JP2005057477A - 携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステム - Google Patents

携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005057477A
JP2005057477A JP2003285928A JP2003285928A JP2005057477A JP 2005057477 A JP2005057477 A JP 2005057477A JP 2003285928 A JP2003285928 A JP 2003285928A JP 2003285928 A JP2003285928 A JP 2003285928A JP 2005057477 A JP2005057477 A JP 2005057477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
update
number list
telephone
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003285928A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kato
健一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2003285928A priority Critical patent/JP2005057477A/ja
Priority to CNA2004100559271A priority patent/CN1581902A/zh
Priority to US10/909,536 priority patent/US7289797B2/en
Priority to EP04018371A priority patent/EP1505804A3/en
Publication of JP2005057477A publication Critical patent/JP2005057477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading

Abstract

【課題】 電話帳情報をバックアップする際のユーザーの負担を軽減し、電話帳情報が消失してしまう可能性を小さくすることが可能な携帯電話端末を提供すること。
【解決手段】 電話帳更新通知メール送信設定フラグ204がオン状態、かつ、自動送信設定フラグ205がオン状態に設定された状態で、ユーザーがキー入力部214を操作して、電話番号リストの新規登録または電話帳格納部203の格納されている電話番号リストの変更または削除を行うと、制御部211は、送信先メールアドレスエリア206に格納されているメールアドレスへ、電話帳情報の更新内容が記載された電話帳更新通知メールを自動的に送信する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステムに関する。
携帯電話端末に格納されている電話帳データをバックアップするための手法については、多くの方法が考案され、かつ実現されている。
携帯電話端末の電話帳データをバックアップするための手法としては、携帯電話端末とパソコンとを専用データケーブルで接続し、専用ソフトウェアを用いることにより、電話帳データを携帯電話端末からパソコンに転送する方法が一般的である。
また、ケーブルを使用せず、携帯電話端末のインターネットアクセス機能を利用し、ネットワークサーバまたはパソコンに電話帳データを転送する技術がある。
例えば、特許文献1(特開2002−132717号公報)には、携帯電話端末の電話帳データを所定の周期でサーバに転送する電話帳自動バックアップシステムが記載されている。
また、特許文献2(特開2002−335334号公報)には、携帯電話端末の電話帳データをバックアップしたい場合、ユーザーが、携帯電話端末の所定のキーを操作して、電話帳管理サーバに対して電話帳データの登録要求を行い、その後、携帯電話端末が電話帳データをサーバに転送し、転送された電話帳データをサーバが保存する電話帳管理サーバが記載されている。
また、特許文献3(特開2001−177624号公報)には、携帯電話端末の電話帳データをバックアップしたい場合に、ユーザーが携帯電話端末の所定のキーを操作して「電話帳のバックアップ」を選択し、「電話帳のバックアップ」が選択されると、携帯電話端末が、電話帳データをCSVフォーマットデータ(カンマ区切り)に変換し、変換したデータを電子メールの形式でデータセンターまたはパソコンに転送する電話帳情報のデータバックアップ方法が記載されている。
また、特許文献4(特開2002−57807号公報)には、電話帳サーバにレプリカの電話帳データを設け、携帯電話端末の電話帳データをバックアップしたい場合に、ユーザーが携帯電話端末の所定のキーを操作して「センタに保存」を選択し、「センタに保存」が選択されると、携帯電話端末が、電話帳データを電話帳サーバに転送する携帯電話の電話帳管理システムが記載されている。
特開2002−132717号公報 特開2002−335334号公報 特開2001−177624号公報 特開2002−57807号公報
特許文献1に記載の電話帳自動バックアップシステムでは、携帯電話端末の電話帳データをサーバに転送する周期をユーザーが設定しなければならない。
また、特許文献2ないし4に記載された電話帳データのバックアップ方法は、いずれもユーザーが自らの意志で所定の操作を行うことにより電話帳データのサーバまたはパソコンへの送信が実行されるので、電話帳データのバックアップを実行するための操作を、ユーザーが行わなければならない。
また、特許文献1ないし4に記載の技術では、電話帳データを更新した時点から更新した電話帳データをサーバまたはパソコンに送信する時点までの間に、携帯電話端末を紛失したり、不慮の事故で携帯電話端末の電話帳データが破壊してしまったりした場合、前回のバックアップ以降に更新された電話帳データが消失してしまうという問題が生じる。
また、特許文献1ないし4に記載の技術では、最新の電話帳データを、サーバまたはパソコンへ送信するだけなので、携帯電話端末の電話帳への登録操作を誤って電話帳データを消去してしまった場合、誤って消去してしまった電話帳データを復元できないという問題が生じる。
本発明の目的は、電話帳情報をバックアップする際のユーザーの負担を軽減し、電話帳情報が消失してしまう可能性を小さくすることが可能な携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の携帯電話端末は、少なくとも電話番号を示す電話番号情報と該電話番号に関連する対象を識別するための識別情報を有する電話番号リストを少なくとも1つ以上含む電話帳情報を格納する電話帳格納部と、更新情報が入力される情報入力部と、前記情報入力部に更新情報が入力されると該更新情報に基づいて前記電話帳情報を更新するとともに、更新した内容を示す更新情報バックアップ信号を送信する情報制御部とを含むことを特徴とする。
上記の発明によれば、情報入力部に更新情報が入力されると該更新情報に基づいて電話帳格納部に格納されている電話帳情報を更新するとともに、更新した内容を示す更新情報バックアップ信号を送信するので、電話帳情報を更新するたびに、更新した内容を外部の格納部に格納することが可能となり、更新した内容を外部の格納部に格納する際にユーザーに更新した内容を送信させる動作を強いることなく、電話帳情報が更新されてから、更新した内容を外部の格納部に格納するまでの時間を短くでき、外部の格納部に格納する前に更新した内容が消失してしまう可能性を小さくできる。
また、更新した内容を電話番号リスト単位で1件ずつ転送すれば、例えば、電話帳格納部に格納されている電話帳情報を一括して外部の格納部に転送する場合に比べて、更新情報の転送時間を短くでき、転送中に電話帳情報がノイズ等の影響を受けてしまう可能性を小さくできる。
また、本発明の携帯電話端末は、前記情報入力部は、新規電話番号リストが前記更新情報として入力され、前記情報制御部は、前記情報入力部に新規電話番号リストが入力されると該新規電話番号リストを前記電話帳格納部に格納することによって前記電話帳情報を更新するとともに、前記新規電話番号リストを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする。
上記の発明によれば、上記と同様の効果を奏するとともに、新規電話番号リストを電話帳格納部に格納するたびに、その新規電話番号リストを自動的に外部の格納部に格納することが可能となる。
また、本発明の携帯電話端末は、前記情報入力部は、前記電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストが有する情報の変更内容を示す変更情報が前記更新情報として入力され、前記情報制御部は、前記情報入力部に変更情報が入力されると該前記所望の電話番号リストが有する情報を前記変更情報に基づいて変更することによって前記電話帳情報を更新するとともに、変更した内容を示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする。
上記の発明によれば、上記と同様の効果を奏するとともに、電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストの内容を変更情報に基づき変更するたびに、その変更情報を自動的に外部の格納部に格納することが可能となる。
また、本発明の携帯電話端末は、前記情報制御部は、前記更新を行った際に、変更前の所望の電話番号リストと変更後の所望の電話番号リストとを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする。
上記の発明によれば、変更前の所望の電話番号リストと変更後の所望の電話番号リストとを前記外部の格納部に格納させることが可能になるので、例えば、電話帳格納部への電話番号リストの更新操作を間違えて電話番号リストの内容を誤った内容に変更してしまった場合でも、外部の格納部から変更前の電話番号リストを取得することが可能になる。
また、本発明の携帯電話端末は、前記情報入力部は、前記電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストを削除するための削除情報が前記更新情報として入力され、前記情報制御部は、前記情報入力部に削除情報が入力されると該削除情報に基づいて前記所望の電話番号リストを削除することによって前記電話帳情報を更新するとともに、削除された所望の電話番号リストを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする。
上記の発明によれば、削除された所望の電話番号リストを外部の格納部に格納させることが可能となるので、例えば、電話帳格納部への電話番号リストの更新操作を間違えて電話番号リストを削除してしまった場合でも、外部の格納部から誤って削除してしまった電話番号リストを取得することが可能になる。
また、本発明の電話帳情報のバックアップシステムは、前記携帯電話端末と、前記携帯電話端末と通信ネットワークを介して接続可能な格納部とを含む電話帳情報のバックアップシステムであって、前記格納部は、前記更新情報バックアップ信号を格納することを特徴とする。
上記の発明によれば、上記と同様の効果を奏する電話帳情報のバックアップシステムを提供することが可能となる。
また、本発明の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法は、電話番号を示す電話番号情報と該電話番号に関連する対象を識別するための識別情報とを有する電話番号リストを少なくとも1つ以上含む電話帳情報を格納する電話帳格納部とを備えた携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法であって、更新情報が入力される情報入力ステップと、前記情報入力ステップで入力された更新情報に基づいて前記電話帳情報を更新する更新ステップと、前記更新ステップで更新した内容を示す更新情報バックアップ信号を送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
上記の発明によれば、電話帳格納部に格納されている電話帳情報が情報入力ステップで入力された更新情報に基づいて更新するのに続いて、更新した内容を示す電話帳情報バックアップ信号を送信するので、電話帳情報を更新するたびに更新した内容を外部の格納部に格納することが可能となり、更新した内容を外部の格納部に格納する際にユーザーに更新した内容を送信させる動作を強いることなく、電話帳情報が更新されてから、更新した内容を外部の格納部に格納するまでの時間を短くでき、外部の格納部に格納する前に更新した内容が消失してしまう可能性を小さくできる。
また、本発明の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法は、前記情報入力ステップは、新規電話番号リストが前記更新情報として入力され、前記更新ステップは、前記情報入力ステップで入力された新規電話番号リストを前記電話帳格納部に格納することによって前記電話帳情報を更新し、前記送信ステップは、前記更新ステップに続いて、前記新規電話番号リストを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする。
上記の発明によれば、上記と同様の効果を奏するとともに、新規電話番号リストを電話帳格納部に格納するたびに、その新規電話番号リストを自動的に外部の格納部に格納することが可能となる。
また、本発明の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法は、前記情報入力ステップは、前記電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストが有する情報の変更内容を示す変更情報が前記更新情報として入力され、前記更新ステップは、前記所望の電話番号リストが有する情報を前記情報入力ステップで入力された変更情報に基づいて変更することによって前記電話帳情報を更新し、前記送信ステップは、前記更新ステップに続いて、前記変更情報を示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする。
上記の発明によれば、上記と同様の効果を奏するとともに、電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストの内容を変更情報に基づき変更するたびに、その変更情報を自動的に外部の格納部に格納することが可能となる。
また、本発明の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法は、前記送信ステップは、前記更新ステップに続いて、変更前の所望の電話番号リストと変更後の所望の電話番号リストとを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする。
上記の発明によれば、変更前の所望の電話番号リストと変更後の所望の電話番号リストとを示す更新情報バックアップ信号を送信するので、例えば、電話帳格納部への電話番号リストの更新操作を間違えて電話番号リストの内容を誤った内容に変更してしまった場合でも、外部の格納部から変更前の電話番号リストを取得することが可能になる。
また、本発明の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法は、前記情報入力ステップは、前記電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストを削除するための削除情報が前記更新情報として入力され、前記更新ステップは、前記情報入力ステップで入力された削除情報に基づいて前記所望の電話番号リストを削除することによって前記電話帳情報を更新し、前記送信ステップは、前記更新ステップに続いて、削除された所望の電話番号リストを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする。
上記の発明によれば、削除された所望の電話番号リストを示す更新情報バックアップ信号を送信するので、例えば、電話帳格納部への電話番号リストの更新操作を間違えて電話番号リストを削除してしまった場合でも、外部の格納部から誤って削除してしまった電話番号リストを取得することが可能になる。
また、本発明の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法は、前記送信ステップで送信された更新情報バックアップ信号に基づいて前記更新情報バックアップ信号を格納部に格納する格納ステップをさらに含むことを特徴とする。
上記の発明によれば、上記と同様の効果を奏する携帯電話端末の電話帳情報のバックアップシステムを提供することが可能となる。
本発明によれば、情報入力部に更新情報が入力されると該更新情報に基づいて電話帳格納部に格納されている電話帳情報を更新するとともに、更新した内容を示す更新情報バックアップ信号を送信するので、電話帳情報を更新するたびに、更新した内容を外部の格納部に格納することが可能となり、更新した内容を外部の格納部に格納する際にユーザーに更新した内容を送信させる動作を強いることなく、電話帳情報が更新されてから、更新した内容を外部の格納部に格納するまでの時間を短くでき、外部の格納部に格納する前に更新した内容が消失してしまう可能性を小さくできる。
また、更新した内容を電話番号リスト単位で1件ずつ転送すれば、例えば、電話帳格納部に格納されている電話帳情報を一括して外部の格納部に転送する場合に比べて、更新情報の転送時間を短くでき、転送中に電話帳情報がノイズ等の影響を受けてしまう可能性を小さくできる。
また、変更前の所望の電話番号リストと変更後の所望の電話番号リストとを示す更新情報バックアップ信号を送信するので、変更前の所望の電話番号リストと変更後の所望の電話番号リストとを外部の格納部に格納することが可能となり、例えば、電話帳格納部への電話番号リストの更新操作を間違えて電話番号リストの内容を誤った内容に変更してしまった場合でも、外部の格納部から変更前の電話番号リストを取得することが可能になる。
また、削除された所望の電話番号リストを示す更新情報バックアップ信号を送信するので、削除された所望の電話番号リストを外部の格納部に格納することが可能となり、例えば、電話帳格納部への電話番号リストの更新操作を間違えて電話番号リストを削除してしまった場合でも、外部の格納部から誤って削除してしまった電話番号リストを取得することが可能になる。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップシステムを示したブロック図である。
図1において、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップシステムは、携帯電話端末101と、基地局102と、インターネット103と、パーソナルコンピュータ(以下「パソコン」と称する)104とを含む。
携帯電話端末101は、少なくとも、電話番号を示す電話番号情報と該電話番号と関連する対象(例えば、該電話番号を使用している人または会社)を識別するための識別情報(例えば、該電話番号を使用している人の名前)とを有する電話番号リストを少なくとも1つ以上含む電話帳情報を格納している。なお、電話帳情報は、複数の電話番号リストからなる。
携帯電話端末101は、基地局102と無線通信を行うことにより、音声およびその他のデータ(情報)を送受信することができる。基地局102は、インターネット103を介してパソコン104と接続している。パソコン104は、外部の格納部としての格納部104aを含む。
携帯電話端末101は、基地局102とインターネット103とからなる通信ネットワークを介して、パソコン104と電子メールを送受信することができる。また、携帯電話端末101は、基地局102とインターネット103とからなる通信ネットワークを介して、パソコン104内の格納部104aに、携帯電話端末101が格納している電話番号リストを格納することができる。また、携帯電話端末101は、基地局102とインターネット103とからなる通信ネットワークを介して、パソコン104内の格納部104aから電話番号リストを取得することができる。
なお、本実施例では、携帯電話端末101が格納している電話番号リストを格納するための外部の格納部として、パソコン104内の格納部104aを用いているが、外部の格納部はパソコン内の格納部に限るものではなく、適宜変更可能である。例えば、外部の格納部は、インターネット等の通信ネットワークに接続されたサーバー内の格納部でもよい。
図2は、携帯電話端末101の一例を示したブロック図である。
図2において、携帯電話端末101は、記憶部202と、制御部211と、無線送受信部212と、表示部213と、キー入力部214と、アンテナ215とを含む。
記憶部202は、プログラムおよび各種のデータを格納する。具体的には、記憶部202は、電話帳格納部203と、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204と、自動送信設定フラグ205と、送信先メールアドレスエリア206と、更新前データ退避エリア207と、電話帳更新通知メール作成エリア208と、プログラムエリア209と、ワークエリア210とを含む。
電話帳格納部203は、少なくとも、電話番号を示す電話番号情報と該電話番号と関連する対象(例えば、該電話番号を使用している人または会社)を識別するための識別情報(例えば、該電話番号を使用している人の名前)とを有する電話番号リストを少なくとも1つ以上含む電話帳情報を格納する。なお、本実施例では、電話帳情報は、複数の電話番号リストからなる。例えば、電話帳格納部203は、識別情報ごとの作成された複数の電話番号リストを格納することが可能である。
なお、本実施例では、1件の電話番号リストは、電話番号を示す電話番号情報と、この電話番号を使用している使用者の名前を示す名前情報(識別情報)と、この使用者が使用している電子メールアドレスを示すメールアドレス情報とを関連づけた情報である。なお、1件の電話番号リストに含まれる電話番号情報は、複数種類存在してもよい。また、1件の電話番号リストに含まれるメールアドレス情報は、複数種類存在してもよい。
なお、電話帳格納部203へ新規の電話番号リストを格納したり、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報の中の所望の電話番号リストの内容(電話番号情報または名前情報またはメールアドレス情報)を変更したり、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報の中の所望の電話番号リストを削除したりすることを含む電話帳情報の更新は、キー入力部214が操作されることによって入力される更新情報に基づいて制御部211によって実行される。
電話帳更新通知メール送信設定フラグ204は、少なくともキー入力部214から入力される更新情報に基づいて更新された電話帳情報の更新内容を示す更新情報バックアップ信号としての電話帳更新通知メールの送信を行うか否かが設定されるフラグである。
なお、キー入力部214から入力される更新情報とは、電話帳格納部203に新規の電話番号リストを格納する場合には電話帳格納部203へ新規に格納される電話番号リストを示し、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報の中の所望の電話番号リストの内容を変更する場合には変更後の内容を示し、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報の中の所望の電話番号リストを削除する場合には削除する電話番号リストを示す。
電話帳更新通知メール送信設定フラグ204は、キ−入力部214が操作されることによって、オン状態とオフ状態のいずれかに設定される。
本実施例では、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204がオン状態のとき、制御部211は、電話帳更新通知メールを送信することを可能にし、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204がオフ状態のとき、制御部211は、電話帳更新通知メールの送信を行わない。よって、例えば、携帯電話端末101の電源電圧が低下しており、電話帳更新通知メールの実行による電源電圧の低下を防止したいときなどには、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204をオフ状態にすればよい。
なお、例えば、電話帳更新通知メールの送信を禁止する必要がない場合には、本実施例において、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204を省略してもよい。
自動送信設定フラグ205は、電話帳更新通知メールの自動送信を行うか否かが設定されるフラグである。自動送信設定フラグ205は、キ−入力部214が操作されることによって、オン状態とオフ状態のいずれかの設定される。
本実施例では、自動送信設定フラグ205がオン状態のとき、制御部211は、電話帳更新通知メールを自動送信し、自動送信設定フラグ205がオフ状態のとき、制御部211は、電話帳更新通知メールをパソコン104内の格納部104aに送信するか否かの選択を促す表示、例えば「電話帳更新通知メールを送信しますか?」などの表示を表示部213に表示させる。
制御部211は、キー入力部214が操作されることによって電話帳更新通知メールをパソコン104内の格納部104aに送信することが選択された場合には、電話帳更新通知メールをパソコン104内の格納部104aへ送信する。
制御部211は、キー入力部214が操作されることによって電話帳更新通知メールをパソコン104内の格納部104aに送信しないことが選択された場合には、電話帳更新通知メールをパソコン104内の格納部104aに送信しない。
なお、例えば、電話帳更新通知メールを自動送信するか否かの確認をする必要がない場合には、本実施例において、自動送信設定フラグ205を省略してもよい。
送信先メールアドレスエリア206は、電話帳更新通知メールの宛先を示す電子メールアドレスが格納され、本実施例では、格納部104aを有するパソコン104に付与されている電子メールアドレスが格納される。
更新前データ退避エリア207は、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報の中で、キー入力部214の操作によって内容を編集(変更または削除)することが指定された電話番号リストを格納する。
電話帳更新通知メール作成エリア208は、制御部211が電話帳更新通知メールを作成するために使用される領域である。
プログラムエリア209は、携帯電話端末101の動作を規定するプログラムを格納し、ここに格納されたプログラムに基づいて制御部211が種々の処理を実行していく。ワークエリア210は、制御部211が演算等行う際に使用される領域である。
無線送受信部212は、アンテナ215を介して基地局102と無線通信を行う。例えば、無線送受信部212は、制御部211が作成した電話帳更新通知メールを、アンテナ215を介して基地局102に送信する。さらに言えば、無線送受信部212は、制御部211が作成した電話帳更新通知メールを、アンテナ215と基地局102とインターネット103とを介して、格納部104aを含むパソコン104宛てに送信する。
表示部213は、ユーザーに対して種々のメニュー表示などの表示を行う。例えば、表示部213は、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報を更新するための電話帳更新メニューを表示する。また、表示部213は、電話帳格納部203に新たな談話番号リストを格納するための新規登録用画面を表示する。また、表示部213は、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストを表示する。また、表示部213は、編集用として選択された電話番号リストを編集するための編集用画面を表示する。また、表示部213は、ユーザーに対して電話帳更新通知メール送信を行うか否かの選択を促す表示を表示する。
また、表示部213は、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204の状態を設定するための電話帳更新通知メール設定メニューを表示する。また、表示部213は、電話帳更新通知メールの送信先メールアドレスを入力するための送信先メールアドレス入力画面を表示する。また、表示部213は、自動送信設定フラグ205の状態を設定するための自動送信設定メニューを表示する。
情報入力部としてのキー入力部214は、ユーザーに操作されることによって種々の情報が入力され、入力された情報を制御部211に供給する。なお、情報入力部は、キー入力部に限るものではなく、適宜変更可能である。
例えば、キー入力部214は、ユーザーに操作されることによって、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報を更新するための更新情報が入力される。
具体的には、電話帳格納部203に新規の電話番号リストを格納する場合には、キー入力部214は、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報を更新するための更新情報として、新規の電話番号リストが入力される。
また、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報の中の所望の電話番号リストの内容を変更する場合には、キー入力部214は、更新情報として、所望の電話番号リストの変更後の内容が入力される。また、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報の中の所望の電話番号リストの内容を削除する場合には、キー入力部214は、更新情報として、該所望の電話番号リストを削除するための情報が入力される。
また、キー入力部214は、ユーザーに操作されることによって、電話帳更新通知メールをパソコン104内の格納部104aに送信するか否かのいずれかを選択するための選択情報が入力される。
情報制御部としての制御部211は、記憶部202と、無線送受信部212と、表示部213およびキー入力部214と接続し、携帯電話端末101の動作を制御する。
例えば、制御部211は、ユーザーが、キー入力部214を操作して、新しい電話番号リストを電話帳格納部203に格納するための入力を行うと、キー入力部214から入力された新しい電話番号リストを電話帳格納部203に格納する。
また、制御部211は、ユーザーが、キー入力部214を操作して、新規の電話番号リストを電話帳格納部203に格納するための入力を行うと、入力された新規の電話番号リストを電話帳格納部203に格納する。
また、制御部211は、ユーザーが、キー入力部214を操作して、電話帳格納部203に格納されている特定の1つの電話番号リストの内容を変更するための入力を行うと、電話帳格納部203に格納されている特定の1つの電話番号リストの内容を、キー入力部214から入力された内容に基づいて変更する。
また、制御部211は、ユーザーが、キー入力部214を操作して、電話帳格納部203に格納されている特定の1つの電話番号リストを削除するための入力を行うと、電話帳格納部203に格納されている特定の1つの電話番号リストを削除する。
また、制御部211は、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報がキー入力部214から入力される更新情報に基づいて更新された際、少なくとも更新情報をパソコン104内の格納部104aに格納させるための電話帳更新通知メールを、パソコン104内の格納部104aに送信する。
また、制御部211は、新規の電話番号リストが電話帳格納部203に格納された際、入力された新規の電話番号リストをパソコン104内の格納部104aに格納させるための電話帳更新通知メールを、パソコン104内の格納部104aに送信する。
また、制御部211は、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストがキー入力部214から入力される更新情報に基づいて更新された際、更新された電話番号リストと更新前の電話番号リストとをパソコン104内の格納部104aに格納させるための電話帳更新通知メールを、パソコン104内の格納部104aに送信する。
また、制御部211は、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストがキー入力部214から入力される削除情報に基づいて削除された際、削除された電話番号リストをパソコン104内の格納部104aに格納させるための電話帳更新通知メールを、パソコン104内の格納部104aに送信する。
次に、動作の概要を説明する。
電話帳更新通知メール送信設定フラグ204がオン状態、かつ、自動送信設定フラグ205がオン状態に設定された状態で、ユーザーがキー入力部214を操作して、電話番号リストの新規登録または電話帳格納部203の格納されている電話番号リストの変更または削除を行うと、制御部211は、送信先メールアドレスエリア206に格納されているメールアドレスへ、電話帳情報の更新内容が記載された電話帳更新通知メールを自動的に送信する。
なお、本実施例では、電話番号リストの変更または削除を行った際に自動的に送信される電話帳更新通知メールに含まれる更新情報は、更新前の電話番号リストを含むため、電話番号リストの変更または削除を実行する前に、制御部211は、更新前データ退避エリア207に更新前の電話番号リストを格納し、更新前データ退避エリア207に格納された更新前の電話番号リストを含んだ電話帳更新通知メールを、電話帳更新通知メール作成エリア208を使って作成する。
なお、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204がオン状態、自動送信設定フラグ205がオフ状態の場合は、制御部211は、電話帳更新通知メールの送信を行うか否かについての確認メッセージを表示部213に表示させて、ユーザーに対して電話帳更新通知メールの送信を行うか否かの選択を促す。
電話帳更新通知メール送信設定フラグ204がオフ状態の場合には、制御部211は、電話帳更通知メールの送信は行わない。なお、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204と自動送信設定フラグ205の状態は、キー入力部214を操作することにより、ユーザーが予め設定する。
次に、動作を説明する。
図3は、図1および図2に示した携帯電話端末101の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図3を参照して、携帯電話端末101の動作を説明する。
ユーザーの入力操作はキー入力部214から行い、ユーザーへのメニューなどの表示は表示部213で行われる。
ユーザーが、キー入力部214を操作して、電話帳更新メニューを表示部213に表示させるための入力を実行すると、制御部211は、電話帳更新メニューを表示部213に表示させる(ステップS301)。なお、表示部213に表示される電話帳更新メニューは、新規登録と、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストの変更と、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストの削除とのいずれかを、ユーザーに選択させるための表示である。
ユーザーは、キー入力部214を操作することによって、新規登録と、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストの内容変更と、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストの削除とのいずれかを選択する(ステップS302)。
ユーザーが電話帳更新メニューの中から新規登録を選択した場合(ステップS303)、制御部211は表示部213に新規登録用画面を表示させる。
ユーザーは、表示部213に表示された新規登録用画面に基づいてキー入力部214を操作して必要な登録情報、具体的には、識別情報と電話番号情報とメールアドレス情報を入力することによって、電話番号リストの新規登録作業を行う(ステップS304)。なお、ステップS304で入力される情報は、識別情報と電話番号情報とでもよい。
制御部211は、ステップS304で入力された新たな電話番号リストを電話帳格納部203に格納する。
ステップS302で、ユーザーが、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストの変更または電話帳格納部203に格納されている電話番号リストの削除を選択した場合、制御部211は、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストを表示部213に表示させる。
ユーザーは、表示部213に表示されている電話番号リストの中から、変更対象の電話番号リストまたは削除対象の電話番号リストを、編集対象データとして、キー入力部214を操作して選択する(ステップS305)。
制御部211は、ステップS305で選択された編集対象データを、更新データ退避エリア207に退避させる(ステップS306)。
制御部211は、ステップS305で選択された電話番号リストを編集(変更または削除)するための編集用画面を表示部213に表示させる。ユーザーは、表示部213に表示された編集用画面に基づいてキー入力部214を操作することによって、編集対象データとなっている電話番号リストの変更作業または編集対象データとなっている電話番号リストの削除作業を行う(ステップS307)。
制御部211は、ステップS307で電話番号リストの内容が変更された場合、変更後の電話番号リストを電話帳格納部203に格納し、また、ステップS307で電話番号リストの削除作業が行われた場合、削除作業の対象となった電話番号リストを電話帳格納部203から削除する。
ステップS304の新規登録作業、またはステップS307の変更作業または削除作業が終わると、制御部211は、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204および自動送信設定フラグ205の状態を判定する。
電話帳更新通知メール送信設定フラグ204がオン状態、かつ、自動送信設定フラグ205がオン状態の場合(ステップS308、S309)、制御部211は、ユーザーへの確認無しに、電話帳更新通知メール作成エリア208で電話帳更新通知メールを作成する(ステップS312)。
なお、ステップS312で作成される電話帳更新通知メールは、電話帳情報の更新種別(新規登録と変更と削除のいずれか)に応じて内容が異なる。
キー入力部214から入力される更新情報に基づいて電話番号リストが新規に作成された場合、制御部211は、新規に作成された電話番号リストをパソコン104内の格納部104aに格納させるための電話帳更新通知メールを作成する。
また、制御部211は、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストがキー入力部214から入力される更新情報に基づいて更新された際、更新された電話番号リストと更新前の電話番号リストとをパソコン104内の格納部104aに格納させるための電話帳更新通知メールを作成する。
また、制御部211は、電話帳格納部203に格納されている電話番号リストがキー入力部214から入力される削除情報に基づいて削除された際、削除された電話番号リストをパソコン104内の格納部104aに格納させるための電話帳更新通知メールを作成する。
制御部211は、ステップS312で作成した電話帳更新通知メールを、送信先メールアドレスエリア206に格納されているメールアドレス(本実施例では、図1に示したパソコン104に付与されているメールアドレス)へ送信する(ステップS313)。
電話帳更新通知メール送信設定フラグ204がオン状態、かつ、自動送信設定フラグ205がオフ状態の場合(ステップS308、S309)、制御部211は、表示部213を用いて、ユーザーに対して電話帳更新通知メール送信を行うか否かの選択を促す表示、例えば、「電話帳更新通知メールの送信を行いますか?」という確認メッセージの表示を行う(ステップS310)。
ユーザーがキー入力部214を操作して、電話帳更新通知メールを送信することを選択すると(ステップS311)、制御部211は、ステップS312へ進み、電話帳更新通知メール作成エリア208で電話帳更新通知メールを作成し、作成した電話帳更新通知メールを、送信先メールアドレスエリア206に格納されているメールアドレスへ送信する(ステップS313)。
ステップS311で、ユーザーがキー入力部214を介して電話帳更新通知メールの送信を希望しないことを入力した場合、制御部211は、ステップS312の電話帳更新通知メールの作成およびステップS313の電話帳更新通知メールの送信は行わずに電話帳更新を終了する(ステップS314)。
ステップS308で、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204がオフ状態の場合、制御部211は、ステップS312の電話帳更新通知メールを作成およびステップS313の電話帳更新通知メールの送信は行わずに電話帳更新を終了する。
図4は、制御部211が作成する電話帳更新通知メールの一例を示した図である。
なお、本実施例では、1件分の電話番号リストに登録できる内容を、電話番号を識別するための識別情報としての氏名と電話番号3件とメールアドレス3件としてある。なお、1件分の電話番号リストに登録できる内容は、氏名と電話番号3件とメールアドレス3件に限らず、適宜変更可能である。
電話番号リストを新規登録した場合の電話帳更新通知メール401は、subject(主題)欄401aに「電話帳更新記録(新規)」と記載され、新規登録した内容、具体的には、氏名と電話番号3件とメールアドレス3件の中で図3のステップS304で新規登録された内容が、更新内容欄401bに記載される。また、更新日時欄401cには、新規登録が行われた日時が記載され、更新種別欄401dには、新規と記載される。
電話帳格納部203に格納されている電話番号リストの内容を変更した場合の電話帳更新通知メール402は、subject(主題)欄402aに「電話帳更新記録(変更)」と記載され、更新内容欄402bには、変更前の電話番号リストの内容を示す情報402eと変更後の電話番号リストの内容を示す情報402fとの両方が記載される。また、変更があった電話番号リストの項目の先頭にはマーク“*”が付与される。また、更新日時欄402cには、変更が行われた日時が記載され、更新種別欄402dには、変更と記載される。
電話帳格納部203に格納されている電話番号リストを削除した場合の電話帳更新通知メール403は、subject(主題)欄403aに「電話帳更新記録(削除)」と記載され、削除した電話番号リストの内容が、更新内容欄403bに記載される。また、更新日時欄403cには、削除が行われた日時が記載され、更新種別欄403dには、削除と記載される。
なお、制御部211が作成する電話帳更新通知メールは、図4に示したものに限るものではなく、適宜変更可能である。
携帯電話端末101から送信された電話帳更新通知メールは、基地局102とインターネット103とを介して、パソコン104に送信される。パソコン104は、携帯電話端末101から送信された電話帳更新通知メールを格納部104aに格納する。したがって、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報のバックアップ用の電話帳情報を格納部104aに格納することが可能となる。
格納部104aに格納された電話帳更新通知メールは、携帯電話端末からの取得要求に応じて、基地局102とインターネット103とを介して、携帯電話端末に送信される。なお、格納部104aに格納された電話帳更新通知メールは、携帯電話端末と異なる電子機器からの取得要求に応じて、基地局102とインターネット103とを介して、取得要求を行った電子機器に送信するようにしてもよい。
図5は、電話帳更新通知メールの送信を制御する、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204と自動送信設定フラグ205と送信先メールアドレス206とを設定する動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図5を参照して、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204と自動送信設定フラグ205と送信先メールアドレス206とを設定する動作を説明する。
ユーザーが、キー入力部214を操作して、電話帳更新通知メール設定メニューを表示部213に表示させるための入力を実行すると(ステップS501)、制御部211は、電話帳更新通知メール設定メニューを表示部213に表示させる(ステップS502)。なお、表示部213に表示される電話帳更新通知メール設定メニューは、電話帳更新通知メール送信の有効と電話帳更新通知メール送信の無効とのいずれかを選択するための表示である。
ユーザーは、キー入力部214を操作することによって、電話帳更新通知メール送信の有効と電話帳更新通知メール送信の無効とのいずれかを選択する(ステップS503)。
ステップS503で、ユーザーが電話帳更新通知メール送信の有効を選択した場合、制御部211は、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204をオン状態にする(ステップS504)。
続いて、制御部211は、送信先メールアドレス入力画面を表示部213に表示させる。
ユーザーは、キー入力部214を操作することによって、送信先メールアドレス入力画面に基づき、送信先メールアドレスを入力する(ステップS506)。
ステップS506で、送信先メールアドレスが入力されると、制御部211は、自動送信設定メニューを表示部213に表示させる。なお、表示部213に表示される自動送信設定メニューは、電話帳更新通知メールの自動送信の有効と電話帳更新通知メールの自動送信の無効とのいずれかをユーザーに選択させるための表示である。
ユーザーは、キー入力部214を操作することによって、電話帳更新通知メールの自動送信の有効と電話帳更新通知メールの自動送信の無効とのいずれかを選択する(ステップS507)。
ステップS507で、ユーザーが電話帳更新通知メールの自動送信の有効を選択した場合、制御部211は、自動送信設定フラグ205をオン状態に設定する(ステップS508)。また、ステップS507で、ユーザーが電話帳更新通知メールの自動送信の無効を選択した場合、制御部211は、自動送信設定フラグ205をオフ状態に設定する(ステップS509)。
ステップS508またはステップS509が終了すると、制御部211は、電話帳更新通知メール設定を終了する(ステップS511)。
ステップS503で、ユーザーが電話帳更新通知メール送信の無効を選択した場合、制御部211は、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204をオフ状態に設定し(ステップS509)、ステップS511へ移る。
本実施例では、電話帳格納部203に格納されている電話帳情報がキー入力部214から入力される更新情報に基づいて更新された際、少なくとも更新情報を外部の格納部104に格納させるための電話帳更新通知メールを送信するので、更新情報を外部の格納部に格納する際にユーザーに格納動作を強いることなく、電話帳情報が更新されてから、更新情報を外部の格納部に格納するまでの時間を短くでき、外部の格納部に格納する前に更新情報が消失してしまう可能性を小さくできる。
また、更新情報を外部の格納部に1件ずつ転送すれば、例えば、電話帳格納部に格納されている電話帳情報を一括して外部の格納部に転送する場合に比べて、更新情報の転送時間を短くでき、転送中に電話帳情報がノイズ等の影響を受けてしまう可能性を小さくできる。
また、本実施例によれば、新規電話番号リストを電話帳格納部に格納するたびに、その新規電話番号リストを自動的に外部の格納部に格納することが可能となる。
また、本実施例によれば、電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストの内容を変更情報に基づき変更するたびに、その変更情報を自動的に外部の格納部に格納することが可能となる。
また、本実施例によれば、更新前の所望の電話番号リストと変更後の所望の電話番号リストとを外部の格納部に格納させるので、例えば、電話帳格納部への電話番号リストの更新操作を間違えて電話番号リストの内容を誤った内容に変更してしまった場合でも、外部の格納部から変更前の電話番号リストを取得することが可能になる。
また、本実施例によれば、削除された所望の電話番号リストを外部の格納部に格納させるので、例えば、電話帳格納部への電話番号リストの更新操作を間違えて電話番号リストを削除してしまった場合でも、外部の格納部から誤って削除してしまった電話番号リストを取得することが可能になる。
また、本実施例では、電話帳更新通知メールの自動送信を行うか否かがユーザーにより設定可能な自動送信設定フラグ205が設けてあるので、電話帳更新通知メールの自動送信を行うか否かを設定することが可能となる。
また、電話帳更新通知メールの自動送信を行わないことが自動送信設定フラグ205に設定されている場合、制御部211は、電話帳更新通知メールをパソコン104内の格納部104aに送信するか否かの選択を促す表示を表示部213に表示させるので、ユーザーは、電話帳情報を更新するごとに、更新した電話帳情報を格納部104aに格納するか否かを確認することが可能となる。
よって、例えば、更新した電話帳情報の中で重要なものをパソコン104の格納部104aに格納し忘れてしまうことを防止可能となり、かつ、更新した電話帳情報の中で重要でないものをパソコン104の格納部104aに格納するという重要度の低い動作を防止可能となる。
なお、本実施例では、少なくとも更新情報を外部の格納部104aに格納させるための更新情報バックアップ信号として、電子メールを用いた例を示したが、更新情報バックアップ信号は電子メールに限るものでない。
ただし、更新情報バックアップ信号として電子メールを用いた場合、インターネットを介してパソコンに電子メールを送信可能な携帯電話端末であれば、パソコン側のプログラムを変更することなく、携帯電話端末のプログラム変更のみで、本実施例を容易に実現することが可能となる。
以上説明した実施例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
例えば、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204を省略してもよい。この場合、制御部211は、図3において、ステップS304の次にステップS309を実行し、ステップS307の次にステップS309を実行する。
また、例えば、自動送信設定フラグ205を省略してもよい。この場合、制御部211は、図3において、ステップS308で電話帳更新通知メール送信設定フラグ204がオン状態の場合にステップS312に進む。
また、例えば、電話帳更新通知メール送信設定フラグ204と自動送信設定フラグ205とを省略してもよい。この場合、制御部211は、図3において、ステップS304の次にステップS312を実行し、ステップS307の次にステップS312を実行する。
本発明の一実施例の電話帳情報のバックアップシステムを示したブロック図である。 本発明の一実施例の携帯電話端末を示したブロック図である。 図2に示した携帯電話端末の動作を説明するためのフローチャートである。 図2に示した制御部211が作成する電話帳更新通知メールの例を示した説明図である。 図2に示した携帯電話端末の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
101 携帯電話端末
102 基地局
103 インターネット
104 パソコン
104a 格納部
202 記憶部
203 電話帳格納部
204 電話帳更新通知メール送信設定フラグ
205 自動送信設定フラグ
206 送信先メールアドレスエリア
207 更新前データ退避エリア
208 電話帳更新通知メール作成エリア
209 プログラムエリア
210 ワークエリア
211 制御部
212 無線送受信部
213 表示部
214 キー入力部
215 アンテナ

Claims (12)

  1. 少なくとも電話番号を示す電話番号情報と該電話番号に関連する対象を識別するための識別情報を有する電話番号リストを少なくとも1つ以上含む電話帳情報を格納する電話帳格納部と、
    更新情報が入力される情報入力部と、
    前記情報入力部に更新情報が入力されると該更新情報に基づいて前記電話帳情報を更新するとともに、更新した内容を示す更新情報バックアップ信号を送信する情報制御部とを含むことを特徴とする携帯電話端末。
  2. 請求項1に記載の携帯電話端末において、
    前記情報入力部は、新規電話番号リストが前記更新情報として入力され、
    前記情報制御部は、前記情報入力部に新規電話番号リストが入力されると該新規電話番号リストを前記電話帳格納部に格納することによって前記電話帳情報を更新するとともに、前記新規電話番号リストを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする携帯電話端末。
  3. 請求項1に記載の携帯電話端末において、
    前記情報入力部は、前記電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストが有する情報の変更内容を示す変更情報が前記更新情報として入力され、
    前記情報制御部は、前記情報入力部に変更情報が入力されると該前記所望の電話番号リストが有する情報を前記変更情報に基づいて変更することによって前記電話帳情報を更新するとともに、変更した内容を示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする携帯電話端末。
  4. 請求項3に記載の携帯電話端末において、前記情報制御部は、前記更新を行った際に、変更前の所望の電話番号リストと変更後の所望の電話番号リストとを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする携帯電話端末。
  5. 請求項1に記載の携帯電話端末において、
    前記情報入力部は、前記電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストを削除するための削除情報が前記更新情報として入力され、
    前記情報制御部は、前記情報入力部に削除情報が入力されると該削除情報に基づいて前記所望の電話番号リストを削除することによって前記電話帳情報を更新するとともに、削除された所望の電話番号リストを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする携帯電話端末。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の携帯電話端末と、前記携帯電話端末と通信ネットワークを介して接続可能な格納部とを含む電話帳情報のバックアップシステムであって、前記格納部は、前記更新情報バックアップ信号を格納することを特徴とする電話帳情報のバックアップシステム。
  7. 電話番号を示す電話番号情報と該電話番号に関連する対象を識別するための識別情報とを有する電話番号リストを少なくとも1つ以上含む電話帳情報を格納する電話帳格納部とを備えた携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法であって、
    更新情報が入力される情報入力ステップと、
    前記情報入力ステップで入力された更新情報に基づいて前記電話帳情報を更新する更新ステップと、
    前記更新ステップで更新した内容を示す更新情報バックアップ信号を送信する送信ステップとを含むことを特徴とする携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法。
  8. 請求項7に記載の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法において、
    前記情報入力ステップは、新規電話番号リストが前記更新情報として入力され、
    前記更新ステップは、前記情報入力ステップで入力された新規電話番号リストを前記電話帳格納部に格納することによって前記電話帳情報を更新し、
    前記送信ステップは、前記更新ステップに続いて、前記新規電話番号リストを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法。
  9. 請求項7に記載の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法において、
    前記情報入力ステップは、前記電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストが有する情報の変更内容を示す変更情報が前記更新情報として入力され、
    前記更新ステップは、前記所望の電話番号リストが有する情報を前記情報入力ステップで入力された変更情報に基づいて変更することによって前記電話帳情報を更新し、
    前記送信ステップは、前記更新ステップに続いて、前記変更情報を示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法。
  10. 請求項9に記載の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法において、前記送信ステップは、前記更新ステップに続いて、変更前の所望の電話番号リストと変更後の所望の電話番号リストとを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法。
  11. 請求項7に記載の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法において、
    前記情報入力ステップは、前記電話帳格納部に格納されている所望の電話番号リストを削除するための削除情報が前記更新情報として入力され、
    前記更新ステップは、前記情報入力ステップで入力された削除情報に基づいて前記所望の電話番号リストを削除することによって前記電話帳情報を更新し、
    前記送信ステップは、前記更新ステップに続いて、削除された所望の電話番号リストを示す更新情報バックアップ信号を送信することを特徴とする携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法。
  12. 請求項7に記載の携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法において、
    前記送信ステップで送信された更新情報バックアップ信号に基づいて前記更新情報バックアップ信号を格納部に格納する格納ステップをさらに含むことを特徴とする携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法。
JP2003285928A 2003-08-04 2003-08-04 携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステム Pending JP2005057477A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285928A JP2005057477A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステム
CNA2004100559271A CN1581902A (zh) 2003-08-04 2004-07-30 移动电话终端及其电话簿信息的备份方法和备份系统
US10/909,536 US7289797B2 (en) 2003-08-04 2004-08-03 Mobile telephone terminal, method and system for back-up of telephone directory information of mobile telephone terminal
EP04018371A EP1505804A3 (en) 2003-08-04 2004-08-03 Mobile telephone terminal, method and system for back-up of telephone directory information of mobile telephone terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285928A JP2005057477A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005057477A true JP2005057477A (ja) 2005-03-03

Family

ID=33549993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003285928A Pending JP2005057477A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7289797B2 (ja)
EP (1) EP1505804A3 (ja)
JP (1) JP2005057477A (ja)
CN (1) CN1581902A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266991A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp 通信機器
JP2008187477A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Softbank Mobile Corp 携帯通信端末、データ管理サーバおよびデータ管理システム
JP2010072771A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nec Corp 携帯端末、サーバおよび保存データ管理方法ならびに通信システム
JP2010170217A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Nec Access Technica Ltd 通信端末装置、バックアップ方法およびバックアッププログラム
JP2013506385A (ja) * 2009-10-02 2013-02-21 クアルコム,インコーポレイテッド ファイル共有機能のための、デバイス移動ユーザインターフェイスジェスチャ
KR101244785B1 (ko) 2006-06-05 2013-03-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 전화부 갱신방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003304B1 (en) 1997-09-19 2006-02-21 Thompson Investment Group, Llc Paging transceivers and methods for selectively retrieving messages
US6253061B1 (en) 1997-09-19 2001-06-26 Richard J. Helferich Systems and methods for delivering information to a transmitting and receiving device
US6826407B1 (en) 1999-03-29 2004-11-30 Richard J. Helferich System and method for integrating audio and visual messaging
US6636733B1 (en) 1997-09-19 2003-10-21 Thompson Trust Wireless messaging method
US6983138B1 (en) 1997-12-12 2006-01-03 Richard J. Helferich User interface for message access
JP2005057477A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Nec Access Technica Ltd 携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステム
FR2880763B1 (fr) * 2005-01-12 2007-05-11 Bouygues Telecom Sa Procede de gestion de repertoires dans un terminal mobile et terminal mobile associe
JP2008277898A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Fujitsu Ltd 携帯電話機電話帳
EP2023586A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-11 Avaya GmbH & Co. KG Zugriff auf Anruflisten von gerufenen Teilnehmern
CN101631138A (zh) * 2008-07-18 2010-01-20 深圳富泰宏精密工业有限公司 个人信息代理系统及方法
US8437746B1 (en) * 2009-09-25 2013-05-07 Sprint Communications Company L.P. Contact information rights management
US8340651B1 (en) * 2010-03-26 2012-12-25 Sprint Communications Company L.P. Reconciling contact information between users
CN102427581B (zh) * 2011-12-30 2015-03-11 上海华勤通讯技术有限公司 联系人信息备份方法、移动终端及联系人信息备份系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768362A (en) * 1996-08-30 1998-06-16 Ericsson, Inc. Multiple field entry telephone directory for a cellular telephone
JP3098442B2 (ja) * 1997-01-28 2000-10-16 日本電気移動通信株式会社 電話システム
EP0963091A4 (en) * 1997-10-24 2006-05-31 Toshiba Kk COMMUNICATIONS TERMINAL
JP2000209323A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Ricoh Co Ltd 通信装置の制御方法
JP2001298522A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Nec Telecom Syst Ltd 電話機データの保存方法
US20030041030A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 Carl Mansfield System and method for a home network telephone universal phonebook
US6693996B2 (en) * 2001-08-14 2004-02-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for data backup in a home network telephone
JP2005057477A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Nec Access Technica Ltd 携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266991A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp 通信機器
JP4601574B2 (ja) * 2006-03-28 2010-12-22 京セラ株式会社 通信機器
KR101244785B1 (ko) 2006-06-05 2013-03-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 전화부 갱신방법
JP2008187477A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Softbank Mobile Corp 携帯通信端末、データ管理サーバおよびデータ管理システム
JP2010072771A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nec Corp 携帯端末、サーバおよび保存データ管理方法ならびに通信システム
JP2010170217A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Nec Access Technica Ltd 通信端末装置、バックアップ方法およびバックアッププログラム
JP2013506385A (ja) * 2009-10-02 2013-02-21 クアルコム,インコーポレイテッド ファイル共有機能のための、デバイス移動ユーザインターフェイスジェスチャ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050003809A1 (en) 2005-01-06
US7289797B2 (en) 2007-10-30
EP1505804A2 (en) 2005-02-09
EP1505804A3 (en) 2010-07-14
CN1581902A (zh) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005057477A (ja) 携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステム
JP2011124890A (ja) 携帯電話機
JP4317866B2 (ja) データ転送方法及びこのデータ転送方法を実行する移動通信端末機
KR20080060745A (ko) 이동 단말기에 저장된 전화번호부를 관리하기 위한 시스템및 방법
JP2013105470A (ja) 電子名刺装置、および名刺情報配信システム
JP2005267411A (ja) 携帯情報端末及びコンピュータ・ソフトウエア
JP5267981B2 (ja) 通信端末装置及びそのプログラム
JP2004032056A (ja) 携帯端末装置
JP2002157195A (ja) 携帯型メール端末における効率的な電子メールの受信
JP2009157776A (ja) 携帯端末装置および同装置におけるテンプレートの自動選択方法
KR101802241B1 (ko) 휴대용 단말기에서 메시지를 전송하기 위한 장치 및 방법
JP5747745B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法、およびそのプログラム
JP4535860B2 (ja) 電子機器、電子メール処理方法、通話着信処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2004228659A (ja) サーバー、携帯電話端末、データバックアップシステムおよびデータバックアップ方法
JP2004151751A (ja) 通信端末、サーバおよびそれらを用いた通信システム
JP2011172068A (ja) 携帯端末の遠隔操作システム及びその遠隔操作方法
KR20050077534A (ko) 이동통신단말기에서 전화번호부를 이용한 이벤트단문메시지 전송 방법
JP4601574B2 (ja) 通信機器
JP2009043200A (ja) メールアドレス記憶システム、メールアドレス記憶方法、通信端末機、および通信端末機用プログラム
JP4845672B2 (ja) 携帯電話、プログラムおよび制御方法
JP5454840B2 (ja) 通信端末
KR101058299B1 (ko) 이동 통신 단말기의 주소록 전송 방법
JP2004151892A (ja) 添付ファイル削除機能付きメール送信方法およびメール送信端末
JP2005202644A (ja) 携帯情報端末
JPWO2007102198A1 (ja) メール処理装置、メール処理方法、メール処理プログラム及び携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070117