JP2000023799A - マットレス状部材の製造方法 - Google Patents

マットレス状部材の製造方法

Info

Publication number
JP2000023799A
JP2000023799A JP10210431A JP21043198A JP2000023799A JP 2000023799 A JP2000023799 A JP 2000023799A JP 10210431 A JP10210431 A JP 10210431A JP 21043198 A JP21043198 A JP 21043198A JP 2000023799 A JP2000023799 A JP 2000023799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mattress
dimensional net
linear bodies
solidified
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10210431A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaki Morimura
忠樹 森村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morimura Kousan KK
Original Assignee
Morimura Kousan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morimura Kousan KK filed Critical Morimura Kousan KK
Priority to JP10210431A priority Critical patent/JP2000023799A/ja
Publication of JP2000023799A publication Critical patent/JP2000023799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寝具用のマットレスなどに使用可能で、通気
性が良く、湿気によるカビの発生などを防止できるマッ
トレス状部材を、効率良く製造できる方法を提供する。 【解決手段】 押出機1に複数の下向きノズル2を設け
て、その各ノズル2から加熱溶融した熱可塑性樹脂を下
方へ向かって連続的に押し出すことにより複数本の線状
体3を形成して降下させ、その下方位置でそれら線状体
3をまだ固化しないうちにその降下速度より遅い速度で
引き取ることにより各線状体3を褶曲させ、かつ、それ
らの粘着性を利用して各線状体3の接触箇所を互いに付
着させて集合させることにより立体網状体4を連続的に
形成するとともに、その立体網状体4の形成過程で立体
網状体4がまだ固まらないうちに、その片側の側面に所
要間隔で突起12を没入させることにより凹部7を形成
し、その後、その立体網状体4を冷却して固めてから適
宜な大きさに切断することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寝具用のマットレ
スや、荷物の載置台や、建造物の内外の壁の間に入れる
充填材等に使用可能な、有用性の高いマットレス状部材
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の寝具用のマットレスにはウレタン
等の弾性材が使用されている。このようなマットレスを
フローリングの床などに敷いたままにすると、汗を吸っ
て湿った状態が続くのでカビが発生する等の問題があ
る。また、倉庫の床などに荷物を直に置いて保管する場
合なども、湿気によりその荷物にカビが発生したり腐敗
する等の問題がある。また、従来、湿気により建造物の
壁に結露が発生して建造物が傷むという問題もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、寝具用のマ
ットレス、荷物の載置台、又は建造物の内外の壁の間に
入れる充填材等に使用可能で有用性が高く、かつ、通気
性が良好で湿気によるカビの発生等の問題がないマット
レス状部材を、効率良く安価で得ることができる製造方
法の提供を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のマットレス状部材の製造方法は、押出機1
に複数の下向きノズル2を設けて、その各ノズル2から
加熱溶融した熱可塑性樹脂を下方へ向かって連続的に押
し出すことにより複数本の線状体3を形成して降下さ
せ、その下方位置でそれら線状体3をまだ固化しないう
ちにその降下速度より遅い速度で引き取ることにより各
線状体3を褶曲させ、かつ、それらの粘着性を利用して
各線状体3の接触箇所を互いに付着させて集合させるこ
とにより立体網状体4を連続的に形成するとともに、そ
の立体網状体4の形成過程で立体網状体4がまだ固まら
ないうちに、その片側の側面に所要間隔で突起12を没
入させることにより凹部7を形成し、その後、その立体
網状体4を冷却して固めてから適宜な大きさに切断する
ことを特徴とするものである。
【0005】
【実施例】以下、図によって本発明の実施例を説明す
る。まず、図1は製造工程を示したもので、図中、符号
1が押出機を示している。この押出機1はその下面に複
数の下向きノズル2を設けている。なお、複数のノズル
2は図面に対して垂直方向にも細長く配置している。押
出機1はポリプロピレン等の熱可塑性樹脂を加熱溶着し
て、それを各ノズル2から下方へ向かって連続的に押し
出すことにより、複数本の線状体3を形成して、そのま
ま降下させる。
【0006】押出機1から押し出されて形成された線状
体3は、まだ固化しないうちに、その下方位置で、その
降下速度より遅い速度で引き取られる。これにより、各
線状体3は褶曲して、それらが有する粘着性を利用し
て、互いに接触箇所を付着させながら、密に集合して立
体網状体4を連続的に形成する。そして、その立体網状
体4は冷却水5に浸されることにより冷却されて固化す
ることになる。
【0007】立体網状体4は、その形成過程で、一方の
側面をガイド壁6によって揃えられる。
【0008】一方、ガイド壁6の反対側には、立体網状
体4の反対側の側面に一定間隔で凹部7を形成するため
の側面加工装置8を配している。この側面加工装置8
は、上下一対の円柱状回転体9,10の間にベルト11
を巻き掛けして、そのベルト11には一定間隔で突起1
2を設けた構成になっている。上方の回転体9を駆動す
ることによりベルト11を回転させると、ベルト11の
回転と共に突起12が上下方向に移動する。なお、ベル
ト11はステンレス製で金網状を呈し、立体網状体4の
凹部7を形成する側の側面を揃える役割も有している。
【0009】そして、ベルト11の突起12は、上記の
立体網状体4の形成過程における初期に、すなわち立体
網状体4が固まる前に、その一方の側面に没入して凹部
7を形成し、そのままの状態で立体網状体4と共に下方
へ移動して、立体網状体4が固まった後に凹部7から抜
け出て再び上方へ移動する。
【0010】片面に凹部7を形成して固まった立体網状
体4は、その後、冷却水5から引き上げて、乾燥してか
ら、適宜な大きさに切断する。これによって、図2に示
すように、長方形の板状で、片面に凹部7を有するマッ
トレス状部材13が完成することになる。
【0011】このマットレス状部材13は、寝具用のマ
ットレス、荷物の載置台、又は建造物の内外の壁の間に
入れる充填材などとして使用することができる。その場
合、凹部7を有する面を下にして使用する。
【0012】なお、凹部7の形状は、使用目的に合うよ
うに、上記のベルト11に設けた突起12の形状を変え
ることによって自由に変更することができる。
【0013】上記のマットレス状部材13は、寝具用の
マットレスとして使用した場合に、その底の凹部7を空
気が流通するので通気性が良く、それに加えて、マット
レス状部材13自体が空隙率の高い立体網状構造で、元
々通気性の良い構造になっているので、通気性が相乗的
に向上することになり、湿気によるカビの発生等の問題
が全くない。
【0014】また、上記のマットレス状部材13を荷物
の載置台として使用した場合も、同じく良好な通気性に
よって、荷物にカビが発生したり、荷物が腐敗すること
を防止することができる。
【0015】また、上記のマットレス状部材13を建造
物の内外の壁の間に入れる充填材として使用した場合
も、良好な通気性によって壁に結露が発生するのを防止
することができる。
【0016】なお、マットレス状部材13は片面に設け
た凹部7によって曲げやすいフレキシビリティを有する
ので、取り扱いも容易である。
【0017】
【発明の効果】本発明のマットレス状部材の製造方法は
上記の通りであり、通気性が良くて湿気によるカビの発
生等の問題が全くなく、かつ、曲げやすくて取り扱いも
容易であり、さらに、クッション性にも優れていて、寝
具用のマットレス、荷物の載置台、又は建造物の内外の
壁の間に入れる充填材等に最適なマットレス状部材を、
極めて効率良く、かつ、安価で製造できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造工程を示す断面図である。
【図2】製造されたマットレス状部材の斜視図である。
【符号の説明】
1 押出機 2 ノズル 3 線状体 4 立体網状体 5 冷却水 6 ガイド壁 7 凹部 8 側面加工装置 9 回転体 10 回転体 11 ベルト 12 突起 13 マットレス状部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機1に複数の下向きノズル2を設け
    て、その各ノズル2から加熱溶融した熱可塑性樹脂を下
    方へ向かって連続的に押し出すことにより複数本の線状
    体3を形成して降下させ、その下方位置でそれら線状体
    3をまだ固化しないうちにその降下速度より遅い速度で
    引き取ることにより各線状体3を褶曲させ、かつ、それ
    らの粘着性を利用して各線状体3の接触箇所を互いに付
    着させて集合させることにより立体網状体4を連続的に
    形成するとともに、その立体網状体4の形成過程で立体
    網状体4がまだ固まらないうちに、その片側の側面に所
    要間隔で突起12を没入させることにより凹部7を形成
    し、その後、その立体網状体4を冷却して固めてから適
    宜な大きさに切断することを特徴とするマットレス状部
    材の製造方法。
JP10210431A 1998-07-09 1998-07-09 マットレス状部材の製造方法 Pending JP2000023799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210431A JP2000023799A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 マットレス状部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210431A JP2000023799A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 マットレス状部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023799A true JP2000023799A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16589215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210431A Pending JP2000023799A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 マットレス状部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000023799A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101874691A (zh) * 2009-05-01 2010-11-03 株式会社喜恩吉 防潮床垫及其制造方法
KR101160787B1 (ko) * 2011-08-24 2012-06-27 오규환 물세탁이 가능한 침대 메트리스 성형장치
US8226882B2 (en) 2000-03-15 2012-07-24 C-Eng Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing three-dimensional netted structure
US8757996B2 (en) 2000-03-15 2014-06-24 C-Eng Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing three-dimensional netted structure
JP2020045589A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社エアウィーヴ フィラメント3次元結合体およびその製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8226882B2 (en) 2000-03-15 2012-07-24 C-Eng Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing three-dimensional netted structure
US8757996B2 (en) 2000-03-15 2014-06-24 C-Eng Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing three-dimensional netted structure
CN101874691A (zh) * 2009-05-01 2010-11-03 株式会社喜恩吉 防潮床垫及其制造方法
CN101874691B (zh) * 2009-05-01 2015-11-25 株式会社喜恩吉 防潮床垫
KR101160787B1 (ko) * 2011-08-24 2012-06-27 오규환 물세탁이 가능한 침대 메트리스 성형장치
JP2020045589A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社エアウィーヴ フィラメント3次元結合体およびその製造装置
JP7158968B2 (ja) 2018-09-18 2022-10-24 株式会社エアウィーヴ フィラメント3次元結合体およびその製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10920374B2 (en) Three-dimensional papermaking belt
US6357388B1 (en) Cat litter mat
US20050189811A1 (en) Fastening member for a molded article
CN1013389B (zh) 运动场用的塑料草皮卷的制造方法
JP2000023799A (ja) マットレス状部材の製造方法
US8100680B2 (en) Apparatus for manufacturing floor mat using double conveyor system
JP3055735U (ja) 立体網状マット
CN1925767A (zh) 接触紧固件产品
US20070163701A1 (en) Method and apparatus for manufacturing base member bearing projections, and base member bearing projections
JP4302103B2 (ja) 立体構造物の製造方法および製造装置
KR100748945B1 (ko) 바닥시공재 및 그의 제조방법
JPS6044419B2 (ja) 合成樹脂製立体網状集合体の連続製造法
JP2711508B2 (ja) 廃水処理用充填材
JPS58109670A (ja) ふとん、ベツド類に於ける中綿の製造方法
JP2707399B2 (ja) 球形状の中空ポーラス体の製造方法
JP2000025125A (ja) マットレス状部材の製造方法
JP2019189972A (ja) 編成樹脂構造体整形機、編成樹脂構造体形成機、編成樹脂構造体製造装置、及び編成樹脂構造体製造方法
JP3910238B2 (ja) 中空成形品の製造方法
JPS6044418B2 (ja) マツトの製造方法
JP3072686U (ja) 寝具、座席等の通気用マット
JPH0428361Y2 (ja)
JPS6123556Y2 (ja)
KR101659387B1 (ko) 매트
JP2690245B2 (ja) ネット強化無機質製品の押出成形方法
JPH1120060A (ja) 繊維強化ゴムチップ体