JP2000001057A - 熱転写記録用受像シート、熱転写記録用インクシート及びそれを用いた画像形成方法 - Google Patents
熱転写記録用受像シート、熱転写記録用インクシート及びそれを用いた画像形成方法Info
- Publication number
- JP2000001057A JP2000001057A JP10166813A JP16681398A JP2000001057A JP 2000001057 A JP2000001057 A JP 2000001057A JP 10166813 A JP10166813 A JP 10166813A JP 16681398 A JP16681398 A JP 16681398A JP 2000001057 A JP2000001057 A JP 2000001057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- thermal transfer
- transfer recording
- dye
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ポストキレート技術を用いた画像形成方法に
おいて、特別なプリンターを必要とせず、又メンテナン
スやコストをかけずに、厳しい条件下で長期保存を行な
った際にも画像の褪色やにじみが生じない熱転写記録材
料及びそれを用いた画像形成方法を提供する。 【解決手段】 金属イオン含有化合物とキレート錯体を
形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用インク
シートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加熱に
より前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン含有
化合物を有する受像層に転写され、画像が形成される熱
転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上に、
酸素遮断性化合物を含有する組成物を有する保護層を設
けてなることを特徴とする熱転写記録用受像シート。
おいて、特別なプリンターを必要とせず、又メンテナン
スやコストをかけずに、厳しい条件下で長期保存を行な
った際にも画像の褪色やにじみが生じない熱転写記録材
料及びそれを用いた画像形成方法を提供する。 【解決手段】 金属イオン含有化合物とキレート錯体を
形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用インク
シートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加熱に
より前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン含有
化合物を有する受像層に転写され、画像が形成される熱
転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上に、
酸素遮断性化合物を含有する組成物を有する保護層を設
けてなることを特徴とする熱転写記録用受像シート。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写記録材料(イ
ンクシートと受像シート)及び該記録材料を用いる画像
形成方法に関する。
ンクシートと受像シート)及び該記録材料を用いる画像
形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー又はモノクロの画像形成技術とし
て、昇華性色素を含有するインクシートを受像要素の受
像層と対面させ、サーマルヘッド等で加熱して該受像層
に該昇華性色素を画像様に転写して画像を形成する技術
が知られている。このような転写画像形成技術におい
て、昇華性色素としてポストキレート型の色素(ポスト
キレート色素)を用い、金属イオン含有化合物(メタル
ソース)と反応させて金属キレートを形成させたポスト
キレート昇華画像は従来の昇華画像に比べて画期的に画
像保存性を向上させた。ポストキレート昇華画像の画像
保存性はインクシートから供給されたポストキレート色
素が受像層中のメタルソースと結合するキレート率が高
い程画像保存性は良くなることが知られている。
て、昇華性色素を含有するインクシートを受像要素の受
像層と対面させ、サーマルヘッド等で加熱して該受像層
に該昇華性色素を画像様に転写して画像を形成する技術
が知られている。このような転写画像形成技術におい
て、昇華性色素としてポストキレート型の色素(ポスト
キレート色素)を用い、金属イオン含有化合物(メタル
ソース)と反応させて金属キレートを形成させたポスト
キレート昇華画像は従来の昇華画像に比べて画期的に画
像保存性を向上させた。ポストキレート昇華画像の画像
保存性はインクシートから供給されたポストキレート色
素が受像層中のメタルソースと結合するキレート率が高
い程画像保存性は良くなることが知られている。
【0003】特に、高温及び高湿下で画像形成された受
像材料を長時間放置しても、色素の褪色及び滲みが生じ
ず、耐光性についても従来の昇華性色素のみによる画像
に比べて優れている。しかし、このようなポストキレー
ト色素を用いた画像記録を行った際には、従来用いられ
ている昇華熱転写材料よりは良いものの、厳しい条件下
にかなり長時間保存しておくと、空気中の酸素や水分が
受像層中に混入することによる影響が生じ、キレート化
された色素が酸素や水分によって分解してしまうため画
像保存性が劣化してしまうという問題があった。又、長
時間の露光下においても同様な現象が生じ、画像濃度が
低下して耐光性が劣化し、十分な色素残存率を維持して
いないこともあった。
像材料を長時間放置しても、色素の褪色及び滲みが生じ
ず、耐光性についても従来の昇華性色素のみによる画像
に比べて優れている。しかし、このようなポストキレー
ト色素を用いた画像記録を行った際には、従来用いられ
ている昇華熱転写材料よりは良いものの、厳しい条件下
にかなり長時間保存しておくと、空気中の酸素や水分が
受像層中に混入することによる影響が生じ、キレート化
された色素が酸素や水分によって分解してしまうため画
像保存性が劣化してしまうという問題があった。又、長
時間の露光下においても同様な現象が生じ、画像濃度が
低下して耐光性が劣化し、十分な色素残存率を維持して
いないこともあった。
【0004】一方、ポストキレート型昇華熱転写記録材
料を含むその他の画像記録材料においては、画像表面を
物理的に保護するうえで従来から用いられている技術と
して、画像表面上に保護層を設けることが挙げられてい
る。しかし、これまで用いられている保護層はあくまで
も傷等から画像を守る役目であり、空気や湿気にさらし
た状態で長期保存をした時に画像の褪色やにじみ等を防
ぐことを目的としたものではなかった。これらの問題を
防ぐ手段としては、画像表面上にUV硬化性保護層を画
像印字後に塗布することが知られているが、この技術は
印字後に塗布工程を行なう特殊なプリンターが必要とな
るため、プリンター及び保護層液のメンテナンスやコス
トにおいて使用者にかなりの負担がかかってしまう。
料を含むその他の画像記録材料においては、画像表面を
物理的に保護するうえで従来から用いられている技術と
して、画像表面上に保護層を設けることが挙げられてい
る。しかし、これまで用いられている保護層はあくまで
も傷等から画像を守る役目であり、空気や湿気にさらし
た状態で長期保存をした時に画像の褪色やにじみ等を防
ぐことを目的としたものではなかった。これらの問題を
防ぐ手段としては、画像表面上にUV硬化性保護層を画
像印字後に塗布することが知られているが、この技術は
印字後に塗布工程を行なう特殊なプリンターが必要とな
るため、プリンター及び保護層液のメンテナンスやコス
トにおいて使用者にかなりの負担がかかってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、その目的はポストキレート技
術を用いた画像形成方法において、特別なプリンターを
必要とせず、又メンテナンスやコストをかけずに、厳し
い条件下で長期保存を行なった際にも画像の褪色やにじ
みが生じない熱転写記録材料及びそれを用いた画像形成
方法の提供にある。
みてなされたものであり、その目的はポストキレート技
術を用いた画像形成方法において、特別なプリンターを
必要とせず、又メンテナンスやコストをかけずに、厳し
い条件下で長期保存を行なった際にも画像の褪色やにじ
みが生じない熱転写記録材料及びそれを用いた画像形成
方法の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の構成によって達成された。
下の構成によって達成された。
【0007】(1)金属イオン含有化合物とキレート錯
体を形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用イ
ンクシートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加
熱により前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン
含有化合物を有する受像層に転写され、画像が形成され
る熱転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上
に、酸素遮断性化合物を含有する組成物を有する保護層
を設けてなることを特徴とする熱転写記録用受像シー
ト。
体を形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用イ
ンクシートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加
熱により前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン
含有化合物を有する受像層に転写され、画像が形成され
る熱転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上
に、酸素遮断性化合物を含有する組成物を有する保護層
を設けてなることを特徴とする熱転写記録用受像シー
ト。
【0008】(2)金属イオン含有化合物とキレート錯
体を形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用イ
ンクシートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加
熱により前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン
含有化合物を有する受像層に転写され、画像が形成され
る熱転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上
に、不透湿性化合物を含有する組成物を有する保護層を
設けてなることを特徴とする熱転写記録用受像シート。
体を形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用イ
ンクシートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加
熱により前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン
含有化合物を有する受像層に転写され、画像が形成され
る熱転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上
に、不透湿性化合物を含有する組成物を有する保護層を
設けてなることを特徴とする熱転写記録用受像シート。
【0009】(3)金属イオン含有化合物とキレート錯
体を形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用イ
ンクシートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加
熱により前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン
含有化合物を有する受像層に転写され、画像が形成され
る熱転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上
に、1)酸素遮断性化合物を含有する組成物及び2)不
透湿性化合物を含有する組成物の少なくとも一方を有す
る保護層を設けてなることを特徴とする熱転写記録用受
像シート。
体を形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用イ
ンクシートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加
熱により前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン
含有化合物を有する受像層に転写され、画像が形成され
る熱転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上
に、1)酸素遮断性化合物を含有する組成物及び2)不
透湿性化合物を含有する組成物の少なくとも一方を有す
る保護層を設けてなることを特徴とする熱転写記録用受
像シート。
【0010】(4)金属イオン含有化合物とキレート錯
体を形成しうる熱拡散性色素を受容しうる受像層を有す
る熱転写記録用受像シートと重ね合わせ、記録信号に応
じた画像様の加熱により前記熱拡散性色素を受像層に転
写することにより前記受像層に画像を形成しうる熱転写
記録用インクシートにおいて、前記熱拡散性色素を含有
する領域と、1)酸素遮断性化合物を含有する組成物及
び2)不透湿性化合物を含有する組成物の少なくとも一
方を有する保護層領域とが繰り返し形成されたことを特
徴とする熱転写記録用インクシート。
体を形成しうる熱拡散性色素を受容しうる受像層を有す
る熱転写記録用受像シートと重ね合わせ、記録信号に応
じた画像様の加熱により前記熱拡散性色素を受像層に転
写することにより前記受像層に画像を形成しうる熱転写
記録用インクシートにおいて、前記熱拡散性色素を含有
する領域と、1)酸素遮断性化合物を含有する組成物及
び2)不透湿性化合物を含有する組成物の少なくとも一
方を有する保護層領域とが繰り返し形成されたことを特
徴とする熱転写記録用インクシート。
【0011】(5)金属イオン含有化合物とキレート錯
体形成可能な熱拡散性色素を受容しうる受像層を有する
熱転写記録用受像シートと(4)の熱転写記録用インク
シートとを重ね合わせ、加熱手段により画像様に加熱し
て前記インクシートの熱拡散性色素を受像シートの受像
層に転写して画像を形成した後、保護層を前記受像シー
トに形成する画像形成方法において、熱転写記録用イン
クシートが熱拡散性色素を含有する領域と、1)酸素遮
断性化合物を含有する組成物及び2)不透湿性化合物を
含有する組成物の少なくとも一方を有する保護層領域と
が繰り返し形成されることを特徴とする画像形成方法。
体形成可能な熱拡散性色素を受容しうる受像層を有する
熱転写記録用受像シートと(4)の熱転写記録用インク
シートとを重ね合わせ、加熱手段により画像様に加熱し
て前記インクシートの熱拡散性色素を受像シートの受像
層に転写して画像を形成した後、保護層を前記受像シー
トに形成する画像形成方法において、熱転写記録用イン
クシートが熱拡散性色素を含有する領域と、1)酸素遮
断性化合物を含有する組成物及び2)不透湿性化合物を
含有する組成物の少なくとも一方を有する保護層領域と
が繰り返し形成されることを特徴とする画像形成方法。
【0012】本発明者らは、ポストキレート技術を用い
た画像形成材料にて画像を形成するに際し、苛酷な条件
下での使用に耐えるよう設計することを目的として鋭意
検討した結果、キレート化された色素の画像保存性が劣
化する原因は酸素や水分によるものであることを突き止
め、それらから確実に画像を保護しうるよう保護層を改
善する方法を採用することにより本発明に至ったもので
ある。
た画像形成材料にて画像を形成するに際し、苛酷な条件
下での使用に耐えるよう設計することを目的として鋭意
検討した結果、キレート化された色素の画像保存性が劣
化する原因は酸素や水分によるものであることを突き止
め、それらから確実に画像を保護しうるよう保護層を改
善する方法を採用することにより本発明に至ったもので
ある。
【0013】本発明の好ましい態様を以下に挙げる。
【0014】a)酸素遮断性化合物の酸素透過度が25
℃・50%RH下で100ml/m2・24hr・at
m・25μm以下であること。
℃・50%RH下で100ml/m2・24hr・at
m・25μm以下であること。
【0015】b)不透湿性化合物の透湿度が25℃・9
0%RH下で10g/m2・24hr・atm・25μ
m以下であること。
0%RH下で10g/m2・24hr・atm・25μ
m以下であること。
【0016】c)酸素遮断性化合物の酸素透過度が25
℃・50%RH下で100ml/m2・24hr・at
m・25μm以下であり、かつ不透湿性化合物の透湿度
が25℃・90%RH下で10g/m2・24hr・a
tm・25μm以下であること。
℃・50%RH下で100ml/m2・24hr・at
m・25μm以下であり、かつ不透湿性化合物の透湿度
が25℃・90%RH下で10g/m2・24hr・a
tm・25μm以下であること。
【0017】d)加熱手段としてサーマルヘッドを使用
して熱拡散性色素を含有する領域と保護層領域とを受像
層に転写すること。
して熱拡散性色素を含有する領域と保護層領域とを受像
層に転写すること。
【0018】以下本発明を詳細に説明する。
【0019】本発明の熱転写記録用受像シート(以下、
単に受像シート)と熱転写記録用インクシート(以下、
単にインクシート)は、1)酸素遮断性化合物を含有す
る組成物、2)不透湿性化合物を含有する組成物、3)
或いはそれらの少なくとも一方を有する保護層を設けて
成ることを特徴とする。
単に受像シート)と熱転写記録用インクシート(以下、
単にインクシート)は、1)酸素遮断性化合物を含有す
る組成物、2)不透湿性化合物を含有する組成物、3)
或いはそれらの少なくとも一方を有する保護層を設けて
成ることを特徴とする。
【0020】(保護層)保護層に用いられる酸素遮断性
化合物としては、例えばポリビニルアルコール、エチレ
ンビニルアルコール、ポリアクリロニトニルやそれを含
む共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、ポリエチ
レンテレフタレート等が挙げられる。
化合物としては、例えばポリビニルアルコール、エチレ
ンビニルアルコール、ポリアクリロニトニルやそれを含
む共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、ポリエチ
レンテレフタレート等が挙げられる。
【0021】前記酸素遮断性化合物の酸素透過度は25
℃・50%RH下で100ml/m2・24hr・at
m・25μm以下であるのが好ましく、更に好ましくは
20ml/m2・24hr・atm・25μm以下であ
る。
℃・50%RH下で100ml/m2・24hr・at
m・25μm以下であるのが好ましく、更に好ましくは
20ml/m2・24hr・atm・25μm以下であ
る。
【0022】本発明における酸素遮断性化合物とは、対
象とする化合物をフィルム状にした場合、酸素の透過を
阻止する性質を有するものであり、上記した化合物はそ
の代表的なものであり、劣悪条件下で長期間保存した後
の画像の褪色やにじみ等が生じないという効果を奏す
る。
象とする化合物をフィルム状にした場合、酸素の透過を
阻止する性質を有するものであり、上記した化合物はそ
の代表的なものであり、劣悪条件下で長期間保存した後
の画像の褪色やにじみ等が生じないという効果を奏す
る。
【0023】又酸素遮断性化合物の酸素透過度の測定は
ASTM(A)法(ASTM D1434−63)にて
示された方法により行われる。
ASTM(A)法(ASTM D1434−63)にて
示された方法により行われる。
【0024】又不透湿性化合物としては、例えば塩化ビ
ニリデン、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル等が挙げ
られる。前記不透湿性化合物の透湿度は25℃・90%
RH下で10g/m2・24hr・atm・25μm以
下であるのが好ましく、更に好ましくは8g/m2・2
4hr・atm・25μm以下である。
ニリデン、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル等が挙げ
られる。前記不透湿性化合物の透湿度は25℃・90%
RH下で10g/m2・24hr・atm・25μm以
下であるのが好ましく、更に好ましくは8g/m2・2
4hr・atm・25μm以下である。
【0025】本発明における不透湿性化合物とは、対象
とする化合物をフィルム状にした場合、湿気の透過を阻
止する性質を有するものであり、上記した化合物はその
代表的なものであり、劣悪条件下での長期間保存した後
の画像の褪色やにじみ等が生じないという効果を奏す
る。
とする化合物をフィルム状にした場合、湿気の透過を阻
止する性質を有するものであり、上記した化合物はその
代表的なものであり、劣悪条件下での長期間保存した後
の画像の褪色やにじみ等が生じないという効果を奏す
る。
【0026】又不透湿性化合物の透湿度の測定は日本工
業規格JIS Z 0208にて示された方法により行
われる。
業規格JIS Z 0208にて示された方法により行
われる。
【0027】これらの樹脂を有する保護層はそれぞれの
効果を上げるために、樹脂を混合して形成したり積層し
たりすることができる。又、本発明では酸素遮断性及び
不透湿性を兼ね備えるために、両効果を持つ化合物を混
合したり積層したりすることもできる。この際、上記の
化合物を使用でき、その他に上記化合物のフィルム及び
ポリスチレン、セロファン、ポリ沸化ビニル、フッ素樹
脂、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリ酢酸ビニルブチレート、ポリカーボ
ネート、塩酸ゴム、トリアセテート等の延伸又は無延伸
フィルムを積層したり、上記化合物のフィルムにアルミ
蒸着したものや塩化ビニリデン共重合体をコートしたも
のが用いられる。
効果を上げるために、樹脂を混合して形成したり積層し
たりすることができる。又、本発明では酸素遮断性及び
不透湿性を兼ね備えるために、両効果を持つ化合物を混
合したり積層したりすることもできる。この際、上記の
化合物を使用でき、その他に上記化合物のフィルム及び
ポリスチレン、セロファン、ポリ沸化ビニル、フッ素樹
脂、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリ酢酸ビニルブチレート、ポリカーボ
ネート、塩酸ゴム、トリアセテート等の延伸又は無延伸
フィルムを積層したり、上記化合物のフィルムにアルミ
蒸着したものや塩化ビニリデン共重合体をコートしたも
のが用いられる。
【0028】又、保護層には本発明の目的を損なわない
範囲でその他の熱可塑性樹脂、熱溶融性化合物、UV吸
収剤、酸化防止剤、光安定剤、可塑剤等を含有すること
ができる。又熱転写記録後の画像のキレート反応を完結
するために保護層中に金属イオン化合物を含有させても
よい。
範囲でその他の熱可塑性樹脂、熱溶融性化合物、UV吸
収剤、酸化防止剤、光安定剤、可塑剤等を含有すること
ができる。又熱転写記録後の画像のキレート反応を完結
するために保護層中に金属イオン化合物を含有させても
よい。
【0029】受像シートに保護層を設ける場合には、イ
ンクシートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加
熱により前記インクシートの熱拡散性色素が受像層に転
写され、画像が形成された後(熱転写記録後)に予め保
護層を有する支持体と貼り合わせてもよいし、上記保護
層形成用の樹脂を有する組成物の塗布液を直接画像に塗
布して設けても良いし、又保護層領域を有するインクシ
ートの保護層領域と再度重ね合わせることで貼り合わせ
てもよい。
ンクシートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加
熱により前記インクシートの熱拡散性色素が受像層に転
写され、画像が形成された後(熱転写記録後)に予め保
護層を有する支持体と貼り合わせてもよいし、上記保護
層形成用の樹脂を有する組成物の塗布液を直接画像に塗
布して設けても良いし、又保護層領域を有するインクシ
ートの保護層領域と再度重ね合わせることで貼り合わせ
てもよい。
【0030】保護層は、熱転写記録後に続けて設けられ
ることが好ましく、熱転写記録に用いられたものと同一
のサーマルヘッドを用いて同じく画像上に熱転写される
ことが、サーマルヘッド熱転写プリンター一台で全てを
行なうことができるため好ましい。即ち保護層領域を有
するインクシートの保護層領域と再度重ね合わせる方法
であり、熱転写記録後に続けて保護層を転写させるため
に、インクシート支持体上に熱拡散性色素を含有する領
域に続けて保護層領域を設けることが好ましい。
ることが好ましく、熱転写記録に用いられたものと同一
のサーマルヘッドを用いて同じく画像上に熱転写される
ことが、サーマルヘッド熱転写プリンター一台で全てを
行なうことができるため好ましい。即ち保護層領域を有
するインクシートの保護層領域と再度重ね合わせる方法
であり、熱転写記録後に続けて保護層を転写させるため
に、インクシート支持体上に熱拡散性色素を含有する領
域に続けて保護層領域を設けることが好ましい。
【0031】インクシートにおける保護層領域の構成と
しては、保護層とインクシート支持体との間に剥離性を
高めるために剥離層を設けることが好ましく、この剥離
層中にはポリビニルアセタール系樹脂及びエチルセルロ
ール系樹脂から選ばれる少なくとも1種、或いはアクリ
ル系樹脂等が含有されることが好ましい。そして、画像
上に保護層が確実に設けられるように、保護層の画像と
接する面側に接着層が設けられていることが好ましい。
しては、保護層とインクシート支持体との間に剥離性を
高めるために剥離層を設けることが好ましく、この剥離
層中にはポリビニルアセタール系樹脂及びエチルセルロ
ール系樹脂から選ばれる少なくとも1種、或いはアクリ
ル系樹脂等が含有されることが好ましい。そして、画像
上に保護層が確実に設けられるように、保護層の画像と
接する面側に接着層が設けられていることが好ましい。
【0032】接着層は、熱貼着性樹脂としてエチレン−
酢酸ビニル樹脂、エチレン−エチルアクリレート樹脂、
エチレン−アクリル酸樹脂、アイオノマー樹脂、ポリブ
タジエン樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ
エステル樹脂、オレフィン樹脂、ウレタン樹脂、粘着付
与剤(例えばフェノール樹脂、ロジン樹脂、テルペン樹
脂、石油樹脂など)等、及びそれらの共重合体や混合物
から構成される。
酢酸ビニル樹脂、エチレン−エチルアクリレート樹脂、
エチレン−アクリル酸樹脂、アイオノマー樹脂、ポリブ
タジエン樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ
エステル樹脂、オレフィン樹脂、ウレタン樹脂、粘着付
与剤(例えばフェノール樹脂、ロジン樹脂、テルペン樹
脂、石油樹脂など)等、及びそれらの共重合体や混合物
から構成される。
【0033】受像シート及びインクシートにおける保護
層の膜厚は、単独で用いる場合は0.5〜50μm、好
ましくは1〜20μm、積層して用いる場合は保護層全
層が5〜200μm、好ましくは10〜100μm、フ
ィルムにアルミ蒸着や塩化ビニリデン共重合体コートの
場合はコート膜厚は0.1μm〜10μm、好ましくは
0.4μm〜8μmである。又剥離層の膜厚は、0.1
〜2μm、接着層の膜厚は0.1〜10μmが好まし
い。
層の膜厚は、単独で用いる場合は0.5〜50μm、好
ましくは1〜20μm、積層して用いる場合は保護層全
層が5〜200μm、好ましくは10〜100μm、フ
ィルムにアルミ蒸着や塩化ビニリデン共重合体コートの
場合はコート膜厚は0.1μm〜10μm、好ましくは
0.4μm〜8μmである。又剥離層の膜厚は、0.1
〜2μm、接着層の膜厚は0.1〜10μmが好まし
い。
【0034】次に本発明を受像シート、インクシート、
画像形成方法の順に詳述する。
画像形成方法の順に詳述する。
【0035】(受像シート)本発明の受像シートは、支
持体と支持体の表面に形成される受像層から少なくとも
構成される。
持体と支持体の表面に形成される受像層から少なくとも
構成される。
【0036】受像シートの支持体としては、紙、コート
紙及び合成紙(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレン等と紙とを貼りはり合わせた複合材料)等の各種
紙類:塩化ビニル系樹脂シート、ABS樹脂シート、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)ベースフィルム、
ポリエチレンナフタレート(PEN)ベースフィルム等
の各種プラスチックフィルム又はシート;各種の金属で
形成されたフィルム又はシート、各種のセラミックス類
で形成されたフィルム又はシート等を挙げることができ
る。
紙及び合成紙(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレン等と紙とを貼りはり合わせた複合材料)等の各種
紙類:塩化ビニル系樹脂シート、ABS樹脂シート、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)ベースフィルム、
ポリエチレンナフタレート(PEN)ベースフィルム等
の各種プラスチックフィルム又はシート;各種の金属で
形成されたフィルム又はシート、各種のセラミックス類
で形成されたフィルム又はシート等を挙げることができ
る。
【0037】金属やセラミックス以外の素材で支持体を
形成する場合、特に前記合成紙で支持体を形成する時、
支持体中には、後の工程で形成される画像の鮮明性を高
めるために、白色顔料(チタンホワイト、炭酸マグネシ
ウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク、クレ
ー、炭酸カルシウム等)が添加されていることが好まし
い。支持体の厚みは、通常20〜1000μmが適当で
あり、好ましくは20〜800μmである。
形成する場合、特に前記合成紙で支持体を形成する時、
支持体中には、後の工程で形成される画像の鮮明性を高
めるために、白色顔料(チタンホワイト、炭酸マグネシ
ウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク、クレ
ー、炭酸カルシウム等)が添加されていることが好まし
い。支持体の厚みは、通常20〜1000μmが適当で
あり、好ましくは20〜800μmである。
【0038】受像層は、インクシートのインク層から加
熱により拡散してくる色素を受容することができれば特
に制限がなく、基本的にバインダー及び各種の添加剤で
形成される。
熱により拡散してくる色素を受容することができれば特
に制限がなく、基本的にバインダー及び各種の添加剤で
形成される。
【0039】支持体表面に受像層を形成する方法として
は、受像層を形成する成分を溶媒に分散或いは溶解して
なる受像層用塗工液を調製し、支持体の表面に塗布・乾
燥する塗工法、或いは受像層を形成する成分を有する混
合物を溶融・押出し、支持体の表面にラミネートするラ
ミネート法等を挙げることができる。支持体の表面に形
成される受像層の厚みは、一般に0.5〜50μm、好
ましくは1〜20μm程度である。
は、受像層を形成する成分を溶媒に分散或いは溶解して
なる受像層用塗工液を調製し、支持体の表面に塗布・乾
燥する塗工法、或いは受像層を形成する成分を有する混
合物を溶融・押出し、支持体の表面にラミネートするラ
ミネート法等を挙げることができる。支持体の表面に形
成される受像層の厚みは、一般に0.5〜50μm、好
ましくは1〜20μm程度である。
【0040】本発明の受像層のバインダーには、ポリビ
ニルブチラール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、
ポリビニルアセタール系樹脂及び各種の耐熱性樹脂など
様々のバインダーを使用することができる。
ニルブチラール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、
ポリビニルアセタール系樹脂及び各種の耐熱性樹脂など
様々のバインダーを使用することができる。
【0041】バインダーの種類の選択は任意であるが、
画像保存性などの点において、ポリビニルアセタール系
樹脂又は塩化ビニル系樹脂が好ましい。前記ポリビニル
アセタール系樹脂としては、ポリビニルアセトアセター
ル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマ
ール樹脂などが挙げられる。
画像保存性などの点において、ポリビニルアセタール系
樹脂又は塩化ビニル系樹脂が好ましい。前記ポリビニル
アセタール系樹脂としては、ポリビニルアセトアセター
ル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマ
ール樹脂などが挙げられる。
【0042】本発明において、受像層は、バインダーの
他に色素と金属キレートを形成し得る金属イオン含有化
合物(以下、メタルソースという)を含有する。受像層
にメタルソースを含有させ、かつインクシートの色素含
有領域に含有させる色素としてメタルソースとキレート
錯体を形成可能な色素(以下、ポストキレート色素とい
う)を用いることにより、形成された色素画像の高転写
濃度、高画像保存性、特に滲み防止に優れた効果を発揮
できる。
他に色素と金属キレートを形成し得る金属イオン含有化
合物(以下、メタルソースという)を含有する。受像層
にメタルソースを含有させ、かつインクシートの色素含
有領域に含有させる色素としてメタルソースとキレート
錯体を形成可能な色素(以下、ポストキレート色素とい
う)を用いることにより、形成された色素画像の高転写
濃度、高画像保存性、特に滲み防止に優れた効果を発揮
できる。
【0043】メタルソースとしては、金属イオンの無機
又は有機の塩及び金属錯体が挙げられ、中でも有機酸の
塩及び錯体が好ましい。金属としては、周期律表の第I
〜VIII族に属する1価及び多価の金属が挙げられるが、
中でもAl,Co,Cr,Cu,Fe,Mg,Mn,M
o,Ni,Sn,Ti及びZnが好ましく、特にNi,
Cu,Cr,Co及びZnが好ましい。メタルソースの
具体例としてはNi2+,Cu2+,Cr2+,Co2+及びZ
n2+と酢酸やステアリン酸等との脂肪族カルボン酸塩、
或いは安息香酸、サルチル酸等との芳香族カルボン酸塩
等が挙げられる。又、下記一般式(1)で表される錯体
が、受像層中に安定に添加でき、かつ実質的に無色であ
るので特に好ましい。
又は有機の塩及び金属錯体が挙げられ、中でも有機酸の
塩及び錯体が好ましい。金属としては、周期律表の第I
〜VIII族に属する1価及び多価の金属が挙げられるが、
中でもAl,Co,Cr,Cu,Fe,Mg,Mn,M
o,Ni,Sn,Ti及びZnが好ましく、特にNi,
Cu,Cr,Co及びZnが好ましい。メタルソースの
具体例としてはNi2+,Cu2+,Cr2+,Co2+及びZ
n2+と酢酸やステアリン酸等との脂肪族カルボン酸塩、
或いは安息香酸、サルチル酸等との芳香族カルボン酸塩
等が挙げられる。又、下記一般式(1)で表される錯体
が、受像層中に安定に添加でき、かつ実質的に無色であ
るので特に好ましい。
【0044】 一般式(1) [M(Q1)x(Q2)y(Q3)z]P+(L-)P 式中、Mは金属イオン、好ましくはNi2+,Cu2+,C
r2+,Co2+又はZn2+を表す。Q1,Q2及びQ3は、
各々Mで表される金属イオンと配位結合可能な配位化合
物を表し、互いに同じでも異なってもよい。これらの配
位化合物としては、例えばキレート科学(5)(南江
堂)に記載されている配位化合物から選択することがで
きる。L-は有機アニオン基を表し、具体的にはテトラ
フェニル硼素アニオンやアルキルベンゼンスルホン酸ア
ニオン等を挙げることができる。xは1、2又は3を表
し、yは1、2又は0を表し、zは1又は0を表すが、
これらは一般式(M)で表される錯体が4座配位か、6
座配位かによって決定されるか、或いはQ1,Q2,Q3
の配位子の数によって決定される。pは1又は2を表
す。
r2+,Co2+又はZn2+を表す。Q1,Q2及びQ3は、
各々Mで表される金属イオンと配位結合可能な配位化合
物を表し、互いに同じでも異なってもよい。これらの配
位化合物としては、例えばキレート科学(5)(南江
堂)に記載されている配位化合物から選択することがで
きる。L-は有機アニオン基を表し、具体的にはテトラ
フェニル硼素アニオンやアルキルベンゼンスルホン酸ア
ニオン等を挙げることができる。xは1、2又は3を表
し、yは1、2又は0を表し、zは1又は0を表すが、
これらは一般式(M)で表される錯体が4座配位か、6
座配位かによって決定されるか、或いはQ1,Q2,Q3
の配位子の数によって決定される。pは1又は2を表
す。
【0045】メタルソースの添加量は、通常、受像層の
バインダーに対して5〜80重量%が好ましく、10〜
70重量%がより好ましい。メタルソース量が多すぎる
と、メタルソースの色味が受像要素の白地の色調に表れ
てしまい好ましくない。
バインダーに対して5〜80重量%が好ましく、10〜
70重量%がより好ましい。メタルソース量が多すぎる
と、メタルソースの色味が受像要素の白地の色調に表れ
てしまい好ましくない。
【0046】受像層には、離型剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、光安定剤、フィラー、顔料等を添加してもよ
い。又、増感剤として可塑剤、熱溶剤などを添加しても
よい。
吸収剤、光安定剤、フィラー、顔料等を添加してもよ
い。又、増感剤として可塑剤、熱溶剤などを添加しても
よい。
【0047】離型剤は、インクシートのインク層と受像
シートの受像層との剥離性を向上させる。このような離
型剤としては、シリコーンオイル(シリコーン樹脂と称
されるものも含む)、ポリエチレンワックス、ポリプロ
ピレンワックス、アミドワックス、テフロンパウダー等
の固型ワックス類;弗素化合物、珪素化合物又はこれら
の複合物、弗素系又は燐酸エステル系の界面活性剤、カ
ップリング剤、長鎖アルキル化合物、ポリオキシアルキ
ルポリオール等が挙げられ、中でもシリコーンオイルが
好ましい。
シートの受像層との剥離性を向上させる。このような離
型剤としては、シリコーンオイル(シリコーン樹脂と称
されるものも含む)、ポリエチレンワックス、ポリプロ
ピレンワックス、アミドワックス、テフロンパウダー等
の固型ワックス類;弗素化合物、珪素化合物又はこれら
の複合物、弗素系又は燐酸エステル系の界面活性剤、カ
ップリング剤、長鎖アルキル化合物、ポリオキシアルキ
ルポリオール等が挙げられ、中でもシリコーンオイルが
好ましい。
【0048】これらのシリコーンオイルの添加量は、そ
の種類に応じて様々に変化することがあるから一律に決
定することができないが、一般的にいうと、通常、受像
層におけるバインダーに対して0.5〜50重量%であ
り、好ましくは1〜20重量%である。
の種類に応じて様々に変化することがあるから一律に決
定することができないが、一般的にいうと、通常、受像
層におけるバインダーに対して0.5〜50重量%であ
り、好ましくは1〜20重量%である。
【0049】尚、受像層の表面の一部に、離型剤を適当
な溶媒に溶解或いは分散させて塗布した後、乾燥させる
等によって離型剤層を設けることもできる。この場合
は、ポリエチレンワックスやポリプロピレンワックス等
の固形ワックスが好ましく用いられ、アクリルエステル
系、エチレンアクリル酸系、又は塩化ビニル系の樹脂な
ども使用できる。
な溶媒に溶解或いは分散させて塗布した後、乾燥させる
等によって離型剤層を設けることもできる。この場合
は、ポリエチレンワックスやポリプロピレンワックス等
の固形ワックスが好ましく用いられ、アクリルエステル
系、エチレンアクリル酸系、又は塩化ビニル系の樹脂な
ども使用できる。
【0050】紫外線吸収剤としては、色素画像の紫外線
吸収用として機能し、かつ熱転写が可能であればよく、
例えば特開昭59−158287号、同63−7468
6号、同63−145089号、同59−196292
号、同62−229594号、同63−122596
号、同61−283595号、特開平1−204788
号等に記載の化合物、及び写真その他の画像記録材料に
おける画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を
使用することができる。バインダーと紫外線吸収剤との
重量比は、1:10〜10:1が好ましく、更に好まし
くは2:8〜7:3の範囲である。
吸収用として機能し、かつ熱転写が可能であればよく、
例えば特開昭59−158287号、同63−7468
6号、同63−145089号、同59−196292
号、同62−229594号、同63−122596
号、同61−283595号、特開平1−204788
号等に記載の化合物、及び写真その他の画像記録材料に
おける画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を
使用することができる。バインダーと紫外線吸収剤との
重量比は、1:10〜10:1が好ましく、更に好まし
くは2:8〜7:3の範囲である。
【0051】酸化防止剤としては、特開昭59−182
785号、同60−130735号、特開平1−127
387号等に記載の酸化防止剤、及び写真その他の画像
記録材料における画像耐久性を改善するものとして公知
の化合物を挙げることができる。
785号、同60−130735号、特開平1−127
387号等に記載の酸化防止剤、及び写真その他の画像
記録材料における画像耐久性を改善するものとして公知
の化合物を挙げることができる。
【0052】紫外線吸収剤及び光安定剤としては、特開
昭59−158287号、同63−74686号、同6
3−145089号、同59−196292号、同62
−229594号、同63−122596号、同61−
283595号、特開平1−204788号等に記載の
化合物、及び写真その他の画像記録材料における画像耐
久性を改善するものとして公知の化合物を挙げることが
できる。
昭59−158287号、同63−74686号、同6
3−145089号、同59−196292号、同62
−229594号、同63−122596号、同61−
283595号、特開平1−204788号等に記載の
化合物、及び写真その他の画像記録材料における画像耐
久性を改善するものとして公知の化合物を挙げることが
できる。
【0053】フィラーとしては、無機微粒子や有機樹脂
粒子を挙げることができる。この無機微粒子としてはシ
リカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活
性白土、アルミナ等を挙げることができ、有機微粒子と
しては弗素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アクリル樹
脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げることが
できる。これらの無機・有機樹脂粒子は、比重により異
なるが、0.1〜70重量%の添加が好ましい。顔料と
しては、代表例としてチタンホワイト、炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク、クレ
ー、カオリン、活性白土、酸性白土などを挙げることが
できる。
粒子を挙げることができる。この無機微粒子としてはシ
リカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活
性白土、アルミナ等を挙げることができ、有機微粒子と
しては弗素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アクリル樹
脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げることが
できる。これらの無機・有機樹脂粒子は、比重により異
なるが、0.1〜70重量%の添加が好ましい。顔料と
しては、代表例としてチタンホワイト、炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク、クレ
ー、カオリン、活性白土、酸性白土などを挙げることが
できる。
【0054】可塑剤としてはフタル酸エステル類(フタ
ル酸ジメチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチ
ル、フタル酸ジデシル等)、トリメリット酸エステル類
(トリメリット酸オクチル、トリメリット酸−i−ノニ
ル、トリメリット酸−i−デシル等)、ピロメリット酸
オクチルエステル等のピロメリット酸エステル類、アジ
ピン酸エステル類などが挙げられる。尚、可塑剤の過度
の添加は、画像の保存性を劣化させるので、可塑剤の添
加量は、通常、受像層のバインダーに対して0.1〜3
0重量%の範囲が好ましい。
ル酸ジメチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチ
ル、フタル酸ジデシル等)、トリメリット酸エステル類
(トリメリット酸オクチル、トリメリット酸−i−ノニ
ル、トリメリット酸−i−デシル等)、ピロメリット酸
オクチルエステル等のピロメリット酸エステル類、アジ
ピン酸エステル類などが挙げられる。尚、可塑剤の過度
の添加は、画像の保存性を劣化させるので、可塑剤の添
加量は、通常、受像層のバインダーに対して0.1〜3
0重量%の範囲が好ましい。
【0055】受像シートの裏面に滑性裏面層を設けても
よい。この場合、用いる樹脂は染料染着性の低いものが
好ましい。そのような樹脂として、具体的にはアクリル
系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、
ポリアミド系樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニル
アルコール、酢酸セルロース樹脂などがあげられる。
又、特開平7−186557号に記載の非晶質ポリオレ
フィン樹脂を用いることもできる。この他、ポリビニル
ブチラール、メラミン、セルロース、アクリル系樹脂等
をキレート、イソシアナート、放射線照射等の手段で硬
化させた硬化性樹脂なども好ましい。
よい。この場合、用いる樹脂は染料染着性の低いものが
好ましい。そのような樹脂として、具体的にはアクリル
系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、
ポリアミド系樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニル
アルコール、酢酸セルロース樹脂などがあげられる。
又、特開平7−186557号に記載の非晶質ポリオレ
フィン樹脂を用いることもできる。この他、ポリビニル
ブチラール、メラミン、セルロース、アクリル系樹脂等
をキレート、イソシアナート、放射線照射等の手段で硬
化させた硬化性樹脂なども好ましい。
【0056】滑性裏面層と、基材シートの間に、接着力
を高める目的で、中間層を設けても良い。好ましい中間
層の態様としては、反応硬化型の樹脂を有する中間層を
設ける。
を高める目的で、中間層を設けても良い。好ましい中間
層の態様としては、反応硬化型の樹脂を有する中間層を
設ける。
【0057】反応硬化型樹脂としては特開平6−255
276号に記載されたような熱硬化型樹脂及び/又は電
離放射線硬化型樹脂を使用するのが好ましい。
276号に記載されたような熱硬化型樹脂及び/又は電
離放射線硬化型樹脂を使用するのが好ましい。
【0058】同様の構成の中間層は、基材シートと受像
層の間に設けてもよい。
層の間に設けてもよい。
【0059】本発明の受像層は、特開平4−24199
3号に記載されたような方法で、表面をマット化処理及
び/又は光沢度調整をしてもよい。
3号に記載されたような方法で、表面をマット化処理及
び/又は光沢度調整をしてもよい。
【0060】本発明の受像シートには、受像層及び/又
はその近傍の層に透明な吸熱物質を含有させても良い。
吸熱物質近傍で蓄積し、受像層を膨張させることによ
り、色材を有効に受像層中に転移させることができる。
はその近傍の層に透明な吸熱物質を含有させても良い。
吸熱物質近傍で蓄積し、受像層を膨張させることによ
り、色材を有効に受像層中に転移させることができる。
【0061】(インクシート)本発明のインクシート
は、基本的に支持体上に設けたインク層から形成され、
該インク層は、熱転写可能なポストキレート色素を含有
するインク層からなる色素含有領域、及び色素を実質的
に含有しない領域を少くとも有する。ここで「熱転写性
色素を実質的に含有しない」とは、熱転写で受像シート
に形成される色素画像の品質を低下する量及び/又は質
の色素を含有しないことを意味する。
は、基本的に支持体上に設けたインク層から形成され、
該インク層は、熱転写可能なポストキレート色素を含有
するインク層からなる色素含有領域、及び色素を実質的
に含有しない領域を少くとも有する。ここで「熱転写性
色素を実質的に含有しない」とは、熱転写で受像シート
に形成される色素画像の品質を低下する量及び/又は質
の色素を含有しないことを意味する。
【0062】インクシート用支持体としては、寸法安定
性がよく、感熱ヘッドでの記録の際の熱に耐える限り特
に制限がなく、公知のものを使用することができる。
性がよく、感熱ヘッドでの記録の際の熱に耐える限り特
に制限がなく、公知のものを使用することができる。
【0063】本発明において、色素含有領域のインク層
は基本的に熱転写性ポストキレート色素及びバインダー
から少なくとも形成され、メタルソース含有領域のイン
ク層は基本的にメタルソース及びバインダーから少なく
とも形成される。
は基本的に熱転写性ポストキレート色素及びバインダー
から少なくとも形成され、メタルソース含有領域のイン
ク層は基本的にメタルソース及びバインダーから少なく
とも形成される。
【0064】インク層のバインダーとしては、例えばセ
ルロース付加化合物、セルロースエステル、セルロース
エーテル等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセトアセター
ル、ポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール樹
脂、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リルアミド、スチレン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸
系エステル、ポリ(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリ
ル酸共重合体等のビニル系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノ
マー樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエステル樹脂等を挙
げることができる。これらの樹脂の中でも、保存性の優
れたポリビニルブチラール、ポリビニルアセトアセター
ル或いはセルロース系樹脂が好ましい。
ルロース付加化合物、セルロースエステル、セルロース
エーテル等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセトアセター
ル、ポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール樹
脂、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リルアミド、スチレン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸
系エステル、ポリ(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリ
ル酸共重合体等のビニル系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノ
マー樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエステル樹脂等を挙
げることができる。これらの樹脂の中でも、保存性の優
れたポリビニルブチラール、ポリビニルアセトアセター
ル或いはセルロース系樹脂が好ましい。
【0065】前記各種のバインダーは、その1種を単独
で使用することもできるし、又その2種以上を併用する
こともできる。
で使用することもできるし、又その2種以上を併用する
こともできる。
【0066】インク層の色素含有領域は、色相において
異なる2以上の色素含有領域とすることができ、例えば
色素含有領域がイエロー色素を含有する領域、マゼンタ
色素を含有する領域、及びシアン色素を含有する領域か
らなり、これらの色素含有領域の次に色素不含有領域が
形成された態様、色素含有領域が黒色色素を含有するイ
ンク層からなり、該領域の次に色素不含有領域が形成さ
れた態様、及び色素含有領域がイエロー色素を含有する
領域、マゼンタ色素を含有する領域、シアン色素を含有
する領域及び黒色色素を含有する領域からなり、これら
の色素含有領域の次に色素不含有領域が形成された態様
等が挙げられる。
異なる2以上の色素含有領域とすることができ、例えば
色素含有領域がイエロー色素を含有する領域、マゼンタ
色素を含有する領域、及びシアン色素を含有する領域か
らなり、これらの色素含有領域の次に色素不含有領域が
形成された態様、色素含有領域が黒色色素を含有するイ
ンク層からなり、該領域の次に色素不含有領域が形成さ
れた態様、及び色素含有領域がイエロー色素を含有する
領域、マゼンタ色素を含有する領域、シアン色素を含有
する領域及び黒色色素を含有する領域からなり、これら
の色素含有領域の次に色素不含有領域が形成された態様
等が挙げられる。
【0067】本発明において、「黒色色素」は、黒色の
色相を有する色素の他に例えばそれぞれ黒色でない2種
以上の色素を組み合わせて黒色を得る態様、例えばイエ
ロー色素、マゼンタ色素及びシアン色素を混合して黒色
の色相を得るような2種以上の色素を組み合わせる態様
を包含する。
色相を有する色素の他に例えばそれぞれ黒色でない2種
以上の色素を組み合わせて黒色を得る態様、例えばイエ
ロー色素、マゼンタ色素及びシアン色素を混合して黒色
の色相を得るような2種以上の色素を組み合わせる態様
を包含する。
【0068】キレート前の色素の色はキレート後の色素
の色と同じ場合もあるし、大きく変わる場合もある。本
明細書において、イエロー色素、マゼンタ色素、シアン
色素及び黒色色素におけるイエロー、マゼンタ、シアン
及び黒色はキレート後の色素の色を意味する。
の色と同じ場合もあるし、大きく変わる場合もある。本
明細書において、イエロー色素、マゼンタ色素、シアン
色素及び黒色色素におけるイエロー、マゼンタ、シアン
及び黒色はキレート後の色素の色を意味する。
【0069】次に、図面を参照して本発明の好ましいイ
ンクシートのインク層の配置について説明する。図1は
色素含有領域がイエロー色素を含有する領域、マゼンタ
色素を含有する領域、及びシアン色素を含有する領域か
らなり、これらの色素含有領域の次に保護層領域が形成
される態様の1例を示し、同図において、インクシート
1は、イエロー色素を含有する領域1Y、マゼンタ色素
を含有する領域1M、及びシアン色素を含有する領域1
Cの各インク層が、この順に設けられており、これらの
色素含有領域の次に1)酸素遮断性化合物を含有する組
成物及び2)不透湿性化合物を含有する組成物の少なく
とも一方を有する保護層領域1aが設けられ、この配列
の組合せが繰り返されている。
ンクシートのインク層の配置について説明する。図1は
色素含有領域がイエロー色素を含有する領域、マゼンタ
色素を含有する領域、及びシアン色素を含有する領域か
らなり、これらの色素含有領域の次に保護層領域が形成
される態様の1例を示し、同図において、インクシート
1は、イエロー色素を含有する領域1Y、マゼンタ色素
を含有する領域1M、及びシアン色素を含有する領域1
Cの各インク層が、この順に設けられており、これらの
色素含有領域の次に1)酸素遮断性化合物を含有する組
成物及び2)不透湿性化合物を含有する組成物の少なく
とも一方を有する保護層領域1aが設けられ、この配列
の組合せが繰り返されている。
【0070】色素含有領域のインク層に含有させるポス
トキレート色素としては、熱転写が可能であれば特に制
限はなく、公知の各種の化合物を適宜に選定して使用す
ることができる。具体的には、特開昭59−78893
号、同59−109349号、特願平2−213303
号、同2−214719号、同2−203742号に記
載されるシアン色素、マゼンタ色素、イエロー色素など
を使用することができる。
トキレート色素としては、熱転写が可能であれば特に制
限はなく、公知の各種の化合物を適宜に選定して使用す
ることができる。具体的には、特開昭59−78893
号、同59−109349号、特願平2−213303
号、同2−214719号、同2−203742号に記
載されるシアン色素、マゼンタ色素、イエロー色素など
を使用することができる。
【0071】上記色素の中でも、メタルソースと2座の
キレートを形成することができるメチン色素を使用する
ことが本発明の目的をより効果的に発現するので好まし
い。そのような色素として、下記一般式(1)で表され
る色素を挙げることができる。
キレートを形成することができるメチン色素を使用する
ことが本発明の目的をより効果的に発現するので好まし
い。そのような色素として、下記一般式(1)で表され
る色素を挙げることができる。
【0072】
【化1】
【0073】式中、Xは少なくとも2座のキレート形成
可能な基又は原子を有する原子群を表し、Yは芳香族性
炭素環又は複素環を形成するに必要な原子群を表し、R
1、R2及びR3は各々、水素原子、ハロゲン原子又は1
価の置換基を表す。nは0、1又は2を表す。Yは好ま
しくは5〜6員の芳香族性炭素環又は複素環を形成する
原子群であり、該環上には更に置換基を有してもよい。
可能な基又は原子を有する原子群を表し、Yは芳香族性
炭素環又は複素環を形成するに必要な原子群を表し、R
1、R2及びR3は各々、水素原子、ハロゲン原子又は1
価の置換基を表す。nは0、1又は2を表す。Yは好ま
しくは5〜6員の芳香族性炭素環又は複素環を形成する
原子群であり、該環上には更に置換基を有してもよい。
【0074】X=として特に好ましくは下記一般式
(2)で表されるものである。
(2)で表されるものである。
【0075】
【化2】
【0076】式中、Zは少なくとも一つのキレート化可
能な窒素原子を含む基で置換された芳香族性含窒素複素
環を形成するに必要な原子群を表す。
能な窒素原子を含む基で置換された芳香族性含窒素複素
環を形成するに必要な原子群を表す。
【0077】該環の具体例としてはベンゼン、ピリジ
ン、ピリミジン、フラン、チオフェン、チアゾール、イ
ミダゾール、ナフタレン等の各環が挙げられる。これら
の環は、更に他の炭素環(ベンゼン環など)や複素環
(ピリジン環など)と宿合環を形成してもよい。
ン、ピリミジン、フラン、チオフェン、チアゾール、イ
ミダゾール、ナフタレン等の各環が挙げられる。これら
の環は、更に他の炭素環(ベンゼン環など)や複素環
(ピリジン環など)と宿合環を形成してもよい。
【0078】又、環上の置換基としてはアルキル基、ア
リール基、アシル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、
アシルアミノ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アルコ
キシカルボニル基、ハロゲン原子等が挙げられ、それら
の基は更に置換されてもよい。
リール基、アシル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、
アシルアミノ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アルコ
キシカルボニル基、ハロゲン原子等が挙げられ、それら
の基は更に置換されてもよい。
【0079】R1、R2及びR3で表されるハロゲン原子
としては弗素原子、塩素原子等が、又、1価の置換基と
してはアルキル基、アルコキシ基、シアノ基、アルコキ
シカルボニル基等が挙げられる。
としては弗素原子、塩素原子等が、又、1価の置換基と
してはアルキル基、アルコキシ基、シアノ基、アルコキ
シカルボニル基等が挙げられる。
【0080】X=としては下記一般式(3)〜(6)で
表されるものが特に好ましい。
表されるものが特に好ましい。
【0081】
【化3】
【0082】式中、R4及びR5は各々、水素原子、ハロ
ゲン原子(弗素原子、塩素原子、臭素原子等)又は1価
の置換基(アルキル基、アリール基、アシル基、アミノ
基、ニトロ基、シアノ基、アシルアミノ基、アルコキシ
基、ヒドロキシル基、アルコキシカルボニル基等)を表
す。
ゲン原子(弗素原子、塩素原子、臭素原子等)又は1価
の置換基(アルキル基、アリール基、アシル基、アミノ
基、ニトロ基、シアノ基、アシルアミノ基、アルコキシ
基、ヒドロキシル基、アルコキシカルボニル基等)を表
す。
【0083】以下に具体的化合物例を示すが、本発明は
これらに限定されない。
これらに限定されない。
【0084】
【化4】
【0085】
【化5】
【0086】
【化6】
【0087】
【化7】
【0088】これらポストキレート色素の含有量は、各
色素の性質、バインダーへの溶解性、使用目的などから
一概に決められないが、通常、各色素含有領域の構成全
重量の10〜80重量%で用いられる。
色素の性質、バインダーへの溶解性、使用目的などから
一概に決められないが、通常、各色素含有領域の構成全
重量の10〜80重量%で用いられる。
【0089】本発明において、インクシートのメタルソ
ース含有領域に含有させるメタルソースとしては、前記
受像層に含有させるメタルソースとして記載した化合物
を用いることができる。メタルソース含有領域のインク
層のメタルソースの含有量は、受像層にメタルソースが
含有されている場合、バインダーに対して1〜100重
量%、好ましくは10〜50重量%であり、受像層にメ
タルソースが含有されていない場合はバインダーに対し
10〜250重量%、好ましくは50〜150重量%で
ある。インクシート中のメタルソース量が多すぎると、
ロール状態で保存時、ポストキレート色素がメタルソー
ス転写層に吸着され画像が汚染される懸念があり好まし
くない。
ース含有領域に含有させるメタルソースとしては、前記
受像層に含有させるメタルソースとして記載した化合物
を用いることができる。メタルソース含有領域のインク
層のメタルソースの含有量は、受像層にメタルソースが
含有されている場合、バインダーに対して1〜100重
量%、好ましくは10〜50重量%であり、受像層にメ
タルソースが含有されていない場合はバインダーに対し
10〜250重量%、好ましくは50〜150重量%で
ある。インクシート中のメタルソース量が多すぎると、
ロール状態で保存時、ポストキレート色素がメタルソー
ス転写層に吸着され画像が汚染される懸念があり好まし
くない。
【0090】インクシートの色素含有領域及びメタルソ
ース含有領域のインク層には、前記の成分の他に、各種
の添加剤を適宜に添加することができる。添加剤として
は前記受像シートで説明した様な、シリコン樹脂、シリ
コンオイル(反応硬化タイプも可)、シリコン変性樹
脂、弗素樹脂、界面活性剤、ワックス類等の離型性化合
物;金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、カーボンブ
ラック、樹脂微粉末等のフィラー;バインダー成分と反
応可能な硬化剤(イソシアナート類やアクリル類やエポ
キシ類等の放射線活性化合物)等を挙げることができ
る。
ース含有領域のインク層には、前記の成分の他に、各種
の添加剤を適宜に添加することができる。添加剤として
は前記受像シートで説明した様な、シリコン樹脂、シリ
コンオイル(反応硬化タイプも可)、シリコン変性樹
脂、弗素樹脂、界面活性剤、ワックス類等の離型性化合
物;金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、カーボンブ
ラック、樹脂微粉末等のフィラー;バインダー成分と反
応可能な硬化剤(イソシアナート類やアクリル類やエポ
キシ類等の放射線活性化合物)等を挙げることができ
る。
【0091】本発明のインクシートは、支持体とインク
層とからなる2層構成に限られず、その他の層が形成さ
れてもよい。例えば受像層との融着や色素の裏移り(ブ
ロッキング)を防止する目的で、前記インク層の表面に
オーバーコート層を設けてもよい。
層とからなる2層構成に限られず、その他の層が形成さ
れてもよい。例えば受像層との融着や色素の裏移り(ブ
ロッキング)を防止する目的で、前記インク層の表面に
オーバーコート層を設けてもよい。
【0092】又、インクシートの支持体にはインク層の
バインダーとの接着性の改良や昇華性色素の支持体側へ
の転写や染着を防止する目的で下引層を有していてもよ
い。更に、支持体の裏面(インク層と反対側)には、ヘ
ッドの支持体に対する融着やスティッキング、インクシ
ートの皺が発生するのを防止する目的でスティッキング
防止層を設けてもよい。上記のオーバーコート層、下引
層及びスティッキング防止層の厚みは、通常、0.1〜
1μmである。
バインダーとの接着性の改良や昇華性色素の支持体側へ
の転写や染着を防止する目的で下引層を有していてもよ
い。更に、支持体の裏面(インク層と反対側)には、ヘ
ッドの支持体に対する融着やスティッキング、インクシ
ートの皺が発生するのを防止する目的でスティッキング
防止層を設けてもよい。上記のオーバーコート層、下引
層及びスティッキング防止層の厚みは、通常、0.1〜
1μmである。
【0093】インクシートは、インク層を形成する前記
各種の成分を溶媒に分散又は溶解してなるインク層形成
用塗工液を調製し、インクシート用支持体の表面に、例
えばグラビア印刷方式で塗布・乾燥することにより製造
することができる。形成するインク層の厚みは、通常、
0.2〜10μmが適当であり、好ましくは0.3〜3
μmである。
各種の成分を溶媒に分散又は溶解してなるインク層形成
用塗工液を調製し、インクシート用支持体の表面に、例
えばグラビア印刷方式で塗布・乾燥することにより製造
することができる。形成するインク層の厚みは、通常、
0.2〜10μmが適当であり、好ましくは0.3〜3
μmである。
【0094】本発明において、受像シート及び/又はイ
ンクシートに帯電防止機能を持たせてもよい。帯電防止
の機能を持たせるためには、従来公知の技術を用いるこ
とができる。尚、塗布・乾燥後(場合により硬化後)の
導電層の表面固有抵抗が1×1010Ωcm以下になるよ
う、バインダーと導電性物質の比を決定することが好ま
しい。
ンクシートに帯電防止機能を持たせてもよい。帯電防止
の機能を持たせるためには、従来公知の技術を用いるこ
とができる。尚、塗布・乾燥後(場合により硬化後)の
導電層の表面固有抵抗が1×1010Ωcm以下になるよ
う、バインダーと導電性物質の比を決定することが好ま
しい。
【0095】インク層には、増感剤として、50〜15
0℃の融点を有する低分子量物質を含有してもよい。融
点が50℃未満であると、増感剤がインク層表面に移行
し易く、ブロッキング等の問題が発生し、一方、融点が
150℃を超えると増感作用が急激に低下するので好ま
しくない。
0℃の融点を有する低分子量物質を含有してもよい。融
点が50℃未満であると、増感剤がインク層表面に移行
し易く、ブロッキング等の問題が発生し、一方、融点が
150℃を超えると増感作用が急激に低下するので好ま
しくない。
【0096】(画像形成方法)本発明の画像形成方法
は、上記熱転写記録用受像シートと熱転写記録用インク
シートとを重ね合わせ、加熱手段により画像様に加熱し
て前記インクシートの熱拡散性色素を受像層に転写して
画像を形成した後、保護層を前記受像シートに形成する
ことを特徴とする。
は、上記熱転写記録用受像シートと熱転写記録用インク
シートとを重ね合わせ、加熱手段により画像様に加熱し
て前記インクシートの熱拡散性色素を受像層に転写して
画像を形成した後、保護層を前記受像シートに形成する
ことを特徴とする。
【0097】本発明においては、前記熱転写記録用イン
クシートが熱拡散性色素を含有する領域と、1)酸素遮
断性化合物を含有する組成物及び2)不透湿性化合物を
含有する組成物の少なくとも一方を有する保護層領域と
が繰り返し形成される形態であることを必要とし、特に
前記加熱手段としてサーマルヘッドを使用した際に熱拡
散性色素を含有する領域を受像層に転写し、かつ保護層
領域を画像形成上に設ける場合には同一のサーマルヘッ
ドを使用するのが、別途加熱装置を設けたりする必要が
無く、しかも簡潔でスムーズに形成されるため、好まし
い。
クシートが熱拡散性色素を含有する領域と、1)酸素遮
断性化合物を含有する組成物及び2)不透湿性化合物を
含有する組成物の少なくとも一方を有する保護層領域と
が繰り返し形成される形態であることを必要とし、特に
前記加熱手段としてサーマルヘッドを使用した際に熱拡
散性色素を含有する領域を受像層に転写し、かつ保護層
領域を画像形成上に設ける場合には同一のサーマルヘッ
ドを使用するのが、別途加熱装置を設けたりする必要が
無く、しかも簡潔でスムーズに形成されるため、好まし
い。
【0098】本発明の画像形成方法において、熱拡散性
色素及びメタルソースを受像シートの受像層へ転写する
のに用いられる加熱手段としては、サーマルヘッド、ヒ
ートローラー、金属板や耐熱性シリコーンゴム等を用い
た熱プレス、ホットスタンピング方式等の公知の加熱装
置を用いることができるが、装置の大きさや簡易性の点
からサーマルヘッド又はヒートローラーを用いることが
好ましい。
色素及びメタルソースを受像シートの受像層へ転写する
のに用いられる加熱手段としては、サーマルヘッド、ヒ
ートローラー、金属板や耐熱性シリコーンゴム等を用い
た熱プレス、ホットスタンピング方式等の公知の加熱装
置を用いることができるが、装置の大きさや簡易性の点
からサーマルヘッド又はヒートローラーを用いることが
好ましい。
【0099】加熱装置として、例えば図2に示すような
熱転写記録装置を用いることができる。図2において、
10はインクシート供給ロール、1はインクシート、1
1は使用されたインクシート1を巻き取る巻取ロール、
12はサーマルヘッド、13はプラテンローラ、14は
サーマルヘッド12とプラテンローラ13との間に挿入
された受像シートである。
熱転写記録装置を用いることができる。図2において、
10はインクシート供給ロール、1はインクシート、1
1は使用されたインクシート1を巻き取る巻取ロール、
12はサーマルヘッド、13はプラテンローラ、14は
サーマルヘッド12とプラテンローラ13との間に挿入
された受像シートである。
【0100】図2に示す熱転写記録装置を用い、インク
シートとして例えば図1に示すインクシートを用いて転
写画像を形成するには、まず、インクシート1のイエロ
ー色素を含有する領域1Yと受像シートの受像層とを重
ね合わせ、サーマルヘッドの熱印加により該領域のイン
ク層中のイエロー色素を画像データにしたがって受像シ
ートに移行させてイエロー画像を形成し、次いでこのイ
エロー画像の上にマゼンタ色素を含有する領域1Mのイ
ンク層から同様にしてマゼンタ色素を画像様に移行さ
せ、次いでこの転写画像の上にシアン色素を含有する領
域1Cのインク層から同様にしてシアン色素を画像様に
移行させ、最後にこの画像上に保護層領域1aから必要
素材を移行させて転写画像の形成を完了する。
シートとして例えば図1に示すインクシートを用いて転
写画像を形成するには、まず、インクシート1のイエロ
ー色素を含有する領域1Yと受像シートの受像層とを重
ね合わせ、サーマルヘッドの熱印加により該領域のイン
ク層中のイエロー色素を画像データにしたがって受像シ
ートに移行させてイエロー画像を形成し、次いでこのイ
エロー画像の上にマゼンタ色素を含有する領域1Mのイ
ンク層から同様にしてマゼンタ色素を画像様に移行さ
せ、次いでこの転写画像の上にシアン色素を含有する領
域1Cのインク層から同様にしてシアン色素を画像様に
移行させ、最後にこの画像上に保護層領域1aから必要
素材を移行させて転写画像の形成を完了する。
【0101】画像上に保護層を設けるには、上記の方法
の他に本発明における保護層領域を有する支持体を重ね
合わせて貼り付ける方法、本発明における保護層の塗布
液を塗布して形成する方法等がある。
の他に本発明における保護層領域を有する支持体を重ね
合わせて貼り付ける方法、本発明における保護層の塗布
液を塗布して形成する方法等がある。
【0102】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明の実施態様はこれらに限定されない。
尚、特に断りない限り、実施例中の「部」は「重量部」
を表す。
明するが、本発明の実施態様はこれらに限定されない。
尚、特に断りない限り、実施例中の「部」は「重量部」
を表す。
【0103】以下のようにインクシートと受像シートを
作製した。
作製した。
【0104】《インクシートの作製》 〈インクシート1〉厚み6μmの耐熱保護層を有するポ
リエチレンテレフタレートフィルム(ダイヤホイルヘキ
スト製:K−203E−6F)の該保護層の裏面に、下
記組成のイエロー、マゼンタ、シアンの各インク層及び
メタルソース含有インク層をグラビア法により塗設し
(乾燥後の厚み1μm)、Y、M、C各インク層及びメ
タルソース含有インク層を図1に示すような順(以下、
「面順次」と記す)に形成したインクシート1を得た。
リエチレンテレフタレートフィルム(ダイヤホイルヘキ
スト製:K−203E−6F)の該保護層の裏面に、下
記組成のイエロー、マゼンタ、シアンの各インク層及び
メタルソース含有インク層をグラビア法により塗設し
(乾燥後の厚み1μm)、Y、M、C各インク層及びメ
タルソース含有インク層を図1に示すような順(以下、
「面順次」と記す)に形成したインクシート1を得た。
【0105】 (シアンインク層塗工液) 後キレート色素(例示色素(28)) 3部 ポリビニールブチラール(電気化学工業製:KY−24) 5.5部 ウレタン変性シリコン樹脂 (大日精化社製:ダイアロマーSP−2105) 1.5部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部 (マゼンタ層塗布液) 後キレート色素(例示色素(25)) 3部 ポリビニールブチラール(前出:KY−24) 5.5部 ウレタン変性シリコン樹脂(前出:ダイアロマーSP−2105) 1.5部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部 (イエロー層塗工液) 後キレート色素(例示色素(26)) 1部 ポリビニールブチラール(前出:KY−24) 5.5部 ウレタン変性シリコン樹脂(前出:ダイアロマーSP−2105) 1.5部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部 〈インクシート2〉インクシート1において、Y、M、
Cの次に、保護層領域として以下の剥離層(1.0μ
m)、保護層(5μm)、接着層(0.3μm)を順次
積層塗設、乾燥しインクシート2を作製した。
Cの次に、保護層領域として以下の剥離層(1.0μ
m)、保護層(5μm)、接着層(0.3μm)を順次
積層塗設、乾燥しインクシート2を作製した。
【0106】 (剥離層) アクリル樹脂(三菱レイヨン(株)製 ダイヤナールBR87) 70部 アセタール樹脂(積水化学工業(株)製 エスレックスKS1) 30部 メチルエチルケトンに溶解した。
【0107】 (保護層) ブチラール樹脂(積水化学工業(株)製 エスレックスBLーS)60部 ポリスチレンポリブタジエンエラストマー樹脂(旭化成工業(株)製 タフテックM1953) 40部 トルエンに溶解した。
【0108】(接着層)ポリウレタングラフトオレフィ
ン樹脂(東邦化学工業(株)製 ハイテックS6254
B) 水に溶解した。
ン樹脂(東邦化学工業(株)製 ハイテックS6254
B) 水に溶解した。
【0109】〈インクシート3〉インクシート1におい
て、Y、M、Cの次に、保護層領域として以下の剥離層
(1.0μm)、保護層(5μm)、接着層(0.3μ
m)を順次積層塗設、乾燥しインクシート3を作製し
た。
て、Y、M、Cの次に、保護層領域として以下の剥離層
(1.0μm)、保護層(5μm)、接着層(0.3μ
m)を順次積層塗設、乾燥しインクシート3を作製し
た。
【0110】 (剥離層) アクリル樹脂(三菱レイヨン(株)製 ダイヤナールBR87) 70部 アセタール樹脂(積水化学工業(株)製 エスレックスKS1) 30部 メチルエチルケトンに溶解した。
【0111】(保護層)塩化ビニリデン樹脂(旭化成
(株)製 サランレジンF216) メチルエチルケト
ン/トルエン(70/30)に溶解した。
(株)製 サランレジンF216) メチルエチルケト
ン/トルエン(70/30)に溶解した。
【0112】(接着層)ポリウレタングラフトオレフィ
ン樹脂(東邦化学工業(株)製 ハイテックS6254
B) 水に溶解した。
ン樹脂(東邦化学工業(株)製 ハイテックS6254
B) 水に溶解した。
【0113】〈インクシート4〉インクシート1におい
て、Y、M、Cの次に、保護層領域として以下の剥離層
(1.0μm)、保護層(5μm)、接着層(0.3μ
m)を順次積層塗設、乾燥しインクシート4を作製し
た。
て、Y、M、Cの次に、保護層領域として以下の剥離層
(1.0μm)、保護層(5μm)、接着層(0.3μ
m)を順次積層塗設、乾燥しインクシート4を作製し
た。
【0114】 (剥離層) アクリル樹脂(三菱レイヨン(株)製 ダイヤナールBR87) 70部 アセタール樹脂(積水化学工業(株)製 エスレックスKS1) 30部 メチルエチルケトンに溶解した。
【0115】(保護層)塩化ビニル系樹脂(積水化学工
業(株)製 エスメディカV1330E) メチルエチルケトン/トルエン(70/30)に溶解し
た。
業(株)製 エスメディカV1330E) メチルエチルケトン/トルエン(70/30)に溶解し
た。
【0116】(接着層)ポリウレタングラフトオレフィ
ン樹脂(東邦化学工業(株)製 ハイテックS6254
B) 水に溶解した。
ン樹脂(東邦化学工業(株)製 ハイテックS6254
B) 水に溶解した。
【0117】〈インクシート5〉インクシート1におい
て、Y、M、Cの次に、保護層領域として以下の剥離層
(1.0μm)、保護層(5μm)、接着層(0.3μ
m)を順次積層塗設、乾燥しインクシート5を作製し
た。
て、Y、M、Cの次に、保護層領域として以下の剥離層
(1.0μm)、保護層(5μm)、接着層(0.3μ
m)を順次積層塗設、乾燥しインクシート5を作製し
た。
【0118】 (剥離層) アクリル樹脂(三菱レイヨン(株)製 ダイヤナールBR87) 70部 アセタール樹脂(積水化学工業(株)製 エスレックスKS1) 30部 メチルエチルケトンに溶解した。
【0119】(保護層)エチレン・ビニルアルコール共
重合樹脂((株)クラレ製 エバールEP−H101) メチルエチルケトン/トルエン(70/30)に溶解し
た。
重合樹脂((株)クラレ製 エバールEP−H101) メチルエチルケトン/トルエン(70/30)に溶解し
た。
【0120】(接着層)ポリウレタングラフトオレフィ
ン樹脂(東邦化学工業(株)製 ハイテックS6254
B) 水に溶解した。
ン樹脂(東邦化学工業(株)製 ハイテックS6254
B) 水に溶解した。
【0121】〈インクシート6〉インクシート1におい
て、Y、M、Cの次に、保護層領域として以下の剥離層
(1.0μm)、保護層(5μm)、接着層(0.3μ
m)を順次積層塗設、乾燥しインクシート6を作製し
た。
て、Y、M、Cの次に、保護層領域として以下の剥離層
(1.0μm)、保護層(5μm)、接着層(0.3μ
m)を順次積層塗設、乾燥しインクシート6を作製し
た。
【0122】 (剥離層) アクリル樹脂(三菱レイヨン(株)製 ダイヤナールBR87) 70部 アセタール樹脂(積水化学工業(株)製 エスレックスKS1) 30部 メチルエチルケトンに溶解した。
【0123】(保護層)塩化ビニリデンコートポリエチ
レンテレフタレート(10μm) (接着層)ポリウレタングラフトオレフィン樹脂(東邦
化学工業(株)製 ハイテックS6254B) 水に溶解した。
レンテレフタレート(10μm) (接着層)ポリウレタングラフトオレフィン樹脂(東邦
化学工業(株)製 ハイテックS6254B) 水に溶解した。
【0124】〈インクシート7〉インクシート1におい
て、Y、M、Cの次に、保護層領域として以下の剥離層
(1.0μm)、保護層(5μm)、接着層(0.3μ
m)を順次積層塗設、乾燥しインクシート7を作製し
た。
て、Y、M、Cの次に、保護層領域として以下の剥離層
(1.0μm)、保護層(5μm)、接着層(0.3μ
m)を順次積層塗設、乾燥しインクシート7を作製し
た。
【0125】 (剥離層) アクリル樹脂(三菱レイヨン(株)製 ダイヤナールBR87) 70部 アセタール樹脂(積水化学工業(株)製 エスレックスKS1) 30部 メチルエチルケトンに溶解した。
【0126】(保護層)塩化ビニリデンコートポリビニ
ルアルコール(20μm) (接着層)ポリウレタングラフトオレフィン樹脂(東邦
化学工業(株)製 ハイテックS6254B) 水に溶解した。
ルアルコール(20μm) (接着層)ポリウレタングラフトオレフィン樹脂(東邦
化学工業(株)製 ハイテックS6254B) 水に溶解した。
【0127】《受像シートの作製》 〈受像シート〉支持体として、片面をコロナ放電処理し
た厚み200μmの合成紙(王子油化製:YUPO F
PG#200)のコロナ放電処理した面に、下記組成の
下引層形成用塗工液をワイヤーバーコーティング法によ
り塗布・乾燥し、厚み0.5μmの下引層を形成した。
た厚み200μmの合成紙(王子油化製:YUPO F
PG#200)のコロナ放電処理した面に、下記組成の
下引層形成用塗工液をワイヤーバーコーティング法によ
り塗布・乾燥し、厚み0.5μmの下引層を形成した。
【0128】 (下引層塗工液) ポリビニールブチラール(積水化学製:エスレックスBL−1) 9部 イソシアナート(日本ポリウレタン製:コロネートHX) 1部 メチルエチルケトン 80部 酢酸ブチル 10部 次いで下記組成の受像層形成塗工液を調製した後、ワイ
ヤーバーにて塗布・乾燥し、厚み4μmの受像層を形成
し、受像シートを得た。
ヤーバーにて塗布・乾燥し、厚み4μmの受像層を形成
し、受像シートを得た。
【0129】 (受像層形成塗工液) ポリビニラールブチラール樹脂(積水化学工業製:エスレックスBX−1, ブチラール化度70モル%,未鹸化ビニルアセテート基3モル%) 6部 金属イオン含有化合物(MS−1) 25部 後キレート色素(例示色素(27)) 0.005部 後キレート色素(例示色素(28)) 0.005部 メチルエチルケトン 80部 酢酸ブチル 10部 MS−1:Ni2+[C7H15COC(COOCH3)=C(CH3)O-]3 この塗工液を塗布・乾燥した後、下記離型層塗工液を乾
燥膜厚0.5μmとなるように塗布・乾燥した。
燥膜厚0.5μmとなるように塗布・乾燥した。
【0130】 (離型層塗工液) ポリエチレンワックス(東邦化学製:ハイテックE−1000) 2部 ウレタン変性アクリル酸樹脂(東邦化学社製:ハイテックS−6254) 8部 メチルセルロース(信越化学製:SM−15) 0.1部 純水 90部 《評価》得られた受像シート及びインクシートを用い
て、下記の評価を行った。
て、下記の評価を行った。
【0131】《画像保存性》得られたインクシート1〜
7を用いて各熱転写受像材料に昇華熱転写プリンター
(神鋼電機株製 CHC−S545)を用いてY,M,
C各色を印字し、続けて同じサーマルヘッドにて画像全
面に保護層を熱転写させた。印字したサンプルを、60
℃/80%の恒温状態、及びキセノンフェードメーター
(7万ルックス)に3ヶ月間置いた際に、D=1.0部
分の放置前後の濃度残存率を測定した。画像の濃度はX
−rite310を用いて測定した。
7を用いて各熱転写受像材料に昇華熱転写プリンター
(神鋼電機株製 CHC−S545)を用いてY,M,
C各色を印字し、続けて同じサーマルヘッドにて画像全
面に保護層を熱転写させた。印字したサンプルを、60
℃/80%の恒温状態、及びキセノンフェードメーター
(7万ルックス)に3ヶ月間置いた際に、D=1.0部
分の放置前後の濃度残存率を測定した。画像の濃度はX
−rite310を用いて測定した。
【0132】 ○・・・濃度残存率90%以上 △・・・濃度残存率70%以上90%以下 ×・・・濃度残存率70%以下 結果を表1示す。
【0133】
【表1】
【0134】表1から明らかなように、保護層の酸素透
過率及び透湿度が本発明の範囲内である場合には良好な
画像保存性を奏することが分かる。即ち、60℃/80
%の恒温状態及びキセノン光での長時間露光下条件にお
いても画像の褪色、にじみ等が見られず、優れた画像を
形成しうる。
過率及び透湿度が本発明の範囲内である場合には良好な
画像保存性を奏することが分かる。即ち、60℃/80
%の恒温状態及びキセノン光での長時間露光下条件にお
いても画像の褪色、にじみ等が見られず、優れた画像を
形成しうる。
【0135】
【発明の効果】本発明によれば、ポストキレート技術を
用いた画像形成方法において、特別なプリンターを必要
とせず、又メンテナンスやコストをかけずに、厳しい条
件下で長期保存を行なった際にも画像の褪色やにじみが
生じない熱転写記録材料及びそれを用いた画像形成方法
を提供することができるという顕著に優れた効果を奏す
る。
用いた画像形成方法において、特別なプリンターを必要
とせず、又メンテナンスやコストをかけずに、厳しい条
件下で長期保存を行なった際にも画像の褪色やにじみが
生じない熱転写記録材料及びそれを用いた画像形成方法
を提供することができるという顕著に優れた効果を奏す
る。
【図1】インクシートに設ける色素含有領域と保護層領
域の配置の態様の1例を示す平面図である。
域の配置の態様の1例を示す平面図である。
【図2】熱転写記録装置の一例の概念図である。
1 インクシート 1Y イエロー色素を含有する領域 1M マゼンタ色素を含有する領域 1C シアン色素を含有する領域 1a 保護層領域 10 インクシート供給ロール 11 巻取ロール 12 サーマルヘッド 13 プラテンローラ 14 受像シート
Claims (9)
- 【請求項1】 金属イオン含有化合物とキレート錯体を
形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用インク
シートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加熱に
より前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン含有
化合物を有する受像層に転写され、画像が形成される熱
転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上に、
酸素遮断性化合物を含有する組成物を有する保護層を設
けてなることを特徴とする熱転写記録用受像シート。 - 【請求項2】 前記酸素遮断性化合物の酸素透過度が2
5℃・50%RH下で100ml/m2・24hr・a
tm・25μm以下であることを特徴とする請求項1記
載の熱転写記録用受像シート。 - 【請求項3】 金属イオン含有化合物とキレート錯体を
形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用インク
シートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加熱に
より前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン含有
化合物を有する受像層に転写され、画像が形成される熱
転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上に、
不透湿性化合物を含有する組成物を有する保護層を設け
てなることを特徴とする熱転写記録用受像シート。 - 【請求項4】 前記不透湿性化合物の透湿度が25℃・
90%RH下で10g/m2・24hr・atm・25
μm以下であることを特徴とする請求項3記載の熱転写
記録用受像シート。 - 【請求項5】 金属イオン含有化合物とキレート錯体を
形成しうる熱拡散性色素を含有する熱転写記録用インク
シートと重ね合わせ、記録信号に応じた画像様の加熱に
より前記インクシートの熱拡散性色素が金属イオン含有
化合物を有する受像層に転写され、画像が形成される熱
転写記録用受像シートにおいて、形成された画像上に、
1)酸素遮断性化合物を含有する組成物及び2)不透湿
性化合物を含有する組成物の少なくとも一方を有する保
護層を設けてなることを特徴とする熱転写記録用受像シ
ート。 - 【請求項6】 前記酸素遮断性化合物の酸素透過度が2
5℃・50%RH下で100ml/m2・24hr・a
tm・25μm以下であり、かつ前記不透湿性化合物の
透湿度が25℃・90%RH下で10g/m2・24h
r・atm・25μm以下であることを特徴とする請求
項5記載の熱転写記録用受像シート。 - 【請求項7】 金属イオン含有化合物とキレート錯体を
形成しうる熱拡散性色素を受容しうる受像層を有する熱
転写記録用受像シートと重ね合わせ、記録信号に応じた
画像様の加熱により前記熱拡散性色素を受像層に転写す
ることにより前記受像層に画像を形成しうる熱転写記録
用インクシートにおいて、前記熱拡散性色素を含有する
領域と、1)酸素遮断性化合物を含有する組成物及び
2)不透湿性化合物を含有する組成物の少なくとも一方
を有する保護層領域とが繰り返し形成されたことを特徴
とする熱転写記録用インクシート。 - 【請求項8】 金属イオン含有化合物とキレート錯体形
成可能な熱拡散性色素を受容しうる受像層を有する熱転
写記録用受像シートと請求項7記載の熱転写記録用イン
クシートとを重ね合わせ、加熱手段により画像様に加熱
して前記インクシートの熱拡散性色素を受像シートの受
像層に転写して画像を形成した後、保護層を前記受像シ
ートに形成する画像形成方法において、前記熱転写記録
用インクシートが熱拡散性色素を含有する領域と、1)
酸素遮断性化合物を含有する組成物及び2)不透湿性化
合物を含有する組成物の少なくとも一方を有する保護層
領域とが繰り返し形成されることを特徴とする画像形成
方法。 - 【請求項9】 前記加熱手段としてサーマルヘッドを使
用して熱拡散性色素を含有する領域と保護層領域とを受
像層に転写することを特徴とする請求項8記載の画像形
成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10166813A JP2000001057A (ja) | 1998-06-15 | 1998-06-15 | 熱転写記録用受像シート、熱転写記録用インクシート及びそれを用いた画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10166813A JP2000001057A (ja) | 1998-06-15 | 1998-06-15 | 熱転写記録用受像シート、熱転写記録用インクシート及びそれを用いた画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000001057A true JP2000001057A (ja) | 2000-01-07 |
Family
ID=15838149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10166813A Pending JP2000001057A (ja) | 1998-06-15 | 1998-06-15 | 熱転写記録用受像シート、熱転写記録用インクシート及びそれを用いた画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000001057A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006006639A1 (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-19 | Oji Paper Co., Ltd. | 熱転写受容シートおよびその製造方法 |
-
1998
- 1998-06-15 JP JP10166813A patent/JP2000001057A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006006639A1 (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-19 | Oji Paper Co., Ltd. | 熱転写受容シートおよびその製造方法 |
US7795177B2 (en) | 2004-07-08 | 2010-09-14 | Oji Paper Co., Ltd. | Thermal transfer receiving sheet and its manufacturing method |
US8043994B2 (en) | 2004-07-08 | 2011-10-25 | Oji Paper Co., Ltd. | Thermal transfer receiving sheet and its manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH023450A (ja) | 熱転写用アリーリデン ピラゾロン染料供与素子 | |
JPS59224392A (ja) | 感熱転写材 | |
JP3132840B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法 | |
EP0464268A1 (en) | Thermal transfer printing with ultraviolet-absorbing compound | |
JPH0624159A (ja) | 熱転写シート | |
JP3802484B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP3207518B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP2001287390A (ja) | 熱転写記録方法及び、それを用いる熱転写記録用プリンタ | |
GB2353101A (en) | Thermal transfer image receiving material | |
JP2000001057A (ja) | 熱転写記録用受像シート、熱転写記録用インクシート及びそれを用いた画像形成方法 | |
JPH05194328A (ja) | 熱染料昇華転写により使用するための染料像受容材料 | |
JP5056433B2 (ja) | 感熱転写体、感熱転写体セット及び記録方法 | |
JP3183533B2 (ja) | 感熱転写画像記録体およびその製造方法 | |
JP4074294B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP3050649B2 (ja) | 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法 | |
JP2002002126A (ja) | 転写型画像保護フィルム | |
JPH054459A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JP2006182036A (ja) | 熱転写シート | |
JPH11268430A (ja) | 画像形成方法及び熱転写記録装置 | |
JPH07205557A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2002113958A (ja) | 熱転写記録方法及び印画物 | |
JP4061313B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP3868973B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP2000071627A (ja) | 熱転写受像シート及び熱転写方法 | |
JP3044393B2 (ja) | 感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録方法 |