JP2000000610A - 金属製の複合管の製法並びに複合管及び複合管の使用 - Google Patents

金属製の複合管の製法並びに複合管及び複合管の使用

Info

Publication number
JP2000000610A
JP2000000610A JP11146913A JP14691399A JP2000000610A JP 2000000610 A JP2000000610 A JP 2000000610A JP 11146913 A JP11146913 A JP 11146913A JP 14691399 A JP14691399 A JP 14691399A JP 2000000610 A JP2000000610 A JP 2000000610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
composite tube
band
composite
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11146913A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinrich Wolf
ヴォルフ ハインリッヒ
Bernd Jeschonnek
イェショネック ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WC Heraus GmbH and Co KG
Original Assignee
WC Heraus GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WC Heraus GmbH and Co KG filed Critical WC Heraus GmbH and Co KG
Publication of JP2000000610A publication Critical patent/JP2000000610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/154Making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/22Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles
    • B21C1/24Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles by means of mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/09Making tubes with welded or soldered seams of coated strip material ; Making multi-wall tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49927Hollow body is axially joined cup or tube

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ安価な製法が得られ、複合管の安定
性を高めることにある。 【解決手段】 金属製の複合管の製法において、第1ス
テップで、少なくとも一方のバンド側に貴金属製のコー
ティングを施された金属バンドが、コーティングされた
バンド側が製作すべき管状挿入体の内面を成すよう、定
置の内部マンドレルを備えた引抜き装置内で案内され、
この場合金属バンドが一端で引抜き装置に対して可動な
引抜き往復台に緊定されかつ往復台の移動により管状挿
入体に曲げられ、この際バンドの幅が少なくともほぼ管
状挿入体の平均円周に等しく、第2ステップで、管状挿
入体として成形されたブランクが外側管内に押し込ま
れ、第3ステップで、互いに押嵌められた管が一端で一
緒に引抜き往復台に緊定されかつ定置の内部マンドレル
を備えた引抜きダイによって最終寸法に引抜き加工さ
れ、半径方向圧縮により外側管と管状挿入体とがプレス
嵌めで互いに結合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、挿入体と外側管と
がテレスコープ式に互いに差し嵌められ、次いで引抜き
加工によって半径方向で圧縮される、シームレスな外側
管によって被覆された管状の挿入体を有する金属製の複
合管の製法、並びに、引抜き加工によって半径方向で圧
縮される金属製の複合管の製法に関する。更に本発明
は、上記方法により製作された複合管、並びに、このよ
うな複合管の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパ特許公開第0445904号
明細書から、金属製の壁厚な高圧管の製法が公知であ
り、この場合まず、横断面寸法の異なる2つの素材管が
テレスコープ式に互いに差し嵌められ、次いで冷間引抜
き加工によって半径方向で圧縮される。変形は有利には
内部工具を備えた引抜き加工によって行われ、この際特
に内側管の壁厚さ減少量はその都度の全変形量のかなり
の割合を有する。この場合素材管が冷間硬化状態で僅か
な遊びを以て内外に嵌め込まれかつこのように製作され
た二重壁管がまず熱処理され、次いで少なくとも一度冷
間引き抜きされる。最後の冷間引抜き後に最終熱処理が
行われ、この場合、製作された二重壁管の第1の熱処理
後に行われる第1の冷間引抜きは内部工具を用いた引抜
き加工として実施される。
【0003】しかし、特にミニチュア領域におけるこの
ような複合管の製作には問題があることが明らかとなっ
た。この場合、内径は例えば2.5mmでかつ外径は4
mmでなければならない。特に内側管に、例えば反射に
よる放射線ガイドのための機能を発揮する(例えばドイ
ツ国特許公開第3605737号明細書から公知)付加
的なコーティングを施すことに問題がある。このために
実地においては例えば、複合管の内表面の比較的面倒な
補足的な電着プロセスが行われる。
【0004】ドイツ国特許第597120号明細書か
ら、薄板条片から管を製作する装置が公知であり、この
場合薄板は、円筒状のマンドレルを介してダイを通して
引き抜かれる。ダイは、薄板が(薄板縦中央ラインから
始まって)連続的にマンドレルの直径に曲げられるよう
に、構成されている。
【0005】更にドイツ国特許第3630625号明細
書から、冷凍産業及び自動車産業において使用される内
部に亜鉛層を備えた管の製法が公知であり、この場合薄
板バンドは片側で亜鉛メッキされ、次いで内面に亜鉛層
を備えたスリット管として変形される。次いで前記スリ
ット管は、イナートガスにより溶接帯域を十分洗浄した
上で溶接ローラと回転する溶接電極との間で直流又は低
周波の電流を使用して閉じられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、例え
ば2mm乃至10mmの小さな直径及び0.5m乃至6
mの長さを有する複合管を製作できるようにし、付加的
に管が鏡のような内面を有し、これにより管を例えば赤
外放射線の一部の反射により赤外放射線ガイドのために
使用できるようにし、更に、増大した安定性及びシーム
レスな閉じられた外周壁を有する複合管を提供できるよ
うにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明の第1
の方法によれば、第1のステップで、少なくとも一方の
バンド側に貴金属から成るコーティングを施された金属
バンドが、コーティングされたバンド側が製作すべき管
状の挿入体の内面を成すように、定置の内部マンドレル
を備えた引抜き装置において案内され、この場合金属バ
ンドが一端で引抜き装置に対して可動な引抜き往復台に
緊定されかつ引抜き往復台の移動により管状の挿入体に
曲げられ、この際バンドの幅が少なくともほぼ管状の挿
入体の平均円周に等しく、第2のステップで、貴金属か
ら成るコーティングを施された、管状の挿入体として成
形されたブランクが外側管内に押し込まれ、第3のステ
ップで、互いに押し嵌められた管がそれぞれ一端で一緒
に引抜き往復台に緊定されかつ定置の内部マンドレルを
備えた引抜きダイによって一緒に最終寸法に引抜き加工
され、この際半径方向の圧縮により外側管と管状の挿入
体とがプレス嵌めによって互いに結合されることによっ
て、解決された。
【0008】
【発明の効果】特に有利には、特に簡単かつ安価な製法
が得られ、この場合同時に複合管の安定性が高められ
る。
【0009】有利な方法では、第1のステップで、管状
の挿入体の管周壁が管縦軸線に沿ってほぼ閉じられたギ
ャップを有するように、管状の挿入体が挿入管に成形さ
れる。この場合有利には、冒頭に述べたドイツ国特許公
開第3605737号明細書により公知の温度測定のた
めに使用される場合に、ほぼ閉じられたギャップに基づ
き管内面のコーティングにおける反射による放射線伝送
の減衰損失は事実上生じない。
【0010】第1のステップで、0.1mm乃至0.8
mm範囲の厚さ及び6mm乃至30mm範囲の幅を有す
る金属バンドが挿入管に曲げられ、この場合第2のステ
ップで、0.5m乃至6m範囲の長さを有する管状の挿
入体が既にブランクとして予め製作されたシームレスな
外側管内に押し込まれ、この際外側管の内径が押し入れ
られる挿入管の外径よりも僅かばかり大きい。
【0011】この場合、有利には当業者による簡単な措
置によって自動化できる比較的単純な操作形式が得られ
る。
【0012】製法においては、少なくとも一方のバンド
側に貴金属、有利にはゴールドから成るコーティングを
施された金属バンドが使用され、この場合バンドは、コ
ーティングされたバンド側が製作すべき管状の挿入体の
後で形成される内面を成すように、引抜き装置内で案内
される。
【0013】この場合、貴金属/ゴールドコーティング
を施された既に予め製作された金属バンドが使用される
と、特に有利であり、この金属バンドは、後で付加的な
電着プロセスを行うことなしに既に最良の反射特性を得
るために必要な表面を有している。この場合コーティン
グプロセスにおいて比較的少ない貴金属消費量が得られ
る。コーティングは、電着、ロール接合クラッド(Walz
plattieren)又はスパッタ技術によって、有利には片側
に施される。
【0014】有利な第3の方法ステップでは、管状の挿
入体並びに外套管の直径が5パーセント乃至50パーセ
ントだけ、有利には10パーセント乃至30パーセント
だけ減少される。つまり、半径方向の圧縮に基づき挿入
管の貴金属もしくはゴールドコーティングの最良の表面
が得られる。
【0015】従って、複合管の最良の安定性と最良の光
学的な特性とを有利な形式で組み合わせることができ
る。
【0016】更に前記課題は本発明の第2の方法によれ
ば、引抜き加工により半径方向で圧縮される金属製の複
合管の製法において、少なくとも一方のバンド側を貴金
属でコーティングされた金属バンドが定置の内部マンド
レルを備えた引抜き装置の引抜きダイ内に挿入され、一
端で引抜き装置に対して可動な引抜き往復台に緊定され
かつ引抜き往復台の移動によりほぼ閉じられた縦ギャッ
プを有する複合管に曲げられ、この際バンドの幅が少な
くともほぼ管状の挿入体の平均円周に等しくかつ金属バ
ンドが、コーティングされたバンド側が製作すべき複合
管の内面を成すように、引抜き装置内で案内されること
によって、解決された。第2の方法でも金属バンドのコ
ーティングは、電着、ロール接合クラッド又はスパッタ
技術によって施される。
【0017】有利な第2の方法では、0.1mm乃至
0.8mm範囲の厚さ及び6mm乃至30mm範囲の幅
を有する金属バンドが複合管に曲げられる。有利には複
合管は6mまでの長さで引抜き加工される。
【0018】第2の方法は、管内面の表面特性を最適な
ものとするために及び複合管の製作を安価に行うために
有利である。
【0019】更に前記課題は、第1の方法(請求項1乃
至5)による引抜きプロセスにより単一の複合管を成す
よう半径方向に圧縮される、挿入管とシームレスな外套
管とから成る複合管において、挿入管が管軸線に沿って
延びるほぼ閉じられたギャップを有していることによっ
て、解決された。
【0020】複合管の有利な構成では、内径は1.5m
m乃至9mm範囲でありかつ外径は2mm乃至10mm
範囲である。貴金属もしくはゴールドによる内側のコー
ティングは、少なくとも0.1μmの厚さを有し、この
場合反射作用を有するコーティングの光学的な特性は、
第3のステップで行われる、半径方向の圧縮を伴う引抜
きプロセスによって著しく改善される。管状の挿入体
(挿入管)用の材料としては、非鉄金属(黄銅又は
銅)、貴金属又は特殊鋼が特に適している。シームレス
な外側管用の材料としては、非鉄金属(黄銅又は銅)又
は特殊鋼が特に適していて、この場合比較的安価な金属
が使用される。
【0021】請求項6乃至9記載のように製作された複
合管は、比較的安価に製作される。この複合管は、複合
管の内表面における反射による放射線ガイドのために特
に適している。
【0022】更に前記課題は、複合管の内表面における
放射線の少なくとも一部の反射により管軸線に沿って放
射線を伝送するための複合管の使用に関して解決され
た。有利な使用においては、複合管は温度測定のために
熱放射を伝送するために使用される(ドイツ国特許公開
第3605737号明細書から公知)。
【0023】複合管の内面に、貴金属を含むコーティン
グを施すことの主要の利点は、温度とは無関係な一定の
反射特性にある。
【0024】
【発明の実施の形態】第1a図によれば、部分的に図示
された引抜き装置1は引抜き軸線3に沿って配置された
引抜きマンドレル4を有していて、この引抜きマンドレ
ルは、マンドレルロッド5及びマンドレルホルダ6によ
って引抜き装置1内に定置に位置決めされている。金属
バンド2の装入領域にはバンドガイド11が設けられて
いる。バンドガイドに続いて金属バンド2の移動方向
(矢印16)で、引抜きダイ8の円錐形に形成された走
入領域7が設けられていて、前記引抜きダイは、ダイホ
ルダ9,10によって定置に引抜き装置1に位置決めさ
れている。
【0025】引抜きマンドレル4と引抜きマンドレルを
間隔(この間隔は金属バンドの厚さに適合する)を置い
て取り囲む引抜きダイ8とによって、金属バンド2は曲
げられて管もしくは管状の挿入体12を形成する。既に
製作された出発材料の管状の挿入体として形成された部
分は、その前端13で引抜き往復台15の締付けコレッ
ト14内に緊定される。図示しない駆動装置(チェーン
駆動装置、液力式駆動装置)を用いて駆動される引抜き
往復台15の搬送方向は、引抜き軸線3に沿って延びて
いる。
【0026】金属バンド2は、内実の又はコーティング
された出発材料として多数の引抜きプロセスのために十
分な量で貯蔵リール17に巻き取られていて、この貯蔵
リール17から(管長さに相応して)回分式に繰り出さ
れる。矢印18方向での引抜き運動によって引抜き往復
台15は、引抜き往復台15とダイ8との間で挿入管も
しくは管状の挿入体のブランクのためにほぼ0.5m乃
至6mの長さ範囲が得られるまで、送られる。第1a図
は、図面明瞭化のために縦軸線に沿って縮尺して図示さ
れているので、この図面は何等寸法的に基準とならな
い。
【0027】ダイ8を通過した後で形成される管状の挿
入体もしくは挿入管12は、切断線A−A線に沿った横
断面図として第1b図で図示されていて、この場合第1
b図は、表面コーティング19を施された管状の挿入体
12に関連する。ほぼ閉じられた縦ギャップは符号21
で示されている。更に、複合管が高温度の温度測定に使
用される場合に、例えば管状の挿入体もしくは後で形成
される複合管内に進入する放射線の最良の反射を可能に
するために、表面コーティングとして有利にはゴールド
が設けられている。
【0028】第1b図による実施例は、付加的な外側の
被覆を備えない複合管としても適しており、このような
複合管の製法は請求項7乃至9に記載されている。この
ような配置は特に高温度の温度測定に適している。
【0029】しかしまた、バンド材料の表面コーティン
グを省くこともできる(第1c図参照)。このようなコ
ーティングされない挿入管は、媒体、例えばガスを送る
ための閉じられた外周壁を備えた製作すべき複合管の出
発材料としてもしくは冷媒用の通路として使用できる。
この場合、その都度の媒体に対して耐性の材料が使用さ
れると有利である。
【0030】第2a図では矢張り、引抜きマンドレル
4、マンドレルロッド5及びマンドレルホルダ6を備え
た引抜き装置1が図示されていて、この場合、引抜きマ
ンドレル4はダイホルダ9においてダイ8によって間隔
(この間隔は製作すべき複合管の壁厚さもしくは最終寸
法に適合する)を置いて取り囲まれている。今や出発材
料としてはシームレスな外套管20内に差し込まれた挿
入管12が設けられていて、この場合両管は前端で引抜
き往復台15の締付けコレット14内に緊定されてい
る。
【0031】引抜き方向(矢印18)での引抜き軸線3
に沿った引抜き往復台15の運動によって両管は引抜き
軸線3に対して半径方向でみて、矢印方向18でダイ8
の領域を通過した後で複合管22が形成されるように、
圧縮される。引抜きマンドレル4上で半径方向に圧縮さ
れた場合には表面コーティング19は、最良の反射作用
を有する内表面が得られるように、十分滑らかに形成さ
れる。第2b図によれば表面コーティングは符号19で
示されている。
【0032】第2c図では完成した複合管の縦断面図が
図示されている。第2c図によれば、反射することなく
複合管を通過する直接的な放射線25が管軸線23に沿
って進入する。これに対して、拡散放射線は(例えばド
イツ国特許公開第3605737号明細書に基づき記載
されているように)管軸線23の外側で進入しかつ管内
部で表面コーティング19において何度も反射して、管
端部24で検出装置(図示せず)内へ進出する。検出装
置としては、例えば無接触式の温度測定のための高温計
が適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは、管状の挿入体もしくは複合管を形成する
ために出発材料として金属バンドが供給される引抜き装
置の部分的な縦断面図であり、bは、内面にコーティン
グを施されている、第1a図の切断線A−A線に沿った
管状の挿入体もしくは複合管の横断面図であり、cは、
内面にコーティングを施されていない、第1a図の切断
線A−A線に沿った管状の挿入体もしくは複合管の横断
面図である。
【図2】aは、管状の挿入体とこれに被せられたシーム
レスな外套管とから成る複合管を形成するための第1a
図に相応する引抜き装置を示す図であり、bは、第2a
図の切断線A−A線に沿った複合管の拡大横断面図であ
り、cは、内側の反射層を備えた複合管を用いた基本的
に公知の放射線ガイド形式を示す図で、この場合、放射
線ガイドについては既にドイツ国特許公開第36057
37号明細書に記載されている。
【符号の説明】
1 引抜き装置 2 金属バンド 3 引抜き軸線 4 引抜きマンドレル 5 マンドレルロッド 6 マンドレルホルダ 7 装入領域 8 引抜きダイ 9,10 ダイホルダ 11 バンドガイド 12 挿入体 13 前端 14 締付けコレット 15 引抜き往復台 17 貯蔵リール 19 表面コーティング 20 外套管 21 縦ギャップ 22 複合管 23 管軸線 24 管端部 25 放射線 26 拡散放射線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインリッヒ ヴォルフ ドイツ連邦共和国 ゲルンハウゼン アム ハウフェルツ 15 (72)発明者 ベルント イェショネック ドイツ連邦共和国 エアレンゼー ガルテ ンシュトラーセ 3

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入体と外側管とがテレスコープ式に互
    いに差し嵌められ、次いで引抜き加工によって半径方向
    で圧縮される、シームレスな外側管によって被覆された
    管状の挿入体を有する金属製の複合管の製法において、 第1のステップで、少なくとも一方のバンド側に貴金属
    から成るコーティングを施された金属バンドが、コーテ
    ィングされたバンド側が製作すべき管状の挿入体の内面
    を成すように、定置の内部マンドレルを備えた引抜き装
    置内で案内され、この場合金属バンドが一端で引抜き装
    置に対して可動な引抜き往復台に緊定されかつ引抜き往
    復台の移動により管状の挿入体に曲げられ、この際バン
    ドの幅が少なくともほぼ管状の挿入体の平均円周に等し
    く、 第2のステップで、管状の挿入体として成形されたブラ
    ンクが外側管内に押し込まれ、 第3のステップで、互いに押し嵌められた管がそれぞれ
    一端で一緒に引抜き往復台に緊定されかつ定置の内部マ
    ンドレルを備えた引抜きダイによって一緒に最終寸法に
    引抜き加工され、この際半径方向の圧縮により外側管と
    管状の挿入体とがプレス嵌めによって互いに結合される
    ことを特徴とする、金属製の複合管の製法。
  2. 【請求項2】 第1のステップで、管状の挿入体の管周
    壁が管縦軸線に沿ってほぼ閉じられたギャップを有する
    ように、管状の挿入体が挿入管として成形される、請求
    項1記載の製法。
  3. 【請求項3】 第1のステップで、0.1mm乃至0.
    8mm範囲の厚さ及び6mm乃至30mm範囲の幅を有
    する金属バンドが挿入管に曲げられる、請求項1又は2
    記載の製法。
  4. 【請求項4】 第2のステップで、0.5m乃至6m範
    囲の長さを有する管状の挿入体が外側管内に押し込まれ
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載の製法。
  5. 【請求項5】 第3の方法ステップで、管状の挿入体並
    びに外套管の直径が5パーセント乃至50パーセントだ
    け減少される、請求項1から4までのいずれか1項記載
    の製法。
  6. 【請求項6】 引抜き加工により半径方向で圧縮される
    金属製の複合管の製法において、一方のバンド側を貴金
    属でコーティングされた金属バンドが定置の内部マンド
    レルを備えた引抜き装置の引抜きダイ内に挿入され、一
    端で引抜き装置に対して可動な引抜き往復台に緊定され
    かつ引抜き往復台の移動によりほぼ閉じられた縦ギャッ
    プを有する複合管に曲げられ、この際バンドの幅が少な
    くともほぼ管状の挿入体の平均円周に等しくかつ金属バ
    ンドが、コーティングされたバンド側が製作すべき複合
    管の内面を成すように、引抜き装置内で案内されること
    ことを特徴とする、金属製の複合管の製法。
  7. 【請求項7】 0.1mm乃至0.8mm範囲の厚さ及
    び6mm乃至30mm範囲の幅を有する金属バンドが複
    合管に曲げられる、請求項6記載の製法。
  8. 【請求項8】 複合管が、6mまでの長さで引抜き加工
    される、請求項6又は7記載の製法。
  9. 【請求項9】 単数又は複数の引抜きプロセスが室温で
    行われる、請求項1から8までのいずれか1項記載の製
    法。
  10. 【請求項10】 複合管の内表面が貴金属から成るコー
    ティングを施されている、請求項1から9までのいずれ
    か1項記載の製法により製作された複合管。
  11. 【請求項11】 複合管のコーティングがゴールドから
    形成されている、請求項10記載の複合管。
  12. 【請求項12】 コーティングが、少なくとも0.1m
    μ範囲の厚さを有している、請求項10又は11記載の
    複合管。
  13. 【請求項13】 挿入管が、管軸線に沿って延びるほぼ
    閉じられたギャップを有している、請求項1から5まで
    のいずれか1項記載の製法により製作された複合管。
  14. 【請求項14】 複合管が、1.5mm乃至9mm範囲
    の内径及び2mm乃至10mm範囲の外径を有してい
    る、請求項13記載の複合管。
  15. 【請求項15】 管状の挿入体用の材料として、非鉄金
    属、特に黄銅又は銅、貴金属又は特殊鋼が使用される、
    請求項13又は14記載の複合管。
  16. 【請求項16】 外側管用の材料として、特殊鋼又は非
    鉄金属、特に黄銅又は銅が使用される、請求項13から
    15までのいずれか1項記載の複合管。
  17. 【請求項17】 複合管が、1.5mm乃至9mm範囲
    の内径及び2mm乃至10mm範囲の外径を有してい
    る、請求項6から9までのいずれか1項記載の製法によ
    り製作された複合管。
  18. 【請求項18】 複合管の内表面における放射線の少な
    くとも一部の反射により管軸線に沿って放射線を伝送す
    るために、請求項10から17までのいずれか1項記載
    の複合管を使用する。
  19. 【請求項19】 温度測定のため赤外放射線を伝送する
    ために、請求項18記載の複合管を使用する。
JP11146913A 1998-05-28 1999-05-26 金属製の複合管の製法並びに複合管及び複合管の使用 Pending JP2000000610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823832A DE19823832A1 (de) 1998-05-28 1998-05-28 Verfahren zur Herstellung von Verbund-Rohren aus Metall sowie Verbundrohr und dessen Verwendung
DE19823832.0 1998-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000000610A true JP2000000610A (ja) 2000-01-07

Family

ID=7869160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146913A Pending JP2000000610A (ja) 1998-05-28 1999-05-26 金属製の複合管の製法並びに複合管及び複合管の使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010042297A1 (ja)
EP (1) EP0962267A3 (ja)
JP (1) JP2000000610A (ja)
DE (1) DE19823832A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510919A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ベーン型カム軸調整装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101985132B (zh) * 2010-10-15 2013-06-26 中冶东方工程技术有限公司 一种热连轧无缝钢管生产方法
EP2718103B1 (en) 2011-06-06 2018-11-21 Essel Propack Limited Invisible seam laminated article and process of manufacture
DE102012019554A1 (de) * 2012-10-05 2014-04-10 Kme Germany Gmbh & Co. Kg Bootsanleger
CN106969837B (zh) * 2017-04-25 2018-06-19 北京航空航天大学 一种感应熔炼用多级结构红外测温装置与测温方法
CN106989823B (zh) * 2017-04-25 2018-06-19 北京航空航天大学 一种感应熔炼用多级变径红外测温装置及测温方法
CN107262613B (zh) * 2017-08-04 2019-06-11 缪保民 带不锈钢套的高强悬浮式单体液压支柱及套层复合方法
CN107931341A (zh) * 2017-11-24 2018-04-20 哈尔滨工业大学 薄壁微细管超声振动辅助拉拔成形装置及方法
EP3530314B1 (de) * 2018-02-21 2020-07-29 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Herstellungsverfahren für eine ringelektrode
CN115921560B (zh) * 2022-12-06 2023-11-28 江苏捷尔特精密管业有限公司 一种可任意调整缩口长度的冷拔打尖头模具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE597120C (de) * 1934-05-17 F W Cremers Vorrichtung zur Herstellung von Rohren aus Blechstreifen
US1441459A (en) * 1921-02-04 1923-01-09 Philadelphia Bronze Bearing & Composite tube and method of making the same
US1839964A (en) * 1925-01-28 1932-01-05 Steel And Tubes Inc Process for making bimetallic tubes
US2219434A (en) * 1939-02-25 1940-10-29 H N White Company Musical instrument
US4125924A (en) * 1977-04-04 1978-11-21 United States Steel Corporation Method of producing composite metal pipe
DE3605737A1 (de) * 1986-02-22 1987-08-27 Battelle Institut E V Verfahren und vorrichtung zur beruehrungslosen temperaturmessung
DE3630625A1 (de) * 1986-09-09 1988-03-17 Benteler Werke Ag Verfahren zur herstellung eines innen verzinkten rohrs
JP2826337B2 (ja) * 1988-04-12 1998-11-18 シチズン時計株式会社 放射体温計
DE4105701A1 (de) * 1990-03-08 1991-09-12 Mannesmann Ag Verfahren zur herstellung eines metallischen, dickwandigen hochdruckrohres
DE4130524C1 (ja) * 1991-09-13 1993-01-07 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau, De
DE29501672U1 (de) * 1995-02-02 1995-08-03 Thum Andreas Dipl Ing Fh Handmeßgerät, zur kontaktlosen, gleichzeitigen Messung von Temperatur und Puls im Gehörgang des Menschen, für den klinischen Pflegedienst, unter Verwendung der Infrarot-Meßtechnik

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510919A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ベーン型カム軸調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19823832A1 (de) 1999-12-09
EP0962267A3 (de) 2002-01-02
EP0962267A2 (de) 1999-12-08
US20010042297A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1785204B1 (en) Die, method of manufacturing stepped metal tube, and stepped metal tube
US7644601B2 (en) Reducing tubes over a stepped mandrel to manufacture tubular shafts having an undercut in one operation
CA2685217C (en) Plug, method of expanding inside diameter of metal pipe or tube using such plug, method of manufacturing metal pipe or tube, and metal pipe or tube
JP2000000610A (ja) 金属製の複合管の製法並びに複合管及び複合管の使用
US4301672A (en) Process for forming semi-float axle tubes and the like
CN112404894B (zh) 大长径比、小口径、超薄铂或铂铑合金坩埚制备方法
US3517536A (en) Method of machining the inside wall of a tube
CA1128737A (en) Process and apparatus for production of welded tubes
US1827381A (en) Tubing
US3699793A (en) Apparatus for forming roller bearing cages
US5158227A (en) Process of making seamless metal tube
GB1390781A (en) Heat-exchange tubing
US4037454A (en) Tube forming
JP2004344908A (ja) メカニカル拡管加工用金属管
JP2820524B2 (ja) 曲げロール
SU1205960A1 (ru) Способ изготовлени труб
JPS5811387A (ja) ヒ−トパイプ素管の製造方法
SU839628A1 (ru) Инструмент дл холодной прокаткиТРуб
SU856603A1 (ru) Способ изготовлени труб
JPS6115764B2 (ja)
SU1174125A1 (ru) Способ штамповки деталей с наклонным фланцем
RU2113300C1 (ru) Способ производства волоченых полых изделий
JPH11347639A (ja) 金属ローラ材料の製造方法
SU897321A1 (ru) Заготовка дл получени биметаллических труб поперечно-винтовой прокаткой
SU1509179A1 (ru) Способ изготовлени толстостенных труб из порошковых материалов