JP2000011556A - マイクロアクチュエータ及び磁気ヘッド装置並びに磁気記録装置 - Google Patents

マイクロアクチュエータ及び磁気ヘッド装置並びに磁気記録装置

Info

Publication number
JP2000011556A
JP2000011556A JP10168933A JP16893398A JP2000011556A JP 2000011556 A JP2000011556 A JP 2000011556A JP 10168933 A JP10168933 A JP 10168933A JP 16893398 A JP16893398 A JP 16893398A JP 2000011556 A JP2000011556 A JP 2000011556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
movable
fixed
microactuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10168933A
Other languages
English (en)
Inventor
Munemitsu Abe
宗光 阿部
Masaki Esashi
正喜 江刺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP10168933A priority Critical patent/JP2000011556A/ja
Priority to US09/326,195 priority patent/US6424504B1/en
Publication of JP2000011556A publication Critical patent/JP2000011556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/0051For defining the movement, i.e. structures that guide or limit the movement of an element
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
    • G11B5/5556Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means with track following after a "seek"
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/006Electrostatic motors of the gap-closing type
    • H02N1/008Laterally driven motors, e.g. of the comb-drive type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0136Comb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/051Translation according to an axis parallel to the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変位量制御システムを従来に比べて簡単化す
ることができるマイクロアクチュエータを提供する。 【解決手段】 間隙をあけて対向する固定基板2と可動
基板3が設けられ、これら基板間に相対移動量の異なる
アクチュエータ36、37、38が複数個並設されてい
る。各アクチュエータ36、37、38は、可動基板3
上に設けられた櫛歯状の可動電極41ないし43と、固
定基板2上に設けられ、非駆動状態で可動電極41ない
し43の歯部先端から外側へ延在する複数の歯部を持つ
固定電極5ないし10から構成されている。そして、可
動電極41ないし43の歯部先端が固定電極5ないし1
0の歯部外端まで移動するように可動基板3が移動する
構成となっており、各アクチュエータ36、37、38
において固定電極歯部の可動電極歯部外側へ延在する部
分の長さが各アクチュエータごとに異なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロアクチュ
エータ及び磁気ヘッド装置並びに磁気記録装置に関し、
特に、磁気ヘッド装置内に組み込まれ、磁気記録媒体の
トラックに対して磁気ヘッドを高精度に位置合わせする
際にヘッド位置の微調整に用いて好適なマイクロアクチ
ュエータの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気記録装置は、データの記録
面を持つ磁気ディスク等の磁気記録媒体を備えており、
この磁気記録媒体に対して情報の書き込み、読み出しを
行う磁気ヘッド、磁気ヘッドを支持するスライダ、ジン
バル等からなるヘッド支持部、この支持部を駆動するこ
とにより磁気記録媒体の所定のトラックに対して磁気ヘ
ッドの位置合わせを行うボイスコイルモータ等のヘッド
駆動部等を有している。ところが、ボイスコイルモータ
によって磁気ヘッドの位置合わせを行う場合、高精度の
ボイスコイルモータを用いたとしても、現状のトラック
の幅が微細化していることを考慮するとボイスコイルモ
ータだけでは位置合わせ精度が限界に達してきている。
そこで、ボイスコイルモータを用いてヘッド位置の粗調
整を行った後、精度の高いアクチュエータを用いて微調
整を行う方式が提案されている。
【0003】高精度で微細動作が可能な従来のアクチュ
エータの例を図9、図10に示す。図9、図10に示す
アクチュエータ101は静電引力を駆動力としており、
一般に静電アクチュエータと呼ばれるものである。この
静電アクチュエータ101は、間隔をあけて対向する2
枚の基板である第1の基板102、第2の基板103が
相対移動可能に設けられている。第1の基板102の第
2の基板103と対向する面102a上に、互いに平行
な複数の歯部104aを有する櫛歯状の第1の電極10
4が設けられ、第2の基板103の第1の基板102と
対向する面103a上には、第1の電極104の隣接す
る歯部104a間に位置する互いに平行な複数の歯部1
05aを有する第2の電極105が設けられている。
【0004】上記構成の静電アクチュエータ101にお
いては、第1の電極104と第2の電極105との間に
電圧を印加すると、第1の電極104、第2の電極10
5間に生じる静電引力によって第1の電極の歯部104
aと第2の電極の歯部105aとの噛み合いが大きくな
る向きに第1の電極104と第2の電極105が接近す
るように第1の基板102と第2の基板103が相対移
動する。その後、電圧を遮断すると静電引力が消失する
ため、電圧印加時とは逆の方向、すなわち第1の電極の
歯部104aと第2の電極の歯部105aとの噛み合い
が小さくなる向きに第1の電極104と第2の電極10
5が離反するように第1の基板102と第2の基板10
3が相対移動する構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、静電
アクチュエータは、2つの電極間に生じる静電引力によ
って駆動されるものである。ここで、この電極に生じる
静電引力についてより詳細に見ると、第1の電極と第2
の電極で基板の相対移動方向に平行な面において電圧印
加時に上記面同士の対向する面積を増加させるように作
用する力F1と、第1の電極と第2の電極とで互いに接
近・離反する面において電圧印加時に上記面同士が互い
に引き合うように作用する力F2とが考えられる。そし
て、駆動力となる静電引力FはF1とF2との合力とな
る。F1、F2は、真空の誘電率をε0 、両電極間の電
圧をV、各電極における基板の相対移動方向に平行な面
間の間隔をg1 、電極の厚さをt、各電極の接近・離反
する面の面積をS、各電極の接近・離反する面間の間隔
をg2 とすると、次式でそれぞれ表される。 F1=(ε0・V2・t)/g1 ……(1) F2=(ε0・V2・S)/g2 2 ……(2) ただし、第1の電極と第2の電極とがある程度離れた位
置にある場合には、F2が充分に小さくなるため、通常
はF1が支配的となる。
【0006】そこで、駆動力FをF=F1と考えると、
真空の誘電率ε0 および電極の厚さtは一定であり、各
電極における基板の相対移動方向に平行な面間の間隔g
1 は電極が相対移動しても一定であるため、駆動力Fは
電極間の電圧Vのみによって変化することになる。する
と、例えばこの静電アクチュエータを磁気ヘッド装置に
適用し、ヘッド位置の微調整に使用することを考えた場
合、基板の変位量の制御は、電極間の電圧を調整して駆
動力を制御することで行うことになる。したがって、個
々の静電アクチュエータにおける電圧と駆動力との関
係、駆動力と変位量との関係を予め把握しておく必要が
あった。さらに、電圧調整機構等を含む基板の変位量制
御システムが必要となり、そのシステムの中身も比較的
複雑なものとなるという問題があった。特に、微細なス
テッピング動作を実現しようとした場合等でも、従来の
素子では複雑な変位量制御システムが必要であり、この
種の制御システムをより簡単化できる静電アクチュエー
タの提供が望まれていた。
【0007】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、変位量を制御するためのシステム
を従来に比べて簡単化することができる静電マイクロア
クチュエータ、およびこのマイクロアクチュエータを用
いた磁気ヘッド装置および磁気記録装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のマイクロアクチュエータは、間隙をあけ
て対向する基板を相対移動可能に設け、これら基板間に
前記基板対の相対移動量をそれぞれ異ならせるアクチュ
エータを、前記基板対の相対移動方向に複数個所定間隔
をあけて並設したことを特徴とするものである。
【0009】すなわち、従来から大きな駆動力を得るた
めに複数個のアクチュエータを有するマイクロアクチュ
エータは存在していたものの、各アクチュエータの相対
移動量は一様であり、この相対移動量の制御には複雑な
システムを必要としていた。それに対して、本発明のマ
イクロアクチュエータは、対向する基板間に相対移動量
をそれぞれ異ならせるアクチュエータを複数個並設して
いるため、場合によって必要とされる相対移動量を持つ
アクチュエータのみを作動させることにより、複雑な制
御システムを使用することなく、基板の相対移動量をス
テップ的に変化させることができる。
【0010】上記の相対移動量が異なるアクチュエータ
を複数個設ける具体的な構成とは、各アクチュエータ
が、上記基板対の一方の第1の基板の対向面上に設けら
れ、互いに平行であって先端を揃えた複数の歯部を有す
る櫛歯状の第1の電極と、他方の第2の基板の対向面上
に設けられ、上記第1の電極の隣接する歯部間に位置し
非駆動状態にて上記第1の電極の各歯部先端から外側へ
延在する互いに平行であって外端を揃えた複数の歯部か
らなり、該複数の歯部の延在外端を駆動状態にて上記第
1の電極の歯部先端まで移動させて上記基板対を相対移
動させる第2の電極とからなり、上記各アクチュエータ
における上記第2の電極歯部の上記外側への延在長さを
各アクチュエータごとに異ならせたことである。
【0011】従来の技術の項で述べたような静電マイク
ロアクチュエータを考えた場合、第1の電極と第2の電
極からなる電極の組を1つのアクチュエータと見なすこ
とができる。そこで、第1の電極と第2の電極で基板の
相対移動方向に平行な面における駆動力F1は、電圧印
加時に上記面同士の対向する面積を増加させるように作
用する。この時、第2の電極歯部の非駆動状態にて第1
の電極の各歯部先端から外側へ延在する部分の長さ(面
積)により電圧印加時の基板の最大相対移動量が決まる
ことになる。したがって、各アクチュエータにおいて第
2の電極歯部の上記延在長さを各アクチュエータごとに
異ならせておけば、基板の相対移動量が異なるアクチュ
エータを複数個設けるという構成を実現することができ
る。そこで、駆動の際に最大の相対移動量が得られるに
充分な電圧を設定しさえすれば、各アクチュエータに同
一の電圧を印加しても各アクチュエータで基板の相対移
動量が異なることになる。
【0012】言い換えると、従来のマイクロアクチュエ
ータが電極間に印加する電圧を制御して変位量を調節す
るものであったのに対し、本発明のマイクロアクチュエ
ータは複数個のアクチュエータのうちのいずれのアクチ
ュエータを作動させるかによって変位量を調節するとい
うものである。したがって、本発明のマイクロアクチュ
エータによれば、基板の変位量を制御するために印加電
圧を調整する必要がなくなる。
【0013】本発明のマイクロアクチュエータの構成要
素である基板の材料としては、例えばガラス基板等を用
いることができる。また、電極は導電性を有するシリコ
ン等の材料で形成することができ、これをガラス基板と
接合すればよい。発明の実施の形態の項で詳述するが、
実際のマイクロアクチュエータには基板と電極の他、電
圧印加時に双方の電極の歯部が接近する向きに基板を相
対移動させた後、電圧遮断時には電圧印加前の位置に基
板を戻すためのバネの役目を果たす構成要素等も必要と
なる。その場合、このバネ部もシリコンで形成すること
ができ、電極と一括して加工することが可能である。ま
た、各電極に電圧を印加するための配線はアルミニウム
等の金属を用いて基板上に形成することができる。本発
明の場合、必要に応じて各アクチュエータを使い分ける
必要があることから、電圧印加用配線は各アクチュエー
タで個別に設ける必要がある。
【0014】本発明の磁気ヘッド装置は、上記のマイク
ロアクチュエータを有することを特徴とするものであ
る。また、本発明の磁気記録装置は上記磁気ヘッド装置
を有することを特徴とするものである。すなわち、上記
のように異なる動作量を持つアクチュエータを複数個有
するマイクロアクチュエータを用いることによって磁気
記録媒体の所定のトラックに対する磁気ヘッドの位置微
調整のステッピング動作が可能となる。そして、磁気ヘ
ッド装置や磁気記録装置がマイクロアクチュエータに関
する複雑な変位量制御システムを持つことなく、スイッ
チ等の簡単な切換手段のみを持つだけでマイクロアクチ
ュエータの変位量を制御することができ、従来に比べて
装置構成を簡単化することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1ないし図6を参照して説明する。図1は本実施の
形態のマイクロアクチュエータ1を示す正面図、図2は
同側面図、図3はマイクロアクチュエータを2枚の基板
間で切断し、下側の固定基板を上から見下ろした平面
図、図4は図3と同一位置で切断し、上側の可動基板を
下から見上げた平面図、図5は図2のV−V線に沿う縦
断面図、図6は図1のVI−VI線に沿う平断面図である。
なお、図3および図4の切断位置は、後述する枠部下面
と固定基板上面との間とした。本発明のマイクロアクチ
ュエータは、特許請求の範囲に記載したように、第1の
電極を有する第1の基板と第2の電極を有する第2の基
板が相対移動する構成であるが、本実施の形態では、磁
気ヘッド装置に組み込む際に第2の基板側を固定して第
1の基板側を移動させるものとし、第1の基板を可動基
板、第2の基板を固定基板、第1の電極を可動電極、第
2の電極を固定電極、と称することにする。
【0016】図1および図2に示すように、固定基板2
と可動基板3が間隔をあけて対向して配置され、可動基
板3の内面3a(固定基板2と対向する面)に可動電極
41ないし43が設けられるとともに、固定基板2の内
面2a(可動基板3と対向する面)には固定電極5ない
し10が設けられている。そして、これら可動電極41
ないし43と固定電極5ないし10との間に電圧を印加
することにより、固定電極5ないし10に対して可動電
極41ないし43が接近するように可動基板3が移動す
る構成となっている。なお、固定基板2および可動基板
3はガラス基板から構成され、固定電極5ないし10お
よび可動電極41ないし43は導電性を有するシリコン
等の材料から形成されている。
【0017】図4および図6に示すように、可動電極4
1ないし43は、互いに平行であって先端を揃えた複数
の歯部41aないし43aを有する櫛歯状の形状となっ
ている。一方、図3および図6に示すように、固定電極
5ないし10は、可動電極41ないし43の隣接する歯
部41aないし43a間に位置し、非駆動状態にて可動
電極41ないし43の各歯部41aないし43a先端か
ら外側へ延在する互いに平行であって外端を揃えた複数
の歯部5aないし10aから構成されている。可動電極
41ないし43は図6中の右側、左側の両側に向いた櫛
歯を有しており、1つの可動電極41,42,43の2
つの櫛歯それぞれに対して固定電極5ないし10が配置
されている。1つの可動電極41,42,43に対して
図6中右側に位置する固定電極6、8、10は電圧印加
時に可動基板3を図中右方向に移動させるためのもの、
図6中左側に位置する固定電極5、7、9は電圧印加時
に可動基板3を図中左方向に移動させるためのもの、で
ある。
【0018】図6に示すように、本実施の形態のマイク
ロアクチュエータ1全体では、1つの可動電極41,4
2,43と2つの固定電極5および6、7および8、9
および10からなるアクチュエータ36、37、38が
基板の相対移動方向に3組並設されている。可動電極4
1ないし43と一方の固定電極5ないし10との間に電
圧を印加した際には歯部同士の噛み合いが大きくなる方
向、すなわち歯部の長手方向に可動基板3が移動する。
この際、固定電極5ないし10の歯部5aないし10a
における非駆動状態にて可動電極41ないし43の各歯
部41aないし43a先端から外側へ延在する部分の長
さが電圧印加時の基板移動量を決定する。本実施の形態
の場合、各アクチュエータ36、37、38間で固定電
極5ないし10の歯部5aないし10aの長さが異な
り、特に固定電極歯部5aないし10aの上記延在部分
の長さは、図6中左側から右側にL1=1μm、L2=
2μm、L3=3μmとなっており、各アクチュエータ
36、37、38間でこの長さが異なっている。なお、
各アクチュエータ36、37、38間で可動電極41な
いし43の寸法は同一である。すなわち、左端のアクチ
ュエータ36は基板移動量1μm用のアクチュエータ、
中央のアクチュエータ37は基板移動量2μm用のアク
チュエータ、右端のアクチュエータ38は基板移動量3
μm用のアクチュエータとなっている。
【0019】図3に示すように、固定電極5ないし10
側のシリコンについては、固定基板2上に各歯部5aな
いし10aをなすシリコンが孤立して形成されている。
その一方、図4に示すように、可動電極41ないし43
側のシリコンについては、各アクチュエータ36、3
7、38の可動電極41ないし43が全て矩形状の枠部
11と連結されており、さらに、枠部11の角からは支
持バネ部12が延び、各支持バネ部12の先端にはアン
カー部13が設けられている。すなわち、これら可動電
極41ないし43、枠部11、支持バネ部12、アンカ
ー部13はシリコンにより一体的に形成されている。ま
た、支持バネ部12と枠部11との間にはシリコンから
なるストッパ14が設けられている。このストッパ14
はアンカー部13よりも枠部11に近い位置に配置され
ており、ストッパ14と枠部11との間隔L4は3μm
である。なお、このストッパ14と枠部11との間隔L
4は、3組のアクチュエータ36、37、38のうち最
大の基板移動量を持つアクチュエータ38の上記延在部
分の長さL3以上であればよい(L4≧L3)。
【0020】上述したように、可動基板3の内面に可動
電極41ないし43が設けられる一方、固定基板2の内
面には固定電極5ないし10が設けられている。そし
て、図4に示すように、可動電極41ないし43と同
様、枠部11も可動基板3の内面3aに固定されてい
る。また、支持バネ部12は枠部11から延びている
が、図5に示すように、可動基板3にも固定基板2にも
固定されていない。また、図1に示すように、支持バネ
部12先端に設けられたアンカー部13は固定基板2の
内面2aに固定されている。すなわち、アンカー部13
が固定基板2に固定され、支持バネ部12を介して枠部
11および可動電極41ないし43が可動基板3に固定
されていることにより、固定基板2に対して可動基板3
が支持されている。また、可動基板3にも固定基板2に
も固定されない支持バネ部12は、シリコンの持つ弾性
により電圧印加時に可動基板3が移動した際に弾性変形
し、電圧遮断時に弾性復帰することによって可動基板3
を電圧印加前の位置に戻す、いわばバネの役目を果たす
ものである。
【0021】図3に示すように、各アクチュエータ3
6、37、38の固定電極5ないし10に電圧を印加す
るための配線が各アクチュエータ36、37、38ごと
に個別に設けられている。そして、各アクチュエータ3
6、37、38内においては、可動基板3を図中右方向
に移動させるべく可動電極41ないし43の右側に位置
する固定電極6、8、10の歯部6a、8a、10a間
を電気的に接続する配線16、18、20がそれぞれ設
けられている。また同様に、可動基板3を左方向に移動
させるべく可動電極41ないし43の左側に位置する固
定電極5、7、9の歯部5a、7a、9a間を電気的に
接続する配線15、17、19がそれぞれ設けられてい
る。そして、これら配線15ないし20には電源と接続
するためのパッド電極(右方向移動用電極22、24、
26、左方向移動用電極21、23、25)がそれぞれ
設けられている。
【0022】これら配線15ないし20はアルミニウム
等の金属で形成され、図3に示すように、固定基板2の
内面2aに固定電極5ないし10と接するように配置さ
れている。また、各アクチュエータ36、37、38の
可動電極41ないし43はシリコンで一体的に形成され
ているため、図3に示すように、各可動電極41ないし
43に電圧を印加するための配線27は各アクチュエー
タ36、37、38共通に設けられている。すなわち、
固定基板2上には、図6に示す4つの支持バネ部12の
うちの1つ(図6中左下の支持バネ部12)に沿ってア
ンカー部13にまで延び、アンカー部13と電気的に接
続されることによって、アンカー部13、支持バネ部1
2、枠部11を通じて各可動電極41ないし43に電圧
を与えるための配線27が設けられている。この配線2
7にも電源と接続するためのパッド電極(共通電極2
8)が設けられている。
【0023】また、固定基板2の上方、支持バネ部12
の上方、アンカー部13の上方等、可動基板3側に固定
されたシリコンを除いて基板間にシリコンが存在する領
域の上方にあたる可動基板内面3aにはアルミニウム等
の金属からなる同電位パターン(図示略)が設けられて
いる。この同電位パターンは、後述する製造過程におい
て陽極接合法を用いてシリコンを可動基板3に接合する
際に可動基板3に接合すべきでないシリコンが可動基板
3に接合されてしまうのを防止するために基板表面をシ
リコンと同電位とするためのものである。
【0024】次に、上記構成のマイクロアクチュエータ
1の製造方法の一例を説明する。なお、このマイクロア
クチュエータ製造時には、複数のマイクロアクチュエー
タを同一基板上に一括して作成した後、切断して個々の
素子に分離するという手順を採る。まず、導電性を有す
るシリコン基板を準備し、洗浄等の前処理を行った後、
シリコン基板の両面にフォトレジストを塗布し、上面側
(可動基板3に固定される側)のフォトレジストをパタ
ーニングする。この際、枠部11、可動電極41ないし
43等、可動基板3に固定されるシリコン部分の形状に
合わせてレジストパターンを残すようにする。次に、こ
のレジストパターンをマスクとしてRIE(Reactive I
on Etching)法を用いてシリコン基板の上面を所定の深
さエッチングする。
【0025】次いで、フォトレジストを剥離した後、シ
リコン基板の両面に再度フォトレジストを塗布し、今度
は下面側(固定基板2に固定される側)のフォトレジス
トをパターニングする。この際、アンカー部13、スト
ッパ14、固定電極5ないし10等、固定基板2に固定
されるシリコン部分の形状に合わせてレジストパターン
を残すようにする。次に、このレジストパターンをマス
クとしてRIE法等を用いてシリコン基板の下面を所定
の深さエッチングした後、フォトレジストを剥離する
と、マイクロアクチュエータ1各部の形状に合致したシ
リコン基板が得られる。
【0026】一方、固定基板2と可動基板3を別途作成
しておく。この際には、ガラス基板を準備し、洗浄等の
前処理を行った後、ガラス基板の上面にスパッタ法によ
りAl膜を形成する。そして、フォトレジストを塗布、
パターニングし、できあがったレジストパターンをマス
クとしてAl膜のウェットエッチングを行うことによ
り、固定基板2となるガラス基板に可動電極41ないし
43、固定電極5ないし10に電圧を印加するための配
線15ないし20、27を形成し、可動基板3となるガ
ラス基板には陽極接合時に用いる同電位パターンを形成
する。
【0027】その後、別途作成しておいた固定基板2と
シリコン基板40とを陽極接合法を用いて接合する。こ
こで、シリコン基板のうちアンカー部13、ストッパ1
4、固定電極5ないし10にあたる部分が固定基板2に
接合される。次いで、シリコン基板の上面にフォトレジ
ストを塗布し、これをパターニングする。この際、両ガ
ラス基板間に形成する全てのシリコン部分の形状に合わ
せてレジストパターンを残すようにする。次に、このレ
ジストパターンをマスクとしてRIE法等を用いてシリ
コン基板を貫通するエッチングを行う。最後に、可動基
板3とシリコン基板とを陽極接合法を用いて接合した
後、複数の素子(マイクロアクチュエータ)を一括して
作成した基板を切断し、個々の素子に分離すれば、本実
施の形態のマイクロアクチュエータ1が完成する。
【0028】このマイクロアクチュエータ1を使用する
際には、少なくとも数十V程度の電圧が出力可能な電源
を用い、各マイクロアクチュエータ36、37、38の
右方向移動用電極22、24、26または左方向移動用
電極21、23、25に電源端子を接続し、共通電極2
8を接地する。なお、ここで言う数十V程度の電圧と
は、最大の基板移動量(本実施の形態では3μm)が得
られるに充分な電圧ということである。また、右方向移
動用電極22、24、26または左方向移動用電極2
1、23、25と電源端子との間にはスイッチ等の切換
手段を設けておく。そこで、例えば可動基板3を右方向
に1μm移動させたければ、図6中左端のアクチュエー
タ36の右方向移動用電極22に電圧を印加する。する
と、配線16を通じてこのアクチュエータ36の可動電
極の歯部41aとその右側に位置する固定電極の歯部6
aとの間に静電引力が発生し、この静電引力が駆動力と
なって可動電極の歯部41aの先端が固定電極の歯部6
aの外端に位置するまで可動基板3が右方向に1μm移
動する。
【0029】次に、可動基板3を左方向に3μm移動さ
せたければ、スイッチ等を切り換えて図6中右端のアク
チュエータ38の左方向移動用電極25に数十V程度の
電圧を印加すればよい。この時、可動基板3の移動に伴
って支持バネ部12が弾性変形し、枠部11も左方向に
3μm移動するが、枠部11とストッパ14との間隔L
4が3μmであるため、この時点で枠部11がストッパ
14に当接し、可動基板3はそれ以上移動しない。いず
れの場合も、電圧を遮断すると、固定電極の歯部5aな
いし10aと可動電極の歯部41aないし43aとの間
に生じていた静電引力が消失し、支持バネ部12が弾性
復帰することによって、可動基板3は電圧印加前の位置
に戻る。
【0030】本実施の形態のマイクロアクチュエータ1
は、3種類の基板移動量を有するアクチュエータ36、
37、38が同一の基板上に並設されたものであり、こ
れらアクチュエータ36、37、38を使い分け、さら
に右方向移動、左方向移動を使い分けることによって右
方向に1μm、2μm、3μm、左方向に1μm、2μ
m、3μm、変位なしというように、1μm刻みで7段
階のステッピング動作が可能になる。その際、最大3μ
mの移動量が得られるに充分な数十V程度の範囲で電圧
を設定しさえすれば、各アクチュエータ36、37、3
8に同一の電圧を印加しても各アクチュエータの作用に
より基板の相対移動量が自ずと異なることになる。すな
わち、本実施の形態のマイクロアクチュエータ1によれ
ば、基板の変位量を制御するために印加電圧の大きさを
調整する必要がなくなる。したがって、本実施の形態の
マイクロアクチュエータ1では、従来のものと比べてマ
イクロアクチュエータに付帯する変位量制御システムが
簡単化できるため、磁気ヘッド装置の位置合わせ機構等
に採用して好適なものとなる。
【0031】次に、上記実施の形態のマイクロアクチュ
エータを用いた磁気記録装置の一例を説明する。図7は
磁気記録装置の一種であるハードディスク装置の一例を
示す図である。図7に示すように、ハードディスク装置
70には、ケース71内に複数枚の磁気ディスク72
(磁気記録媒体)が内蔵されている。ディスク72表面
の磁性体層にデータが記録されるようになっており、デ
ィスク各面に幅が2μm程度の記録トラックが数百ない
し数千本設けられている。また、これらディスク72を
回転させるためのドライブモータ73が設置されてい
る。
【0032】ケース71内部の上記ディスク72の近傍
に磁気ヘッド装置74が設置されている。磁気ヘッド装
置74には複数枚のディスク72に対応して複数個の磁
気ヘッドが備えられているが、図8に示すように、各磁
気ヘッド75はバネ性のある薄い金属板からなるジンバ
ル76の先端に固定されており、ボイスコイルモータの
作動によりディスク72上を半径方向に移動する構成に
なっている。この磁気ヘッド75はディスク静止時にデ
ィスク表面に着地し、ディスク回転時にディスク表面か
ら浮上する、いわゆるCSS(Contact Start Stop)方
式のものであり、ディスク回転時の気流により磁気ヘッ
ド75を浮上させる機能を果たすスライダ77がジンバ
ル76の先端に設けられ、スライダ77に対して磁気ヘ
ッド75が支持されている。
【0033】上記実施の形態のマイクロアクチュエータ
1がジンバル76とスライダ77との間に設置されてい
る。すなわち、マイクロアクチュエータ1の固定基板2
がジンバル76に固定される一方、可動基板3がスライ
ダ77に固定されている。また、アクチュエータ20を
固定する向きは、可動基板3の移動方向がジンバル76
の幅方向に向くように配置されている。そして、ジンバ
ル76には磁気ヘッド75との間でデータ転送を行うた
めの配線(図示略)の他に、各アクチュエータ36、3
7、38の各固定電極5ないし10に電圧を印加するた
めの計6本の電圧印加用配線78(図示の都合上、ジン
バル上では1本の実線で示す)、各可動電極41ないし
43に接続された共通電極28を接地するための配線7
9が設けられている。
【0034】また、磁気ヘッド装置74には、マイクロ
アクチュエータ1を駆動するための電圧(信号)を内部
で生成する駆動信号発生回路80、駆動信号発生回路8
0からの信号を6本の電圧印加用配線78のいずれに供
給するかを切り換えるためのスイッチング回路81が具
備されている。
【0035】本実施の形態のハードディスク装置70に
おいては、ボイスコイルモータの作動により磁気ディス
ク72の所定のトラックに対する磁気ヘッド75の位置
合わせ(トラッキング)が行われ、さらに、ジンバル7
6の先端に取り付けられたマイクロアクチュエータ1の
作動により磁気ヘッド75の位置の微調整が行われる。
この際、ここで用いたマイクロアクチュエータ1が上述
したようにアクチュエータの切り換えによりステッピン
グ動作が可能なものであることから、磁気ヘッド装置7
4が複雑なアクチュエータの変位量制御システムを備え
る必要がなく、簡単なスイッチング回路81のみでマイ
クロアクチュエータ1のステッピング動作によるヘッド
位置の微調整を実現することができる。すなわち、本実
施の形態のマイクロアクチュエータ1を採用したことに
より磁気ヘッド装置74の構成を簡単化できるという効
果を奏することができる。
【0036】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば上記実施の形態では可動電極の両側に櫛歯を設け、
各櫛歯の内部に固定電極を設けて可動基板を双方向に移
動可能とし、変位量の異なる3個のアクチュエータを設
けることにより7段階のステッピング動作を可能とし
た。これに対して、例えば可動電極の片側のみに櫛歯を
設け、可動基板を一方向のみに移動可能とした変位量の
異なる複数個のアクチュエータを設ける構成としてもよ
い。
【0037】また、各アクチュエータで変位量を異なら
せる手段として、上記実施の形態では、各アクチュエー
タ間で可動電極側の寸法は同一とし、固定電極側の寸法
を変えることで、固定電極歯部の可動電極の各歯部先端
から外側へ延在する部分の長さを各アクチュエータ間で
変えた。この構成に代えて、固定電極側の寸法を同一と
し、可動電極の歯部の長さを各アクチュエータ間で変え
ることで、固定電極歯部の可動電極の各歯部先端から外
側へ延在する部分の長さを各アクチュエータ間で変える
ようにしてもよい。変位量のステップの刻みとしては、
上記実施の形態の1μm刻みに限らず、0.5μm刻み
等、任意の刻み量に変更が可能である。
【0038】また、上記実施の形態では可動基板の移動
を規制するストッパを設けたが、このストッパの数や位
置については適宜変更することができる。さらに、アン
カー部がストッパを兼用する構成としてもよい。そし
て、上記実施の形態で用いた可動電極、固定電極の組
数、各電極を構成する歯部の数、各部の具体的な寸法や
構成材料、具体的な製造方法等に関しては、適宜変更が
可能である。また、本発明の静電アクチュエータは、磁
気ヘッド装置、磁気記録装置に限らず、構成部材の微小
な動作が必要とされる各種分野に適用可能なことは勿論
である。
【0039】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
マイクロアクチュエータは、基板上に基板対の相対移動
量を異ならせるアクチュエータを複数個設けたことによ
って、いずれのアクチュエータを作動させるかにより相
対移動量を調節することができる。したがって、本発明
のマイクロアクチュエータによれば、基板の変位量を制
御するために印加電圧を調整する必要がなくなる。そこ
で、このマイクロアクチュエータを有する本発明の磁気
ヘッド装置および磁気記録装置によれば、マイクロアク
チュエータに関する複雑な変位量制御システムを持つこ
となく、スイッチ等の簡単な切換手段のみを持つだけで
マイクロアクチュエータの変位量を制御することがで
き、従来に比べて装置構成を簡単化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態のマイクロアクチュエ
ータを示す正面図である。
【図2】 同、マイクロアクチュエータの側面図であ
る。
【図3】 同、マイクロアクチュエータの固定基板を上
から見た平面図である。
【図4】 同、マイクロアクチュエータの可動基板を下
から見た平面図である。
【図5】 図2のV−V線に沿う縦断面図である。
【図6】 図1のVI−VI線に沿う平断面図である。
【図7】 上記マイクロアクチュエータを用いたハード
ディスク装置を示す斜視図である。
【図8】 同装置内の磁気ヘッド装置を示す斜視図であ
る。
【図9】 従来の静電アクチュエータを示す平面図であ
る。
【図10】 図9のX−X線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 マイクロアクチュエータ 2 固定基板(第2の基板) 3 可動基板(第1の基板) 41,42,43 可動電極(第1の電極) 41a,42a,43a (可動電極の)歯部 5,6,7,8,9,10 固定電極(第2の電極) 5a,6a,7a,8a,9a,10a (固定電極
の)歯部 36,37,38 アクチュエータ 70 ハードディスク装置(磁気記録装置) 74 磁気ヘッド装置
フロントページの続き (72)発明者 江刺 正喜 宮城県仙台市太白区八木山南一丁目11−9 Fターム(参考) 5D068 AA01 BB01 CC11 EE11 GG03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隙をあけて対向する基板を相対移動可
    能に設け、これら基板間に前記基板対の相対移動量をそ
    れぞれ異ならせるアクチュエータを、前記基板対の相対
    移動方向に複数個所定間隔をあけて並設したことを特徴
    とするマイクロアクチュエータ。
  2. 【請求項2】 前記各アクチュエータが、前記基板対の
    一方の第1の基板の対向面上に設けられ、互いに平行で
    あって先端を揃えた複数の歯部を有する櫛歯状の第1の
    電極と、他方の第2の基板の対向面上に設けられ、前記
    第1の電極の隣接する歯部間に位置し非駆動状態にて前
    記第1の電極の各歯部先端から外側へ延在する互いに平
    行であって外端を揃えた複数の歯部からなり、該複数の
    歯部の延在外端を駆動状態にて前記第1の電極の歯部先
    端まで移動させて前記基板対を相対移動させる第2の電
    極とからなり、前記各アクチュエータにおける前記第2
    の電極歯部の前記外側への延在長さを各アクチュエータ
    ごとに異ならせたことを特徴とする請求項1記載のマイ
    クロアクチュエータ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のマイクロアク
    チュエータを有することを特徴とする磁気ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の磁気ヘッド装置を有する
    ことを特徴とする磁気記録装置。
JP10168933A 1998-06-16 1998-06-16 マイクロアクチュエータ及び磁気ヘッド装置並びに磁気記録装置 Withdrawn JP2000011556A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168933A JP2000011556A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 マイクロアクチュエータ及び磁気ヘッド装置並びに磁気記録装置
US09/326,195 US6424504B1 (en) 1998-06-16 1999-06-04 Microactuator, magnetic head device, and magnetic recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168933A JP2000011556A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 マイクロアクチュエータ及び磁気ヘッド装置並びに磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011556A true JP2000011556A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15877246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10168933A Withdrawn JP2000011556A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 マイクロアクチュエータ及び磁気ヘッド装置並びに磁気記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6424504B1 (ja)
JP (1) JP2000011556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180493A2 (en) * 2000-08-18 2002-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro-actuator and manufacturing method thereof
JP2003018868A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Fujitsu Ltd 静電アクチュエータおよびその製造方法
JP2005160192A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Satoshi Kiyono 駆動装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278964A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Alps Electric Co Ltd マイクロアクチュエータとその製造方法並びにマイクロアクチュエータを用いた磁気ヘッド装置及び磁気記録装置
KR100606960B1 (ko) * 2000-07-25 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 미세 광 변조기를 이용한 디스플레이 장치
US6541892B2 (en) * 2001-01-16 2003-04-01 Agilent Technologies, Inc. Actuator with a flexure arrangement to accommodate a long range of motion
US6757140B1 (en) * 2002-03-19 2004-06-29 Western Digital, Inc. Electrostatic microelectromechanical (MEM) microactuator for precise read/write head positioning
US6853517B2 (en) * 2003-02-13 2005-02-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Electrostatic microactuator with electrically isolated movable portion and associated drive circuitry
US20040125511A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 Kr Precision Public Company Limited Method and apparatus for fine tuning read/write head on hard disk drive and integrated fabrication process
JP2004246324A (ja) * 2003-01-24 2004-09-02 Murata Mfg Co Ltd 静電型アクチュエータ
US7623142B2 (en) * 2004-09-14 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexure
US7279761B2 (en) * 2004-09-15 2007-10-09 The Regents Of The University Of California Post-release capacitance enhancement in micromachined devices and a method of performing the same
JP2006149140A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Alps Electric Co Ltd 静電吸引駆動装置
KR100585167B1 (ko) * 2004-12-07 2006-06-01 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 액츄에이터 이송용 쉬핑 콤
US7583006B2 (en) * 2005-07-26 2009-09-01 Siimpel Corporation MEMS digital linear actuator
JP4621577B2 (ja) * 2005-10-27 2011-01-26 アルプス電気株式会社 静電アクチュエータ及びその駆動方法
JP4616156B2 (ja) * 2005-11-18 2011-01-19 アルプス電気株式会社 静電アクチュエータ
US7764003B2 (en) * 2006-04-04 2010-07-27 Kolo Technologies, Inc. Signal control in micromachined ultrasonic transducer
US10976824B1 (en) * 2019-09-26 2021-04-13 Apple Inc. Reluctance haptic engine for an electronic device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025346A (en) * 1989-02-17 1991-06-18 Regents Of The University Of California Laterally driven resonant microstructures
JPH0365084A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Hitachi Ltd 静電型2次元アクチュエータ,光ヘツドおよび光デイスク装置
JP2607756B2 (ja) 1990-07-18 1997-05-07 シーゲイト テクノロジー インターナショナル 磁気ディスクのトラック上でトランスデューサーを位置決めする装置
JPH04368479A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Ricoh Co Ltd 静電アクチュエータ
JPH06208771A (ja) 1991-09-12 1994-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スライダ及びこのスライダを用いたデイスク記録装置
EP0533095B1 (en) * 1991-09-18 1998-11-25 Fujitsu Limited Storage device having reciprocating head
JPH0833361A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Yaskawa Electric Corp 静電アクチュエータ
US5920978A (en) * 1995-03-01 1999-07-13 Fujitsu Limited Method of making a thin film magnetic slider
US5640133A (en) * 1995-06-23 1997-06-17 Cornell Research Foundation, Inc. Capacitance based tunable micromechanical resonators
US5801472A (en) * 1995-08-18 1998-09-01 Hitchi, Ltd. Micro-fabricated device with integrated electrostatic actuator
JP3576677B2 (ja) * 1996-01-19 2004-10-13 キヤノン株式会社 静電アクチュエータ及び、該アクチュエータを用いたプローブ、走査型プローブ顕微鏡、加工装置、記録再生装置
US5898541A (en) * 1996-12-04 1999-04-27 Seagate Technology, Inc. Leading surface slider microactuator
US5998906A (en) * 1998-01-13 1999-12-07 Seagate Technology, Inc. Electrostatic microactuator and method for use thereof
US6088907A (en) * 1998-09-09 2000-07-18 Institute For Advanced Engineering Method for fabricating a head/slider assembly integrated with a track-following micro actuator
US6133670A (en) * 1999-06-24 2000-10-17 Sandia Corporation Compact electrostatic comb actuator

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180493A2 (en) * 2000-08-18 2002-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro-actuator and manufacturing method thereof
EP1180493A3 (en) * 2000-08-18 2003-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro-actuator and manufacturing method thereof
US6781279B2 (en) 2000-08-18 2004-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro-actuator with interdigitated combs perpendicular to a base
US7083737B2 (en) 2000-08-18 2006-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a micro-actuator
JP2003018868A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Fujitsu Ltd 静電アクチュエータおよびその製造方法
JP4722333B2 (ja) * 2001-07-02 2011-07-13 富士通株式会社 静電アクチュエータおよびその製造方法
JP2005160192A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Satoshi Kiyono 駆動装置
JP4526011B2 (ja) * 2003-11-25 2010-08-18 慧 清野 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6424504B1 (en) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000011556A (ja) マイクロアクチュエータ及び磁気ヘッド装置並びに磁気記録装置
US6611399B1 (en) Micro-actuated micro-suspension(MAMS) slider for both fly height and tracking position
US5898541A (en) Leading surface slider microactuator
US5943189A (en) Piezoelectric engageable slider and slider microactuator
US6115223A (en) Elongate microactuator spanning leading edge surface of slider
US6181531B1 (en) Thin film magnetic head slider and electrostatic actuator for driving a head element thereof
US7916427B1 (en) Electromagnetic heads, flexures, gimbals and actuators formed on and from a wafer substrate
US6653763B2 (en) Dual stage actuator systems for high density hard disk drives using annular rotary piezoelectric actuators
US6785086B1 (en) Transducer-level microactuator with dual-axis control
US7126792B2 (en) Slider for a data storage device including transducer level micro-positioning and method of fabrication therefor
US6716363B1 (en) Electrode patterning for a differential PZT activator
JPH07129244A (ja) 微動機構
US6552878B2 (en) Magnetic disk apparatus
US6524878B2 (en) Microactuator, method for making the same, and magnetic head unit and magnetic recording apparatus using the same
JPH11259840A (ja) 磁気ヘッドスライダ及びその導線形成方法
US20070165332A1 (en) Actuation device and method for high density hard disk drive head
JPH09265738A (ja) ヘッド支持機構及び情報記録装置
JP3533514B2 (ja) 静電アクチュエータとその製造方法
JPH11341834A (ja) 静電アクチュエータ及び磁気ヘッド装置並びに磁気記録装置
JP4095125B2 (ja) メモリー装置
JP2002343049A (ja) 浮上量調整機構を有する負圧スライダ
US20040061969A1 (en) Method and structure for operating high density hard disk drive head using piezo electric drive
JP2001084723A (ja) 記録/再生ヘッド支持機構および記録/再生装置
US7065845B2 (en) Method for preventing operational and manufacturing imperfections in piezoelectric micro-actuators
US20030133228A1 (en) Microactuator for a disc drive suspension

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906