JP2004029115A - 地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004029115A
JP2004029115A JP2002181401A JP2002181401A JP2004029115A JP 2004029115 A JP2004029115 A JP 2004029115A JP 2002181401 A JP2002181401 A JP 2002181401A JP 2002181401 A JP2002181401 A JP 2002181401A JP 2004029115 A JP2004029115 A JP 2004029115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute information
map
screen
information table
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002181401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689070B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kaho
家保 具太
Koji Ban
伴 弘司
Tetsuo Mikazuki
三日月 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002181401A priority Critical patent/JP3689070B2/ja
Publication of JP2004029115A publication Critical patent/JP2004029115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689070B2 publication Critical patent/JP3689070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電子地図の属性情報の調査、書き込み、更新の作業を簡単、迅速、かつ効率よく行えるようにする。
【解決手段】携帯無線端末1から所望の場所の位置情報を地理情報サーバ4へ送る。サーバ4は、端末1からの所望の場所を含む地図A1を作成し、また、地図A1に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した属性情報テーブルT1を作成し、端末1へ送る。端末1は、サーバ4から送られてくる地図A1を表示する。端末1の画面上に表示された地図A1において、所望の位置を指定すると、属性情報入力画面が表示される。この表示された属性情報入力画面において、属性情報を編集(追加、変更、削除)すると、編集された属性情報がサーバ4へ送られ、編集(更新)した属性情報が登録される。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、地図の図形情報と属性情報とをリンクさせて情報処理を行う地理情報システム(GIS)に用いて好適な地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地図の図形情報と属性情報とをリンクさせて情報処理を行う地理情報システム(GIS)は、カーナビゲーションや位置情報サービスとして近年急速に利用され始めている。そのGISの基礎となり、かつ往々にして応用上最もコスト要因となるのが電子地図である。
【0003】
電子地図の図形情報と属性情報とは通常は別ファイルとして構成され、記録装置に記憶されるとともに共通フィールド等の識別番号によって個々の図形と属性とがリンクさせられる。場合によっては、インデックスファイル等さらに付加的なファイルが必要となり、それらのファイル群によって1つの電子地図が構成される。
【0004】
このような電子地図において、建物、道路、河川などの図形情報の作成は、従来の紙地図を元にしたディジタイズ手法から、最近では衛星画像や航空写真などを元にした画像処理手法に代わって、省力化と低コスト化が大きく進みつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、電子地図の属性情報については、それを作成したり、メンテナンスするために、相変わらず多くの労力が掛かっているのが実情である。属性情報は、その調査に最も多くの労力を要し、次いで電子地図に書き込み、リンクさせる手段にも人手がかかる。
【0006】
特に、住宅地図においては顕著であり、例えば住所、所有者、電話番号等々のデータは、初期調査において多大な労力が掛かるとともに、定期的な更新時においても多くの労力を要していた。これは電子地図の供給元である電子地図ベンダにおいてもそうであるし、また電子地図を購入し、GISを使って顧客管理等を行うユーザにおいても同様な課題を抱えていた。
【0007】
その結果として、電子地図の価格やメンテナンス費用が高コスト体質となり、GISの普及の阻害要因となっていた。あるはその帰結として、地図の更新頻度を低くせざるを得ない状況となり、地図データが現実の状況と乖離する要因となっていた。
【0008】
なお、携帯無線端末を用いた地図情報サービスとして、携帯無線端末から位置情報を付加したリクエストを地理情報サーバに送信し、周辺地図を画像情報として受け取るサービスがある。しかし、これは単に地理情報サーバで地図データを加工し、送出するだけであって、携帯無線端末から電子地図の属性情報を変えることはできない。
【0009】
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、電子地図の属性情報の調査、書き込み、更新の作業を簡単、迅速、かつ効率よく行えるようにすることのできる地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために本発明は、所望の場所の位置情報の入力を可能とする位置情報入力手段と、入力された位置情報に基づいて所望の場所を含む第1の地図を作成する第1の地図作成手段と、第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第1の属性情報テーブル作成手段と、第1の地図を画面上に表示する第1の地図表示手段と、画面上に表示された第1の地図上において所望の位置の指定を可能とする位置指定手段と、画面上に表示された第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する属性情報入力画面表示手段と、属性情報入力画面において編集された属性情報に基づいて第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第2の属性情報テーブル作成手段と、第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて第1の地図を更新した第2の地図を作成する第2の地図作成手段と、作成された第2の地図を画面上に表示する第2の地図表示手段と、第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する属性情報登録手段とを設けたものである。
【0011】
この発明によれば、所望の場所の位置情報(例えば、緯度/経度、地名、住所など)を入力すると、この所望の場所を含む第1の地図A1が作成される。また、第1の地図A1に含まれる地物(電子地図上で点、線、ポリゴン等で描かれる図形の総称)に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルT1が作成される。第1の地図A1は画面上に表示され、この表示された第1の地図A1上において所望の位置を指定すると、属性情報入力画面が表示される。なお、地図に対応する属性情報は、例えば記憶装置にあらかじめ記憶、すなわち登録されている。
【0012】
この際、指定された位置をその属する範囲(例えば、あらかじめ設定された地物を含む矩形状の領域)に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、第1の属性情報テーブルT1に記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面が表示される。指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面が表示される。
【0013】
この表示された属性情報入力画面において、属性情報を編集(追加/変更/削除)すると、編集された属性情報に基づいて第1の属性情報テーブルT1が更新され、第2の属性情報テーブルT2が作成される。すなわち、指定された位置をその属する範囲に内包する地物があり、この時表示される属性情報入力画面においてその地物に対する属性情報を編集すれば、その地物に対する属性情報を書き替えた第2の属性情報テーブルT2が作成される。指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなく、この時表示される属性情報入力画面においてその指定位置の属性情報を編集すれば、その指定位置を新たな地物の設置位置とみなし、この位置に設置する新設地物に対する属性情報を書き加えた第2の属性情報テーブルT2が作成される。そして、この第2の属性情報テーブルT2の記述内容に基づいて第1の地図A1を更新した第2の地図A2が作成され、この作成された第2の地図A2が画面上に表示される。また、第2の属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報、すなわち変更されたり新設された地物の属性情報が例えば記憶装置に登録される。
【0014】
なお、第2の地図A2は第1の地図A1との共通部分を含む地図として作成し、第1の地図A1に代えて表示するようにしてもよいが、第1の地図A1との差分を抽出した地図を第2の地図A2とし、この第2の地図A2を第1の地図A1に重ね合わせて表示するようにしてもよい。例えば、指定された位置をその属する範囲に内包する地物があり、その地物に対して属性情報の編集が行われた場合、その地物の輪郭を太線化したり、地物全体を着色したりするなどして強調した地図(地図A1との差分)を第2の地図A2とする。また、指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなく、その指定位置に対して属性情報の編集が行われた場合、その指定位置を新たな地物の設置位置とみなし、この位置に設置する新設地物の輪郭を太線化したり、地物全体を着色するなどして強調した地図(地図A1との差分)を第2の地図A2とする。この場合、これら修飾情報(着色,太線など)を属性情報に追加し、この修飾情報を追加した属性情報を登録する。なお、地物を新設する場合、特殊図形(記号、アイコンなど)を使用するようにしてもよい。また、地物を新設する場合、図形情報には、属性情報とリンクするために必要な識別番号を記録しておく。
【0015】
本発明は、上述したようなシステム(請求項1)とするが、このシステムは端末装置とサーバ装置とから構成することができる。端末装置とサーバ装置との間の通信は、無線通信回線でもよく、有線通信回線でもよい。また、無線通信回線と有線通信回線の両方を用いてもよい(請求項4,7)。
端末装置とサーバ装置とから構成する場合、端末装置とサーバ装置とでその機能を分担するが、その機能分担は例えば次のようにして行う。
【0016】
〔機能分担例1〕
(1)サーバ装置(請求項2)
サーバ装置に、端末装置から送られてくる所望の場所の位置情報を受信する位置情報受信手段と、受信した位置情報に基づいて所望の場所を含む第1の地図を作成する第1の地図作成手段と、第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第1の属性テーブル作成手段と、第1の地図および第1の属性情報テーブルを端末装置へ送信する第1の送信手段と、端末装置から送られてくる編集された属性情報に基づいて第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第2の属性情報テーブル作成手段と、第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて第1の地図を更新した第2の地図を作成する第2の地図作成手段と、第2の地図を端末装置へ送信する第2の送信手段と、第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する属性情報登録手段とを設ける。なお、地物に対する属性情報を登録、すなわち記憶する記憶手段を設けてもよい。
【0017】
(2)端末装置(請求項5)
端末装置に、所望の場所の位置情報の入力を可能とする位置情報入力手段と、入力された所望の場所の位置情報をサーバ装置に送信する位置情報送信手段と、サーバ装置から送られてくる所望の場所を含む第1の地図を受信する第1の地図受信手段と、サーバ装置から送られてくる、第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを受信する第1の属性情報テーブル受信手段と、第1の地図を画面上に表示する第1の地図表示手段と、画面上に表示された第1の地図上において所望の位置の指定を可能とする位置指定手段と、画面上に表示された第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する属性情報入力画面表示手段と、この属性情報入力画面表示手段が表示する属性情報入力画面において編集された属性情報をサーバ装置へ送信する属性情報送信手段と、サーバ装置から送られてくる、第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて第1の地図を更新した第2の地図を受信する第2の地図受信手段と、
受信した第2の地図を画面上に表示する第2の地図表示手段とを設ける。
【0018】
この機能分担例1では、端末装置において、所望の場所の位置情報(例えば、緯度/経度、地名、住所など)を入力すると、この所望の場所の位置情報がサーバ装置へ送られる。サーバ装置は、端末装置からの所望の場所を含む第1の地図A1を作成し、また、この第1の地図A1に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルT1を作成し、この作成した第1の地図A1を端末装置へ送る。端末装置は、サーバ装置から送られてくる第1の地図A1を画面上に表示する。
【0019】
端末装置の画面上に表示された第1の地図A1において、所望の位置を指定すると、属性情報入力画面が表示される。
この際、指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、第1の属性属性情報テーブルT1に記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面が表示される。指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面が表示される。この表示された属性情報入力画面において、属性情報を編集(追加/変更/削除)すると、編集された属性情報がサーバ装置へ送られる。
【0020】
サーバ装置は、端末装置からの編集された属性情報に基づいて第1の属性情報テーブルT1を更新し、第2の属性情報テーブルT2を作成する。すなわち、指定された位置をその属する範囲に内包する地物があり、この時表示される属性情報入力画面においてその地物に対する属性情報が編集されれば、その地物に対する属性情報を書き替えた第2の属性情報テーブルT2を作成する。指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなく、この時表示される属性情報入力画面においてその指定位置の属性情報が編集されれば、その指定位置を新たな地物の設置位置とみなし、この位置に設置する新設地物に対する属性情報を書き加えた第2の属性情報テーブルT2を作成する。また、サーバ装置は、第2の属性情報テーブルT2の記述内容に基づいて第1の地図A1を更新した第2の地図A2を作成する。
【0021】
そして、サーバ装置は、作成した第2の地図A2を端末装置へ送る。端末装置は、サーバ装置から送られてくる第2の地図A2を画面上に表示する。一方、サーバ装置では、第2の属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報、すなわち変更されたり新設された地物の属性情報を登録する。
【0022】
〔機能分担例2〕
(1)サーバ装置(請求項3)
サーバ装置に、端末装置から送られてくる所望の場所の位置情報を受信する位置情報受信手段と、受信した位置情報に基づいて所望の場所を含む第1の地図を作成する第1の地図作成手段と、第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第1の属性テーブル作成手段と、第1の地図および第1の属性情報テーブルを端末装置へ送信する第1の送信手段と、端末装置から送られてくる、編集された属性情報に基づいて第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを受信する属性情報テーブル受信手段と、第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する属性情報登録手段とを設ける。
【0023】
(2)端末装置(請求項6)
端末装置に、所望の場所の位置情報の入力を可能とする位置情報入力手段と、この位置情報入力手段を介して入力された所望の場所の位置情報をサーバ装置に送信する位置情報送信手段と、サーバ装置から送られてくる所望の場所を含む第1の地図を受信する第1の地図受信手段と、サーバ装置から送られてくる、第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを受信する第1の属性情報テーブル受信手段と、第1の地図を画面上に表示する第1の地図表示手段と、画面上に表示された第1の地図上において所望の位置の指定を可能とする位置指定手段と、画面上に表示された第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する属性情報入力画面表示手段と、この属性情報入力画面表示手段が表示する属性情報入力画面において編集された属性情報に基づいて第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第2の属性情報テーブル作成手段と、第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて第1の地図を更新した第2の地図を作成する第2の地図作成手段と、作成された第2の地図を画面上に表示する第2の地図表示手段と、第2の属性情報テーブルをサーバ装置へ送信する第2の属性情報テーブル送信手段とを設ける。
【0024】
この機能分担例2では、端末装置において、所望の場所の位置情報(例えば、緯度/経度、地名、住所など)を入力すると、この所望の場所の位置情報がサーバ装置へ送られる。サーバ装置は、端末装置からの所望の場所を含む第1の地図A1を作成し、また、この第1の地図A1に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルT1を作成し、この作成した第1の地図A1と第1の属性情報テーブルT1を端末装置へ送る。端末装置は、サーバ装置から送られてくる第1の地図A1を画面上に表示する。
【0025】
端末装置の画面上に表示された第1の地図A1において、所望の位置を指定すると、属性情報入力画面が表示される。
この際、指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、第1の属性属性情報テーブルT1に記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面が表示される。指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面が表示される。
【0026】
この表示された属性情報入力画面において、属性情報を編集(追加/変更/削除)すると、端末装置は、この編集された属性情報に基づいて第1の属性情報テーブルT1を更新し、第2の属性情報テーブルT2を作成する。すなわち、指定された位置をその属する範囲に内包する地物があり、この時表示される属性情報入力画面においてその地物に対する属性情報が編集されれば、その地物に対する属性情報を書き替えた第2の属性情報テーブルT2を作成する。指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなく、この時に表示される属性情報入力画面においてその指定位置の属性情報が編集されれば、その指定位置を新たな地物の設置位置とみなし、この位置に設置する新設地物に対する属性情報を書き加えた第2の属性情報テーブルT2を作成する。
【0027】
そして、端末装置は、この第2の属性情報テーブルT2の記述内容に基づいて第1の地図A1を更新した第2の地図A2を作成し、この作成した第2の地図A2を画面上に表示する。また、端末装置は、第2の属性情報テーブルT2をサーバ装置へ送り、サーバ装置では、端末装置から送られてくる第2の属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報、すなわち変更されたり新設された地物の属性情報を登録する。
【0028】
なお、本発明は、地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置として構成できる他、地図属性情報更新方法として地理情報システムややサーバ装置、端末装置に適用することもでき(請求項8〜12)、コンピュータにその処理を実現させるためのプログラムとしても提供できる(請求項13〜17)。また、このプログラムを記憶せたフレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカードなどの記録媒体としても提供することができる(請求項18)。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。図1はこの発明の一実施の形態を示す地図属性情報更新システムのシステム構成図である。同図において、1は携帯無線端末、2は中継局、3はネットワーク、4は地理情報サーバである。
【0030】
同図において、携帯無線端末1から中継局2への通信手段としてPHSを用いる場合には、ネットワーク3として公衆回線網を用いることができる。携帯無線端末1から中継局2への通信手段として携帯電話を用いる場合には、ネットワーク3として、公衆回線網の他に、インターネットを利用することができる。携帯無線端末1としては、PHS電話機や携帯電話機の他、PDA(Personal Digital Assistance)などを利用してもよい。
【0031】
また、将来的にはブルートゥース(Bluetooth)などの近距離の無線通信手段を利用してインターネットに接続したり、公衆回線網に接続したりすることも可能になると予想され、このような通信手段も用いてもよい。また、必ずしも無線通信回線に限られるものではなく、有線通信回線を用いてもよく、無線通信回線と有線通信回線との両方を用いるようにしてもよい。また、携帯無線端末1に代えて、パーソナルコンピュータ(パソコン)を利用してもよい。
【0032】
但し、本システムを用いてデータの送受信を行う際には、どうしてもある程度の操作時間が必要になるため、回線を所定の時間占有する公衆回線網を利用する通信手段よりも、データ課金方式のパケット通信が可能な通信手段の方が通信コストや操作性の上でより好ましい。
【0033】
地理情報サーバ4は、1台の装置で実現しても差し支えないが、通常の企業などで採られているネットワークはLAN構成であることが多い。それに従って、地理情報サーバ4の機能を例えば図2に示すように、GISサーバ4−1、地理データベースサーバ4−2、WWWサーバ4−3などの複数台の装置に負荷分散する構成としてもよい。なお、図2において、5はWWWサーバ4−3とLAN(ローカルエリアネットワーク)6との間に設けられたファイアーウォールである。本発明でいうサーバ装置は、1台の装置だけではなく、このような負荷分散した装置もその定義に含まれるものとする。
【0034】
〔実施の形態1:請求項1,2,5〕
図3にこの地図属性情報更新システムにおいて地図の属性情報を更新する際の処理手順の一例(実施の形態1)を示す。なお、携帯無線端末1は、所定のアプリケーションをダウンロードし、実行できる機能を搭載しているものとする。例えば、ドコモ社が提供するi−mode(登録商標)サービスにおけるi−appli(登録商標)としてネットワークを介してダウンロードすることでもよいし、PDA端末などの場合には所定のWWWサイトからダウンロードすることであってもよい。また、適当な物理的な記録メディアを用いて携帯無線端末1にインストールすることであっても差し支えない。インストールされたプログラム(アプリケーション)は、消去しなければ継続的に利用可能のものが好ましい。
【0035】
携帯無線端末1は、最初の起動時に、地理情報サーバ4のWWWサービスサイトにアクセスし、アプリケーションAPをダウンロードする(ステップ101,102)。携帯無線端末1において、操作者がアプリケーションAPを起動すると、アプリケーションAPは、位置情報入力画面を携帯無線端末1のディスプレイDP上に表示する。図4(a)および(b)にディスプレイDP上に表示される位置情報入力画面の一例を示す。
【0036】
図4(a)の位置情報入力画面G1aでは、地図表示を所望する場所の位置情報として、緯度や経度を入力する。図4(b)の位置情報入力画面G1bでは、地図表示を所望する場所の位置情報として、位置情報入力画面G1b中にリストアップされている地名を選択する。
【0037】
なお、地図表示を所望する場所の位置情報は、最近の携帯電話における位置情報サービスを併用してそれから得られる地理座標を用いることでも差し支えないし、GPSを用いて携帯無線端末の位置を検出し、その座標を用いるのでも差し支えない。あるいは、住所、郵便番号、近隣の電話番号などの、なにがしか場所を特定できる情報であっても差し支えない。あるいは、これらの位置情報は、例えば住所メニューなどとして地理情報サーバから提供される選択肢から選ぶ方式としても差し支えない。
【0038】
また、実際の運用においては、地理情報サーバと携帯無線端末には、相互認証やアクセス管理の手段を有することが、高価な地理データベースのリスク管理の面から、ほゞ必然的に必要であり、そのような手段を用いて、データ通信に先立って相互認証やアクセス権の確立を行うことがほゞ必然的に必要である。
【0039】
位置情報入力画面G1より所望の場所の位置情報が入力されると(ステップ103)、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、その位置情報を地理情報サーバ4に送信する(ステップ104)。地理情報サーバ4は、携帯無線端末1からの位置情報を受信し、その位置情報を地図作成モジュールに入力して電子地図の座標系に変換し、入力された位置を中心とする地図情報を地図情報データベース4Aから読み出し、携帯無線端末1のメモリ容量が許容する範囲、あるいは地図画像の通信時間が許容できる範囲で、携帯無線端末1の表示画面の最低9倍(縦3×横3枚分)程度の範囲の地図A1を作成する(ステップ105)。
【0040】
また、地理情報サーバ4は、地図A1に含まれる地物(電子地図上で点、線、ポリゴン等で描かれる図形の総称)の属性情報を属性情報データベース4Bから読み出し、この属性情報を記述した属性情報テーブルT1を作成する(ステップ106)。図5に属性情報テーブルT1の一例を示す。そして、地理情報サーバ4は、作成した地図A1と属性情報テーブルT1を携帯無線端末1へ送信する(ステップ107)。
【0041】
属性情報テーブルT1を送る際、利用目的によっては、属性情報はプライバシーに関する可能性があるため、属性データの通信にはSSLなど、インターネットや回線の通信で妥当と考えられる暗号手段を適用して、暗号化を行うことが好ましい。以下、本発明の各実施の形態では、属性情報を送る場合、暗号化が行われているものとする。
【0042】
携帯無線端末1のアプリケーションAPは地理情報サーバ4から送られてきた地図A1をディスプレイDP上に表示する(ステップ108)。この地図A1の表示に際し、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、地理情報サーバ4から送られてきた属性情報テーブルT1に記述されている地物の属性情報と地図A1とのリンクを図る。
【0043】
図6に携帯無線端末1のディスプレイ部を拡大して示す。携帯無線端末1のディスプレイDPには、十字型のカーソルCSが表示され、このカーソルCSの縦線と横線との交点Pでウィンドウ(表示ウィンドウ)W1内に表示される地図A1中の所望の位置を指定することができる。なお、この例では、カーソルCSを固定カーソルとしており、表示ウィンドウW1内に地図A1がスクロール可能に表示される。図7に地図A1と表示ウィンドウW1との関係を示す。表示ウィンドウW1内には地図A1の一部分が表示される。表示ウィンドウW1は固定され、携帯無線端末1でのスクロール操作によって、地図A1が移動する。
【0044】
一般に、携帯無線端末において、地図上で位置の指定を行うには、カーソルが固定で地図を可動とする方式、地図が固定でカーソルを可動とする方式、地図もカーソルも可動とする方式の3つが考えられる。いずれの方式でも差し支えないが、往々にして携帯無線端末の画面等の表示エリアはそれほど大きくなく、所望の場所だけではなくその周辺が見えた方が空間的な位置関係を把握し易くなるため、表示エリアよりも大きいサイズの地図を用意し、地図を可動とする操作方法が好ましい。
【0045】
〔属性情報の更新▲1▼:指定位置が地物の属する範囲に内包している場合〕
例えば、今、図7の地図A1において、地物TG1の属性情報を追加したいとする。この場合、スクロール操作によって地図A1を移動させ、カーソルCSの交点Pを地物TG1の中心部に位置させ、この位置を所望の位置として確定する(ステップ109)。これにより、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、画面上で確定された位置(x0,y0)を操作者からの指定位置とし、属性情報テーブルT1を参照し、指定された位置(x0,y0)に属性情報があるか否かを検索する(ステップ110)。
【0046】
具体的には、地物を含む矩形状の領域をその地物の属する範囲とし、指定された位置(x0,y0)がその属する範囲に内包する地物があるか否かをチェックする。この場合、指定された位置(x0,y0)は地物TG1の属する範囲にあり、指定された位置(x0,y0)をその属する範囲に内包する地物があると判断される。
【0047】
なお、属性情報テーブルT1では地物の位置が緯度・経度等の地理座標(X,Y)で表されており、携帯無線端末1における画面上の位置はピクセル座標(x,y)で表される。この場合、ピクセル座標(x,y)を地理座標(X,Y)に変換する必要がある。この実施の形態では、地図A1において、ピクセル座標(x,y)と地理座標(X,Y)とが一致するように作成されているものとし、指定された位置のピクセル座標を地理座標に変換する必要はないものとする。
【0048】
地図A1において、ピクセル座標(x,y)と地理座標(X,Y)とが一致するように作成されていない場合には、例えば、指定された位置のピクセル座標(x0,y0)を地理情報サーバ4へ送信し、地理情報サーバ4において、画素数や地図A1の所定の位置の地理座標などから指定された位置のピクセル座標(x0,y0)に対応する地理座標(X0,Y0)を求め、携帯無線端末1へ送るようにする。
【0049】
携帯無線端末1のアプリケーションAPは、指定された位置(x0,y0)が地物TG1の属する範囲にあると判断すると、その地物TG1に対する属性情報の編集画面として、属性情報テーブルT1に記述されている地物TG1の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示する(ステップ111)。例えば今、属性情報テーブルT1に地物TG1の属性情報として、その名称が「○×商店」、種別が「建物(ポリゴン)」、色が「黄色」と記述されていた場合、図8にその一例を示すような属性情報入力画面G2が表示される。
【0050】
属性情報入力画面G2には、「名称」,「種別」,「色」の他、「状態」や「内容」などについての属性情報の入力部が設けられている。これらの属性情報は、属性情報入力画面G2において、変更したり、追加したり、削除したりすることができる。例えば、種別については、種別選択リストLS1より所望の種別を選択することが可能であるし、色については、色選択リストLS2より所望の色を選択することが可能である。状態については、状態選択リストLS3より所望の状態を選択することが可能である。また、内容については、テキスト形式で、属性情報に関するメモなど所望の文を入力することが可能である。
【0051】
ここで、この属性情報入力画面G2において、「状態」についての属性情報として「改築中」と入力し、すなわち属性情報入力画面G2における属性情報を追加し、決定ボタンBT1を押したとする(ステップ112)。すると、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、属性情報入力画面G2において追加すなわち編集された属性情報を地理情報サーバ4へ送信する(ステップ113)。この際、ステップ109〜ステップ112を携帯無線端末1のメモリ容量が許容する範囲で、必要な回数繰り返して実行し、複数の属性入力内容を保持し、その後、一括して地理情報サーバ4に送信してもよい。この場合、決定ボタンBT1を押した後に、入力内容確認用の入力内容表示画面を表示することが望ましい。
【0052】
地理情報サーバ4は、携帯無線端末1から送られてくる編集された属性情報に基づいて属性情報テーブルT1を更新し、属性情報テーブルT2を作成する(ステップ114)。この場合、地物TG1の属性情報について、その「状態」の属性情報を「改築中」と書き加えた属性情報テーブルT2を作成する。
【0053】
そして、地理情報サーバ4は、属性情報テーブルT2の記述内容に基づいて地図A1を更新し、地図A1との差分を抽出した地図A2を作成する(ステップ115)。この場合、地理情報サーバ4は、属性情報テーブルT1の記述内容と属性情報テーブルT2の記述内容とを比較し、属性情報に変更があった地物が地物TG1であることを認識し、地物TG1に対して設定されている色属性の色で塗りつぶした同形のポリゴンを作成し、このポリゴンを地物TG1の設置位置に付加した地図A1と付加する前の地図A1との差分を抽出した地図、すなわち地物TG1を着色しその背景を透明とした地図を地図A2として作成する(図9参照)。なお、地物TG1を着色するのではなく、地物TG1の輪郭を太くするなどとしてもよい。また、特殊図形(記号やアイコン)などとしてもよい。
【0054】
そして、地理情報サーバ4は、地図A2と地図A2における修飾情報(着色、太線、特殊図形など)を追加した属性情報テーブルT2とを携帯無線端末1へ送信する(ステップ116)。また、地図A2における修飾情報を追加した属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報を属性情報データベース4Bに登録(更新)する(ステップ117)。この場合、地物TG1について、その入力された属性情報と修飾情報を書き加える。
【0055】
この実施の形態では、地物TG1の位置にポリゴンを付加した地図A1ではなく、地図A1との差分を抽出した地図A2を地理情報サーバ4から携帯無線端末1へ送ることにより、データ量を減らし、高速通信が可能となり、通信コストを安くすることができる。
【0056】
携帯無線端末1のアプリケーションAPは、地理情報サーバ4から送られてくる地図A2と属性情報テーブルT2とを受信すると、受信した地図A2を地図A1に重ね合わせて表示する(ステップ118:図10参照)。この重ね合わせ表示により、属性情報が更新された地物TG1が強調表示され、操作者は地物TG1の属性情報の更新が完了したことを確認することができる。なお、地図A1と地図A2との重ね合わせ表示に際し、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、地理情報サーバ4から送られてきた属性情報テーブルT2に記述されている地物の属性情報と地図A2が重ね合わされた地図A1とのリンクを図る。
【0057】
〔属性情報の更新▲2▼:指定位置が地物の属する範囲に内包していない場合〕
例えば、今、図7の地図A1において、指定した位置(x0,y0)が地物TG1の属する範囲になく、また地図A1中のどの地物の属する範囲にもなかったとする。この場合、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、指定された位置(x0,y0)をその属する範囲に内包する地物がないと判断する。
【0058】
携帯無線端末1のアプリケーションAPは、指定された位置(x0,y0)をその属する範囲に内包する地物がないと判断すると、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面G2’(図11参照)を表示する(ステップ111)。
【0059】
この属性情報入力画面G2’において、所望の属性情報を入力し、すなわち属性情報入力画面G2’における属性情報を編集し、決定ボタンBT1を押すと(ステップ112)、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、属性情報入力画面G2’において編集された属性情報を地理情報サーバ4へ送信する(ステップ113)。この際、ステップ109〜ステップ112を携帯無線端末1のメモリ容量が許容する範囲で、必要な回数繰り返して実行し、複数の属性入力内容を保持し、その後、一括して地理情報サーバ4に送信してもよい。この場合、決定ボタンBT1を押した後に、入力内容確認用の入力内容表示画面を表示することが望ましい。
【0060】
地理情報サーバ4は、携帯無線端末1から送られてくる編集された属性情報に基づいて属性情報テーブルT1を更新し、属性情報テーブルT2を作成する(ステップ114)。この場合、携帯無線端末1の画面上で指定された位置を新たな地物の設置位置とみなし、この位置に設置する新設地物に対する属性情報を書き加えた属性情報テーブルT2を作成する。
【0061】
そして、地理情報サーバ4は、属性情報テーブルT2の記述内容に基づいて地図A1を更新し、更新する前の地図A1との差分を抽出した地図A2を作成する(ステップ115)。この場合、地理情報サーバ4は、属性情報テーブルT1の記述内容と属性情報テーブルT2の記述内容とを比較し、属性情報に変更があった地物が新設地物であることを認識し、新設地物に対して設定されている色属性の色で塗りつぶしたポリゴンを作成し、このポリゴンを新設地物の設置位置に付加した地図A1と付加する前の地図A1との差分を抽出した地図、すなわち新設地物を着色しその背景を透明とした地図を地図A2として作成する。なお、新設地物を着色するのではなく、新設地物の輪郭を太くするなどとしてもよい。また、特殊図形(記号やアイコン)などとしてもよい。
【0062】
そして、地理情報サーバ4は、作成した地図A2と地図A2における修飾情報(着色、太線、特殊図形など)を追加した属性情報テーブルT2とを携帯無線端末1へ送信する(ステップ116)。また、地図A2における修飾情報を追加した属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報を属性情報データベース4Bに登録する(ステップ117)。この場合、新設地物について、入力された属性情報と修飾情報を書き加える。また、地図情報データベース4Aに、新設地物の属性情報とリンクするために必要な識別番号を記録する。
【0063】
携帯無線端末1のアプリケーションAPは、地理情報サーバ4から送られてくる地図A2と属性情報テーブルT2とを受信すると、受信した地図A2を地図A1に重ね合わせて表示する(ステップ118)。この重ね合わせ表示により、属性情報が更新された新設地物が強調表示され、操作者は新設地物の属性情報の更新が完了したことを確認することができる。なお、地図A1と地図A2との重ね合わせ表示に際し、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、地理情報サーバ4から送られてきた属性情報テーブルT2に記述されている地物の属性情報と地図A2が重ね合わされた地図A1とのリンクを図る。
【0064】
引き続き、別の位置に関して同様の処理を行う場合には、重ね合わせて表示されている地図に対して位置情報入力操作を実行することによって、属性情報の更新を行うことができる。この場合、地理情報サーバ4は、A1とA2とを重ね合わせた地図を地図A1に置き換えて、また属性情報テーブルT2を属性情報テーブルT1に置き換えて、同様の処理を繰り返す。操作者の情報入力が完了した場合、地理情報サーバ4は操作者が処理を行っていないタイミングで属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報を属性情報データベース4Bに登録する。次回、操作者がアプリケーションAPを実行して属性情報テーブルT1を取得しようとしたとき、地理情報サーバ4は、属性情報データベース4B中の最新の属性情報から属性情報テーブルT1を作成する。
【0065】
なお、地図A1以外の位置に対して入力を行う場合は、位置情報入力画面G1に戻って再度位置指定を行う。もしくは、地図A1外までスクロールして空白位置を指定したときには、その位置の座標を算出して地理情報サーバ4に転送し、地理情報サーバ4は地図A1を再度作成し、携帯無線端末1に送信し、携帯無線端末1は地図A1を表示する。
【0066】
また、この実施の形態1では、地図A1との差分を抽出した地図A2を地理情報サーバ4から携帯無線端末1へ送るようにしたが、通信コストが高くはなるが、差分を抽出する前の地図、すなわち所望の地物や新設地物の位置に着色したポリゴンなどを付加した地図A1を地図A2とし、この地図A2を地理情報サーバ4から携帯無線端末1へ送るようにしてもよい。この場合、携帯無線端末1では、地図A1と地図A2とを重ね合わせるのではなく、地図A1に代えて地図A2を表示する。
【0067】
また、この実施の形態1では、地理情報サーバ4から属性情報テーブルT2を携帯無線端末1へ送るようにしたが、携帯無線端末1のアプリケーションAPにおいて地理情報サーバ4と同様の処理によって属性情報テーブルT2を作成し、これを使用しても差し支えない。
【0068】
〔実施の形態2:請求項1,3,6〕
図12にこの地図属性情報更新システムにおいて地図の属性情報を更新する際の処理手順の別の例(実施の形態2)を示す。なお、携帯無線端末1は、アプリケーションをダウンロードし、実行できる機能を搭載しているものとする。
【0069】
携帯無線端末1は、最初の起動時に、地理情報サーバ4のWWWサービスサイトにアクセスし、アプリケーションAPをダウンロードする(ステップ201,202)。携帯無線端末1において、操作者がアプリケーションAPを起動すると、アプリケーションAPは、図4(a),(b)に示したような位置情報入力画面G1を携帯無線端末1のディスプレイDP上に表示する。
【0070】
位置情報入力画面G1より所望の場所の位置情報が入力されると(ステップ203)、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、その位置情報を地理情報サーバ4に送信する(ステップ204)。地理情報サーバ4は、携帯無線端末1からの位置情報を受信し、その位置情報を地図作成モジュールに入力して電子地図の座標系に変換し、入力された位置を中心とする地図情報を地図情報データベース4Aから読み出し、携帯無線端末1のメモリ容量が許容する範囲、あるいは地図画像の通信時間が許容できる範囲で、携帯無線端末1の表示画面の最低9倍(縦3×横3枚分)程度の範囲の地図A1を作成する(ステップ205)。
【0071】
また、地理情報サーバ4は、地図A1に含まれる地物の属性情報を属性情報データベース4Bから読み出し、この属性情報を記述した属性情報テーブルT1を作成する(ステップ206)。そして、地理情報サーバ4は、作成した地図A1と属性情報テーブルT1を携帯無線端末1へ送信する(ステップ207)。
【0072】
携帯無線端末1のアプリケーションAPは地理情報サーバ4から送られてきた地図A1をディスプレイDP上に表示する(ステップ208)。この地図A1の表示に際し、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、地理情報サーバ4から送られてきた属性情報テーブルT1に記述されている地物の属性情報と地図A1とのリンクを図る。
【0073】
〔属性情報の更新▲1▼:指定位置が地物の属する範囲に内包している場合〕
例えば、今、図7の地図A1において、地物TG1の属性情報を追加したいとする。この場合、スクロール操作によって地図A1を移動させ、カーソルCSの交点Pを地物TG1の中心部に位置させ、この位置を所望の位置として確定する(ステップ209)。これにより、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、画面上で確定された位置(x0,y0)を操作者からの指定位置とし、属性情報テーブルT1を参照し、指定された位置(x0,y0)に属性情報があるか否かを検索する(ステップ210)。
【0074】
具体的には、地物を含む矩形状の領域をその地物の属する範囲とし、指定された位置(x0,y0)がその属する範囲に内包する地物があるか否かをチェックする。この場合、指定された位置(x0,y0)は地物TG1の属する範囲にあり、指定された位置(x0,y0)をその属する範囲に内包する地物があると判断される。
【0075】
携帯無線端末1のアプリケーションAPは、指定された位置(x0,y0)が地物TG1の属する範囲にあると判断すると、その地物TG1に対する属性情報の編集画面として、属性情報テーブルT1に記述されている地物TG1の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示する(ステップ211)。例えば今、属性情報テーブルT1に地物TG1の属性情報として、その名称が「○×商店」、種別が「建物(ポリゴン)」、色が「黄色」と記述されていた場合、図8にその一例を示すような属性情報入力画面G2が表示される。
【0076】
ここで、この属性情報入力画面G2において、「状態」についての属性情報として「改築中」と入力し、すなわち属性情報入力画面G2における属性情報を追加し、決定ボタンBT1を押したとする(ステップ212)。すると、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、属性情報入力画面G2において追加すなわち編集された属性情報に基づいて属性情報テーブルT1を更新し、属性情報テーブルT2を作成する(ステップ213)。この場合、地物TG1の属性情報について、その「状態」の属性情報を「改築中」と書き加えた属性情報テーブルT2を作成する。
【0077】
そして、携帯無線端末1は、属性情報テーブルT2の記述内容に基づいて地図A1を更新し、更新する前の地図A1との差分を抽出した地図A2を作成する(ステップ214)。この場合、携帯無線端末1は、属性情報テーブルT1の記述内容と属性情報テーブルT2の記述内容とを比較し、属性情報に変更があった地物が地物TG1であることを認識し、地物TG1に対して設定されている色属性の色で塗りつぶした同形のポリゴンを作成し、このポリゴンを地物TG1の設置位置に付加した地図A1と付加する前の地図A1との差分を抽出した地図、すなわち地物TG1を着色しその背景を透明とした地図を地図A2として作成する(図9参照)。なお、地物TG1を着色するのではなく、地物TG1の輪郭を太くするなどとしてもよい。また、特殊図形(記号やアイコン)などとしてもよい。
【0078】
そして、携帯無線端末1は、作成した地図A2における修飾情報(着色,太線,特殊図形など)を追加した属性情報テーブルT2を地理情報サーバ4へ送信するとともに(ステップ215)、地図A2を地図A1に重ね合わせて表示する(ステップ218:図10参照)。この際、ステップ209〜ステップ214を携帯無線端末1のメモリ容量が許容する範囲で、必要な回数繰り返して実行し、複数の属性入力内容を属性情報テーブルT2に保持し、その後、一括して地理情報サーバ4に送信してもよい。この重ね合わせ表示により、属性情報が更新された地物TG1が強調表示され、操作者は地物TG1の属性情報の更新が完了したことを確認することができる。なお、地図A1と地図A2との重ね合わせ表示に際し、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、属性情報テーブルT2に記述されている地物の属性情報と地図A2が重ね合わされた地図A1とのリンクを図る。
【0079】
一方、地理情報サーバ4では、携帯無線端末1から送られてくる属性情報テーブルT2を受信し(ステップ216)、この属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報を属性情報データベース4Bに登録(更新)する(ステップ217)。この場合、地物TG1について、その入力された属性情報と修飾情報を書き加える。
【0080】
〔属性情報の更新▲2▼:指定位置が地物の属する範囲に内包していない場合〕
例えば、今、図7の地図A1において、指定した位置(x0,y0)が地物TG1の属する範囲になく、また地図A1中のどの地物の属する範囲にもなかったとする。この場合、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、指定された位置(x0,y0)をその属する範囲に内包する地物がないと判断する。
【0081】
携帯無線端末1のアプリケーションAPは、指定された位置(x0,y0)をその属する範囲に内包する地物がないと判断すると、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面G2’(図11参照)を表示する(ステップ211)。
【0082】
この属性情報入力画面G2’において、所望の属性情報を入力し、すなわち属性情報入力画面G2’における属性情報を編集し、決定ボタンBT1を押すと、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、属性情報入力画面G2’において編集された属性情報に基づいて属性情報テーブルT1を更新し、属性情報テーブルT2を作成する(ステップ213)。この場合、指定位置を新たな地物の設置位置とみなし、この位置に設置する新設地物に対する属性情報を書き加えた属性情報テーブルT2を作成する。
【0083】
そして、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、属性情報テーブルT2の記述内容に基づいて地図A1を更新し、更新する前の地図A1との差分を抽出した地図A2を作成する(ステップ214)。この場合、携帯無線端末1は、属性情報テーブルT1の記述内容と属性情報テーブルT2の記述内容とを比較し、属性情報に変更があった地物が新設地物であることを認識し、新設地物に対して設定されている色属性の色で塗りつぶしたポリゴンを作成し、このポリゴンを新設地物の設置位置に付加した地図A1と付加する前の地図A1との差分を抽出した地図、すなわち新設地物を着色しその背景を透明とした地図を地図A2として作成する。なお、新設地物を着色するのではなく、新設地物の輪郭を太くするなどとしてもよい。また、特殊図形(記号やアイコン)などとしてもよい。
【0084】
そして、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、新設地物に対する修飾情報(着色、太線、特殊図形など)を追加した属性情報テーブルT2を地理情報サーバ4へ送信する一方(ステップ215)、地図A2を地図A1に重ね合わせて表示する(ステップ218)。この際、ステップ209〜ステップ214を携帯無線端末1のメモリ容量が許容する範囲で、必要な回数繰り返して実行し、複数の属性入力内容を属性情報テーブルT2に保持し、その後、一括して地理情報サーバ4に送信してもよい。この重ね合わせ表示により、属性情報が更新された新設地物が強調表示され、操作者は新設地物の属性情報の更新が完了したことを確認することができる。なお、地図A1と地図A2との重ね合わせ表示に際し、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、属性情報テーブルT2に記述されている地物の属性情報と地図A2が重ね合わされた地図A1とのリンクを図る。
【0085】
一方、地理情報サーバ4では、携帯無線端末1から送られてくる属性情報テーブルT2を受信し(ステップ216)、この属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報を属性情報データベース4Bに登録(更新)する(ステップ217)。この場合、新設地物について、入力された属性情報および修飾情報を書き加える。また、地図情報データベース4Aに、新設地物の属性情報とリンクするために必要な識別番号を記録する。
【0086】
引き続き、別の位置に関して同様の処理を行う場合には、重ね合わせて表示されている地図に対して位置情報入力操作を実行することによって、属性情報の更新を行うことができる。この場合、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、A1とA2とを重ね合わせた地図を地図A1に置き換えて、また属性情報テーブルT2を属性情報テーブルT1に置き換えて、同様の処理を繰り返す。操作者の情報入力が完了した場合、地理情報サーバ4は操作者が処理を行っていないタイミングで属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報を属性情報データベース4Bに登録する。次回、操作者がアプリケーションAPを実行して属性情報テーブルT1を取得しようとしたとき、地物情報サーバ4は、属性情報データベース4B中の最新の属性情報から属性情報テーブルT1を作成する。
【0087】
なお、地図A1以外の位置に対して入力を行う場合は、位置情報入力画面G1に戻って再度位置指定を行う。もしくは、地図A1外までスクロールして空白位置を指定したときには、その位置の座標を算出して地理情報サーバ4に転送し、地理情報サーバ4は地図A1を再度作成し、携帯無線端末1に送信し、携帯無線端末1は地図A1を表示する。
【0088】
この実施の形態2では、実施の形態1で必要としていた地理情報サーバ4から携帯無線端末1への地図A2や属性情報テーブルT2の送信を必要とせず、地理情報サーバ4へは携帯無線端末1において作成した属性情報テーブルT2(テキストデータ)を送るのみでよいので、データ量を減らし、高速通信が可能となり、通信コストをさらに安くすることできる。
【0089】
なお、この実施の形態2では、携帯無線端末1において、地図A1との差分を抽出した地図A2を作成し、地図A1に重ね合わせて表示するようにしたが、差分を抽出する前の地図、すなわち所望の地物や新設地物の設置位置に着色したポリゴンなどを付加した地図A1を地図A2とし、この地図A2を表示するようにしてもよい。この場合、携帯無線端末1では、地図A1と地図A2とを重ね合わせるのではなく、地図A1に代えて地図A2を表示する。
【0090】
〔指定位置が地物の属する範囲に内包しているか否かの判定および強調表示について〕
実施の形態1や実施の形態2における、指定位置が地物の属する範囲に内包しているか否かの判定および強調表示について、図13を参照して説明する。
図13に示すように、地図A1(図13(a))とともに作成される属性情報テーブルT1(図13(b))には地物を内包する矩形外枠がその地物の属する範囲として地物毎に定義され、左上座標が(X1,Y1)、右下座標が(X2,Y2)の矩形で表現される(図13(c))。
【0091】
携帯無線端末1のアプリケーションAPは、入力された位置座標(X,Y)が属性情報テーブルT1に含まれる少なくとも1つの外枠に対してX1≦X≦X2、Y1≦Y≦Y2を満たす場合にこの外枠に対応する地物を指定したと判定し、全ての外枠に対して満たさない場合に地物以外の位置を指定したと判定する。
【0092】
また、携帯無線端末1のアプリケーションAPは、属性を入力した地物に関して、色属性で入力した色に塗りつぶした同形のポリゴンを作成し、あるいは輪郭を太くした同形のポリゴンを作成し、地図A2として差分情報をまとめた地図を背景を透明色にして作成し、地図A1とA2とを重ね合わせて表示することで強調表示する。
【0093】
このような方式とすることにより、演算処理能力が低い携帯無線端末1において、入力した位置が地図中のどの部分にあたるかを簡易な座標値の比較処理によって判定することが可能となり、その属性情報を更新した地物を操作者が地図上で簡易に識別することが可能となる。
【0094】
〔実施の形態3〕
上述した実施の形態1や2では、地物と同形のポリゴンを作成し、そのポリゴンを色属性で入力した色に塗りつぶしたり、そのポリゴンの輪郭を太くするようにしたが、携帯無線端末1において、属性情報テーブルT2に含まれる地物の頂点座標情報をもとにその地物に対応する図形を作成し、この図形を着色したり、この図形の輪郭を太くするようにしてもよい。この方式を、実施の形態1に採用し、携帯無線端末1側で地図A2を作成するようにすると、地理情報サーバ4から携帯無線端末1へ送るデータを画像データからテキストデータにしてデータ量を減らすことができる。これにより、高速通信が可能となり、通信コストさらに安くすることができる。
【0095】
〔実施の形態4〕
また、上述した実施の形態1や2では、属性情報を入力する画面を図8に示したような静的な属性情報入力画面G2としたが、図14に示すように選択した項目に応じて動的に変化する属性情報入力画面G3を使用するようにしてもよい。
このときの入力画面は、あらかじめ携帯無線端末1のアプリケーションAPに組み込まれている各項目用の入力画面モジュールを実行して表示する。また、この入力画面モジュールは、入力された属性情報を属性情報テーブルT1のデータ形式に変換し(実施の形態1)、あるいは入力された属性情報に基づいて属性情報テーブルT1を更新した属性情報テーブルT2を作成し(実施の形態2)、地理情報サーバ4に送信する。
このような動的な属性情報入力画面G3を使用することにより、入力する地物の種類に応じた属性情報を効率的にかつ容易に入力することが可能となる。
【0096】
〔実施の形態5〕
実施の形態4では、動的に変化する属性情報入力画面G3の入力画面はあらかじめ携帯無線端末1のアプリケーションAPに組み込まれている各項目用の入力画面モジュールを実行して表示するものとした。
これに対し、実施の形態5では、操作者が携帯無線端末1で項目を選択すると同時に、地理情報サーバ4に対してメニュー画面情報発信要求を送信する。地理情報サーバ4は、受信した要求に応じて携帯無線端末1にメニュー画面情報を送信する。メニュー画面情報はXMLなどのメタデータ記述言語を使用してメニュー構造情報を記述しておき、携帯無線端末1のアプリケーションAPでメニュー構造情報をXMLパーサを使用してHTMLなどの画面表示用形式に変換し、画面に表示する。
このような方式の動的に変化する属性情報入力画面G3を使用することにより、入力する地物の種類に応じた属性情報を効率的にかつ容易に入力することが可能となる。
【0097】
〔実施の形態6〕
実施の形態6では、図15に示すように、地理情報サーバ4に管理エリアAR1とユーザエリアAR2を設ける。
管理エリアAR1には、プロジェクトデータ領域Pr(B0)と、プロジェクトデータ領域Pr(B0+B1)とを設ける。プロジェクトデータ領域Pr(B0)には、最も基盤的な属性情報(基本属性情報)B0と基盤地図A0を記録する。プロジェクトデータ領域Pr(B0+B1)には、基本属性情報B0と更新された属性情報B1と基盤地図A0を記録する。プロジェクトデータ領域Pr(B0+B1)はメンテナンス領域とし、別途、定期的にB0をB1によって更新する。
【0098】
ユーザエリアAR2には、携帯無線端末1毎に、携帯無線端末1のアプリケーションAPを起動してから終了するまでの1セッション中に更新された属性情報と地図情報を記録する。すなわち、ユーザ毎にプロジェクトデータ領域Pr(Ci)を作成し、このプロジェクトデータ領域Pr(Ci)に基盤地図A0および基本属性情報B0との差分情報のみを記録する。
【0099】
また、携帯無線端末1のアプリケーションAPを起動するときにユーザ名およびパスワードを要求し、このユーザ名とセッションを特定するID(時刻+シリアル番号)とを組み合わせた識別コードを名称としてプロジェクトデータ領域Pr(Ci)を作成し、2回目以降に更新するためにアクセスするときの識別コードとする。
【0100】
2回目以降のアクセス時にプロジェクトデータ領域Pr(Ci)を特定する情報を入力する場合のために、アプリケーションAPの起動後にコマンドを入力することで時刻およびシリアル番号を入力する属性情報検索画面を表示する。このユーザ名およびパスワードは、地理情報サーバ4の管理者が管理者用アカウントでログインして地理情報サーバ4側で作成および削除し、作成時に管理エリアAR1/ユーザエリアAR2へのアクセスレベルを設定する。
【0101】
このアクセスレベルの設定により、管理エリアAR1のプロジェクトデータ領域Pr(B0+B1)にユーザがアクセスできないようにしたり、ユーザによる基盤地図A0や基本属性情報B0の更新を行うことができないようにしたりする。このようにして、操作者が更新した属性情報を全ユーザが使用する情報と分離して記録することで、またアクセスレベルを設定することにより、ユーザに更新を許可しない情報へのアクセスを防止してデータのセキュリティレベルを上げることができるようになる。
【0102】
なお、この実施の形態6において、ユーザは、必要に応じて、プロジェクトデータ領域Pr(Ci)に記録されたデータとプロジェクトデータ領域Pr(B0)に記録されている基盤地図A0よよび基本属性情報B0とを結合して利用する形態となる。
例えば、地図ベンダが属性情報の更新を行う場合には、管理者エリアAR1だけでも差し支えないが、複数のユーザが地図を共有するようなシステムの場合には、ユーザ毎に分離した領域を確保することで、地図のリソースを共有化し、属性情報のみをユーザ毎にカスタマイズすることができる。
【0103】
〔実施の形態7〕
実施の形態7では、属性情報のリストLS4をあらかじめ携帯無線端末1のメモリに保存しておき(図16(b))、地図A1を表示した位置入力画面において位置を指定すると(図16(c))、属性情報のリストL4が画面に表示される(図16(d))。この属性情報入力画面(保存地物属性情報選択画面)G4において、指定した位置に対する所望の属性情報を選択し、決定ボタンBT1を押すと、選択した属性情報が指定した位置の地物あるいは新設地物に対する属性情報として反映されるものとなる。
【0104】
このような方式の属性情報入力画面G4とすることにより、図14に示したような動的な属性情報入力画面G3のような階層を追っての選択の必要がなく、簡単に、かつ短時間で、所望の属性情報を入力することができるようになる。また、各項目用の入力画面モジュールを実行して画面を表示する必要がなく、また地理情報サーバ4に対してメニュー画面情報発信要求を送る必要もなく、一括して所望の属性情報を入力し、処理に要する時間を短縮することができるようになる。
【0105】
〔実施の形態1の手順を採用した場合の装置構成:請求項1,2,5〕
図17に実施の形態1で説明した手順(図3に示した手順)を採用した場合の地図属性情報更新システムのブロック図を示す。携帯無線端末1は、情報入力部1−1と、情報送受信部1−2と、属性検索部1−3と、表示部1−4とを備えている。地理情報サーバ4は、地図作成部4−1と、属性情報テーブル作成部4−2と、情報送受信部4−3と、属性情報読出部4−4と、属性情報テーブル編集部4−5と、属性情報更新部4−6と、地図情報データベース4Aと、属性情報データベース4Bとを備えている。
【0106】
このシステムにおいて、携帯無線端末1の操作者は地図表示を所望する場所の位置情報を入力する。この位置情報は情報入力部1−1を介して情報送受信部1−2に送られる。携帯無線端末1の情報送受信部1−2は操作者からの位置情報を地理情報サーバ4へ送る。地理情報サーバ4の情報送受信部4−3は、携帯無線端末1から送られてくる操作者からの地図表示を所望する場所の位置情報を受信し、地図作成部4−1へ送る。
【0107】
地図作成部4−1は、携帯無線端末1からの位置情報に基づいて、その位置を中心とする地図情報を地図情報データベース4Aから読み出し、地図A1を作成し、情報送受信部4−3へ送る。
属性情報テーブル作成部4−2は、地図作成部4−1が作成した地図A1に含まれる地物の属性情報を属性情報読出部4−4を介して属性情報データベース4Bから読み出し、この属性情報を記述した属性情報テーブルT1を作成し、情報送受信部4−3へ送る。
【0108】
情報送受信部4−3は、地図作成部4−1からの地図A1と属性情報テーブル作成部4−2からの属性情報テーブルT1を携帯無線端末1へ送る。携帯無線端末1は地理情報サーバ4からの地図A1と属性情報テーブルT1を情報送受信部1−2にて受信する。情報送受信部1−2は、地理情報サーバ4からの地図A1を表示部1−4に送り、表示部1−4はこの送られてきた地図A1を表示する。
【0109】
操作者は、この表示部1−4が表示する地図A1において、属性情報を入力したい所望の位置を指定する。この指定された位置は情報入力部1−1を介して情報検索部1−3へ与えられる。情報検索部1−3は、その指定された位置が地物の属する範囲にあるか否かをチェックし、属する範囲にあれば、その地物に対する属性情報の編集画面として、属性情報テーブルT1に記述されている地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示する。属する範囲になければ、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する。この属性情報入力画面の表示は表示部1−4が行う。
【0110】
操作者は、表示された属性情報入力画面において、所望の属性情報を入力し、決定ボタンを押す。すると、情報送受信部1−2は、属性情報入力画面から入力された属性情報、すなわち情報入力部1−1を介して与えられる編集された属性情報を地理情報サーバ4へ送る。地理情報サーバ4の情報送受信部4−3は、携帯無線端末1から送られてくる編集された属性情報を受信し、この属性情報を属性情報テーブル編集部4−5へ送る。属性情報テーブル編集部4−5は、携帯無線端末1から送られてきた編集された属性情報に基づいて属性情報テーブルT1を更新し、属性情報テーブルT2を作成し、地図作成部4−1へ送る。
【0111】
地図作成部4−1は、属性情報テーブルT2の記述内容に基づいて地図A1を更新し、更新する前の地図A1との差分を抽出した地図A2(地図)を作成し、情報送受信部4−3へ送る。
また、属性情報テーブル編集部4−5は、地図A2における修飾情報(着色、太線、特殊図形など)を追加した属性情報テーブルT2を情報送受信部4−3および属性情報更新部4−6へ送る。属性情報更新部4−6は、属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報を属性情報データベース4Bに登録(更新)する。
【0112】
地理情報サーバ4の情報送受信部4−3は、地図作成部4−1からの地図A2と属性情報テーブル編集部4−5からの属性情報テーブルT2を携帯無線端末1へ送り、携帯無線端末1は地理情報サーバ4からの地図A2と属性情報テーブルT2を情報送受信部1−2にて受信する。携帯無線端末1の情報送受信部1−2は、地理情報サーバ4からの地図A2を表示部1−4に送り、表示部1−4はこの送られてきた地図A2を地図A1に重ね合わせて表示する。
【0113】
なお、この例では、地理情報サーバ4から属性情報テーブルT2を携帯無線端末1へ送るようにしているが、携帯無線端末1において地理情報サーバ4と同様の処理によって属性情報テーブルT2を作成し、これを使用しても差し支えない。
【0114】
〔実施の形態2の手順を採用した場合の装置構成〕
図18に実施の形態2で説明した手順(図12に示した手順)を採用した場合の地図属性情報更新システムのブロック図を示す。携帯無線端末1は、情報入力部1−1と、情報送受信部1−2と、属性検索部1−3と、表示部1−4と、属性情報テーブル編集部1−5と、地図作成部1−6とを備えている。地理情報サーバ4は、地図作成部4−1と、属性情報テーブル作成部4−2と、情報送受信部4−3と、属性情報読出部4−4と、属性情報更新部4−6と、地図情報データベース4Aと、属性情報データベース4Bとを備えている。
【0115】
このシステムにおいて、携帯無線端末1の操作者は地図表示を所望する場所の位置情報を入力する。この位置情報は情報入力部1−1を介して情報送受信部1−2に送られる。携帯無線端末1の情報送受信部1−2は操作者からの位置情報を地理情報サーバ4へ送る。地理情報サーバ4の情報送受信部4−3は、携帯無線端末1から送られてくる操作者からの地図表示を所望する場所の位置情報を受信し、地図作成部4−1へ送る。
【0116】
地図作成部4−1は、携帯無線端末1からの位置情報に基づいて、その位置を中心とする地図情報を地図情報データベース4Aから読み出し、地図A1を作成し、情報送受信部4−3へ送る。
属性情報テーブル作成部4−2は、地図作成部4−1が作成した地図A1に含まれる地物の属性情報を属性情報読出部4−4を介して属性情報データベース4Bから読み出し、この属性情報を記述した属性情報テーブルT1を作成し、情報送受信部4−3へ送る。
【0117】
情報送受信部4−3は、地図作成部4−1からの地図A1と属性情報テーブル作成部4−2からの属性情報テーブルT1を携帯無線端末1へ送る。携帯無線端末1は地理情報サーバ4からの地図A1と属性情報テーブルT1を情報送受信部1−2にて受信する。情報送受信部1−2は、地理情報サーバ4からの地図A1を表示部1−4に送り、表示部1−4はこの送られてきた地図A1を表示する。
【0118】
操作者は、この表示部1−4が表示する地図A1において、属性情報を入力したい所望の位置を指定する。この指定された位置は情報入力部1−1を介して情報検索部1−3へ与えられる。情報検索部1−3は、その指定された位置が地物の属する範囲にあるか否かをチェックし、属する範囲にあれば、その地物に対する属性情報の編集画面として、属性情報テーブルT1に記述されている地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示する。属する範囲になければ、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する。この属性情報入力画面の表示は表示部1−4が行う。
【0119】
操作者は、表示された属性情報入力画面において、所望の属性情報を入力し、決定ボタンを押す。すると、属性情報テーブル編集部1−5は、属性情報入力画面から入力された属性情報、すなわち情報入力部1−1を介して与えられる編集された属性情報に基づいて属性情報テーブルT1を更新し、属性情報テーブルT2を作成し、地図作成部1−6へ送る。
【0120】
地図作成部1−6は、属性情報テーブルT2の記述内容に基づいて地図A1を更新し、地図A1との差分を抽出した地図A2を作成し、表示部1−4へ送る。表示部1−4はこの送られてきた地図A2を地図A1に重ね合わせて表示する。
【0121】
一方、属性情報テーブル編集部1−5は、地図A2における修飾情報(着色、太線、特殊図形など)を追加した属性情報テーブルT2を情報送受信部1−2を介して携帯無線端末1へ送る。地理情報サーバ4の情報送受信部4−3は、携帯無線端末1から送られてきた属性情報テーブルT2を属性情報更新部4−6へ送り、属性情報更新部4−6は送られてきた属性情報テーブルT2に含まれる更新された属性情報を属性情報データベース4Bに登録(更新)する。
【0122】
なお、図17や図18に示したシステムにおいて、そのハードウェアシステムはコンピュータ用いて構築され、このハードウェアシステムで用いられるプログラムは媒体に記録された状態で提供される。プログラムを記憶した媒体としては、例えばフレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカードなどを用いることができる。媒体に記録されたプログラムは、ハードウェアシステムに組み込まれている記憶装置、例えばハードディスク装置にインストールされることにより、このプログラムを実行して、携帯無線端末1での処理、地理情報サーバ4での処理を実現する地図属性情報更新システムの構築に寄与する。
【0123】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように本発明によれば、地図の属性情報の現地調査とデータベースの更新が広範囲に及んでも容易かつ迅速に属性情報を更新することができるようになり、地図のメンテナンス性が格段に向上する。
電子地図の製作やメンテナンスを行う事業領域で有用であるとともに、属性情報の更新はGISの価値に関わる重要な課題であることから、企業の顧客管理や施設の定期的な安全点検、自治体の電子地図のメンテナンス、地域の防災管理、コミュニティ作りなど、GISを用いる多様なシーンで有用である。
例えば、新聞配達や宅配便の配達など、日常的に地域を周回する作業者が気が付いた情報を直ぐに地理情報サーバにアップすることができ、通常業務のわずかな付帯業務として電子地図のメンテナンス作業を行うことができる。これによって、電子地図のメンテナンスの効率が向上するとともに、低コスト化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す地図属性情報更新システムのシステム構成図である。
【図2】このシステムにおいて地理情報サーバを複数台の装置に負荷配分した構成例を示す図である。
【図3】図1に示したシステムにおいて地図の属性情報を更新する際の処理手順の一例(実施の形態1)を示す図である。
【図4】携帯無線端末のディスプレイ上に表示される位置情報入力画面を例示する図である。
【図5】地理情報サーバにおいて作成される第1の属性情報テーブルT1を例示する図である。
【図6】携帯無線端末のディスプレイ部を拡大して示した図である。
【図7】携帯無線端末における地図A1と表示ウィンドウW1との関係を示す図である。
【図8】携帯無線端末のディスプレイ上に表示される属性情報入力画面を例示する図である。
【図9】第1の地図A1を更新して作成される第2の地図A2を例示する図(地物を指定した場合)である。
【図10】第1の地図A1と第2の地図A2とを重ね合わせた表示例を示す図である。
【図11】携帯無線端末のディスプレイ上に表示される属性情報入力画面を例示する図(地物以外の位置を指定した場合)である。
【図12】図1に示したシステムにおいて地図の属性情報を更新する際の処理手順の別の例(実施の形態2)を示す図である。
【図13】指定位置が地物の属する範囲に内包しているか否かの判定および強調表示について説明する図である。
【図14】選択した項目に応じて動的に変化する属性情報入力画面を例示する図である。
【図15】地理情報サーバに管理エリアとユーザエリアを設けた例を示す図である。
【図16】属性情報のリストを携帯無線端末のメモリに保存しておきこのリストから属性情報を選択するようにした属性情報入力画面を例示する図である。
【図17】実施の形態1で説明した手順(図3に示した手順)を採用した場合の地図属性情報更新システムのブロック図である。
【図18】実施の形態2で説明した手順(図12に示した手順)を採用した場合の地図属性情報更新システムのブロック図である。
【符号の説明】
1…携帯無線端末、DP…ディスプレイ、W1…表示ウィンドウ、CS…カーソル(固定カーソル)、P…交点、TG1…地物、2…中継局、3…ネットワーク、4…地理情報サーバ、4A…地図情報データベース、4b…属性情報データベース、4−1…GISサーバ、4−2…地理データベース、4−3…WWWサーバ、A1…第1の地図、A2…第2の地図、T1…第1の属性情報テーブル、T2…第2の属性情報テーブル、G1(G1a,G1b)…位置情報入力画面、G2,G2’,G3,G4…属性情報入力画面、1−1…情報入力部、1−2…情報送受信部、1−3…属性検索部、1−4…表示部、1−5…属性情報テーブル編集部、1−6…地図作成部、4−1…地図作成部、4−2…属性情報テーブル編集部、4−3…情報送受信部、4−4…属性情報読出部、4−5…属性情報テーブル編集部、4−6…属性情報更新部。

Claims (18)

  1. 所望の場所の位置情報の入力を可能とする位置情報入力手段と、
    入力された前記位置情報に基づいて前記所望の場所を含む第1の地図を作成する第1の地図作成手段と、
    前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第1の属性情報テーブル作成手段と、
    前記第1の地図を画面上に表示する第1の地図表示手段と、
    画面上に表示された前記第1の地図上において所望の位置の指定を可能とする位置指定手段と、
    画面上に表示された前記第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、前記第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、前記指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する属性情報入力画面表示手段と、
    前記属性情報入力画面において編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第2の属性情報テーブル作成手段と、
    前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を作成する第2の地図作成手段と、
    作成された前記第2の地図を画面上に表示する第2の地図表示手段と、
    前記第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する属性情報登録手段と
    を備えたことを特徴とする地図属性情報更新システム。
  2. 端末装置から送られてくる所望の場所の位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    受信した前記位置情報に基づいて前記所望の場所を含む第1の地図を作成する第1の地図作成手段と、
    前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第1の属性テーブル作成手段と、
    前記第1の地図および前記第1の属性情報テーブルを前記端末装置へ送信する第1の送信手段と、
    前記端末装置から送られてくる編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第2の属性情報テーブル作成手段と、
    前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を作成する第2の地図作成手段と、
    前記第2の地図を前記端末装置へ送信する第2の送信手段と、
    前記第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する属性情報登録手段と
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  3. 端末装置から送られてくる所望の場所の位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    受信した前記位置情報に基づいて前記所望の場所を含む第1の地図を作成する第1の地図作成手段と、
    前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第1の属性テーブル作成手段と、
    前記第1の地図および前記第1の属性情報テーブルを前記端末装置へ送信する第1の送信手段と、
    前記端末装置から送られてくる、編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを受信する属性情報テーブル受信手段と、
    前記第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する属性情報登録手段と
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  4. 請求項2又は3に記載されたサーバ装置において、
    前記端末装置との通信を無線通信回線および有線通信回線の少なくとも何れか一方を用いて行うことを特徴とするサーバ装置。
  5. 所望の場所の位置情報の入力を可能とする位置情報入力手段と、
    入力された前記所望の場所の位置情報をサーバ装置に送信する位置情報送信手段と、
    前記サーバ装置から送られてくる前記所望の場所を含む第1の地図を受信する第1の地図受信手段と、
    前記サーバ装置から送られてくる、前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを受信する第1の属性情報テーブル受信手段と、
    前記第1の地図を画面上に表示する第1の地図表示手段と、
    画面上に表示された前記第1の地図上において所望の位置の指定を可能とする位置指定手段と、
    画面上に表示された前記第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、前記第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、前記指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する属性情報入力画面表示手段と、
    この属性情報入力画面表示手段が表示する属性情報入力画面において編集された属性情報を前記サーバ装置へ送信する属性情報送信手段と、
    前記サーバ装置から送られてくる、前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を受信する第2の地図受信手段と、
    受信した前記第2の地図を画面上に表示する第2の地図表示手段と
    を備えたことを特徴とする端末装置。
  6. 所望の場所の位置情報の入力を可能とする位置情報入力手段と、
    この位置情報入力手段を介して入力された前記所望の場所の位置情報をサーバ装置に送信する位置情報送信手段と、
    前記サーバ装置から送られてくる前記所望の場所を含む第1の地図を受信する第1の地図受信手段と、
    前記サーバ装置から送られてくる、前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを受信する第1の属性情報テーブル受信手段と、
    前記第1の地図を画面上に表示する第1の地図表示手段と、
    画面上に表示された前記第1の地図上において所望の位置の指定を可能とする位置指定手段と、
    画面上に表示された前記第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、前記第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、前記指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する属性情報入力画面表示手段と、
    この属性情報入力画面表示手段が表示する属性情報入力画面において編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第2の属性情報テーブル作成手段と、
    前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を作成する第2の地図作成手段と、
    作成された前記第2の地図を画面上に表示する第2の地図表示手段と、
    前記第2の属性情報テーブルを前記サーバ装置へ送信する第2の属性情報テーブル送信手段と
    を備えたことを特徴とする端末装置。
  7. 請求項5又は6に記載された端末装置において、
    前記サーバ装置との通信を無線通信回線および有線通信回線の少なくとも何れか一方を用いて行うことを特徴とする端末装置。
  8. 所望の場所の位置情報を入力する第1のステップと、
    入力された前記位置情報に基づいて前記所望の場所を含む第1の地図を作成する第2のステップと、
    前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第3のステップと、
    前記第1の地図を画面上に表示する第4のステップと、
    画面上に表示された前記第1の地図上において所望の位置を指定する第5のステップと、
    画面上に表示された前記第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、前記第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、前記指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する第6のステップと、
    前記属性情報入力画面において編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第7のステップと、
    前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を作成する第8のステップと、
    作成された前記第2の地図を画面上に表示する第9のステップと、
    前記第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する第10のステップと
    を備えたことを特徴とする地図属性情報更新方法。
  9. サーバ装置に適用される地図属性情報更新方法であって、
    端末装置から送られてくる所望の場所の位置情報を受信する第1のステップと、
    受信した前記位置情報に基づいて前記所望の場所を含む第1の地図を作成する第2のステップと、
    前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第3のステップと、
    前記第1の地図および前記第1の属性情報テーブルを前記端末装置へ送信する第4のステップと、
    前記端末装置から送られてくる編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第5のステップと、
    前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を作成する第6のステップと、
    前記第2の地図を前記端末装置へ送信する第7のステップと、
    前記第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する第8のステップと
    を備えたことを特徴とする地図属性情報更新方法。
  10. サーバ装置に適用される地図属性情報更新方法であって、
    端末装置から送られてくる所望の場所の位置情報を受信する第1のステップと、
    受信した前記位置情報に基づいて前記所望の場所を含む第1の地図を作成する第2のステップと、
    前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第3のステップと、
    前記第1の地図および前記第1の属性情報テーブルを前記端末装置へ送信する第4のステップと、
    前記端末装置から送られてくる、編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを受信する第5のステップと、
    前記第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する第6のステップと
    を備えたことを特徴とする地図属性情報更新方法。
  11. 端末装置に適用される地図属性情報更新方法であって、
    所望の場所の位置情報を入力する第1のステップと、
    入力された前記所望の場所の位置情報をサーバ装置に送信する第2のステップと、
    前記サーバ装置において作成される前記所望の場所を含む第1の地図を受信する第3のステップと、
    前記サーバ装置から送られてくる、前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを受信する第4のステップと、
    前記第1の地図を画面上に表示する第5のステップと、
    画面上に表示された前記第1の地図上において所望の位置を指定する第6のステップと、
    画面上に表示された前記第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、前記第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、前記指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する第7のステップと、
    前記属性情報入力画面において編集された属性情報を前記サーバ装置へ送信する第8のステップと、
    前記サーバ装置から送られてくる、前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を受信する第9のステップと、
    受信した前記第2の地図を画面上に表示する第10のステップと
    を備えたことを特徴とする地図属性情報更新方法。
  12. 端末装置に適用される地図属性情報更新方法であって、
    所望の場所の位置情報を入力する第1のステップと、
    入力された前記所望の場所の位置情報をサーバ装置に送信する第2のステップと、
    前記サーバ装置から送られてくる前記所望の場所を含む第1の地図を受信する第3のステップと、
    前記サーバ装置から送られてくる、前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを受信する第4のステップと、
    前記第1の地図を画面上に表示する第5のステップと、
    画面上に表示された前記第1の地図上において所望の位置を指定する第6のステップと、
    画面上に表示された前記第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、前記第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、前記指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する第7のステップと、
    前記属性情報入力画面において編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第8のステップと、
    前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を作成する第9のステップと、
    作成された前記第2の地図を画面上に表示する第10のステップと、
    前記第2の属性情報テーブルを前記サーバ装置へ送信する第11のステップと
    を備えたことを特徴とする地図属性情報更新方法。
  13. コンピュータに、
    所望の場所の位置情報を入力する第1の処理と、
    入力された前記位置情報に基づいて前記所望の場所を含む第1の地図を作成する第2の処理と、
    前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第3の処理と、
    前記第1の地図を画面上に表示する第4の処理と、
    画面上に表示された前記第1の地図上において所望の位置を指定する第5の処理と、
    画面上に表示された前記第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、前記第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、前記指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する第6の処理と、
    前記属性情報入力画面において編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第7の処理と、
    前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を作成する第8の処理と、
    作成された前記第2の地図を画面上に表示する第9の処理と、
    前記第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する第10の処理と
    を実行させるための地図属性情報更新プログラム。
  14. サーバ装置のコンピュータに、
    端末装置から送られてくる所望の場所の位置情報を受信する第1の処理と、
    受信した前記位置情報に基づいて前記所望の場所を含む第1の地図を作成する第2の処理と、
    前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第3の処理と、
    前記第1の地図および前記第1の属性情報テーブルを前記端末装置へ送信する第4の処理と、
    前記端末装置から送られてくる編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第5の処理と、
    前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を作成する第6の処理と、
    前記第2の地図を前記端末装置へ送信する第7の処理と、
    前記第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する第8の処理と
    を実行させるための地図属性情報更新プログラム。
  15. サーバ装置のコンピュータに、
    端末装置から送られてくる所望の場所の位置情報を受信する第1の処理と、
    受信した前記位置情報に基づいて前記所望の場所を含む第1の地図を作成する第2の処理と、
    前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを作成する第3の処理と、
    前記第1の地図および前記第1の属性情報テーブルを前記端末装置へ送信する第4の処理と、
    前記端末装置から送られてくる、編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを受信する第5の処理と、
    前記第2の属性情報テーブルに含まれる更新された属性情報を登録する第6の処理と
    を実行させるための地図属性情報更新プログラム。
  16. 端末装置のコンピュータに、
    所望の場所の位置情報を入力する第1の処理と、
    入力された前記所望の場所の位置情報をサーバ装置に送信する第2の処理と、
    前記サーバ装置において作成される前記所望の場所を含む第1の地図を受信する第3の処理と、
    前記サーバ装置から送られてくる、前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを受信する第4の処理と、
    前記第1の地図を画面上に表示する第5の処理と、
    画面上に表示された前記第1の地図上において所望の位置を指定する第6の処理と、
    画面上に表示された前記第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、前記第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、前記指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する第7の処理と、
    前記属性情報入力画面において編集された属性情報を前記サーバ装置へ送信する第8の処理と、
    前記サーバ装置から送られてくる、前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を受信する第9の処理と、
    受信した前記第2の地図を画面上に表示する第10の処理と
    を実行させるための地図属性情報更新プログラム。
  17. 端末装置のコンピュータに、
    所望の場所の位置情報を入力する第1の処理と、
    入力された前記所望の場所の位置情報をサーバ装置に送信する第2の処理と、
    前記サーバ装置から送られてくる前記所望の場所を含む第1の地図を受信する第3の処理と、
    前記サーバ装置から送られてくる、前記第1の地図に含まれる地物に対して登録されている属性情報を記述した第1の属性情報テーブルを受信する第4の処理と、
    前記第1の地図を画面上に表示する第5の処理と、
    画面上に表示された前記第1の地図上において所望の位置を指定する第6の処理と、
    画面上に表示された前記第1の地図上の指定された位置に応じ、この指定された位置をその属する範囲に内包する地物があった場合、その地物に対する属性情報の編集画面として、前記第1の属性属性情報テーブルに記述されているその地物の属性情報を初期値とする属性情報入力画面を表示し、前記指定された位置をその属する範囲に内包する地物がなかった場合、その指定位置に対する属性情報の編集画面として、初期値が設定されていない属性情報入力画面を表示する第7の処理と、
    前記属性情報入力画面において編集された属性情報に基づいて前記第1の属性情報テーブルを更新した第2の属性情報テーブルを作成する第8の処理と、
    前記第2の属性情報テーブルの記述内容に基づいて前記第1の地図を更新した第2の地図を作成する第9の処理と、
    作成された前記第2の地図を画面上に表示する第10の処理と、
    前記第2の属性情報テーブルを前記サーバ装置へ送信する第11の処理と
    を実行させるための地図属性情報更新プログラム。
  18. 請求項13〜17の何れか1項に記載された地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体。
JP2002181401A 2002-06-21 2002-06-21 地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3689070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181401A JP3689070B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181401A JP3689070B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004029115A true JP2004029115A (ja) 2004-01-29
JP3689070B2 JP3689070B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=31178246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181401A Expired - Lifetime JP3689070B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689070B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275313A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Corp 地図情報共有・更新システム及び端末装置
JP2006178270A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp 空間データ編集装置
JP2006268613A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Olympus Medical Systems Corp 看護支援システム
JP2009294328A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Zenrin Co Ltd 地図画像配信装置および地図画像配信方法並びに地図画像配信プログラム
JP2010515896A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 向上した地図表示のためのナビゲーション装置及び方法
JP2010152227A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Casio Computer Co Ltd 立体地図データ提供装置、立体地図データ提供プログラム、立体地図データ作成方法、及び端末装置、端末制御プログラム、端末制御方法
JP2014122986A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Softbank Bb Corp 情報処理装置及びプログラム
JP2016001440A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 行政院環境保護署 即時インタラクション可能な現地調査モバイル装置及び現地調査方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275313A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Corp 地図情報共有・更新システム及び端末装置
JP2012042965A (ja) * 2004-03-26 2012-03-01 Nec Corp 地図情報共有・更新システム及び端末装置
JP2006178270A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp 空間データ編集装置
JP2006268613A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Olympus Medical Systems Corp 看護支援システム
JP2010515896A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 向上した地図表示のためのナビゲーション装置及び方法
JP2009294328A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Zenrin Co Ltd 地図画像配信装置および地図画像配信方法並びに地図画像配信プログラム
JP2010152227A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Casio Computer Co Ltd 立体地図データ提供装置、立体地図データ提供プログラム、立体地図データ作成方法、及び端末装置、端末制御プログラム、端末制御方法
JP2014122986A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Softbank Bb Corp 情報処理装置及びプログラム
JP2016001440A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 行政院環境保護署 即時インタラクション可能な現地調査モバイル装置及び現地調査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689070B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8346479B2 (en) System and method for providing geographic information in private webpage
CN102227611B (zh) 用于提供指示制图应用中上下文数据的光标的方法和装置
EP1426876A1 (en) Geographical information system
CN100442895C (zh) 内嵌于移动终端的地图浏览器及手机地图移动终端系统
JPH09311873A (ja) 情報提供データ構造体、情報提供方法、情報受信端末
JP2002229991A (ja) サーバ,ユーザ端末,情報提供サービスシステムおよび情報提供サービス方法
CN103559009A (zh) 地理信息终端以及地理信息呈现方法
JP4097881B2 (ja) 地図データ配信方法
US7010567B1 (en) Map-data distribution method, and map-data distribution server and client
JP2004085779A (ja) 電子地図上で空間情報を描画する方法及びコンピュータ・プログラム
JP4874205B2 (ja) 地図表示方法及び地図表示装置
JP3689070B2 (ja) 地図属性情報更新システム、サーバ装置、端末装置、地図属性情報更新方法、地図属性情報更新プログラム、および地図属性情報更新プログラムを記録した記録媒体
CN101166326B (zh) 用于关联绘图功能与移动通信设备的联系人列表中的信息的方法和装置
Abdalla et al. Mobile GIS and location-based services (LBS)
JP2007003743A (ja) 地図データ配信サービスシステム、方法、サーバ、モバイル端末、記録媒体、
JP2003148975A (ja) 地図情報作成方法及びシステム
JP2001343892A (ja) 地図情報の提供システムおよび提供方法
JP2001306667A (ja) 不動産情報の提供方法および検索システム
JP2008083402A (ja) 携帯端末装置、地図情報表示システム及び地図情報表示方法、並びに情報処理プログラム
JP2000081839A (ja) 地図データ転送・表示方法およびシステムおよび記録媒体
JP2001022760A (ja) 地図情報処理システム
JP3882569B2 (ja) 情報処理方法及び装置、情報提供方法及び装置
JP2001117944A (ja) ベクトル地図配信システム
JP2004350006A (ja) 案内情報提供方法、サーバ、案内情報表示装置、案内情報提供プログラム及び案内情報表示制御プログラム
Xiaonan et al. A Method of Geographic Vector Data Collection Based on Web Map

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3689070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term