JP3821110B2 - データドライバ及び電気光学装置 - Google Patents

データドライバ及び電気光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3821110B2
JP3821110B2 JP2003133141A JP2003133141A JP3821110B2 JP 3821110 B2 JP3821110 B2 JP 3821110B2 JP 2003133141 A JP2003133141 A JP 2003133141A JP 2003133141 A JP2003133141 A JP 2003133141A JP 3821110 B2 JP3821110 B2 JP 3821110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gradation
shift
output
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003133141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004334104A (ja
Inventor
晶 森田
裕一 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003133141A priority Critical patent/JP3821110B2/ja
Priority to US10/834,036 priority patent/US7259741B2/en
Priority to CNA2007101654296A priority patent/CN101145328A/zh
Priority to CNB2004100380204A priority patent/CN100356417C/zh
Publication of JP2004334104A publication Critical patent/JP2004334104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821110B2 publication Critical patent/JP3821110B2/ja
Priority to US11/882,841 priority patent/US7973755B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0281Arrangement of scan or data electrode driver circuits at the periphery of a panel not inherent to a split matrix structure
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データドライバ及び電気光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示(Liquid Crystal Display:LCD)パネルに代表される表示パネル(広義には表示装置)は、携帯電話機や携帯型情報端末(Personal Digital Assistants:PDA)に実装される。特にLCDパネルは、他の表示パネルと比較して、より小型化、低消費電力化及び低コスト化を実現し、種々の電子機器に搭載されている。
【0003】
LCDパネルでは、表示される画像の見易さを考慮して、ある一定サイズ以上のサイズが要求される。その一方で、電子機器に搭載された場合のLCDパネルの実装サイズをできるだけ小さくすることが望まれている。
【0004】
このような実装サイズを小さくすることができるLCDパネルとして、いわゆるくし歯配線されたLCDパネルがある。
【0005】
LCDパネルの実装サイズを小さくするために、LCDパネルの走査線を駆動する走査ドライバと該LCDパネルとの配線の領域を狭くしたり、LCDパネルのデータ線を駆動するデータドライバと該LCDパネルとの配線の領域を狭くすることが有効である。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−156654号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
くし歯配線されたLCDパネルの互いに対向する辺から、データドライバが該LCDパネルのデータ線を駆動する場合、通常のLCDパネルではデータ線が並ぶ順序に対応して供給されていた階調データの順序を変更する必要が生ずる。
【0008】
したがって、従来のデータドライバでは、各データ線に対応して供給される階調データの順序を変更することができず、くし歯配線されたLCDパネルを従来のデータドライバで駆動する場合、専用のデータスクランブルICを付加する必要があった。
【0009】
また、階調データを取り込むために該階調データを配線長の長い階調バスに出力すると、駆動能力が大きいバッファを設ける必要が生ずる。更に、階調データの切り替わりに伴う貫通電流の増大によって消費電力が増大するという問題がある。
【0010】
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、データ線がくし歯配線された表示パネルの駆動の低消費電力化を図るデータドライバ及び電気光学装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、複数の走査線と、所与の数のデータ線ごとにくし歯配線された複数のデータ線と、複数の画素とを含む電気光学装置の前記複数のデータ線を駆動するデータドライバであって、第1及び第2の分割階調バスと、前記複数のデータ線の各データ線が並ぶ順序に対応して階調データが供給される階調バスと、前記階調バスに供給された階調データを前記第1及び第2の分割階調バスに分配して出力する階調データ分配回路と、前記階調データ分配回路によって前記第1の分割階調バスに出力された階調データに基づいて、前記複数のデータ線のうち第1の群に属するデータ線を駆動する第1の駆動回路と、前記階調データ分配回路によって前記第2の分割階調バスに出力された階調データに基づいて、前記複数のデータ線のうち第2の群に属するデータ線を駆動する第2の駆動回路とを含み、前記階調データ分配回路は、前記階調バスに供給された階調データを、前記所与の数のデータ線に対応した階調データごとに前記第1及び第2の分割階調バスに交互に分配して出力するデータドライバに関係する。
【0012】
本発明においては、くし歯配線されたデータ線をデータドライバが駆動する。ここで、データ線は、例えば1画素分のデータ線ごとにくし歯配線される。そして、各データ線が並ぶ順序で階調バスに供給される階調データを、階調データ分配回路により、第1及び第2の分割階調バスに交互に分配して出力する。このとき、階調データ分配回路は、例えば1画素分の階調データごとに交互に分配する。したがって、第1の駆動回路が第1の分割階調バスに出力された階調データに基づいてデータ線を駆動し、第2の駆動回路が第2の分割階調バスに出力された階調データに基づいてデータ線を駆動することで、階調データの並ぶ順序を変更し、かつ正常な画像を表示させることができる。そして、階調データが順次切り替わってバス周波数が高い階調バスの配線長を短くすることができ、階調バスを駆動するバッファの駆動能力を小さくすることができるので、低消費電力化を図ることができる。
【0013】
また本発明に係るデータドライバでは、前記階調データ分配回路は、第1の取込用クロックに基づいて前記階調バス上の階調データを保持し、保持した階調データを前記第1の分割階調バスに出力する第1のバスラッチと、第2の取込用クロックに基づいて前記階調バス上の階調データを保持し、保持した階調データを前記第2の分割階調バスに出力する第2のバスラッチとを含んでもよい。
【0014】
本発明によれば、第1及び第2の分割階調バスの階調データを保持するようにしたので、第1及び第2の分割階調バスのバス周波数を、階調バスのバス周波数の約半分とすることができる。したがって、バス周波数の低減による貫通電流の削減により、更に低消費電力化を図ることができる。
【0015】
また本発明に係るデータドライバでは、階調データを取り込むためのクロックを分周する分周回路と、前記分周回路の出力に基づいて、前記第1及び第2の取込用クロックを生成する取込用クロック生成回路とを含んでもよい。
【0016】
また本発明に係るデータドライバでは、前記取込用クロック生成回路は、シフト方向信号が第1のレベルのとき、前記分周回路の出力を前記第1取込用クロックとして出力すると共に、前記分周回路の出力の反転信号を前記第2の取込用クロックとして出力し、シフト方向信号が第2のレベルのとき、前記分周回路の出力を前記第2取込用クロックとして出力すると共に、前記分周回路の出力の反転信号を前記第1の取込用クロックとして出力してもよい。
【0017】
本発明によれば、階調データ分配回路による階調データの分配を簡素な構成で実現することができる。
【0018】
また本発明に係るデータドライバでは、複数のフリップフロップを有し、第1のシフトクロックに基づいて、第1のシフトスタート信号を第1のシフト方向にシフトして各フリップフロップからシフト出力を出力する第1のシフトレジスタと、複数のフリップフロップを有し、第2のシフトクロックに基づいて、第2のシフトスタート信号を前記第1のシフト方向と反対の第2のシフト方向にシフトして各フリップフロップからシフト出力を出力する第2のシフトレジスタと、前記第1の分割階調バスに出力され前記所与の数のデータ線に対応した階調データを、各フリップフロップが前記第1のシフトレジスタのシフト出力に基づいて保持する複数のフリップフロップを有する第1のデータラッチと、前記第2の分割階調バスに出力され前記所与の数のデータ線に対応した階調データを、各フリップフロップが前記第2のシフトレジスタのシフト出力に基づいて保持する複数のフリップフロップを有する第2のデータラッチとを含み、前記第1の駆動回路は、各データ出力部が前記第1のデータラッチのフリップフロップに保持された前記階調データに基づいて各データ線を駆動する複数のデータ出力部を有し、前記第2の駆動回路は、各データ出力部が前記第2のデータラッチのフリップフロップに保持された前記階調データに基づいて各データ線を駆動する複数のデータ出力部を有してもよい。
【0019】
本発明においては、第1のシフトレジスタのシフト方向と第2のシフトレジスタのシフト方向とが、互いに反対の方向であればよい。本発明によれば、別個の第1及び第2のシフトクロックに基づいて、階調データが交互に出力された第1及び第2の分割階調バスの階調データを取り込むことができるので、くし歯配線されたデータ線を駆動するデータドライバの構成の簡素化し、かつ低消費電力化を図ることができる。
【0020】
また本発明に係るデータドライバでは、前記データ線が伸びる前記電気光学装置の第1の辺から第2の辺への方向と、前記第1又は第2のシフト方向とが同じ方向であってもよい。
【0021】
また本発明に係るデータドライバでは、前記走査線が伸びる方向を長辺側とし、前記データ線が伸びる方向を短辺側とした場合に、前記電気光学装置の前記短辺側に沿って配置されてもよい。
【0022】
本発明によれば、データ線の数が多ければ多いほど、くし歯配線された電気光学装置の実装サイズの縮小化を図ることができる。
【0023】
また本発明は、複数の走査線と、所与の数のデータ線ごとにくし歯配線された複数のデータ線と、複数の画素と、前記複数のデータ線を駆動する上記のいずれか記載のデータドライバと、前記複数の走査線を走査する走査ドライバとを含む電気光学装置に関係する。
【0024】
また本発明は、複数の走査線と、所与の数のデータ線ごとにくし歯配線された複数のデータ線と、複数の画素とを含む表示パネルと、前記複数のデータ線を駆動する上記のいずれか記載のデータドライバと、前記複数の走査線を走査する走査ドライバとを含む電気光学装置に関係する。
【0025】
本発明によれば、実装サイズをより小さくして、電子機器への搭載が容易となる電気光学装置を提供することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
【0027】
1. 電気光学装置
図1に、本実施形態における電気光学装置の構成の概要を示す。ここでは、電気光学装置として液晶装置を例に示す。液晶装置は、携帯電話機、携帯型情報機器(PDA等)、デジタルカメラ、プロジェクタ、携帯型オーディオプレーヤ、マスストレージデバイス、ビデオカメラ、電子手帳又はGPS(Global Positioning System)などの種々の電子機器に組み込むことができる。
【0028】
液晶装置10は、LCDパネル(広義には表示パネル。更に広義には電気光学装置)20、データドライバ(ソースドライバ)30、走査ドライバ(ゲートドライバ)40、42を含む。
【0029】
なお、液晶装置10にこれら全ての回路ブロックを含める必要はなく、その一部の回路ブロックを省略する構成にしてもよい。
【0030】
LCDパネル20は、複数の走査線(ゲート線)と、複数の走査線と交差する複数のデータ線(ソース線)と、各画素が複数の走査線のいずれかの走査線及び複数のデータ線のいずれかのデータ線により特定される複数の画素とを含む。1画素が例えばRGBの3つの色成分により構成される場合、RGB各1ドット計3ドットで1画素が構成される。ここで、ドットは各画素を構成する要素点ということができる。1画素に対応するデータ線は、1画素を構成する色成分数のデータ線ということができる。以下では、説明の簡略化のため、主に1画素が1ドットで構成されているものとして説明する。
【0031】
各画素は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと略す)(スイッチング素子)と画素電極とを含む。データ線にはTFTが接続され、該TFTに画素電極が接続される。
【0032】
LCDパネル20は例えばガラス基板からなるパネル基板上に形成される。パネル基板には、図1のX方向に複数配列されそれぞれY方向に伸びる走査線と、Y方向に複数配列されそれぞれX方向に伸びるデータ線とが配置されている。LCDパネル20では、複数のデータ線の各データ線がくし歯配線されている。図1では、LCDパネル20の第1の辺側と該第1の辺と対向する第2の辺側から駆動されるように、各データ線がくし歯配線されている。くし歯配線とは、所与の数のデータ線(1又は複数のデータ線)ごとに、これらデータ線がその両側(LCDパネル20の第1及び第2の辺)から内側(内部)に向けて交互にくし歯状に行われた配線ということができる。
【0033】
図2に、画素の構成を模式的に示す。ここでは、1画素が1ドットで構成されているものとする。走査線GLm(1≦m≦M、M、mは整数)とデータ線DLn(1≦n≦N、N、nは整数)との交差点に対応する位置に画素PEmnが設けられている。画素PEmnは、TFTmnと画素電極PELmnとを含む。
【0034】
TFTmnのゲート電極は走査線GLmに接続される。TFTmnのソース電極はデータ線DLnに接続される。TFTmnのドレイン電極は画素電極PELmnに接続される。画素電極と、該画素電極と液晶素子(広義には電気光学物質)を介して対向する対向電極COM(コモン電極)との間には、液晶容量CLmnが形成されている。なお液晶容量CLmnと並列に、保持容量を形成するようにしても良い。画素電極と対向電極COMとの間の電圧に応じて、画素の透過率が変化するようになっている。対向電極COMに供給される電圧VCOMは、図示しない電源回路により生成される。
【0035】
走査線は、走査ドライバ40、42によって走査される。図1では、1つの走査線が、走査ドライバ40、42により同一タイミングで駆動される。
【0036】
データ線は、データドライバ30によって駆動される。LCDパネル20のデータ線は、第1及び第2の群に属するデータ線を含む(或いはLCDパネル20のデータ線は、第1及び第2の群のいずれかに属する)。
【0037】
第1の群に属するデータ線は、データドライバ30によってLCDパネル20の第1の辺側から駆動される。より具体的には、第1の群に属するデータ線は、LCDパネル20の第1の辺側でデータドライバ30のデータ出力部に接続される。図1では、データ線DL1、DL3、DL5、・・・、DL(2p−1)(pは自然数)、・・・が第1の群に属する。
【0038】
第2の群に属するデータ線は、LCDパネル20の第1の辺と対向する第2の辺側から駆動される。より具体的には、第2の群に属するデータ線は、LCDパネル20の第2の辺側でデータドライバ30のデータ出力部に接続される。図2では、データ線DL2、DL4、DL6、・・・、DL2p、・・・が第2の群に属する。ここで、LCDパネル20の第1及び第2の辺は、データ線の伸びる方向で対向しているということができる。
【0039】
このように、LCDパネル20では、選択された走査線に接続され隣り合う画素それぞれに対応して配置される各画素の色成分数のデータ線が互いに反対の方向から駆動されるようにくし歯配線されている。
【0040】
より具体的には、図2においてデータ線がくし歯配線されたLCDパネル20では、選択された走査線GLmに接続されて隣り合う画素それぞれに対応してデータ線DLn、DL(n+1)が配置されている場合、データ線DLnはLCDパネル20の第1の辺側からデータドライバ30により駆動され、データ線DL(n+1)はLCDパネル20の第2の辺側からデータドライバ30により駆動される。
【0041】
なお1画素に対応してRGBの各色成分に対応するデータ線が配置されている場合も同様である。この場合には、選択された走査線GLmに接続されて隣り合う画素それぞれに対応して3本の各色成分用データ線(Rn,Gn,Bn)を1組とするデータ線DLnと、3本の各色成分用データ線(R(n+1),G(n+1),B(n+1))を1組とするデータ線DL(n+1)が配置されているものとすると、データ線DLnはLCDパネル20の第1の辺側からデータドライバ30により駆動され、データ線DL(n+1)はLCDパネル20の第2の辺側からデータドライバ30により駆動される。
【0042】
データドライバ30は、一水平走査期間ごとに供給される一水平走査期間分の階調データに基づいてLCDパネル20のデータ線DL1〜DLNを駆動する。より具体的には、データドライバ30は、階調データに基づいてデータ線DL1〜DLNの少なくとも1つを駆動することができる。
【0043】
走査ドライバ40、42は、LCDパネル20の走査線GL1〜GLMを走査する。より具体的には、走査ドライバ40、42は、一垂直期間内に走査線GL1〜GLMを順次選択し、選択した走査線を駆動する。
【0044】
データドライバ30及び走査ドライバ40、42は、図示しないコントローラによって制御される。コントローラは、中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)等のホストにより設定された内容に従って、データドライバ30、走査ドライバ40、42及び電源回路に対して制御信号を出力する。より具体的には、コントローラは、データドライバ30及び走査ドライバ40、42に対しては、例えば動作モードの設定や内部で生成した水平同期信号や垂直同期信号を供給する。水平同期信号は、水平走査期間を規定する。垂直同期信号は、垂直走査期間を規定する。またコントローラは、電源回路に対しては、対向電極COMの電圧VCOMの極性反転タイミングの制御を行う。
【0045】
電源回路は、外部から供給される基準電圧に基づいて、LCDパネル20の各種電圧や、対向電極COMの電圧VCOMを生成する。
【0046】
なお図1において、液晶装置10にコントローラを含む構成にしてもよいし、コントローラを液晶装置10の外部に設けてもよい。或いは、コントローラと共にホスト(図示せず)を液晶装置10に含めるように構成してもよい。
【0047】
また走査ドライバ40、42、コントローラ及び電源回路のうち少なくとも1つをデータドライバ30に内蔵させてもよい。
【0048】
また、データドライバ30、走査ドライバ40、42、コントローラ及び電源回路の一部又は全部をLCDパネル20上に形成してもよい。例えば、LCDパネル20上に、データドライバ30及び走査ドライバ40、42を形成してもよい。この場合、LCDパネル20は電気光学装置ともいうことができ、LCDパネル20は、複数のデータ線と、複数の走査線と、各画素が複数のデータ線のいずれかと複数の走査線のいずれかとにより特定される複数の画素と、複数のデータ線を駆動するデータドライバと、複数の走査線を走査する走査ドライバとを含むように構成することができる。LCDパネル20の画素形成領域に、複数の画素が形成される。
【0049】
次に、くし歯配線されたLCDパネルの利点について述べる。
【0050】
図3に、くし歯配線されないLCDパネルを含む電気光学装置の構成を模式的に示す。図3における電気光学装置80は、くし歯配線されないLCDパネル90を含む。LCDパネル90では、第1の辺側から各データ線がデータドライバ92によって駆動される。したがって、データドライバ92の各データ出力部と、LCDパネル90の各データ線とを接続するための配線領域が必要となる。データ線の数が多くなりLCDパネル90の第1及び第2の辺の長さが長くなると、各配線を折り曲げる必要が生じ、配線領域の幅W0が必要となる。
【0051】
これに対して、図1に示す電気光学装置10では、LCDパネル20の第1及び第2の辺側で、幅W0より小さい幅W1、W2が必要となるだけである。
【0052】
電子機器への搭載を考慮すると、LCDパネル(電気光学装置)の長辺方向の長さが多少長くなるより、LCDパネルの短辺方向の長さが長くなってしまう方が不都合である。その理由の1つに、電子機器の表示部の額縁が広くなる等、デザイン面で望ましくない点が挙げられる。
【0053】
図3ではLCDパネルの短辺方向の長さが長くなっているのに対して、図1ではLCDパネルの長辺方向の長さが長くなり、第1及び第2の辺側の配線領域の幅もほぼ等しく狭くすることができるという利点がある。また図1では、図3における非配線領域の面積を小さくすることができ、実装サイズを小さくすることも可能である。
【0054】
データドライバ30の各データ出力部の並ぶ順序が、LCDパネル20のデータ線の並ぶ順序に対応している場合(即ち、データドライバ30の各データ出力部の並ぶ順序がLCDパネル20のデータ線の並ぶ順序と同じ場合)、図4に示すようにLCDパネル20の短辺側に沿ってデータドライバ30を配置することによって、第1及び第2の辺側から各データ出力部と各データ線とを接続する配線を配置することができ、配線の簡素化と、配線領域の縮小化とを図ることができる。
【0055】
しかしながら、LCDパネル20を駆動する場合、汎用のコントローラによりデータ線の並ぶ順序に対応して出力された階調データを受け取るデータドライバ30では、受け取った階調データの順序を変更する必要が生ずる。
【0056】
データドライバ30がデータ出力部OUT1〜OUT320を有し、各データ出力部が第1の辺から第2の辺への方向に並んでいるものとする。各データ出力部は、LCDパネル20の各データ線に対応している。
【0057】
汎用のコントローラは、図5に示すように基準クロックCPHに同期して、データ線DL1〜DL320にそれぞれ対応する階調データDATA1〜DATA320をデータドライバ30に対して供給する。データドライバ30が図3に示すようなくし歯配線されていないLCDパネルを駆動する場合、データ出力部OUT1はデータ線DL1、データ出力部OUT2はデータ線DL2、・・・、データ出力部OUT320はデータ線DL320に接続されるため、問題なく表示することができる。しかし、図1又は図4に示したようにデータドライバ30がくし歯配線されたLCDパネルを駆動する場合、データ出力部OUT1はデータ線DL1、データ出力部OUT2はデータ線DL3、・・・、データ出力部OUT320はデータ線DL2に接続されるため、意図した画像の表示ができない。
【0058】
そのため、階調データの順序を変更するスクランブル処理を行って、図5に示したような階調データの並びを変える必要が生ずる。したがって、汎用のコントローラにより表示制御されるデータドライバによってくし歯配線されたLCDパネルを駆動する場合、上述のスクランブル処理を行う専用のデータスクランブルICを付加して、実装サイズが大きくならざるを得なかった。
【0059】
本実施形態におけるデータドライバ30では、以下に述べる構成により、汎用のコントローラから供給される階調データに基づき、くし歯配線されたLCDパネルを駆動することができる。
【0060】
また本実施形態では、その並び順序を変更するために階調データが出力される階調バスの配線長を短くし、かつ階調データが変化する周期を2倍(周波数を半分)にすることができるため、階調バスの電荷の充放電の頻度を減らして低消費電力化を図ることができる。
【0061】
2. データドライバ
図6に、データドライバ30の構成の概要を示す。データドライバ30は、階調バス100、第1及び第2の分割階調バス110、120、階調データ分配回路130、階調データラッチ回路140、データ線駆動回路150を含む。
【0062】
データ線駆動回路150は、各データ出力部がLCDパネル20のデータ線の並ぶ順序に対応した順序で配置される複数のデータ出力部を有する。即ち、データ線駆動回路150は、各データ出力部がLCDパネル20のデータ線の並ぶ順序で配置される複数のデータ出力部を有する。
【0063】
またデータ線駆動回路150は、第1及び第2の駆動回路152、154を含む。第1の駆動回路152は、上記の複数のデータ出力部のうち、第1の群に属するデータ線を駆動するデータ出力部を含む。第2の駆動回路154は、上記の複数のデータ出力部のうち、第2の群に属するデータ線を駆動するデータ出力部を含む。図6では、第1の駆動回路152は、各データ出力部がLCDパネル20のデータ線DL1、DL3、・・・、DL319の順序で各データ線に接続される複数のデータ出力部を含む。また第2の駆動回路154は、各データ出力部がLCDパネル20のデータ線DL320、DL318、・・・、DL4、DL2の順序で各データ線に接続される複数のデータ出力部を含む。
【0064】
階調バス100には、図5に示すように、(図1のLCDパネル20のY方向に)データ線が並ぶ順序で階調データが供給される。階調データ分配回路130は、階調バス100に供給された階調データを第1及び第2の分割階調バス110、120に分配して出力する。より具体的には、所与の数のデータ線ごとにくし歯配線されている場合に、階調データ分配回路130は、階調バス100に供給された階調データを、該所与の数のデータ線に対応した階調データごとに第1及び第2の分割階調バス110、120に交互に分配して出力する。例えば1画素が1ドットで構成されている場合には、LCDパネル20のデータ線は1本ごとにくし歯配線され、階調データ分配回路130は1本のデータ線に対応した階調データ(1画素分の階調データ)ごとに交互に第1及び第2の分割階調バス110、120に分配する。また例えば、1画素が3ドットで構成されている場合には、LCDパネル20のデータ線は3本ごとにくし歯配線され、階調データ分配回路130は3本のデータ線に対応した階調データ(1画素分の階調データ)ごとに交互に第1及び第2の分割階調バス110、120に分配する。
【0065】
したがって、階調データ分配回路130は、階調バス100に供給され各階調データが1画素分のデータである階調データDATA1、DATA2、・・・、DATA320のうち、データ線DL1、DL3、・・・、DL319に対応する階調データDATA1、DATA3、・・・、DATA319を第1の分割階調バス110に出力する。また階調データ分配回路130は、階調バス100に供給された階調データDATA1、DATA2、・・・、DATA320のうち、データ線DL2、DL4、・・・、DL320に対応する階調データDATA2、DATA4、・・・、DATA320を第2の分割階調バス120に出力する。
【0066】
そして、第1の駆動回路152は、第1の分割階調バス110に出力された階調データに基づいて、LCDパネル20の複数のデータ線のうち第1の群に属するデータ線DL1、DL3、・・・、DL319を駆動する。また第2の駆動回路154は、LCDパネル20の複数のデータ線のうち第2の群に属するデータ線DL2、DL4、・・・、DL318、DL320を駆動する。
【0067】
ここで、データドライバ30の階調データラッチ回路140は、第1及び第2のデータラッチ142、144を含むことができる。第1のデータラッチ142は、第1の分割階調バス110に出力された階調データを取り込む。第2のデータラッチ144は、第2の分割階調バス120に出力された階調データを取り込む。そして、第1の駆動回路152は、第1のデータラッチ142に取り込まれた階調データに基づいて第1の群に属するデータ線を駆動する。また第2の駆動回路154は、第2のデータラッチ144に取り込まれた階調データに基づいて第2の群に属するデータ線を駆動する。
【0068】
また階調データ分配回路130は、第1及び第2の分割階調バス110、120の階調データをそれぞれラッチするバスラッチを含むことが望ましい。
【0069】
このような構成により、データドライバ30では、階調バス100の配線長を短くすることができる。また新たに設けられる第1及び第2の分割階調バス110、120の配線長も短くなりバッファの駆動能力を小さくすることができ、かつ第1及び第2の分割階調バス110、120に出力される階調データが変化する頻度は、階調バス100に出力される階調データが変化する頻度の半分となる。これにより、消費電力を削減する。
【0070】
次に、データドライバ30のより詳細な構成例について説明する。
【0071】
図7に、データドライバ30の構成のブロック図を示す。データドライバ30は、データラッチ200、ラインラッチ300、DAC(Digital-to-Analog Converter)(広義には電圧選択回路)400、データ線駆動回路500を含む。ここで、図6におけるデータ線駆動回路150は、図7のデータ線駆動回路500に相当する。図6における階調データラッチ回路140は、図7のデータラッチ200に相当する。また図6における階調データ分配回路130は、図7のデータラッチ200に含めることができる。
【0072】
図7において、データラッチ200は、一水平走査周期で階調データを取り込む。
【0073】
ラインラッチ300は、データラッチ200に取り込まれた階調データを、水平同期信号HSYNCに基づいてラッチする。
【0074】
DAC400は、各基準電圧が階調データに対応した複数の基準電圧の中から、ラインラッチ300からの階調データに対応する駆動電圧(階調電圧)としてデータ線ごとに出力する。より具体的には、DAC400は、ラインラッチ300からの階調データをデコードし、デコード結果に基づいて複数の基準電圧のいずれかを選択する。DAC400において選択された基準電圧は、駆動電圧としてデータ線駆動回路500に出力される。
【0075】
データ線駆動回路500は、320個のデータ出力部OUT1〜OUT320を有する。データ線駆動回路500は、データ出力部OUT1〜OUT320を介して、DAC400からの駆動電圧に基づいてデータ線DL〜DLNを駆動する。データ線駆動回路500では、各データ出力部OUTがラインラッチ300に保持された階調データ(ラッチデータ)に基づいて各データ線を駆動する複数のデータ出力部(OUT1〜OUT320)が、複数のデータ線の各データ線が並ぶ順序に対応して配置される。ここでは、データ線駆動回路500は、320個のデータ出力部OUT1〜OUT320を有するものとしたが、その数に限定されるものではない。
【0076】
データドライバ30は、データラッチ200に取り込まれたラッチデータLAT1は、ラインラッチ300に出力される。ラインラッチ300でラッチされたラッチデータLLAT1は、DAC400に出力される。DAC400では、ラインラッチ300からラッチデータLLAT1に対応した駆動電圧GV1を生成する。データ線駆動回路500のデータ出力部OUT1は、DAC400からの駆動電圧GV1に基づいて、該データ出力部OUT1に接続されたデータ線を駆動する。
【0077】
このようにデータドライバ30は、データ線駆動回路500のデータ出力部単位で、データラッチ200に階調データを取り込む。なおデータラッチ200がデータ出力部単位でラッチするラッチデータは、1画素単位、複数の画素単位、1ドット単位又は複数のドット単位とすることができる。
【0078】
図8に、図7におけるデータラッチ200の構成の概要を示す。ただし、図6に示すブロックとト同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
【0079】
データラッチ200は、階調バス100、第1及び第2の分割階調バス110、120、第1及び第2のクロックライン210、212、第1及び第2のシフトレジスタ220、230、第1及び第2のデータラッチ142、144、階調データ分配回路130を含む。
【0080】
第1のクロックライン210には、第1のシフトクロックCLK1が供給される。第2のクロックライン212には、第2のシフトクロックCLK2が供給される。
【0081】
第1のシフトレジスタ220は、複数のフリップフロップを有し、第1のシフトクロックCLK1に基づいて、第1のシフトスタート信号ST1を第1のシフト方向にシフトして、各フリップフロップからシフト出力を出力する。第1のシフト方向は、LCDパネル20の第1の辺から第2の辺への方向とすることができる。第1のシフトレジスタ220のシフト出力SFO1〜SFO160は、第1のデータラッチ142に対して出力される。
【0082】
図9に、第1のシフトレジスタ220の構成例を示す。第1のシフトレジスタ220では、Dフリップフロップ(以下、DFFと略す)1〜DFF160が直列に接続され、第1のシフト方向にシフトするように構成される。DFFk(1≦k≦159、kは自然数)のQ端子が、次段のDFF(k+1)のD端子に接続される。各DFFは、C端子への入力信号の立ち上がりでD端子への入力信号を取り込んで保持し、保持した信号をQ端子からシフト出力SFOとして出力する。
【0083】
図8において、第2のシフトレジスタ230は、複数のフリップフロップを有し、第2のシフトクロックCLK2に基づいて、第2のシフトスタート信号ST2を第1のシフト方向と反対の第2のシフト方向にシフトして、各フリップフロップからシフト出力を出力する。第2のシフト方向は、LCDパネル20の第2の辺から第1の辺への方向とすることができる。第2のシフトレジスタ230のシフト出力SFO161〜SFO320は、第2のデータラッチ144に対して出力される。
【0084】
図10に、第2のシフトレジスタ230の構成例を示す。第2のシフトレジスタ230では、DFF320〜DFF161が直列に接続され、第2のシフト方向にシフトするように構成される。DFFj(162≦j≦320、jは自然数)のQ端子が、次段のDFF(j−1)のD端子に接続される。各DFFは、C端子への入力信号の立ち上がりでD端子への入力信号を取り込んで保持し、保持した信号をQ端子からシフト出力SFOとして出力する。
【0085】
図8において、第1のデータラッチ142は、各フリップフロップがデータ出力部OUT1〜OUT160の各データ出力部に対応した複数のフリップフロップ(FF)1〜160(図示せず)を有する。FFi(1≦i≦160)は、第1のシフトレジスタ220のシフト出力SFOiに基づいて第1の分割階調バス110上の階調データを保持する。第1のデータラッチ142のフリップフロップに保持された階調データは、ラッチデータLAT1〜LAT160としてラインラッチ300に出力される。
【0086】
第2のデータラッチ144は、各フリップフロップがデータ出力部OUT161〜OUT320の各データ出力部に対応した複数のフリップフロップ(FF)161〜320(図示せず)を有する。FFi(161≦i≦320)は、第2のシフトレジスタ230のシフト出力SFOiに基づいて第2の分割階調バス120上の階調データを保持する。第2のデータラッチ144のフリップフロップに保持された階調データは、ラッチデータLAT161〜LAT320としてラインラッチ300に出力される。
【0087】
このように第1及び第2のデータラッチ142、144は、互いに個別に生成可能なシフト出力に基づき、それぞれ第1及び第2の分割階調バス110、120の階調データを取り込むことができるようになっている。こうすることで、データラッチ200では、階調データが出力されるバス上のデータが変化する周波数が約半分となり、かつ階調データの並び順序を変更して、各データ出力部に対応するラッチデータを取り込むことができる。したがって、第1のデータラッチ142の複数のフリップフロップに保持されたデータ(LAT1〜LAT160)に基づいてLCDパネル20(電気光学装置)の第1の辺側からデータ線を駆動し、第2のデータラッチ144の複数のフリップフロップに保持されたデータ(LAT161〜320)に基づいてLCDパネル20(電気光学装置)の第2の辺側からデータ線を駆動することで、データスクランブルICを用いることなく、くし歯配線されたLCDパネル20を駆動することができるようになる。
【0088】
またデータドライバ30は、シフト方向信号SHLによってシフト方向を切り替えるようにしてもよい。この場合、図8〜図10では、シフト方向信号SHLを「H」レベルにすることにより規定されるシフト方向で階調データが取り込まれる。即ち、データ出力部OUT1〜OUT320に対応する階調データDATA1〜DATA320を、階調データDATA1、DATA2、・・・、DATA320の順に階調バス100に供給する。階調データ分配回路130は、奇数(1、3、5、・・・)番目の階調データを第1の分割階調バス110に出力し、偶数(2、4、6、・・・)番目の階調データを第2の分割階調バス120に出力する。そして、図8に示す第1のシフトレジスタ220の第1のシフト方向のシフト出力に基づいて、第1のデータラッチ142が階調データを取り込む。また図8に示す第2のシフトレジスタ230の第2のシフト方向のシフト出力に基づいて、第2のデータラッチ144が階調データを取り込む。
【0089】
なおシフト方向信号SHLが「L」レベルの場合、階調バス100に階調データDATA320、319、・・・、DATA2、DATA1を順次供給し、第1及び第2の分割階調バス110、120に分配する。階調データ分配回路130は、偶数番目の階調データを第1の分割階調バス110に出力し、奇数番目の階調データを第2の分割階調バス120に出力する。そして、第1のシフトレジスタ220の図8における第2のシフト方向のシフト出力に基づいて、第1のデータラッチ142が階調データを取り込む。また第2のシフトレジスタ230の図8における第1のシフト方向のシフト出力に基づいて、第2のデータラッチ144が階調データを取り込む。即ち、第1及び第2のシフトレジスタ220、230のシフト方向が互いに逆方向となるようにする。このように階調バス100上の階調データの供給順序を逆順にし、第1及び第2のシフトレジスタ220、230のシフト方向を切り替えて、階調データ分配回路130の分配順序を変更することで、シフト方向の切り替えに対応することができる。
【0090】
次に、このような第1及び第2の分割階調バス110、120に階調データを分配する階調データ分配回路130の構成例について説明する。
【0091】
図11に、階調データ分配回路130の構成例を示す。図11では、説明の便宜上、階調バス100(D)、第1の分割階調バス110(LDATA)、及び第2の分割階調バス120(RDATA)のバス幅が4ビットであるものとして説明するが、そのビット幅に限定されるものではない。例えば、1画素が3ドットで構成され、各ドットが6ビットからなる場合、階調バス、階調バス、第1及び第2の分割階調バス110、120のバス幅は、それぞれ18ビットとなる。
【0092】
階調データ分配回路130は、シーケンス検出回路132、分周回路134、取込用クロック生成回路136、第1及び第2のバスラッチ138、139を含む。
【0093】
シーケンス検出回路132は、負論理の水平同期信号HSYNCの入力後の所定のシーケンスを検出する回路である。シーケンス検出回路132によって所定のシーケンスが検出されたことを条件に、階調データ分配回路130は、階調バス100のデータを第1又は第2の分割階調バス110、120に出力する。
【0094】
より具体的には、シーケンス検出回路132は、リセットつきのDFFであるDFR1〜DFR3を含む。各DFRは、R端子への入力信号が「L」レベルのとき、リセットされる。DFR1のD端子は、システム電源電圧vddに接続される。DFR1のC端子には、水平同期信号HSYNCの反転信号が入力される。DFR1のQ端子は、DFR2のD端子に接続される。
【0095】
DFR2のC端子には、正論理のデータ開始信号ENABが入力される。ここで、データ開始信号ENABとしては、第1又は第2のシフトスタート信号ST1、ST2でもよい。DFR2のQ端子は、DFR3のD端子に接続される。
【0096】
DFR3のC端子には、基準クロックCPHの反転信号が入力される。DFR3のQ端子からの出力と、基準クロックCPHの反転信号との論理積演算結果が、分周回路134に対して出力される。
【0097】
DFR1〜DFR3の各R端子には、共通にENABLE_OUT信号の反転信号が入力される。ENABLE_OUT信号は、例えばデータドライバがカスケード接続された場合の次のデータドライバへのデータ開始信号(ENAB)、又は取り込まれた階調データで一杯になったことを示す信号である。
【0098】
このような構成のシーケンス検出回路132は、水平同期信号HSYNCの立ち上がり後に、データ開始信号ENABが立ち上がり、基準クロックCPHが立ち下がったことを示す検出信号を分周回路134に対して出力する。即ち、シーケンス検出回路132は、当該水平走査期間の水平走査が開始された後に、最初の階調データが階調バス100に供給されたとき、階調データの供給タイミングに同期した基準クロックの立ち下がりを、検出信号として出力する。
【0099】
分周回路134は、シーケンス検出回路132からの検出信号を2分周する。分周回路134の出力は、取込用クロック生成回路136に供給される。このような分周回路134は、検出回路がC端子に入力されるTフリップフロップ(TFF)により構成される。
【0100】
取込用クロック生成回路136は、分周回路134の出力に基づいて第1及び第2の取込用クロックCPH1、CPH2を生成する。第1の取込用クロックCPH1は、第1のバスラッチ138に供給される。第2の取込用クロックCPH2は、第2のバスラッチ139に供給される。
【0101】
より具体的には、取込用クロック生成回路136は、シフト方向信号SHLに基づいて、分周回路134の出力を第1及び第2の取込用クロックCPH1、CPH2の一方として出力すると共に、分周回路134の出力の反転信号を第1及び第2の取込用クロックCPH1、CPH2の他方として出力する。更に具体的には、取込用クロック生成回路136は、シフト方向信号SHLに基づいて分周回路134の出力を第1又は第2の取込用クロックCPH1、CPH2として選択出力する第1のセレクタと、シフト方向信号SHLに基づいて分周回路134の出力の反転信号を第1又は第2の取込用クロックCPH1、CPH2として選択出力する第2のセレクタとを含む。そして、取込用クロック生成回路136は、シフト方向信号SHLが「H」レベル(第1のレベル)のとき、分周回路134の出力を第1の取込用クロックCPH1として出力し、分周回路134の出力の反転信号を第2の取込用クロックCPH2として出力する。また取込用クロック生成回路136は、シフト方向信号SHLが「L」レベル(第2のレベル)のとき、分周回路134の出力を第2の取込用クロックCPH2として出力し、分周回路134の出力の反転信号を第1の取込用クロックCPH1として出力する。
【0102】
第1及び第2のバスラッチ138、139は、バスの各ビットに対応したDFFを含む。第1のバスラッチ138の各DFFのC端子には、第1の取込用クロックCPH1が入力される。第2のバスラッチ139の各DFFのC端子には、第2の取込用クロックCPH2が入力される。第1及び第2のバスラッチ138、139の各DFFのD端子には、対応する階調バス100の各ビット線が接続される。第1のバスラッチ138の各DFFのQ端子は、第1の分割階調バス110の各ビット線に接続される。第2のバスラッチ139の各DFFのQ端子は、第2の分割階調バス120の各ビット線に接続される。
【0103】
図12に、図11に示した階調データ分配回路130の動作例のタイミング図を示す。図12では、シフト方向信号SHLが「H」レベルであるものとして説明する。
【0104】
また、階調バス100には、LCDパネル20のデータ線DL1〜DLNの各データ線が並ぶ順序に対応して階調データが供給されている。ここでは、データ線DL1に対応して階調データDATA1(図12では単に「1」)、データ線DL2に対応して階調データをDATA2(図12では単に「2」)、・・・として示している。階調バス100(D)には、基準クロックCPHに同期して階調データが供給されている。
【0105】
水平同期信号HSYNCが「L」レベルとなって水平走査が開始されると、シーケンス検出回路132により上述のシーケンスの検出が行われる。即ち、水平同期信号HSYNCが立ち上がった後、データ開始信号ENABが立ち上がって、基準クロックCPHが立ち下がったことを示す検出信号が、分周回路134に対して供給される。分周回路134は、該検出信号を2分周する。
【0106】
ここで、シフト方向信号SHLが「H」レベルであるため、取込用クロック生成回路136は、分周回路134の出力を第1の取込用クロックCPH1として出力し、分周回路134の出力の反転信号を第2の取込用クロックCPH2として出力する。第1のバスラッチ138は、第1の取込用クロックCPH1が「H」レベルのとき、階調バス100の階調データを取り込む。第2のバスラッチ138は、第2の取込用クロックCPH2が「H」レベルのとき、階調バス100の階調データを取り込む。この結果、図12に示すように、第1のバスラッチ138は、奇数番目の階調データを取り込んでLDATAとして出力する。第2のバスラッチ139は、偶数番目の階調データを取り込んでRDATAとして出力する。
【0107】
このように階調データ分配回路130は、階調バス100の階調データを、第1及び第2の分割階調バス110、120に交互に出力することができる。
【0108】
次に、データドライバ30のデータラッチ200の動作例について説明する。
【0109】
図8におけるデータラッチ200では、第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2を同位相の信号とすることが望ましい。その理由は、第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2を別個に生成する必要が生ずるからである。
【0110】
第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2が同位相の信号の場合、第1及び第2のシフトレジスタ220、230の初段で第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2をそれぞれ取り込むための第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2を生成する必要がある。そこで、データドライバ30は、次に示すようなシフトクロック生成回路を含むことが望ましい。
【0111】
図13に、シフトクロック生成回路の構成の概要を示す。
【0112】
シフトクロック生成回路600は、階調データが同期して供給される基準クロックCPHに基づいて、第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2を生成する。シフトクロック生成回路600は、互いに位相が反転する期間を含むように第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2を生成する。
【0113】
このように第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2を生成することによって、第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2を同位相の信号とすることができ、構成及び制御の簡素化を図ることができる。
【0114】
図14に、シフトクロック生成回路600による第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2の生成タイミングの一例を示す。
【0115】
シフトクロック生成回路600は、初段取込期間とデータ取込期間(シフト動作期間)とを規定するクロック選択信号CLK_SELECTを生成する。初段取込期間は、第1のシフトレジスタ220に第1のシフトスタート信号ST1を取り込む期間、又は第2のシフトレジスタ230に第2のシフトスタート信号ST2を取り込む期間ということができる。データ取込期間は、初段取込期間経過後において、該初段取込期間において取り込まれた各シフトスタート信号がシフトされる期間ということができる。
【0116】
そしてクロック選択信号CLK_SELECTを用いて、第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2がそれぞれ第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2を取り込むためのエッジを持たせる。
【0117】
そのため、初段取込期間において、基準クロックCPHのパルスP1を生成する。また基準クロックCPHを分周して分周クロックCPHDを生成する。分周クロックCPHDは、第2のシフトクロックCLK2となる。更に分周クロックCPHDの位相を反転させて、反転分周クロックXCPHDを生成する。
【0118】
そして、クロック選択信号CLK_SELECTにより、初段取込期間では基準クロックCPHのパルスP1を選択出力し、データ取込期間では反転分周クロックXCPHDを選択出力することで、第1のシフトクロックCLK1が生成される。
【0119】
図15に、シフトクロック生成回路600の具体的な構成例である回路図を示す。
【0120】
図16に、図15におけるシフトクロック生成回路600の動作タイミングの一例を示す。
【0121】
図15及び図16では、基準クロックCPHを用いてクロックCLK_A、CLK_Bを生成し、クロック選択信号CLK_SELECTにより選択出力される。第2のシフトクロックCLK2は、クロックCLK_Bを反転した信号である。第1のシフトクロックCLK1は、クロック選択信号CLK_SELECTが「L」レベルの初段取込期間においてクロックCLK_Aを選択出力し、クロック選択信号CLK_SELECTが「H」レベルのデータ取込期間においてクロックCLK_Bを選択出力した信号である。
【0122】
そして、以上のような第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2、第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2により、データドライバ30のデータラッチ200では、以下のように動作する。
【0123】
図17に、データドライバ30のデータラッチ200の動作のタイミングの一例を示す。
【0124】
ここでは、シフト方向信号SHLが「H」レベルに設定され、図12に示すように第1及び第2の分割階調バス110、120に階調データの分配が行われるものとする。
【0125】
第1のシフトレジスタ220では、第1のシフトクロックCLK1の立ち上がりエッジに同期して、第1のシフトスタート信号ST1をシフトする。その結果、第1のシフトレジスタ220は、シフト出力SFO1〜SFO160の順に各シフト出力を出力する。
【0126】
また第1のシフトレジスタ220のシフト動作中に、第2のシフトレジスタ230では、第2のシフトクロックCLK2の立ち上がりに同期して、第2のシフトスタート信号ST2をシフトする。その結果、第2のシフトレジスタ230は、シフト出力SFO320〜SFO161の順に各シフト出力を出力する。
【0127】
第1のデータラッチ142では、第1のシフトレジスタ220からの各シフト出力の立ち下がりエッジで、第1の分割階調バス110の階調データを取り込む。その結果、第1のデータラッチ142は、シフト出力SFO1の立ち下がりで階調データDATA1、シフト出力SFO2の立ち下がりで階調データDATA3、シフト出力SFO3の立ち下がりで階調データDATA5、・・・を取り込む。
【0128】
一方、第2のデータラッチ144では、第2のシフトレジスタ230からの各シフト出力の立ち下がりエッジで、第2の分割階調バス120の階調データを取り込む。その結果、第2のデータラッチ144は、シフト出力SFO320の立ち下がりで階調データDATA2、シフト出力SFO319の立ち下がりで階調データDATA4、シフト出力SFO318の立ち下がりで階調データDATA6、・・・を取り込む。
【0129】
これにより、くし歯配線されたLCDパネル20の各データ線に対応したデータスクランブル後の階調データ(図5参照)を取り込むことができ、図1又は図4に示すようなLCDパネル20のデータ線DL1〜DL320にそれぞれ対応する階調データDATA1〜DATA320が供給され、正しい画像を表示することができるようになる。そして、第1及び第2の分割階調バス110、120のバス周波数を低減し、消費電力を削減することも可能となる。
【0130】
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。上述の実施形態では、表示パネルの各画素がTFTを有するアクティブマトリクス方式の液晶パネルを例に説明したが、これに限定されるものではない。パッシブマトリックス方式の液晶パネルにも適用することができる。また液晶パネルに限らず、例えばプラズマディスプレイ装置にも適用可能である。
【0131】
また1画素を3ドットで構成する場合は、3本の色成分用データ線を1組として、上述した各データ線に置き換えれば、同様に実現することができる。
【0132】
また、本発明のうち従属請求項に係る発明においては、従属先の請求項の構成要件の一部を省略する構成とすることもできる。また、本発明の1の独立請求項に係る発明の要部を、他の独立請求項に従属させることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電気光学装置の構成の概要のブロック図。
【図2】 画素の構成の模式図。
【図3】 くし歯配線されないLCDパネルを含む電気光学装置の構成を模式的に示すブロック図。
【図4】 LCDパネルの短辺側に沿って配置されるデータドライバの例を示す説明図。
【図5】 くし歯配線されたLCDパネルを駆動するためにデータスクランブルの必要性を説明する図。
【図6】 本実施形態におけるデータドライバの構成の概要の構成図。
【図7】 データドライバの構成のブロック図。
【図8】 図7に示すデータドライバのデータラッチの構成のブロック図。
【図9】 第1のシフトレジスタの構成例を示す回路図。
【図10】 第2のシフトレジスタの構成例を示す回路図。
【図11】 本実施形態における階調データ分配回路の構成例の回路図。
【図12】 図11に示す階調データ分配回路の動作例のタイミング図。
【図13】 シフトクロック生成回路の構成図。
【図14】 シフトクロック生成回路による第1及び第2のシフトクロックの生成タイミングの一例を示すタイミング図。
【図15】 シフトクロック生成回路の構成例を示す回路図。
【図16】 図15に示すシフトクロック生成回路の動作例のタイミング図。
【図17】 本実施形態におけるデータドライバのデータラッチの動作の一例を示すタイミング図。
【符号の説明】
10、80 液晶装置(電気光学装置)、20、90 LCDパネル(表示パネル)、 30、92 データドライバ、40 走査ドライバ、100 階調バス、110 第1の分割階調バス、120 第2の分割階調バス、130 階調データ分配回路、140 階調データラッチ回路、142 第1のデータラッチ、144 第2のデータラッチ、150、500 データ線駆動回路、152 第1の駆動回路、154 第2の駆動回路、200 データラッチ、210 第1のクロックライン、220 第2のクロックライン、220 第1のシフトレジスタ、230 第2のシフトレジスタ、300 ラインラッチ、 400 DAC(電圧選択回路)、CLK1 第1のシフトクロック、 CLK2 第2のシフトクロック、GV1〜GV320 駆動電圧、LAT1〜LAT320、LLAT1〜LLAT320 ラッチデータ、OUT1〜OUT320 データ出力部、SFO1〜SFO320 シフト出力、 ST1 第1のシフトスタート信号、ST2 第2のシフトスタート信号

Claims (8)

  1. 複数の走査線と、所与の数のデータ線ごとにくし歯配線された複数のデータ線と、複数の画素とを含む電気光学装置の前記複数のデータ線を駆動するデータドライバであって、
    第1及び第2の分割階調バスと、
    前記複数のデータ線の各データ線が並ぶ順序に対応して階調データが供給される階調バスと、
    前記階調バスに供給された階調データを前記第1及び第2の分割階調バスに分配して出力する階調データ分配回路と、
    複数のフリップフロップを有し、第1のシフトクロックに基づいて、第1のシフトスタート信号を第1のシフト方向にシフトして各フリップフロップからシフト出力を出力する第1のシフトレジスタと、
    複数のフリップフロップを有し、第2のシフトクロックに基づいて、第2のシフトスタート信号を前記第1のシフト方向と反対の第2のシフト方向にシフトして各フリップフロップからシフト出力を出力する第2のシフトレジスタと、
    前記第1の分割階調バスに出力され前記所与の数のデータ線に対応した階調データを、各フリップフロップが前記第1のシフトレジスタのシフト出力に基づいて保持する複数のフリップフロップを有する第1のデータラッチと、
    前記第2の分割階調バスに出力され前記所与の数のデータ線に対応した階調データを、各フリップフロップが前記第2のシフトレジスタのシフト出力に基づいて保持する複数のフリップフロップを有する第2のデータラッチと、
    各データ出力部が前記第1のデータラッチのフリップフロップに保持された前記階調データに基づいて各データ線を駆動する複数のデータ出力部を有し、前記複数のデータ線のうち第1の群に属するデータ線を駆動する第1の駆動回路と、
    各データ出力部が前記第2のデータラッチのフリップフロップに保持された前記階調データに基づいて各データ線を駆動する複数のデータ出力部を有し、前記複数のデータ線のうち第2の群に属するデータ線を駆動する第2の駆動回路と、
    前記第1及び第2のシフトクロックを生成するシフトクロック生成回路とを含み、
    前記シフトクロック生成回路が、
    初段取込期間において前記第1のシフトスタート信号を取り込むためのパルスを有し、該初段取込期間後のデータ取込期間においてクロックを有する前記第1のシフトクロックを生成すると共に、
    前記初段取込期間において前記第2のシフトスタート信号を取り込むためのパルスを有し、前記データ取込期間において前記第1のシフトクロックと逆位相のクロックを有する前記第2のシフトクロックを生成し、
    前記第1のシフトスタート信号を取り込むためのパルスのエッジと、前記第2のシフトスタート信号を取り込むためのパルスのエッジとが同時に変化し、
    前記階調データ分配回路は、
    前記階調バスに供給された階調データを、前記所与の数のデータ線に対応した階調データごとに前記第1及び第2の分割階調バスに交互に分配して出力することを特徴とするデータドライバ。
  2. 請求項1において、
    前記階調データ分配回路は、
    第1の取込用クロックに基づいて前記階調バス上の階調データを保持し、保持した階調データを前記第1の分割階調バスに出力する第1のバスラッチと、
    第2の取込用クロックに基づいて前記階調バス上の階調データを保持し、保持した階調データを前記第2の分割階調バスに出力する第2のバスラッチと、
    を含むことを特徴とするデータドライバ。
  3. 請求項2において、
    階調データを取り込むためのクロックを分周する分周回路と、
    前記分周回路の出力に基づいて、前記第1及び第2の取込用クロックを生成する取込用クロック生成回路と、
    を含むことを特徴とするデータドライバ。
  4. 請求項3において、
    前記取込用クロック生成回路は、
    シフト方向信号が第1のレベルのとき、前記分周回路の出力を前記第1取込用クロックとして出力すると共に、前記分周回路の出力の反転信号を前記第2の取込用クロックとして出力し、
    シフト方向信号が第2のレベルのとき、前記分周回路の出力を前記第2取込用クロックとして出力すると共に、前記分周回路の出力の反転信号を前記第1の取込用クロックとして出力することを特徴とするデータドライバ。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    前記データ線が伸びる前記電気光学装置の第1の辺から第2の辺への方向と、前記第1又は第2のシフト方向とが同じ方向であることを特徴とするデータドライバ。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記走査線が伸びる方向を長辺側とし、前記データ線が伸びる方向を短辺側とした場合に、前記電気光学装置の前記短辺側に沿って配置されることを特徴とするデータドライバ。
  7. 複数の走査線と、
    所与の数のデータ線ごとにくし歯配線された複数のデータ線と、
    複数の画素と、
    前記複数のデータ線を駆動する請求項1乃至6のいずれか記載のデータドライバと、
    前記複数の走査線を走査する走査ドライバとを含むことを特徴とする電気光学装置。
  8. 複数の走査線と、
    所与の数のデータ線ごとにくし歯配線された複数のデータ線と、
    複数の画素とを含む表示パネルと、
    前記複数のデータ線を駆動する請求項1乃至6のいずれか記載のデータドライバと、
    前記複数の走査線を走査する走査ドライバとを含むことを特徴とする電気光学装置。
JP2003133141A 2003-05-12 2003-05-12 データドライバ及び電気光学装置 Expired - Fee Related JP3821110B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133141A JP3821110B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 データドライバ及び電気光学装置
US10/834,036 US7259741B2 (en) 2003-05-12 2004-04-29 Data driver and electro-optical device
CNA2007101654296A CN101145328A (zh) 2003-05-12 2004-05-12 驱动器及电子光学装置
CNB2004100380204A CN100356417C (zh) 2003-05-12 2004-05-12 数据驱动器及电子光学装置
US11/882,841 US7973755B2 (en) 2003-05-12 2007-08-06 Data driver and electro-optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133141A JP3821110B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 データドライバ及び電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004334104A JP2004334104A (ja) 2004-11-25
JP3821110B2 true JP3821110B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=33507779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133141A Expired - Fee Related JP3821110B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 データドライバ及び電気光学装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7259741B2 (ja)
JP (1) JP3821110B2 (ja)
CN (2) CN100356417C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3786101B2 (ja) * 2003-03-11 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電気光学装置
JP3821111B2 (ja) * 2003-05-12 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 データドライバ及び電気光学装置
JP3821110B2 (ja) * 2003-05-12 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 データドライバ及び電気光学装置
JP2004348013A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
US8972444B2 (en) * 2004-06-25 2015-03-03 Google Inc. Nonstandard locality-based text entry
KR100670137B1 (ko) * 2004-10-08 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
KR100658619B1 (ko) 2004-10-08 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
KR100687041B1 (ko) * 2005-01-18 2007-02-27 삼성전자주식회사 소스 구동 장치, 이를 포함한 디스플레이 장치 및 소스구동 방법
TW200630951A (en) * 2005-02-21 2006-09-01 Au Optronics Corp Display panels and display device using same
KR101261603B1 (ko) * 2005-08-03 2013-05-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI309406B (en) * 2005-08-24 2009-05-01 Au Optronics Corp Display panel
US7529741B2 (en) * 2006-03-06 2009-05-05 Veveo, Inc. Methods and systems for segmenting relative user preferences into fine-grain and coarse-grain collections
KR101448005B1 (ko) * 2007-05-17 2014-10-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US8305328B2 (en) * 2009-07-24 2012-11-06 Himax Technologies Limited Multimode source driver and display device having the same
JP6830765B2 (ja) * 2015-06-08 2021-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN106601165B (zh) * 2016-12-15 2020-12-04 北京小米移动软件有限公司 屏幕显示方法及装置
CN111435588B (zh) * 2019-01-15 2022-05-13 深圳通锐微电子技术有限公司 驱动电路及显示装置
WO2023004797A1 (zh) * 2021-07-30 2023-02-02 京东方科技集团股份有限公司 发光基板、背光源、显示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285479A (ja) 1990-03-30 1991-12-16 Sanyo Electric Co Ltd ドットマトリクス表示素子を用いた画像表示装置
JPH07129125A (ja) 1993-10-29 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 画素配列表示装置
US5822026A (en) 1994-02-17 1998-10-13 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate and color liquid crystal display
JP4014826B2 (ja) 1994-02-17 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板及びカラー液晶表示装置
JPH07284116A (ja) 1994-04-13 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス駆動方式映像表示装置のデータ転送回路
US6697037B1 (en) * 1996-04-29 2004-02-24 International Business Machines Corporation TFT LCD active data line repair
JPH10161086A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置用駆動回路
JP2000122616A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Hitachi Ltd スイッチ回路を備えた液晶表示装置
JP2001051656A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Fujitsu Ltd データ・ドライバ及びそれを備えた液晶表示装置
JP4061905B2 (ja) * 1999-10-18 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP2002014657A (ja) 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp シフトレジスタ回路及び液晶駆動回路
JP3744819B2 (ja) * 2001-05-24 2006-02-15 セイコーエプソン株式会社 信号駆動回路、表示装置、電気光学装置及び信号駆動方法
JP3637898B2 (ja) * 2002-03-05 2005-04-13 セイコーエプソン株式会社 表示駆動回路及びこれを備えた表示パネル
JP3726905B2 (ja) * 2003-01-31 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電気光学装置
JP3767559B2 (ja) 2003-01-31 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電気光学装置
JP2004264720A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Seiko Epson Corp 表示ドライバ及び電気光学装置
JP3786101B2 (ja) * 2003-03-11 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電気光学装置
JP3786100B2 (ja) 2003-03-11 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電気光学装置
JP3783691B2 (ja) * 2003-03-11 2006-06-07 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電気光学装置
JP3711985B2 (ja) * 2003-03-12 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電気光学装置
JP3821111B2 (ja) 2003-05-12 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 データドライバ及び電気光学装置
JP3821110B2 (ja) * 2003-05-12 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 データドライバ及び電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050001858A1 (en) 2005-01-06
US7973755B2 (en) 2011-07-05
CN1551062A (zh) 2004-12-01
US20070296677A1 (en) 2007-12-27
CN100356417C (zh) 2007-12-19
JP2004334104A (ja) 2004-11-25
CN101145328A (zh) 2008-03-19
US7259741B2 (en) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7973755B2 (en) Data driver and electro-optical device
JP3821111B2 (ja) データドライバ及び電気光学装置
US7133035B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
JP3516382B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法並びに走査線駆動回路
US8139052B2 (en) Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
US7710377B2 (en) LCD panel including gate drivers
US7375709B2 (en) Display driver and electro-optical device
JP3783691B2 (ja) 表示ドライバ及び電気光学装置
JP3711985B2 (ja) 表示ドライバ及び電気光学装置
US7375716B2 (en) Display driver and electro-optical device
US8803778B2 (en) Liquid crystal display device capable of reducing number of output channels of data driving circuit
US7522147B2 (en) Source driver and data switching circuit thereof
JP3726905B2 (ja) 表示ドライバ及び電気光学装置
EP1980897A1 (en) Display device and electronic apparatus
JP3767559B2 (ja) 表示ドライバ及び電気光学装置
KR20080050313A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050117

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3821110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees