JP2000022710A - パス設定方法、通信装置及び記憶媒体 - Google Patents

パス設定方法、通信装置及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2000022710A
JP2000022710A JP18943298A JP18943298A JP2000022710A JP 2000022710 A JP2000022710 A JP 2000022710A JP 18943298 A JP18943298 A JP 18943298A JP 18943298 A JP18943298 A JP 18943298A JP 2000022710 A JP2000022710 A JP 2000022710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
destination
signaling message
message
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18943298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Furuno
孝幸 古野
Ayako Suzuki
綾子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18943298A priority Critical patent/JP2000022710A/ja
Priority to US09/289,965 priority patent/US6658001B1/en
Publication of JP2000022710A publication Critical patent/JP2000022710A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04L2012/562Routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5685Addressing issues

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はパス設定方法、通信装置及び記憶媒
体に関し、必要となる処理を簡略化してショートカット
パスを高速に設定可能とすることを目的とする。 【解決手段】 コネクション型ネットワークにおけるパ
ス設定方法において、シグナリングプロトコルのシグナ
リングメッセージを用いて送信元デバイスと宛先デバイ
スとの間にショートカットパスを設定するためのアドレ
ス情報を解決するステップを含むように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパス設定方法、通信
装置及び記憶媒体に係り、特にコネクション型ネットワ
ークをインフラストラクチャとするインタネットワーク
においてショートカットパスを設定するパス設定方法、
ショートカットパスを設定する通信装置及びコンピュー
タにショートカットパスを設定させるプログラムを格納
したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
【0002】最近、高速な伝送路及びハードウェア処理
による高速交換を提供する交換方式であるATM(As
ynchronous Transfer Mode)
と、LAN(Local Area Network)
とのインタワーキングが注目されている。これは、比較
的狭い範囲でコンピュータ間の通信を実現するために発
展してきたLAN間を、高速なハードウェア処理による
交換技術、高速インタフェース及び長距離伝送を兼ね備
えたATMで接続することにより、分散したLANを相
互に接続したいという要望があるからである。
【0003】又、ATMは、LANデータや音声データ
等のデータ種別を1つのコネクション上に論理多重する
ことが可能であるため、ネットワークそのものを簡素化
することができる。このように簡素化されたネットワー
クは、ネットワーク管理をも容易にする。このように、
LAN間接続をATMで実現するためには、ATMネッ
トワーク上でLANサービスを提供する必要がある。こ
のために、LANE(LAN Emulation O
ver ATM)やMPOA(Multi−Proto
col Over ATM)といった標準プロトコルが
規定されている。LANEは、ATM上に論理的に定義
されたサブネットワーク(以下、単にサブネットと言
う)内のコネクションの設定に使用される。他方、MP
OAは、複数のサブネットにまたがるコネクションの設
定を行うことができる。
【0004】LANE自体は、例えば播口陽一,「NE
TWORK TECHNOLOGY,ATM:LAN
Emulation(LANE)」,UNIX MAG
AZINE 1998.1,pp.29〜40や「LA
N導入編,ボトルネックはこう避ける」,NIKKEI
COMMUNICATIONS 1997.6.2,
pp.72〜80等で紹介されている。又、MPOA自
体は、後者の「LAN導入編,ボトルネックはこう避け
る」,NIKKEI COMMUNICATIONS
1997.6.2,pp.72〜80等で紹介されてい
る。従って、本明細書ではLANE自体及びMPOA自
体の詳細な説明は省略する。
【0005】本発明は、後者のMPOAを用いる複数の
サブネットにまたがる通信において、簡単に、且つ、高
速にコネクションを設定する手段を提供するものであ
り、企業網及び公衆網のいずれにも適用可能である。
【0006】
【従来の技術】LANに接続されたホスト装置は、デー
タが発生すると宛先ホスト装置の例えばIP(Inte
rnet Protocol)アドレス、MAC(Me
diaAccess Control)アドレス等のア
ドレス情報を表示したフレームを生成し、シェアドメデ
ィア上に送出する。同じシェアドメディアに接続された
ホスト装置は、フレーム中の宛先アドレスが自分宛か、
或いは、自分がそのフレームをフォワードしなければな
らないと判断した場合にはフレームを受信するが、そう
でなければフレームを廃棄する。
【0007】一方、ATMネットワークのようなコネク
ション型ネットワークは、データが発生すると宛先AT
Mデバイスとの間に論理的なコネクションを設定し、セ
ル化されたデータをそのコネクション上に送出する。こ
れにより、データを受信するべきデバイスにのみ送信す
ることができ、LANのように受信側で宛先アドレスを
チェックするようなプロセスを必要としない。
【0008】このように、性格の異なる2つのネットワ
ークの相互接続を実現するには、上記の如きLANEや
MPOA等の特殊なプロトコルを使用する必要がある。
LANEは、ATMネットワーク上に論理的に定義され
たサブネット、即ち、LANEではELAN(Emul
ated LAN)と呼ばれるブロードキャストドメイ
ン上でのLANのサービスを提供し、LAN上のホスト
装置がATMネットワークを意識せずに通信することを
可能とするプロトコルである。尚、ブロードキャストド
メイン上でのLANのサービスには、ユニキャスト、マ
ルチキャスト、ブロードキャスト等が含まれる。しか
し、あるATMネットワーク上のエッジデバイス間で通
信を行おうとする際に、夫々のエッジデバイスが異なる
ELANに属している場合には、同一のATMネットワ
ーク上に接続されているにも拘らず、即ち、ATMスイ
ッチを介して直接コネクションを設定できるにも拘ら
ず、LAN上でのサブネット間の接続にルータが必要な
ように、ELAN間の接続にもルータを経由しなければ
ならない。このため、複数のELANをまたがる通信で
は、経由するルータの性能がボトルネックとなり、AT
Mネットワークの性能を充分に生かせなくなってしま
う。
【0009】そこで、この問題を解決するべく標準化さ
れたプロトコルがMPOAである。MPOAは、一旦L
ANEを使用してルータ経由で設定されたコネクション
上に、MPOAで定義されたアドレス解決メッセージを
送信することにより、ATMネットワーク内で最終的な
宛先となるデバイスからATMアドレスを受信する。こ
のATMアドレスを使用して直接宛先デバイスにコネク
ションを設定することで、ルータの性能に依存しない高
速通信を行うことができる。
【0010】図1は、ATM−LANネットワークの一
例を示す物理構成図である。ATM−LANネットワー
クは、同図に示す如く接続されたATMスイッチ50
0、エッジデバイス501,502、ルータ503,5
04及びATMホスト装置506,507により構成さ
れている。エッジデバイス501は、LAN511を介
してワークステーション等のデバイス512に接続さ
れ、エッジデバイス502は、LAN521を介してワ
ークステーション等のデバイス522に接続されてい
る。物理レイヤでは、光ファイバケーブルやUTP(U
nshieldedTwisted Pair)ケーブ
ル等の物理媒体を使用して、エッジデバイス501,5
02、ルータ503,504及びATMホスト装置50
6,507等の各デバイスをATMスイッチ500に接
続している。
【0011】例えば送信元(又は要求元)のエッジデバ
イス501は、セルを送信するためにシグナリングプロ
トコルのセットアップ(SETUP)メッセージを用い
てコネクションの設定要求をATMスイッチ500に送
信する。例えば宛先エッジデバイス502は、ATMア
ドレスで指定される。ATMスイッチ500は、上記S
ETUPメッセージを宛先エッジデバイス502に転送
し、宛先エッジデバイス502からのコネクト(CON
NECT)メッセージを送信元のエッジデバイス501
に転送するプロセスにおいて、エッジデバイス501,
502の各々に各物理媒体上でユニークなVPI/VC
I(Virtual Path Identifier
/Virtual Channel Identifi
er)なるコネクション識別子をアサインする。このコ
ネクション識別子により、1本の物理媒体上に複数の論
理コネクションを設定することができる。セルを送信す
るエッジデバイス501は、このコネクション識別子を
セルのヘッダ内に表示する。ATMスイッチ500は、
受信したセルのコネクション識別子をハードウェアによ
り認識し、そのセルを適切な方路から送出する。
【0012】一方、上位レイヤでは、IP等のインタネ
ットワークプロトコルが動作しており、各デバイスにI
Pアドレス等のインタネットワークアドレスを割り当て
ることにより論理的なサブネットを形成する。図1にお
いて、ATMスイッチ500、エッジデバイス501、
ルータ503及びATMホスト装置506はサブネット
511を形成する。又、ATMスイッチ500、ルータ
503,504及びATMホスト装置507はサブネッ
ト512を形成する。更に、ATMスイッチ500、エ
ッジデバイス502及びルータ504はサブネット51
3を形成する。
【0013】図2は、図1の物理構成をインタネットワ
ークの観点から論理的に示す図である。図2中、図1と
同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図
2では、サブネット511〜513がATMネットワー
ク520を構成している。図3は、ELAN内のエッジ
デバイス間で通信を行う際のコネクション設定手順を示
す図である。LANEにより構成されるELAN内に
は、このELAN内の全てのエッジデバイスのアドレス
情報、即ち、MACアドレスとATMアドレスのバイン
ディング(binding)情報を有するアドレスレゾ
ルーションサーバ(Address Resoluti
on Server:以下、アドレス解決サーバと言
う)が存在する。アドレス解決サーバは、各サブネット
内に1つ設けられていれば良く、例えばルータ内に設け
られていても良い。上位レイヤからデータフレームを受
信する送信元エッジデバイスは、そのフレーム中の宛先
MACアドレスを表示したアドレスレゾルーション(ア
ドレス解決)メッセージをアドレス解決サーバに送信す
ることで、宛先エッジデバイスのATMアドレスを獲得
する。このATMアドレスを使用して宛先エッジデバイ
スにコネクションを設定した後、セル化したデータフレ
ームをコネクション上に送出する。受信側では、セルを
組み立ててフレームを形成する。
【0014】つまり、図3において、先ずシグナリング
プロトコル又はコンフィギュレーションに基づいて送信
元エッジデバイスとアドレス解決サーバとの間にVCC
(Virtual Channel Connecti
on)を設定される。送信元エッジデバイスはアドレス
解決サーバへアドレス解決要求(ARReq:Addr
ess Resolution Request)メッ
セージを送信し、アドレス解決サーバはこれに応答して
アドレス解決応答(ARRep:Address Re
solution Reply)メッセージを送信元エ
ッジデバイスに返信する。送信元エッジデバイスは、S
ETUPメッセージを宛先エッジデバイスに送信し、宛
先エッジデバイスはこれに応答してCONNECTメッ
セージを送信元エッジデバイスに返信する。これによ
り、シグナリングプロトコルに基づいて送信元エッジデ
バイスと宛先エッジデバイスとの間にVCCが設定され
る。
【0015】図4は、異なるELANに属するエッジデ
バイス間で通信を行う際のコネクション設定手順を示す
図である。同図中、図3と同一部分には同一符号を付
し、その説明は省略する。この場合も、図3の場合と同
様に、ATMアドレスを解決することによりコネクショ
ンを設定するが、図4の場合は第1のサブネットSub
net 1内のコネクションが一旦ルータで終端される
点が異なる。ルータは、受信したセルを組み立てること
によりフレームを形成し、ルーティング機能を使って宛
先ポートを決定する。又、ルータは、宛先IPアドレス
から宛先MACアドレスを解決し、更にLANEのアド
レス解決プロトコルを実行することで最終的な宛先AT
Mアドレスを解決する。そして、ルータと宛先エッジデ
バイスとの間、即ち、第2のサブネットSubnet
2内において別のコネクションが設定され、ルータが2
つのコネクション間を中継する。
【0016】図5は、あるエッジデバイスから別のサブ
ネット上のエッジデバイス宛にデータフレームを送信す
る際に、MPOAを使用した場合のコネクション設定手
順を示す図である。同図中、図4と同一部分には同一符
号を付し、その説明は省略する。MPOAは、異なるE
LANに属するエッジデバイス間の通信において、直接
宛先のエッジデバイスのATMアドレスを解決する。具
体的には、LANEを使用して設定したルータ経由のコ
ネクション上に、MPOAのアドレス解決要求を宛先エ
ッジデバイスに送信することにより、直接宛先エッジデ
バイスのATMアドレスを解決する。アドレス解決後
は、このATMアドレスを用いて、ルータを経由するこ
となく、エッジデバイス間で直接コネクションを設定す
る。
【0017】つまり、図4の場合は図3の場合と異な
り、送信元エッジデバイスとルータとの間でコネクショ
ンが設定されると、シグナリングプロトコルに基づいて
VCCが設定される代わりに、シグナリングプロトコル
に基づいてデフォルトルートが設定される。又、ルータ
と宛先エッジデバイスとの間でコネクションが設定さ
れ、シグナリングプロトコルに基づいてVCCが設定さ
れるた後、送信元エッジデバイスはショートカット用ア
ドレス解決要求(Address Resolutio
n Request for Shortcut:AR
ReqS)メッセージをルータに送信し、ルータは宛先
エッジデバイスにこのARReqSメッセージを送信す
る。ARReqSメッセージを受信した宛先エッジデバ
イスは、ショートカット用アドレス解決応答(Addr
ess Resolution Reply for
Shortcut:ARRepS)メッセージをルータ
に返信し、ルータはこのARRepSメッセージを送信
元エッジデバイスに返信する。そして、送信元エッジデ
バイスからSETUPメッセージが宛先エッジデバイス
に送信され、CONNECTメッセージが宛先エッジデ
バイスから送信元エッジデバイスに返信されることで、
送信元エッジデバイスと宛先エッジデバイスとの間でル
ーティング無しでショートカットのパスが設定される。
【0018】このように、従来のアドレス解決プロトコ
ルは、各サブネット上にアドレス解決サーバを設置し、
事前にサブネット上のエッジデバイスがアドレス情報を
登録しておき、このアドレス情報を得るためのメッセー
ジや手順を定義するのが一般的であった。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、異なるサ
ブネット上のエッジデバイス間の通信においては、宛先
のATMアドレスを解決するMPOA等のプロトコルを
使用することにより、直接エッジデバイス間にコネクシ
ョンを設定することができる。又、ルーティング処理を
バイパスすることができるので、その後のデータ転送を
下位レイヤで高速に行うことができる。
【0020】しかし、実際にはアドレス解決プロトコル
は複雑であり、又、上位レイヤからデータ送信要求を受
けてから、アドレスを解決してコネクションを設定する
までに時間がかかるという問題があった。そこで、本発
明は、必要となる処理を簡略化してショートカットパス
を高速に設定することのできるパス設定方法、通信装置
及び記憶媒体を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、コネクシ
ョン型ネットワークにおけるパス設定方法であって、シ
グナリングプロトコルのシグナリングメッセージを用い
て送信元デバイスと宛先デバイスとの間にショートカッ
トパスを設定するためのアドレス情報を解決するステッ
プを含むパス設定方法によって達成される。
【0022】上記の課題は、コネクション型ネットワー
クにおいてパス設定を行う通信装置であって、シグナリ
ングプロトコルのシグナリングメッセージを用いて送信
元と宛先との間にショートカットパスを設定するための
アドレス情報を解決する手段を備えた通信装置によって
も達成できる。通信装置は、前記通信装置が送信元であ
る場合に該送信元のアドレス情報を送信するシグナリン
グメッセージに含める手段を更に備え、該送信元通信装
置とは異なるサブネット上の前記宛先に該送信元通信装
置のアドレス情報を通知しても良い。
【0023】通信装置は、前記通信装置が宛先である場
合に前記シグナリングメッセージを受信すると、前記シ
グナリングメッセージに含まれる前記送信元通信装置の
アドレス情報に基づいて該宛先通信装置から直接該送信
元通信装置にコネクション設定を要求する手段を更に備
えても良い。通信装置は、前記通信装置が送信元である
場合に前記送信元通信装置が設定したいコネクションの
品質を前記宛先通信装置がコネクション設定要求時に指
定できるように、該送信元通信装置が前記シグナリング
メッセージを発行するときに前記シグナリングプロトコ
ルに定義された情報要素を予め含める手段を更に備えて
も良い。
【0024】通信装置は、前記通信装置が宛先である場
合に受信する前記シグナリングメッセージに含まれる情
報要素に基づいてコネクション設定の可否を判断する手
段を更に備えても良い。通信装置は、前記通信装置が宛
先である場合に受信した情報要素内に指定されたパラメ
ータ値に基づいてコネクション設定要求ができない場
合、該宛先通信装置が要求できるパラメータ値を表示し
た情報要素を含むシグナリングメッセージを直接前記送
信元通信装置に送信する手段を更に備えても良い。
【0025】通信装置は、前記通信装置が宛先である場
合に該宛先通信装置がコネクションを設定できないと前
記送信元通信装置に送信するシグナリングメッセージ
に、該送信元通信装置からのコネクション設定ができる
ように該宛先通信装置のアドレス情報を表示する手段を
更に備えても良い。通信装置は、前記通信装置が送信元
である場合に前記宛先通信装置から受信したシグナリン
グメッセージに含まれる情報要素内のパラメータ値と該
送信元通信装置が送信した前記シグナリングメッセージ
に含まれる情報要素内のパラメータ値との比較結果に基
づいて、該送信元通信装置が設定要求できるコネクショ
ンの品質を判断する手段を更に備えても良い。
【0026】通信装置は、前記通信装置が送信元である
場合に該送信元通信装置が発行する前記シグナリングメ
ッセージとこれに対して前記宛先通信装置が発行する前
記シグナリングメッセージとを関連付けるための識別子
を、該送信元通信装置が発行する該シグナリングメッセ
ージに表示する手段と、前記通信装置が宛先である場合
に受信した該シグナリングメッセージの識別子を該宛先
通信装置が該送信元通信装置に送信するシグナリングメ
ッセージにマッピングする手段とを更に備えても良い。
【0027】通信装置は、前記シグナリングメッセージ
を受信すると前記識別子を認識して該シグナリングメッ
セージと標準のシグナリングメッセージとを識別する手
段を更に備えても良い。通信装置は、前記シグナリング
メッセージを受信すると前記アドレス情報を認識して該
シグナリングメッセージと標準のシグナリングメッセー
ジとを識別する手段を更に備えても良い。
【0028】通信装置は、キャッシュと、前記シグナリ
ングメッセージを受信すると異なるサブネット上のデバ
イス宛に直接コネクションを設定するために該シグナリ
ングメッセージに含まれる前記アドレス情報を該キャッ
シュに保存する手段とを更に備えても良い。上記の課題
は、コネクション型ネットワークをインフラストラクチ
ャとし、シグナリングプロトコルのシグナリングメッセ
ージを用いて送信元デバイスと宛先デバイスとの間にシ
ョートカットパスを設定するためのアドレス情報を解決
し、該送信元デバイスのアドレス情報を該送信元デバイ
スが送信するシグナリングメッセージに含めて該送信元
デバイスとは異なるサブネット上の該宛先デバイスに該
送信元デバイスのアドレス情報を通知するインタネット
ワークにおける通信装置であって、受信した前記シグナ
リングメッセージから取り出したアドレス情報に基づい
て上位レイヤで動作するルーティングプロトコルから生
成したルーティングテーブルを検索して前記宛先デバイ
スが属するネットワークを判断する手段を備えた通信装
置によっても達成できる。
【0029】通信装置は、前記宛先デバイスが属するネ
ットワークを判断した後、前記ルータが属するネットワ
ークが該宛先デバイスが属するネットワークと異なる場
合は該宛先デバイスが属するネットワーク宛に、又、前
記通信装置が属するネットワークが該宛先デバイスが属
するネットワークと同じ場合は該宛先デバイス宛に、受
信するSETUPメッセージの内容をコピーして新たな
SETUPメッセージを発行する手段を更に備えても良
い。
【0030】通信装置は、受信した前記シグナリングメ
ッセージをシグナリングメッセージとしても認識して応
答メッセージを前記送信元デバイスに送信することによ
り、該送信元デバイスと前記宛先デバイスとの間で前記
通信装置を経由せずに直接コネクションを設定できない
場合のコネクションを提供する手段を更に備えても良
い。
【0031】通信装置は、前記送信元デバイスは、該送
信元デバイスが発行する前記シグナリングメッセージと
これに対して前記宛先デバイスが発行する前記シグナリ
ングメッセージとを関連付けるための識別子を該送信元
デバイスが発行する該シグナリングメッセージに表示
し、該宛先デバイスは、受信した該シグナリングメッセ
ージの識別子を該宛先デバイスが該送信元デバイスに送
信するシグナリングメッセージにマッピングし、受信し
た前記シグナリングメッセージから前記識別子を認識し
て該シグナリングメッセージと標準のシグナリングメッ
セージとを識別する手段を更に備えても良い。
【0032】通信装置は、受信した前記シグナリングメ
ッセージの前記アドレス情報を認識して該シグナリング
メッセージと標準のシグナリングメッセージとを識別す
る手段を更に備えても良い。通信装置は、キャッシュ
と、受信した前記シグナリングメッセージから、異なる
サブネット上のデバイス宛に直接コネクションを設定す
るために該シグナリングメッセージに含まれる前記アド
レス情報を該キャッシュに保存する手段とを更に備えて
も良い。
【0033】通信装置は、前記キャッシュに保存された
アドレス情報に関するシグナリングメッセージを受信す
ると保存されたアドレス情報を前記送信元デバイス宛に
通知するメッセージを送信する手段を更に備えても良
い。上記の課題は、コネクション型ネットワークにおい
てパス設定を行う通信機能を有するコンピュータに実行
させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能
な記憶媒体であって、シグナリングプロトコルのシグナ
リングメッセージを用いて送信元と宛先との間にショー
トカットパスを設定するためのアドレス情報を解決させ
る手段を格納した記憶媒体によっても達成できる。
【0034】本発明によれば、標準のシグナリングプロ
トコルを拡張することにより、既存のATMスイッチ
(交換機)への影響はなく、ATMスイッチの構成を変
更する必要はない。又、従来の例えばMPOA等のアド
レス解決プロトコルに比べると、より高速にショートカ
ットパスを設定することができる。更に、ショートカッ
トパスは、送信元のデバイス及び宛先のデバイスのどち
らからでも設定可能である。他方、アドレス解決のため
の無駄なコネクションをサブネット間に設定する必要が
ないため、リソースをセーブすることもできる。上位レ
イヤは、上記の如きショートカットパスの設定に影響さ
れない。尚、上記の機能は、基本的には全てエッジデバ
イス、ルータ、サーバ等の通信装置のソフトウェアの変
更のみで対応できるので、システムのコストの増大を防
ぐこともできる。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明では、データ送信の送信元
であるエッジデバイスのアドレス情報をシグナリングメ
ッセージに表示すると共に、このアドレス情報をルータ
が生成する新たなシグナリングメッセージにマッピング
することにより、最終的な宛先エッジデバイスに通知す
る。これにより、各ELAN内でのシグナリングメッセ
ージの処理をバイパスすると共に、宛先エッジデバイス
から送信元エッジデバイスにショートカットパスを設定
することができる。
【0036】従来技術では、ルータ経由でコネクション
を設定した後にアドレス解決プロトコルを実行していた
のに対し、本発明ではそのルータ経由でコネクションを
設定する前にアドレス解決プロトコルを実行する。この
結果、本発明ではアドレスを解決するためのメッセージ
のやり取りが不要となり、短時間でエッジデバイス間の
コネクションを設定することができる。
【0037】以下、本発明の実施例を図6以降と共に説
明する。
【0038】
【実施例】以下説明する実施例では、説明の便宜上、本
発明が図1及び図2と共に説明したネットワークシステ
ムに適用され、ネットワークシステムが次の事項をサポ
ートするものとする。 ・レイヤ3: IP ・レイヤ2: ATM ・コネクションタイプ: SVC(Switched
Virtual Channel) 先ず、本発明になるパス設定方法の第1実施例を図6と
共に説明する。同図中、図5と同一部分には同一符号を
付し、その説明は省略する。又、以下の各実施例では、
ATMネットワーク上のエッジデバイスとルータとの
間、ルータ間、エッジデバイス間の全てにおいて、AT
MのSVCコネクションを使用する。従来技術について
説明したように、同一サブネット内の通信の場合は、図
3に示す手順でコネクションを設定する。
【0039】以下に説明するように、本実施例では、サ
ブネット内で終端されるシグナリングメッセージを受信
するルータが、別のサブネット宛に生成するシグナリン
グメッセージにマッピングを施すことにより、短時間で
ショートカットパスを設定する。 1−1)データの送信要求を受けたエッジデバイスの動
作:エッジデバイスは、上位レイヤからデータフレーム
の送信要求を受け、受けたフレームの宛先IPアドレス
が異なるサブネット上のIPアドレスであると判断する
と、宛先エッジデバイスのATMアドレスを解決する。
つまり、エッジデバイスは、自分と同一サブネット上の
適切なルータに対して、SETUPメッセージをシグナ
リングVCC上に送信する。このとき、SETUPメッ
セージには、ATMエンドシステム間で情報をトランス
ペアレントに転送することができるユーザ・ユーザ情報
要素(User−User Information
Element)を含む。このユーザ・ユーザ情報要素
には、送信元のエッジデバイスのアドレス情報と、上位
レイヤから得た宛先のエッジデバイスのアドレス情報を
表示する。送信元エッジデバイスのアドレス情報は、A
TMアドレスとIPアドレス、ATMアドレスとMAC
アドレス、又は、ATMアドレスとMACアドレスとI
Pアドレスである。他方、宛先エッジデバイスのアドレ
ス情報は、IPアドレス、又は、IPアドレスとMAC
アドレスである。尚、このようにしてSETUPメッセ
ージを送信する際、ユーザ・ユーザ情報要素内のプロト
コル種別を示すプロトコル識別子(Protocol
Discriminator)には「User−Spe
cific」を使用する。
【0040】尚、プロトコル識別子等の情報要素自体
は、例えば播口陽一,「NETWORK TECHNO
LOGY,ATM:UNI シグナリング(2)」,U
NIXMAGAZINE 1997.12,pp.21
〜33等で紹介されている。従って、本明細書では情報
要素自体の詳細な説明は省略する。 1−2)SETUPメッセージを受信するルータの動
作:ルータは、上記の如きSETUPメッセージを受信
すると、そのユーザ・ユーザ情報要素からアドレス情報
を取り出してルータ内の後述するシグナリング・ルーテ
ィング機能部に渡す。シグナリング・ルーティング機能
部は、ルーティングテーブルを参照して渡されたアドレ
ス情報中の宛先IPアドレスを確認し、宛先IPアドレ
スがどのネットワーク上に存在するのかを判断する。ル
ーティングテーブルは、一般的にルータがRIP(Ro
uting InformationProtoco
l)やOSPF(Open Shortest Pat
h First)等のルーティングプロトコルを動作さ
せることにより作成される。
【0041】1−2a)宛先IPアドレスが同一サブネ
ット宛の場合:ルータのシグナリング・ルーティング機
能部は、宛先IPアドレスが自分と同一サブネット上の
IPアドレスであると判断すると、ルータから宛先のエ
ッジデバイスに対して新たなSETUPメッセージを発
行する。このとき、ルータは、発番号情報要素(Cal
ling Party Number Informa
tion Element)と着番号情報要素(Cal
led Party Number Informat
ion Element)とを除いて、前に受信したS
ETUPメッセージの全ての情報要素を新たなSETU
Pメッセージにマッピングする。
【0042】1−2b)宛先IPアドレスが異なるサブ
ネット宛の場合:アドレス情報を受け取った上位レイヤ
が、宛先のアドレス情報が自分とは異なるサブネット上
のアドレスであると判断すると、ルータはルーティング
テーブルを参照して適切なルータに新たなSETUPメ
ッセージを発行する。このとき、ルータは、発番号情報
要素(Calling Party Number I
nformation Element)と着番号情報
要素(Called Party Number In
formation Element)とを除いて、前
に受信したSETUPメッセージの全ての情報要素を新
たなSETUPメッセージにマッピングする。
【0043】上記の如き1−2b)の動作は、宛先IP
アドレスと同一サブネットに属するルータにSETUP
メッセージが転送されるまで繰り返される。そして、最
終的なルータ、即ち、宛先IPアドレスと同一のサブネ
ットに属するルータが、このSETUPメッセージを受
信すると、上記1−2a)の動作へと続く。 1−3)SETUPメッセージを受信するエッジデバイ
スの動作:宛先エッジデバイスは、ルータから転送され
てきたSETUPメッセージを受信すると、このSET
UPメッセージの中から送信元のATMアドレスを取り
出し、送信元エッジデバイスにSETUPメッセージを
発行する。この場合、宛先のATMアドレスがわかって
いるので、ルータを経由せずに送信元エッジデバイスと
宛先エッジデバイスとの間で直接コネクションを設定す
ることができる。図6において、SWR(Shortc
ut Without Routing)は、ルーティ
ング無しでのショートカットパスの設定を示す。
【0044】次に、本発明になるパス設定方法の第2実
施例を図7と共に説明する。同図中、図5及び図6と同
一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。 2−1)SETUPメッセージへのシグナリングパラメ
ータの表示:本実施例では、上記第1実施例の手順にお
いて、送信元エッジデバイスは、最終的に宛先エッジデ
バイスとの間に設定したいコネクションに関するシグナ
リングパラメータに関する情報要素を、アドレス情報と
共にSETUPメッセージに含める。これは、アドレス
解決のためのメッセージとして扱うSETUPメッセー
ジがATMスイッチにより拒否されないことを考慮する
と共に、後にエッジデバイス間で設定するコネクション
に関する要求を示すためである。つまり、SETUPメ
ッセージは、シグナリングメッセージとアドレス解決メ
ッセージの両方を兼ね備えている。このため、SETU
Pメッセージは、シグナリングプロトコルに従って少な
くとも必須の情報要素を含む。
【0045】SETUPメッセージを受信した宛先エッ
ジデバイスは、シグナリングパラメータに含まれるトラ
ヒックパラメータや要求通信品質(QoS:Quali
tyof Service)パラメータを受け入れるこ
とができるか否かを判断し、受け入れることができる場
合には、自分から送信元エッジデバイスにコネクション
を設定する。
【0046】他方、SETUPメッセージを受信した宛
先エッジデバイスが、シグナリングパラメータに含まれ
るトラヒックパラメータやQoSパラメータを受け入れ
ることができず自分から送信元エッジデバイスにコネク
ションを設定することができない場合、或いは、自分の
判断でコネクションの設定を拒否する場合には、その旨
を示すために新たに定義したシグナリングメッセージを
使用する。この新たに定義したシグナリングメッセージ
には、例えば図7に示すアドレス通知(ADDRESS
NOTIFY)メッセージを使用する。このADDR
ESS NOTIFYメッセージは、送信側からのSE
TUPメッセージから得たアドレス情報を使って、ルー
タを経由せずに直接送信元エッジデバイスに返送する。
又、このADDRESS NOTIFYメッセージに
は、ユーザ・ユーザ情報要素を使って宛先エッジデバイ
スのIPアドレス及びATMアドレスを表示する。更
に、ADDRESS NOTIFYメッセージを送信元
エッジデバイスに返送する際、要求されたパラメータ値
は受け入れられないが、宛先エッジデバイスが受け入れ
られるパラメータ値を表示しても良い。この場合、SE
TUPメッセージに含まれていたのと同じパラメータの
みをADDRESS NOTIFYメッセージに含ませ
る。
【0047】ADDRESS NOTIFYメッセージ
を受信した送信元エッジデバイスは、宛先エッジデバイ
スから呼設定要求が来ないものと判断する。そして、こ
のADDRESS NOTIFYメッセージに含まれる
情報要素のパラメータ値と送信元エッジデバイスが要求
したパラメータ値とが異なる場合、ADDRESSNO
TIFYメッセージに含まれていたパラメータ値とアド
レス情報を使って、送信元エッジデバイスから宛先エッ
ジデバイスにコネクションを設定する。ADDRESS
NOTIFYメッセージに含まれていたパラメータ値
が送信元エッジデバイスが要求したパラメータ値と同じ
であるか、或いは、送信元エッジデバイスが要求したパ
ラメータ値がADDRESS NOTIFYメッセージ
に含まれていなかった場合には、送信元エッジデバイス
は自分が要求したパラメータ値が宛先エッジデバイスに
受け入れられたものと判断する。従って、この場合、送
信元エッジデバイスは自分が要求したパラメータ値を使
って直接宛先エッジデバイスにコネクションを設定す
る。
【0048】次に、本発明になるパス設定方法の第3実
施例を図8と共に説明する。同図中、図5及び図6と同
一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。 3−1)中継デバイスによるSETUPメッセージの転
送:上記第1及び第2実施例では、アドレス解決のため
のメッセージに、標準のシグナリングメッセージと情報
要素を使用している。これは、本発明のパス設定方法で
用いるプロトコルが、既存のATMスイッチに影響を及
ぼさないための考慮である。これにより、ATMスイッ
チは、アドレス解決のためのメッセージをあたかもシグ
ナリングメッセージであるかのように処理する。
【0049】しかし、実際には、上記の如きSETUP
メッセージを受信するルータ及び宛先エッジデバイス
は、SETUPメッセージを転送するだけで、図8に示
すように送信側に対して開放完了(RELEASE C
OMPLETE)メッセージで応答しても良いが、応答
する必要はない。SETUPメッセージを受信した際に
送信側に対して応答しない場合、シグナリングプロトコ
ルに規定されているタイマの満了により、失敗したもの
と判断されるだけである。
【0050】3−2)中継デバイスによるSETUPメ
ッセージへの応答:上記の如く、SETUPメッセージ
をアドレス解決メッセージとして扱って転送するプロセ
スと共に、SETUPメッセージをシグナリングメッセ
ージとしても扱う、即ち、CONNECTメッセージで
応答することにより、図8に示すようなルータ経由のデ
フォルトルートを設定することができる。これにより、
本来設定しようとしているエッジデバイス間のショート
カットパスが何らかの要因で設定できなかった場合に、
デフォルトルートを使用することができる。
【0051】次に、本発明になるパス設定方法の第4実
施例を図9と共に説明する。図9は、本実施例で用いる
一般的なメッセージとその中の情報要素の構成を示す図
である。同図において、シグナリングメッセージは、S
ETUP,CONNECT,RELEASE等のメッセ
ージ種別(Message Type)と、着番号情報
要素,QoSパラメータ情報要素,ATMトラヒックデ
スクリプタ情報要素(ATM Traffic Des
criptor IE),ユーザ・ユーザ情報要素等の
情報要素識別子(Information Eleme
nt Identifier)及び内容(Conten
ts)とからなる。 4−1)アドレス情報を表示するための新たな情報要素
の定義:上記第1及び第2実施例でアドレス解決に使用
したSETUPメッセージは、ユーザ・ユーザ情報要素
の内容を確認することで、通常のシグナリングプロトコ
ルではないことを認識することができる。しかし、「U
ser−Specific」は、インプリメントするベ
ンダーが自由にコードポイントを設定してインプリメン
トするため、可能性としては非常に低いものの、他社の
システムとの接続の際に誤動作する可能性がある。
【0052】そこで、本実施例では、標準に規定されて
いない新たな情報要素を新たに定義することも考慮す
る。新たに定義される新たな情報要素は、例えば送信元
アドレス情報要素(Source Party Add
ress Information Element)
及び宛先アドレス情報要素(DestinationP
arty Address Information
Element)である。送信元エッジデバイスが発行
するSETUPメッセージには、自分のIPアドレスを
表示した送信元アドレス情報要素を含ませる。又、この
SETUPメッセージを受信したエッジデバイスが自分
からコネクションを設定しない場合、即ち、ADDRE
SS NOTIFYメッセージを返送する場合には、自
分のIPアドレス及びATMアドレスを表示した宛先ア
ドレス情報要素をADDRESSNOTIFYメッセー
ジに含ませる。この場合、オプションで送信元アドレス
情報要素をADDRESS NOTIFYメッセージに
含ませても良い。このようにして、本実施例では、標準
のプロトコルでは認識できない情報要素を受信した場
合、呼を拒否せずに、認識できる情報要素のみを処理す
るように規定されているため、既存のATMスイッチへ
の影響はない。
【0053】次に、本発明になるパス設定方法の第5実
施例を説明する。 5−1)識別子の表示:本実施例では、上記第1及び第
2実施例において送信元エッジデバイスが自分が送信し
たSETUPメッセージと、このSETUPメッセージ
に対して宛先エッジデバイスからルータを経由せずに送
信されるSETUPメッセージ及ぶADDRESS N
OTIFYメッセージとを関連付けることができるよう
に、識別子を表示する情報要素をこれらのメッセージに
含める。識別子を表示する情報要素は、例えば呼関連情
報要素(Call Associate Inform
ation Element)である。このような識別
子の割り当ては、送信元エッジデバイスにおいて行う。
宛先エッジデバイスは、ルータから転送されてくるSE
TUPメッセージの中の呼関連情報要素を、宛先エッジ
デバイスが自分で生成するSETUPメッセージ又はA
DDRESS NOTIFYメッセージにマッピングす
る。
【0054】又、エッジデバイスは、呼関連情報要素及
びユーザ・ユーザ情報要素の有無に基づいて、標準のシ
グナリングメッセージと本実施例でアドレス解決のため
に使用するメッセージとを区別することができる。次
に、本発明になるパス設定方法の第6実施例を説明す
る。 6−1)アドレス情報のキャッシュ:本実施例では、上
記第1実施例において送信元エッジデバイスから転送さ
れてくるSETUPメッセージを受信する宛先エッジデ
バイスは、このSETUPメッセージから取り出したア
ドレス情報を宛先エッジデバイス内の後述するキャッシ
ュに保存する。このキャッシュは、IPアドレスとAT
Mアドレス、MACアドレスとATMアドレス、又は、
MACアドレスとIPアドレスとATMアドレスの組み
合わせを保持する。
【0055】同様にして、本実施例では、上記第2実施
例において宛先エッジデバイスから送信されてくるSE
TUPメッセージ又はADDRESS NOTIFYメ
ッセージを受信する送信元エッジデバイスは、受信した
メッセージから取り出したアドレス情報を送信元エッジ
デバイス内の後述するキャッシュに保存する。尚、ルー
タも、上記SETUPメッセージを中継する際に取り込
んだアドレス情報を、ルータ内の後述するキャッシュに
保存しても良い。
【0056】上記第1〜第6実施例によれば、標準のシ
グナリングプロトコルを拡張することにより、既存のA
TMスイッチ(交換機)への影響はなく、ATMスイッ
チの構成を変更する必要はない。又、従来の例えばMP
OA等のアドレス解決プロトコルに比べると、より高速
にショートカットパスを設定することができる。更に、
ショートカットパスは、送信元のデバイス及び宛先のデ
バイスのどちらからでも設定可能である。他方、アドレ
ス解決のための無駄なコネクションをサブネット間に設
定する必要がないため、リソースをセーブすることもで
きる。上位レイヤは、上記の如きショートカットパスの
設定に影響されない。尚、上記の機能は、基本的には全
てエッジデバイス、ルータ、サーバ等の通信装置のソフ
トウェアの変更のみで対応できるので、システムのコス
トの増大を防ぐこともできる。
【0057】次に、本発明になる通信装置の一実施例を
説明する。本発明になる通信装置は、図1及び図2にお
けるエッジデバイス501,502、ルータ503,5
04及びATMホスト装置506,507の少なくとも
1つである。通信装置の本実施例では、上記パス設定方
法の第1〜第6実施例を採用する。図10は、通信装置
の本実施例を示すブロック図である。通信装置がエッジ
デバイス、ルータ又はホスト装置であっても、基本構成
は同じであり、中央処理装置(CPU)11と、ROM
12と、RAM13とがバス14を介して同図に示すよ
うに接続されたコンピュータにより通信装置が構成され
る。CPU11は、通信装置全体を制御するために設け
られており、LANインタフェース及びATMインタフ
ェースの少なくとも一方に接続されている。ROM12
は、CPU11が実行するプログラムやデータを格納す
るために設けられている。RAM13は、CPU11が
実行するプログラムの演算処理の中間データ等を格納す
るために設けられており、上記キャッシュとしても使用
される。尚、ROM12及びRAM13は、単一のメモ
リで構成しても良く、半導体記憶装置であっても、ディ
スクドライブ装置等であっても良い。
【0058】図11は、図10に示すコンピュータを含
むコンピュータシステムの概略構成を示す斜視図であ
る。図11に示すコンピュータシステム100は、CP
U11やディスクドライブ装置等を内蔵した本体部10
1、本体部101からの指示により表示画面102a上
に画像を表示するディスプレイ102、コンピュータシ
ステム100に種々の情報を入力するためのキーボード
103、ディスプレイ102の表示画面102a上の任
意の位置を指定するマウス104、及び外部のデータベ
ース等にアクセスして他のコンピュータシステムに記憶
されているプログラム等をダウンロードするモデム10
5を備えている。
【0059】通信装置に上記パス設定方法の第1〜第6
実施例に従った動作を行わせるためのプログラムは、デ
ィスク110等の可換記憶媒体に格納されているか、或
いは、モデム105等の通信機能を使用して他のコンピ
ュータシステムの記憶媒体106からダウンロードさ
れ、コンピュータシステム100に入力されてコンパイ
ルされる。
【0060】本発明になる記憶媒体は、通信装置に上記
パス設定方法の第1〜第6実施例に従った動作を行わせ
るためのプログラムが格納された、例えば上記ディスク
110のようなコンピュータ読み取り可能な記憶媒体で
ある。尚、記憶媒体は、集積回路(IC)カードメモ
リ、フロッピーディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M等の可換記憶媒体に限定されず、モデムやLAN等の
通信手段を介して接続されるコンピュータでアクセス可
能な記憶媒体をも含む。
【0061】図12は、図10及び図11に示すような
コンピュータシステムでエッジデバイス及びルータの夫
々を構成した場合の、エッジデバイス及びルータの機能
を説明するための機能ブロック図である。図12におい
て、エッジデバイス21は、データリンクレイヤ(Da
ta Link Layer)31、シグナリング部3
2、シグナリング機能(Signaling Func
tion)33、ATMアダプテーションレイヤ(AA
L:ATM Adaptation Layer)3
4、ATMレイヤ35、及び物理レイヤ(Physic
al Layer)36,37からなる。データリンク
レイヤ31は、ブリッジング機能(Bridging
Function)41及びLLCレイヤ(Laye
r)42からなる。
【0062】エッジデバイス21は、ATMネットワー
クのエッジ(端)に位置し、既存LANとATMネット
ワーク上に定義された論理サブネットとを相互接続す
る。エッジデバイス21は、一般的にそうであるよう
に、ブリッジ機能41がベースになっており、既存LA
NとATMネットワークとの間はブリッジ機能41でフ
ォワーディング処理される。例えば、既存LAN上で発
生したフレームをエッジデバイス21を経由してATM
ネットワーク側へフォワードするか否かは、MACアド
レスの学習テーブルを参照することにより判断される。
フレームのフォワーディングが必要であると判断される
と、エッジデバイス21はシグナリングプロトコルを用
いてATMネットワーク上のルータやエッジデバイス等
の適切なデバイスに、SVCによるコネクションを設定
する。そして、フレームはLLCレイヤ42でエンカプ
サレートされた後、セルに分割して送出される。
【0063】他方、ルータ51は、ルーティグ機能(R
outing Function)及びルーティングテ
ーブル(Routing Table)61を含むネッ
トワークレイヤ(Network Layer)52、
シグナリング部53、シグナリング機能54、デカプサ
レーション(Decapsulation)機能55、
エンカプサレーション(Encapsulation)
機能56、AALレイヤ57、ATMレイヤ58、及び
物理レイヤ59からなる。
【0064】ルータ51は、インタネットやLAN環境
で使用されるものがベースとなっており、ATMインタ
フェースを有すが、ATMインタフェースと合わせて既
存のLANインタフェースを有しても良い。ATMイン
タフェース間の中継は、セルを組み立ててパケットを形
成した後、ルーティング処理で出力ポートを決定する。
このルーティング処理は、ルーティング機能のルーティ
ングプロトコルを動作させて作成したルーティングテー
ブル61を参照し、宛先ネットワークを決定することで
出力ポートを決定する。そして、シグナリング機能54
のシグナリングプロトコルを用いて、ATMネットワー
ク上のルータやエッジデバイス等の適切なデバイスにコ
ネクションを設定し、フレームを分割して生成したセル
を出力する。
【0065】尚、図12では図示されていないが、アド
レス解決サーバの機能は、エッジデバイス21内又はル
ータ51内に設けても良い。次に、図10及び図11に
示すようなコンピュータシステムに送信元エッジデバイ
スの動作を行わせる場合のCPU11の処理を、図13
〜図15と共に説明する。図13〜図15は、夫々送信
元エッジデバイスとして動作するコンピュータシステム
のCPU11の処理を説明するフローチャートである。
この場合、ディスク100には、CPU11に図13〜
図15に示す処理を行わせるためのプログラムが格納さ
れており、このプログラムはコンピュータシステムにロ
ードされているものとする。
【0066】図13において、ステップS1は、LAN
インタフェースからフレームを受信し、ステップS2
は、受信したフレームをブリッジング処理によりフォワ
ーディングするか否かを判定する。ステップS2の判定
結果がNOであると、ステップS3は、受信フレームを
フィルタリング処理により廃棄する。他方、ステップS
2の判定結果がYESであると、ステップS4は、フォ
ワーディングのための適切なショートカットパスがある
か否かを判定する。ステップS4の判定結果がYESで
あると、ステップS5は、受信フレームをセルに分割し
て送信し、処理は後述する宛先エッジデバイスの処理中
図18に示すステップS51に進む。
【0067】他方、ステップS4の判定結果がNOであ
ると、ステップS6は、フォワーディングのための適切
なデフォルトルートがあるか否かを判定し、判定結果が
YESであると、ステップS7は、ショートカットを要
求するか否かを判定する。ステップS7の判定結果がN
Oであると、処理はステップS5へ進み、YESである
と、処理はステップS8へ進む。ステップS8は、標準
のショートカットパスの設定手順により、デフォルトル
ート上にショートカット用のアドレス解決要求メッセー
ジを送信し、処理は後述するルータの処理中図16に示
すステップS31に進む。
【0068】ステップS6の判定結果がNOであると、
ステップS9は、デフォルトルートを設定するためのア
ドレス解決を行う。つまり、サブネット内のアドレス解
決サーバから宛先ルータ又はエッジデバイスのATMア
ドレスを獲得する。ステップS10は、宛先デバイスに
シグナリングVCC経由でSETUPメッセージを送信
する。本実施例では、このSETUPメッセージに、送
信元ATMアドレスと宛先IPアドレスとを表示した情
報要素を含ませる。ステップS10の後、処理は後述す
るルータの処理中図17に示すステップS35に進む。
【0069】図14において、ステップS12は、後述
する宛先エッジデバイスの処理中図18に示すステップ
S60の後に行われ、ATMインタフェースからアドレ
ス解決応答メッセージを受信する。ステップS13は、
受信したアドレス解決応答メッセージがショートカット
に関するアドレス解決応答メッセージであるか否かを判
定し、判定結果がYESであると処理はステップS14
へ進み、NOであると処理はステップS15へ進む。ス
テップS14は、解決した宛先エッジデバイスのATM
アドレスを用いてSETUPメッセージを発行し、処理
は後述する宛先エッジデバイスの処理中図19に示すス
テップS71へ進む。他方、ステップS15は、解決し
た宛先デバイス、即ち、宛先ルータ又はエッジデバイス
のATMアドレスを用いてSETUPメッセージを発行
し、処理は後述するルータの処理中図17に示すステッ
プS35へ進む。
【0070】図15において、後述するルータの処理中
図17に示すステップS40又は後述する宛先エッジデ
バイスの処理中図19に示すステップS75,S76,
S80又はS81の後に行われ、ATMインタフェース
上のシグナリングVCCからシグナリングメッセージを
受信する。ステップS18は、ショートカットに関する
SETUPメッセージを受信したか否かを判定し、判定
結果がYESであると、ステップS19は、CONNE
CTメッセージで応答する。ステップS18の判定結果
がNOであると、ステップS20は、ショートカットに
関するCONNECTメッセージを受信したか否かを判
定し、判定結果がYESであると、ステップS21は、
受信データフレームをセルに分割し、設定したショート
カットパス上に送出する。ステップS20の判定結果が
NOであると、ステップS22は、デフォルトルートに
関するCONNECTメッセージを受信したか否かを判
定し、判定結果がYESであると、ステップS23は、
受信データフレームをセルに分割し、設定したデフォル
トルート上に送出する。又、ステップS24は、ショー
トカットの設定を要求するか否かを判定し、判定結果が
YESであると処理は送信元エッジデバイスの処理中図
13に示すステップS8へ進み、NOであると処理は後
述するルータの処理中図16に示すステップS31へ進
む。
【0071】他方、ステップS22の判定結果がNOで
あると、ステップS25は、ADDRESS NOTI
FYメッセージを受信したか否かを判定する。ステップ
S25の判定結果がYESであると、ステップS26
は、ADDRESS NOTIFYメッセージに含まれ
る要因(cause)がユーザビジィ(user bu
sy)等の場合、一定の時間の後にSETUPメッセー
ジを発行する。又、ステップS26は、ADDRESS
NOTIFYメッセージに含まれる要因(caus
e)がユーザセルレートノットアベイラブル(user
cell rate not available)
等の場合、トラヒックパラメータ値等を変更した後にS
ETUPメッセージを発行する。又、ステップS25の
判定結果がNOであると、ステップS27はショートカ
ットに関する開放完了(RELEASE COMPLE
TE)メッセージを受信し、ステップS28は、デフォ
ルトルート経由でデータセルを送出する。
【0072】次に、図10及び図11に示すようなコン
ピュータシステムにルータの動作を行わせる場合のCP
U11の処理を、図16及び図17と共に説明する。図
16及び図17は、夫々ルータとして動作するコンピュ
ータシステムのCPU11の処理を説明するフローチャ
ートである。この場合、ディスク100には、CPU1
1に図16及び図17に示す処理を行わせるためのプロ
グラムが格納されており、このプログラムはコンピュー
タシステムにロードされているものとする。
【0073】図16において、前記送信元エッジデバイ
スの処理中図13に示すステップS8の後、又は、図1
5に示すステップS24の判定結果がNOの場合、ステ
ップS31は、送信元からデフォルト経由でセルを受信
する。この場合に受信するセルは、データ又はショート
カット用のアドレス解決要求メッセージである。ステッ
プS32は、受信セルを組み立てて形成したフレーム中
の宛先IPアドレスから出方路を判断するルーティング
処理を行う。ステップS33は、フレームを再度セルに
分割し、適切なデフォルトルート、即ち、VCCに送出
し、処理は後述する宛先エッジデバイスの処理中図18
に示すステップS51へ進む。
【0074】図17において、前記送信元エッジデバイ
スの処理中図13に示すステップS10の後、又は、後
述する宛先エッジデバイスの処理中図19に示すステッ
プS83の後、又は、前記送信元エッジデバイスの処理
中図14に示すステップS15の後、ステップS35
は、シグナリングメッセージを受信する。ステップS3
6は、デフォルトルートに関するCONNECTメッセ
ージを受信したか否かを判定し、判定結果がYESであ
ると、ステップS37は、セルに分割した受信データ又
はショートカットに関するアドレス解決要求メッセージ
を、設定したデフォルトルート上に送出する。
【0075】他方、ステップS36の判定結果がNOで
あると、ステップS38は、デフォルトルートに関する
SETUPメッセージを受信する。ステップS39は、
受信したSETUPメッセージに、宛先IPアドレス及
び送信元ATMアドレスが含まれているか否かを判定す
る。ステップS39の判定結果がNOであると、ステッ
プS40は、送信元にCONNECTメッセージで応答
し、処理は前記送信元エッジデバイスの処理中図15に
示すステップS17へ進む。ステップS39の判定結果
がYESであると、ステップS41は、自分(ルータ)
が宛先IPアドレスにとっての最終的なルータであるか
否かを判定する。ステップS41の判定結果がNOであ
ると、ステップS42は、受信したSETUPメッセー
ジから必要な情報を取り出し、新たなSETUPメッセ
ージにマッピングしてこの新たなSETUPメッセージ
を発行し、処理はステップS41へ戻る。他方、ステッ
プS41の判定結果がYESであると、ステップS43
は、受信したSETUPメッセージから必要な情報を取
り出し、新たなSETUPメッセージにマッピングして
この新たなSETUPメッセージを発行し、処理は後述
する宛先エッジデバイスの処理中図19に示すステップ
S71へ進む。
【0076】次に、図10及び図11に示すようなコン
ピュータシステムに宛先エッジデバイスの動作を行わせ
る場合のCPU11の処理を、図18及び図19と共に
説明する。図18及び図19は、夫々ルータとして動作
するコンピュータシステムのCPU11の処理を説明す
るフローチャートである。この場合、ディスク100に
は、CPU11に図18及び図19に示す処理を行わせ
るためのプログラムが格納されており、このプログラム
はコンピュータシステムにロードされているものとす
る。図18において、前記送信元エッジデバイスの処理
中図13に示すステップS5の後、又は、前記ルータの
処理中図16に示すステップS33の後、ステップS5
1は、受信したフレームがデータセルであるか否かを判
定し、判定結果がYESであると、ステップS52は、
データセルがルータから受信されたか否かを判定する。
ステップS52の判定結果がYESであると、ステップ
S53は、ブリッジング処理により受信したデータセル
をフォワーディングするか否かを判定する。ステップS
53の判定結果がYESであると、ステップS54は適
切なLANインタフェースにフレームをフォワーディン
グし、ステップS55は、デフォルトルートでのデータ
転送を完了する。他方、ステップS53の判定結果がN
Oであると、ステップS56は、フィルタリング処理に
より受信フレームを廃棄する。
【0077】ステップS51の判定結果がNOである
と、ステップS58は、デフォルト経由でのアドレス解
決要求メッセージを受信し、ステップS59は、自分
(宛先エッジデバイス)のATMアドレスを含むアドレ
ス解決応答メッセージで応答する。そして、ステップS
60は、デフォルトルートの設定を完了し、処理は前記
送信元エッジデバイスの処理中図14に示すステップS
12へ進む。
【0078】他方、ステップS52の判定結果がNOで
あると、ステップS61は、ブリッジング処理により受
信したフレームをフォワーディングするか否かを判定
し、判定結果がNOであると、処理はステップS56へ
進む。又、ステップS61の判定結果がYESである
と、ステップS62は、適切なLANインタフェースに
フレームをフォワーディングし、ステップS63は、シ
ョートカットでのデータ転送を完了する。
【0079】図19において、前記ルータの処理中図1
7に示すステップS43の後、又は、前記送信元エッジ
デバイスの処理中図14に示すステップS14の後、ス
テップS71は、シグナリングメッセージを受信する。
ステップS72は、ルータからのSETUPメッセージ
を受信したか否かを判定し、判定結果がYESである
と、ステップS73は、受信したSETUPメッセージ
に宛先IPアドレス及び送信元ATMアドレスが含まれ
ているか否かを判定する。ステップS73の判定結果が
YESであると、ステップS74は、自分(宛先エッジ
デバイス)からショートカットを設定するか否かを判定
し、判定結果がYESであると、ステップS75は、送
信元のATMアドレス宛にショートカットのためのSE
TUPメッセージを発行する。このように発行したSE
TUPメッセージには、自分(宛先エッジデバイス)の
ATMアドレスも含まれる。ステップS75の後、処理
は前記送信元エッジデバイスの処理中図15に示すステ
ップS17へ進む。他方、ステップS74の判定結果が
NOであると、ステップS76は、送信元のATMアド
レス宛にADDRESS NOTIFYメッセージを発
行する。このように発行したADDRESS NOTI
FYメッセージには、自分(宛先エッジデバイス)のA
TMアドレスも含まれる。ステップS76の後、処理は
前記送信元エッジデバイスの処理中図15に示すステッ
プS17へ進む。
【0080】ステップS72の判定結果がNOである
と、ステップS78は、送信元エッジデバイスからのS
ETUPメッセージを受信し、ステップS79は、ショ
ートカットの設定要求を受け入れるか否かを判定する。
ステップS79の判定結果がYESであると、ステップ
S80は、送信元にCONNECTメッセージで応答
し、処理は前記送信元エッジデバイスの処理中図15に
示すステップS17へ進む。他方、ステップS79の判
定結果がNOであると、ステップS81は、送信元にR
ELEASE COMPLETEメッセージで応答し、
処理は前記送信元エッジデバイスの処理中図15に示す
ステップS17へ進む。又、ステップS73の判定結果
がNOであると、ステップS83は、送信元のルータに
CONNECTメッセージで応答し、処理は前記ルータ
の処理中図17に示すステップS35へ進む。
【0081】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であること
は言うまでもない。
【0082】
【発明の効果】本発明によれば、標準のシグナリングプ
ロトコルを拡張することにより、既存のATMスイッチ
(交換機)への影響はなく、ATMスイッチの構成を変
更する必要はない。又、従来の例えばMPOA等のアド
レス解決プロトコルに比べると、より高速にショートカ
ットパスを設定することができる。更に、ショートカッ
トパスは、送信元のデバイス及び宛先のデバイスのどち
らからでも設定可能である。他方、アドレス解決のため
の無駄なコネクションをサブネット間に設定する必要が
ないため、リソースをセーブすることもできる。上位レ
イヤは、上記の如きショートカットパスの設定に影響さ
れない。尚、上記の機能は、基本的には全てエッジデバ
イス、ルータ、サーバ等の通信装置のソフトウェアの変
更のみで対応できるので、システムのコストの増大を防
ぐこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ATM−LANネットワークの一例を示す物理
構成図である。
【図2】図1の物理構成をインタネットワークの観点か
ら論理的に示す図である。
【図3】ELAN内のエッジデバイス間で通信を行う際
のコネクション設定手順を示す図である。
【図4】異なるELANに属するエッジデバイス間で通
信を行う際のコネクション設定手順を示す図である。
【図5】あるエッジデバイスから別のサブネット上のエ
ッジデバイス宛にデータフレームを送信する際に、MP
OAを使用した場合のコネクション設定手順を示す図で
ある。
【図6】本発明になるパス設定方法の第1実施例を説明
する図である。
【図7】本発明になるパス設定方法の第2実施例を説明
する図である。
【図8】本発明になるパス設定方法の第3実施例を説明
する図である。
【図9】本発明になるパス設定方法の第4実施例で用い
る一般的なメッセージとその中の情報要素の構成を示す
図である。
【図10】通信装置の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図11】図10に示すコンピュータを含むコンピュー
タシステムの概略構成を示す斜視図である。
【図12】コンピュータシステムでエッジデバイス及び
ルータの夫々を構成した場合の、エッジデバイス及びル
ータの機能を説明するための機能ブロック図である。
【図13】送信元エッジデバイスとして動作するコンピ
ュータシステムのCPUの処理を説明するフローチャー
トである。
【図14】送信元エッジデバイスとして動作するコンピ
ュータシステムのCPUの処理を説明するフローチャー
トである。
【図15】送信元エッジデバイスとして動作するコンピ
ュータシステムのCPUの処理を説明するフローチャー
トである。
【図16】ルータとして動作するコンピュータシステム
のCPUの処理を説明するフローチャートである。
【図17】ルータとして動作するコンピュータシステム
のCPUの処理を説明するフローチャートである。
【図18】宛先エッジデバイスとして動作するコンピュ
ータシステムのCPUの処理を説明するフローチャート
である。
【図19】宛先エッジデバイスとして動作するコンピュ
ータシステムのCPUの処理を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 バス 100 コンピュータシステム 110 ディスク 500 ATMスイッチ 501,502 エッジデバイス 503,504 ルータ 506,507 ATMホスト装置 511,521 LAN 512,522 デバイス 520 ATMネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 GA01 GA08 HA10 HB11 HB19 HC01 HC15 HD03 HD07 KA02 LB19 5K033 AA02 BA04 CB08 DA05 DB12 DB19 5K034 AA02 DD03 KK21 LL01

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクション型ネットワークにおけるパ
    ス設定方法であって、 シグナリングプロトコルのシグナリングメッセージを用
    いて送信元デバイスと宛先デバイスとの間にショートカ
    ットパスを設定するためのアドレス情報を解決するステ
    ップを含む、パス設定方法。
  2. 【請求項2】 コネクション型ネットワークにおいてパ
    ス設定を行う通信装置であって、 シグナリングプロトコルのシグナリングメッセージを用
    いて送信元と宛先との間にショートカットパスを設定す
    るためのアドレス情報を解決する手段を備えた、通信装
    置。
  3. 【請求項3】 前記通信装置が送信元である場合に該送
    信元のアドレス情報を送信するシグナリングメッセージ
    に含める手段を更に備え、該送信元通信装置とは異なる
    サブネット上の前記宛先に該送信元通信装置のアドレス
    情報を通知する、請求項2記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 前記通信装置が宛先である場合に前記シ
    グナリングメッセージを受信すると、前記シグナリング
    メッセージに含まれる前記送信元通信装置のアドレス情
    報に基づいて該宛先通信装置から直接該送信元通信装置
    にコネクション設定を要求する手段を更に備えた、請求
    項3記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 前記通信装置が送信元である場合に前記
    送信元通信装置が設定したいコネクションの品質を前記
    宛先通信装置がコネクション設定要求時に指定できるよ
    うに、該送信元通信装置が前記シグナリングメッセージ
    を発行するときに前記シグナリングプロトコルに定義さ
    れた情報要素を予め含める手段を更に備えた、請求項4
    記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 前記通信装置が宛先である場合に受信す
    る前記シグナリングメッセージに含まれる情報要素に基
    づいてコネクション設定の可否を判断する手段を更に備
    えた、請求項4又は5記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 前記通信装置が宛先である場合に受信し
    た情報要素内に指定されたパラメータ値に基づいてコネ
    クション設定要求ができない場合、該宛先通信装置が要
    求できるパラメータ値を表示した情報要素を含むシグナ
    リングメッセージを直接前記送信元通信装置に送信する
    手段を更に備えた、請求項6記載の通信装置。
  8. 【請求項8】 前記通信装置が宛先である場合に該宛先
    通信装置がコネクションを設定できないと前記送信元通
    信装置に送信するシグナリングメッセージに、該送信元
    通信装置からのコネクション設定ができるように該宛先
    通信装置のアドレス情報を表示する手段を更に備えた、
    請求項7記載の通信装置。
  9. 【請求項9】 前記通信装置が送信元である場合に前記
    宛先通信装置から受信したシグナリングメッセージに含
    まれる情報要素内のパラメータ値と該送信元通信装置が
    送信した前記シグナリングメッセージに含まれる情報要
    素内のパラメータ値との比較結果に基づいて、該送信元
    通信装置が設定要求できるコネクションの品質を判断す
    る手段を更に備えた、請求項7記載の通信装置。
  10. 【請求項10】 前記通信装置が送信元である場合に該
    送信元通信装置が発行する前記シグナリングメッセージ
    とこれに対して前記宛先通信装置が発行する前記シグナ
    リングメッセージとを関連付けるための識別子を、該送
    信元通信装置が発行する該シグナリングメッセージに表
    示する手段と、 前記通信装置が宛先である場合に受信した該シグナリン
    グメッセージの識別子を該宛先通信装置が該送信元通信
    装置に送信するシグナリングメッセージにマッピングす
    る手段とを更に備えた、請求項3記載の通信装置。
  11. 【請求項11】 前記シグナリングメッセージを受信す
    ると前記識別子を認識して該シグナリングメッセージと
    標準のシグナリングメッセージとを識別する手段を更に
    備えた、請求項10記載の通信装置。
  12. 【請求項12】 前記シグナリングメッセージを受信す
    ると前記アドレス情報を認識して該シグナリングメッセ
    ージと標準のシグナリングメッセージとを識別する手段
    を更に備えた、請求項3又は8記載の通信装置。
  13. 【請求項13】 キャッシュと、前記シグナリングメッ
    セージを受信すると異なるサブネット上のデバイス宛に
    直接コネクションを設定するために該シグナリングメッ
    セージに含まれる前記アドレス情報を該キャッシュに保
    存する手段とを更に備えた、請求項3又は8記載の通信
    装置。
  14. 【請求項14】 コネクション型ネットワークをインフ
    ラストラクチャとし、シグナリングプロトコルのシグナ
    リングメッセージを用いて送信元デバイスと宛先デバイ
    スとの間にショートカットパスを設定するためのアドレ
    ス情報を解決し、該送信元デバイスのアドレス情報を該
    送信元デバイスが送信するシグナリングメッセージに含
    めて該送信元デバイスとは異なるサブネット上の該宛先
    デバイスに該送信元デバイスのアドレス情報を通知する
    インタネットワークにおける通信装置であって、 受信した前記シグナリングメッセージから取り出したア
    ドレス情報に基づいて上位レイヤで動作するルーティン
    グプロトコルから生成したルーティングテーブルを検索
    して前記宛先デバイスが属するネットワークを判断する
    手段を備えた、通信装置。
  15. 【請求項15】 前記宛先デバイスが属するネットワー
    クを判断した後、前記ルータが属するネットワークが該
    宛先デバイスが属するネットワークと異なる場合は該宛
    先デバイスが属するネットワーク宛に、又、前記通信装
    置が属するネットワークが該宛先デバイスが属するネッ
    トワークと同じ場合は該宛先デバイス宛に、受信するS
    ETUPメッセージの内容をコピーして新たなSETU
    Pメッセージを発行する手段を更に備えた、請求項14
    記載の通信装置。
  16. 【請求項16】 受信した前記シグナリングメッセージ
    をシグナリングメッセージとしても認識して応答メッセ
    ージを前記送信元デバイスに送信することにより、該送
    信元デバイスと前記宛先デバイスとの間で前記通信装置
    を経由せずに直接コネクションを設定できない場合のコ
    ネクションを提供する手段を更に備えた、請求項14記
    載の通信装置。
  17. 【請求項17】 前記送信元デバイスは、該送信元デバ
    イスが発行する前記シグナリングメッセージとこれに対
    して前記宛先デバイスが発行する前記シグナリングメッ
    セージとを関連付けるための識別子を該送信元デバイス
    が発行する該シグナリングメッセージに表示し、該宛先
    デバイスは、受信した該シグナリングメッセージの識別
    子を該宛先デバイスが該送信元デバイスに送信するシグ
    ナリングメッセージにマッピングし、受信した前記シグ
    ナリングメッセージから前記識別子を認識して該シグナ
    リングメッセージと標準のシグナリングメッセージとを
    識別する手段を更に備えた、請求項14記載の通信装
    置。
  18. 【請求項18】 受信した前記シグナリングメッセージ
    の前記アドレス情報を認識して該シグナリングメッセー
    ジと標準のシグナリングメッセージとを識別する手段を
    更に備えた、請求項14記載の通信装置。
  19. 【請求項19】 キャッシュと、受信した前記シグナリ
    ングメッセージから、異なるサブネット上のデバイス宛
    に直接コネクションを設定するために該シグナリングメ
    ッセージに含まれる前記アドレス情報を該キャッシュに
    保存する手段とを更に備えた、請求項14記載の通信装
    置。
  20. 【請求項20】 前記キャッシュに保存されたアドレス
    情報に関するシグナリングメッセージを受信すると保存
    されたアドレス情報を前記送信元デバイス宛に通知する
    メッセージを送信する手段を更に備えた、請求項19記
    載の通信装置。
  21. 【請求項21】 コネクション型ネットワークにおいて
    パス設定を行う通信機能を有するコンピュータに実行さ
    せるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な
    記憶媒体であって、 シグナリングプロトコルのシグナリングメッセージを用
    いて送信元と宛先との間にショートカットパスを設定す
    るためのアドレス情報を解決させる手段を格納した、記
    憶媒体。
JP18943298A 1998-07-03 1998-07-03 パス設定方法、通信装置及び記憶媒体 Withdrawn JP2000022710A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18943298A JP2000022710A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 パス設定方法、通信装置及び記憶媒体
US09/289,965 US6658001B1 (en) 1998-07-03 1999-04-13 Path setting method, communication unit and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18943298A JP2000022710A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 パス設定方法、通信装置及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000022710A true JP2000022710A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16241159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18943298A Withdrawn JP2000022710A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 パス設定方法、通信装置及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6658001B1 (ja)
JP (1) JP2000022710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527921A (ja) * 2017-06-22 2020-09-10 エンビスタコム エルエルシー ソフトウェアベースのクラウドコンピューティングモジュレータ/デモジュレータモデム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928656B1 (en) * 1999-05-14 2005-08-09 Scientific-Atlanta, Inc. Method for delivery of IP data over MPEG-2 transport networks
JP3602070B2 (ja) 2001-06-05 2004-12-15 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 Mpoaシステムとそのショートカット通信制御方法、及びショートカット通信制御プログラム
US7386604B1 (en) * 2003-02-10 2008-06-10 Nortel Networks Limited Signaling method for communication networks
US7366184B2 (en) * 2003-04-17 2008-04-29 Alcatel SVC/SPVC with L3 IP forwarding
US7616581B2 (en) * 2004-10-04 2009-11-10 Nec Corporation Path setup unit, path setup system and path setup method therefor
JP5012526B2 (ja) * 2008-01-17 2012-08-29 日本電気株式会社 パケット転送装置及び転送方法
BR112012003294B1 (pt) * 2009-08-14 2021-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método para estabelecer uma conexão entre um terminal de origem e um terminal de destino, nó de rede para uma rede de núcleo, ponto de conexão de acesso de uma rede de núcleo, portadora de dados eletronicamente legíveis, e, meio de armazenamento legível por computador

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583996A (en) * 1993-03-16 1996-12-10 Bell Communications Research, Inc. Method and system for shortcut routing over public data networks
JP2937784B2 (ja) 1995-01-25 1999-08-23 日本電気株式会社 非同期転送モード通信システム
JPH08279814A (ja) 1995-02-10 1996-10-22 Fujitsu Ltd 複数コネクション設定制御方法
US5600644A (en) * 1995-03-10 1997-02-04 At&T Method and apparatus for interconnecting LANs
US6021263A (en) * 1996-02-16 2000-02-01 Lucent Technologies, Inc. Management of ATM virtual circuits with resources reservation protocol
JP3484019B2 (ja) * 1996-08-30 2004-01-06 富士通株式会社 Lan間接続方法
CA2229652C (en) * 1997-02-14 2002-05-21 Naoki Mori Atm network with a filtering table for securing communication
JP3653917B2 (ja) * 1997-02-25 2005-06-02 富士通株式会社 通信網におけるパケット中継方法及びエンドシステム
US5909441A (en) * 1997-04-11 1999-06-01 International Business Machines Corporation Apparatus and method for reducing frame loss in route switched networks
US5946311A (en) * 1997-05-27 1999-08-31 International Business Machines Corporation Method for allowing more efficient communication in an environment wherein multiple protocols are utilized
US6452921B1 (en) * 1998-11-24 2002-09-17 International Business Machines Corporation Method and system within a computer network for maintaining source-route information at a router bypassed by shortcut communication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527921A (ja) * 2017-06-22 2020-09-10 エンビスタコム エルエルシー ソフトウェアベースのクラウドコンピューティングモジュレータ/デモジュレータモデム
JP2022065130A (ja) * 2017-06-22 2022-04-26 エンビスタコム エルエルシー ソフトウェアベースのクラウドコンピューティングモジュレータ/デモジュレータモデム
JP7096885B2 (ja) 2017-06-22 2022-07-06 エンビスタコム エルエルシー ソフトウェアベースのクラウドコンピューティングモジュレータ/デモジュレータモデム
JP7130159B2 (ja) 2017-06-22 2022-09-02 エンビスタコム エルエルシー ソフトウェアベースのクラウドコンピューティングモジュレータ/デモジュレータモデム

Also Published As

Publication number Publication date
US6658001B1 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6349098B1 (en) Method and apparatus for forming a virtual circuit
US5982773A (en) Lan connection method
US6483853B1 (en) Communications system for transmission of datagram packets over connection-oriented networks
US5600644A (en) Method and apparatus for interconnecting LANs
US6882643B1 (en) Supporting multiple services in label switched networks
US6185213B1 (en) Packet transfer control method and node device using plurality of dedicated cut-through paths
JPH10215263A (ja) 通信ネットワークおよび通信確立方法
JP2002522958A (ja) Atm仮想プライベートネットワーク
JP2000124920A (ja) コネクション型ネットワ―クの接続を管理するための方法、およびコネクション型ネットワ―クを介してコネクションレス型通信プロトコルを支持するための方法
JPH07212405A (ja) ゲートウェイ及び基本リンク単位伝達方法
JP3591753B2 (ja) ファイアウォール方式およびその方法
US6125123A (en) Signaling method, switching system, storage medium and network
JP2000022710A (ja) パス設定方法、通信装置及び記憶媒体
EP0958683B1 (en) Atm network providing transparently narrowband based telephony services without requiring stm-switching
US6822962B1 (en) Virtual connection switching method and ATM switch
JP3426646B2 (ja) ネットワークシステム、通信方法及び通信装置
KR100362164B1 (ko) 프레임릴레이 연동장치의 영구가상연결 제어 방법
US6917619B1 (en) System and method for interconnecting ATM systems over an intermediate ATM network using switch virtual connections
JP3156760B2 (ja) パケット通信方式
KR100540892B1 (ko) 분산 환경에서 프레임 릴레이 망과 에이티엠 망간의 연결 방법 및 장치
JP3805101B2 (ja) 通信システム
JPH10322361A (ja) シグナリング方法、スイッチング装置、記憶媒体及びネットワーク
JP3926480B2 (ja) 通信システムおよびその接続手段
JP2000358030A (ja) Atm網における迂回ルートからの自動切り戻し方法およびシステム
JP2000324175A (ja) ネットワークノード間の通信をサポートする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906