JP2000025368A - 葉 書 - Google Patents

葉 書

Info

Publication number
JP2000025368A
JP2000025368A JP10192046A JP19204698A JP2000025368A JP 2000025368 A JP2000025368 A JP 2000025368A JP 10192046 A JP10192046 A JP 10192046A JP 19204698 A JP19204698 A JP 19204698A JP 2000025368 A JP2000025368 A JP 2000025368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
sheet
postcard
folded
postcards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10192046A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjirou Tokuyama
謙二朗 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10192046A priority Critical patent/JP2000025368A/ja
Publication of JP2000025368A publication Critical patent/JP2000025368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 招待券や会員証などとして使用することので
きるカードを一回の発送で複数枚送ることができるよう
にした葉書を提供する。 【解決手段】 第1シート11、第2シート12、第3
シート13からなる葉書3枚分の大きさのシート10を
三つ折りに折畳んで葉書大にする場合に、宛先1を記載
する第1シート11の裏面に貼合わされる内側の第2シ
ート12に切断予定線Lを周囲に設けたカード部Cを複
数設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、葉書多数枚分の
大きさのシートを葉書の大きさに折畳み、そのシートの
接合した接面を剥離可能に貼合わせた葉書に関し、詳し
くは招待券や会員証などとして使用することのできるカ
ード部を設けた葉書に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、図5に示すように葉書2枚分の大
きさのシート10を半分に折畳み、そのシート10の接
合した裏面10a同士を剥離可能に貼合わせ、一旦剥離
されると再度、貼合わせることができないようにした葉
書が、ダイレクトメール(以下DMという)として使用
され普及している。シート10は葉書2枚分の大きさで
あるから、シート10を貼合わせた裏面10aには、葉
書が1枚で郵送されるときよりも多くの商品やサービス
などの情報を記載することができる。また、シート10
が接合している裏面10aは、他人の目に触れることが
ないため、プライバーシーに関する情報が記載されるこ
ともある。
【0003】このような特性を活かした葉書が実用新案
登録第3037602号に開示されている。この葉書は
図6に示すように、葉書分の大きさの第1シート11と
第2シート12の裏面に接着層を設け、その接着層同士
を剥離可能に貼り合せ、第1シート11の表面に住所や
氏名などの宛先1を記載し、その宛先1を記載した部位
の周囲に切断予定線Lを形成したカード部Cを設けたも
のである。
【0004】切断予定線Lは、第1シート11の表面か
ら裏面の接着層まで形成された切込みを間歇的に多数有
して構成されており、手などによって簡単に切断し、カ
ード部Cを第1シート11から容易に切離すことができ
る。但し、第1シート11と第2シート12とが貼り合
わされた状態では、カード部Cを第1シート11から容
易に離脱することはできない。
【0005】カード部Cは、葉書から切離されることに
より、イベント招待券、コンサートやプロ野球などの入
場券、抽選券、商品購入の際の割引券、優待券、景品引
換券、会員証、登録者証、受講者証、各種管理カード、
一日乗車券、旅行の際のクーポン券等の各種サービスカ
ードとして利用できるように、その裏面に予め情報が印
刷されている。カード部Cの表面には、葉書の宛先とし
て記載された住所や氏名が記入されている。
【0006】このように、カード部Cの表面に住所や氏
名が記入されているため、カード部Cを切離してカード
として使用する者は自分で住所や氏名を記載する必要が
ない。また、カードを発行する者は、1枚の葉書を発送
することにより、同時にカードも発送することができる
ため、封筒内に別途、カードを同封して発送する場合の
手間が省けるとともに、郵送料も封筒を使用する場合に
比べ安くて済む。
【0007】また、この葉書を来店効果を狙ったDMと
して使用する場合には、上記カードを持参して来店した
客が何処の誰であるかが直ぐに認識できるので、顧客管
理を容易に行うことができる。かかるカード部Cの大き
さをテレホンカード等の標準カードサイズと略同一とす
ることにより、切離されたカードを定期券入れなどに収
納して携帯することができ、葉書を携帯するよりも利便
性が図られる。
【0008】なお、上記のような葉書は、葉書2枚分の
大きさのシートを半分に折畳んだものの他、葉書3枚分
の大きさのシートを三つに折畳んだものも普及してお
り、さらに枚数を多くして折り畳むものの使用も考えら
れている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】実用新案登録第303
7602号に開示された葉書は、宛先1を記載した部分
をカード部Cとして利用するため、1枚の葉書から1枚
のカード部Cのみ切離される。したがって、カードが1
日限りの招待券や入場券、あるいは1枚で足りる会員証
や受講者証の場合は、この葉書を有効に利用することが
できる。
【0010】しかし、カードが景品引換券や各種管理カ
ードのように複数回にわたって使用するものであれば、
その回数分だけこの葉書を発送しなければならず、効率
が悪いだけでなく、郵送費も嵩んでしまう。
【0011】そこで、この発明は招待券や会員証などと
して使用することのできるカードを一回の発送で複数枚
送ることができるようにした葉書を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の葉書
は、葉書多数枚分の大きさのシートを葉書の大きさに折
畳み、接合した接面同士を剥離可能に貼合わせた葉書で
あって、内側に折込まれたシートに切断予定線を周囲に
設けたカード部を複数設けたことを特徴としている。
【0013】第1の葉書によれば、折込まれた内側のシ
ートに複数のカード部を設けたことにより、1枚の葉書
で多数枚のカードを発送することができる。
【0014】この発明の第2の葉書は、葉書3枚分又は
4枚分の大きさ分のシートを三つ折り又は四つ折りに折
畳み、接合した接面同士を剥離可能に貼合わせた葉書で
あって、内側に折込まれたシートに切断予定線を周囲に
設けたカード部を複数設けたことを特徴とするものであ
る。
【0015】第2の葉書によれば、ダイレクトメールと
して使用度が高い三つ折り又は四つ折り葉書によって多
数枚のカードを発送することができる。
【0016】この発明の第3の葉書は、上記の第1又は
第2の葉書であって、上記カード部は、ICカード、磁
気カード、メモリカードその他各種カードであることを
特徴としている。
【0017】第3の葉書によれば、カード部は、ICカ
ード、磁気カード、メモリカードその他各種カードとし
たことにより、高密度の情報を記録したカードを一枚の
葉書で多数発送することができる。
【0018】この発明の第4の葉書は、上記の第1から
第3のいずれか葉書であって、上記切断予定線は、トム
ソン加工された切込みであることを特徴としている。
【0019】第4の葉書によれば、切断予定線がトムソ
ン加工された切込みとしたことにより、カード部をシー
トから容易に切断して切離すことができる。
【0020】この発明の第5の葉書は、上記の第1から
第4の葉書であって、上記カード部は、テレフォンカー
ド等の標準カードサイズと略同一の大きさであることを
特徴としている。
【0021】第5の葉書によれば、カード部をテレフォ
ンカード等の標準カードサイズと略同一の大きさとした
ことにより、カード部を通常のカードとともに定期券入
れなどに収納することができ、携帯しやすくなる。
【0022】
【発明の実施の形態】この発明に係る葉書を図1を参照
しながら説明する。なお、従来と同一部分は同一符号を
附して、その説明を省略する。
【0023】この発明に係る葉書は、葉書多数枚分、こ
こでは3枚分の大きさのシート10を三つ折りに折畳
み、その折畳まれた裏面同士を剥離可能に貼合わせるも
のであって、折畳まれた内側の第2シート12に切断予
定線Lを周囲に形成したカード部Cを複数設けたことを
特徴とするものである。宛先1を記載しない外側の面と
なる第3シート13に、宛先1を記載したカード部Cを
設けるとすると、その第3シート13が切手を貼ってい
ない表面と誤解されることがあり、また会員証などの文
字が表示されていると、プライバシーが侵害されてしま
うことから、第3シート13にはカード部Cを設けない
方が好ましい。
【0024】上記切断予定線Lは、手によって容易に切
断することのできるトムソン加工された切込みとし、カ
ード部Cを第2シート12から容易に切離すことができ
るようにする。また、上記カード部Cは、定期券入れな
どに収納することができるテレフォンカードと大略同一
の大きさとし、携帯しやすいようにする。カード部C
は、第2シート12に設けられることから、異なる日に
おいて使用する複数の招待券や、招待券と会員証などの
混合したカードを1枚の葉書に含めることができる。
【0025】またカード部Cは、ICカード、磁気カー
ド、メモリカードその他各種カードの高密度の情報を記
録することができる。ICカードのような特に取扱いを
慎重にすべきカードにあっては、三つ折りに折畳まれた
内側の第2シート12は、その両面が第1及び第3シー
ト11,13で挟まれ、保護される状態となる。
【0026】このような葉書はシート10が三つ折りに
折畳まれ、貼合わされた状態で発送される。そして、葉
書の受取人は三つ折りに折畳まれたシート10を展開
し、切断予定線Lで複数のカード部Cを第2シート12
から切離し、カードとして使用する。カードが異なる日
において使用する複数の招待券の場合は、それぞれの当
日で使用する。葉書に招待券と会員証が含まれていると
きは、招待券をその当日で使用し、会員証を必要なとき
に持参するようにする。
【0027】なお、この発明の葉書は上記の実施の形態
に限定するものではない。例えば、図1の仮想線に示す
ように第4シート14も有するシート10を四つ折りに
折畳んだ葉書が認められれば、第3シート13について
も、仮想線に示すように周囲に切断予定線Lを形成した
カード部Cを設けることも可能である。さらに、折畳み
方も図2(a)に示すように三つ折りにする葉書であっ
て、内側に折畳まれる第2シート12をシート10の端
側に設けるものにあっては、図2(b)に示すようにそ
の第2シート12に、切断予定線Lを形成したカード部
Cを設ける。
【0028】そして、図3(a)に示すように四つ折り
にする葉書であって、内側に折畳まれる第2シート1
2、第3シート13をシート10の両端側に設け、外側
に露出する第4シート14が第1シート11と第3シー
ト13との間に挟まれるるものにあっては、図3(b)
に示すようにその第2及び第3シート12,13に、切
断予定線Lを形成したカード部Cを設ける。さらに、図
4(a)に示すように四つ折りにする葉書であって、内
側に折畳まれる第2シート12、第3シート13を第1
シート11の片側に連続させ、外側に露出する第4シー
ト14を第1シート11の別の片側に連続したたものに
あっては、図4(b)に示すようにその第2及び第3シ
ート12,13に、切断予定線Lを形成したカード部C
を設ける。
【0029】さらに葉書5枚分以上の大きさのシートを
葉書の大きさに折畳んだものであっても、同様に実施す
ることができる。また、宛先を記載した第1シート11
にも周囲に切断予定線Lを形成したカード部Cを設ける
ことができる。
【0030】
【発明の効果】この発明によれば、葉書多数枚分の大き
さのシートを三つ折り又は四つ折り以上に折畳み、その
シートの接合した接面を剥離可能に貼り合わせた葉書に
おいて、受取人の宛先を記載する部位に加え、内側に折
込まれるシートにも周囲に切断予定線を形成したカード
部を複数設けることにより、多くのサービスカードを一
度に発送することができる。したがって、カードを発行
する者は発送の手間と郵送費を節約することができ、カ
ードを受取る者はより多くのサービスを享受できるカー
ドを一度に入手することができるので、来店効果を狙っ
たDM葉書としての機能性及び利便性を一層高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る葉書を展開した状態の斜視図で
ある。
【図2】この発明に係る変形例を示す葉書であって、
(a)はシートを折畳んでいる途中の斜視図であり、
(b)はシートを展開した正面図である。
【図3】この発明に係る別の変形例を示す葉書であっ
て、(a)はシートを折畳んでいる途中の斜視図であ
り、(b)はシートを展開した正面図である。
【図4】この発明に係るさらに別の変形例を示す葉書で
あって、(a)はシートを折畳んでいる途中の斜視図で
あり、(b)はシートを展開した正面図である。
【図5】従来の葉書を展開する途中の状態の斜視図であ
る。
【図6】図5とは異なる従来の葉書の書面図である。
【符号の説明】
1 宛先 10 シート 11 第1シート 12 第2シート 13 第3シート 14 第4シート C カード部 L 切断予定線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 葉書多数枚分の大きさのシートを葉書の
    大きさに折畳み、接合した接面同士を剥離可能に貼合わ
    せた葉書であって、 内側に折込まれたシートに、切断予定線を周囲に設けた
    カード部を複数設けたことを特徴とする葉書。
  2. 【請求項2】 上記シートは、葉書3枚分又は4枚分の
    大きさであることを特徴とする請求項1記載の葉書。
  3. 【請求項3】 上記カード部は、ICカード、磁気カー
    ド、メモリカードその他各種カードであることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の葉書。
  4. 【請求項4】 上記切断予定線は、トムソン加工された
    切込みであることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載の葉書。
  5. 【請求項5】 上記カード部は、テレフォンカード等の
    標準カードサイズと略同一の大きさであることを特徴と
    する請求項1から4のいずれかに記載の葉書。
JP10192046A 1998-07-07 1998-07-07 葉 書 Pending JP2000025368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192046A JP2000025368A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 葉 書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192046A JP2000025368A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 葉 書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000025368A true JP2000025368A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16284722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10192046A Pending JP2000025368A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 葉 書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000025368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162840A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toppan Forms Co Ltd 紙片収納体
JP2010162693A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Toppan Forms Co Ltd カード送付台紙用シート、このシートを用いたカード送付台紙及びその作成方法
US20140197229A1 (en) * 2009-10-14 2014-07-17 R.R. Donnelly & Sons Multi-ply mailer with multiple detachable elements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162693A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Toppan Forms Co Ltd カード送付台紙用シート、このシートを用いたカード送付台紙及びその作成方法
JP2010162840A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toppan Forms Co Ltd 紙片収納体
US20140197229A1 (en) * 2009-10-14 2014-07-17 R.R. Donnelly & Sons Multi-ply mailer with multiple detachable elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040049B2 (en) Integrated electronic gift card packet
US4589590A (en) Integral multiple use message unit package and method of making it
KR200361048Y1 (ko) 봉투
US4778100A (en) Direct-mail advertising package with acceptance form and return mailer envelope
JP4037182B2 (ja) 簡易カード付き申込帳票
JP2000025368A (ja) 葉 書
JP2000127661A (ja) 貼り合わせはがきおよび折り畳み封書
JP5037583B2 (ja) 印刷物
JP3056328U (ja) 葉 書
JPH11105467A (ja) 控紙付き口座振替申込封筒用シート
US20050179255A1 (en) Windowed postcard mailer
US20050186402A1 (en) Card forming sheet
JP2011121219A (ja) カード付ダイレクトメール
JP2002036757A (ja) 郵送用シート
JP2001047774A (ja) シークレット葉書
JP4089247B2 (ja) 紙製団扇
JP2576161Y2 (ja) 窓孔付き封筒構造
JPH1111492A (ja) 封 筒
JP3134918B2 (ja) 広告用印刷物
JP4535425B2 (ja) 複合帳票
JP3037602U (ja) 葉 書
JP2011148210A (ja) マッチングカード付はがき
JP2004042315A (ja) 葉書用紙
JP2000233585A (ja) はがき
JPH1178309A (ja) 封 書