JP2000003792A - 電界発光灯 - Google Patents

電界発光灯

Info

Publication number
JP2000003792A
JP2000003792A JP10164955A JP16495598A JP2000003792A JP 2000003792 A JP2000003792 A JP 2000003792A JP 10164955 A JP10164955 A JP 10164955A JP 16495598 A JP16495598 A JP 16495598A JP 2000003792 A JP2000003792 A JP 2000003792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
transparent
lead
electroluminescent lamp
auxiliary electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10164955A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Hora
貴之 洞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10164955A priority Critical patent/JP2000003792A/ja
Publication of JP2000003792A publication Critical patent/JP2000003792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 騒音防止や電磁シールドを施した3電極構造
の薄型電界発光灯では、第3電極用リードとEL素子用
の2本のリードとがそれぞれ電界発光灯の表裏に接続さ
れており、EL素子用リードの接続と、第3電極用リー
ドの接続を別工程で行なわざるを得ず、作業工数が増え
ると共に製造装置が複雑になり製造コストが増加する。 【解決手段】 透明フィルム2の裏面側に透明電極2
a、発光層4、反射絶縁層5、裏面電極6が積層された
EL素子が形成され、前記透明フィルム2の表面側に透
明補助電極2bが積層形成された電界発光灯1であっ
て、前記電界発光灯1の裏面側に同時形成された給電部
3、7および固定部9上に、それぞれ透明電極用リード
10、裏面電極用リード11および透明補助電極用リー
ド12が接着され、透明補助電極用リード12は導電性
部材14で透明補助電極2bに接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電界発光灯に関し、
特に液晶ディスプレイのバックライトなどに好適する騒
音防止、電磁シールド等を施した薄型電界発光灯の電極
取り出し構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示部を備えた携帯電話、P
HS、ページャー、デジタルウオッチ、携帯型パーソナ
ルコンピュータなどの各種電子機器が急速に普及し、液
晶ディスプレイのバックライト用として薄型で面発光す
る電界発光灯の需要が増大している。交流高電圧を印加
して電界発光灯を発光させると、電界発光灯自身から、
あるいは電界発光灯と液晶表示部との静電結合などによ
って、騒音が発生することがある。また、電界発光灯を
駆動するインバータ回路などから発生したノイズが電界
発光灯を経由して液晶表示部や電子機器に悪影響を及ぼ
すこともある。このため、騒音防止、電磁シールドなど
を施した3電極構造の電界発光灯が開発されている。こ
の種の電界発光灯30は、例えば、実開平3−3779
5号公報に記載されており、図7の要部拡大断面図に示
すように、電界発光灯40の非発光側である背面側に第
3電極シート50を接着剤などで密着した構造を有す
る。前記電界発光灯40は、アルミニウム箔などの裏面
電極41と、チタン酸バリウム粉を樹脂バインダに分散
させた反射絶縁層42と、硫化亜鉛蛍光体を樹脂バイン
ダに分散した発光層43と、透明フィルム上に形成され
たITOなどの透明電極44とを積層したEL素子45
を、両電極からリード電極46,47を導出した状態
で、上下から防湿性外皮フィルム48、49で封止した
ものが一般的である。また、前記第3電極シート50
は、アルミニウムなどの金属箔51を上下から樹脂フィ
ルム52、53で封止して絶縁すると共に、端部からリ
ード54を導出している。そして、第3電極シート50
のリード54を、電界発光灯40の透明電極44のリー
ド電極46と電気的に接続することによって、裏面電極
41の両側に位置する透明電極44と第3電極51とが
同電位になり、交流駆動時の騒音を防止できる。また、
接地すれば電磁シールドができる。したがって、この3
電極構造の電界発光灯30を液晶のバックライトに使用
すると、EL素子に印加される交流高電圧がシールドさ
れるので、電磁ノイズが低減すると共に、液晶との静電
結合が遮断されて相互に引き合う力が減じ、騒音が低減
する。
【0003】ところで、この3電極構造の電界発光灯3
0は厚みが約1mm程度もあって、厚いという問題があ
るため、近年の液晶表示を備えた電子機器の急速な小型
・軽量化に対応できず、そのため液晶ディスプレイのバ
ックライト用として騒音防止や電磁シールドを施した薄
型電界発光灯の実現が望まれている。そこで本発明者は
先に従来の3電極構造の電界発光灯30の厚みの1/3
以下の3電極構造の薄型電界発光灯を提案した(特願平
10−71826号)。この種の薄型電界発光灯60は
図8の斜視図(aは裏面側から、bは表面側から見た
図)に示すような構造をしている。すなわち、片面(内
面)に透明電極61aを配した透明フィルム61の他面
(外面)にシールド用の第3電極である透明補助電極6
1bの薄膜が形成されている。この第3電極を接地また
は裏面電極と接続することにより騒音防止や電磁シール
ドを行なうことができる。
【0004】製法は、まず、厚さ100〜200μmの
PET等からなる絶縁性の透明フィルム61の片面に、
スパッタリング、電子ビーム蒸着、CVDなど減圧下で
の薄膜形成手段によりITOなどの透明電極61aを3
00〜500オングストロームの厚みで形成する。次に
この透明フィルム61の他面に同様の手段でITOなど
の透明電極を300〜500オングストロームの厚みで
形成し、透明補助電極61bとする。次に、透明電極6
1aの上に給電部62を除くパターンで硫化亜鉛を銅で
付活した蛍光体を樹脂中に分散した発光層63を35〜
45μmの厚さに、その上にチタン酸バリウム等の白色
高誘電体物を樹脂中に分散させた反射絶縁層64を10
〜15μmの厚さに、その上に銀やカーボン等の導電ペ
ーストからなる裏面電極65を10〜20μmの厚さ
に、更にその上に裏面電極への給電部66を除くパター
ンで外部絶縁層67を10〜20μmの厚みで順次スク
リーン印刷で形成して3電極構造の電界発光灯60を得
る。透明補助電極61bの厚みは高々500オングスト
ロームであり、かつ、透明フィルム1が透明補助電極6
1bの基材を兼ねるので、実質的な第3電極の厚みは高
々500オングストロームであり、図7に示した従来の
第3電極の厚み(100μm)に比べて格段に薄い。ま
た、従来の外皮フィルム48,49などを使用しないの
で、3電極構造の電界発光灯60の全体の厚みは高々
0.3mmであり、従来の3電極構造の電界発光灯30
に比べて1/3以下に薄くなっている。
【0005】一方、上記の3電極構造の薄型電界発光灯
60の電極リードの取り出し構造では、給電部62に導
電性接着剤を用いて金属箔からなる透明電極用リード6
8が接続され、給電部66に導電性接着剤を用いて金属
箔からなる裏面電極用リード69が接続され、さらに、
両電極の接続部は外側からヒートシールテープ(図示し
ない)で透明電極61a、裏面電極65へそれぞれ固定
され補強されている。また、第3電極である透明補助電
極61bに導電性接着剤を用いて金属箔からなる第3電
極用リード70が集電体71を介して接続され、さら
に、接続部はヒートシールテープ(図示しない)で外側
から固定され補強されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の3電
極構造の薄型電界発光灯60の電極リードの取り出し構
造では、第3電極用リード70が電界発光灯の表面側
に、EL素子用の2本のリード68、69が電界発光灯
の裏面側に接続されている。このため、製造では透明電
極用リード68と裏面電極用リード69とを電界発光灯
の裏面側に形成された給電部62、66にそれぞれ接続
する工程と、両電極リードが接続された電界発光灯の表
裏を入れ替える工程と、第3電極用リード70を電界発
光灯の表面側の透明補助電極1bに接続する工程とを必
要とし、EL素子用リード68、69の接続と、第3電
極用リード70の接続を別工程で行なうため、作業工数
が増えると共に製造装置が複雑になり製造コストが増加
するという問題があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、小型携帯用電子
機器などに使用される液晶ディスプレイのバックライト
用として好適する騒音防止や電磁シールドを施した薄型
の電界発光灯のリード取り出しに要するコストを低減す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電界発光灯は、
透明フィルムの裏面側に透明電極、発光層、反射絶縁
層、裏面電極が積層されたEL素子が形成され、前記透
明フィルムの表面側に透明補助電極が積層形成された電
界発光灯であって、前記電界発光灯の裏面側に透明電極
用リード、裏面電極用リードおよび透明補助電極用リー
ドが形成されたことを特徴とする。
【0009】また、透明フィルムの裏面側に透明電極、
発光層、反射絶縁層、裏面電極が積層されたEL素子が
形成され、前記透明フィルムの表面側に、透明補助電極
が形成された透明導電フィルムが配設された電界発光灯
であって、前記電界発光灯の裏面側に透明電極用リー
ド、裏面電極用リードおよび透明補助電極用リードが形
成されたことを特徴とする。
【0010】また、透明補助電極用リードがEL素子を
覆う保護層上に固定され、かつ、導電性部材を介して表
面側の透明補助電極に接続されていることを特徴とす
る。
【0011】また、透明補助電極用リードがEL素子の
反射絶縁層上に固定され、かつ、導電性部材を介して表
面側の透明補助電極に接続されていることを特徴とす
る。
【0012】また、透明補助電極用リードがEL素子の
透明電極上に絶縁体を介して固定され、かつ、導電性部
材を介して表面側の透明補助電極に接続されていること
を特徴とする。
【0013】また、透明電極用リード、裏面電極用リー
ドを接続する各給電部、透明補助電極用リードを固定す
る固定部が、同時形成された導電性接着剤層からなるこ
とを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の電界発光灯は、基材であ
る絶縁性透明フィルムの裏面側に少なくとも透明電極、
発光層、反射絶縁層、裏面電極が積層形成されてEL素
子が構成され、前記透明フィルムの表面側(発光面側)
に透明補助電極薄膜からなるシールド用の第3電極が配
設され、かつ、裏面側に透明電極、裏面電極および透明
補助電極にそれぞれ接続された電極リードが形成された
ことを特徴とする。すなわち、電界発光灯の片面から全
て(3本)の電極リードが導出されていることを特徴と
する。EL素子用の2本のリードはそれぞれ透明電極、
裏面電極に接続されている。また、第3電極用の1本の
リードは電界発光灯の裏面に固定され、別体の導電性部
材で表面側の第3電極(透明補助電極)に電気的に接続
されている。このように、電界発光灯の片面から全て
(3本)の電極リードが導出される構造のため、EL素
子用の2本のリードと、第3電極用リードの計3本のリ
ード取り出しを同一工程で行なうことができ、作業工数
が半減すると共に、EL素子用の2本のリードを接続す
る従来の装置を少し改造するだけで済むので、製造コス
トの増加を抑制できる。
【0015】透明補助電極は絶縁性の透明フィルムに形
成された酸化錫、酸化インジウムなどの極めて薄い導電
性薄膜である。厚みは300〜500オングストローム
程度が好適する。形成方法は、スパッタリング、電子ビ
ーム蒸着、CVD,ALEなど減圧下での薄膜形成手段
による。この方法は印刷等に比べ格段に薄い膜を形成で
きる利点がある。また、透明補助電極薄膜は光が透過す
るので、可視光透過率、特に電界発光灯の発光スペクト
ル帯の透過率が高いものが望ましい。透明補助電極薄膜
の面積抵抗値が低いほど騒音防止効果やシールド効果が
高いが、透過率が低くなるので、両特性を勘案して30
0〜500Ω/cm2が好適する。
【0016】本発明の電界発光灯の第1の実施の形態に
ついて図を参照しながら説明する。図1は第1の実施の
形態の電界発光灯1の構造を示す一部切り欠き斜視図で
あり、図2は第3電極用リードの取り出し構造を説明す
るための平面図(a)と断面図(b)である。この電界
発光灯の特徴は、片面(内面)に透明電極2aを配した
透明フィルム2の他面(外面)にシールド用の第3電極
である透明補助電極2bの薄膜が形成されており、か
つ、全ての電極リードが同一面側に接続されていること
である。
【0017】その製法は、まず、厚さ100〜200μ
mのPET等からなる絶縁性の透明フィルム2の片面
(内面)に、スパッタリング、電子ビーム蒸着、CVD
など減圧下での薄膜形成手段によりITOなどの透明電
極2aを300〜500オングストロームの厚みで形成
する。次にこの透明フィルム2の他面(外面)に同様の
手段でITOなどの透明電極を300〜500オングス
トロームの厚みで形成し、透明補助電極2bとする。透
明電極2aと透明補助電極2bは別チャンバー内で形成
してもよいし、同一チャンバー内で形成してもよい。次
に、透明電極2aの上に給電部3を露出させたパターン
で硫化亜鉛を銅で付活した蛍光体をフッ素樹脂中に分散
した発光層4を35〜45μmの厚さに、その上にチタ
ン酸バリウム等の白色高誘電体物をフッ素樹脂中に分散
させた反射絶縁層5を10〜15μmの厚さに、その上
に銀やカーボン等の導電ペーストからなる裏面電極6を
10〜20μmの厚さに順次スクリーン印刷し、更にそ
の上に裏面電極への給電部7を露出させたパターンでメ
ラミン樹脂、エポキシ樹脂などからなる絶縁性保護層8
を10〜20μmの厚みでスクリーン印刷し、裏面電
極、反射絶縁層、発光層を覆うように形成する。図1に
示した絶縁性保護層8の形成範囲は一例であり、発光層
を湿気から保護するために裏面電極、反射絶縁層の表面
だけでなく反射絶縁層、発光層の端面も出来るだけ覆う
ことが望ましい。次に、導電性接着剤を用いて透明電極
2a上に給電部3を、裏面電極6の突出部6a上に給電
部7を、保護層8上に第3電極用リードを固定するため
の固定部9をスクリーン印刷により一括形成する。固定
部9は導電性である必要はないが、一括形成により工数
を減らすため給電部3、7用の導電性接着剤を兼用す
る。EL素子用の給電部3、7および第3電極リード用
の固定部9が全て電界発光灯の裏面側に形成されている
ことが重要である。次に、透明電極用リード10、裏面
電極用リード11、第3電極用リード12の各基部をそ
れぞれ前記給電部3、7、固定部9に接着し、各接合部
の上から接着テープ、ヒートーシールテープなどの接着
部材13で固定し補強する。なお、第3電極用リード1
2と固定部9の接着部の固定用テープは導電性である必
要はない。次に、第3電極用リード12と透明補助電極
(第3電極)2bを導電性テープ、導電性ヒートシール
テープなどの導電性部材14で電気的に接続し、3電極
構造の薄型電界発光灯1を得る。なお、固定部9は絶縁
性保護層の上に形成するので、保護層の下層である裏面
電極は固定部を回避した形状にする必要はない。もっと
も、回避形状にすればリード12と裏面電極6との絶縁
性は向上する。なお、変形例として、上記給電部3、
7、固定部9を形成しないで、各リード基部に接着剤層
を形成しておいてもよい。
【0018】この電界発光灯1では、透明補助電極2b
の厚みは高々500オングストロームであり、かつ、透
明フィルム2が透明補助電極2bの基材を兼ねるので、
実質的な第3電極の厚みは高々500オングストローム
であり、図7に示した従来の第3電極の厚み(100μ
m)に比べて格段に薄い。また、従来の外皮フィルム4
8,49などを使用しないので、3電極構造の電界発光
灯1の全体の厚みは高々0.3mmであり、従来の3電
極構造の電界発光灯30に比べて1/3以下に薄くなっ
ている。
【0019】上記の3電極構造の電界発光灯1は透明補
助電極薄膜2bが露出しているので、工程中あるいは使
用中に損傷する恐れがある。これを防止するためには、
透明補助電極2bの上に保護層(図示しない)を形成す
ると良い。保護層の材料、形成方法は種々ある。絶縁性
樹脂層の塗布などは実用的である。また、透明補助電極
薄膜2b上に酸化珪素、酸化アルミニウムなどの絶縁性
金属酸化物の薄膜を薄く(例えば、0.1μm程度)、
ポーラスに形成する方法もある。このような絶縁性金属
酸化物の薄膜の上にカーボン、銀などの導電性ペースト
を用いて導電ランドを形成すると、導電性ペーストが絶
縁性金属酸化物薄膜の隙間から浸透して透明補助電極薄
膜2bに達し導通するので、更に導電性ヒートーシール
テープを導電ランドに圧接することにより、透明補助電
極薄膜2bとリード電極12の導通をとることができ
る。これらの構成は保護とリード電極の導出とを容易か
つ安価に両立できる。
【0020】次に、この3電極構造の電界発光灯1を、
両面に接着テープを配したブチルゴムを介して液晶また
は液晶ホルダーに固定した後、リード10、11に交流
電圧を印加して発光させる。その際、透明補助電極2b
から導出したリード12を接地する。これにより、透明
電極2aに印加される交流高電圧は透明補助電極2bに
よってシールドされるので、透明電極2aと液晶または
液晶ホルダーとの間の静電結合が遮断され、相互に引き
合う力が減じて騒音が低減する。また、透明補助電極2
bを接地することによりノイズも遮断される。また、透
明補助電極2bを接地しないで裏面電極6と接続するこ
とによっても騒音を低減できる。なお、EL素子の透明
電極2aは透明導電粉末を樹脂中に分散させたペースト
を印刷して形成してもよい。この場合はやや厚くなる
が、形成コストは低下する。
【0021】次に、本発明の3電極構造の電界発光灯の
第2の実施の形態について図3を参照しながら説明す
る。第1の実施の形態の電界発光灯1との相違点は、第
3電極用リード12が保護層8上でなく、反射絶縁層5
上に固定されていることである。製造方法は、反射絶縁
層5の形成までは第1の実施の形態と同一である。反射
絶縁層5上に、第3電極用リードの固定部9を形成する
ための領域を除くパターンで裏面電極6、保護層8を順
次形成する点が異なる。保護層の形成後、給電部3を透
明電極2a上に、給電部7と固定部9を反射絶縁層5上
に一括形成し、その上にリード10、11、12を接続
し、固定する。変形例として、リード接続後に保護層を
形成しても良い。第3電極用リード12を保護層8上で
なく、反射絶縁層5上に固定する構造の利点は、保護層
8の厚みだけリード取り付け部の厚みを薄くできること
である。
【0022】次に、本発明の3電極構造の電界発光灯の
第3の実施の形態について図4を参照しながら説明す
る。第1の実施の形態の電界発光灯1との相違点は、第
3電極用リード12が保護層8上でなく、透明電極2a
上に絶縁して固定されていることである。製造方法は、
裏面電極6の形成までは第1の実施の形態と同一であ
る。裏面電極上に保護層8を形成する際、保護層と同時
に透明電極2a上に絶縁部15を保護層と同一の絶縁材
料でスクリーン印刷で形成する。保護層の形成後、給電
部3を透明電極2a上に、給電部7を裏面電極6上に、
固定部9を絶縁部15上に一括形成し、その上にリード
10、11、12を接続し、固定する。第3電極用リー
ド12を保護層8上でなく、透明電極2a上に固定する
構造の利点は、保護層8の形成順序の自由度が増し、工
程の余裕度が増すこと、各リード接続部を保護層で覆う
ことができ絶縁上有利になることなどである。また、透
明補助電極2bとリード12の距離が近づくため、段差
が小さく接続が容易であり、また、導電性部材14で接
続する際の強度、信頼性が向上するという利点もある。
【0023】次に、本発明の3電極構造の電界発光灯の
第4の実施の形態について図5を参照しながら説明す
る。第1乃至第3の実施の形態の電界発光灯との相違点
は、EL素子の基材である透明フィルム2の外面に透明
補助電極2bを形成しないで、代わりに他の透明導電フ
ィルム16(透明フィルム17の片面にシールド用の第
3電極である透明補助電極17bの薄膜が形成されてい
るもの)が接着剤、両面接着テープなどにより透明フィ
ルム2の外面に貼り付けられていることである。その
際、透明補助電極17bの損傷防止のために透明補助電
極17bが透明フィルム2の外面と接するように配設す
ることが望ましい。この場合、透明導電フィルム16の
形状を図5(b)に示すように一部突出させ、この突出
部16aを導電性部材14の代わりに使用し、第3電極
用リード12に接続する。透明補助電極17bと導電性
部材とが一体なので、両者を接続する工数が省ける。ま
た、接続部がないので透明補助電極17b上が平坦にな
り、液晶のバックライトに使用した場合、液晶との密着
性が向上する。
【0024】透明導電フィルム16の製法は、厚さ50
〜125μmのPET等からなる絶縁性の透明フィルム
17の片面に、スパッタリング、電子ビーム蒸着、CV
Dなど減圧下での薄膜形成手段によりITOなどの透明
電極を300〜500オングストロームの厚みで形成す
る。第4の実施の形態の3電極構造の電界発光灯の厚み
は、透明フィルム17の厚さ分だけ第1の実施の形態の
3電極構造の電界発光灯1の厚みより厚いが、従来のも
のより格段に薄いことにかわりはない。また、市販の安
価な透明導電フィルムを使用できるのでコスト上有利で
ある。第3電極として、上記のように透明補助電極薄膜
2bに代えて透明導電フィルム16を使用した場合で
も、第3電極用リードを固定するための固定部9の形成
位置、形成方法、第3電極用リードの固定方法は第1乃
至第3の実施の形態と同様である。
【0025】次に、第3電極の透明補助電極薄膜の変形
例について説明する。上記の第1乃至第4の実施の形態
では、透明フィルム上の略全面にわたって一様に透明補
助電極薄膜をスパッタ、蒸着などで形成した例を説明し
たが、変形例として図6に示すように格子状、タイル状
(千鳥状)、縞状、不規則パターン状など、透明フィル
ム1が局所的に露出するようなパターンで透明補助電極
薄膜2bまたは17bを形成しても良い。透明補助電極
薄膜の非形成領域では、電界発光灯からの光が減衰する
ことなく通過できるので、電界発光灯の平均的な輝度の
減少が緩和される。透明補助電極薄膜のパターン化は、
透明フィルムに所定形状の開口部を有するマスクを重ね
てスパッタなどをすることにより容易に形成できる。ま
た、一様に透明補助電極薄膜を形成したフィルムをエッ
チングしてパターン化することもできる。パターン形
状、サイズなどは、騒音防止、電磁シールドの効果を考
慮して選定することはいうまでもない。
【0026】
【発明の効果】本発明の電界発光灯は、EL素子の基材
である絶縁性透明フィルムの裏面側に少なくとも透明電
極、発光層、反射絶縁層、裏面電極が積層されてEL素
子が形成され、前記透明フィルムの表面側に透明補助電
極薄膜からなるシールド用の第3電極が配設され、か
つ、裏面側に透明電極、裏面電極および透明補助電極に
それぞれ接続された電極リードが形成されたことを特徴
とする。このように、電界発光灯の同一面側から全て
(3本)の電極リードが導出される構造のため、EL素
子用の2本のリードと、第3電極用リードの計3本のリ
ード接続を同一工程で行なうことができ、作業工数が半
減すると共に、従来のリード接続装置の改造も最小限度
で済むので、従来の3電極構造の電界発光灯の製造コス
トを大幅に低減できる。特に、EL素子の基材である絶
縁性透明フィルムの表面側に、他の透明導電フィルムを
第3電極として配設すると、上記の効果に加えて、第3
電極の損傷防止、絶縁が容易にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示す3電極構造
の電界発光灯の一部切り欠き斜視図
【図2】 本発明の第1の実施の形態の第3電極用リー
ドの接続を示す平面図(a)と断面図(b)
【図3】 本発明の第2の実施の形態を示す3電極構造
の電界発光灯の一部切り欠き斜視図
【図4】 本発明の第3の実施の形態を示す3電極構造
の電界発光灯の一部切り欠き斜視図
【図5】 本発明の第4の実施の形態を示す3電極構造
の電界発光灯の要部拡大断面図(a)と第3電極の要部
平面図(b)
【図6】 本発明の第3電極(透明補助電極)の形状の
変形例を示す要部拡大平面図
【図7】 従来の3電極構造の電界発光灯の要部拡大断
面図
【図8】 他の3電極構造の電界発光灯のリード取り出
し構造を示す一部切り欠き斜視図
【符号の説明】
1 電界発光灯 2,17 透明フィルム 2a 透明電極 2b,17b 透明補助電極 3,7 給電部 4 発光層 5 反射絶縁層 6 裏面電極 8 保護層 9 固定部 10 透明電極用リード 11 裏面電極用リード 12 透明補助電極用リード 13 接着部材 14 導電性部材 15 絶縁部 16 透明導電フィルム 16a 突出部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明フィルムの裏面側に透明電極、発光
    層、反射絶縁層、裏面電極が積層されたEL素子が形成
    され、前記透明フィルムの表面側に透明補助電極が積層
    形成された電界発光灯であって、前記電界発光灯の裏面
    側に透明電極用リード、裏面電極用リードおよび透明補
    助電極用リードが形成されたことを特徴とする3電極構
    造の電界発光灯。
  2. 【請求項2】透明フィルムの裏面側に透明電極、発光
    層、反射絶縁層、裏面電極が積層されたEL素子が形成
    され、前記透明フィルムの表面側に、透明補助電極が形
    成された透明導電フィルムが配設された電界発光灯であ
    って、前記電界発光灯の裏面側に透明電極用リード、裏
    面電極用リードおよび透明補助電極用リードが形成され
    たことを特徴とする3電極構造の電界発光灯。
  3. 【請求項3】透明補助電極用リードがEL素子を覆う保
    護層上に固定され、かつ、導電性部材を介して表面側の
    透明補助電極に接続されていることを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の3電極構造の電界発光灯。
  4. 【請求項4】透明補助電極用リードがEL素子の反射絶
    縁層上に固定され、かつ、導電性部材を介して表面側の
    透明補助電極に接続されていることを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の3電極構造の電界発光灯。
  5. 【請求項5】透明補助電極用リードがEL素子の透明電
    極上に絶縁体を介して固定され、かつ、導電性部材を介
    して表面側の透明補助電極に接続されていることを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の3電極構造の電
    界発光灯。
  6. 【請求項6】透明電極用リード、裏面電極用リードを接
    続する各給電部、透明補助電極用リードを固定する固定
    部が、同時形成された導電性接着剤層からなることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の3電極構造の
    電界発光灯。
JP10164955A 1998-06-12 1998-06-12 電界発光灯 Pending JP2000003792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10164955A JP2000003792A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 電界発光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10164955A JP2000003792A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 電界発光灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000003792A true JP2000003792A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15803050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10164955A Pending JP2000003792A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 電界発光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000003792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032845A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032845A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
US8022399B2 (en) 2006-09-14 2011-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7417372B2 (en) Organic electroluminescent device having insulated conductive film over cathode
US7071618B2 (en) Electroluminescent element comprising electrically coupled shield layer
US7106000B2 (en) El device with electrode layer for noise reduction and fabrication method thereof
JPH11273873A (ja) 電界発光灯
CN103189679A (zh) 发光模块
JP2000021566A (ja) エレクトロルミネセンス
JP3247148B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2000003792A (ja) 電界発光灯
JPH0758636B2 (ja) 電界発光灯
JPH10189250A (ja) エレクトロルミネッセンス及びその製造方法
JP2773625B2 (ja) 電界発光灯
JP3938805B2 (ja) El発光マーク
JP3652042B2 (ja) エレクトロルミネッセンスの構造
JPH05303995A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JP2000223262A (ja) エレクトロルミネッセンス
JP2001230083A (ja) 電界発光灯
JPH11283740A (ja) エレクトロルミネッセンス
JP3542019B2 (ja) 電界発光灯
JP2000123979A (ja) 電界発光灯
JPH11329747A (ja) 電界発光灯およびその製造方法
JPH06338393A (ja) 薄型電界発光灯およびその製造方法
JP2002352953A (ja) El発光装置
JP2000223263A (ja) エレクトロルミネッセンス
JPS61148797A (ja) El素子
KR970005102B1 (ko) 박막형 전장 발광 표시소자