JP2000026826A - ヒートシールラッカー組成物 - Google Patents

ヒートシールラッカー組成物

Info

Publication number
JP2000026826A
JP2000026826A JP10192868A JP19286898A JP2000026826A JP 2000026826 A JP2000026826 A JP 2000026826A JP 10192868 A JP10192868 A JP 10192868A JP 19286898 A JP19286898 A JP 19286898A JP 2000026826 A JP2000026826 A JP 2000026826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
graft
parts
heat
lacquer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10192868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074903B2 (ja
Inventor
Reiji Takehara
怜治 竹原
Yoji Nakatani
洋二 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP19286898A priority Critical patent/JP4074903B2/ja
Publication of JP2000026826A publication Critical patent/JP2000026826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074903B2 publication Critical patent/JP4074903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼時にダイオキシン発生がなく、塩酢ビ系
樹脂と同等な接着性を有するヒートシールラッカー組成
物を提供する。 【解決手段】 一般式(A)で示される高分子量ポリヒ
ドロキシポリエーテル樹脂を幹ポリマーとし、ラジカル
重合性モノマーをグラフト重合させてなるグラフトポリ
マーを含有することを特徴とするヒートシールラッカー
組成物。 【化1】 [−D−CH2−CH(OH)−CH2−]n 一般式(A) (但し、Dは二価フェノール残基を示し、n=10〜2
20の数である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基材に塗布しヒー
トシール性を付与し得るヒートシールラッカー組成物に
関する。さらに詳しくは、例えば、プリン、ゼリーなど
のデザート食品、ポーション生クリーム、PTP等のプ
ラスチック容器のサーモフォーム(フィル)シールパッ
クにおいて使用されるアルミニウム等の蓋材に塗布する
ヒートシールラッカーに関する。
【0002】
【従来の技術】包装材料分野において、基材(アルミ
箔、PET、ナイロン、オレフィン系等のフィルムまた
はシートを単独またはラミネートした物)にヒートシー
ル性を付与する目的で表面にヒートシール性のある樹脂
コーティングが行われる。このヒートシール剤には、無
溶剤タイプとして、ホットメルトおよび押し出しラミネ
ーションがあり、基材への塗工は、それぞれホットメル
トコーターおよびエクストルーダーが用いられる。ヒー
トシール剤には他に、溶液タイプとして、ヒートシール
ラッカーがあり、基材への塗工は、グラビアコーター、
ロールコーター、バーコーター等を用いて行われる。本
発明はこの溶液タイプのヒートシールラッカー組成物に
関する。
【0003】ヒートシールラッカー組成物に用いられる
樹脂は基材や被着体、更には要求される機能により様々
である。例えば、エチレン酢ビ、塩化ビニリデン、塩素
化ポリオレフィン、ポリアミド、アクリル、飽和ポリエ
ステル、塩酢ビ、オレフィン等の熱可塑性ポリマーを単
独または混合した物がベース樹脂として使用されてい
る。これに、ワックス、粘着付与剤、可塑剤、ブロッキ
ング防止剤、スリップ剤、安定剤、硬化剤等の添加剤類
が用途に応じて配合される。
【0004】従来、これらの樹脂の中でも塩酢ビ樹脂
は、他の樹脂との相溶性も広く、好んで使用されてき
た。特に、アルミニウム基材へのコーティングにおいて
はカルボキシル変性された塩酢ビコポリマーが最も良く
使われている。例えば、ポーション生クリームやゼリー
類のポリスチレン容器の蓋材として使用するアルミニウ
ムを最内層とするヒートシール性積層体においては、ポ
リスチレン容器への接着性を付与するのためのアクリル
樹脂とアルミニウムに接着性を付与するための酸変性さ
れた塩酢ビ樹脂をブレンドした物がヒートシールラッカ
ーとして使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、塩素を含む樹脂
は、燃焼時にダイオキシンが発生するとの指摘があり、
代替を迫られている。しかし、特にアルミニウム基材に
たいしては、塩酢ビ系樹脂に匹敵する接着性を有する樹
脂が見いだせず、代替が困難な状況にあった。本発明の
課題は、そのような状況に鑑み、塩酢ビ系以外の樹脂か
らなるヒートシールラッカー組成物を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意研究
の結果、一般式(A)で示される高分子量ポリヒドロキ
シポリエーテル樹脂を幹ポリマーとしラジカル重合性モ
ノマーをグラフト重合させてなるグラフトポリマーを含
有すること特徴とするヒートシールラッカー組成物によ
り課題を解決出来ることを見いだし本発明に至った。
【0007】
【化2】 [−D−CH2−CH(OH)−CH2−]n 一般式(A) (但し、Dは二価フェノール残基を示し、n=10〜2
20の数である。)
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係わるヒートシールラッ
カー組成物についてさらに詳細に説明する。上記グラフ
トポリマーの幹ポリマーとなる一般式(A)で表される
高分子量ポリヒドロキシポリエーテル樹脂は、二価フェ
ノールとエピクロルヒドリンの反応によって得られる。
【0009】二価フェノールとしては2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェノール)プロパン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニルメタン)などで代表されるビス(ヒドロキ
シフェニル)アルカン類、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エーテルで代表されるジ(ヒドロキシフェニル)エ
ーテル類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンで
代表されるジ(ヒドロキシフェニル)スルホン類などが
包含される。これらの二価フェノールとエピクロルヒド
リンの反応によって、幹ポリマーとして用いられる高分
子量ポリヒドロキシポリエーテル樹脂が得られる。
【0010】高分子量ポリヒドロキシポリエーテル樹脂
の中では、ビスフェノールAを用いたエポキシ樹脂、ま
たはフェノキシ樹脂が工業的に大量生産されているので
汎用性が高い。高分子量ポリヒドロキシポリエーテル樹
脂の数平均分子量としては3000〜20000が望ま
しい。
【0011】高分子量ポリヒドロキシポリエーテル樹脂
の市販品の例としては、油化シェルエポキシ(株)製、
エピコート1010、1256B40、東都化成(株)
製フェノキシ樹脂、YP−50S、PHENOXY A
SSOCIATES社製、PAPHENフェノキシ樹脂
PKHB、PKHC、PKHH、PKHJ等を挙げるこ
とができる。
【0012】上記高分子量ポリヒドロキシポリエーテル
樹脂を幹ポリマーとしラジカル重合性モノマーをグラフ
ト重合させてなるグラフトポリマーは、幹ポリマーの存
在下で一般の重合法と同じように、ラジカル重合性モノ
マー、開始剤などを添加して重合を行うことによって得
られる。ただし、通常は全てがグラフトポリマーとなる
わけではなく、非グラフトポリヒドロキシポリエーテル
樹脂、非グラフトラジカル重合性ポリマーおよびグラフ
トポリマーの混合物として得られる。
【0013】重合法としては、押し出し機を用いて上記
高分子量ポリヒドロキシポリエーテル樹脂とラジカル重
合性モノマーおよび開始剤などを溶融混合する方法も考
えられるが、本発明は前述のように溶液タイプを用いる
ものに関係するので、ここでは一般の溶液重合の反応釜
を用い、溶液状態の幹ポリマーの存在下でラジカル重合
性モノマーの重合を行う方法がより現実的である。
【0014】幹ポリマーとなる高分子量ポリヒドロキシ
ポリエーテル樹脂を溶液状態にするための溶剤としては
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン
類、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢
酸ブチル、酢酸イソブチル等の酢酸エステル類、メタノ
ール、エタノール,N−プロパノール、イソプロパノー
ル、N−ブタノール、イソブタノール等のアルコール
類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテル等のグリコールエーテル類、これらのアセチル化
物であるグリコールエーテルエステル類およびこれらの
混合物が使用できる。
【0015】枝ポリマーの成分となるラジカル重合性モ
ノマーの例としては、スチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等の
メタクリル酸アルキルエステル類、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸アルキルエステ
ル類、アクリロニトリル、メタクリルニトリル等のシア
ン化ビニル化合物、酢酸ビニルなどのビニルエステル化
合物、さらに各種の官能性単量体、例えばアクリル酸、
メタアクリル酸、フマール酸、マレイン酸、無水マレイ
ン酸、イタコン酸、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、アクリル酸グリシジル、アクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、スチレン
スルホン酸ソーダ、N−メチロールアクリルアミド、N
−ブトキシメチルアクリルアミド、メチルプロパンスル
ホン酸アクリルアミド、メタクリル酸ジエチルアミノエ
チル等がある。これらのモノマーは単独または2種類以
上の混合物として使用する。
【0016】また、重合開始剤としては通常使用される
ラジカル開始剤が使用できるが、アゾビスイソブチロニ
トリル系よりも有機過酸化物系が一般に優れており、そ
の例としては、ターシャリーブチルパーオキシネオデカ
ノエート、オクタノニルパーオキサイド、ラウロイルパ
ーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、ターシャ
リーブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート、ベン
ゾイル・メタトルオイルパーオキサイド、ベンゾイルパ
ーオキサイド、ターシャリーブチルパーオキシイソブチ
レート、1,1−ビス(ターシャリーヘキシルパーオキ
シ)シクロヘキサン等を挙げることができる。これらは
単独あるいは2種以上を同時にまたは分割して使用す
る。
【0017】グラフト重合反応を行うにあたって、高分
子量ポリヒドロキシポリエーテル樹脂とラジカル重合性
モノマーの比率はおおよそ90対10ないし40対60
の範囲から適宜選択される。開始剤はラジカル重合性モ
ノマー100重量部に対して1ないし12重量部、好ま
しくは3ないし10重量部が使用される。
【0018】本発明のヒートシールラッカー組成物は上
記グラフトポリマーの他に別のポリマーを加えたもので
あってもよい。この別のポリマーは該グラフトポリマー
と必ずしも相溶する必要は無く、相溶しない場合であっ
ても塗布時に十分混合できて均一な皮膜が形成できるも
のであれば何ら差し支えない。
【0019】上記グラフトポリマーと併用するポリマー
としては、従来ヒートシールラッカー組成物として使用
されているものが適当であるが、中でも、例えば、ポリ
エチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート等の
アクリル樹脂、高分子量共重合ポリエステル樹脂が好ま
しいものとして挙げられる。
【0020】ほかに、ヒートシールラッカー組成物の改
質剤、助剤類としてポレチレンワックス、合成ワック
ス、石油系ワックス等のワックス類、石油系樹脂、ロジ
ン系樹脂等の粘着付与剤、オイル、脂肪酸アマイド、脂
肪酸エステル等の滑剤、シリカ、タルク、炭カル等のブ
ロッキング防止剤等を加えることもできる。更にまた、
基材との密着性、ヒートシール剤の凝集性を上げる目的
で、ポリイソシアネート、アミノプラスト等の硬化剤を
使用することも可能である。
【0021】
【実施例】次に本発明を実施例によって具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例によって限定されるもの
ではない。以下の実施例および比較例において「部」と
は「重量部」を意味する。
【0022】(実施例1)攪拌装置、窒素ガス導入管、
温度計、環流冷却器を備えた反応容器に、トルエンの9
0部とメチルエチルケトンの8部を仕込み、加温しなが
らここにフェノキシ樹脂(Phenoxy Associates社製 PAP
HEN Phenoxy PKHC)の80部を加えて溶解させた。これ
を温度105℃に保ち、窒素ガスを吹き込みながら、こ
こにスチレンの10部、ノルマルブチルメタクリレート
の10部およびナイパーBMT−40(日本油脂社製、
過酸化ベンゾイルの40%溶液)の4部の混合液を2時
間にわたって均一な速度で加えた。同温度で更に3時間
攪拌を続けた後、メチルエチルケトンの131部を加え
て希釈した。不揮発分30.2%、ガードナーホルト粘
度Zのやや不透明なグラフトポリマーの溶液が得られ
た。これをガラス板に塗布し乾燥させて得られた被膜は
透明であった。
【0023】このグラフトポリマーの溶液に、アクリル
樹脂であるダイヤナールBR−107(三菱レーヨン社
製熱可塑性アクリルビーズレジン)をトルエンとメチル
エチルケトンが1対1の混合溶剤に溶かした不揮発分3
0%の溶液を等量ブレンドし、本発明のヒートシールラ
ッカーを作成した。このヒートシールラッカーを30μ
mのアルミニウム箔に乾燥重量5g/m2となる様に塗
布し、180℃に設定した乾燥装置で15秒間乾燥を行
った。この後、ハイインパクトポリスチレンシートと1
80℃,1Pa,1秒のヒートシール条件で熱シールし
た。この剥離強度を表1に示す。尚、剥離強度の測定値
は15mm幅の試料を300mm/分の速度で180度
剥離を実施したときの値である。
【0024】(実施例2)実施例1で用いたものと同一
の反応容器にトルエンの67.5部とメチルエチルケト
ンの7.5部を仕込み、加温しながらここにフェノキシ
樹脂 YP−50S(東都化成社製)の60部を徐々に
加えて溶解させた。これを温度105℃に保ち、窒素ガ
スを吹き込みながら、ここにスチレンの10.5部、エ
チルアクリレートの4.2部、メタクリル酸の0.3部
およびナイパーBMT−40(日本油脂社製、過酸化ベ
ンゾイルの40%溶液)の3部の混合液を2時間にわた
って均一な速度で加えた。同温度で更に2時間攪拌を続
けた後、メチルエチルケトンの25部を加えて希釈し、
温度を80℃とした。つづいてここにスチレンの17.
5部、エチルアクリレートの7.0部、メタクリル酸の
0.5部およびナイパーBMT−40の1.25部の混
合液を2時間にわたって均一な速度で加えた。同温度で
攪拌を続け2時間毎にナイパーBMT−40の0.25
部を2回加え更に胴温度で3時間保持した。ここにトル
エンの46.4部とメチルエチルケトンの85.3部を
加えて希釈し、不揮発分30%のヒートシールラッカー
とした。このヒートシールラッカー組成物について実施
例1と同じ条件でハイインパクトポリスチレンシートと
熱シールした。この剥離強度を表1に示す。
【0025】(実施例3)実施例1で用いたと同じグラ
フトポリマー溶液の100部(不揮発分30.2%)
に、飽和高分子量ポリエステルであるエステルレジンE
R30(大成化工製不揮発分40%)75部ブレンド
し、ヒートシールラッカー組成物を作製した。このヒー
トシールラッカーを30μmのアルミ箔に乾燥重量5g
/m2となる様に塗工し、180℃に設定した乾燥装置
で15秒間乾燥を行った。この後、ポリエステルシート
(200μm)と180℃,1Pa,1秒のヒートシー
ル条件で熱シールした。この剥離強度を表1に示す。
【0026】(比較例1)トルエンとメチルエチルケト
ンの1:1の混合溶剤70部にフェノキシ樹脂PKHC
の15部とダイヤナールBR−107の15部を溶かし
た。この溶液について実施例1と同じ条件でアルミニウ
ム箔に塗布し、ハイインパクトポリスチレンシートと熱
シールした。この剥離強度を表1に示す。
【0027】(比較例2)トルエンとメチルエチルケト
ンの1:1の混合溶剤70部にUCAR VMCH(ユ
ニオン・カーバイド社製、カルボキシル変性塩化ビニル
・酢酸ビニルコポリマー)の5部とダイヤナールBR−
107の25部とを溶解し、従来タイプのヒートシール
ラッカー組成物を作成した。このヒートシールラッカー
を実施例1と同じ条件でアルミニウム箔に塗布し、ハイ
インパクトポリスチレンシートと熱シールした。この剥
離強度を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明に係わるヒートシールラッカー組
成物を塗布した物は、従来の塩酢ビ樹脂を用いることな
しに、より優れたヒートシール性能を発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J026 AB04 AB19 AC23 AC33 BA05 BA06 BA08 BA20 BA25 BA27 BA29 BA30 BA31 BA32 BA34 BA35 BB01 BB02 DB02 DB09 DB15 FA04 GA08 GA09 4J040 DL151 EE061 JA02 JB01 LA11 MA11 MB03 NA06 PA30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(A)で示される高分子量ポリヒ
    ドロキシポリエーテル樹脂を幹ポリマーとし、ラジカル
    重合性モノマーをグラフト重合させてなるグラフトポリ
    マーを含有することを特徴とするヒートシールラッカー
    組成物。 【化1】 [−D−CH2−CH(OH)−CH2−]n 一般式(A) (但し、Dは二価フェノール残基を示し、n=10〜2
    20の数である。)
JP19286898A 1998-07-08 1998-07-08 ヒートシールラッカー組成物 Expired - Fee Related JP4074903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19286898A JP4074903B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ヒートシールラッカー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19286898A JP4074903B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ヒートシールラッカー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026826A true JP2000026826A (ja) 2000-01-25
JP4074903B2 JP4074903B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=16298318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19286898A Expired - Fee Related JP4074903B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ヒートシールラッカー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4074903B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016524A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 旭硝子株式会社 カルボキシル基を有するポリエーテルヒドロキシ化合物の製造方法
CN110392708A (zh) * 2017-02-20 2019-10-29 洛德公司 基于接枝树脂的粘合剂组合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016524A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 旭硝子株式会社 カルボキシル基を有するポリエーテルヒドロキシ化合物の製造方法
CN110392708A (zh) * 2017-02-20 2019-10-29 洛德公司 基于接枝树脂的粘合剂组合物
JP2020509119A (ja) * 2017-02-20 2020-03-26 ロード コーポレーション グラフト化樹脂に基づく接着剤組成物
CN110392708B (zh) * 2017-02-20 2021-11-09 洛德公司 基于接枝树脂的粘合剂组合物
US11279861B2 (en) 2017-02-20 2022-03-22 Lord Corporation Adhesive compositions based on grafted resins

Also Published As

Publication number Publication date
JP4074903B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2435806C2 (ru) Масса для нанесения термосваркой пленки из алюминиевого и полиэтиленового терефталата на емкости из полипропилена, поливинилхлорида и полистирола
JP6353464B2 (ja) 変性ポリオレフィン系樹脂、組成物、接着剤、プライマー、バインダー及び積層体
JPWO2018037849A1 (ja) 変性ポリオレフィン系樹脂
EP0739383A1 (en) Acrylate-containing polymer blends
CN110023356B (zh) 改性聚烯烃系树脂
JP2900062B2 (ja) 樹脂組成物
EP0798354A1 (en) Thermosettable adhesive with improved coatability
JP2009126924A (ja) 熱封緘性接着剤及びその接着剤を塗工した熱封緘性蓋材
BR112016025479B1 (pt) Sistema de revestimento termosselável adequado para a selagem de um substrato compreendendo uma dispersão de formação de filme e processo para a selagem de filmes de poliéster a poliestireno, poliéster ou pvc
JP2000026826A (ja) ヒートシールラッカー組成物
JPS6011567A (ja) 種々の基材のシ−ルに好適なヒ−トシ−ル性被覆剤及びシ−ル法
WO2018128111A1 (ja) 変性ポリオレフィン系樹脂
JP4117415B2 (ja) ヒートシール性積層体
JP6568617B2 (ja) 変性ポリオレフィン系樹脂
JP7297736B2 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂及びその用途
JP7362028B2 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂
US10640656B2 (en) Primer composition and articles made therefrom
JP3990160B2 (ja) ヒートシールラッカー組成物
JP2000044917A (ja) ヒートシール剤
JPH0346513B2 (ja)
JP7190177B2 (ja) プライマー組成物
JP4152511B2 (ja) ガラス容器密封用の耐水性に優れたヒートシール性蓋材
JP2002188042A (ja) ポリオレフィン基材用コーティング組成物およびその用途
JPH09143419A (ja) ガスバリア性塗布剤およびその製造方法
CN112646097A (zh) 一种聚丙烯酸酯-聚酯共聚物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees