JP2000023857A - 積層金属板焼器 - Google Patents

積層金属板焼器

Info

Publication number
JP2000023857A
JP2000023857A JP10205796A JP20579698A JP2000023857A JP 2000023857 A JP2000023857 A JP 2000023857A JP 10205796 A JP10205796 A JP 10205796A JP 20579698 A JP20579698 A JP 20579698A JP 2000023857 A JP2000023857 A JP 2000023857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
copper
heat
grill
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10205796A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumikatsu Hosaka
純勝 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI YORO NO TAKI KK
Original Assignee
FUJI YORO NO TAKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI YORO NO TAKI KK filed Critical FUJI YORO NO TAKI KK
Priority to JP10205796A priority Critical patent/JP2000023857A/ja
Publication of JP2000023857A publication Critical patent/JP2000023857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、食肉類、魚介類、きのこ野菜類な
どを、表面を焦がすこと無く、厚みのある肉類でも素材
を害することなく十分に内部まで火が通り、風味を失う
ことがなく焼き上げることが出来る積層金属板焼器。 【解決手段】 食肉類、魚類、野菜類、きのこ類、おに
ぎりその他の食品を焼く金属板焼器であって、熱源に接
する最下部が、肉厚0.5〜3.0mmの一枚又は複数
枚の銅板からなり、周辺を適宜立ち上げ縁取りした深さ
の銅製皿からなり、その内部には直径10〜12mmの
水晶球を均一に密に敷きつめ、その上表面には金網類又
は適宜の空隙を有するか又は有しない金属製板状体の焼
網を取り付けるようにしてなる積層金属板焼器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食肉類、魚類、野
菜類、きのこ類、おにぎりその他の食品を焼く器具に係
り、業務用に適した積層金属板焼器である。
【0002】
【従来の技術】従来、前記食品類を焼く器具としては、
種々の熱源を利用して金網や鉄板、及びセラミック板と
を積層して組み合わせたもの、又はレンジを使用して魚
類を焼く場合は、熱源は上に位置し焼網の下には小石を
敷いて垂れてくる油が燃えないようにしたり、また、水
を不燃材として張っておき滴下する油の処理を容易にす
るなどの方法が採られている。
【0003】一般家庭においては、火器の上に鉄板や金
網を置いて焼く方法が殆どで、火気の強弱や火気との間
隔を調整しながら行っている。しかし、業務上で行う際
は客の要望もあり、火気の強弱や間隔を好みに応じて調
整使用することは実質上困難なことで、しぜん所定の器
具で行うことになり、肉や魚の表面だけ焦げて内部に火
が通らないなど、やや厚みのあるものものを焼く場合
は、強火で、しかも火気と焼網との間隔を長くとるなど
各人の細心の注意が必要であり、それでも肉厚のものは
具合いよく焼けなかったり、好ましい器具のないのが現
状である。
【0004】その際、如何に被焼物を焦がすこと無く、
表面はうっすらと狐色に焼けて、厚みのあるものでも十
分内部まで火の通る焼器を模索しても、未だ好ましい器
具は市場に見ることは出来ず、これらの焼器に考慮が払
われていないように見受けられる。一部には、赤外線利
用、電子レンジ利用に依る場合もあるが、湿度や焦げ具
合その他味覚との関係上決して好ましいとはいえない。
【0005】特に、営業的見地から見れば、味覚の点か
らして従来から行われている木炭をふんだんに使い、遠
火でこまめに手返しして焼き上げたものに比するものは
無く、現今の生活習慣の中ではそれもままならない実情
からして、大量でも、種類を選ばず、また、熱源も選ば
ず好適に焼くことの出来る器具を、一般では要求してい
るにも拘わらずそれを満たす好ましいものは存在しな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、それらの問
題点に着目し、食肉類の厚いものでも表面はうっすらと
狐色に焼け、内部にも十分に火が通り、食肉類、魚類、
野菜類、きのこ類など区別することなく、誰にも美味に
容易に焼くことの出来る器具を提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の技術的手段は次
の通りである。 1 食肉類、魚類、野菜類、きのこ類、おにぎりその他
の食品を焼く金属板焼器において、熱源に接する最下部
が、肉厚0.5〜3.0mmの銅板で周辺を5〜15m
mに立ち上げ縁取りした深さの銅製皿からなり、その内
部には直径10〜12mmの水晶球を均一に密に敷きつ
め、その上表面には金網類又は適宜の空隙を有するか又
は有しない金属製板状体を取り付けるようにしてなる積
層金属板焼器。 2 銅製皿は、空間を有する複数枚の銅板からなること
を特徴とする前項1記載の積層金属板焼器。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面と対比
して詳述すると、前記したように、図1は、本発明の積
層金属板焼器の側断面説明図で、1は一枚又は複数枚の
銅板でその厚さは0.5〜3.0mmで周囲を5〜20
mm立ち上げて縁取り2とした銅製皿である。銅製皿1
は、器具に取り付けられている枠5に載置し、3はその
皿の中に敷きつめた球形の水晶球で、一段又は複数段に
重ねてもよい。4は金属製又はセラミック製、あるい
は、それらを複合して成る焼網を示す。図中6は、ガス
類、電気、木炭その他の熱源で、実際には営業上ガスが
主体である。
【0009】銅製皿1における熱伝導性が優れているこ
とと、真円球に近い形状をもつ水晶球3であるから熱の
輻射が均一で、一層だけで使用する際水晶球の動きが更
に熱分散を助けて焼物を均一に仕上げる作用もある。仮
に、被焼物から油が垂れても、銅製皿1上で着火する危
惧もなく、火力の分散に効果があり夫々の器具の洗浄に
際しても極めて容易に行え、当然長期に亘り反復使用が
可能である。
【0010】水晶球3は、出来る限り純粋の石英即ち無
水珪酸が良く、不純分を含む黒石英、紫石英その他はあ
まり好ましくない。水晶球3は、高熱で加熱した後、急
冷するとひびが入ることもあるが、球形を保つかぎり支
障無く使用できるとともに実用上そのような状態になる
ことはない。
【0011】水晶球3の入っている銅製皿1の上面に
は、金属網又は部分的に空隙を有する金属板か、焼くも
のにより空隙のない金属板などの焼網4を載置する。場
合によっては保熱を高めるために波板状のセラミックス
板を下側に備え、表面に金属板を一体とした積層板を使
用する。また、銅製皿1は二枚又はそれ以上を重ね、適
宜補強リブを配して空隙を持たせたものを使用すること
もある。通常は一枚板からなるが間接熱を必要とする焦
げやすい味噌漬けの肉類や魚類の場合、大いにその効果
を発揮する。
【0012】水晶球3は、本発明においては11mm径
のものを用いるが、大体において10〜12mmの範囲
で所期の目的は達成することが出来る。12mmを超え
て大き過ぎると蓄熱性はよいが、熱せられるまでの時間
がかかり球と球との空隙が大きく、与える熱の均一性が
微妙に影響を与える。逆に小さ過ぎると空隙が小さくな
り輻射熱の丸みが低下すると考えられること、及び洗浄
したりする取扱面で厄介である。
【0013】
【実施例】熱源6は都市ガスで、バーナーから約20c
m離れた位置に、2mm厚の銅板の周囲を10mm立ち
上げて縁取り2した銅製皿1を枠5に乗せ、直径11m
mの水晶球3を敷きつめ、金属製焼網4を乗せる。その
上に、タレを付けた肉類や厚さ1cm程度の肉、その他
きのこ類、ピーマン、銀杏、キャベツ、そして、ぶりの
切身、あこうだいの粕漬やさんま、さざえ、あわびなど
の魚介類を同一条件下で焼いてみた。
【0014】それぞれの焼物の焼け上がり時間は異なる
ものの、厚い肉においては表面は狐色を呈し内部にも十
分に火が通り、均等にむらなく焼き上がり、時間的に見
ても通常と変わらない。また、さんま等も表面が焦げ過
ぎたりすることもなく中骨まで良く焼けていた。野菜類
は焼き過ぎないほうが良いこともあるが、ピーマンなど
皮が焦げ過ぎることなく、非常に好適に仕上げることが
出来た。
【0015】
【発明の効果】従来一般的に使用されいる焼網や鉄板、
又焼肉店で用いられるものは細心の注意を払って、まめ
に手返ししないと表面は黒こげになるも内部まで火の通
らない状態を多々見たが、本発明にかかる積層金属板焼
器を用いるかぎり、均等にくまなく焼くことが出来、内
部が十分焼けているにも拘らず表面は色着く程度にやく
ことが出来る。
【0016】しかも、電子レンジや、ガスレンジで焼い
たように、過剰の水分に覆われること無く、素材の風味
を失うことなく歯触りもよく柔らかく調理出来る画期的
な作用効果を奏する。水晶球は、洗浄して何度も使用で
き、コスト的に見ても当初の費用投入により、非常に有
益な調理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1本発明に係る積層金属板焼器の側断面説明図
【符号の説明】
1 銅製皿 2 縁取り 3 水晶球 4 焼網 5 枠 6 熱源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食肉類、魚類、野菜類、きのこ類、おに
    ぎりその他の食品を焼く金属板焼器において、熱源に接
    する最下部が、肉厚0.5〜3.0mmの銅板で周辺を
    5〜15mmに立ち上げ縁取りした深さの銅製皿からな
    り、その内部には直径10〜12mmの水晶球を均一に
    密に敷きつめ、その上表面には金網類又は適宜の空隙を
    有するか又は有しない金属製板状体を取り付けるように
    してなる積層金属板焼器。
  2. 【請求項2】 銅製皿は、空間を有する複数枚の銅板か
    らなることを特徴とする請求項1記載の積層金属板焼
    器。
JP10205796A 1998-07-07 1998-07-07 積層金属板焼器 Pending JP2000023857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10205796A JP2000023857A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 積層金属板焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10205796A JP2000023857A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 積層金属板焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023857A true JP2000023857A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16512837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10205796A Pending JP2000023857A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 積層金属板焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000023857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020174548A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 オルガノ株式会社 海洋生物の飼育水製造方法および製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020174548A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 オルガノ株式会社 海洋生物の飼育水製造方法および製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9119500B2 (en) Griddle plate for a gas grill
US3937138A (en) Barbecue grill
KR20180006074A (ko) 철판을 가열하여 불맛을 내는 구이기
KR102375564B1 (ko) 구이용 불판
JP2000023857A (ja) 積層金属板焼器
KR20160112425A (ko) 인도어 및 아웃도어 겸용 스테이크 팬
JP3146060U (ja) 肉の網焼き器具用プレート
KR101598457B1 (ko) 요리시 기름이 튀지 않고 배출되며 연기가 나지 않는 양면을 활용하는 그릴팬
JP3144315U (ja) 鉄鍋および該鉄鍋を用いた調理器具
US5465652A (en) Cooking apparatus and method
KR200249198Y1 (ko) 석쇠판 및 고기구이판 겸용 고기구이기
US20230240473A1 (en) Reversible cooking grate
JPS589122Y2 (ja) グリル付テ−ブルコンロ
JP2006087854A (ja) オーブン機能を備えた引き出し付きバーベキュウ用コンロ
CN213524877U (zh) 一种用于煤气卡式炉的烧烤器具
JP2010022466A (ja) 珪藻土の土鍋とその使用方法
JP3222716U (ja) 加熱調理用器具
JP2005221215A (ja) バーベキューコンロ機能の付いたオーブン
KR200169891Y1 (ko) 구이판
JP2003010054A (ja) 調理用石焼釜
KR200212904Y1 (ko) 육류 구이판
JPH04103837U (ja) 焼物料理用の調理具
JP3411249B2 (ja) 調理器具
JPH04164417A (ja) うなぎの焼成方法およびその装置
KR200324770Y1 (ko) 숯불철판구이용 조리판