送要求を出すの
で、スクロール操作以降以降に送り返すデータ量を減ら
すことができ、転送時間を削減できる。
【0061】一般的に、m行、n列の分割で移動量が1
行・列の場合、 斜め移動:{m×n−(m−1)×(n−1)}/m×
n=(m+n−1)/m×n 上下移動:{m×n−m×(n−1)}/m×n=1/
n 左右移動:{m×n−(m−1)×n}/m×n=1/
m で済む。
【0062】この第1実施形態のように16分割表示で
は、分割せずに一画面単位で画像を表示し直すものに比
べて、斜めスクロールの場合に7/16の転送量で済
み、上下左右へのスクロールの場合には4/16の転送
量で済む。
【0063】また、例えば9分割表示では、斜めスクロ
ールの場合に5/9の転送量で済み、上下左右へのスク
ロールの場合には3/9の転送量で済む。さらに4分割
表示では、斜めスクロールの場合に3/4の転送量で済
み、上下左右へのスクロールの場合には2/4の転送量
で済む。また縦横の分割数が異なる場合、つまり縦3×
横5で分割された15分割などの場合も同じである。
【0064】また、端末装置3にてスクロール操作が行
われたとき、既に表示されている画像データは端末装置
3側に既にハードディスク37またはRAM33にキャ
ッシュされているので、素早く表示され、新たにセンタ
ー装置2に要求した画像データは、通信回線1の転送速
度の関係でキャッシュされているものよりも若干遅延し
て表示されるので、遅延器などのタイミング制御手段を
追加することなく部分地図上でスクロールした方向がユ
ーザによく判るようになる。
【0065】上記第1実施形態では端末装置3でのスク
ロール操作、すなわち表示領域を変更する操作は周辺の
画像を選択することにより行われたが、これ以外に例え
ば表示画面上に縦、横、斜め方向の複数の矢印を表示さ
せ、この矢印を選択するようにしても良い。また矢印を
表示された画像の周辺に配置することにより、ユーザが
表示領域をスクロールする方向を視覚的にも分かりやす
くなる。
【0066】また、上記第1実施形態のような情報提供
サービスをセンター装置2への接続回数に応じてユーザ
などから利用料金を徴収する場合は、1回の接続でスク
ロールを繰り返し全ての地図データを機械的に読み取ら
れ、以降、接続がなされずに利用料金の徴収ができない
恐れがある。
【0067】そこで、センター装置2側に対策を施す必
要がある。例えば一回の接続での地図の閲覧範囲を制限
するために端末装置3から送られたきた要求メッセージ
の区画情報の値が、初めの位置から例えば±10を越え
た場合、センター装置2のデータ処理部23でその要求
を無視するようにしても良く、白紙画像を送るようにし
ても良い。また、RAM、ハードディスクなどの記憶装
置に記憶された画像データを他用途に転用し難くするた
めにデータ処理部23において、区画情報の数値を乱数
表で置き換えるようにしても良い。区画情報をランダム
に置き換えることにより、データが読み出されてもその
つながりが分からないので、そのデータは地図としては
意味をなさなくなる。
【0068】また、画像データに区画情報以外に使用制
限を示す情報を付加することも考えられる。この使用制
限を示す情報としては、例えば画像データの作成日など
がよい。このように画像データに作成日などの使用期限
の情報を付加することにより、その期限以降、RAMや
ハードディスクからの読み出しに規制をかけることがで
き、センター装置への再度の接続が期待できるようにな
る。
【0069】以下、図14〜図25を参照して本発明に
係る第2実施形態の地図情報提供システムについて説明
する。図14は本発明に係る第2実施形態の地図情報提
供システムの構成を示す図である。
【0070】同図に示すように、この地図情報提供シス
テムは、例えば電話回線などによりインターネット10
1に接続され、HTML言語で記述されたホームページ
を公開するサーバ装置102と、通信回線1に接続さ
れ、インターネット上にさまざまなUniform Resouce Lo
cator (以下URLと称す)で公開されているホームペ
ージを閲覧するブラウザソフトウェアを搭載した端末装
置103とから構成されている。
【0071】サーバ装置102はCPU121、ROM
122、RAM123、キーボート124、マウス12
5、表示装置126、ハードディスク127、通信装置
128などからなる。ROM122には、基本プログラ
ム(ブートプログラムなど)が格納されている。ハード
ディスク127には、オペレーティングシステム(以下
OSと称す)を含む各種プログラム、例えばインターネ
ット上に地図提供画面としてのホームページや地図を公
開するためのHTML言語で記述されたリンクプログラ
ム(HTMLファイル)、このHTMLファイルとリン
クされる地図データベースなどが格納されている。RA
M123は本装置起動後、ハードディスク127からO
Sや上記各プログラムを読み込む作業領域である。表示
装置126はモニタなどである。通信装置128はター
ミナルアダプタ(TA)やモデムなどであり、電話回線
などに接続されている。
【0072】端末装置103はCPU131、ROM1
32、RAM133、キーボート134、マウス13
5、表示装置136、ハードディスク137、通信装置
138などからなる一般的なコンピュータである。
【0073】ハードディスク127に格納されているブ
ラウザソフトウェアとしては、OS上で動作してサーバ
装置102にアクセスし所望のプログラムおよび画像デ
ータ等をファイル単位にダウンロード可能な閲覧ソフト
ウェアであれば、いかなるプログラムであっても良い。
表示装置136はCRTやLCDなどのディスプレイで
あり、例えば1024×768 ドット程度の画像表示性能があ
るものとする。
【0074】上記地図データベースには、図15に示す
ように、例えば日本全国の地域を網羅する広い範囲の地
図データが格納されている。この地図データは1区画が
例えば160 ×120 ドット程度にマトリクス状に区分され
た複数のgif 画像のデータからなるものである。各gif
画像データのファイル名としては地図上の各位置(行お
よび列)を示す名称が付けられている。この日本地図上
の左上角の画像が001_001 というファイル名でその隣が
002_001 である。また左上角の画像001_001 の下が001_
002 というファイル名である。したがって、日本地図上
の右下角の画像が015_019 というファイル名となる。
【0075】上記HTMLファイルとしては、例えば、
図16に示すように、場所を指定するためのインデック
ス画面を表示するプログラム(index.htm)と、図17に
示すように、インデックス画面内に表示された複数の地
点(例えば東京、静岡、大阪など)をそれぞれ別のHT
MLファイルにリンクさせるプログラム(left.htm)
と、インデックス画面の各地点にリンクされた部分地図
表示プログラム(例えば地点(東京)などにリンクされ
た部分地図表示プログラムとしては図18の010_013.ht
m など)と、この部分地図表示プログラム(010_013.ht
m)により表示された各画像データのうち、リンク情報が
設定されている画像データにリンクされた部分地図表示
プログラム(例えば010_013.gif にリンクされた図19
の009_012.htm など)である。
【0076】以下、この地図情報提供システムの動作を
説明する。この地図情報提供システムの場合、端末装置
3において、ブラウザソフトウェアを起動し、ユーザが
本ホームページのURL(http//…など)を入力し、実
行ボタンを操作することによりインターネットに接続さ
れているサーバ装置102に対するホームページの表示
要求が行われ、サーバ装置102から端末装置103へ
インターネットを通じてホームページを表示する第1の
HTMLファイル(図16に示した index.htmファイ
ル)がダウンロードされて、表示装置136のブラウザ
画面の枠内にホームページが表示される。
【0077】図20に示すように、ホームページ150
は、いくつかの地点名、例えば東京、静岡、大阪…など
が示された地点選択画面151と、例えば640 ×480 ド
ットなどの領域からなる部分地図を、複数の小域の画像
データ、例えば16個の画像データで表示するための地
図表示画面152と、地点選択用のスクロールバー15
3などからなるものである。部分地図全体の領域を640
×480 ドットとした場合、1つ1つの画像データの大き
さは、縦横それぞれ4分割であるため160 ×120 ドット
(1/16のサイズ)となる。
【0078】このホームページ150にて、ユーザが閲
覧を希望する場所に一番近いと思われる地点名、例えば
東京などを選択操作(マウスをクリック)すると、その
東京部分(図17のleft.htmファイルの地点(東京))
にリンクされた第2のHTMLファイル(010_013.htm)
の転送要求がインターネット上のサーバ装置102に送
られる。
【0079】サーバ装置102では、端末装置103か
らの第2のHTMLファイル(010_013.htm)の転送要求
を受信すると、その第2のHTMLファイル(010_013.
htm)をハードディスク27から読み込んで端末装置10
3へ転送する。
【0080】つまり、この第2のHTMLファイル(01
0_013.htm)は、東京という地点の区分領域の画像データ
(010_013.gif)を含む内側の4個の画像データ{(009_
012.gif),(010_012.gif),(009_013.gif),(010_01
3.gif)}とリンク情報の設定された12個の画像データ
{(008_011.gif),(009_011.gif),(010_011.gif),
(011_011.gif),(008_012.gif),(011_012.gif),
(008_013.gif),(011_013.gif),(008_014.gif),
(009_014.gif),(010_014.gif),(011_014.gif)}と
を端末装置103の表示画面上の指定位置に表示させる
プログラムである。
【0081】端末装置103では、サーバ装置102か
ら第2のHTMLファイル(010_013.htm)が受信される
と、ブラウザソフトウェアがその第2のHTMLファイ
ル(010_013.htm)のプログラムを実行する。
【0082】これにより、図20に示したホームページ
150の地図表示画面152内に上から第一列目を左か
ら右へ順に、以降、第二列目、第三列目、第四列目と同
様にして画像データ{(008_011.gif),(009_011.gi
f),(010_011.gif),(011_011.gif),(008_012.gi
f),(009_012.gif),(010_012.gif),(011_012.gi
f),(008_013.gif),(009_013.gif),(010_013.gi
f),(011_013.gif),008_014.gif),(009_014.gif),
(010_014.gif),(011_014.gif)}を順に配列し、 640
×480 ドットの部分地図が表示される一方、得られた複
数の画像データがRAM133にキャシュされる。
【0083】ここで、このホームページ150上におい
て、ユーザが部分地図を所望の方向へスクロールしよう
として、部分地図上をカーソルを移動させると、リンク
情報の設定された周囲の画像データの位置でカーソルの
表示状態が変化する。
【0084】部分地図上の例えば左上角でユーザがマウ
スをクリックすると、ブラウザソフトウェアはその画像
データ(008_011.gif)にリンクされた第3のHTMLフ
ァイル(009_012.htm)をサーバ装置102に要求する。
【0085】このプログラム転送要求をサーバ装置10
2が受けると、要求された第3のHTMLファイル(00
9_012.htm)をハードディスク127から読み込んで端末
装置3へ転送する。
【0086】この第3のHTMLファイル(009_012.ht
m)は起点画像(009_012.gif)を含むリンク情報が設定さ
れていない内側の画像データ{(008_011.gif),(009_
011.gif),(008_012.gif),(009_012.gif)}とその周
囲のリンク情報が設定された12個の画像データ{(00
7_010.gif),(008_010.gif),(009_010.gif),(010_
010.gif),(007_011.gif),(010_011.gif),(007_01
2.gif),(010_012.gif),(007_013.gif),(008_013.
gif),(009_013.gif),(010_013.gif)}とを端末装置
103の表示画面上の指定位置に表示させるプログラム
である。
【0087】すなわち、この第3のHTMLファイル
(009_012.htm)は、直前にダウンロードした第2のHT
MLファイル(010_013.htm)と同じブロック数の画像デ
ータを左斜め上方向)に一区画分だけずらして表示する
プログラムである。
【0088】端末装置103では、ブラウザソフトウェ
アが上記第3のHTMLファイル(009_012.htm)を受信
すると、ブラウザソフトウェアはその第3のHTMLフ
ァイル(009_012.htm)のプログラムを実行し、このプロ
グラムにより表示指示された画像データがRAM133
にキャッシュされていれば、それを表示し、RAM13
3にキャッシュされていなければ、その画像データの転
送要求をサーバ装置102に行う。
【0089】この場合、RAM133には第2のHTM
Lファイル(010_013.htm)で表示した画像データが記憶
されているので、第3のHTMLファイル(009_012.ht
m)の実行によって9個の画像データ{(008_011.gif),
(009_011.gif),(010_011.gif),(008_012.gif),
(009_012.gif),(010_012.gif),(008_013.gif),
(009_013.gif),(010_013.gif)}が表示装置136に
表示される。
【0090】残りのRAM133にキャッシュされてい
ない画像データは、1ブロック移動させた列方向および
/または行方向の7個の画像データ{(007_010.gif),
(008_010.gif),(009_010.gif),(011_010.gif),
(007_011.gif),(007_012.gif),(007_013.gif)}で
あり、この7個の画像データが転送要求の対象となる。
この7個の画像データについての転送要求がサーバ装置
102に受信されると、サーバ装置102はその7個の
画像データを端末装置103へ転送する。
【0091】端末装置103では、要求した7個の画像
データが受信されると、それを既に表示済みの9個の画
像データに続いて表示する一方、新たに受信された9個
の画像データをRAM133にキャッシュする。
【0092】なお、上記実施形態では、ダウンロードさ
れた画像データは全てRAM133にキャッシュしてい
るが、ハードディスク137に記憶しても良く、単に画
面上で画像データを移動させるだけでも良い。
【0093】このようにこの第2実施形態の地図情報提
供システムによれば、サーバ装置に、細かく区分した複
数の画像データを隙間無く表示させるHTML言語形式
の第2のHTMLファイルとこれに画像ファイルを重複
させてリンクされた第3のHTMLファイルとを用意す
ることにより、専用の端末装置を備えることなく汎用の
ブラウザソフトウェアをインストールしたパーソナルコ
ンピュータなどでもインターネット上のサーバ装置10
2にアクセスして第1実施形態と同様に部分地図を読み
込み、その部分地図をスムーズにスクロール操作するこ
とができる。
【0094】すなわち、通常、ブラウザソフトウェアは
リンク情報で指示された画像データが既にRAM133
にキャシュされている場合はそれを表示しサーバ装置1
02へは要求しない機能を有しているので、サーバ装置
2側にその機能に合わせた複数のリンクプログラムを組
み込むことで画像データの転送量も転送時間も転送コス
トも削減することができる。
【0095】上記実施形態では16分割表示としたが、
このように16分割表示とした場合、斜めスクロールの
場合に7/16の転送量で済み、上下左右へのスクロー
ルの場合には4/16の転送量で済む。
【0096】具体的には、従来であれば、640 ×480 ド
ットのgif 画像をスクロール操作した場合、一回ごとの
ダウンロードに32kbpsという通信速度で約30秒かかって
いたものが、本発明では、斜めスクロールで13.1秒、上
下左右スクロールでは7.5 秒というスピードでダウンロ
ードでき、しかもその間に既にキャシュされている画像
は表示されるので、ユーザとしては、スクロール操作を
スムーズに行えるようになる。
【0097】また、ブラウザソフトウェアでHTMLフ
ァイルを読み込んだときに、HTMLファイルのプログ
ラムで初めに実行される処理は背景色の表示処理であ
り、送られてきた背景色の画像データが順に表示される
だけである。この背景色の画像データを表示するにあた
り例えインターレース処理したとしても、走査線が飛ん
だ感じの荒い画像が表示されるだけなので、送られてく
る画像が地図のような場合、ユーザが荒い画像を見ても
地図として、場所や位置を認識できないが、本発明で
は、小さな画像が順に開いて行くように表示されるの
で、ユーザとしては、開く画像を順に追うことで移動方
向を確かめることができる。
【0098】なお、上記実施形態では、予めマトリクス
状に区分した1つの区画が例えば160 ×120 ドット程度
の区分領域として地図データを地図データベースに格納
しておいた例について説明したが、これ以外にも本発明
を実現することができる。
【0099】例えば、図21に示すように、予め元の地
図データQとは異なる位置で1区画をオフセットして分
割した地図データPを地図データベースに用意したお
き、ホームページ150上における地点名の指定も東
京、静岡、大阪…などの主な都市ではなく、緯度や経度
で指定することが考えられる。
【0100】地図データPと地図データQの分割方法と
しては、部分地図の内側画像(第1の画像データ)が、
図22に示すように、1区画が160 ×120 ドットの4つ
の画像データから構成される場合、地図データQに対す
る地図データPを、例えば1区画の半分の横80ドット、
縦60ドットの位置でオフセンターして分割すると(図2
1参照)、指定された場所を、最大横±80ドット、最大
縦±60ドットの範囲(図中斜線A)内で、部分地図の中
心に近付けて入れることができる。
【0101】この場合、地点の選択は上記実施形態と異
なり、端末装置103側で経度および緯度にて地点が指
示されると、サーバ装置102は複数格納されている地
図データP,Qのうち、指定された地点が第1の画像デ
ータの中央に最も近い地図データを選択し、その地図デ
ータのタグおよび画像データを端末装置103へ転送す
ることにより、ユーザのスクロール操作回数をできるだ
け少なくしてユーザが希望する場所を表示することがで
きる。
【0102】また、上記2つの地図データP,Qではな
く、さらに細かくセンター位置(0,0)に対して(40,0)
ドット、(0,30) ドット、(40,30)ドットというように
オフセンターさせた4種類の地図データを用意すること
により、指定された場所を、図23に示すように、最大
横±40ドット、最大縦±30ドットの範囲(図中斜線B)
内で、部分地図の中心に近付けて入れることができる。
【0103】また、上記実施形態では、提供元の地図デ
ータを、予めマトリクス状に区分しておいたが、端末装
置3から所望の地点が指示されたときに、サーバ装置2
側でその地点を中心とするように地図データの領域をマ
トリクス状に分割(区分)しても良い。
【0104】この場合、サーバ装置102の処理負担が
増えるものの、ユーザが所望する地点を中心とした部分
地図を提供することができる。
【0105】さらに、上記実施形態では、部分地図をス
クロールする範囲について何も限定していないため、ユ
ーザが上記ホームページ150を利用してサーバ装置1
02の地図データベースから全ての画像データをダウン
ロードした後は、このサービスが利用されなくなること
が予想される。
【0106】そこで、以下のようにスクロール操作に制
限を加えるようにしても良い。すなわち、サーバ装置2
では、図24に示すように、初めに転送した16区画の
画像データから構成される部分地図の中心点Cから所定
範囲Dを越える区画の画像データにはリンクを張らない
ようなHTMLファイルを作るなどの手法で機能制限を
加えれば良い。
【0107】また、ホームページ150上で、図25に
示すように、予め2地点E,Fを入力するようにしてお
き、地点Eを含む部分地図と地点Fを含む部分地図との
間の範囲Gのみをスクロール可能な範囲として設定して
も良い。
【0108】なお、上記実施形態では画像として日本地
図を用いたが、これに限らず、特定の地域の地図、例え
ば駅付近の地図などであってもよい。
【0109】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、サ
ーバ装置は、端末装置へ送信すべき画像情報を複数に分
割した部分画像を通信網を通じて端末装置へ送信し、端
末装置は、サーバ装置から通信網を通じて分割して送ら
れてきた複数の部分画像を一つの画像として表示するの
で、通信網には小さな単位の画像データが流されること
になり、例えばスクロール操作などで不足した画像デー
タを要求されたときもサーバ装置はそのデータだけ送れ
ば済み、データ転送時間が短くなり、スクロール操作し
たときに画像が表示されるまでの遅延時間を少なくする
ことができる。
【0110】この結果、画像のスクロール操作がスムー
ズに行え、ユーザが利用しやすいサービスを提供するこ
とができる。また、画像を分割しているため、第三者に
よる意図しない二次利用を困難にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態の地図情報提供シス
テムの構成を示す図。
【図2】この地図情報提供システムにおいてサーバ装置
に格納されている地図データを示す図。
【図3】サーバ装置に格納されている位置テーブルを示
す図。
【図4】この地図情報提供システムの動作を示す通信シ
ーケンス図。
【図5】端末装置に表示されるメニューを示す図。
【図6】要求メッセージを示す図。
【図7】メニューの画面内の4×4で区画された表示区
画を示す図。
【図8】図2の地図データをマトリクス状に区分した状
態を示す図。
【図9】応答メッセージを示す図。
【図10】RAMの記憶内容を示す図。
【図11】移動方向テーブルを示す図。
【図12】新たに生成された区画情報を示す図。
【図13】図12の新たな区画情報から生成された要求
メッセージを示す図。
【図14】本発明に係る第2実施形態の地図情報提供シ
ステムの構成を示す図。
【図15】予め分割して格納されている地図データを示
す図。
【図16】インデックスファイル(第1のHTMLファ
イル)を示す図。
【図17】各地点のリンクファイルを示す図。
【図18】あるリンクファイル(第2のHTMLファイ
ル)の内容を示す図。
【図19】図18のリンクファイルにさらにリンクされ
たファイル(第3のHTMLファイル)を示す図。
【図20】ホームページの表示形態を示す図。
【図21】オフセンターして領域を分割した複数の地図
データを示す図。
【図22】2つの地図データを用意するにあたり、1区
画のドット数に対して半分の領域をオフセンターした場
合に、指定された地点が部分地図の中心に近付く範囲を
示す図。
【図23】4つの地図データを用意するにあたり、1区
画のドット数に対して1/4の領域をオフセンターした
場合に、指定された地点が部分地図の中心に近付く範囲
を示す図。
【図24】スクロール可能な範囲を部分地図上の中心位
置から制限する場合の例を示す図。
【図25】スクロール可能な範囲を2地点間で制限する
場合の例を示す図。
【符号の説明】
1…通信回線、2…センター装置、3…端末装置、21
…ハードディスク、22…通信部、23…データ処理
部、24…切出位置計算部、25…データ切出部、31
…表示装置、32…RAM、33…ポインティングデバ
イス、34…位置情報変換部、35…移動カウンタ、3
7…表示制御部、38…通信部、101…通信回線、1
02…サーバ装置、103…端末装置、121…CP
U、122…ROM、123…RAM、124…キーボ
ート、125…マウス、126…表示装置、127…ハ
ードディスク、128…通信装置、131…CPU、1
32…ROM、133…RAM、134…キーボート、
135…マウス、136…表示装置、137…ハードデ
ィスク、138…通信装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/34 H04N 1/21 5C073 5/36 510 1/387 5C076 H04N 1/00 107 G06F 15/21 Z 5C082 1/21 15/40 310F 1/387 370C 15/62 335 Fターム(参考) 5B049 BB61 CC02 CC06 CC16 DD01 DD05 EE05 EE07 FF03 FF04 FF09 GG02 GG04 GG07 5B050 AA10 BA17 CA05 CA07 EA19 FA02 FA13 5B075 KK03 KK07 KK13 KK33 KK38 KK39 MM11 ND08 ND36 ND40 NR03 NR12 PP02 PP03 PP30 PQ02 PQ29 PQ40 PQ66 PQ69 UU13 UU21 5B089 AA16 AA22 AB01 AC03 AD06 AE02 AE03 BB06 CC11 5C062 AA25 AC05 BB03 BD00 5C073 AB09 AB17 CD13 CD26 5C076 AA19 BA04 CA08 5C082 AA01 AA22 AA24 AA34 AA36 AA37 BA01 BA02 BA12 BB01 BB15 CA02 CA52 CA56 CA72 CB01 DA87 DA89 MM09

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバ装置から通信網を介して送られて
    きた画像情報を表示装置に表示する端末装置を備えた画
    像情報提供システムにおいて、 前記端末装置は、 一つの画像を分割した複数の部分画像を記憶する記憶手
    段と、 複数の部分画像を一つの画像として前記表示手段に表示
    させる表示制御手段と、 前記表示手段に表示された画
    像に少なくとも一部が重なる新たな画像を表示する場
    合、重複している部分画像を前記記憶手段から読み出
    し、それ以外の部分画像を前記サーバ装置から通信網を
    通じて受信する手段と、 前記記憶手段から読み出された部分画像と前記サーバ装
    置から受信された部分画像とを前記表示制御装置に渡す
    手段とを具備することを特徴とする画像情報提供システ
    ム。
  2. 【請求項2】 一つの画像を複数の部分画像に細分化し
    た複数の部分画像情報と前記複数の部分画像とその配列
    とを記述し前記複数の部分画像を統合して前記一つの画
    像の一部分領域の画像として表示するためのプログラム
    をファイル単位に提供するサーバ装置と、このサーバ装
    置からプログラムの提供を受け、前記プログラムの指示
    に従い、プログラムおよび/または部分画像情報の提供
    を受け、複数の部分画像を統合して前記一つの画像の一
    部分領域の画像として表示する端末装置とからなる画像
    情報提供システムにおいて、 前記端末装置が、 前記サーバ装置から取り込んだプログラムおよび/また
    は部分画像情報を記憶する記憶手段と、 現在の表示領域と一部が重複する他の領域に表示領域を
    変更する場合、表示変更後の部分画像および部分画像の
    配列を記述したプログラムを前記サーバ装置から受け取
    る手段と、 前記サーバ装置から受け取ったプログラムに記述された
    部分画像のうち、前記記憶手段に記憶された部分画像を
    前記プログラムに従って画面の所定位置に表示し、前記
    記憶手段にない部分画像は前記サーバ装置に要求し、前
    記サーバ装置から取り込んで、前記プログラムに従って
    前記画面の所定位置に表示して、表示変更後の一部分領
    域の画像を生成する手段とを具備したことを特徴とする
    画像情報提供システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の画像情報提供システムに
    おいて、 前記端末装置の画面に表示された複数の部分画像のう
    ち、周辺に位置する部分画像に、表示領域の変更を行う
    プログラムを前記サーバ装置から取り込むプログラムへ
    のリンクが設定されていることを特徴とする画像情報提
    供システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の画像情報提供システムに
    おいて、 表示領域の変更を行うプログラムは、表示領域の変更を
    ある範囲内に制限することを特徴とする画像情報提供シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 一つの画像を複数の部分画像に細分化し
    た複数の部分画像情報をサーバ装置から受け、前記複数
    の部分画像情報を画像情報記憶手段に記憶すると共に、
    画面上で複数の部分画像を前記一つの画像の部分領域を
    示す一つの画像として統合表示する画像情報表示端末に
    おいて、 前記画面に現在表示されている画像と一部分が重複する
    他の画像に表示を変更する場合、表示変更後の画像を構
    成する複数の部分画像のうち、表示の変更前後で重複す
    る部分の部分画像情報を、前記画像記憶手段から読出し
    て前記画面に表示し、 前記表示変更後の画像を構成する複数の部分画像のう
    ち、表示の変更前後で重複しない部分の部分画像情報
    を、前記サーバ装置から取り込んで前記画面に表示する
    ことを特徴とする画像情報表示端末。
  6. 【請求項6】 サーバ装置から複数の部分画像情報の提
    供を受けて、部分画像の配列の仕方を示す所定の区画情
    報列に応じて複数の部分画像を一つの画像に統合して画
    面上に表示する画像情報表示端末において、 前記サーバ装置から取り込んだ部分画像情報を記憶する
    画像情報記憶手段と、 前記画面上に現在表示されている領域と一部分が重複す
    る他の領域に表示を変更するための指示を示す領域変更
    指示データを生成する表示領域変更指示手段と、前記表
    示領域変更指示手段により生成された領域変更指示デー
    タに基づき、変更表示後の区画情報列を生成する区画情
    報列生成手段と、 前記区画情報列生成手段により生成された変更表示後の
    区画情報列と前記画像情報記憶手段に記憶された部分画
    像情報とから、表示変更後の画像を生成するにあたり不
    足する部分画像の部分画像情報列をサーバ装置に要求す
    るための要求データを生成する要求データ生成手段と、 前記要求データ生成手段により生成された要求データを
    前記サーバ装置に送信し、要求した部分画像情報を前記
    サーバ装置から取り込む画像取込手段と、 表示変更前に前記画像記憶手段に記憶されていた部分画
    像情報と前記画像取込手段により前記サーバ装置から取
    り込まれた部分画像情報と前記区画情報列生成手段によ
    り生成された表示変更後の区画情報列とから表示変更後
    の画像を生成する画像生成手段とを具備したことを特徴
    とする画像情報表示端末。
  7. 【請求項7】 一つの画像を複数の部分画像に細分化し
    た複数の部分画像情報をサーバ装置から受け、画面上で
    前記複数の部分画像情報を前記一つの画像の部分領域を
    示す一つの画像として統合表示する画像情報表示端末に
    おいて、 前記サーバ装置から取り込んだ部分画像情報を記憶する
    画像情報記憶手段と、 前記画面に現在表示されている画像と一部分が重複する
    他の画像に表示を変更する場合、表示変更後の画像を構
    成する複数の部分画像のうち、表示の変更前後で重複し
    ない部分画像の部分画像情報を前記サーバ装置に要求
    し、新規部分画像情報として前記サーバ装置から取り込
    む手段と、 前記画像情報記憶手段に記憶されている部分画像情報
    と、前記サーバ装置から取り込んだ新規部分画像情報と
    から表示変更後の画像を生成する画像生成手段とを具備
    したことを特徴とする画像情報表示端末。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の特定構造の画像情報表示
    端末が接続されたサーバ装置において、 一つの画像を複数の部分画像に細分化した部分画像情報
    として記憶する記憶手段と、 前記画像情報表示端末からの部分画像取得要求を受信す
    る手段と、 受信された部分画像取得要求に応じた部分画像情報を前
    記記憶手段から読出して前記画像情報表示端末へ送信す
    る送信手段とを具備したことを特徴とするサーバ装置。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の特定構造の画像情報表示
    端末が接続されたサーバ装置において、 ある一つの画像を記憶した記憶手段と、 前記画像情報表示端末からの部分画像取得要求を受信す
    る手段と、 受信された部分画像取得要求に応じて、前記記憶手段に
    記憶されている一つの画像から部分画像を切り出して部
    分画像情報を生成する部分画像情報生成手段と、 前記
    部分画像情報生成手段により生成された部分画像情報を
    前記画像情報表示端末へ送信する送信手段とを具備した
    ことを特徴とするサーバ装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のサーバ装置において、 前記部分画像を切り出す際の起点を複数設けたことを特
    徴とするサーバ装置。
  11. 【請求項11】 請求項8または10記載のサーバ装置
    において、 前記各部分画像情報に、前記部分画像表示端末での部分
    画像情報の使用制限を示す情報を付加したことを特徴と
    するサーバ装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のサーバ装置におい
    て、 前記部分画像情報の使用制限を示す情報は、部分画像情
    報の作成日を示す情報であることを特徴とするサーバ装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項2記載の画像情報提供システム
    において、 前記サーバ装置から受け取ったプログラムに記述された
    部分画像のうち、前記記憶手段に記憶された部分画像を
    始めに表示し、前記記憶手段にない部分画像を前記サー
    バ装置から取り込んで、後から表示することを特徴とす
    る画像情報提供システム。
JP19761898A 1998-07-13 1998-07-13 画像情報提供システム、画像情報表示端末およびサーバ装置 Pending JP2000029448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19761898A JP2000029448A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 画像情報提供システム、画像情報表示端末およびサーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19761898A JP2000029448A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 画像情報提供システム、画像情報表示端末およびサーバ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235849A Division JP2005025215A (ja) 2004-08-13 2004-08-13 画像提供装置および画像提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000029448A true JP2000029448A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16377482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19761898A Pending JP2000029448A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 画像情報提供システム、画像情報表示端末およびサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000029448A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091977A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Kitagawa Ind Co Ltd コンピュータ、情報システム
JP2003108666A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Nec Corp 診療録装置、その表示方法及びそのプログラム
JP2004534308A (ja) * 2001-06-12 2004-11-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ユーザ選択による画像のリロード
JP2005117640A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Sysmex Corp 標本画像の表示方法およびそれを用いた検索方法、サーベイランス方法、標本画像の表示システム、標本画像表示用プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006118899A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sysmex Corp 粒子画像分析システム、粒子画像表示用コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2008501161A (ja) * 2004-03-23 2008-01-17 グーグル インク. デジタルマッピングシステムにおけるタイルの生成と供給
JP2008116970A (ja) * 2007-11-12 2008-05-22 Sapience Corp 画像表示方法および画像表示用プログラム
JP2008520131A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 アイエスイーイー メディア,インク. 文書、電子メール添付ファイル、および地図をワイヤレス装置へストリーミングする方法およびシステム
JP2009295177A (ja) * 2000-08-15 2009-12-17 Aware Inc キャッシュされ記憶されたオブジェクトコンポーネントから非キャッシュオブジェクトを生成するキャッシュシステムおよび方法
JP2010026329A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Canon Inc 画像制御装置および画像制御方法
JP2011501299A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 マイクロソフト コーポレーション 動的に更新される仮想リストビュー
US7894984B2 (en) 2004-03-23 2011-02-22 Google Inc. Digital mapping system
US7962281B2 (en) 2004-03-23 2011-06-14 Google Inc. Generating and serving tiles in a digital mapping system
JP2011158911A (ja) * 2011-03-07 2011-08-18 Sapience Corp 画像表示方法および画像表示用プログラム
US8010407B1 (en) 2006-11-14 2011-08-30 Google Inc. Business finder for locating local businesses to contact
JP2012133586A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Ntt Docomo Inc 表示装置、画面画像転送方法、及びプログラム
JP2012516515A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション 通信システム及びプロトコル
US8290942B2 (en) 2005-10-12 2012-10-16 Google Inc. Entity display priority in a distributed geographic information system
JP2013088729A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示システム、表示システムの制御プログラム、および表示装置
JP2017204670A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
CN111768264A (zh) * 2020-05-26 2020-10-13 上海晶赞融宣科技有限公司 商品展示图片生成方法及装置、存储介质、终端

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8386531B2 (en) 2000-08-15 2013-02-26 Aware, Inc. Cache system and method for generating uncached objects from cached and stored object components
US8122059B2 (en) 2000-08-15 2012-02-21 Aware, Inc. Cache system and method for generating uncached objects from cached and stored object components
JP2010061679A (ja) * 2000-08-15 2010-03-18 Aware Inc キャッシュされ記憶されたオブジェクトコンポーネントから非キャッシュオブジェクトを生成するキャッシュシステムおよび方法
JP2009295177A (ja) * 2000-08-15 2009-12-17 Aware Inc キャッシュされ記憶されたオブジェクトコンポーネントから非キャッシュオブジェクトを生成するキャッシュシステムおよび方法
JP2002091977A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Kitagawa Ind Co Ltd コンピュータ、情報システム
JP2004534308A (ja) * 2001-06-12 2004-11-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ユーザ選択による画像のリロード
JP2003108666A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Nec Corp 診療録装置、その表示方法及びそのプログラム
JP2005117640A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Sysmex Corp 標本画像の表示方法およびそれを用いた検索方法、サーベイランス方法、標本画像の表示システム、標本画像表示用プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4563755B2 (ja) * 2003-09-16 2010-10-13 シスメックス株式会社 標本画像の表示方法、標本画像表示用プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体および標本画像表示用端末装置
JP2012168961A (ja) * 2004-03-23 2012-09-06 Google Inc デジタルマッピングシステムにおけるタイルの生成と供給
US10475157B2 (en) 2004-03-23 2019-11-12 Google Llc Digital mapping system
JP2008501161A (ja) * 2004-03-23 2008-01-17 グーグル インク. デジタルマッピングシステムにおけるタイルの生成と供給
US8005613B2 (en) 2004-03-23 2011-08-23 Google Inc. Generating, storing, and displaying graphics using sub-pixel bitmaps
US7894984B2 (en) 2004-03-23 2011-02-22 Google Inc. Digital mapping system
US7962281B2 (en) 2004-03-23 2011-06-14 Google Inc. Generating and serving tiles in a digital mapping system
JP2006118899A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sysmex Corp 粒子画像分析システム、粒子画像表示用コンピュータプログラムおよび記録媒体
US8878851B2 (en) 2004-11-12 2014-11-04 Synchronica Plc Method and system for streaming documents, e-mail attachments and maps to wireless devices
US8405660B2 (en) 2004-11-12 2013-03-26 Synchronica Plc Method and system for streaming documents, E-mail attachments and maps to wireless devices
JP2008520131A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 アイエスイーイー メディア,インク. 文書、電子メール添付ファイル、および地図をワイヤレス装置へストリーミングする方法およびシステム
US8290942B2 (en) 2005-10-12 2012-10-16 Google Inc. Entity display priority in a distributed geographic information system
US9715530B2 (en) 2005-10-12 2017-07-25 Google Inc. Entity display priority in a distributed geographic information system
US11288292B2 (en) 2005-10-12 2022-03-29 Google Llc Entity display priority in a distributed geographic information system
US10592537B2 (en) 2005-10-12 2020-03-17 Google Llc Entity display priority in a distributed geographic information system
US9870409B2 (en) 2005-10-12 2018-01-16 Google Llc Entity display priority in a distributed geographic information system
US8965884B2 (en) 2005-10-12 2015-02-24 Google Inc. Entity display priority in a distributed geographic information system
US9785648B2 (en) 2005-10-12 2017-10-10 Google Inc. Entity display priority in a distributed geographic information system
US8010407B1 (en) 2006-11-14 2011-08-30 Google Inc. Business finder for locating local businesses to contact
US8359235B1 (en) 2006-11-14 2013-01-22 Google Inc. Business finder for locating local businesses to contact
JP2011501299A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 マイクロソフト コーポレーション 動的に更新される仮想リストビュー
JP2008116970A (ja) * 2007-11-12 2008-05-22 Sapience Corp 画像表示方法および画像表示用プログラム
JP2010026329A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Canon Inc 画像制御装置および画像制御方法
JP2012516515A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション 通信システム及びプロトコル
JP2012133586A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Ntt Docomo Inc 表示装置、画面画像転送方法、及びプログラム
JP2011158911A (ja) * 2011-03-07 2011-08-18 Sapience Corp 画像表示方法および画像表示用プログラム
US9069461B2 (en) 2011-10-20 2015-06-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Display system including first and second display devices
JP2013088729A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示システム、表示システムの制御プログラム、および表示装置
JP2017204670A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
CN111768264A (zh) * 2020-05-26 2020-10-13 上海晶赞融宣科技有限公司 商品展示图片生成方法及装置、存储介质、终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000029448A (ja) 画像情報提供システム、画像情報表示端末およびサーバ装置
US8497883B2 (en) Information display device
US6587118B1 (en) Image displaying processing method, medium including an image displaying processing program stored thereon, and image displaying processing apparatus
EP2074497B1 (en) Method and device for selecting and displaying a region of interest in an electronic document
US6700589B1 (en) Method, system, and program for magnifying content downloaded from a server over a network
US7552011B2 (en) Map display apparatus and map display method
JP4050777B1 (ja) 画像表示システム
US9934757B2 (en) Method and system of downloading image tiles onto a client device
JP2003524972A (ja) 数字キーパッドとの対話のための装置の機能性を視覚的に表しかつ実現するためのグラフィックレイアウトおよびキーパッド応答
WO2009153650A1 (en) Methods, systems and devices for transcoding and displaying electronic documents
KR101409009B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
JP2007226597A (ja) 画像表示装置、コンピュータプログラム、記録媒体、情報処理装置、及び画像表示方法
CN102262515A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
EP2317424A1 (en) Information display device
JP2002169744A (ja) 付加情報配信装置及び付加情報配信方法
JP5062901B2 (ja) Webページを表示する方法
JP2011113281A (ja) 情報処理装置、関心コンテンツ判定方法、関心コンテンツ判定プログラム、及び情報提供システム
JP2004029115A (ja) 地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体
JP2002202935A (ja) サーバ装置
US20020091735A1 (en) Method and apparatus for locating geographically classified establishment information
JP2008083402A (ja) 携帯端末装置、地図情報表示システム及び地図情報表示方法、並びに情報処理プログラム
JP3681920B2 (ja) 電子地図表示方法、およびその記録媒体
JP2005025215A (ja) 画像提供装置および画像提供方法
JP2002082858A (ja) 情報配信システム、情報配信方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5072114B2 (ja) 情報サービス提供方法およびサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208