JP4078044B2 - 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 - Google Patents

金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4078044B2
JP4078044B2 JP2001193169A JP2001193169A JP4078044B2 JP 4078044 B2 JP4078044 B2 JP 4078044B2 JP 2001193169 A JP2001193169 A JP 2001193169A JP 2001193169 A JP2001193169 A JP 2001193169A JP 4078044 B2 JP4078044 B2 JP 4078044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
metal
resin
surface treatment
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001193169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003013252A (ja
Inventor
竜 長谷川
圭一 上野
良輔 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP2001193169A priority Critical patent/JP4078044B2/ja
Priority to PCT/JP2002/005732 priority patent/WO2003000953A1/ja
Priority to EP02733436A priority patent/EP1426466A4/en
Priority to CA002451471A priority patent/CA2451471A1/en
Priority to CN02812886.9A priority patent/CN1260392C/zh
Publication of JP2003013252A publication Critical patent/JP2003013252A/ja
Priority to US10/736,366 priority patent/US20040167266A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4078044B2 publication Critical patent/JP4078044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • C23C22/44Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates containing also fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/36Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/36Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
    • C23C22/364Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing also manganese cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • C23C22/42Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates containing also phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/90Compositions for anticorrosive coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属を素材としたシートコイル、成形品の表面に優れた耐食性、耐アルカリ性及び耐指紋性を付与でき、かつクロムを含まない皮膜を形成させるために用いる金属表面処理剤、金属表面処理方法、表面処理された金属材料に関する。
さらに詳しくは、本発明は、亜鉛系メッキ鋼板、鋼板、アルミニウム系金属材料を素材とする自動車ボディー、自動車部品、建材、家電用部品等の成形加工品、鋳造品、シートコイル等に優れた耐食性、耐アルカリ性、耐溶剤性、耐指紋性を付与させる、クロムを含まない皮膜を形成させるために用いる表面処理剤、表面処理方法、表面処理された金属材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
亜鉛系メッキ鋼板、鋼板等の金属材料は、大気中の酸素、水分、水分中に含まれるイオン等によって酸化され腐食する。これらの腐食を防止する方法として、従来より、クロム酸クロメート等のクロムを含有する処理液に該金属材料表面を接触させてクロメート皮膜を析出させる、或いは塗布して乾燥させる等して金属表面にクロメート皮膜を形成させる方法がある。しかしながら、これらの無機系のクロメート皮膜単独では、比較的マイルドな環境下では、短期的な防錆性が発揮されるものの、長期に亘っての或いはより厳しい環境での耐食性は不十分である。また、クロメート単独処理を施したシートコイルを切り出して成形加工すると、形成された皮膜が硬質で脆く潤滑性に乏しいため、皮膜が脱落し外観を損ねるだけでなく、十分な加工ができず、素材に亀裂が生じ割れてしまうという不具合が生じる。また、さらに、作業時に作業者の指紋が付着し、脱脂洗浄してもその痕跡が残るため、外観を損ねる不具合もある。そこで一般には、高耐食性、耐指紋性、耐傷付き性、、潤滑性、塗装密着性等のすべての性能を満足するためには、金属材料表面にクロメート皮膜を形成し、形成されたクロメート皮膜上に、さらに樹脂皮膜を設ける2層処理が行われている。また、クロメート皮膜は性能的に不十分であるほか、その処理液中に有害な6価クロムを有しているため廃水処理に手間やコストが掛かるほか、形成された皮膜中にも6価クロムが含有されているので環境面、安全面から敬遠される傾向にある。
【0003】
1層処理ですべての性能を満足させようとする試みとしては、クロメートと樹脂皮膜とを一度に形成させる樹脂クロメートが検討され、特公平4−2672号公報には、アルミニウム−亜鉛めっき鋼板の表面に、特定の水分散系又は水溶性樹脂と特定量の6価クロムを配合した樹脂組成物を塗布する処理方法、特公平7−6070号公報には、無機化合物の6価クロムイオン又は6価クロムイオンと3価クロムイオン、及び特定の乳化重合条件で重合したアクリルエマルジョンを含有する金属表面処理組成物が開示されている。しかしながら、前述したように、皮膜中に含有される6価クロムは微量ではあるが、徐々に解け出す性質を持っており、環境面、安全面に問題を有している。
【0004】
クロムを有さないノンクロメート処理液を用いる方法としては、特開平7−278410号公報に、特定構造のフェノール樹脂系重合体と酸性化合物とを含有する金属材料表面処理用重合体組成物及び表面処理方法、特開平8−73775号公報に、互いに異種でかつ互いに反応し得る特定構造の反応性官能基を有する2種以上のシランカップリング剤を含有する耐指紋性等に優れた金属表面処理剤及び処理方法、特開平9−241576号公報に、特定構造のシランカップリング剤と特定構造のフェノール樹脂系重合体とを含有する金属表面処理剤及び処理方法、特開平10−1789号公報に、少なくとも1個の窒素原子を有するエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等の有機高分子と特定の多価アニオンとを含有する金属表面処理剤、処理方法及び処理金属材料、特開平10−60233号公報に、(1)特定構造のビスフェノールAエポキシ系樹脂を含有する防錆剤、(2)フェノール系樹脂とそれ以外のポリエステル等の特定の樹脂とを特定比で含有する防錆剤、(1)と(2)とを用いる処理方法及び処理金属材料が開示されている。
【0005】
しかしながら、クロムを用いない金属表面処理においては、処理液が6価クロムを含有しない利点がある反面、耐食性が不十分で、特にキズ部、加工部の耐食性は、クロメート皮膜に比べ著しく劣っており、また、耐指紋性、耐傷付き性及び潤滑性も不十分であるという欠点を有している。
したがって、現状では、金属材料表面に優れた耐食性、耐アルカリ性及び耐指紋性を同時に付与し得る皮膜を形成するようなノンクロメート系の金属表面処理剤は得られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記従来技術の抱える問題を解決するために成されたものであって、金属材料に優れた耐食性、耐アルカリ性、耐溶剤性及び耐指紋性を付与するために用いる、クロムを含有しない金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、前記課題を解決する手段について、鋭意検討した結果、特定の水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂と、特定の構造を有する樹脂化合物と、特定の金属化合物とを必須成分とする水系表面処理剤を用いて金属材料表面を処理することにより、優れた耐食性、耐アルカリ性、耐溶剤性及び耐指紋性を有する皮膜が得られることを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の金属表面処理剤は、カチオン性もしくはノニオン性のウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂及びポリアミド樹脂から選ばれる少なくとも1種の水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)と、一般式(I)で表される樹脂化合物(B)と、Zr、Ti、V、Mo、W、Mn及びCeからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を含む金属化合物(C)とを水に配合したことを特徴とする。
【0008】
【化4】
【0009】
{式中、各R1は互いに独立に−CH2−、−CH2−NH−CH2−または−CH=N−CH2−を表し、
Yは水素原子又は一般式(II)
【0010】
【化5】
【0011】
(式中、R2、R3は互いに独立に水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表す)を表し、
Zはホルムアルデヒドと付加縮合し得る芳香族化合物からその芳香環を構成する炭素原子に結合した水素原子が失われてできた、1〜4個の基−CH2X(式中Xは後述のWの定義中のXと同義である)を有していてもよい、nで括られた構造中の芳香環基とは異なる2価の基であるか、又はメラミン、グアナミンもしくは尿素の2つのアミノ基から水素原子が1つずつ失われてできた2価の基であり、
各Wは互いに独立に水素原子又は基Pであって、該Pは−CH2X、−CH2NHCH2X又は−CH=NCH2
[式中、XはOH、OR4(R4は炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜5のヒドロキシアルキル基を表す)、ハロゲン原子、又は一般式(III)もしくは(IV)
【0012】
【化6】
【0013】
(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立に水素原子、炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基を表し、A-は水酸イオン又は酸イオンを表す)で表される基を表す]を表し、
基Pの置換割合は基Pの数/(ベンゼン環の数及び基Zの数の合計)=0.2〜4.0であり、
(Xが式(III)又は式(IV)の官能基である基−CH2Xの数+基−CH2NHCH2Xの数+基−CH=NCH2Xの数)/基Pの全数が0.1〜1.0であり、
nは0もしくは1〜29の整数を表し、mは0もしくは1〜10の整数を表す。}
【0014】
また、本発明の上記金属表面処理剤には、さらに、硝酸、リン酸及びフッ化水素酸から選ばれる少なくとも1種の酸(D)を配合することが好ましく、また、さらに、シランカップリング剤(E)を配合することが好ましい。
本発明はまた、上記金属表面処理剤を金属材料表面に塗布し、乾燥することによって該金属材料表面に皮膜を形成することを特徴とする金属材料の表面処理方法に関する。
本発明はまた、上記表面処理方法を用いて形成された皮膜を有する金属材料に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳述する。本発明の金属表面処理剤及び表面処理方法は、冷延鋼板、炭素鋼板、ケイ素鋼板などの鋼板、メッキ鋼板、アルミニウム系金属材料に適している。メッキ鋼板は、例えば電気亜鉛メッキ、溶融亜鉛メッキ、55%アルミ亜鉛メッキ、5%アルミ亜鉛メッキ、アルミメッキ、鉄亜鉛メッキなどのメッキ処理が施された亜鉛含有メッキ鋼板を包含する。アルミニウム系金属材料は、純アルミニウム材、アルミニウム合金材、アルミニウムダイキャスト材等のアルミニウム又はアルミニウム合金を主成分とする金属材料を包含する。
【0016】
本発明の金属表面処理剤中に配合する、カチオン性もしくはノニオン性のウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂及びポリアミド樹脂から選ばれる少なくとも1種の水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)は、分子構造中に、第1アミノ基、第2アミノ基、第3アミノ基及び第4アンモニウム基等のカチオン性官能基、及びポリオキシエチレン基、水酸基、第1アミド基、第2アミド基及び第3アミド基等のノニオン性官能基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有するウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂又はポリアミド樹脂であって、水溶性のもの又は水系エマルジョン形態のものである。
【0017】
水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)はカチオン性もしくはノニオン性であることが必要である。樹脂(A)中のカチオン性もしくはノニオン性官能基は樹脂(A)を水溶性又は水分散性にするのに寄与し、また樹脂化合物(B)や金属化合物(C)との相溶性にも寄与する。
樹脂(A)の水への溶解又は分散は樹脂(A)の水への自己溶解性又は自己分散性に基づいて達成されてもよく、またカチオン性界面活性剤(例えばアルキル4級アンモニウム塩等)及び/又はノニオン性界面活性剤(例えばアルキルフェニルエーテル等)の助けを借りて達成されてもよい。
【0018】
水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)としては、例えば、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリレート、N−メチルアミノエチルメタクリレートなどのN,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート又はN−アルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート(アミノ基を置換するアルキル基としては炭素数1〜4、特に1もしくは2のものが例示され、置換アミノ基が置換するアルキル基としては炭素数1〜6、特に1〜4のものが例示される)のようなアミノ基を有するカチオン性モノマー及び/又はポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのポリオキシエチレン基、水酸基などの親水基を有するノニオン性モノマー(特に(メタ)アクリレート)と、(メタ)アクリル酸エステル(特に(メタ)アクリル酸アルキルエステル(アルキル基は炭素数1〜8、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4のものが適当である))等のアクリルモノマー、スチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニルなどの付加重合性不飽和モノマーとの共重合アクリル樹脂エマルジョン;
【0019】
ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール等のポリオールと脂肪族、脂環式もしくは芳香族ポリイソシアネートとの縮重合物であるウレタン樹脂において、用いるポリオールの一部として、(置換)アミノ基を有するポリオール(例えば、N,N−ジメチルアミノジメチロールプロパンなど)又はポリオキシエチレン基を有するポリオール(例えば、ポリエチレングリコールなど)を用いることによって得られるポリウレタン。
【0020】
上記において、ポリエーテルポリオールとしてはジエチレングリコール、トリエチレングリコール等のポリエチレングリコール、ポリエチレン/プロピレングリコールなどが例示される。上記において、ポリエステルポリオールとしてはアルキレン(例えば炭素数1〜6)グリコール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコール等)、上記のようなポリエーテルポリオール、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA、トリメチロールプロパン、グリセリン等のポリオールとコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸等の多塩基酸との重縮合によって得られる末端に水酸基を有するポリエステルポリオールなどが例示される。上記において、脂肪族、脂環式もしくは芳香族ポリイソシアネートとしてはトリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等が例示される。;
【0021】
ビスフェノール型、特にビスフェノールA型エポキシ化合物もしくはその他のグリシジルエーテル化合物にエチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジアミン等のアルキレン(炭素数例えば1〜6)ジアミン又は芳香族ジアミンを作用させてカチオン化したエポキシ樹脂、又はエポキシ樹脂の側鎖にポリエチレングリコールを側鎖に付加させたノニオン性エポキシ樹脂;
【0022】
エチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどのポリオール成分とテレフタル酸、トリメリット酸等の多塩基酸との重縮合物であるポリエステル樹脂において、グリコール成分を過剰に作用させカルボキシル基を残らずエステル化したポリエステル樹脂;などが挙げられる。
【0023】
これらの水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)において、可溶化剤又は乳化剤としての界面活性剤を使用しないソープフリー或いはその使用量を抑えたものがより好ましい。
【0024】
水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)の重量平均分子量は1,000〜1,000,000であるのが好ましく、2,000〜500,000であるのがより好ましい。該分子量が1,000未満では皮膜形成性が不十分で、一方1,000,000を超えると処理剤の安定性が低下する傾向となる。
【0025】
本発明の金属表面処理剤中に配合する樹脂化合物(B)は、フェノール系化合物をホルマリンで縮合したフェノール樹脂を主骨格構造とするもので、便宜上、一般式(I)で表すが、当然ながら直鎖状の化合物だけでなく3次元的に縮合した形の化合物も含むものである。
【0026】
本発明の金属表面処理剤中に配合する樹脂化合物(B)に関し、一般式(I)のYの定義中、R2、R3が表す炭素数1〜3のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基及びイソプロピル基が挙げられる。
一般式(I)において、Zは、既述のごとく、ホルムアルデヒドと付加縮合し得る芳香族化合物からその芳香環を構成する炭素原子に結合した水素原子が失われてできた、1〜4個の基−CH2X(式中Xは後述のWの定義中のXと同義である)を有していてもよい、nで括られた構造中の芳香環基とは異なる2価の基であるか、又はメラミン、グアナミンもしくは尿素の2つのアミノ基から水素原子が1つずつ失われてできた2価の基であるが、上記のホルムアルデヒドと付加重合し得る芳香族化合物としては、特に限定はないが、例えば、フェノールスルホン酸、アルキレングリコールフェニルエーテル(アルキレン基としては、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基等の炭素数2〜8、特に2〜6のアルキレン基が例示される)、β−ナフトール、ナフタレンスルホン酸、トルエン、キシレン、アニリン、アセトアニリド、チオフェノール、チオフェン、フルフラール、フルフリルアルコール等の芳香族化合物が挙げられる。
【0027】
一般式(I)のWの定義中のXの定義において、R4が表す、炭素数1〜5のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基等が、炭素数1〜5のヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、5−ヒドロキシペンチル基等が挙げられる。
一般式(I)のWの定義中のXの定義において、ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子及びフッ素原子が挙げられる。
【0028】
一般式(I)のWの定義中のXの定義において、R5、R6、R7、R8、R9がが表す、炭素数1〜10のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が、炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、5−ヒドロキシペンチル基、6−ヒドロキシヘキシル基、7−ヒドロキシヘプチル基、8−ヒドロキシオクチル基、9−ヒドロキシノニル基、10−ヒドロキシデシル基等が挙げられる。
一般式(I)のWの定義中のXの定義において、A-が表す酸イオンとしては、ハロゲンイオン(塩素イオン、臭素イオン、フッ素イオン等)、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン等の無機酸イオン、酢酸イオン、ギ酸イオンなどの有機酸イオンが挙げられる。
【0029】
一般式(I)で表される樹脂化合物は、n及びmで括られた繰返し単位に関し、ブロック的な構造でも、交互に結合した構造でも、ランダムに結合した構造でも良い。
【0030】
一般式(I)においてY中のR2、R3のアルキル基の炭素数が3を超えると疎水性が高くなり過ぎる。また、W中の基Pの樹脂化合物(B)における存在割合が基Pの数/(ベンゼン環の数及び基Zの数の合計)=0.2〜4.0の範囲を外れると、十分な耐食性、耐アルカリ性を得ることができなくなる。また、基Xの定義中のR4のアルキル基又はヒドロキシアルキル基の炭素数が5を超えると処理剤の安定性が低下する。また、同様に、一般式(III)、(IV)でR5〜R9のアルキル基又はヒドロキシアルキル基の炭素数が10を超えると処理剤の安定性が低下する。また、nが29を超えると、粘度が高くなり過ぎ、処理剤中での樹脂化合物(B)の安定性が低下する。
【0031】
一般式(I)で表される樹脂化合物(B)は、それ自体既知化合物であるか、当業者が容易に製造し得る化合物である。すなわち、置換基Pを有するか有さないフェノールもしくはビスフェノール系化合物又はこれにさらに基Zを与える、ホルムアルデヒドと付加縮合し得る化合物を加えたものとホルムアルデヒド又はこれにさらにアンモニアを加えたものとを付加縮合し、必要に応じW基を目的とするものに変換するすることにより得ることができる。
【0032】
本発明の金属表面処理剤中に配合する、Zr、Ti、V、Mo、W、Mn及びCeからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を含む金属化合物(C)は、上記金属の酸化物、水酸化物、錯化合物、無機酸もしくは有機酸との塩等であり、上記水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)と相溶性の良いものであることが好ましい。
【0033】
金属化合物(C)としては、例えば、硝酸ジルコニルZrO(NO32、酢酸ジルコニル、硫酸ジルコニル、炭酸ジルコニルアンモニウム(NH42[Zr(CO32(OH)2、フルオロジルコニウム酸、硫酸チタニルTiOSO4、ジイソプロポキシチタニウムビスアセチルアセトン(C5722Ti[OCH(CH322、乳酸とチタニウムアルコキシドとの反応物、チタンラウレート、五酸化バナジウムV25、メタバナジン酸HVO3、メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、オキシ三塩化バナジウムVOCl3、三酸化バナジウムV23、二酸化バナジウムVO2、オキシ硫酸バナジウムVOSO4、バナジウムオキシアセチルアセトネートVO(OC(=CH2)CH2COCH3))2、バナジウムアセチルアセトネートV(OC(=CH2)CH2COCH3))3、三塩化バナジウムVCl3、リンバナドモリブデン酸、モリブデン酸H2MoO4、モリブデン酸アンモニウム、パラモリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸ナトリウム、モリブドリン酸化合物(例えば、モリブドリン酸アンモニウム(NH43[PO4Mo1236]・3H2O、モリブドリン酸ナトリウムNa3[PO4・12MoO3]・nH2O等)、メタタングステン酸H6[H21240]、メタタングステン酸アンモニウム(NH46[H21240]、メタタングステン酸ナトリウム、パラタングステン酸H10[W124610]、パラタングステン酸アンモニウム、パラタングステン酸ナトリウム、過マンカン酸HMnO4、過マンガン酸カリウム、過マンガン酸ナトリウム、リン酸二水素マンガンMn(H2PO42、硝酸マンガンMn(NO32、硫酸マンガン(II)、(III)もしくは(IV)、フッ化マンガン(II)もしくは(III)、炭酸マンガン、酢酸マンガン(II)もしくは(III)、酢酸セリウムCe(CH3CO23、硝酸セリウム(III)もしくは(IV)、塩化セリウム等が挙げられる。モリブデン(VI)化合物、タングステン(VI)化合物、マンガン(VI)化合物については、アルコール類、有機酸類等の還元剤を用いて還元したものも使用可能である。
【0034】
本発明の上記金属表面処理剤には、さらに、硝酸、リン酸及びフッ化水素酸から選ばれる少なくとも1種の酸(D)を配合することが、耐食性及び皮膜密着性の向上のため好ましい。特に硝酸は高湿潤条件下での耐黒変性を向上させる効果も併せ持つ。
【0035】
本発明の金属表面処理剤には、さらに、シランカップリン剤(E)を配合することが、耐食性と密着性の向上のため好ましい。
シランカップリン剤としては、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、ビニルエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシランなどが挙げられる。
【0036】
本発明の処理剤における各構成成分の量を、水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)(固形分)と樹脂化合物(B)(固形分)と金属化合物(C)中の金属の合計を100質量%とした場合について以下に記す。水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)は、1.9〜98質量%が好ましく、4.5〜90質量%がより好ましい。樹脂化合物(B)は、1.9〜98質量%が好ましく、9.5〜95質量%がより好ましい。金属化合物(C)は、金属として0.1〜30質量%が好ましく、0.5〜20質量%がより好ましい。酸(D)は、処理剤中に0.1〜100g/Lが好ましく、0.5〜50g/Lがより好ましい。シランカップリング剤(E)は、1〜300g/Lが好ましく、10〜200g/Lがより好ましい。
また、処理剤中の全固形分濃度は、処理剤が安定に存在できるかあるいは十分塗布できる液性状であればよく特に制限はないが、処理剤全体に対し1〜60質量%が好ましく、5〜40質量%がより好ましい。
【0037】
本発明の表面処理剤において、皮膜の耐食性向上、抗張力等の皮膜物性を調整するために水分散性のシリカゾル、及び/又はアルミナゾル、ジルコニアゾル等の金属ゾルを配合することが有効である。この場合、添加する量は固形分として、水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)(固形分)と樹脂化合物(B)(固形分)と金属化合物(C)中の金属の合計を100質量%とした場合について、5〜40質量%であることが好ましく、10〜30質量%であることがより好ましい。
【0038】
さらに、本発明の表面処理剤において、皮膜の潤滑性、加工性を上げるためにポリオレフィン系ワックス、エステル系ワックス、炭化水素系ワックス等の水系ワックスから選ばれる少なくとも1種を配合することが有効である。この場合、添加する量は固形分として、水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)(固形分)と樹脂化合物(B)(固形分)と金属化合物(C)中の金属の合計を100質量%とした場合について、0.5〜30質量%であることが好ましく、1〜20質量%であることがより好ましい。
【0039】
また、本発明の表面処理剤中に、水系エマルジョン樹脂(A)を架橋し得る有機架橋剤、無機架橋剤を配合することができる。有機架橋剤としては、エポキシ系、メラミン系、アルデヒド系又はイソシアネート系有機架橋剤が用いられる。無機架橋剤としては、本発明で特定した金属化合物以外のFe、Co、Ni、Nb、Ta、Zn等の金属化合物が挙げられる。
【0040】
本発明の表面処理剤で用いる溶媒は水をし主体とするが、皮膜の乾燥性の改善など必要に応じてアルコール、ケトン、セロソルブ系の水溶性有機溶剤の併用を妨げるものではない。
この他に、界面活性剤、消泡剤、レベリング剤、防菌防ばい剤、着色剤など本発明の趣旨や皮膜性能を損なわない範囲で添加し得る。
【0041】
次に本発明の表面処理方法について述べる。
処理方法については、処理剤を金属材料の表面に塗布した後、50〜250℃で加熱乾燥できれば構わず、塗布方法、乾燥方法などについては特定しない。
通常は金属材料表面に処理剤をロール転写させて塗り付けるロールコート法、或いはシャワーリンガー等によって流し掛けた後ロールで絞る、またはエアーナイフで液切りをする方法、処理液中に金属材料を浸漬する方法、金属材料に処理剤をスプレーする方法が用いられる。処理液の温度は、特に限定するものではないが、本処理剤の溶媒は水が主体であるため、処理温度は0〜60℃が好ましく、5〜40℃がより好ましい。
【0042】
また、処理工程についても特定はしないが、通常は、本処理を行う前に素材に付着した油分、汚れを取り除くためにアルカリ脱脂剤又は酸性脱脂剤で洗浄するか、湯洗、溶剤洗浄等を行う。その後、必要に応じて酸、アルカリなどによる表面調整を行う。金属材料表面の洗浄においては、洗浄剤が金属材料表面になるべく残留しないように洗浄後に水洗することが好ましい。
【0043】
乾燥工程は、水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)の硬化を促進する必要がなく付着水の除去だけ行う場合は、必ずしも熱を必要とせず風乾、もしくはエアーブロー等の物理的除去でも構わないが、樹脂(A)の硬化促進もしくは軟化による被覆効果を高めるためには加熱乾燥する必要がある。その場合の温度は、50〜250℃が好ましく、60〜220℃がより好ましい。
【0044】
形成される皮膜の付着量は乾燥皮膜質量で30〜5,000mg/m2が好ましく、50〜3,000mg/m2がより好ましい。30mg/m2未満では十分な耐食性、上塗りとの密着性が得られず、5,000mg/m2を超えると皮膜にクラックなどが生じ皮膜自体の密着性が低下する。
【0045】
【作用】
本発明の表面処理剤は、金属材料に塗布され乾燥される工程において、金属材料表面と反応し密着性の良好な皮膜を形成すると共に樹脂成分が造膜し、優れた耐食性、塗装密着性を素材に付与するものと考えられる。
水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)と樹脂化合物(B)と金属化合物(C)は、処理剤塗布時、又は加熱乾燥工程において、緻密な3次元構造を形成して造膜すると共に、金属表面と反応して固着する。樹脂化合物(B)で特定した置換基−CH2Xは、いずれも、カチオノイド(−CH2 +)として作用するもので、樹脂骨格中の電子密度の高い部位(芳香環)と親電子置換的に架橋反応するが、これらカチオノイド基は、金属表面の電子密度の高い部位とも反応し、樹脂は析出し表面に固着する。特定した金属化合物(C)はいずれも遷移金属化合物で空軌道を有しており、1種のカチオノイドと考えられ、同様に金属表面に固着する性質を持っている。
【0046】
このようにして形成された皮膜が優れた耐食性を有するのは、形成された皮膜の金属表面バリアー性によることの他、次のことが考えられる。すなわち、本発明で特定した樹脂化合物(B)は共鳴安定化構造を有する化合物であり、特定した金属化合物(C)は、前述したように、遷移金属化合物である。樹脂化合物(B)と特定金属化合物(C)とで形成される皮膜は、金属表面と反応し固着することによって、素材金属の外殻軌道と重なる程度に十分近い距離であるため、φ軌道を利用して腐食によって生ずる電子を非局在化する作用を持ち、このことによって、表面電位が均一に保たれ、優れた耐食性(平面部のみならず、切断端面、キズ部)を付与すると考えられる。従来のクロメート皮膜の防食機構は、溶解性のある6価のクロムが溶け出し、金属表面露出部に再析出する自己補修作用が一般的に言われているが、本発明者らは、クロメート皮膜の防食機構はクロムの高いカチオノイド性(金属表面への高い固着反応性)と優れた(腐食電子の)非局在化作用に起因する、本発明の処理剤と同様の防食機構であると考えており、本発明はこれらの考えに基づいて成されたものである。
【0047】
一方、水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)は、金属界面に形成された前記皮膜上に形成され(すなわち、2層構造を持つ)、バリアー性を高めることによって耐食性を向上させる効果があるほか、耐指紋性、加工性を高める効果がある。酸(D)は金属素材をエッチングすることによって、樹脂化合物(B)及び金属化合物(C)と金属表面との反応を促進し、より密着性の高い皮膜を形成させる作用があると考えられる。
【0048】
【実施例】
次に実施例及び比較例によって本発明を説明するが、本実施例は単なる一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。実施例、比較例において作製した処理板試料についての評価方法は次の通りである。
1.被処理金属材料
A:電気亜鉛メッキ鋼板(板厚:0.8mm)
B:溶融亜鉛メッキ鋼板(板厚:0.8mm)
C:55%アルミ亜鉛メッキ鋼板(板厚:0.5mm)
【0049】
2.処理液
(1)処理液成分
使用した水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)を以下に記す。
a1:カチオン変性エポキシ樹脂(旭電化工業(株)製、アデカレジンEPEC−0436)
a2:ノニオン性水溶性ポリエステル樹脂(互応化学工業(株)製、FR−627)
a3:カチオン性ポリウレタン樹脂(旭電化工業(株)製、アデカボンタイターHUX−670)
a4:カチオン性アクリル樹脂(日本エヌエスシー(株)製、カネビノールKD21)
a5:ノニオン性水系ポリウレタン樹脂(第一工業製薬(株)製、スーパーフレックスE−2000)
実施例に用いた、一般式(I)で表される樹脂化合物(B)は表1に示す通りである。
【0050】
【表1】
【0051】
表1において各基について▲1▼▲2▼等は以下の意味を表す。
1: ▲1▼−CH2− ▲2▼−CH2−NH−CH2
W: ▲1▼H ▲2▼−CH2OH
▲3▼−CH2OCH3 ▲4▼−CH2Br
▲5▼−CH2N(CH3)(CH2CH2OH)
▲6▼−CH2N(CH2CH2OH)2
▲7▼−CH2NH2 ▲8▼−CH2+(CH33・OH-
Y: ▲1▼H
▲2▼
【0052】
【化7】
【0053】
Z基のもととなる芳香族化合物:
▲1▼アニリン ▲2▼フルフリルアルコール
【0054】
使用した金属化合物(C)を以下に記す。
c1:炭酸ジルコニウムアンモニウム
c2:フルオロジルコニウム酸
c3:バナジウムオキシアセチルアセトネート
c4:パラモリブデン酸アンモニウム
c5:メタタングステン酸アンモニウム
c6:チタンラウレート
c7:炭酸マンガン
【0055】
使用した酸(D)を以下に記す。
d1:硝酸
d2:リン酸
d3:フッ化水素酸
使用したシランカップリング剤(E)を以下に記す。
e1:3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
e2:N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン
e3:3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン
【0056】
3.処理方法
(1)脱脂
日本パーカライジング(株)製アルカリ脱脂剤パルクリーン364S(20g/L建浴、60℃、10秒スプレー、スプレー圧0.5kg/cm2)で素材を脱脂した後、スプレー水洗を10秒行った。
(2)塗布及び乾燥
I:濃度10質量%に調整した処理液を乾燥質量が700mg/m2になるようにバーコート塗布し、80℃(PMT)で乾燥した。
II:濃度16質量%に調整した処理液を乾燥質量が1000mg/m2になるようにバーコート塗布し、150℃(PMT)で乾燥した。
【0057】
4.評価方法
(1)耐食性
実施例、比較例において作製した処理板試料について、無加工(平面部)、NTカッターで素地到達までクロスカットしたもの(クロスカット部)、エリクセン7mm押し出し加工したもの(加工部)について、耐食性試験を行った。評価方法は次の通りである。
(平面部)塩水噴霧試験法JIS−Z−2371に基づき塩水噴霧72時間後の白錆発生面積を求め評価した。
評価基準:白錆発生面積 ◎10%未満、○10%以上〜30%未満、△30%以上〜60%未満、×60%以上
(クロスカット部)塩水噴霧試験法JIS−Z−2371に基づき塩水噴霧72時間後の白錆発生状況を肉眼で評価した。
評価基準:白錆発生状況 ◎ほとんど錆なし、○僅かに錆あり、△錆発生が認められる、×錆発生が著しい
(加工部)塩水噴霧試験法JIS−Z−2371に基づき塩水噴霧72時間後の白錆発生状況を肉眼で評価した。
評価基準:白錆発生状況 ◎ほとんど錆なし、○僅かに錆あり、△錆発生が認められる、×錆発生が著しい
【0058】
(2)耐アルカリ性
処理板試料に、日本パーカライジング(株)製アルカリ脱脂剤パルクリーン364Sを20g/Lに建浴し65℃に調整した脱脂剤水溶液を2分間スプレーし、水洗した後、80℃で乾燥した。この板について、上記(1)に記載した条件、評価法で耐食性を評価した。
(3)耐指紋性
処理板表面に指を押し付け、指紋の痕跡状態を肉眼で観察し評価した。
評価基準:◎痕跡が全くない、○極僅かに痕跡がある、△痕跡がある、×明確に痕跡が残る
【0059】
実施例1〜14及び比較例1〜4の処理液内容及び処理方法を表2に試験評価結果を表3に示した。
表3から明らかなように、本発明の表面処理剤を用いて形成された皮膜からなる実施例1〜14は処理液安定性、耐指紋性が良好で、有害なクロムを含んでいないため安全性が高く、平面部、クロスカット部、加工部のいずれもクロメート処理よりも優れた耐食性を有していることが判る。
他方、本発明の処理剤の必須成分である水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)を含まない比較例1、樹脂化合物(B)を含まない比較例2、金属化合物(C)を含まない比較例3は耐食性が劣っていた。また、クロメート(ジンクロム3360H)処理した比較例4は、耐指紋性とアルカリ脱脂後の加工部の耐食性が特に劣っていた。
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【発明の効果】
本発明の処理剤は有害なクロム化合物を含まないノンクロメートタイプであり、本表面処理剤から形成される皮膜は、平面部のみならず、キズ部、加工部においても、従来のクロメート皮膜と同等以上の耐食性を有しており、かつ、耐アルカリ性、耐指紋性も優れ、本発明の表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料は産業上の利用価値が極めて高いものである。

Claims (5)

  1. カチオン性ウレタン樹脂及びノニオン性ウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種の水溶性樹脂もしくは水系エマルジョン樹脂(A)と、一般式(I)で表される樹脂化合物(B)と、Zr、Ti、V、Mo、W、Mn及びCeからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を含む金属化合物(C)とを水に配合してなる金属表面処理剤であって、金属が鋼板、メッキ鋼板及びアルミニウム系金属材料から選ばれる該金属表面処理剤:
    {式中、各R1は互いに独立に−CH2−、−CH2−NH−CH2−または−CH=N−CH2−を表し、
    Yは水素原子又は一般式(II)
    (式中、R2、R3は互いに独立に水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表す)を表し、
    Zはホルムアルデヒドと付加縮合し得る芳香族化合物からその芳香環を構成する炭素原子に結合した水素原子が失われてできた、1〜4個の基−CH2X(式中Xは後述のWの定義中のXと同義である)を有していてもよい、nで括られた構造中の芳香環基とは異なる2価の基であるか、又はメラミン、グアナミンもしくは尿素の2つのアミノ基から水素原子が1つずつ失われてできた2価の基であり、
    各Wは互いに独立に水素原子又は基Pであって、該Pは−CH2X、−CH2NHCH2X又は−CH=NCH2
    [式中、XはOH、OR4(R4は炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜5のヒドロキシアルキル基を表す)、ハロゲン原子、又は一般式(III)もしくは(IV)
    (式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立に水素原子、炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基を表し、A-は水酸イオン又は酸イオンを表す)で表される基を表す]を表し、
    基Pの置換割合は基Pの数/(ベンゼン環の数及び基Zの数の合計)=0.2〜4.0であり、
    (Xが式(III)又は式(IV)の官能基である基−CH2Xの数+基−CH2NHCH2Xの数+基−CH=NCH2Xの数)/基Pの全数が0.1〜1.0であり、
    nは0もしくは1〜29の整数を表し、mは0もしくは1〜10の整数を表す。}
  2. さらに硝酸、リン酸及びフッ化水素酸から選ばれる少なくとも1種の酸(D)を配合した請求項1記載の金属表面処理剤。
  3. さらにシランカップリング剤(E)を配合した請求項1又は2記載の金属表面処理剤。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属表面処理剤を鋼板、メッキ鋼板及びアルミニウム系金属材料から選ばれる金属材料表面に塗布し、乾燥することによって該金属材料表面に皮膜を形成することを特徴とする金属材料の表面処理方法。
  5. 請求項4記載の表面処理方法を用いて形成された皮膜を有する鋼板、メッキ鋼板及びアルミニウム系金属材料から選ばれる金属材料。
JP2001193169A 2001-06-26 2001-06-26 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 Expired - Lifetime JP4078044B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193169A JP4078044B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
PCT/JP2002/005732 WO2003000953A1 (en) 2001-06-26 2002-06-10 Surface treatment for metal, process for surface treatment of metallic substances and surface-treated metallic substances
EP02733436A EP1426466A4 (en) 2001-06-26 2002-06-10 SURFACE TREATMENT FOR METAL, SURFACE TREATMENT METHOD FOR METAL SUBSTANCES, AND METAL SUBSTANCES SUBJECT TO THIS TREATMENT
CA002451471A CA2451471A1 (en) 2001-06-26 2002-06-10 Surface treatment for metal, process for surface treatment of metallic substances and surface-treated metallic substances
CN02812886.9A CN1260392C (zh) 2001-06-26 2002-06-10 金属表面处理剂、金属材料的表面处理方法及表面处理金属材料
US10/736,366 US20040167266A1 (en) 2001-06-26 2003-12-15 Surface treatment for metal, process for surface treatment of metallic substances, and surface-treated metallic substances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193169A JP4078044B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322013A Division JP4646966B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003013252A JP2003013252A (ja) 2003-01-15
JP4078044B2 true JP4078044B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=19031504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001193169A Expired - Lifetime JP4078044B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040167266A1 (ja)
EP (1) EP1426466A4 (ja)
JP (1) JP4078044B2 (ja)
CN (1) CN1260392C (ja)
CA (1) CA2451471A1 (ja)
WO (1) WO2003000953A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114171A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 Jfeスチール株式会社 表面処理剤、該表面処理剤を用いためっき鋼板の製造方法およびめっき鋼板
US9200165B2 (en) 2010-09-24 2015-12-01 Jfe Steel Corporation Surface treatment liquid for zinc or zinc alloy coated steel sheet, zinc or zinc alloy-coated steel sheet, and method for manufacturing the same
US9512331B2 (en) 2010-02-26 2016-12-06 Jfe Steel Corporation Surface treatment agent for zinc or zinc alloy coated steel sheet, zinc or zinc alloy coated steel sheet, and method of producing the steel sheet

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4110848B2 (ja) * 2002-06-12 2008-07-02 Jfeスチール株式会社 プレス成形性および耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JP4537377B2 (ja) * 2003-02-25 2010-09-01 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属表面をポリマーに富んだ組成物で被覆する方法
JP2005120469A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料表面処理用組成物および表面処理方法
JP4629984B2 (ja) * 2004-03-01 2011-02-09 日本ペイント株式会社 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP4629987B2 (ja) * 2004-03-19 2011-02-09 日本ペイント株式会社 シーリング剤、リン酸塩処理鋼板の被覆方法及びリン酸塩処理鋼板
US20070256592A1 (en) * 2004-08-26 2007-11-08 Masaharu Shimoda Electrodeposition Paint and Painted Article
US20060042726A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 General Electric Company Non-chrome passivation of steel
JP2006118012A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
WO2006043727A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Nihon Parkerizing Co., Ltd. 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP5342718B2 (ja) * 2004-10-26 2013-11-13 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP4975999B2 (ja) * 2004-10-26 2012-07-11 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP4969831B2 (ja) * 2004-10-26 2012-07-04 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP5342719B2 (ja) * 2004-10-26 2013-11-13 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
WO2006050916A2 (de) * 2004-11-10 2006-05-18 Chemetall Gmbh Verfahren zur beschichtung von metallischen oberflächen mit einer wässerigen zusammensetzung
US8101014B2 (en) 2004-11-10 2012-01-24 Chemetall Gmbh Process for coating metallic surfaces with a multicomponent aqueous composition
US20060099332A1 (en) 2004-11-10 2006-05-11 Mats Eriksson Process for producing a repair coating on a coated metallic surface
JP4683581B2 (ja) * 2005-02-02 2011-05-18 日本パーカライジング株式会社 水系金属材料表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料
EP1847633B1 (en) * 2005-02-02 2018-08-22 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Aqueous surface treating agent for metal material, surface treating method and surface-treated metal material
DE102005012961A1 (de) * 2005-03-17 2006-09-21 Wiegel Verwaltung Gmbh & Co Kg Konservierungssystem zur Glanzerhaltung von feuerverzinkten Materialien und Verfahren zu dessen Herstellung
US20080138615A1 (en) 2005-04-04 2008-06-12 Thomas Kolberg Method for Coating Metallic Surfaces with an Aqueous Composition and Said Composition
JP4831991B2 (ja) * 2005-04-06 2011-12-07 住友金属工業株式会社 ガソリン用燃料容器用表面処理めっき鋼板
JP2006316342A (ja) * 2005-04-15 2006-11-24 Nippon Steel Corp 金属部材、防錆処理剤、及び防錆処理方法
JP2006321957A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nippon Parkerizing Co Ltd 環境対応型プレコート金属材料用水系表面処理剤及び表面処理方法
JP2007002330A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Baoshan Iron & Steel Co Ltd 亜鉛もしくは亜鉛合金めっき鋼板用表面処理剤及び表面処理亜鉛もしくは亜鉛合金めっき鋼板
JP4776458B2 (ja) * 2005-07-22 2011-09-21 新日本製鐵株式会社 耐食性、耐熱性、耐指紋性、導電性、塗装性および加工時の耐黒カス性に優れたクロメートフリー表面処理金属材
JP4832023B2 (ja) * 2005-08-12 2011-12-07 住友金属工業株式会社 耐熱性を備える表面処理鋼板
JP4470874B2 (ja) * 2005-11-30 2010-06-02 Jfeスチール株式会社 表面処理亜鉛系めっき鋼板
WO2007069588A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Dic Corporation 水性塗料組成物、有機無機複合塗膜及びその製造方法
JP2007162098A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nippon Parkerizing Co Ltd 水系金属表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料
KR100681664B1 (ko) 2005-12-30 2007-02-09 동부제강주식회사 분체도장성이 우수한 크롬프리 표면처리 용액조성물 및이를 피복한 도금강판의 제조방법
US7906002B2 (en) * 2006-08-04 2011-03-15 Kansai Paint Co., Ltd. Method for forming surface-treating film
EP1889952B1 (en) * 2006-08-08 2012-05-30 Kansai Paint Co., Ltd. Method for forming surface-treating film
MY153410A (en) 2006-11-15 2015-02-13 Nippon Steel Corp Surface-treated material and method for producing the same
JP5088095B2 (ja) 2006-12-13 2012-12-05 Jfeスチール株式会社 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液
US8163391B2 (en) 2006-12-20 2012-04-24 Nippon Steel Corporation Surface treated steel sheet
JP5144660B2 (ja) * 2007-06-29 2013-02-13 日本パーカライジング株式会社 亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液及び亜鉛系めっき鋼板
US20090123656A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Ernest Long Composition and method for controlling galvanic corrosion in printed circuit boards
JP5529372B2 (ja) * 2007-11-20 2014-06-25 関西ペイント株式会社 金属表面処理組成物
DE102007061109B4 (de) * 2007-12-19 2013-01-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Behandlungslösung zum Beschichten eines Stahlbandes, ein Verfahren zum Aufbringen derselben sowie ein Stahlband mit einer Beschichtung erhalten aus der Behandlungslösung zur Verbesserung des Umformverhaltens
JP2009155688A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nisshin Steel Co Ltd 保存安定性に優れる鋼板用化成処理液
JP2009191284A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Kansai Paint Co Ltd 金属表面処理剤
JP5061978B2 (ja) * 2008-03-18 2012-10-31 住友金属工業株式会社 耐食性、熱放射性、導電性に優れた表面処理鋼板および塗装鋼鈑
JP2010013677A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属構造物用化成処理液および表面処理方法
CN101323948B (zh) * 2008-07-08 2010-06-16 洛阳旷谷毓新化工科技有限公司 一种镀锌板用低温固化型无铬钝化剂
JP5183586B2 (ja) * 2008-08-12 2013-04-17 日本パーカライジング株式会社 プライマー兼用水系塗装下地処理剤、表面処理金属材料及びプレコート金属材料
JP5663915B2 (ja) 2009-03-31 2015-02-04 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
CN101629288B (zh) * 2009-08-21 2011-06-22 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 热镀铝锌板用钝化处理剂及其制备方法
US9175403B2 (en) 2009-09-11 2015-11-03 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Composition for adhesion layer used for multi-layered surface-treatment steel sheet
JP5754102B2 (ja) 2009-10-27 2015-07-22 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
CN101705036B (zh) * 2009-11-20 2012-09-19 中山市三民金属处理有限公司 一种可替代电镀装饰铬层的涂料
CN103789772B (zh) * 2010-01-19 2016-04-27 吉坤日矿日石金属株式会社 金属的表面处理剂
KR100970461B1 (ko) * 2010-02-09 2010-07-16 엘베스트지에이티 주식회사 유무기 하이브리드 방식 코팅제 조성물 및 그 제조방법
SG188965A1 (en) * 2010-09-29 2013-05-31 Jfe Steel Corp Zinc-based metal coated steel sheet
TWI443225B (zh) 2010-09-29 2014-07-01 Jfe Steel Corp 鍍鋅鋼板的製造方法以及鍍鋅鋼板
JP5754104B2 (ja) * 2010-09-29 2015-07-22 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP5870570B2 (ja) 2011-09-14 2016-03-01 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
MX366127B (es) 2012-08-29 2019-06-27 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones de pretratamiento de zirconio que contienen molibdeno, metodos asociados para tratar sustratos metalicos, y sustratos metalicos revestidos relacionados.
MX2015002603A (es) 2012-08-29 2015-10-08 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones de pretratamiento de zirconio que contienen litio, metodos asociados para tratar sustratos metalicos y sustratos metalicos revestidos relacionados.
JP6003507B2 (ja) * 2012-10-05 2016-10-05 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP5356616B1 (ja) * 2012-11-27 2013-12-04 日新製鋼株式会社 溶融Zn合金めっき鋼板の製造方法
CN103254755B (zh) * 2013-05-27 2016-01-27 宝山钢铁股份有限公司 具有优异耐候性、耐蚀性和耐碱性的热镀铝锌钢板及其制备方法和表面处理剂
FR3008985B1 (fr) * 2013-07-26 2016-08-26 Soc Now Des Couleurs Zinciques Composition comportant une phase organique continue et une emulsion inverse incorporant un principe actif et destinee a recouvrir une surface metallique et procede d'elaboration de ladite composition
US20150050518A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Sanchem, Inc. Method and composition for passivating zinc, zinc-coated, silver, and silver-coated substrates
CN104451643B (zh) * 2014-11-14 2017-08-18 深圳市钝化技术有限公司 一种铝合金无铬钝化液及其制备方法
JP6263278B2 (ja) * 2014-12-10 2018-01-17 新日鐵住金株式会社 亜鉛めっき鋼板用表面処理剤
HUE047993T2 (hu) 2015-04-15 2020-05-28 Henkel Ag & Co Kgaa Poliamidoamin polimereket tartalmazó vékony korrózióvédõ bevonatok
US10435806B2 (en) 2015-10-12 2019-10-08 Prc-Desoto International, Inc. Methods for electrolytically depositing pretreatment compositions
JP6561901B2 (ja) * 2016-04-15 2019-08-21 信越化学工業株式会社 金属表面処理剤
KR20190043155A (ko) 2016-08-24 2019-04-25 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 금속 기판을 처리하기 위한 알칼리성 조성물
WO2018050506A1 (de) * 2016-09-15 2018-03-22 Chemetall Gmbh Verbessertes verfahren zur korrosionsschützenden vorbehandlung einer metallischen oberfläche, welche stahl, verzinkten stahl, aluminium, eine aluminiumlegierung, magnesium und/oder eine zink-magnesium-legierung enthält
US11377568B2 (en) * 2017-05-11 2022-07-05 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Metal surface treatment agent, metal surface treatment method, and metal material
JP7011990B2 (ja) * 2018-08-31 2022-01-27 株式会社エフコンサルタント 水性被覆材
RU2685353C1 (ru) 2018-10-02 2019-04-18 Общество с ограниченной ответственностью "ТОРЕГ" Насосная установка
CN114096581A (zh) * 2019-07-15 2022-02-25 凯密特尔有限责任公司 用于金属预处理的组合物和方法
CN113444438B (zh) * 2020-12-30 2022-09-20 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种混凝土超疏水自修复防护涂料及其制备方法
CN115094422A (zh) * 2022-04-24 2022-09-23 西安西部新锆科技股份有限公司 一种锆/锆合金的β相腐蚀剂及其制备方法、腐蚀方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137039A (en) * 1977-05-06 1978-11-30 Daiwa Kasei Kenkyusho:Kk Rust preventing liquid for zinc and zinc alloy
US4433615A (en) * 1981-10-22 1984-02-28 The Bendix Corporation Blocking and thermal relief valve
US4433015A (en) * 1982-04-07 1984-02-21 Parker Chemical Company Treatment of metal with derivative of poly-4-vinylphenol
US4457790A (en) * 1983-05-09 1984-07-03 Parker Chemical Company Treatment of metal with group IV B metal ion and derivative of polyalkenylphenol
JPS59205708A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 電気絶縁皮膜形成方法
US5266410A (en) * 1987-12-04 1993-11-30 Henkel Corporation Treatment and after-treatment of metal with polyphenol compounds
US4963596A (en) * 1987-12-04 1990-10-16 Henkel Corporation Treatment and after-treatment of metal with carbohydrate-modified polyphenol compounds
US5298289A (en) * 1987-12-04 1994-03-29 Henkel Corporation Polyphenol compounds and treatment and after-treatment of metal, plastic and painted surfaces therewith
US5068299A (en) * 1987-12-04 1991-11-26 Henkel Corporation Carbodohydrate-modifed polyphenol compounds and compositions containing them
US5039770A (en) * 1987-12-04 1991-08-13 Henkel Corporation Treatment and after-treatment of metal with polyphenol compounds
US5063089A (en) * 1987-12-04 1991-11-05 Henkel Corporation Hydroxylamine or amine oxide containing polyphenolic compounds and uses thereof
US5116912A (en) * 1987-12-04 1992-05-26 Henkel Corporation Polyphenolic compounds and uses thereof
US4970264A (en) * 1987-12-04 1990-11-13 Henkel Corporation Treatment and after-treatment of metal with amine oxide-containing polyphenol compounds
US5125989A (en) * 1989-04-21 1992-06-30 Henkel Corporation Method and composition for coating aluminum
JP2811020B2 (ja) * 1990-04-17 1998-10-15 日本特殊陶業株式会社 セラミックスと鋼の接合体及びその製造方法
US5226976A (en) * 1991-04-15 1993-07-13 Henkel Corporation Metal treatment
US5733386A (en) * 1994-04-15 1998-03-31 Henkel Corporation Polymer composition and method for treating metal surfaces
DE69832086T2 (de) * 1997-08-21 2006-12-14 Henkel Kgaa Verfahren zum beschichten und/oder nachbessern von beschichtungen auf metalloberflächen
US6720032B1 (en) * 1997-09-10 2004-04-13 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Pretreatment before painting of composite metal structures containing aluminum portions
US5891952A (en) * 1997-10-01 1999-04-06 Henkel Corporation Aqueous compositions containing polyphenol copolymers and processes for their preparation
CA2318765A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 Lord Corporation Aqueous primer or coating
US6736908B2 (en) * 1999-12-27 2004-05-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Composition and process for treating metal surfaces and resulting article

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114171A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 Jfeスチール株式会社 表面処理剤、該表面処理剤を用いためっき鋼板の製造方法およびめっき鋼板
US8648135B2 (en) 2009-03-31 2014-02-11 Jfe Steel Corporation Surface-treatment agent, method for producing coated steel sheet using the surface-treatment agent, and coated steel sheet
US9512331B2 (en) 2010-02-26 2016-12-06 Jfe Steel Corporation Surface treatment agent for zinc or zinc alloy coated steel sheet, zinc or zinc alloy coated steel sheet, and method of producing the steel sheet
US9200165B2 (en) 2010-09-24 2015-12-01 Jfe Steel Corporation Surface treatment liquid for zinc or zinc alloy coated steel sheet, zinc or zinc alloy-coated steel sheet, and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040167266A1 (en) 2004-08-26
EP1426466A1 (en) 2004-06-09
JP2003013252A (ja) 2003-01-15
CN1260392C (zh) 2006-06-21
WO2003000953A1 (en) 2003-01-03
CA2451471A1 (en) 2003-01-03
EP1426466A4 (en) 2004-09-15
CN1520468A (zh) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078044B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
US6736908B2 (en) Composition and process for treating metal surfaces and resulting article
AU783711B2 (en) Composition and process for treating metal surface and resulting article
JP4646966B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
KR101471948B1 (ko) 아연계 도금 강판
US7875363B2 (en) Surface-treated steel sheet
JP5123051B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法および表面処理金属材料
JP2006213958A (ja) 金属材料表面処理用組成物及び処理方法
JP2002030460A (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
JPWO2006082951A1 (ja) 水系金属材料表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料
JP4970773B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材の表面処理方法及び表面処理金属材
JP5661238B2 (ja) 表面処理亜鉛系めっき鋼板
JPH10251509A (ja) 金属表面処理液および表面処理金属板
JP4521010B2 (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
JP4419532B2 (ja) 耐食性、導電性および皮膜外観に優れた表面処理鋼板
JP2007009232A (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法
JP5518398B2 (ja) 金属表面の自己析出被膜用後処理液及び後処理された自己析出被膜が形成された金属材料の製造方法
JP4966480B2 (ja) 耐食性および上塗り塗装性に優れるリン酸亜鉛系処理材用後処理方法ならびに後処理されたリン酸亜鉛系処理材
JP2001234350A (ja) 耐食性、塗装性、耐指紋性及び加工性に優れた金属板材料及びその製造方法
KR20010104206A (ko) 금속표면 처리제, 금속표면 처리방법 및 표면처리 금속재료
JP7063298B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JPH08325760A (ja) 耐食性に優れた亜鉛含有金属めっき鋼板用表面処理剤
JP2004197179A (ja) 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
CN116472362A (zh) 有机树脂被覆用表面处理钢板及其制造方法和有机树脂被覆钢板及其制造方法
JP2004197166A (ja) 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4078044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term