JP2000022994A - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム

Info

Publication number
JP2000022994A
JP2000022994A JP18620598A JP18620598A JP2000022994A JP 2000022994 A JP2000022994 A JP 2000022994A JP 18620598 A JP18620598 A JP 18620598A JP 18620598 A JP18620598 A JP 18620598A JP 2000022994 A JP2000022994 A JP 2000022994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
digital camera
touch panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18620598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamura
健二 中村
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP18620598A priority Critical patent/JP2000022994A/ja
Publication of JP2000022994A publication Critical patent/JP2000022994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラが有している機動性を活かし
て簡単にプレゼンテーションを行うことができる画像表
示システムを提供する。 【解決手段】 デジタルカメラ1は、タッチパネル付き
LCD表示装置1000と、プリンタ2000とに接続
されている。LCD表示装置1000には、撮影待機状
態においては上記デジタルカメラの撮像部3により1/
30秒毎に撮像された画像が表示され、再生モードにお
いてはメモリカード8から読み出された撮影済み画像を
表示することが可能である。また、LCD表示装置10
00の表示画面に一体に設けられたタッチパネル100
0を操作することにより、デジタルカメラ1の制御が可
能となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラに
より撮影された画像を表示する画像表示システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、デジタルカメラは、撮像素子に
よって撮影された画像の画像信号をデジタル画像信号に
変換し、該デジタル画像信号をフロッピディスクやメモ
リカード等の記録媒体に記録する構成を有しており、い
わゆる銀塩フィルムを使用する従来のカメラとは異な
り、撮影した画像を即時に表示させてその画像を見るこ
とができる。このため、デジタルカメラは単なる撮影ツ
ールとしてだけでなく、データを記録するための携帯可
能なツールとして、例えば、各種の掲示板や交通機関の
時刻表のメモないしは記録等の手段としても用いられて
いる。
【0003】また、デジタルカメラは、撮影した画像デ
ータをパーソナルコンピュータに取り込んで、その画像
データを自由に加工、編集し、その画像データをプレゼ
ンテーション等にも使用することができる。このため、
デジタルカメラは、パーソナルコンピュータの普及に伴
って、急速に普及しようとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のデジ
タルカメラをプレゼンテーションに使用するためには、
次のような面倒な操作が必要であった。まず、デジタル
カメラのドライバ用のソフトウエアと専用のアプリケー
ションソフトウエアをパーソナルコンピュータにインス
トールし、デジタルカメラをパーソナルコンピュータに
接続したうえで、パーソナルコンピュータへ撮影画像を
転送し、パーソナルコンピュータ上で専用のアプリケー
ションソフトウエアを使って、プレゼンテーション用の
コンテンツを作成することにより、ようやくプレゼンテ
ーションが可能になる。
【0005】このように、従来のデジタルカメラをプレ
ゼンテーションに使用するためには、面倒な操作ないし
は作業を必要とし、デジタルカメラが有している機動性
を十分に活かせていないという問題があった。また、デ
ジタルカメラが液晶表示装置からなる表示部を備えてい
るときには、該表示部を使用してプレゼンテーションを
行うことも考えられるが、デジタルカメラの表示部は一
般に小さいため、プレゼンテーションには用をなさない
という問題もあった。
【0006】本発明は従来の画像表示システムにおける
上記のような問題を解消すべくなされたものであって、
その目的は、デジタルカメラが有している機動性を十分
に活かして簡単にプレゼンテーションを行うことができ
る画像表示システムを提供することにある。
【0007】本発明のさらにいま一つの目的は、上記目
的に加えて、タッチパネル上でプレゼンテーションを行
える画像表示システムを提供することにある。
【0008】本発明のさらにいま一つの目的は、上記目
的に加えて、変更されたプレゼンテーション画像を保管
することができる画像表示システムを提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、デジタルカメラにより撮影
した画像を表示する画像表示システムであって撮影した
画像データを格納するための画像記録手段と、上記デジ
タルカメラに接続され、上記画像記録手段の画像データ
を読み出して表示するための表示手段と、該表示手段の
表示部の表示面に一体的に設けられた指示手段と、該指
示手段によって上記デジタルカメラを制御するための制
御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0010】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載の画像表示システムにおいて、上記指示手段がタッ
チパネルであり、上記表示手段の表示部が画像表示領域
と操作機能表示領域とからなり、画像表示領域にて上記
タッチパネルの押圧された箇所の表示状態が変更される
ようにしたことを特徴とする。
【0011】さらに、請求項3に係る発明は、請求項2
に記載の画像処理システムにおいて、上記表示状態の変
更された表示画像を上記画像記録手段に記録するように
したことを特徴とする。
【0012】
【作用】上記画像記録手段はデジタルカメラにより撮像
された画像データを格納しており、該画像データは、表
示手段の表面に一体的に設けられた上記指示手段の指示
により、表示手段に画像として表示される。上記制御手
段は、指示手段の指示に従ってデジタルカメラを制御
し、表示画像の切替、表示形式の切替、画像データの編
集や加工等を行う。
【0013】上記タッチパネルを押圧すると、画像表示
領域のタッチパネルの押圧された箇所の表示状態が変更
される。
【0014】上記タッチパネルからの指示により、表示
状態の変更された表示部の表示画像が画像記録手段に記
録される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る画像表示システムの実施の形態について説明する。
【0016】以下では、本発明の一つの実施形態を、
(システム構成)、(デジタルカメラの全体構成)、
(回路ブロック構成)および(表示画面およびその操
作)に項を分けて説明する。
【0017】(システム構成)本発明に係る画像表示シ
ステムのシステム構成を図1に示す。図1において、デ
ジタルカメラ1は、タッチパネル付きLCD表示装置
(以下、LCD表示装置と記す。)1000と、プリン
タ2000とに接続されている。上記LCD表示装置1
000には、撮影待機状態においては上記デジタルカメ
ラ1の撮像部3(図2ないし図4参照)により1/30
秒毎に撮像された画像が表示され、再生モードにおいて
はメモリカード8(図2参照)から読み出された撮影済
み画像を表示することが可能である。また、上記LCD
表示装置1000の表示画面に一体に設けられたタッチ
パネル1000を操作することにより、上記デジタルカ
メラ1の制御が可能となっている。
【0018】(デジタルカメラの全体構成)上記デジタ
ルカメラ1は、図2ないし図4に示すように、箱型のカ
メラ本体部2と直方体状の撮像部3とから構成されてい
る。撮像部3は、デジタルカメラ1の正面から見てカメ
ラ本体部2の右側面に着脱可能、かつ、この右側面と平
行な面内に回転可能に装着されている。
【0019】上記カメラ本体部2は、主として上記撮像
部3で撮像された画像の画像信号に所定の信号処理を施
した後、LCD(液晶表示素子)からなる表示部10へ
の表示、メモリカード8への記録、上記パーソナルコン
ピュータ19への転送等の処理を行う。
【0020】一方、上記撮像部3は、マクロズームレン
ズからなる図5に示す撮影レンズ301およびCCD
(電荷結合素子)等の光電変換素子からなるCCDカラ
ーエリアセンサ303を有する撮像装置302を備え、
被写体の光学像をCCDカラーエリアセンサ303の各
画素で光電変換された電荷信号により構成される画像に
変換して取り込むものである。また、撮像部3内の適所
に、フラッシュ光の被写体からの反射光を受光する調光
センサ305を備えた調光回路304(図5参照)が設
けられている。
【0021】カメラ本体部2の正面には、図2に示すよ
うに、左端部の適所にグリップ部4が設けられ、右端部
の上部適所に内蔵フラッシュ5が設けられている。ま
た、カメラ本体部2の上面には、ほぼ中央に記録画像を
再生する際のコマ送り用のスイッチ6,7が設けられて
いる。スイッチ6は、記録画像をコマ番号が増大する方
向(撮影順の方向)にコマ送りするためのスイッチ(以
下、UPスイッチと記す。)であり、スイッチ7は、記
録画像をコマ番号が減少する方向にコマ送りするための
スイッチ(以下、DOWNスイッチと記す。)である。
また、図3に示すように、背面側から見てDOWNスイ
ッチ7の左側にメモりカード8に記録された画像を消去
するための消去スイッチDが設けられ、UPスイッチ6
の右側にシャッタボタン9が設けられている。
【0022】カメラ本体部2の背面には、図3に示すよ
うに、左端部のほぼ中央に撮影画像のモニタ表示(ビュ
ーファインダに相当)および記録画像の再生表示等を行
うための表示部10が設けられている。また、表示部1
0の下方位置には、メモリカード8に記録される画像デ
ータの圧縮率Kを切り替え設定するための圧縮率設定ス
イッチ12と、パーソナルコンピュータ19(図5参
照)が外部接続される接続端子13、LCD表示装置1
000が接続されるディスプレイ接続端子21および電
源スイッチPSが設けられている。
【0023】上記デジタルカメラ1は、フラッシュ発光
に関するモードとして被写体輝度に応じて自動的に内蔵
フラッシュ5を発光させる「自動発光モード」、被写体
輝度に関係なく内蔵フラッシュ5を強制的に発光させる
「強制発光モード」および内蔵フラッシュ5の発光を禁
止する「発光禁止モード」を有しており、FLモード設
定スイッチ11を押す毎に「自動発光」、「強制発光」
および「発光禁止」の各モードがサイクリックに切り替
わり、いずれかのモードが選択設定されるようになって
いる。
【0024】また、上記デジタルカメラ1では、1/8
と1/20の2種類の圧縮率Kが選択可能になってお
り、例えば圧縮率設定スイッチ12を右にスライドする
と、圧縮率1/8が設定され、左にスライドすると、圧
縮率K=1/20が設定される。なお、本実施の形態で
は、このように2種類の圧縮率Kが選択設定できるよう
にしているが、3種類以上の圧縮率Kを設定するように
することもできる。
【0025】さらに、カメラ本体部2の背面の右端上部
には、「撮影モード」と「再生モード」とを切替設定す
る撮影/再生モード設定スイッチ14が設けられてい
る。撮影モードは写真撮影を行うモードであり、再生モ
ードはメモリカード8に記録された撮影画像を表示部1
0に再生表示するモードである。撮影/再生モード設定
スイッチ14も2接点のスライドスイッチからなり、例
えば右側にスライドすると再生モードが設定され、左側
にスライドすると撮影モードが設定される。
【0026】カメラ本体部2の底面には、図4に示すよ
うに、電池装填室18とメモリカード8のカード装填室
17とが設けられ、両装填室17,18の装填口は、図
2で矢印Aで示すように、グラムシェルタイプの蓋15
により閉塞されるようになっている。本実施の形態で
は、デジタルカメラ1は4本の単三形乾電池を直列接続
してなる電源電池を駆動源としている。
【0027】(回路ブロック構成)図5において、CC
Dカラーエリアセンサ303は、撮影レンズ301によ
り結像された被写体の構造を、R(赤)、G(緑)、B
(青)の色成分の画像信号(各画素で受光された画素信
号の信号列からなる信号)に光電変換して出力する。
【0028】上記デジタルカメラ1は絞りが固定絞りと
なっているので、撮像部3における露出制御はCCDカ
ラーエリアセンサ303の露光量、すなわち、シャッタ
スピードに相当するCCDカラーエリアセンサ303の
電荷蓄積時間を調節することにより行われる。被写体輝
度が低輝度のときに適切なシャッタスピードが設定でき
ない場合は、CCDカラーエリアセンサ303から出力
される画像信号のレベル調整を行うことにより露光不足
による不適正露出が補正される。すなわち、低輝度時
は、シャッタスピードとゲイン調整とを組み合わせて露
出制御が行われる。画像信号のレベル調整は、信号処理
回路313内のAGC回路のゲイン調整において行われ
る。
【0029】タイミングジェネレータ314は、タイミ
ング制御回路202から送信される基準クロックに基づ
き、上記CCDカラーエリアセンサ303の駆動制御信
号を生成するものである。上記タイミングジェネレータ
314は、積分開始/終了(露出開始/終了)のタイミ
ング信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同期
信号、垂直同期信号、転送信号等)等のクロック信号を
生成し、CCDカラーエリアセンサ303に出力する。
【0030】信号処理回路313は、CCDカラーエリ
アセンサ303から出力される画像信号(アナログ信
号)に所定のアナログ信号処理を施すものである。信号
処理回路313は、CDS(相関二重サンプリング)回
路とAGC(オートマチック・ゲイン・コントロール)
回路とを有し、上記CDS回路により画像信号のノイズ
の低減を行い、上記AGC回路のゲインを調整すること
により画像信号のレベル調整を行う。
【0031】調光回路304は、フラッシュ撮影におけ
る内蔵フラッシュ5の発光量を全体制御部211により
設定された所定の発光量に制御するものである。フラッ
シュ撮影においては、露出開始と同時に被写体からのフ
ラッシュ光の反射光が調光センサ305により受光さ
れ、上記発光量が所定の発光量に達すると、調光回路3
04から全体制御部211内に設けられたFL制御回路
に発光停止信号が出力される。FL制御回路は、この発
光停止信号に応答して内蔵フラッシュ5の発光を強制的
に停止し、これにより内蔵フラッシュ5の発光量が所定
の発光量に制御される。
【0032】カメラ本体部2内において、A/D変換器
205は、画像信号の各画素信号を10ビットのデジタ
ル信号に変換するものである。A/D変換器205は、
図示しないA/Dクロック発生回路から入力されるA/
D変換用のクロックに基づいて各画素信号(アナログ信
号)を10ビットのデジタル信号に変換する。
【0033】カメラ本体部2内には、基準クロックを生
成するとともに、タイミングジェネレータ314、A/
D変換器205に対するクロックを生成するタイミング
制御回路202が設けられている。タイミング制御回路
202は、全体制御部211により制御される。
【0034】黒レベル補正回路206は、A/D変換さ
れた画素信号(以下、画素データという。)の黒レベル
を基準の黒レベルに補正するものである。また、WB回
路207は、γ補正後にホワイトバランスも合わせて調
整されるように、R,B,Gの各色成分の画素データの
レベル変換を行うものである。WB回路207は、全体
制御部211から入力されるレベル変換テーブルを用い
てR,G,Bの各色成分の画素データのレベルを変換す
る。なお、レベル変換テーブルの各色成分の変換係数
(特性の傾き)は全体制御部211により撮影画像毎に
設定される。
【0035】γ補正回路208は、画素データのγ特性
を補正するものである。γ補正回路208は、γ特性の
異なる例えば6種類のγ補正テーブルを有し、撮影シー
ンや撮影条件に応じて所定のγ補正テーブルにより画素
データのγ補正を行う。
【0036】画像メモリ209は、γ補正回路208か
ら出力される画素データを記憶するメモリである。画像
メモリ209は、1フレーム分の記憶容量を有してい
る。すなわち、画像メモリ209は、CCDカラーエリ
アセンサ303がn行×m列の画素を有している場合、
n×m画素分の画素データの記憶容量を有し、各画素デ
ータが対応する画素位置に記憶されるようになってい
る。
【0037】VRAM210は、LCD表示部10に再
生表示される画像データのバッファメモリである。VR
AM210は、表示部10の画素数に対応した画像デー
タの記憶容量を有している。
【0038】撮影待機状態においては、撮像部3により
1/30(秒)毎に撮像された画像の各画素データがA
/D変換器205ないしγ補正回路208により所定の
信号処理を施された後、画像メモリ209に記憶される
とともに、全体制御部211を介してVRAM210に
転送され、表示部10に表示される。
【0039】なお、表示部10の画素数は、320×2
40ピクセルであるが、VRAM自身は900KB、す
なわち、640×480×24ビットの容量があり、表
示部10で表示する際に、1/2に縮小するようにして
いる。
【0040】これにより、撮影者は、表示部10に表示
された画像により被写体像を視認することができる。ま
た、再生モードにおいては、メモリカード8から読み出
された画像が全体制御部211で所定の信号処理が施さ
れた後、VRAM210に転送され、VRAM210を
介して表示部10に再生表示される。
【0041】デジタルカメラ1には、VGAサイズ(6
40×480ピクセル)の感圧式のタッチパネルを有す
るLCD表示装置1000がデジタルカメラ1の外部に
接続可能である。これを接続した場合には、撮影モード
においてはVRAM210に転送されたデータが上記L
CD表示装置1000にも表示される。
【0042】また、再生モードでは、メモリカード8か
ら読み出された画像が全体制御部211で所定の信号処
理が施された後、VRAM210に転送され、VRAM
210を介して表示部10およびLCD表示装置100
0に表示される。
【0043】一方、LCD表示装置1000で押圧を検
出した位置の情報は、全体制御部211へ入力され、そ
の結果に応じてデジタルカメラ1が制御される。
【0044】カードI/F212は、メモリカード8へ
の画像データの書込みおよび画像データの読出しを行う
ためのインターフェースである。また、通信用I/F2
13は、パーソナルコンピュータ19を通信可能に外部
接続するための、例えばUSB規格に準拠したインター
フェースである。
【0045】FL(フラッシュ)制御回路214は、内
蔵フラッシュ5の発光を制御する回路である。FL制御
回路214は、全体制御部211の制御信号に基づき内
蔵フラッシュ5の発光の有無、発光量および発光タイミ
ング等を制御し、調光回路304から入力される発光停
止信号に基づき内蔵フラッシュ5の発光量を制御する。
【0046】RTC219は、撮影日時を管理するため
の時計回路であって、図示しない別の電源で駆動され
る。
【0047】操作部250は、上記したUPスイッチ
6、DOWNスイッチ7、シャッタボタン9、FLモー
ド設定スイッチ11、圧縮率設定スイッチ12、撮影/
再生モード設定スイッチ14に相当するスイッチであ
る。
【0048】全体制御部211は、マイクロコンピュー
タからなり、既に説明した撮像部3およびカメラ本体部
2内の各部材の駆動を有機的に制御し、デジタルカメラ
1の撮影動作を統括制御するものである。
【0049】全体制御部211は、撮影モードにおい
て、シャッタボタン9により撮影が指示されると、撮影
指示後に画像メモリ209に取り込まれた画像のサムネ
イル画像と圧縮率設定スイッチ12で設定された圧縮率
KによりJPEG方式により圧縮された圧縮画像とを生
成し、撮影画像に関するタグ情報(コマ番号、露出値、
シャッタスピード、圧縮率K、撮影日、撮影時のフラッ
シュのオン/オフのデータ、シーン情報、画像の判定結
果等の情報)とともに両画像をメモリカード8に記憶す
る(図6参照)。
【0050】デジタルカメラ1によって記録される画像
は、圧縮率1/20では40コマの画像が記憶可能であ
り、図6に示すように、各コマにはタグの部分とJPE
G形式で圧縮された高解像度の画像データ(640×4
80画素)とサムネイル表示用の画像データ(80×6
0画素)が記憶されている。各コマ単位で、例えばEX
IF形式の画像ファイルとして扱うことが可能である。
さらに、各コマ単位で、各画像に対する各コマに対する
キャプション(画像の説明文)を格納するためのエリア
がある。
【0051】(表示画面およびその操作)再生モードに
おけるLCD表示装置1000の表示画面を図7に示
す。該表示画面は画像表示エリア1001と操作機能表
示エリア1002とからなり、操作機能表示エリア10
02には、操作ボタンが表示されている。各操作ボタン
の機能はデジタルカメラ1と全く同機能であり、デジタ
ルカメラ1のスイッチとの対応関係は次の表1に示す通
りである。ただし、デジタルカメラ1のスライドスイッ
チに関しては、画面上でドラッグすることによって、同
機能を実現する。LCD表示装置1000を接続したと
きには、タッチパネルの操作が優先される。
【0052】
【表1】 番号 ボタン名称 対応するデジタルカメラのスイッチ 10PS 電源ボタン 電源スイッチPS 1009 シャッタボタン シャッタボタン9 1014 撮影/再生モード 撮影/再生モード設定スイッチ14 切替ボタン 1006 Downボタン DOWNスイッチ7 1007 Upボタン UPスイッチ6 10D 削除ボタン 消去スイッチD 1010 圧縮率設定ボタン 圧縮率設定スライドスイッチ12 1011 FLモード設定ボタン FLモード設定スイッチ11
【0053】図7において、キャプション入力ボタンC
tnを押圧すると、LCD表示装置1000の表示画面
は図8に示す表示画面に切り替わる。図8に示される表
示画面では、画面下方にキーボードが表示され、画面右
方にキャプション入力エリア23が表示され、画像表示
エリア1001は図7の75パーセントのサイズで表示
されており、画像メモリ209から再度表示データを読
み出し、再描画するときに縮小表示する。
【0054】上記キーボード22を押圧すると、それに
対応した文字列がキャプション入力エリア23に表示さ
れる。入力が完了し、シャッタボタン1009を押す
と、表示されている画像に対応するキャプションがメモ
リカード8のキャプション格納エリアに保管され、画面
は図7に戻る。また、入力が完了しても、FLモード設
定ボタン1011を押した場合には、キャプションがメ
モリカード8のキャプション格納エリアに保管されるこ
となく、画面は図8に戻る。
【0055】再度、キャプション入力ボタンCtnを押
して、図8の表示画面に切り替えたときに、上記メモリ
カード8のキャプション格納エリアのデータを参照し、
図8のキャプション表示エリア23に表示するため、画
像に対する説明が容易になる。
【0056】さらに、図7の画像表示状態において、
指、もしくはスタイラスペン24でタッチパネルを押圧
した場合には、既に述べたように、押圧された場所を全
体制御部211で判別し、もし、押された場所がボタン
のエリアであるなら、押ボタンの機能に応じた制御を実
行する。しかし、もし押圧された場所が画像表示エリア
1001なら、押された場所に対応する画像メモリ20
9のRGBの値をいずれも零とする。そのため、LCD
表示装置1000を使って説明する際に、記号等が黒く
表示され、プレゼンテーションの際の説明を行う際の理
解を容易にすることができる。
【0057】なお、図7に示す画面において、画像表示
エリア1001に押圧によって記号等を表示した状態
で、シャッタボタン1009を押すと、表示されている
画像がメモリカード8に記録される。従って、図8でシ
ャッタボタン1009を押圧したときには、メモリカー
ド8内のキャプション格納エリアのデータと画像データ
の両方が更新されることになる。
【0058】また、記号が入った画像データや、キャプ
ションは接続端子13(図2,図3参照)にプリンタ2
000を接続し、該プリンタ2000を用いてプリント
アウトすることもできる。また、LCD表示装置100
0は透過型液晶からなり、オーバヘッドプロジェクタ
(OHP)上にLCD表示装置1000をセットして、
プレゼンテーションを行ってもよい。
【0059】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
表示手段と一体的に設けられた指示手段の指示に従って
デジタルカメラを制御し、記録手段に記録されている画
像データの表示手段の表示画像の切替、表示形式の切
替、画像データの編集や加工等を指示するようにしたの
で、デジタルカメラを接続した表示手段を使用して、パ
ーソナルコンピュータを使用することなく、デジタルカ
メラを使ったプレゼンテーションを簡単かつ容易に行う
ことができる。
【0060】また、本発明によれば、指示手段をタッチ
パネルとすることにより、表示手段の表示画面を見て必
要な箇所を指で押圧するだけで、デジタルカメラを制御
し、記録手段に記録されている画像データの表示手段の
表示画像の切替、表示形式の切替、画像データの編集や
加工等を指示することができ、デジタルカメラを使った
プレゼンテーションを簡単かつ容易に行うことができ
る。
【0061】さらに、本発明によれば、タッチパネルか
らの指示により、表示状態の変更された表示部の表示画
像を記録手段に記憶させることにより、プレゼンテーシ
ョンの記録も行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像表示システムの一つの実施
形態のシステム構成図である。
【図2】 図1の画像表示システムに使用されるデジタ
ルカメラの正面図である。
【図3】 図2のデジタルカメラの背面図である。
【図4】 図2のデジタルカメラの底面図である。
【図5】 図2のデジタルカメラの回路システムのブロ
ック構成図である。
【図6】 図2のデジタルカメラのメモリカード内のデ
ータ配列の説明図である。
【図7】 図1の画像表示システムの画像表示装置の表
示画面の説明図である。
【図8】 図7の表示画面から切り変えられた画像表示
装置の表示画面の説明図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 2 カメラ本体部 3 撮像部 6 コマ送り用のスイッチ(UPスイッチ) 7 コマ送り用のスイッチ(DOWNスイッチ) 8 メモリカード 9 シャッタボタン 10 表示部 10PS 電源ボタン 10D 削除ボタン 14 撮影/再生モード設定スイッチ 19 パーソナルコンピュータ 21 ディスプレイ接続端子 22 キーボード 23 キャプション入力エリア 24 スタイラスペン 1000 タッチパネル付きLCD表示装置 1001 画像表示エリア 1002 操作機能表示エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 Fターム(参考) 5B087 AB00 AE00 CC02 DD11 DE03 DJ01 5C022 AA13 AB15 AB20 AC03 AC32 AC42 AC52 AC69 AC73 5C053 FA06 FA07 FA27 GA11 GB36 HA18 KA04 KA06 KA24 KA25 KA26 KA30 LA01 LA06 LA11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルカメラにより撮影した画像を表
    示する画像表示システムであって撮影した画像データを
    格納するための画像記録手段と、 上記デジタルカメラに接続され、上記画像記録手段の画
    像データを読み出して表示するための表示手段と、 該表示手段の表示部の表示面に一体的に設けられた指示
    手段と、 該指示手段によって上記デジタルカメラを制御するため
    の制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像表示システム。
  2. 【請求項2】 上記指示手段がタッチパネルであり、上
    記表示手段の表示部が画像表示領域と操作機能表示領域
    とからなり、画像表示領域にて上記タッチパネルの押圧
    された箇所の表示状態が変更されるようにしたことを特
    徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  3. 【請求項3】 上記表示状態の変更された表示画像を上
    記画像記録手段に記録するようにしたことを特徴とする
    請求項2に記載の画像表示システム。
JP18620598A 1998-07-01 1998-07-01 画像表示システム Pending JP2000022994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18620598A JP2000022994A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18620598A JP2000022994A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000022994A true JP2000022994A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16184222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18620598A Pending JP2000022994A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000022994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482008B1 (ko) * 2002-11-14 2005-04-14 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 그 영상신호표시방법
JP2006252322A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Canon Electronics Inc ボタン制御装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482008B1 (ko) * 2002-11-14 2005-04-14 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 그 영상신호표시방법
JP2006252322A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Canon Electronics Inc ボタン制御装置、制御方法、及びプログラム
JP4728019B2 (ja) * 2005-03-11 2011-07-20 キヤノン電子株式会社 ボタン制御装置及び方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195513B1 (en) Electronic camera accessory and image composition system
US6819355B1 (en) Computer manipulatable camera and computer, computer product and system for manipulating camera
US8711279B2 (en) Camera with monitor
US6947075B1 (en) Photographic apparatus having display for display of a network and network system
JP2000134527A (ja) デジタルカメラ
JPH10200842A (ja) デジタルカメラ
JP3711743B2 (ja) デジタルカメラシステム
JPH11308562A (ja) デジタルカメラシステム
JPH11305335A (ja) プレゼンテーションシステム
JP3734069B2 (ja) デジタルカメラ及びそのシステム
JP3956431B2 (ja) 合成写真機能付き電子カメラ
JP3807007B2 (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
JP2001203919A (ja) デジタルカメラ
JP2009065320A (ja) 撮像装置
US7046280B1 (en) Image processing system, method for formatting recording medium, and program product
JPH11317898A (ja) デジタルカメラ
JP2000022994A (ja) 画像表示システム
JP3721925B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000134525A (ja) デジタルカメラ
JPH11272634A (ja) コンピュータの周辺機器
JP2000020176A (ja) パーソナルコンピュータの周辺機器
JP3837897B2 (ja) デジタルカメラ
JP3713984B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000050138A (ja) デジタルカメラ
JP2000023004A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615