JP2000004374A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2000004374A
JP2000004374A JP10181486A JP18148698A JP2000004374A JP 2000004374 A JP2000004374 A JP 2000004374A JP 10181486 A JP10181486 A JP 10181486A JP 18148698 A JP18148698 A JP 18148698A JP 2000004374 A JP2000004374 A JP 2000004374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
conversion
monochrome
frequency coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10181486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682709B2 (ja
Inventor
Takahiro Yagishita
高弘 柳下
Yukiko Yamazaki
由希子 山崎
Atsuka Matsuura
熱河 松浦
Hiromi Okubo
宏美 大久保
Hiroyuki Shibaki
弘幸 芝木
Hiroshi Ishii
石井  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18148698A priority Critical patent/JP3682709B2/ja
Priority to US09/330,007 priority patent/US6556707B1/en
Publication of JP2000004374A publication Critical patent/JP2000004374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682709B2 publication Critical patent/JP3682709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40012Conversion of colour to monochrome

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡潔な処理によって、解像度変換と、カラー
→モノクロ変換を低コストで行うことができる画像処理
装置を提供する。 【解決手段】 色変換部1でカラー画像データB,G,
R信号を輝度色差の色空間信号Y,I,Qに線形変換
し、ウェーブレット変換部2でY,I,Qをウェーブレ
ット変換する。そして生成された係数をエントロピー符
号化することでデータ圧縮を行い、ページメモリ4に格
納する。モノクロ出力の場合は圧縮データをエントロピ
ー復号化し、Y,I,Q信号の高周波係数間で演算を行
い、1つの高周波係数を得て、Y信号の低周波係数と共
に、第1のウェーブレット逆変換部7でウェーブレット
逆変換を行ったデータをモノクロ信号とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーからモノク
ロへの色変換機能を搭載した画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ、デジタル複写機、
プリンタ、モノクロディスプレイ等のモノクロ画像出力
装置において、カラー原稿、あるいはカラー信号を出力
する場合には、その輝度信号のみを抽出して出力してい
た。しかし、輝度信号だけでは、同じ輝度で色の異なる
画像データの色の境界が表現されないという問題点があ
った。
【0003】そこで、第1の方式として、特開昭63−
268659号公報、特開昭63−216747号公
報、特開平2−101497号公報、特開平2−274
178号公報、特開平2−243056号公報等におい
ては、各色を既定のハッチングパターンに置き換える技
術が示されている。
【0004】また、第2の方式として、特開平4−17
0866号公報には、色の違いをモノクロームの濃淡に
置き換えて出力する技術が示されている。さらに、第3
の方式として、特開平6−292006号公報には、色
信号を微分することで得た輪郭信号を輝度信号に加算す
る技術が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の第1の
方式では、登録するハッチングパターン数により、また
第2の方式においては、目視で判別できる濃淡階調数に
よって、それぞれ表現可能な色数が制限される問題点を
有しており、また両方式とも、元画像の濃淡情報が失わ
れてしまう等の問題点があった。
【0006】第3の方式は、これらの問題点を解決して
いるものの、微分処理が複雑であるという欠点を有して
いた(特開平6−292006号公報の実施例では、水
平方向にのみ微分を行っているが、これでは垂直方向の
色変化を表現することができない。結局、水平/垂直両
方向に微分を行わなければならず、その処理は非常に複
雑なものとなる)。
【0007】また、一般にカラー信号をモノクロ信号に
変更する場面においては、その解像度も変更することが
多い。上記の方式では、モノクロ信号作成後、さらに解
像度変換処理が必要であった。
【0008】本発明は上記の各欠点を解消し、簡潔な処
理によって、解像度変換と、カラー→モノクロ変換を低
コストで行うことができる画像処理装置を提供すること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、輝度信号と色信号とからな
るカラー画像信号をそれぞれ周波数変換し、高周波係数
と低周波係数とに分解する変換手段と、輝度信号から得
られた高周波係数と色信号から得られた高周波係数とを
演算し、1つの高周波係数を得る演算手段と、輝度信号
から得られた低周波係数と前記演算手段で得られた高周
波係数とから、周波数逆変換する逆変換手段とを備え、
カラー画像信号からモノクローム信号を生成することを
特徴とするものである。
【0010】また上記目的を達成するために、請求項2
記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記周波
数変換は、ウェーブレット変換であり、カラー画像信号
から元画像の2n 倍(n=0,−1,−2,・・・)の
解像度のモノクローム信号を生成することを特徴とする
ものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態を
示す画像処理装置をブロック図である。本画像処理装置
は、色変換部1、ウェーブレット変換部2、エントロピ
ー符号化部3、ページメモリ4、エントロピー復号化部
5、高周波係数演算部6、モノクロ画像を出力する第1
のウェーブレット逆変換部7、カラー画像を出力する第
2のウェーブレット逆変換部8を備えている。
【0012】色変換部1では、入力のカラー画像データ
B,G,R信号を、輝度色差の色空間信号Y,I,Qに
線形変換している。例として以下に変換式を示す。 Y=0.30R+0.59G+0.11B I=0.74(R−Y)−0.27(B−Y) Q=0.48(R−Y)+0.41(B−Y) このような色空間への変換によって、画像の統計的電力
を輝度信号Yに集中させ、エントロピーを減少させるこ
とができる。
【0013】次に、ウェーブレット変換部2で、Y,
I,Q信号をそれぞれウェーブレット変換する。例とし
て最も簡単な変換式を以下に示す。 S(n)=|〔x(2n)+x(2n+1)〕/2| D(n)=x(2n)−x(2n+1)
【0014】図2はウェーブレット(サブバンド)変換
の例を示している。元画像のまず水平方向にローパスフ
ィルタS(n)、ハイパスフィルタD(n)をかけ、続
いて垂直方向にも同様の処理をそれぞれ施し、水平高域
(HL)、垂直高域(LH)、対角高域(HH)、低域
(LL)の4つの周波数帯域信号を生成する。低域係数
は4画素の平均値であり、元画像の解像度を1/2にし
たものと考えることができる。この低域係数に同様の変
換を再帰的に行う。
【0015】図3にこの変換を3回繰り返した3階層変
換の例を示す。8×8=64画素が、LL3、HL3、
LH3、HH3、HL2、LH2、HH2、HL1、L
H1、HH1の10種類の係数に分解されている。生成
された係数をエントロピー符号化部3でエントロピー符
号化することで、データ圧縮を行い、これをページメモ
リ4に格納する。
【0016】カラーの出力装置にデータを送る場合は、
ページメモリ4から読み出した圧縮データを、エントロ
ピー復号化部5でエントロピー復号化し、各係数を第2
のウェーブレット逆変換部8でウェーブレット逆変換
し、Y,I,Q信号を得て、さらにB,G,Rに逆変換
したデータを用いればよい。
【0017】モノクロの出力装置にデータを送る場合
は、ページメモリ4から読み出した圧縮データを、エン
トロピー復号化部5でエントロピー復号化し、高周波係
数演算部6によりY,I,Q信号の高周波係数間で演算
を行い、1つの高周波係数を得て、Y信号の低周波係数
と共に、第1のウェーブレット逆変換部7でウェーブレ
ット逆変換を行ったデータをモノクロ信号とする。
【0018】図4に例を示す。ここでは高周波係数が、
Y,I,Qについて、2:1:1の重み付けで加算され
ている。生成されたモノクロ画像は、重み付けの高いY
信号に類似しているものの、色信号の変化を多少反映し
ていることが分かる。その顕著な例を図5に示す。これ
は輝度が均一で、色が変化している領域の例である。生
成されたモノクロ画像は、元のフラットな輝度信号に対
し、色信号の変化に沿った変化を有している。
【0019】次に解像度の変換について説明する。先に
述べたように、低域係数は元画像の1/2の解像度の画
像と考えることができる。よって第1階層の低域係数は
元画像の1/2、第2階層の低域係数は元画像の1/
4、第3階層の低域係数は元画像の1/8の解像度とな
る。つまり、元画像の解像度を1/8にする場合はLL
3を、1/4にする場合はLL3,HL3,LH3を、
1/2にする場合はLL3,HL3,LH3,HH3,
HL2,LH2,HH2を使ってウェーブレット逆変換
を行えば、所望の解像度変換が可能となる。
【0020】モノクロ信号に変換する場合は、各階層で
上述の高周波係数演算を行う。ここで高周波係数間の演
算は、上記実施形態の他に、非線形の演算を用いたり、
条件付きの演算であってもよい。
【0021】本実施の形態では、上述したように、色変
換部1でカラー画像データB,G,R信号を輝度色差の
色空間信号Y,I,Qに線形変換し、ウェーブレット変
換部2でY,I,Qをウェーブレット変換する。そして
生成された係数をエントロピー符号化することでデータ
圧縮を行い、ページメモリ4に格納する。モノクロ出力
の場合は圧縮データをエントロピー復号化し、Y,I,
Q信号の高周波係数間で演算を行い、1つの高周波係数
を得て、Y信号の低周波係数と共に、第1のウェーブレ
ット逆変換部7でウェーブレット逆変換を行ったデータ
をモノクロ信号とする。このことにより所期の目的を達
成することができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の画像処理装置において
は、データ圧縮伸張の過程で生成される係数間の、非常
に簡単な演算のみで、モノクロ画像信号を作っているの
で、カラー→モノクロ変換を低コストで行うことができ
る。
【0023】また請求項2記載の画像処理装置において
は、データ圧縮にウェーブレット変換を用いているの
で、低解像度への変換を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置の構成例を示す図であ
る。
【図2】画像信号に対するサブバンド変換の例を示す図
である。
【図3】ウェーブレット変換の階層化の例を示す図であ
る。
【図4】カラーからモノクロ信号への変換の第1の例を
示す図である。
【図5】カラーからモノクロ信号への変換の第2の例を
示す図である。
【符号の説明】
1 色変換部 2 ウェーブレット変換部 3 エントロピー符号化部 4 ページメモリ 5 エントロピー復号化部 6 高周波係数演算部 7 第1のウェーブレット逆変換部 8 第2のウェーブレット逆変換部
フロントページの続き (72)発明者 大久保 宏美 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 芝木 弘幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 石井 博 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5B057 CA01 CB02 CE14 CG05 CG07 CH11 5C077 LL17 MP08 PP01 PP15 PP20 PP31 PP35 PP42 PQ12 RR21 SS01 5C079 HA11 HB06 HB11 LA02 LA12 LA14 LA26 LA31 LB11 NA00 NA04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度信号と色信号とからなるカラー画像
    信号をそれぞれ周波数変換し、高周波係数と低周波係数
    とに分解する変換手段と、 輝度信号から得られた高周波係数と色信号から得られた
    高周波係数とを演算し、1つの高周波係数を得る演算手
    段と、 輝度信号から得られた低周波係数と前記演算手段で得ら
    れた高周波係数とから、周波数逆変換する逆変換手段と
    を備え、 カラー画像信号からモノクローム信号を生成することを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 前記周波数変換は、ウェーブレット変換であり、カラー
    画像信号から元画像の2n 倍(n=0,−1,−2,・
    ・・)の解像度のモノクローム信号を生成することを特
    徴とする画像処理装置。
JP18148698A 1998-06-12 1998-06-12 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3682709B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18148698A JP3682709B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 画像処理装置
US09/330,007 US6556707B1 (en) 1998-06-12 1999-06-11 Method and apparatus for image processing for performing a color conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18148698A JP3682709B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004374A true JP2000004374A (ja) 2000-01-07
JP3682709B2 JP3682709B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=16101613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18148698A Expired - Fee Related JP3682709B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6556707B1 (ja)
JP (1) JP3682709B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100378594B1 (ko) * 2000-07-31 2003-03-31 한국전자통신연구원 웨이블릿 변환을 이용한 카메라 자동 초점 조절 방법 및그 장치
JP2016039485A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日本電信電話株式会社 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP2017523491A (ja) * 2014-05-02 2017-08-17 アルジェス イメージング インコーポレイテッド 3dスキャンされるオブジェクトに関する色情報を収集するためのシステム、方法、装置、及びコンピュータ可読記憶媒体

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788811B1 (en) 1999-05-10 2004-09-07 Ricoh Company, Ltd. Coding apparatus, decoding apparatus, coding method, decoding method, amd computer-readable recording medium for executing the methods
JP4136292B2 (ja) * 2000-08-09 2008-08-20 株式会社リコー 画像処理装置
JP4889159B2 (ja) * 2001-05-14 2012-03-07 富士通株式会社 データ検索システムおよびデータ検索方法
US7082218B2 (en) * 2001-07-27 2006-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color correction of images
US6891554B2 (en) 2002-03-06 2005-05-10 Ricoh Company, Ltd. Method and device for writing control and image forming device
US7423781B2 (en) * 2002-03-20 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd. Image processor and image processing method for image enhancement using edge detection
JP4061143B2 (ja) * 2002-07-11 2008-03-12 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理方法
JP2004112603A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP2004193964A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2004228811A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
US7103301B2 (en) * 2003-02-18 2006-09-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a contact or a proximity type of charging system including a protection substance on a moveable body to be charged
JP4104469B2 (ja) * 2003-02-25 2008-06-18 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理方法
JP2004320448A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP4485759B2 (ja) * 2003-06-27 2010-06-23 株式会社リコー 異常発生予測方法、状態判定装置及び画像形成装置
JP2005057732A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2005045404A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US7110917B2 (en) 2003-11-14 2006-09-19 Ricoh Company, Ltd. Abnormality determining method, and abnormality determining apparatus and image forming apparatus using same
JP4612309B2 (ja) * 2004-01-07 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 カラープリンタのための色変換
US7760400B2 (en) * 2004-10-07 2010-07-20 Ricoh Company, Limited Creating multiple threshold matrices to be used in error diffused multilevel halftoning
JP4634292B2 (ja) * 2005-12-06 2011-02-16 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2009037283A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びこれを備えた画像読取装置、並びに、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009207120A (ja) * 2008-02-01 2009-09-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム及び画像形成装置管理方法
JP2010283687A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Ricoh Co Ltd プログラム、情報処理装置、階調補正パラメータ生成方法、記憶媒体
JP5644428B2 (ja) * 2009-12-25 2014-12-24 株式会社リコー 画像出力装置、画像出力方法およびプログラム
JP5504909B2 (ja) * 2010-01-21 2014-05-28 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US8934156B2 (en) 2012-01-06 2015-01-13 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP6135239B2 (ja) 2012-05-18 2017-05-31 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法
JP6070211B2 (ja) 2013-01-22 2017-02-01 株式会社リコー 情報処理装置、システム、画像投影装置、情報処理方法およびプログラム
JP6075122B2 (ja) 2013-03-05 2017-02-08 株式会社リコー システム、画像投影装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN106504221B (zh) * 2016-10-13 2019-01-25 江南大学 基于四元数小波变换上下文结构的医学图像融合方法
CN111292284B (zh) * 2020-02-04 2024-03-01 淮阴师范学院 基于双树-四元数小波变换的彩色图像融合方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979129A (en) 1987-02-09 1990-12-18 Ricoh Company Digital color converting apparatus for color image processor
JPS63216747A (ja) 1987-03-05 1988-09-09 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JPS63268659A (ja) 1987-04-27 1988-11-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH02101497A (ja) 1988-10-11 1990-04-13 Nec Corp 画像イメージ変換方式
JPH02243056A (ja) 1989-03-15 1990-09-27 Nec Corp ファクシミリ装置
JP2940931B2 (ja) 1989-04-17 1999-08-25 株式会社リコー カラー画像のモノクローム化方法及び装置
JPH04170866A (ja) 1990-11-05 1992-06-18 Canon Inc 画像処理装置
US5410619A (en) 1991-09-03 1995-04-25 Ricoh Company, Ltd. Digital image processing apparatus for processing a variety of types of input image data
JPH06292006A (ja) 1993-04-01 1994-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US5754702A (en) * 1994-12-02 1998-05-19 Allied Signal Inc. Scale oriented interband prediction method for image data compression and reconstruction
GB2295936B (en) * 1994-12-05 1997-02-05 Microsoft Corp Progressive image transmission using discrete wavelet transforms
US5835687A (en) * 1996-10-21 1998-11-10 Vidar Systems Corporation Methods and apparatus for providing digital halftone images with random error diffusion dithering
US6052205A (en) * 1997-02-14 2000-04-18 Ricoh Company, Ltd. Image data encoding/decoding method and apparatus configured to compress both natural gray scale images and binary images

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100378594B1 (ko) * 2000-07-31 2003-03-31 한국전자통신연구원 웨이블릿 변환을 이용한 카메라 자동 초점 조절 방법 및그 장치
JP2017523491A (ja) * 2014-05-02 2017-08-17 アルジェス イメージング インコーポレイテッド 3dスキャンされるオブジェクトに関する色情報を収集するためのシステム、方法、装置、及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2016039485A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日本電信電話株式会社 画像処理装置、方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682709B2 (ja) 2005-08-10
US6556707B1 (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682709B2 (ja) 画像処理装置
JP4367880B2 (ja) 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体
US6101284A (en) Methods and systems for optimizing image data compression involving wavelet transform
Zhang et al. Lossless compression of color mosaic images
Wallace The JPEG still picture compression standard
US7013050B2 (en) Image encoding apparatus and method, program code, and storage medium
US7440631B2 (en) Method of compressing digital images acquired in CFA format
JP4208378B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び記録媒体
JPH11331847A (ja) 画像変換方法、ディジタルカメラおよびコンピュ―タシステム
EP1091592A2 (en) Video signal encoding apparatus
JP2000184204A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US6195456B1 (en) Multi resolution color correction using wavelet transforms
JP4864490B2 (ja) 画像出力システム、プログラム及び情報記録媒体
DE19819405B4 (de) Implementation eines reversiblen eingebetteten Wavelet-Systems
CN100350788C (zh) 从压缩图像产生半色调图像的方法和装置
JP3709106B2 (ja) 画像圧縮および伸張装置
JPH08214308A (ja) 画像圧縮符号化装置及び画像伸長復号化装置
JP2006270295A (ja) 画像階層符号化方法及び画像階層復号化方法
JP4194311B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JPH08205151A (ja) 画像圧縮符号化装置及び画像伸長復号化装置
JP5078199B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体
JP2010220070A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化用記録媒体、画像符号化用プログラム
JP4446445B2 (ja) 符号化装置及び符号化方法
JP4174254B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JP2000244742A (ja) 画像処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050517

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees