JP5518398B2 - 金属表面の自己析出被膜用後処理液及び後処理された自己析出被膜が形成された金属材料の製造方法 - Google Patents

金属表面の自己析出被膜用後処理液及び後処理された自己析出被膜が形成された金属材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5518398B2
JP5518398B2 JP2009188564A JP2009188564A JP5518398B2 JP 5518398 B2 JP5518398 B2 JP 5518398B2 JP 2009188564 A JP2009188564 A JP 2009188564A JP 2009188564 A JP2009188564 A JP 2009188564A JP 5518398 B2 JP5518398 B2 JP 5518398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
treatment liquid
coating
metal
autodeposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009188564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011038173A (ja
Inventor
英樹 高▲桑▼
隆臣 中山
孝洋 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP2009188564A priority Critical patent/JP5518398B2/ja
Priority to PCT/JP2010/005051 priority patent/WO2011021374A1/ja
Priority to TW99127250A priority patent/TW201127990A/zh
Publication of JP2011038173A publication Critical patent/JP2011038173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518398B2 publication Critical patent/JP5518398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/18Orthophosphates containing manganese cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/20Orthophosphates containing aluminium cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、自動車車体や自動車部品、スチール家具及び家電製品のように高い耐食性及び密着性が必要とされ、かつ用途に応じて塗料の重ね塗りが施されることがある鉄系金属材料の表面処理技術に関する。特に、本発明は、鉄系金属材料表面上に優れた耐食性及び密着性を有する自己析出被膜を形成させることを目的として、タンニン、酸及び酸化剤を含有する自己析出組成物を該金属材料表面に接触させることで同表面に形成された未硬化自己析出被膜に対して施される化学的処理(後処理)に関する技術である。
有機被膜用樹脂を含む酸性の組成物に金属表面を接触させることによって、該金属表面に樹脂被膜を形成せしめることができる自己析出組成物は、特公昭47−17630号、特公昭48−14412号、特公昭52−21006号、特公昭52−35692号、特公昭53−15093号、特公昭53−16010号、特公昭53−44949号、特公昭54−13435号、特開昭60−58474号、特開昭61−168673号及び特開昭61−246267号の公報に開示されている。
従来の公知の自己析出組成物については、自己析出組成物中に清浄な金属表面を浸漬することにより、浸漬時間とともに厚さ或いは重量が増大する自己析出被膜を形成せしめることができる特徴がある。更に、該金属表面上の自己析出組成物の化学作用(エッチング)により該金属から溶出した金属イオンの一部は被膜中に取り込まれて被膜が形成されるため、電着のごとく外部からの電気を使用することなく、該金属表面上に自己析出被膜を効果的に形成せしめることができる。
しかしながら、従来の自己析出組成物による被膜は、その耐食性や密着性等が十分ではないため、金属表面上に形成される自己析出被膜の耐食性及び密着性を更に改良するための種々の手段が開発された。例えば、未硬化の自己析出被膜に対して化学的処理(後処理)を施す種々の方法が知られている。
米国特許第3,647,567号、同第4,030,945号及び特開昭61−168673号には、金属表面に形成された未硬化状態の自己析出被膜を乾燥する前に、クロム化合物を含有した水溶液に接触させることにより、耐食性に優れた自己析出被膜を得られることが開示されている。しかしながら、現在では環境問題の観点から使用が規制されるクロムを含有する処理液の使用は好ましくない。
そして、クロムを使用しない手法が、特許文献1〜3に提案されている。まず、特許文献1には、金属表面に形成された未硬化状態の自己析出被膜を乾燥する前に、アルカリ金属又は水酸化アンモニウムの水溶液に接触させることで、乾燥した被膜の水透過性を非透過にし、被膜の耐水性を改良することが教示されている。また、特許文献2には、被塗装金属を水性コーティング組成物にて塗装し、ついで焼き付け塗装する自己析出型コーティング方法において、塗装工程と焼き付け乾燥工程間で未硬化状態の自己析出被膜をケイフッ化塩、ホウフッ化塩、チタンフッ化塩、アルミフッ化塩及び亜硝酸塩の群から選ばれた少なくとも1種を主成分とする水溶液若しくは水分散液で洗浄することが開示されている。更には、特許文献3には、金属基体上に析出した自己析出被膜を硬化前に、第II族A又は第II族B金属カチオン及びリン酸アニオンを含有する水溶液と接触させることによって、素材と被膜の界面にリン酸塩化合物を生成させ、耐食性が向上することが開示されている。
特開昭60−58474号 特開昭52−56142号 特表2004−523648号
ここで、自己析出組成物の樹脂成分としてタンニンを選択すると、タンニン自体が優れた耐食性を有しているため、タンニンを樹脂成分に用いた自己析出被膜は多くの試験項目において良好な結果を得ることができる。しかしながら、本発明者らは、タンニンを樹脂成分に用いた自己析出被膜について従来の後処理剤を使用した場合、本発明者らが求める全試験項目、具体的には、塩温水試験、塩水噴霧試験、複合環境サイクル試験及び密着性試験の全ての試験項目を満足する高レベルの耐食性及び密着性を得ることができないことを確認した。そこで、本発明は、タンニンを樹脂成分に用いた自己析出被膜に対し、クロムのような環境に有害な成分を使用せず、高レベルの耐食性及び密着性を付与する後処理技術を提供することを目的とする。
本発明者らは前記課題を解決するための手段について、鋭意検討した結果、タンニンを樹脂成分に用いた自己析出被膜用として、従来技術にはない金属表面の自己析出被膜用後処理液及び自己析出被膜用後処理方法を発明するに至った。
本発明は、リチウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅及びアルミニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属成分とリン酸とを含有する水溶液であるタンニンを樹脂成分とする金属表面における自己析出被膜用の後処理液であって、
前記自己析出被膜を形成するに際し、フェノール性ヒドロキシル基及び/又はフェノール核と熱硬化反応可能な架橋基を有する少なくとも1種の架橋剤が使用されていることを特徴とする後処理液である。尚、本発明の他、本明細書では下記態様も開示する。
態様(1)は、リチウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅及びアルミニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属成分とリン酸とを含有する水溶液であることを特徴とする、タンニンを樹脂成分とする金属表面における自己析出被膜用の後処理液である。
態様(2)は、前記金属成分の合計モル濃度Aと前記リン酸のモル濃度Bとの比であるK=A/Bが式(1):
(式2)
Figure 0005518398
の範囲内であり、かつ、前記モル濃度Aが水溶液中の濃度として0.1〜500mmol/Lの範囲内である、前記態様(1)の後処理液である。
態様(3)は、前記金属表面の自己析出被膜用後処理液のpHが2から6である、前記態様(1)又は(2)の後処理液である。
態様(4)は、前記金属表面の自己析出被膜用後処理液が、亜硝酸塩、ヒドロキシルアミン、硫酸ヒドロキシルアミン、リン酸ヒドロキシルアミン、塩酸ヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアンモニウム及び過酸化水素からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する、前記態様(1)〜(3)のいずれか一つの後処理液である。
態様(5)は、前記自己析出被膜が、セリウム、イットリウム、アルミニウム及びストロンチウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、前記態様(1)〜(4)のいずれか一つの後処理液である。
態様(6)は、セリウム、イットリウム、アルミニウム及びストロンチウムが、フッ化物粒子である、前記態様(5)の後処理液である。
態様(7)は、前記自己析出被膜を形成するに際し、フェノール性ヒドロキシル基及び/又はフェノール核と熱硬化反応可能な架橋基を有する少なくとも1種の架橋剤が使用されている、前記態様(1)〜(6)のいずれか一つの後処理液である。
態様(8)は、前記少なくとも1種の架橋剤における熱硬化反応可能な架橋基が、イソシアネート基である、前記態様(7)の後処理液である。
態様(9)は、前記少なくとも1種の架橋剤におけるイソシアネート基が、ブロック剤でブロックされた多官能ブロックイソシアネートである、前記態様(8)の後処理液である。
態様(10)は、前記少なくとも1種の架橋剤が、少なくとも一分子のビスフェノールA構造を有したブロックイソシアネート、及び/又は、ポリエーテルポリオールを使用した自己乳化型ブロックイソシアネートから選ばれる少なくとも1種である、前記態様(9)の後処理液である。
態様(11)は、予め脱脂、水洗処理によって表面を清浄化した金属材料にタンニンを樹脂成分とする自己析出組成物を接触させて、金属表面に未硬化自己析出被膜を形成させる未硬化自己析出被膜工程と、前記未硬化自己析出被膜に前記態様(1)〜(10)のいずれか一つの後処理液を接触させる接触工程と、焼き付け工程と、を有することを特徴とする、金属材料の表面処理方法である。
発明を実施するための最良形態
《自己析出被膜用後処理液》
本発明に係る金属表面の自己析出用後処理液は、タンニンを樹脂成分とする自己析出被膜用であり、リチウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅及びアルミニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属成分とリン酸とを含有する水溶液である。以下、本水溶液中の各成分、組成及び液性を説明することとする。
(成分)
<金属成分>
本発明で使用されるリチウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅及びアルミニウムは、タンニンを樹脂成分とする自己析出被膜に優れた耐食性及び密着性を与えるリン酸塩化合物を形成させる際の金属部分となる。ここで、タンニンを樹脂成分とする自己析出被膜に対してこれら金属成分及びリン酸を含有する水溶液を適用すると、従来技術における後処理剤を用いた場合とは異なり、金属表面と自己析出被膜界面にリン酸塩化合物が偏在するのではなく、自己析出被膜中に均一に分散して析出する。このため、金属表面と該自己析出被膜の界面における耐食性及び密着性を向上させるのみならず、防錆顔料としての効果をも有するリン酸塩化合物が被膜中に均一分散しているので該自己析出被膜全体に亘って耐食性を格段に向上させることができる。好ましい金属成分は、マンガン、コバルト、ニッケルである。
ここで、金属成分の供給源は、特に限定されず、例えば、これらの金属元素の酸化物、水酸化物、フッ化物、錯フッ化物、塩化物、硝酸塩、オキシ硝酸塩、硫酸塩、オキシ硫酸塩、炭酸塩、オキシ炭酸塩、リン酸塩、オキシリン酸塩、シュウ酸塩、オキシシュウ酸塩、有機金属化合物を用いることができ、2種以上を併用することができる。
<リン酸成分>
本発明で使用されるリン酸は、前記リン酸塩化合物を形成する際のアニオン部分となる。また、リン酸の供給源は、特に限定されず、例えば、オルトリン酸、縮合リン酸などを用いることができ、2種以上を併用することができる。
<促進剤>
本発明に使用する自己析出被膜用後処理液は、リン酸塩化合物生成のための促進剤を添加することが好ましい。該促進剤は、未硬化自己析出被膜が析出した金属表面におけるエッチング反応を促進することにより、リン酸塩化合物の生成量を増加させる効果がある。促進剤は、例えば、亜硝酸塩、ヒドロキシルアミン、硫酸ヒドロキシルアミン、リン酸ヒドロキシルアミン、塩酸ヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアンモニウム、過酸化水素などが挙げられ、中でも好ましいのは、亜硝酸塩、ヒドロキシルアミンである。
(組成)
<金属成分とリン酸の濃度比>
本発明の処理液における金属成分の合計モル濃度Aとリン酸のモル濃度Bの比であるK=A/Bは、式(1)の範囲であることが好ましく、式(2)の範囲であることが更に好ましい。Kが0.001よりも小さい場合は、金属成分の比率が少ないため、耐食性及び密着性を得るに十分なリン酸塩化合物の形成を得ることができない。また、Kが0.5よりも大きい場合には、過剰な金属成分が自己析出被膜の外観に悪影響を及ぼし、被膜割れやピンホールなどの外観不良を生じることがある。尚、自己析出被膜用後処理液中の金属成分は、高周波誘導結合プラズマ発光分析(ICP)を用いて測定され、該処理液中における各金属元素としての合計モル濃度(mol/L)で表される。また、自己析出被膜用後処理液中のリン酸は、イオンクロマトグラフィー(IC)を用いて測定され、該処理液中におけるPO4としてのモル濃度(mol/L)で表される。
(式3)
Figure 0005518398
(式4)
Figure 0005518398
<金属成分の濃度>
本発明の処理液における金属成分の濃度は、0.1〜500mmol/Lであることが好ましく、より好ましくは1〜100mmol/Lである。金属成分の濃度が、0.1mmol/L未満の場合は、耐食性及び密着性を得るに十分なリン酸塩化合物の形成を得ることができない。また、500mmol/Lよりも大きい場合には、リン酸塩化合物の形成量が多くなり過ぎて、自己析出被膜の外観に異常を生じることがあるだけでなく経済的にも不利益である。本発明の処理液における金属成分の更に好ましい濃度は、マンガンが20mmol/L以上、コバルトが5mmol/L以上、ニッケルが30mmol/L以上、リチウム、鉄、銅及びアルミニウムが1mmol/L以上である。
<促進剤の濃度>
促進剤を添加する際の添加濃度は、1〜1000mmol/Lであることがこの好ましく、より好ましくは10〜300mmol/Lである。促進剤の濃度が、1mmol/L未満の場合は、耐食性及び密着性を得るに十分な促進効果を得ることができない。また、1000mmol/Lよりも大きい場合には、金属のエッチング反応が促進されるに伴って、リン酸塩化合物の形成量が過剰となり、自己析出被膜の外観に異常を生じることがある。
(液性)
本発明に使用する自己析出被膜用後処理液は、pH2〜6の範囲に調整して維持することが好ましく、より好ましくはpH3〜5である。pH2未満の場合は、金属のエッチング反応が過剰となり被膜の外観に被膜割れ、ピンホールなどの異常を生じる。また、pH6よりも大きい場合には、前記金属成分の種類によって、該自己析出被膜後処理液中でリン酸塩化合物が形成し沈殿してしまうことがあり、その効果が失われてしまう。
また、好ましい範囲のpHに調整する必要がある場合、用いられる薬剤は特に限定されない。例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸、有機酸等の酸;水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム、アルカリ金属塩、アンモニア、アンモニウム塩、アミン類等のアルカリが挙げられる。
《使用方法》
(使用対象の金属材料)
本発明の自己析出被膜用後処理液は、鉄系金属材料や亜鉛めっき鋼板等の金属材料に適用することができる。しかしながら、もっとも適した金属材料は鉄系金属材料である。ここでいう鉄系金属材料とは、冷延鋼板及び熱間圧延鋼板等の鋼板や、鋳鉄及び焼結材等の鉄系材料を示す。
(使用対象の自己析出被膜)
本発明の後処理剤の対象となる自己析出被膜は、少なくともタンニンを樹脂成分として含む被膜である。この自己析出被膜は、以下で説明する自己析出組成物を用いて形成される。
<自己析出組成物>
自己析出組成物は、当該組成物中に清浄な金属表面を浸漬することにより、浸漬時間と共に厚さ或いは重量が増大する自己析出被膜を形成せしめることができる特徴がある。更に、該金属表面上の自己析出組成物の化学作用(エッチング)により該金属から溶出した金属イオンの一部は被膜中に取り込まれて、被膜が形成されるため電着のごとく外部からの電気を使用することなく、該金属表面上に自己析出被膜を効果的に形成せしめることができる特徴がある。
ここで、好適な自己析出組成物は、樹脂としてのタンニン成分と化学作用(エッチング)とを有する成分を含有するものである。更に好ましい自己析出組成物は、樹脂としてのタンニン成分と、酸及び酸化剤並びに必要に応じ第二鉄イオンを供給し得る化合物とを混合し、必要に応じ更に水を添加して得られるものである。以下、各成分を詳述する。
<タンニン>
前述のように、本発明に係る後処理液が適用される自己析出組成物の樹脂成分は、タンニンを少なくとも含む。本発明の自己析出被膜用後処理液をタンニンが樹脂成分である自己析出被膜に用いたところ、リン酸塩化合物が持つ防錆機能が被膜に付与されたことで格段に耐食性が向上し、本発明者らが求める塩温水試験、塩水噴霧試験、複合環境サイクル試験及び密着性試験の全ての試験項目を満足する高レベルの耐食性及び密着性を得ることが可能となったのである。ここで、使用されるタンニンは、特に限定されず、例えば、チェストナット、オーク、ユーカリブタス、ディビディビ、タラ、スマック、ミラボラム、アルガロビア、バロニア、五倍子及び没食子等の加水分解型タンニン、ケプラチョ、ビルマカッチ、ワットル、スプルーム、ヘムロック、マングローブ、カシワ樹皮、アラバム、ガンビア、茶及び柿等の縮合型タンニン、特開昭61−4775に開示されるような合成タンニンが挙げられる。中でも好ましいタンニンは、加水分解型タンニンであり、更に好ましくは五倍子及び没食子である。ここで、タンニンの含有量は、自己析出組成物の全質量(乾)を基準として、10〜90%が好ましく、20〜50%であることがより好適である。
<架橋剤>
更に本発明に係る後処理液が適用される自己析出組成物の成分として、タンニンの有するフェノール性ヒドロキシル基及び/又はフェノール核と熱硬化反応可能な架橋基を有する少なくとも1種の架橋剤を含むことが好適である。ここでいうフェノール性ヒドロキシル基とは、フェノール類のヒドロキシル基を指し、フェノール核とは、フェノールのヒドロキシル基に対してオルソ基又はパラ位の炭素を指す。前記架橋剤の架橋基としては、メチロール基、カルボキシル基、グリシジル基、グリシジル基が開環した二級アルコール基及びイソシアネート基等を用いることができ、中でもイソシアネート基であることが好ましい。
ここで、より好ましい架橋剤は、1モルのポリオールに対して、予め一方のイソシアネート基がブロック剤でブロックされた少なくとも2モルのポリイソシアネートを付加した多官能ブロックイソシアネートである。イソシアネート基は、ブロック剤でブロックすることによって水との反応を抑制することができ、かつ熱を与えることでブロック剤が解離して架橋反応が起こるため、架橋剤として最適である。以下、当該好ましい架橋剤の詳細を説明する。
・ポリオール
まず、前記ポリオールとしては、ポリプロピレングルコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールの共重合体の様なポリエーテルポリオール、ポリエチレンアジベート、ポリジエチレンアジベート、ポリプロピレンアジベート、ポリテトラメチレンアジベート、ポリ−ε−カプロラクトンの様なポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、アクリルポリオール、エポキシポリオール、トリメチロールプロパン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールAD等が挙げられる。
中でも好ましい第一のポリオールは、ポリエーテルポリオールである。このようなポリエーテルポリオールを使用した自己乳化型ブロックイソシアネートが好ましいことを裏付ける詳細な機構は現段階では不明であるが、ポリオールにポリエーテルポリオールを使用した自己乳化型ブロックイソシアネートを使用することによって、自己析出被膜の析出速度を著しく向上させることができる。ここで、自己乳化型ブロックイソシアネートとは、ブロックイソシアネートポリマー分子中に、アニオン性、カチオン性、又はノニオン性の親水基を付加することによって、ポリマー分子自身が水との親和性を持ち、水中で乳化分散することができるものを示す。尚、ポリエーテルポリオールの中では、特にポリエチレングリコールが、その水溶性と自己析出被膜の析出速度とのバランスが好適である。
中でも好ましい第二のポリオールは、分子構造中に少なくとも一分子のビスフェノールA構造を有するエポキシポリオールやビスフェノールAである。ここで、「少なくとも一分子のビスフェノールA構造を有する」とは、前記エポキシポリオールのようなポリマーであることや、ビスフェノールAの繰り返し単位を一部に有するポリマーであることや、ビスフェノールAのホモポリマーや、ビスフェノールAそのものであることを意味する。ビスフェノールAは、ベンゼン環を基本骨格に有し、かつ二つのベンゼン環が二つのメチル基がついたメチレン鎖で繋がれているため、樹脂自体の頑丈さ(堅さ)と高い耐薬品性を併せ持つ構造である(HO−C−C(CH−C−OH)。したがって、ビスフェノールA構造を有するポリオールを本発明の多官能ブロックイソシアネートに用いることによって、耐食性が飛躍的に向上するのである。
・ポリイソシアネート
次に、前記ポリイソシアネートとしては、公知のものを用いることができる。例えば、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、エチル(2,6−ジイソシアネート)ヘキサノエート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカメチレンジイソシアネート、2,2,4−又は2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートの様な脂肪族ジイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアナートメチルオクタン、2−イソシアナートエチル(2,6−ジイソシアナート)ヘキサノエートの様な脂肪族トリイソシアネートやイソホロンジイソシアネートの様な環状構造を有するジイソシアネート、更には、m−又はp−フェニレンジイソシアネート、トルエン−2,4−又は2,6−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’ジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、ジフェニル−4,4’ジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナート−3,3’−ジメチルジフェニル、3−メチル−ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルエーテル−4,4’−ジイソシアネートの様な芳香族ジイソシアネート等を用いることができる。中でも好ましいポリイソシアネートは、得られる被膜の柔軟性の観点からは1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソシアネート基の反応性の観点からはトルエン−2,4−又は2,6−ジイソシアネートである。
・ブロック剤
次に、前記イソシアネート基のブロック剤としては、公知のものを用いることができる。例えば、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール等のアルコール類、フェノール、メチルフェノール、クロルフェノール、p−iso−ブチルフェノール、p−tert−ブチルフェノール、p−iso−アミルフェノール、p−オクチルフェノール、p−ノニルフェノール等のフェノール類、マロン酸ジメチルエステル、マロン酸ジエチルエステル、アセチルアセトン、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル等の活性メチレン化合物類、ホルムアルドキシム、アセトアルドキシム、アセトンオキシム、メチルエチルケトンオキシム、シクロヘキサノンオキシム、アセトフェノンオキシム、ベンゾフェノンオキシム、2−ブタノンオキシム等のオキシム類、ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、γ−ブチロラクタム等のラクタム類及びチオ硫酸塩等が挙げられる。
<酸・酸化剤>
酸及び/又は酸化剤としては、例えばジルコンフッ化水素酸、チタンフッ化水素酸、ケイフッ化水素酸、ホウフッ化水素酸、フッ化水素酸、リン酸、硝酸等から選ばれる少なくとも1種を使用できるが、フッ化水素酸が好ましい。
<第二鉄イオンを供給し得る化合物>
第二鉄イオンを供給し得る化合物としては、該自己析出組成物中で安定であれば特に限定はなく、例えばフッ化第二鉄、硝酸第二鉄、リン酸第一鉄等が挙げられるが、フッ化第二鉄が好ましい。
<防錆顔料>
本発明に用いることができる自己析出組成物には、セリウム、イットリウム、アルミニウム、ストロンチウムからなる群から選ばれる防錆顔料を含有させることもできる。ここで、前記セリウム、イットリウム、アルミニウム、ストロンチウムが、フッ化物粒子であることが好ましい。以下、フッ化物粒子について詳述する。
フッ化物粒子は、フッ化水素酸水溶液中での溶解度が小さいため、本発明の表面処理液中では供給した前記フッ化物がほとんど固体粒子として存在し、自己析出反応によって有機被膜が析出する際に被膜中に取り込まれる。取り込まれたフッ化物粒子によって、自己析出被膜の耐食性が向上するのである。現時点では、前記フッ化物の粒子の作用効果は明確ではないが、フッ化物粒子が被膜中に存在することによって、被膜中に進入した腐食促進成分が金属界面まで到達する速度を遅らせる効果と、焼き付け時における該自己析出被膜中の樹脂成分と架橋剤との架橋反応を促進する効果を有するものと考えられる。
フッ化セリウム、フッ化イットリウム、フッ化アルミニウム、フッ化ストロンチウムからなる群から選ばれる少なくとも1種としては、市販の塩を使用しても構わないし、硝酸セリウム等の可溶性金属塩とフッ化水素酸とを反応させることによって析出した沈殿物である粒子を使用して構わない。また、フッ化セリウム、フッ化イットリウム、フッ化アルミニウム、フッ化ストロンチウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の好ましい平均粒径は50μm以下であり、より好ましくは10μm以下である。また、フッ化物粒子の平均粒径の好ましい下限は、それによる腐食促進成分の移動速度を遅らせる作用からは、0.1μmである。
(プロセス)
本発明の金属の自己析出被膜用後処理方法は、予め脱脂、水洗処理によって表面を洗浄化する脱脂工程、脱脂工程後の鉄系金属材料を自己析出組成物と接触させて、金属表面に未硬化自己析出被膜を形成させる未硬化自己析出被膜形成工程、未硬化自己析出被膜を前記自己析出被膜用後処理液と接触させる後処理液接触工程、焼き付け工程、を含む。以下、各工程を説明する。
<脱脂工程>
脱脂処理は、従来から一般に用いられている溶剤脱脂、アルカリ脱脂等を用いることができ、その工法も流しかけ、スプレー、浸漬及び電解等、なんら制約されるものではない。また、脱脂処理後に(及び自己析出被膜処理後にも)行われる水洗処理に関しても何ら制約はなく、流しかけ、スプレー、浸漬等から選択することができる。水洗に用いる水の水質にも特に制約はないが、自己析出被膜処理浴への微少成分の持ち込み及び塗膜中への残存を考慮するとイオン交換水が好ましい選択である。
<未硬化自己析出被膜形成工程>
本発明に使用することができる自己析出組成物を用いて、金属表面を処理する方法については特に制限はなく、浸漬法、スプレー法、ロールコート法等の表面処理剤の一般的適用方法を採用できるが、浸漬法が好ましい。また、処理温度、処理時間についても特に制限はないが、浸漬処理の場合、一般に常温、例えば18〜25℃の該組成物に30〜600秒、好ましくは90〜300秒浸漬するのが適当である。該自己析出組成物の金属への適用量についても特に制限はないが、焼き付け後の膜厚として、5〜40μmが好ましい。
ここで、自己析出組成物の金属への適用後、直ちに本発明の後処理を行ってもよいが、好ましくは水洗を行った後、本発明の後処理を行う。この水洗は、通常常温水に10〜180秒、好ましくは20秒から120秒浸漬することにより行う。
<後処理液接触工程>
自己析出被膜用後処理における処理時間(例えば浸漬時間)には特に限定はないが、本発明の効果を得るために好ましい処理時間は、10秒から5分、より好ましくは30秒から2分である。通常は処理終了後(例えば浸漬終了後)、直ちに焼き付けを行うが、焼き付け工程の前に水洗を行っても構わない。
<焼き付け工程>
焼き付け工程における好ましい焼き付け温度は、170〜220℃、より好ましくは180〜200℃である。焼き付け工程における好ましい焼き付け時間は、10〜60分、より好ましくは20〜40分である。
《用途》
本発明に従う後処理された自己析出被膜を有する金属材料の用途は、自動車車体や自動車部品、スチール家具、及び家電製品等であり、各々の用途に応じて本発明の自己析出被膜のみの状態か、溶剤塗装等の他の上塗り塗装と組み合せて使用することができる。
以下に実施例を比較例と共に挙げ、本発明の金属表面の自己析出被膜用後処理液及び自己析出被膜用後処理方法を具体的に説明する。尚、実施例で使用した被処理素材、脱脂剤及び塗料は市販されている材料の中から任意に選定したものであり、本発明の金属表面の自己析出被膜用後処理液及び自己析出被膜用後処理方法の実際の用途を限定するものではない。
(供試板)
実施例と比較例に用いた供試板の略号と内訳を以下に示す。
・CRS(冷延鋼板:JIS−G−3141)
・実施例1〜23及び比較例1〜3
市販のアルカリ脱脂剤であるファインクリーナーL4460(日本パーカライジング(株))を水で2質量%に希釈し40℃に加湿した液を供試板にスプレー装置で噴霧し脱脂処理を行った。脱脂処理後の供試板表面を、スプレー装置を用いてイオン交換水で洗浄した。前記表面を脱脂洗浄した供試板を、市販のタンニン(商品名タンニン酸AL:富士化学工業(株))、架橋剤Aとして市販の水溶性ブロックイソシアネート(商品名エラストロンH38:第一工業製薬(株)製)、及び架橋剤Bとして市販のポリエチレングリコール自己乳化タイプのブロックイソシアネート(商品名タケネートWB−920:三井化学ポリウレタン(株)製)、フッ化水素酸(試薬)、過酸化水素水(試薬)、フッ化セリウム(試薬)、及びフッ化第二鉄(鉄粉(試薬)とフッ化水素酸(試薬)を混合し作製)を用いて調整した表1に示す自己析出被膜処理浴に3分間浸漬し、スプレー装置を用いてイオン交換水で洗浄した後、表3に示す組成の自己析出被膜用後処理浴に表3に示す処理温度にて表3に示す処理時間浸漬し、次いで180℃×20分間焼き付けを行った。各々の実施例及び比較例で得られた被覆金属材料を後述する方法に従って評価した。
・ 比較例4
市販のアルカリ脱脂剤であるファインクリーナーL4460(日本パーカライジング(株)製)を水で2質量%に希釈し40℃に加湿した液を供試板にスプレー装置で噴霧し脱脂処理を行った。脱脂処理後の供試板表面を、スプレー装置を用いてイオン交換水で洗浄した。前記表面を脱脂洗浄した供試板を、市販のタンニン(商品名タンニン酸AL:富士化学工業(株)製)、架橋剤Aとして市販の水溶性ブロックイソシアネート(商品名エラストロンH38:第一工業製薬(株)製)、及び架橋剤Bとして市販のポリエチレングリコール自己乳化タイプのブロックイソシアネート(商品名タケネートWB−920:三井化学ポリウレタン(株)製)、フッ化水素酸(試薬)、過酸化水素水(試薬)、フッ化セリウム(試薬)、及びフッ化第二鉄(鉄粉(試薬)とフッ化水素酸(試薬)を混合し作製)を用いて調整し表1に示す自己析出被膜処理浴に3分間浸漬し、スプレー装置を用いてイオン交換水で洗浄した後、自己析出被膜用後処理浴に浸漬せずに、180℃×20分間焼き付けを行った。この比較例で得られた被覆金属材料を後述する方法に従って評価した。
・ 実施例24〜26及び比較例5、6
市販のアルカリ脱脂剤であるファインクリーナーL4460(日本パーカライジング(株)製)を水で2質量%に希釈し40℃に加湿した液を供試板にスプレー装置で噴霧し脱脂処理を行った。脱脂処理後の供試板表面を、スプレー装置を用いてイオン交換水で洗浄した。前記表面を脱脂洗浄した供試板を、市販のタンニン(商品名タンニン酸AL:富士化学工業(株)製)、架橋剤Aとして市販の水溶性ブロックイソシアネート(商品名エラストロンH38:第一工業製薬(株)製)、及び架橋剤Bとして市販のポリエチレングリコール自己乳化タイプのブロックイソシアネート(商品名タケネートWB−920:三井化学ポリウレタン(株)製)、フッ化水素酸(試薬)、過酸化水素水(試薬)、及びフッ化第二鉄(鉄粉(試薬)とフッ化水素酸(試薬)を混合し作製)を用いて調整した表2に示す自己析出被膜処理浴に3分間浸漬し、スプレー装置を用いてイオン交換水で洗浄した後、表3に示す組成の自己析出被膜用後処理浴に表3に示す処理温度にて表3に示す処理時間浸漬し、次いで180℃×20分間焼き付けを行った。更に、市販のアミノアルキッド系中塗り塗装(商品名アミラックTP-37グレー:関西ペイント(株)製、膜厚35μm、スプレー塗装、140℃で20分間焼き付け)、及び市販のアミノアルキッド系上塗り塗装(商品名アミラックTM-13白:関西ペイント(株)製、膜厚35μm、スプレー塗装、140℃で20分間焼き付け)を行った。各々の実施例及び比較例で得られた被覆金属材料を後述する方法に従って評価した。
(自己析出被膜処理金属材料の膜厚評価)
実施例及び比較例における供試板の被膜厚を電磁式膜厚計(フィッシャースコープMMS:FISCHER製)を用いて測定した。
(自己析出被覆材料の性能評価)
実施例及び比較例の性能評価を行った。評価項目と略号を以下に示す。尚、焼き付け完了後の自己析出被膜を自己析出被膜、上塗り塗装後に焼き付けまでを行った塗膜を3caots塗膜と称することとする。
(1)SDT:塩温水試験(自己析出塗膜)
(2)SST:塩水噴霧試験(自己析出塗膜)
(3)デュポン:デュポン式衝撃試験(自己析出被膜)
(4)CCT:複合環境サイクル試験(3caots塗膜)
(5)1STADH:1次密着性(3coats塗膜)
(6)2ndADH:耐水2次密着性(3coats塗膜)
・SDT
鋭利なカッターでクロスカットを入れた自己析出塗膜板を、50℃に昇温した5質量%のNaCl水溶液に240時間浸漬した。浸漬終了後に水道水で水洗→常温乾燥したクロスカット部を粘着テープで剥離し、塗膜の両側最大剥離幅を測定し、以下に示す基準に従って評価した。
◎:両側最大膨れ幅が2.0mm未満
○:両側最大膨れ幅が2.0mm以上4.0mm未満
△:両側最大膨れ幅が4.0mm以上6.0mm未満
×:両側最大膨れ幅が6.0mm以上
・ SST
鋭利なカッターでクロスカットを入れた自己析出塗膜板に5質量%塩水を2000時間噴霧(JIS−Z−2371に準ずる)した。噴霧終了後にクロスカットからの両側最大ふくれ幅を測定し、以下に示す基準に従って評価した。
◎:両側最大膨れ幅が4.0mm未満
○:両側最大膨れ幅が4.0mm以上6.0mm未満
△:両側最大膨れ幅が4.0mm以上8.0mm未満
×:両側最大膨れ幅が8.0mm以上
・ デュポン
自己析出塗膜板に、直径1/2インチで1kgの垂錘を、50cmの高さから落下させた後、衝撃部を粘着テープで剥離し、以下に示す基準に従って評価した。
OK:被膜剥離無し
NG:被膜剥離有り
・CCT
鋭利なカッターでクロスカットを入れた3caots塗装板を複合サイクル試験機に入れ、「塩水噴霧(5質量%NaCl水溶液、35℃、17時間)→乾燥(70℃、3時間)→塩水浸せき(5質量%NaCl水溶液、50℃、2時間)→自然乾燥(25℃、2時間)」というサイクルを60サイクル施した。60サイクル後のクロスカットからの両側最大膨れ幅を測定し、以下に示す基準に従って評価した。
◎:両側最大膨れ幅が4.0mm未満
○:両側最大膨れ幅が4.0mm以上6.0mm未満
△:両側最大膨れ幅が6.0mm以上10.0mm未満
×:両側最大膨れ幅が10.0mm以上
・1stADH
3coats塗膜に鋭利なカッターで2mm間隔の碁盤目を100個切った。碁盤目部を粘着テープで剥離し、碁盤目の残存個数を数えた。
・2ndADH
3coats塗装板を40℃の脱イオン水に240時間浸漬した。浸漬後に鋭利なカッターで2mm間隔の碁盤目を100個切った。碁盤目部を粘着テープで剥離し、碁盤目の残存個数を数えた。
表4に実施例1〜26及び比較例1〜6で得られた自己析出被膜の評価結果を示した。
実施例1〜16は、SDT及びSST試験結果において全て◎の評価であることから極めて優れた耐食性を有している。更に、デュポン試験結果は、全てOKであり、良好な密着性も有している。これに対して、実施例1〜16に比べ、K=A/B値が0.0005と低い実施例17、K=A/B値が5.0と高い実施例18、促進剤を含んでいない実施例19におけるSDT、SST試験結果は実施例1〜16に比べて劣るものの評価は○である。なお、デュポン試験結果はOKであり、良好な密着性を有している。
実施例1〜16に比べて、ニッケル濃度が0.1mmolと低い実施例20、コバルト濃度が0.4mmolと低い実施例21、マンガン濃度が0.2mmolと低い実施例22におけるSDT、SST試験結果は実施例1〜5に比べて劣るものの、SDT評価は○、SST評価は△である。なお、デュポン試験結果はOKであり、良好な密着性を有している。
また、実施例1〜16に比べてpHが高い実施例23は、未硬化自己析出被膜用処理液中で沈殿物が生成してしまい、SDT、SST試験結果は実施例1〜16に比べて劣るものの評価は○である。なお、デュポン試験結果はOKであり、良好な密着性を有している。
一方、実施例1〜23に対して、金属成分及びリン酸を含まない比較例1、リン酸を含まない比較例2及び本発明記載の金属成分を含まない比較例3のSDT、SST、デュポン試験結果は実施例1〜23に比べて劣っている。
また、自己析出被膜用後処理を行っていない比較例4におけるSDT、SST試験結果は実施例1〜23に比べて劣っている。
実施例24〜26は、CCT試験結果において◎の評価であり、極めて優れた耐食性を有しており、更に密着性にも優れている。
これに対して本発明記載の金属成分を含まない比較例5、6におけるCCT試験結果は実施例24〜26に比べて劣っている。
以上より、本発明の効果は明らかである。
Figure 0005518398
Figure 0005518398
Figure 0005518398
Figure 0005518398

Claims (10)

  1. リチウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅及びアルミニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属成分とリン酸とを含有する水溶液であるタンニンを樹脂成分とする金属表面における自己析出被膜用の後処理液であって、
    前記自己析出被膜を形成するに際し、フェノール性ヒドロキシル基及び/又はフェノール核と熱硬化反応可能な架橋基を有する少なくとも1種の架橋剤が使用されていることを特徴とする後処理液
  2. 前記金属成分の合計モル濃度Aと前記リン酸のモル濃度Bとの比であるK=A/Bが式(1):
    (式1)
    Figure 0005518398
    の範囲内であり、かつ、前記モル濃度Aが水溶液中の濃度として0.1〜500mmol/Lの範囲内である、請求項1記載の後処理液。
  3. 前記金属表面の自己析出被膜用後処理液のpHが2から6である、請求項1又は2記載の後処理液。
  4. 前記金属表面の自己析出被膜用後処理液が、亜硝酸塩、ヒドロキシルアミン、硫酸ヒドロキシルアミン、リン酸ヒドロキシルアミン、塩酸ヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアンモニウム及び過酸化水素からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する、請求項1〜3のいずれか一項記載の後処理液。
  5. 前記自己析出被膜が、セリウム、イットリウム、アルミニウム及びストロンチウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1〜4のいずれか一項記載の後処理液。
  6. セリウム、イットリウム、アルミニウム及びストロンチウムが、フッ化物粒子である、請求項5記載の後処理液。
  7. 前記少なくとも1種の架橋剤における熱硬化反応可能な架橋基が、イソシアネート基である、請求項1〜6のいずれか一項記載の後処理液。
  8. 前記少なくとも1種の架橋剤におけるイソシアネート基が、ブロック剤でブロックされた多官能ブロックイソシアネートである、請求項記載の後処理液。
  9. 前記少なくとも1種の架橋剤が、少なくとも一分子のビスフェノールA構造を有したブロックイソシアネート、及び/又は、ポリエーテルポリオールを使用した自己乳化型ブロックイソシアネートから選ばれる少なくとも1種である、請求項記載の後処理液。
  10. 予め脱脂、水洗処理によって表面を清浄化した金属材料にタンニンを樹脂成分とする自己析出組成物を接触させて、金属表面に未硬化自己析出被膜を形成させる未硬化自己析出被膜工程と、前記未硬化自己析出被膜に請求項1〜のいずれか一項記載の後処理液を接触させる接触工程と、焼き付け工程と、を有することを特徴とする、金属材料の表面処理方法。
JP2009188564A 2009-08-17 2009-08-17 金属表面の自己析出被膜用後処理液及び後処理された自己析出被膜が形成された金属材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5518398B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188564A JP5518398B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 金属表面の自己析出被膜用後処理液及び後処理された自己析出被膜が形成された金属材料の製造方法
PCT/JP2010/005051 WO2011021374A1 (ja) 2009-08-17 2010-08-12 金属表面の自己析出被膜用後処理液及び後処理された自己析出被膜が形成された金属材料の製造方法
TW99127250A TW201127990A (en) 2009-08-17 2010-08-16 Post-treatment solution for self-assembling coat film on metal surface and method for making metal material having a post-treated self-assembling coat film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188564A JP5518398B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 金属表面の自己析出被膜用後処理液及び後処理された自己析出被膜が形成された金属材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011038173A JP2011038173A (ja) 2011-02-24
JP5518398B2 true JP5518398B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43606834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188564A Expired - Fee Related JP5518398B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 金属表面の自己析出被膜用後処理液及び後処理された自己析出被膜が形成された金属材料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5518398B2 (ja)
TW (1) TW201127990A (ja)
WO (1) WO2011021374A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5889561B2 (ja) * 2011-07-15 2016-03-22 日本パーカライジング株式会社 水系金属表面処理剤及び表面皮膜付き金属材料
JP5865619B2 (ja) * 2011-07-15 2016-02-17 日本パーカライジング株式会社 水系金属表面処理剤及びその処理剤で処理してなる金属材料
JP2019173180A (ja) * 2019-07-09 2019-10-10 有限会社昭和ケミカル静岡 塗装下地皮膜付き金属の製造方法および塗装下地皮膜形成用の処理液
CN115463564B (zh) * 2022-09-08 2023-08-15 哈尔滨工业大学水资源国家工程研究中心有限公司 一种基于金属多酚网络的超滤膜表面原位生长二氧化锰改性方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4751885A (en) * 1984-10-09 1986-04-17 Parker Chemical Company Treating extruded aluminium metal surfaces
JP4226770B2 (ja) * 1999-10-22 2009-02-18 Jfeスチール株式会社 金属表面処理組成物
JP4955379B2 (ja) * 2006-12-20 2012-06-20 株式会社キャディック コーティング溶液、該溶液を用いた無機−有機ハイブリッド皮膜の形成方法、およびこの形成方法により得られる皮膜

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011021374A1 (ja) 2011-02-24
TW201127990A (en) 2011-08-16
JP2011038173A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078044B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
RU2482220C2 (ru) Металлизирующая предварительная обработка цинковых поверхностей
JP5860582B2 (ja) 金属表面処理剤及び金属表面処理方法
KR101514194B1 (ko) 흠집부 및 단부면 내식성이 우수한 표면 처리 아연계 도금 강판 및 그의 제조 방법
EP1959030B1 (en) Aqueous surface-treating agent for metal material and surface-coated metal material
JP5086040B2 (ja) 金属表面処理組成物
JP2007162098A (ja) 水系金属表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料
CN113597455B (zh) 水系涂料组合物及涂装金属板
KR20070069169A (ko) 금속 표면 처리제, 금속 재료의 표면 처리 방법 및 표면처리 금속 재료
US8663376B2 (en) Surface treatment solution for autodeposition coating of metallic material and autodeposition coating treatment method
TW201510121A (zh) 塗裝鋼板用基底處理組成物、以及經基底處理之鍍敷鋼板及其製造方法、塗裝鍍敷鋼板及其製造方法
JP4646966B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JPH0215177A (ja) 高耐食性表面処理鋼板の製造方法
JP5518398B2 (ja) 金属表面の自己析出被膜用後処理液及び後処理された自己析出被膜が形成された金属材料の製造方法
KR0125011B1 (ko) 내외면청성 및 선영성이 우수한 유기복합 피복강판 및 그 제조 방법
JP5498634B2 (ja) 水系金属表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2011117026A (ja) 金属材料の自己析出被膜処理用表面処理液、および自己析出被膜処理方法
JP5342719B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2000160353A (ja) 耐食性に優れた有機被覆鋼板
JP5518307B2 (ja) 金属材料の自己析出被膜処理液、および自己析出被膜処理方法
JP2006009065A (ja) 耐白錆性および塗装性に優れたリン酸塩複合被覆鋼板
JP3106498B2 (ja) 耐傷付き性および耐食性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2000119879A (ja) 耐食性に優れた有機被覆鋼板
JP2011026629A (ja) 化成処理鋼板の製造方法
JPH08325760A (ja) 耐食性に優れた亜鉛含有金属めっき鋼板用表面処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees