JP2000022630A - 自己救済型光ネットワーク - Google Patents

自己救済型光ネットワーク

Info

Publication number
JP2000022630A
JP2000022630A JP10185518A JP18551898A JP2000022630A JP 2000022630 A JP2000022630 A JP 2000022630A JP 10185518 A JP10185518 A JP 10185518A JP 18551898 A JP18551898 A JP 18551898A JP 2000022630 A JP2000022630 A JP 2000022630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
optical
transmission
network
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10185518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753866B2 (ja
Inventor
Hiroki Ikeda
博樹 池田
Tatsuro Kanetake
達郎 金武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18551898A priority Critical patent/JP3753866B2/ja
Priority to CA002276377A priority patent/CA2276377C/en
Priority to EP99111990A priority patent/EP0969619B1/en
Priority to CNB991101251A priority patent/CN1215673C/zh
Priority to US09/345,747 priority patent/US6643041B1/en
Publication of JP2000022630A publication Critical patent/JP2000022630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753866B2 publication Critical patent/JP3753866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0295Shared protection at the optical channel (1:1, n:m)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本願発明の第1の課題は光伝送路、例えば光
ファイバの施設形態によらず、障害時の予備光パス選択
を柔軟に行い得る自己救済型光ネットワークを提供する
ことである。また、本願発明の第2の課題は自己救済型
光ネットワークの光伝送路、例えば光ファイバの使用効
率を向上させることができる。 【解決手段】 本願発明は、複数個の伝送装置と、前記
伝送装置を接続する複数の光パスとを少なくとも有し、
前記光パスには所定の伝送光の波長が割り当てられ、且
つオーバーヘッド情報を有する伝送フレームを少なくと
も用いてデジタル伝送をなす波長多重伝送の自己救済型
光ネットワークであって、前記複数の光パスは前記複数
の伝送装置を一連鎖に接続する光パスを有する。光ファ
イバの敷設形態に影響されないため、トラフィックの容
量に応じて光パスを柔軟に張ることが可能になる。更
に、障害時の予備光パス選択に柔軟性を持たせ、かつ高
速な切替えが可能でなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は自己救済型光ネッ
トワークに関するものである。わけても、波長多重伝送
方式あるいは時間分割伝送方式を用いた光ネットワーク
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、回線サービスの信頼性を向上する
ため、光ネットワークの回線障害に対する信号の救済を
行うことができるネットワークが提案されている。この
回線障害には、たとえば、不意にによる伝送路の切断や
劣化、中継器の故障などがあげられる。通常、このよう
な光ネットワークでは、こうした回線障害を自動的に検
出し、伝送路の切替を自動的に行うよう設計されてい
る。この様な光ネットワークをサバイバルネットワーク
と呼ぶ。
【0003】更に、このような伝送ネットワークの救済
能力の向上のため、特に同期網ネットワークであるSD
H方式またはSONET方式に則り切替が行えるような
サバイバルネットワークが提供されている。SDH方式
とはSynchronousDigital Hier
arkchy方式の略称である。また、SONET方式
とはSynchronous Optical Netw
ork方式の略称である。
【0004】その例を示せば、(1)複数の現用伝送路
および予備伝送路を切り替える1:N型NPS(Nes
ted Protection Switching)シ
ステムや(2)現用伝送路および予備伝送路によりリン
グ状に接続した4Fiber型BLSR(Bidire
ctional Line Switching Ri
ng)システムなどである。
【0005】前者の例は、例えば、Fiber Net
work Service Survivabilit
y、 1992 Artech House、INC
であり、後者の例は、Bellcore SONET
BLSR GenerticCriteria GR−
1230−CORE、1993にみられる。
【0006】図2は、1:N型NPSシステムを説明す
る図である。図2において101〜104は伝送装置で
ある。現用伝送路105〜108は双方向伝送路を示し
いる。ここでいう双方向伝送路とは2本の光ファイバよ
り形成される。図2ではこの双方向伝送路を一つの参照
符号に対する双方向の実線の矢印で示されている。
【0007】また、図2の例では次のような接続を持っ
ている。現用伝送路105は伝送装置101内の終端装
置112と伝送装置102内のアッドドロップ装置(分
岐挿入装置)に接続される。伝送路は信号の送信側で光
送信機を用いて、受信機側で光受信機を用いて終端装置
もしくはアッドドロップ装置に接続される。さらに現用
伝送路105は伝送装置102内のアッドドロップ装置
を用いて現用伝送路106と結合されている。現用伝送
路107は伝送装置102と伝送装置104内の終端装
置と接続されている。そしてこの現用伝送路107は伝
送装置103で中継されている。符号113は中継装置
を示す。すなわち、伝送装置103で双方向伝送路10
7は予備伝送路に切替能力を有していない。他方、予備
伝送路109〜111は図2に点線で示されている。こ
の予備伝送路109〜111は伝送装置101〜104
のすべてを、各々の伝送装置内でアッドドロップ装置を
用いて結合されている。各々の伝送装置は現用伝送路を
予備伝送路に切り替える能力を有している。
【0008】次に、NPSシステムの切替の例を示す。
例えば、双方向伝送路107で障害が発生した場合、ど
のように切り替えを行うかを説明する。双方向伝送路1
07は伝送装置102と伝送装置104で終端されてい
るため、これらの伝送装置で伝送路切替能力を有してい
る。この為、双方向伝送路107で障害が発生した場
合、予備伝送路110と予備伝送路111を使用して信
号の伝送が行われる。図2に示した1:N型NPSシス
テムは、トラフィック(主信号)の容量に応じて現用伝
送路を敷設し、伝送装置内にアッドドロップ装置や中継
装置を選択できる。
【0009】図3は4Fiber型BLSRを説明する
図である。図3において201〜204は伝送装置であ
る。現用伝送路221〜224と予備伝送路211〜2
14は各々、伝送装置内でアッドドロップ装置を介して
リング状に結合されている。各々の伝送装置は現用伝送
路を予備伝送路に切り替える能力を有する。
【0010】この4Fiber型BLSRシステムでの
回線障害に対する伝送路切替に関する基本動作を述べ
る。図3はにおいて、現用伝送路221で障害が発生し
た場合、伝送装置201と202で双方向伝送路切替を
行い、予備伝送路211を使用して、信号救済を行う。
また、現用伝送路221と予備伝送路211の両方にお
いて障害が発生した場合、つまり、ケーブル断などの障
害時には、リング型ネットワークの特徴である迂回経路
を使用する、つまり、4Fiber型BLSRシステム
は、伝送装置201と202で伝送路切替を行い、予備
伝送路212〜214を使用することにより信号の救済
を行うことができる。このようにリング型での救済方法
の特徴は、時計回りと反時計回りの2つの経路を選択で
きることである。この4Fiber型BLSRシステム
は、GR−1230−COREによって提供されてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のサバイバルネッ
トワークではケーブル断、光ファイバ断、光送受信部の
故障などの障害を救済するため、伝送路切替を行い、ト
ラフィックを救済する。しかし、前述の1:N型NPS
システムではトラフィックの需要に応じて光ファイバが
必要となる。しかしながら光ファイバの本数が足りない
場合、新たに伝送装置間に光ファイバを増設する必要が
あり、多大な敷設コストがかかってしまう。
【0012】また上述のBLSRシステムでは、次のよ
うな難点を持っている。BLSRは1:1システムであ
るため、現用伝送路の伝送容量の分だけの予備伝送路を
敷設しなければならない。従って、最大トラフィックの
光スパンに必要な容量が、リング全体の容量となってし
まう。例えば、図3において伝送装置201と202の
間のトラフィックだけがネットワークの中で最大容量値
となるとき、現用伝送路221の最大容量値に設定する
だけでなく、リング全体をその最大容量値に設定しなけ
ればならない。つまり、トラフィックがリング内のある
スパンに集中するほど、伝送路の使用効率や経済性に問
題がある。
【0013】上述したように、サバイバルネットワーク
では新たな需要の喚起により伝送容量に対応した光ファ
イバが必要となるため、増設コストさらにファイバの使
用効率が問題となる。
【0014】本願発明は上記の諸問題を解決すべくなさ
れたものである。
【0015】本願発明の第1の目的は、光ネットワーク
における光伝送路、例えば光ファイバの施設形態によら
ず、障害時の予備光パス選択を柔軟に行い得る自己救済
型光ネットワークを提供することである。
【0016】本願発明の第2の目的は、自己救済型光ネ
ットワークの光伝送路、例えば光ファイバの使用効率を
向上させることである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本願発明の基本形態の概
要を略述し、次いで本願明細書に開示される本発明の各
種諸形態の概要を説明する。
【0018】<本願発明の自己救済型光ネットワークの
構成の概要>本願発明の代表的な自己救済型光ネットワ
ークは複数個の伝送装置と、前記伝送装置を接続する複
数の光パスとを少なくとも有し、前記光パスには所定の
伝送光の波長が割り当てあるいは時間分割によって割り
当てられたられた信号が伝送され、且つオーバーヘッド
情報を有する伝送フレームを少なくとも用いてデジタル
伝送をなす自己救済型光ネットワークであって、前記複
数の光パスは前記複数の伝送装置を一連鎖に接続する光
パスを有することを特徴とする波長多重自己救済型光ネ
ットワークである。
【0019】即ち、本願発明の波長多重の自己救済型光
ネットワークはこの一連鎖に接続された光パスを予備光
パスとして用い得るごとく構成する点に要点がある。こ
うすることでいわゆるメッシュ状の現用光パスで障害が
発生したとき、予備光パスによって救済を行うことが出
来る。
【0020】本願発明の自己救済方法は、波長多重型伝
送方式、および時間分割伝送方式のいずれに対しても適
用可能である。
【0021】本願明細書では、波長の選択ないしは時間
分割によって割り当てられる光学的な光のパスを「光パ
ス」と称する。即ち、光信号の論理的な接続路が「光パ
ス」である。これに対して、この光パスを具体的に構成
する物理的な接続路を「光伝送路」と称する。それは具
体的に例えば光ファイバが代表例である。従って、例え
ば一つの光伝送路に複数の光パスが存在することが可能
である。即ち、各光パスが波長の割り当てによっている
場合、この通信方式は通例光多重伝送と称されている。
また、各光パスが時間分割によって割り当てられている
場合、この通信方式は通例時間分割伝送方式と称されて
いる。
【0022】尚、伝送フレームが有するオーバヘッド
は、ネットワークの運用保守情報を転送する領域のこと
である。また、このオーバヘッド内の自動切替用のバイ
トは、伝送システムの中継器や伝送媒体の故障に対し
て、伝送端局装置間でシステム切り替えを制御する信号
の授受と、警報状態を示すのに使用されるものである。
【0023】光パスの切替えの為、自動切替バイト内の
障害に関する切替制御情報、各光パスの障害情報、波長
アドレス情報などが必要である。上記の伝送装置は、い
わゆるオーバーヘッド情報を有する伝送フレームを少な
くとも用いてデジタル伝送を行い得るものであるが、こ
れらの伝送装置は前記各光パスの光多重化情報、例えば
波長アドレス情報と前記各光パスの障害情報とを少なく
とも格納する波長アドレスマップを構成する記憶手段を
有している。尚、時間分割伝送方式の場合、上記光多重
化情報は時間分割アドレス情報となる。
【0024】そして、現用光パスに障害が生じた際に、
前記伝送フレームのオーバーヘッド内の自動切替バイト
の情報に基づき、前記障害に関する切替制御情報と波長
アドレス情報を前記伝送装置間で通信し、前記切替情報
と前記波長アドレス情報と前記障害情報に基づいて、光
パスを切替えるように構成される。尚、これらの具体例
は発明の実施の形態の欄で述べられる。
【0025】光ネットワークでは、その論理的接続にし
たがって、いわゆる現用光パス、予備光パスに分けられ
るが、本光ネットワークでは各伝送装置の指示によっ
て、各光パス自体は、現用、予備のいずれの役割も果た
すことが出来る。現用光パスは所望信号を伝送する光パ
スであり、一方、予備光パスは、光パスに何らかの障害
が生じた場合に用いる光パスの呼称と考えれば良い。
【0026】光ネットワークの基本構成として、これま
で知られている代表的なSONET又はSDHネットワ
ークに本願発明を適用して極めて有用なものである。S
ONET又はSDHネットワークでは、この自動切替用
のバイトはAPS(Automatic Protec
tion Switching)バイトと称され、通
例、K1およびK2の二つの領域で構成されている。こ
のAPSバイトの詳細は後述する。
【0027】次いで本願明細書に開示される本願発明の
各種形態の概要を列挙する。
【0028】本発明の光ネットワークの基本思想は、現
用光パスで障害が発生した場合、波長アドレス情報を含
む切替情報の通信を伝送装置間で行い、予備光パスを使
用して信号の救済を行うものであるが、光ネットワーク
の形態を容易にして切替を高速でかつ容易にするための
光ネットワークとして次の形態が考えられる。
【0029】(1)前記自己救済型光ネットワークが、
前記伝送装置をリング状に接続する予備光パスとを少な
くとも有する自己救済型光ネットワーク。
【0030】(2)前記自己救済型光ネットワークが、
前記伝送装置を一連鎖にに接続する予備光パスとを少な
くとも有することを特徴とする自己救済型光ネットワー
ク。
【0031】(3)前記自己救済型光ネットワークが、
1個の光伝送路で2個以上の光パスを少なくとも含む自
己救済型光ネットワーク。この形態は、光ファイバの使
用効率を向上させ、光ファイバなどの物理形態に依存さ
れずに、フレキシビリティを高くする。
【0032】(4)また、本発明の自己救済型光ネット
ワーク形態として、前記本願の自己救済型光ネットワー
クが、前記現用光パスにより構成されたリング網を少な
くとも2つ以上含んでも良い。
【0033】(5)本願発明の波長多重光ネットワーク
の基本動作は次のようにまとめられる。本願発明の波長
多重自己救済型光ネットワークは、複数個の伝送装置
と、前記伝送装置間を結びかつ光波長が割り当てられた
光パスと、オーバーヘッド情報を有する伝送フレームを
少なくとも用いてデジタル伝送をなす波長多重サバイバ
ルネットワークであって、前記伝送装置は、前記各光パ
スの波長アドレス情報と前記各光パスの障害情報とを少
なくとも格納する波長アドレスマップを構成する記憶手
段を有し、前記現用光パスに障害が生じた際に、前記伝
送フレームのオーバーヘッド内の自動切替バイトの情報
に基づき、前記障害に関する切替制御情報と波長アドレ
ス情報を前記伝送装置間で通信し、前記切替情報と前記
波長アドレス情報と前記障害情報に基づいて、健全な光
パスに切替えるように構成されている。
【0034】前記波長多重サバイバルネットワークが、
前記光パスとして現用光パスと予備光パスとして、論理
的接続がなされている場合、前記切替情報と前記波長ア
ドレス情報と前記障害情報に基づいて、予備光パスに切
替えるように構成されているということが出来る。
【0035】(6)前記波長多重サバイバルネットワー
クが、1個の光伝送路で2個以上の光パスを少なくとも
含むことを特徴とする前記項目(1)より項目(5)に
記載の波長多重サバイバルネットワーク。
【0036】(7)前記切替情報に、現用光パスの波長
アドレスと伝送装置の切替状態とを少なくとも含むこと
を特徴とする前記項目(1)より項目(6)に記載の波
長多重サバイバルネットワーク。
【0037】(8)前記切替情報に、重要度の最も高い
現用光パスの波長アドレスと、伝送装置の切替状態とを
少なくとも含むことを特徴とする前記項目(1)より項
目(7)に記載の波長多重サバイバルネットワーク。
【0038】(9)前記切替情報に、重要度の最も高い
現用光パスの番号と切替情報を送信した伝送装置番号
と、この伝送装置の切替状態とを少なくとも含むことを
特徴とする前記項目(1)より項目(7)に記載の波長
多重サバイバルネットワーク。
【0039】(10)前記波長多重サバイバルネットワ
ークが、前記現用光パスにより構成されたリング網を少
なくとも2つ以上含むことを特徴とする前記項目(1)
より項目(7)に記載の波長多重サバイバルネットワー
ク。
【0040】<本願発明の光ネットワークの切替判定ス
テップの代表例>また、本発明の光ネットワークにおい
て切替情報の通信を実現するためのネットワークは次の
通りである。
【0041】数個の伝送装置と、前記伝送装置間を結び
かつ光波長が割り当てられた現用光パスと、前記伝送装
置間を結びかつ光波長が割り当てられた予備光パスとを
少なくとも有し、前記伝送装置は、前記各光パスの波長
アドレス情報と障害情報とを少なくとも格納する波長ア
ドレスマップを構成する記憶手段を有し、オーバーヘッ
ド情報を有する伝送フレームを少なくとも用いてデジタ
ル伝送をなす波長多重サバイバルネットワークにおい
て、次に例示する切替判定ステップを有する。
【0042】(1)ステップ1:前記オーバーヘッド情
報の自動切替バイトが障害パターンを示すか否かを判定
するステップ。
【0043】(2)ステップ2:波長アドレスマップ情
報に基づいて、前記オーバーヘッド情報の自動切替バイ
トが受信した伝送装置宛か否かを判定するステップ。
【0044】(3)ステップ3:自動切替バイトが、受
信した伝送装置宛である場合、切替動作を開始するステ
ップ。
【0045】(4)ステップ4:自動切替バイトが、受
信した伝送装置宛でない場合、前記自動切替バイトを転
送するステップ。
【0046】<伝送装置の概要>これまで、光ネットワ
ークの論理的構成を中心に説明した。次に、この論理構
成の具体的な物理的構成例の概要を説明する。こうした
装置のより具体的、実際的な構成は、発明の実施の形態
の欄で説明される。
【0047】本願発明の光ネットワークの例を図8に示
す。本願発明がこの例に限定されないことはいうまでも
無い。波長多重サバイバルネットワークは、伝送装置1
1〜14、光ファイバ15〜18、光パスアッドドロッ
プ装置21〜24、予備光パス31〜34、現用光パス
41、42、44−1、44−2を有して構成されてい
る。図8において光パスは双方向の光パスを示してい
る。但し、この例では、同一光ファイバを利用している
ため、双方向の光パスは異なる光波長を使用している。
【0048】伝送装置は次の要素を含んで構成されてい
る。図1の符号9がこの例を示している。それは(1)
光パスの送受信部5、6、(2)光伝送の制御手段3、
および(3)パス切り替え手段4を少なくとも有する。
更に、制御手段3は光パスの波長アドレス情報と光パス
の障害情報の記憶手段である波長アドレスマップ2とオ
ーバーヘッド処理手段1を有している。この波長多重サ
バイバルネットワークは予備光パス31〜34により光
パスアッドドロップ機能を経てリング状に接続されてい
る。現用光パス41は伝送装置11と12によって終端
されている。
【0049】前記各伝送装置11〜14は光パスの光送
受信部及びアッドドロップ機能を有している。この機能
に基づき各伝送装置は光パス切替能力を有することと成
る。この切替はパス切替手段4で行う。
【0050】光パスアッドドロップは、主に波長多重分
離装置(WDM)、光クロスコネクト、光中継器、光フ
ィルタや光スイッチまたは光サーキュレータなどにより
構成された光学装置である。この装置は、任意の光波長
を選択し、アッド(Add、挿入)、ドロップ(Dro
p、分岐)又はスルー(Through、通過)するこ
とが可能な装置である。
【0051】
【発明の実施の形態】本発明の波長多重サバイバルネッ
トワークの具体例を図1、図3〜図12を使用して説明
する。
【0052】本発明の基本思想は、現用光パスに障害が
生じた際に、伝送装置間で波長アドレスを含む切替制御
情報を相互に通信し、この切替制御情報をに基づいて、
現用光パスで伝送されている信号を予備光パスで伝送さ
れるように、光パス切替を行う波長多重サバイバルネッ
トワークである。
【0053】尚、以下の具体例で理解されるように、一
つの光ファイバ内に波長多重で伝送される多数の光のパ
スが存在する。
【0054】本願明細書において予備光パスとは、前述
した通り、障害発生時に切替えられる光パスのことであ
る。即ち、予備光パスとは、その役割を与えられた場合
の呼称であり、特別それとして固定的に設けられた光パ
スのことを指すものではない。従って、現用光パスで障
害が発生していないときは、信号を伝送するために予備
光パスを使用することもできる。情報を伝送するという
観点から現用光パスも予備光パスも同一である。また言
い換えれば、すべての現用光パスが優先順位をもつとし
た場合、優先順位の低い現用光パスを予備光パスと呼ぶ
こともできる。つまり、優先順位の高い現用光パスで障
害発生した場合、優先順位の低い現用光パスを用いて優
先順位の高い光パスの信号を救済する。もちろん、この
とき、優先度の低い現用光パスの信号を伝送することは
できない。
【0055】図1は本発明の概略構成を示す図である。
この概略構成は波長多重サバイバルネットワークの原理
を説明するための一例である。本発明に関わる波長多重
サバイバルネットワークでは、次の要素を含んでいる。
【0056】図1の例は7つの伝送装置9の光ネットワ
ークを例示している。この図は光りパスの論理的な接続
のみを示している。各伝送装置9は光パス7および光パ
ス8によって光接続されている。この例で、実線の光パ
ス8は現用光パス、点線の光パス7は予備光パスとして
使用された例である。
【0057】図1にその代表例が示されている各伝送装
置9は次の要素を含んで構成されている。即ち、それは
(1)光パスの送受信部5,6、(2)光パス切替の制
御手段3、および(3)パス切り替え手段4を少なくと
も有する。更に、制御手段3は光パスの波長アドレス情
報と光パスの障害情報の記憶手段である波長アドレスマ
ップ2とオーバヘッド処理手段1を有している。
【0058】前記切り替えオーバーヘッド処理手段1は
通例CPU(Central Processing U
nit)で構成される。オーバヘッド処理手段1は、オ
ーバーヘッドが要求されている諸要求の処理を実行す
る。即ち、それはオーバヘッド内の切替情報と検出した
障害情報と、波長アドレス情報などが格納されている波
長アドレスマップの情報を参照しながら解析して、切替
判定等を行う。
【0059】図1の例では、送受信部6が現用光パスに
対する送受信部、送受信部5が予備光パスに対する送受
信部である。現用光パス8は現用光パス送受信部6で送
受信される。予備光パス7は予備光パス送受信部5で送
受信される。そして前記光パス送受信部は主信号の切替
を行うパス切替手段4に接続される。尚、送受信部の具
体的構成は通例のもので良い。
【0060】光パス7、8への信号は主信号とオーバヘ
ッドを有して構成される。この信号構成の詳細は後述さ
れる。
【0061】次に、光パスに伝送障害が起きた場合の伝
送装置の動作について説明する。
【0062】前記光パス送受信部5、6は光パス7,8
を監視し、伝送障害を検出した場合、その障害情報を制
御手段3内のオーバーヘッド処理手段1に送る。また前
記光パス送受信部5,6は他の伝送装置から送信されて
くる信号のフレーム内のオーバヘッド情報を受信してオ
ーバヘッド処理手段1に送る。オーバーヘッド処理手段
1は、オーバヘッド内の切替情報と検出した障害情報
と、波長アドレス情報などが格納されている波長アドレ
スマップの情報を参照しながら解析して、切替判定を行
い、オーバヘッドの処理を行う。即ち、処理手段1は、
受信された伝送フレ−ムのオ−バ−ヘッド内にあるAP
Sバイトの切替情報と、処理手段と同一ノ−ド内にある
光パス送受信部5、6から通知された障害情報から切替
判定を行なう。そして、処理手段1は、光パス切替手段
4で主信号を予備光パスへ切り替えるべきか否かを判定
する。この時、ネットワ−クの接続状態および現在の障
害状態等を記憶した波長アドレスマップを参照にして、
予備光パスに切り替えるべきか否かを判定する。制御手
段1はこの判定結果に基づいて光パス切替手段4に切り
替え命令を行なう。そして、処理手段1は、この判定結
果に基づいて送信するべきAPSバイトの情報を決定す
る。尚、波長アドレスマップについては後述する。
【0063】尚、SONET又はSDHネットワークで
の自動切替用のバイトはAPSバイトと称されているこ
とは前述したが、これは通例、K1およびK2の二つの
領域で構成されている。このAPSバイト内での各種割
り当ての具体例を図4に示す。K1バイト、K2バイト
の各々は8ビットを有する。APSバイト内のK1バイ
トには(1)障害に対する優先度、(2)現用に供する
光パス番号が割り当てられる。K2バイトには(1)送
信ノード番号、(2)トリガ−のオン、オフ、及び
(3)切替え状態、即ち、障害通知、遠隔通知、送受信
側切り替え、送信側切り替え、及び正常状態が割り当て
られる。
【0064】また、波長アドレスマップには(1)光パ
ス番号、(2)接続ノード、(3)第1優先予備光パ
ス、(4)第2優先予備光パスが格納されている。尚、
前記(2)接続ノードには前記光パスによって接続され
る伝送装置が指示されている。第1および第2の各予備
光パスは予備光パスへの切替えに対する優先順位を示し
ている。波長アドレスマップの例を図10に示す。この
例で、例えば、光パス番号1を考えてみる。接続ノ−ド
ABであるとノ−ドAとノ−ドBの接続を意図してい
る。そしてこの伝走路にある障害が発生した場合、第1
に予備パスとして優先されるのが、光パスABであり、
第1に予備パスとして優先されるのが光パスADCBで
あることを示している。
【0065】この結果、オーバヘッド処理手段1は、処
理されたオーバヘッドを光パス送受信部に送る。波長ア
ドレスマップのデータをその処理結果に基づいて動的に
更新する。さらにオーバーヘッド処理手段1はこれらの
結果に基づいて光パスの主信号をパス切替手段4によ
り、指示された予備光パスに切替える。
【0066】次に波長多重サバイバルネットワーク全体
の光パスの切替方法の具体的な諸例を説明する。
【0067】<実施の形態1>図5は本発明の波長多重
サバイバルネットワーク例を示す図である。この例は各
伝送装置が予備光パスによってリング状に接続されてい
る例である。
【0068】尚、実施の形態1の光ネットワークは、本
来原理的にはノード数に依存されないが、説明を容易に
するため、4ノードの波長多重サバイバルネットワーク
を用いて説明する。
【0069】この波長多重サバイバルネットワークは、
伝送装置11〜14、光ファイバ15〜18、光分岐挿
入装置(通称、光パスアッドドロップ装置)21〜2
4、予備光パス31〜34、現用光パス41、42、4
4−1、44−2を有して構成されている。
【0070】前記各伝送装置11〜14は光パスの光送
受信部及び分岐および挿入(アッドドロップ)機能を有
している。この機能に基づき各伝送装置は光パス切替能
力を有することと成る。この切替はパス切替手段4で行
う。図4において光パスは双方向の光パスを示してい
る。但し、この例では、同一光ファイバを利用している
ため、双方向の光パスは異なる光波長を使用している。
【0071】この波長多重サバイバルネットワークは予
備光パス31〜34により光パスアッドドロップ機能を
経てリング状に接続されている。現用光パス41は伝送
装置11と12によって終端されている。
【0072】光パスアッドドロップ装置は、主に波長多
重分離装置(WDM)、光クロスコネクト、光中継器、
光フィルタや光スイッチまたは光サーキュレータなどに
より構成されている。この装置は、任意の光波長を選択
し、アッド(挿入:Add)、ドロップ(分岐:Dro
p)またはスルー(通過:Through)することが
可能な装置である。例えば、現用光パス41において伝
送装置11から12に伝送される信号は、まず光パスア
ッドドロップ装置21において、光パス41に挿入(ア
ッド)される。そしてその信号は光ファイバ15による
光パス41を経て光パスアッドドロップ装置22で分岐
(ドロップ)され、伝送装置12へ接続される。
【0073】図5に示された現用光パス44−2につい
て説明する。現用光パス44−2は光伝送装置11と1
3間のトラフィックを伝送する。このような場合、光伝
送装置11と13において終端装置に接続され、その伝
送装置内で光パス切替能力を有する。光ファイバ17と
18は光パスアッドドロップ装置24を介して接続され
ている。このとき現用光パス44−2は光パスアッドド
ロップ装置24内を通過(スルー)している。従って、
現用光パス44−2と伝送装置14とは接続されない。
【0074】次に、光パスを増設する場合の方法につい
て説明する。実施の形態1では、トラフィックが増大し
た伝送装置内に現用光パスを終端する装置を設けるのみ
で、光パスの増設が可能となる。
【0075】例えば、伝送装置11と伝送装置14の間
でトラフィックが増大した場合について考える。この
時、伝送装置11と14内に光パスを終端する装置を設
けると44−1のように現用光パスの増設が可能とな
る。即ち、物理的な伝送路の増設が不要である。尚、勿
論、光パスアッドドロップ装置21と24では光パスを
分岐および挿入(アッドドロップ)する機能が必要であ
る。
【0076】このように光ファイバの新たな増設を必要
とせずに、光現用パスを増設することで、伝送容量の増
設が可能である。このため、増設コストが削減でき、コ
ストパフォーマンスに優れている。尚、1本の光ファイ
バにおいては複数の光パスが伝送される場合、周知の波
長分割多重技術(もしくは周波数分割多重技術)が使用
される。
【0077】[光パスの切替方法]次に光パス切替方法
について説明する。それは、例えば、光送受信部の故障
などによる障害のため、現用光パス41の信号が劣化も
しくは不通になった場合の処理方法である。
【0078】この場合、予備光パスを使用して現用光パ
ス41の信号を送信する。このとき使用する予備光パス
の経路は、次の2つの選択肢がある。第一の優先経路は
予備光パス31の経路であり、第二の優先経路は予備光
パス32−33−34の経路である。通常前者をスパン
切替、後者をリング切替と呼ぶ。2つの切替のどちらを
優先して選択するかはあらかじめ決定しておく必要があ
る。この2つの切替え経路の選択は、前述した波長アド
レスマップにその優先順位が記憶されている。そして、
この波長アドレスマップを参照して前述のオーバーヘッ
ドの処理がなされ、光パスの切替えが行われる。たとえ
ば、スパン切替を試みたのち、リング切替を試みるよう
に設定しておく。前記例では、まず、予備光パス31へ
切替を行うものとする。もし光ファイバ15の切断など
により予備光パス31が使用不可能な場合、予備光パス
32〜34を使用してリング切替を行う。
【0079】このように予備光パスをリング状に接続し
た場合、時計回りと反時計回りの予備経路が選択でき、
稼働率や救済効率が向上する。
【0080】図6は、本発明に関わる光パスアッドドロ
ップ装置の具体例を示す図である。図5は特に図4の光
パスアッドドロップ24への適用を考えたものである。
この光パスアッドドロップは、波長多重分離装置24−
1と24−2、中継器24−3、光クロスコネクト24
−4から構成されている。
【0081】光ファイバ17には現用光パス44−2な
らびに予備光パス33が伝送されている。光パス44ー
2、33は波長多重分離装置24−2を経て、それぞれ
中継器24−3と光クロスコネクト24−2に接続され
る。光ファイバ18には現用光パス44−1、44−2
ならびに予備光パス34が伝送されている。光パス44
−1、44−2、34は波長多重分離装置24−1を経
て、光パス44−2は中継器24−3に、光パス44−
1と34は光クロスコネクト24−2に接続される。光
パス44−1、33、34は光クロスコネクトを経て伝
送装置14に接続される。いいかえると光パス44−2
は光パスアッドドロップ装置24を通過(スルー)して
おり、光パス33、34、44−1では分岐、挿入(ア
ッドドロップ)している。
【0082】<実施の形態2>図6は本発明の波長多重
サバイバルネットワークの実施の形態2を示す図であ
る。この例は各伝送装置が予備光パスによって一連鎖に
接続されている例である。尚、実施の形態2の光ネット
ワークは、本来原理的にはノード数に依存されない。
【0083】この波長多重サバイバルネットワークは、
伝送装置11〜14、光ファイバ15〜17、光パスア
ッドドロップ装置21〜24、予備光パス31〜33、
現用光パス41−1、41−2、42、43から構成さ
れている。光パスアッドドロップ装置の具体的構成は実
施の形態1において述べたものと同様である。各伝送装
置は光パスの光送受信部及び分岐、挿入(アッドドロッ
プ)機能を有している。この結果、各伝送装置は光パス
の切替能力を有している。
【0084】この波長多重サバイバルネットワークは予
備光パス31〜33により各伝送装置内で各伝送装置ア
ッドドロップ機能を経て一連鎖に接続されている。現用
光パス41−2は障害発生時には予備光パス31と32
を使用する。つまり現用光パス41−2は現用光パス4
1−1及び42と予備光パス31,32を共有してい
る。このように、複数の現用光パスで予備光パスを共用
することで予備系コストを低減している。
【0085】その他の基本的事項は実施の形態1と同様
であるので説明は省略する。
【0086】<実施の形態3>図8は本発明の波長多重
サバイバルネットワークの実施の形態3を示す図であ
る。実施の形態3は伝送装置11と12間の接続に光フ
ァイバが二本使用されている例である。
【0087】この波長多重サバイバルネットワークは、
伝送装置11〜14、光ファイバ15〜17、光パスア
ッドドロップ装置21〜24、予備光パス31〜34、
現用光パス41−1、41−3、42、43から構成さ
れている。予備光パス31は光ファイバ20を経て接続
され、現用光パス41−1、41−3は光ファイバ19
を経て接続されている。光パスアッドドロップ装置の具
体的構成は実施の形態1において述べたものと同様であ
る。
【0088】このように本発明の波長多重サバイバルネ
ットワークは、光パスの接続形態のみに依存しているの
であって、光ファイバなどの物理媒体の接続形態に依存
していない。言い換えれば、光ファイバの接続形態に依
存しないため、新たな敷設などを必要とせずに既存の光
ファイバを利用できることを意味する。
【0089】また、光ファイバ19で障害が発生した場
合について考える。たとえば、光ファイバ19が切断さ
れた場合、現用光パス41−1と41−3も切断され
る。このときの救済の一例として現用光パス41−1を
予備光パス31を使用して救済し、現用光パス41−3
は予備光パス32〜34を使用してリング切替を行い、
救済することができる。つまり予備光パスと現用光パス
を異なる光ファイバで伝送しておくと、光ファイバ切断
などの障害に対して救済効率が向上する。このように本
発明の波長多重サバイバルネットワークは、救済効率を
考慮してネットワークを構築することが可能であり、ネ
ットワークの構築にフレキシビリティがある。
【0090】<実施の形態4>図9本発明の波長多重サ
バイバルネットワークの実施の形態4を示す図である。
実施の形態4は各伝送装置はリング状に接続されている
例である。
【0091】この波長多重サバイバルネットワークは、
伝送装置11〜14、光ファイバ15〜17、光パスア
ッドドロップ装置21〜24、予備光パス31〜34、
現用光パス41−1、41−2、42−1、42−2、
43−1,43−244−1,44−2から構成されて
いる。
【0092】実施の形態4は現用光パス41−1、42
−1、43−1、44−1は伝送装置11〜14を経て
リング状に接続されている。さらに現用光パス41−
2、42−2、43−2、44−2も同様に伝送装置1
1〜14を経てリング状に接続されている。このように
現用光パスによりリング網を形成することが可能であ
る。この実施例の場合は、現用光パスにより2つのリン
グ網が形成されており、各々の現用光パスは各々の伝送
装置間で同一光ファイバを用いて伝送されている。また
各リング網を異なる光ファイバで伝送するように設計す
ることもできる。
【0093】[a.光パスの切替方式]次に、本例を用
いて、光パス切替を実現するための光パス切替方式につ
いて説明する。デジタル伝送は通常フレーム単位で伝送
され、伝送フレームのオーバヘッドは同期デジタルハイ
アラキ(SDH)や同期光通信網(SONET)などに
よって規格化されている。自動切替制御のため、そのオ
ーバヘッド内にある自動切替バイト(APSバイト)が
割り当てられている。APSバイトはいわゆる「K1バ
イト」、および「K2バイト」の2つのバイトを有す
る。
【0094】本波長多重サバイバルネットワークで切替
を行う場合、光パスの障害状態と光パスの波長アドレス
情報と切替状態の情報とを含む切替情報の通信を行う必
要である。この切替情報の具体的な内容を示すと、「障
害の重要度」、「光パス番号」、「送信ノード番号」お
よび「切替状態」を少なくとも含む。「障害の重要度」
は光パスの障害状態の情報である。「光パス番号」と
「送信ノード番号」とは光パスの波長アドレス情報であ
る。「切替状態」は伝送装置の切替状態の情報である。
さらに柔軟な切替を可能とするため、「信号種類」を定
義する。
【0095】「障害の重要度」とは、トラフィックの重
要度や誤り率測定による信号劣化度などから判定した光
パスの切替優先度のことである。複数の光パスで障害が
発生した場合、この切替優先度を使用して重要度を決定
する。「光パス番号」とは現用光パスや予備光パスを区
別するための情報である。「送信ノード番号」とは切替
情報を送信したノード(光伝送装置)を示す情報であ
る。「切替状態」とは切替情報を送信したノードの切替
状態を示す情報である。「信号種類」とは切替開始のた
めのトリガーか、もしくは高速切替のために情報伝達の
みを行う信号かを示す情報である。このような切替情報
の通信には予備光パスで伝送されるK1とK2バイトを
使用する。
【0096】[b.APSバイトの使用例]次にこのA
PSバイトの使用例について説明する。
【0097】図4は、本発明のAPSバイトの使用例を
示す図である。切替情報をAPSバイトに割り当てた一
例である。たとえば、K1バイトには「障害の重要度」
と「光パス番号」とを割り当て、それぞれ4ビットづつ
割り当てる。またK2バイトには「送信ノード番号」と
「信号種類」と「切替状態」とを割り当て、それぞれ4
ビットづつ割り当てる。このように割り当てると障害状
態が16状態、光パス数が16パス(予備光パスが1パ
スとそれに対応した現用光パスが15パス)、ノード数
が16ノード、信号種類が2種類、切替状態が8状態ま
で割り当てることができる。
【0098】[c.波長アドレスの割り当て方]図11
は、本発明に関わる波長アドレスの割り当て方を説明す
る図である。光ネットワークの構成は図8と同様であ
る。
【0099】波長アドレスマップには、図10を用いて
説明したように各光パスの番号、接続ノード状態、第1
優先予備光パス、第2優先予備光パスが含まれている。
光パス番号は伝送装置の接続形態にのみ依存し、波長や
光ファイバなどの接続形態には依存しない。現用光パス
が同一の予備光パスを使用する場合は、光パス番号を重
複しないように割り当てる必要がある。また、第1優先
予備光パスとは、障害が発生した現用光パスを救済する
とき、最初に切替を試みるべき光パスのことである。こ
の第1優先予備光パスを使用できないとき、第2優先予
備光パスへの切替を試みる。
【0100】これらの情報はネットワーク構築時に各伝
送装置内にある波長アドレスマップに記憶させておく必
要がある。例えば現用光パス41について、光パス番号
を「1」、接続ノード「AB」、第1優先予備光パス経
路「AB」、第2優先予備光パス経路「ADCB」と割
り当てる。また現用光パス41−1は、現用光パス44
−2は予備光パス34を共有しているため、光パス番号
「2」を割り当てる。
【0101】次のこの波長アドレスマップの使用方法に
ついて説明する。
【0102】例えば、図11の状態で光パス41で障害
が発生した場合、伝送装置AB間で切替情報の通信を行
い、切替経路を決定する。このとき波長アドレスマップ
より、まず第1優先予備パス31へ切替を試みる。この
結果、切替可能であるならば予備光パス31を使用す
る。もし切替不可能な場合、言い換えると、光予備パス
31がすで使用されているかもしくは予備光パス31で
障害発生しており、予備光パス31が使用できない場
合、伝送装置ADCB間を接続している第2優先予備パ
ス32、33、34への切替を試みる。
【0103】この時、波長アドレスマップはつぎのよう
に書き替えが行なわれる。光パス41ヲ示す光パス番号
「1」と接続ノ−ド「AB」の状態は「信号障害」に変
更される。障害復旧の際、第1優先予備光パス31を使
用した場合、この光パス41に対する第1優先予備光パ
スの状態は「使用済み」となる。従って、この光パス3
1を使用する予備光パスはすべて「使用不可」と変更さ
れる。図11にはこの例での波長アドレスマップのデ−
タ書き替えが、「波長アドレスマップのデ−タ変更前」
及び「波長アドレスマップのデ−タ変更後」として例示
されている。
【0104】[d.APSバイトの処理過程]図11
は、本発明のAPSバイトの処理過程を説明するフロー
チャートである。
【0105】1.障害を検出した伝送装置は、APSバ
イトが障害情報を示すパターンか否かを判定する(S
1)。
【0106】2.障害パターンを示す場合、そのAPS
バイトが自伝送装置宛であるか否かを判定する(S
2)。
【0107】3.自伝送装置宛である場合、予備光パス
への切替動作を開始する(S3)。自伝送装置宛でない
場合、予備光パスを経由して隣の伝送装置へそのAPS
バイトを転送する(S4)。
【0108】4.これらの判定は波長アドレスマップを
参照しながら、制御手段3で行う。
【0109】つぎにAPS信号のやり取りについて説明
する。
【0110】図12は、本発明のAPSバイトのタイム
チャートの例を示す図である。
【0111】ここでは一例として、図10の現用光パス
44−2の障害例について説明する。
【0112】最初に時間T0において信号1〜4は障害
状態の定常状態を示している。「#0」は予備光パスを
示しており、「NR」とは正常状態を示している。
「S」は切替トリガーではない信号であり、「idl
e」は切替が行われていない状態を示している。図12
におけるK1,K2バイトの信号1、2、3、4として
示している。K1,K2バイトには、図12のタイムチ
ャートの送信信号を示す符号に各々対応する符号が付さ
れている。
【0113】1.時間T1に現用光パス44−2の障害
を伝送装置Aで「SF」を検出した場合を考える。「S
F」とは受信誤り率測定などにより障害判定を行った結
果、切替優先度が高いと判定された障害状態である。障
害を検出したノードAは、障害状態、波長アドレス情報
と切替状態を含んでいる切替情報を隣接しているノード
BとノードDに向けて送信する(信号5)。このとき障
害状態として重障害「SF」を、波長アドレス情報とし
て光パス番号「1」、送信ノード「A」、信号種類と切
替状態の組み合わせにより切替要求を示す「r/idl
e」を送信する。この切替情報を受信したノードDは、
まずこの切替情報が障害パターンを示すと判定する(こ
の判断は図11のフローチャートでのS1である。以下
同様である。)。
【0114】2.次に各伝送装置で保持している波長ア
ドレスマップを参照して切替情報を受信するべきノード
を判定する(S2)。
【0115】3.この結果、この切替情報の受信ノード
はCであるため、隣接しているノードCに転送する(S
4)。
【0116】4.さらにこの切替情報を受信したノード
Cは、障害パターン判定を行い(S1)、波長アドレス
マップを参照することにより自ノードが受信ノードであ
ると判定する(S3)。この結果、第1優先予備光パス
である経路ADC、つまり予備光パス33、34への切
替を開始する(S3)。
【0117】5.ノードCは、障害状態として重障害
「SF」を、波長アドレス情報として光パス番号
「1」、送信ノード「C」、信号種類と切替状態の組み
合わせにより切替応答を示す「r/Br」を送信する
(信号6)。
【0118】6.切替応答を受信したノードAは切替を
完了して、信号種類と切替状態の組み合わにより切替完
了を示す「r/S&B」をノードCに送信する(信号
7)。
【0119】7.この切替完了を受信したノードCも切
替を完了してノードAにその主旨を送信する(信号
8)。
【0120】切替に関係ない伝送装置Bにもこの障害情
報を送信するため、ノードAとCは信号種類と切替状態
の組み合わせにより情報送信を示す「s/S&B」を送
信する(信号7sと8s)。この信号を受信したノード
Bは波長アドレスマップの情報を更新する。このことに
よって、新たに障害が発生した場合など、高速切替判定
が可能となり、切替時間の短縮になる。
【0121】時間T2は現用光パス44−2が予備光パ
ス33、34を使用して、トラフィックを救済している
ときのAPS信号を示している。
【0122】
【発明の効果】本願発明の自己救済型光ネットワークは
光伝送路、例えば光ファイバの施設形態によらず、障害
時の予備光パス選択を柔軟に行い得る自己救済型光ネッ
トワークを提供することができる。
【0123】本願発明の自己救済型光ネットワークは自
己救済型光ネットワークの光伝送路、例えば、光ファイ
バの使用効率を向上させることができる。
【0124】即ち、本願発明の自己救済型光ネットワー
クは光ファイバの敷設形態に影響されないため、トラフ
ィックの容量に応じて光パスを柔軟に張ることが可能に
なる。この結果、光ファイバの使用効率が向上し、また
スルーノードで中継器を設置することによりネットワー
クが柔軟に構築でき、かつ低コスト化が可能となる。さ
らに、障害時の予備光パス選択に柔軟性を持たせ、かつ
高速な切替えが可能でなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の概略構成を示す図である。
【図2】図2は1:N型NPSシステムを説明する図で
ある。
【図3】図3は4Fiber型BLSRを説明する図で
ある。
【図4】図4はAPSバイトのフォーマットの例を示す
図である。
【図5】図5は本発明の波長多重サバイバルネットワー
ク例を示す図である。
【図6】図6は本発明に関わる光パスアッドドロップ装
置の例を示す図である。
【図7】図7は本発明の波長多重サバイバルネットワー
ク例を示す図である。
【図8】図8は本発明の波長多重サバイバルネットワー
ク例を示す図である。
【図9】図9は本発明の波長多重サバイバルネットワー
ク例を示す図である。
【図10】図10は本発明のAPSバイトの使用例を示
す図である。
【図11】図11は本発明に関わる波長アドレスの割り
当て方を説明する図である。
【図12】図12は本発明のAPSバイトの処理過程を
フローチャートで説明する図である。
【図13】図13は本発明のAPSバイトのタイムチャ
ートの例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・オーバーヘッド処理手段、2・・・波長アドレスマッ
プ、3・・・制御手段、4・・・パス切替手段、5・・・予備光
パス送受信部、6・・・現用光パス送受信部、7・・・予備光
パス、8・・・現用光パス、9・・・伝送装置、101〜10
4・・・NPS伝送装置、105〜108・・・双方向現用伝
送路、109〜111・・・双方向予備伝送路、112・・・
終端装置113・・・中継装置、114・・・アッドドロップ
装置、201〜204・・・伝送装置、211〜214・・・
予備伝送路、221〜224・・・現用伝送路、11〜1
4・・・伝送装置、15〜20・・・光ファイバ、21〜24
・・・光パスアッドドロップ装置、31〜34・・・予備光パ
ス、41〜44、41−1、41−2、42−1、42
−2、43−1、43−2、44−1、44−2、・・・
現用光パス、24−1〜24−2・・・波長多重分離装
置、24−3・・・中継器、24−4・・・光クロスコネクト
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K002 AA06 BA04 BA05 BA06 CA05 DA02 DA03 DA04 DA05 DA11 EA33 FA01 5K028 AA11 AA14 BB08 MM05 MM12 QQ01 SS24 TT02 5K030 GA01 GA12 HC14 JL03 JL10 LA17 MD02 5K031 AA01 AA04 AA08 CA08 CA15 CB12 CC04 DA12 DA19 EB05 5K033 AA01 AA02 AA06 CA11 CA17 DA02 DA14 DB22 EB06

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の伝送装置と、前記伝送装置を接
    続する複数の光パスとを少なくとも有し、前記光パスに
    は所定の伝送光の波長が割り当てられ、且つオーバーヘ
    ッド情報を有する伝送フレームを少なくとも用いてデジ
    タル伝送をなす波長多重伝送の自己救済型ネットワーク
    であって、前記複数の光パスは前記複数の伝送装置を一
    連鎖に接続する光パスを有することを特徴とする自己救
    済型光ネットワーク。
  2. 【請求項2】前記伝送装置をリング状に接続する光パス
    を少なくとも有し、この光パスを予備光パスとして用い
    得ることを特徴とする請求項1に記載の自己救済型光ネ
    ットワーク。
  3. 【請求項3】前記伝送装置を一連鎖状に接続する光パス
    を少なくとも有し、この光パスを予備光パスとして用い
    得ることを特徴とする請求項1に記載の自己救済型光ネ
    ットワーク。
  4. 【請求項4】前記現用光パスにより構成されたリング網
    を少なくとも2個有することを特徴とする請求項1、
    2、および3項に記載の自己救済型光ネットワーク。
  5. 【請求項5】 複数個の伝送装置と、前記伝送装置を接
    続する複数の光パスとを少なくとも有し、前記光パスに
    は所定の時間分割の信号が割り当てられ、且つオーバー
    ヘッド情報を有する伝送フレームを少なくとも用いてデ
    ジタル伝送をなす時間分割伝送の自己救済型ネットワー
    クであって、前記複数の光パスは前記複数の伝送装置を
    一連鎖に接続する光パスを有することを特徴とする自己
    救済型光ネットワーク。
  6. 【請求項6】前記伝送装置をリング状に接続する光パス
    を少なくとも有し、この光パスを予備光パスとして用い
    得ることを特徴とする請求項5に記載の自己救済型光ネ
    ットワーク。
  7. 【請求項7】前記伝送装置を一連鎖状に接続する光パス
    を少なくとも有し、この光パスを予備光パスとして用い
    得ることを特徴とする請求項5に記載の自己救済型光ネ
    ットワーク。
  8. 【請求項8】前記現用光パスにより構成されたリング網
    を少なくとも2個有することを特徴とする請求項5、
    6、および7項に記載の自己救済型光ネットワーク。
  9. 【請求項9】 複数個の伝送装置と、前記伝送装置を接
    続する光パスとを少なくとも有し、前記光パスには所定
    の伝送光の波長が割り当てられ、且つオーバーヘッド情
    報を有する伝送フレームを少なくとも用いてデジタル伝
    送をなす波長多重自己救済型ネットワークであって、前
    記オーバーヘッド情報は障害に関する切替制御情報を有
    し、前記伝送装置は、前記各光パスの波長アドレス情報
    と前記各光パスの障害情報とを少なくとも格納する波長
    アドレスマップを構成する記憶手段を有し、現用光パス
    に障害が生じた際に、前記障害に関する切替制御情報と
    前記波長アドレス情報と前記光パスの障害情報とに基づ
    いて、光パスを切替えるように構成されたことを特徴と
    する自己救済型光ネットワーク。
  10. 【請求項10】 複数個の伝送装置と、前記伝送装置を
    接続する光パスとを少なくとも有し、前記光パスは現用
    光パスあるいは予備光パスとして用いられ、前記光パス
    には所定の伝送光の波長が割り当てられ、且つオーバー
    ヘッド情報を有する伝送フレームを少なくとも用いてデ
    ジタル伝送をなす波長多重自己救済型ネットワークであ
    って、前記オーバーヘッド情報は障害に関する切替制御
    情報を有し、前記伝送装置は、前記各光パスの波長アド
    レス情報と前記各光パスの障害情報とを少なくとも格納
    する波長アドレスマップを構成する記憶手段を有し、現
    用光パスに障害が生じた際に、前記障害に関する切替制
    御情報と前記波長アドレス情報と前記光パスの障害情報
    とに基づいて、現用光パスを予備光パスへ切替えるよう
    に構成されたことを特徴とする自己救済型光ネットワー
    ク。
  11. 【請求項11】 複数個の伝送装置と、前記伝送装置を
    接続する光パスとを少なくとも有する波長多重自己救済
    型ネットワークが、SDH(Synchronous
    Digital Hierarchy)ネットワークな
    ることを特徴とする請求項9および請求項10に記載の
    自己救済型光ネットワーク。
  12. 【請求項12】 複数個の伝送装置と、前記伝送装置を
    接続する光パスとを少なくとも有する波長多重自己救済
    型ネットワークが、SONET( Synchrono
    us Optical Network)ネットワークな
    ることを特徴とする請求項9および請求項10に記載の
    自己救済型光ネットワーク。
  13. 【請求項13】前記伝送装置をリング状に接続する光パ
    スを少なくとも有し、この光パスを予備光パスとして用
    い得ることを特徴とする請求項9および請求項10に記
    載の自己救済型光ネットワーク。
  14. 【請求項14】前記伝送装置を一連鎖状に接続する光パ
    スを少なくとも有し、この光パスを予備光パスとして用
    い得ることを特徴とする請求項9および請求項10に記
    載の自己救済型光ネットワーク。
  15. 【請求項15】前記光パスの2個以上が一つの光伝送路
    に設置されていることを特徴とする請求項9および請求
    項10に記載の自己救済型光ネットワーク。
  16. 【請求項16】前記現用光パスにより構成されたリング
    網を少なくとも2個有することを特徴とする請求項9お
    よび請求項10に記載の自己救済型光ネットワーク。
  17. 【請求項17】 複数個の伝送装置と、前記伝送装置を
    接続する複数の光パスとを少なくとも有し、前記光パス
    の少なくとも2本が一つの光伝送路に設置されており、
    且つオーバーヘッド情報を有する伝送フレームを少なく
    とも用いてデジタル伝送をなし信号の多重伝送可能な自
    己救済型光ネットワークであって、前記複数の光パスは
    前記複数の伝送装置を一連鎖に接続する複数の光パスを
    有することを特徴とする自己救済型光ネットワーク。
  18. 【請求項18】数個の伝送装置と、前記伝送装置間を結
    びかつ光波長が割り当てられた現用光パスと、前記伝送
    装置間を結びかつ光波長が割り当てられた予備光パスと
    を少なくとも有し、前記伝送装置は、前記各光パスの波
    長アドレス情報と障害情報とを少なくとも格納する波長
    アドレスマップを構成する記憶手段を有し、オーバーヘ
    ッド情報を有する伝送フレームを少なくとも用いてデジ
    タル伝送をなす波長多重サバイバルネットワークであっ
    て、(1)ステップ1:前記オーバーヘッド情報の自動
    切替バイトが障害パターンを示すか否かを判定するステ
    ップ、(2)ステップ2:波長アドレスマップ情報に基
    づいて、前記オーバーヘッド情報の自動切替バイトが受
    信した伝送装置宛か否かを判定するステップ、(3)ス
    テップ3:自動切替バイトが、受信した伝送装置宛であ
    る場合、切替動作を開始するステップ、(4)ステップ
    4:自動切替バイトが、受信した伝送装置宛でない場
    合、前記自動切替バイトを転送するステップ、なる切替
    判定ステップを可能ならしめるごとく構成されたことを
    特徴とする自己救済型光ネットワーク。
JP18551898A 1998-07-01 1998-07-01 自己救済型光ネットワーク Expired - Fee Related JP3753866B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18551898A JP3753866B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 自己救済型光ネットワーク
CA002276377A CA2276377C (en) 1998-07-01 1999-06-28 Optical network
EP99111990A EP0969619B1 (en) 1998-07-01 1999-06-29 Survivable optical network
CNB991101251A CN1215673C (zh) 1998-07-01 1999-07-01 光网络
US09/345,747 US6643041B1 (en) 1998-07-01 1999-07-01 Optical network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18551898A JP3753866B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 自己救済型光ネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000022630A true JP2000022630A (ja) 2000-01-21
JP3753866B2 JP3753866B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=16172202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18551898A Expired - Fee Related JP3753866B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 自己救済型光ネットワーク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6643041B1 (ja)
EP (1) EP0969619B1 (ja)
JP (1) JP3753866B2 (ja)
CN (1) CN1215673C (ja)
CA (1) CA2276377C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504790A (ja) * 2000-07-20 2004-02-12 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 光通信の保護装置および方法
JPWO2003015351A1 (ja) * 2001-08-01 2004-12-02 富士通株式会社 通信方法および通信装置
WO2006080050A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Fujitsu Limited ネットワーク管理装置、光分岐挿入ノードおよびネットワーク管理方法
JP2006222632A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Kddi Corp 光クロスコネクト装置と伝送装置の連係方式
JP2008011136A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujitsu Ltd 伝送装置
JP2011166503A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Wdm伝送システム、予備パス設定方法および予備パス切替方法
CN101145856B (zh) * 2006-09-13 2012-03-07 中兴通讯股份有限公司 一种实现自动保护倒换的多播通信方法及装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3586586B2 (ja) * 1999-05-24 2004-11-10 日本電気株式会社 光波リングシステム
US6968130B1 (en) * 1999-09-07 2005-11-22 Nokia Corporation System and method for fully utilizing available optical transmission spectrum in optical networks
EP1096712A3 (en) * 1999-10-29 2005-09-07 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Path network and path network operation method using conversion of protection path into working path
WO2001058203A2 (en) * 2000-01-31 2001-08-09 Pirelli Submarine Telecom Systems Italia S.P.A. Linear optical transmission system with failure protection
IT1316316B1 (it) * 2000-02-01 2003-04-10 Cit Alcatel Metodo di protezione del traffico in reti di trasporto in fibra otticain tecnologia wdm
FR2814304B1 (fr) * 2000-09-21 2003-02-07 Cit Alcatel Procede de gestion de ressources de protection et reseau de communication mettant en oeuvre ce procede
JP2002111693A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fujitsu Ltd 双方向リング切替制御方法
US6838248B2 (en) 2000-11-17 2005-01-04 Biomoda, Inc. Compositions and methods for detecting pre-cancerous conditions in cell and tissue samples using 5, 10, 15, 20-tetrakis (carboxyphenyl) porphine
US7012895B1 (en) * 2000-11-17 2006-03-14 University Of Kentucky Research Foundation Packet-switching network with symmetrical topology and method of routing packets
EP1213862A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-12 Marconi Communications GmbH Optical data network with protection switching
JP3919746B2 (ja) * 2001-10-31 2007-05-30 富士通株式会社 Wdmネットワークシステム及びこれに用いるwdmノード
DE50308756D1 (de) * 2002-04-30 2008-01-24 Nokia Siemens Networks Gmbh Verfahren zum Schützen von Datensignalen, die über Lichtwellenleiter übertragen werden
US7697455B2 (en) * 2004-02-17 2010-04-13 Dynamic Method Enterprises Limited Multiple redundancy schemes in an optical network
US7627243B2 (en) * 2004-02-17 2009-12-01 Dynamic Method Enterprises Limited Methods and apparatuses for handling multiple failures in an optical network
US7664391B2 (en) 2004-12-17 2010-02-16 Fujitsu Limited Method and system for shared optical regeneration
US7805073B2 (en) 2006-04-28 2010-09-28 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods of optical path protection for distributed antenna systems
CN101145882B (zh) * 2007-08-01 2012-05-09 中兴通讯股份有限公司 快速保护倒换的实现方法
ES2651068T3 (es) * 2009-07-17 2018-01-24 Bioaffinity Technologies, Inc. Sistema y procedimiento de análisis de muestras marcadas con 5,10,15,20 tetraquis(4 carboxifenil)porfirina (TCPP)
JP5319787B2 (ja) * 2009-12-28 2013-10-16 富士通株式会社 光転送リングネットワークの切替え方法及びノード装置
JP5682353B2 (ja) * 2011-02-14 2015-03-11 富士通株式会社 伝送装置およびネットワークプロテクション方法
JP5867247B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-24 富士通株式会社 光伝送装置
US9369200B1 (en) * 2014-12-18 2016-06-14 Juniper Networks, Inc. Network controller having predictable analytics and failure avoidance in packet-optical networks
US9077478B1 (en) * 2014-12-18 2015-07-07 Juniper Networks, Inc. Wavelength and spectrum assignment within packet-optical networks
JP2019523783A (ja) 2016-06-16 2019-08-29 オンコセレクト セラピューティクス,エルエルシー がんの治療に有用なポルフィリン化合物及び組成物
CN106303768B (zh) * 2016-08-31 2019-10-18 武汉光迅科技股份有限公司 具备自动发现功能的光合波分波模块
CN109818705B (zh) * 2017-11-22 2020-05-19 华为技术有限公司 传送、接收子速率信号方法及装置、设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8910957D0 (en) * 1989-05-12 1989-06-28 Plessey Telecomm Optical transmission apparatus
JPH07226736A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Hitachi Ltd メッシュ網における障害復旧方法
JPH07264231A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Fujitsu Ltd 回線切替え方式
JP3432958B2 (ja) * 1995-07-21 2003-08-04 富士通株式会社 光伝送システム及び伝送路切替制御方法
US6144633A (en) * 1996-04-23 2000-11-07 Hitachi, Ltd. Self-healing network, method for transmission line switching thereof, and transmission equipment thereof
JPH10126350A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Nec Corp 光ネットワーク、光分岐挿入ノードおよび障害回復方式
US6047331A (en) * 1997-02-19 2000-04-04 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for automatic protection switching
CA2254606C (en) * 1997-11-28 2003-06-17 Nec Corporation Ring network for sharing protection resource by working communication paths
US5999288A (en) * 1998-02-02 1999-12-07 Telcordia Technologies, Inc. Connection set-up and path assignment in wavelength division multiplexed ring networks
US6366556B1 (en) * 1998-06-22 2002-04-02 Lucent Technologies Inc. Self-healing networks using virtual rings

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504790A (ja) * 2000-07-20 2004-02-12 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 光通信の保護装置および方法
JPWO2003015351A1 (ja) * 2001-08-01 2004-12-02 富士通株式会社 通信方法および通信装置
JP4759222B2 (ja) * 2001-08-01 2011-08-31 富士通株式会社 通信方法および通信装置
WO2006080050A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Fujitsu Limited ネットワーク管理装置、光分岐挿入ノードおよびネットワーク管理方法
JP2006222632A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Kddi Corp 光クロスコネクト装置と伝送装置の連係方式
JP4562081B2 (ja) * 2005-02-09 2010-10-13 Kddi株式会社 光クロスコネクト装置と伝送装置の連係方式
JP2008011136A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujitsu Ltd 伝送装置
CN101145856B (zh) * 2006-09-13 2012-03-07 中兴通讯股份有限公司 一种实现自动保护倒换的多播通信方法及装置
JP2011166503A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Wdm伝送システム、予備パス設定方法および予備パス切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0969619B1 (en) 2012-10-31
CA2276377A1 (en) 2000-01-01
CN1241075A (zh) 2000-01-12
EP0969619A2 (en) 2000-01-05
EP0969619A3 (en) 2004-09-08
CA2276377C (en) 2008-10-21
CN1215673C (zh) 2005-08-17
US6643041B1 (en) 2003-11-04
JP3753866B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000022630A (ja) 自己救済型光ネットワーク
EP0804001B1 (en) Self-healing network, method for transmission line switching thereof, and transmission equipment thereof
JP3195465B2 (ja) 双方向多重区間切替式リング伝送システムおよび通信信号転送方法
US7352966B2 (en) Method and apparatus for capacity-efficient restoration in an optical communication system
JP3195461B2 (ja) リングノード
CA2270597C (en) Path-based restoration for mesh networks
US6654341B1 (en) Virtual line switching ring
CA2278828C (en) Backwards-compatible failure restoration in bidirectional multiplex section-switched ring transmission systems
EP1729453B1 (en) Method for protection switching
JPH11313096A (ja) Blsrネットワークシステム
US6496476B1 (en) System and method for restricted reuse of intact portions of failed paths
JP3780153B2 (ja) リング伝送システム用光伝送装置及びリング伝送システム用光伝送方法
CA2369277A1 (en) Ring configuration method, failure recovery method, and node address assignment method when configuring ring in network
US20010015979A1 (en) Ring transmission system and method of controlling squelch in ring transmission system
JP3423185B2 (ja) 自己救済型ネットワーク、その伝送路切り替え方法および伝送装置
JP2001016240A (ja) 光リングネットワーク
US7460783B2 (en) Method and apparatus for dynamic provisioning of reliable connections in the presence of multiple failures
GB2332832A (en) Path protection with flexible routing
JP4214153B2 (ja) リング伝送システム用光伝送装置及びリング伝送システム用光伝送方法
JP2003520525A (ja) 通信ネットワークの分散復旧方法とシステム
WO2020217299A1 (ja) 故障判定システム及び故障判定方法
CA2356643C (en) Virtual line switched ring
JPH104424A (ja) 回線救済方式
JP2000041056A (ja) 回線救済方法及びこれを用いるリングネットワーク
JP2002325054A (ja) 波長多重光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees