JP2008277898A - 携帯電話機電話帳 - Google Patents

携帯電話機電話帳 Download PDF

Info

Publication number
JP2008277898A
JP2008277898A JP2007115801A JP2007115801A JP2008277898A JP 2008277898 A JP2008277898 A JP 2008277898A JP 2007115801 A JP2007115801 A JP 2007115801A JP 2007115801 A JP2007115801 A JP 2007115801A JP 2008277898 A JP2008277898 A JP 2008277898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone directory
registration
registered
identifier
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007115801A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kuroki
哲 黒木
Masahiko Ishizuka
政彦 石▲塚▼
Keijiro Kubo
敬二郎 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007115801A priority Critical patent/JP2008277898A/ja
Priority to US12/078,127 priority patent/US20080267383A1/en
Priority to EP08154083A priority patent/EP1986405A2/en
Priority to CNA2008100951995A priority patent/CN101296449A/zh
Publication of JP2008277898A publication Critical patent/JP2008277898A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/27457Management thereof, e.g. manual editing of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/60Details of telephonic subscriber devices logging of communication history, e.g. outgoing or incoming calls, missed calls, messages or URLs

Abstract

【課題】本発明は、付加情報を登録することなく電話帳の登録情報を容易に特定することができる携帯電話機電話帳を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機に設けられる携帯電話機電話帳において、識別子毎に登録名と電話番号とリンク先の識別子を登録する電話帳記憶手段と、前記電話帳記憶手段に記憶されている識別子毎に登録名を表示し、登録されている前記リンク先の識別子に対応する登録名を前記登録名に関連付けてツリー状に表示するツリー表示手段とを有する。
【選択図】 図10

Description

本発明は、携帯電話機電話帳に関し、携帯電話機に設けられる携帯電話機電話帳に関する。
携帯電話機の電話帳に登録された情報は、情報間の関連がなく個々が独立して管理されている。これらの独立した情報に例えばグループ等の任意の属性を持たせることで分類を行い、情報の特定を容易にしていた。
しかし、近年の携帯電話に内蔵する情報記憶媒体の大容量化により、電話帳に膨大な量の情報登録が可能となったため、任意の属性による分類での情報特定に限界が生じている。このため、電話帳に情報を登録する際、ユーザが独自で電話帳として必要な情報以外にメモ等の付加情報を同時に登録する等の自助努力を行って、登録情報の素性を忘却しないようにしている。
なお、特許文献1には、相手の名称の候補となる単語として属性を表す単語を上位の属性から下位の属性となるよう階層毎に表示し、ある階層の単語を表示中に操作者が選択した単語を電話帳の相手の名称として登録することが記載されている。
また、特許文献2には、名称毎にそれに対応する複数の電話番号の一つを代表電話番号に設定しておき、名称が発信宛先選択指定されたとき上記代表電話番号を読み出して発信することが記載されている。
特開2003−324516号公報 特開平11−136338号公報
従来技術では、次の挙げるような問題があった。まず、電話帳に登録された膨大な情報から、特定の情報を選択することが困難であった。また、登録情報の特定を容易にするメモ等の付加情報を登録する操作が面倒であった。更に、付加情報を登録したとしても携帯電話では表示画面が限られているため、情報の素性を特定するために登録した付加情報が全て表示することができないという問題があった。また、自発的に削除操作を実行しない限り電話帳に不要情報が多数蓄積されてしまい、更に登録情報の特定が困難になるという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、付加情報を登録することなく電話帳の登録情報を容易に特定することができる携帯電話機電話帳を提供することを目的とする。
本発明の一実施態様による携帯電話機電話帳は、携帯電話機に設けられる携帯電話機電話帳において、
識別子毎に登録名と電話番号とリンク先の識別子を登録する電話帳記憶手段と、
前記電話帳記憶手段に記憶されている識別子毎に登録名を表示し、登録されている前記リンク先の識別子に対応する登録名を前記登録名に関連付けてツリー状に表示するツリー表示手段とを有することにより、付加情報を登録することなく電話帳の登録情報を容易に特定することができる。
前記携帯電話機電話帳において、
前記電話帳記憶手段は、前記識別子毎に更に展開フラグを登録し、
前記ツリー表示手段は、前記展開フラグがオンのときだけ前記リンク先の識別子に対応する登録名を前記登録名に関連付けてツリー状に表示する構成とすることができる。
前記携帯電話機電話帳において、
前記電話帳記憶手段は、前記識別子毎にリンク先の識別子を複数登録する構成とすることができる。
前記携帯電話機電話帳において、
前記識別子毎に所定期間毎の発着信回数を計測する計測手段と、
前記電話帳記憶手段に前記識別子毎に登録されたリンク先の識別子の数と前記登録番号毎の発着信回数に基づいて削除候補の登録番号を抽出する削除候補抽出手段と、
前記電話帳記憶手段から前記削除候補の登録番号を削除する削除手段とを更に有する構成とすることができる。
前記携帯電話機電話帳において、
前記識別子毎に所定期間毎の発着信回数を計測する計測手段と、
前記電話帳記憶手段に前記識別子毎に登録されたリンク先の識別子の数と前記登録番号毎の発着信回数に基づいて削除候補の登録番号を抽出する削除候補抽出手段とを更に有し、
前記ツリー表示手段は、前記削除候補の登録番号の表示を行わない構成とすることができる。
本発明によれば、付加情報を登録することなく電話帳の登録情報を容易に特定することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
<携帯電話機電話帳の構成>
図1は、携帯電話機電話帳の一実施形態のブロック構成図を示す。同図中、携帯電話機の電話帳は、監視制御部10、画面表示部20、キー操作部30、電話帳用不揮発性メモリ40、メール用不揮発性メモリ50、発着信歴用不揮発性メモリ60を有している。監視制御部10には、入力解析部11と電話帳制御部12とメール制御部13と履歴制御部14と削除制御部15が含まれてる。
キー操作部30からの入力信号は、入力解析部11で解析され、画面表示部20に情報を表示され、また、電話帳制御部12,メール制御部13,履歴制御部14,削除制御部15それぞれに入力情報として供給される。
電話帳制御部12に情報が入力されると、電話帳用不揮発性メモリ40に蓄積された電話帳登録情報を取り出して画面表示部20に表示し、また、電話帳用不揮発性メモリ40に電話帳登録情報を登録又は更新する。
同様に、メール制御部13に情報が入力されると、メール用不揮発性メモリ50に蓄積されたメール情報を送信し、また、受信したメール情報をメール用不揮発性メモリ50に書き込み、更に上記メール情報を画面表示部20に表示する。
また、履歴制御部14では電話及びメールの発着信履歴情報を履歴用不揮発性メモリ60に蓄積し、画面表示部20に表示する。また、履歴制御部14は電話及びメールの発着信履歴情報を削除制御部15に通知する。
削除制御部15は、電話帳用不揮発性メモリ40の電話帳登録数と電話及びメールの発着信履歴情報を基に電話帳から削除する登録番号を選択して画面表示部20に表示し、また、電話帳用不揮発性メモリ40から電話帳登録情報を削除する。
<電話帳用不揮発性メモリの構成>
図2は、電話帳用不揮発性メモリ40に記憶される電話帳の一実施形態の構成図を示す。同図中、電話帳は、識別子としての登録番号をエントリとしており、各エントリには登録番号の他、登録グループ番号、登録名、登録名よみがな、電話番号1、電話番号2、メールアドレス1、メールアドレス2、住所、メモ、リンク数、展開フラグ、リンク先1、リンク先2、リンク先3、…、リンク先m、非表示フラグが設定される。
登録番号(登録ID)は例えば連番を用いる。登録グループ番号は登録番号をグループ化する番号である。登録名には登録される人や会社等の名前が登録される。登録名よみがなには登録名のよみがなを登録する。電話番号1,2には上記登録名の固定電話又は移動電話の電話番号を登録し、メールアドレス1,2には上記登録名のメールアドレスを登録する。住所には、上記登録名の住所を登録し、メモには上記登録名に関するメモを登録する。
リンク先1,2,3,…,mには、当該登録名に関連付ける登録番号が登録され、リンク数には、当該登録名に関連付けられたリンク先の数が登録される。展開フラグは、オンでリンク先の展開表示ありを指示し、オフで展開表示なしを指示する。非表示フラグは、オフで電話帳への表示し、オンで電話帳への非表示を指示する。
<新規登録>
図3は、電話帳に情報を新規登録する場合のシーケンスを示す。ステップS1でユーザは携帯電話機のメニューボタンを押し、ステップS2でメニュー画面から「新規登録」又は「追加登録」を選択する。電話帳制御部12は、その指示に従いステップS3で新規作成処理又は追加登録処理を開始する。
その後、電話帳制御部12は関連付けシーケンスを実行し、ステップS11で画面表示部20に「関連付け実施?」という旨のメッセージを表示する。
これを受けてユーザは、ステップS12で関連付けの実施を判断する。関連付けを実施する場合は、「関連付け」を実施する選択ボタンを押し、電話帳制御部12はステップS13で電話帳を表示する。電話帳から関連付けをしたいエントリを選択すると、電話帳制御部12はステップS14で選択したエントリの情報(例えば登録番号、登録グループ番号、登録名、登録名よみがな、電話番号1、電話番号2、メールアドレス1、メールアドレス2、住所、メモ、リンク数、展開フラグ、リンク先1〜m)を表示する。
更に、決定ボタンを押すと、電話帳制御部12は選択したエントリの登録番号をコピーして、前記ステップS3で新規登録又は追加登録したエントリのリンク先1〜mのいずれかに上記コピーした登録番号を登録する。
<発着信履歴から新規登録>
図4は、発着信履歴から電話帳に情報を新規登録する場合のシーケンスを示す。ステップS21でユーザは着信履歴の内容の表示を指示し、ステップS22で着信履歴から電話番号を選択する。そして、ステップS23で携帯電話機のメニューボタンを押し、ステップS24でメニュー画面から「新規登録」又は「追加登録」を選択する。電話帳制御部12は、その指示に従いステップS25で新規作成処理又は追加登録処理を開始する。
その後、電話帳制御部12は関連付けシーケンスを実行し、ステップS11で画面表示部20に「関連付け実施?」という旨のメッセージを表示する。
これを受けてユーザは、ステップS12で関連付けの実施を判断する。関連付けを実施する場合は、「関連付け」を実施する選択ボタンを押し、電話帳制御部12はステップS13で電話帳を表示する。電話帳から関連付けをしたいエントリを選択すると、電話帳制御部12はステップS14で選択したエントリの情報(例えば登録番号、登録グループ番号、登録名、登録名よみがな、電話番号1、電話番号2、メールアドレス1、メールアドレス2、住所、メモ、リンク数、展開フラグ、リンク先1〜m)を表示する。
更に、決定ボタンを押すと、電話帳制御部12は選択したエントリの登録番号をコピーして、前記ステップS3で新規登録又は追加登録したエントリのリンク先1〜mのいずれかに上記コピーした登録番号を登録する。
<メールから新規登録>
図5は、メールから電話帳に情報を新規登録する場合のシーケンスを示す。ステップS31でユーザはメールの内容の表示を指示し、ステップS32でメールから電話番号又はメールアドレス1,2を選択する。そして、ステップS33で携帯電話機のメニューボタンを押し、ステップS34でメニュー画面から「新規登録」又は「追加登録」を選択する。電話帳制御部12は、その指示に従いステップS35で新規作成処理又は追加登録処理を開始する。
その後、電話帳制御部12は関連付けシーケンスを実行し、ステップS11で画面表示部20に「関連付け実施?」という旨のメッセージを表示する。
これを受けてユーザは、ステップS12で関連付けの実施を判断する。関連付けを実施する場合は、「関連付け」を実施する選択ボタンを押し、電話帳制御部12はステップS13で電話帳を表示する。電話帳から関連付けをしたいエントリを選択すると、電話帳制御部12はステップS14で選択したエントリの情報(例えば登録番号、登録グループ番号、登録名、登録名よみがな、電話番号1、電話番号2、メールアドレス1、メールアドレス2、住所、メモ、リンク数、展開フラグ、リンク先1〜m)を表示する。
更に、決定ボタンを押すと、電話帳制御部12は選択したエントリの登録番号をコピーして、前記ステップS3で新規登録又は追加登録したエントリのリンク先1〜mのいずれかに上記コピーした登録番号を登録する。
<電話帳の登録情報修正>
図6は、電話帳の登録情報を修正する場合のシーケンスを示す。ステップS41でユーザは電話帳(電話帳用不揮発性メモリ40)から修正したい登録番号の内容の表示を指示し、ステップS42で携帯電話機のメニューボタンを押し、ステップS43でメニュー画面から「修正」を選択する。電話帳制御部12は、その指示に従いステップS44で修正処理を開始する。
その後、電話帳制御部12は関連付けシーケンスを実行し、ステップS11で画面表示部20に「関連付け実施?」という旨のメッセージを表示する。
これを受けてユーザは、ステップS12で関連付けの実施を判断する。関連付けを実施する場合は、「関連付け」を実施する選択ボタンを押し、電話帳制御部12はステップS13で電話帳を表示する。電話帳から関連付けをしたいエントリを選択すると、電話帳制御部12はステップS14で選択したエントリの情報(例えば登録番号、登録グループ番号、登録名、登録名よみがな、電話番号1、電話番号2、メールアドレス1、メールアドレス2、住所、メモ、リンク数、展開フラグ、リンク先1〜m)を表示する。
更に、決定ボタンを押すと、電話帳制御部12は選択したエントリの登録番号をコピーして、前記ステップS3で修正したエントリのリンク先1〜mのいずれかに上記コピーした登録番号を登録する。
<電話帳のツリー表示>
図7は、電話帳制御部12が実行する電話帳のツリー表示処理の一実施形態のフローチャートを示す。同図中、ステップS100〜S108間は登録番号(登録ID)分だけ繰り返し実行される。ステップS101では当該登録番号(現登録ID)の登録名を表示し、ステップS102で当該登録番号のリンク数Ln>0であるか否かを判別し、Ln>0であればステップS103で展開フラグ(flag)がオンか否かを判別する。
展開フラグがオンのときはステップS104で展開済みマーク(つまり「−」)を表示してステップS106で展開表示モジュールを実行してステップS107に進み当該登録番号のリンク数Lnを表示する。
展開フラグがオフのときはステップS105で展開可能マーク(つまり「+」)を表示してステップS107に進み当該登録番号のリンク数Lnを表示する。また、ステップS102でLn≦0の場合は直接ステップS107に進み当該登録番号のリンク数Lnを表示する。
図8は、展開表示モジュールの一実施形態のフローチャートを示す。同図中、ステップS110〜S114間はリンク先1〜m分だけ繰り返し実行される。ステップS112でリンク先n(nは1〜m)が登録されているか否かを判別し、登録されている場合にのみステップS113でリンク先表示モジュールを実行する。
図9は、リンク先表示モジュールの一実施形態のフローチャートを示す。同図中、ステップS120でリンク先nが登録されているか否かを判別し、登録されている場合にのみ、ステップS121でリンク先の登録番号の登録名を階層表示し、ステップS122でリンク先の登録番号のリンク数を表示する。
図10(A)〜(E)に電話帳用不揮発性メモリ40の内容と電話帳の表示例を左右に並べて示す。
図10(A)では、全ての登録番号(ID=1〜6)についてリンク数Lnが「0」、かつ展開フラグflagがオフである。この場合はツリー表示は行われず、各登録番号の登録名とリンク数が表示される。
図10(B)では、登録番号(ID=1)ついてリンク数Lnが「0」、かつ展開フラグflagがオンであり、他の登録番号(ID=2〜6)についてリンク数Lnが「0」、かつ展開フラグflagがオフである。この場合、ID=1のエントリは展開フラグflagがオンであるものの、リンク数Lnが「0」のためツリー表示は行われず、各登録番号の登録名とリンク数が表示される。
図10(C)では、登録番号(ID=1)ついてリンク数Lnが「2」、かつ展開フラグflagがオンであり、リンク先1(F1)=4,リンク先2(F2)=6である。このため、ID=1の登録名「Aさん」について、展開済みマークM1(つまり「−」)を付けて、リンク先1であるID=4の登録名「Dさん」及びそのリンク数「0」と、リンク先2であるID=6の登録名「Fさん」及びそのリンク数「0」をツリー表示する。他の登録番号(ID=2〜6)については展開フラグflagがオフであるためツリー表示は行われず、各登録番号の登録名とリンク数が表示される。
なお、展開済みマークM1にカーソルを合わせてクリックすることにより、登録番号(ID=1)の展開フラグflagをオフに変更して、展開済みマークM1を展開可能マークM2に変更し、リンク先1,2のツリー表示を消すことができる。
図10(D)では、登録番号(ID=1)ついてリンク数Lnが「2」であるが、展開フラグflagがオフであるため、展開可能マークM2(つまり「+」)を付けてツリー表示は行わず、各登録番号の登録名とリンク数を表示する。他の登録番号(ID=2〜6)については展開フラグflagがオフであるためツリー表示は行われず、各登録番号の登録名とリンク数が表示される。
なお、展開可能マークM2にカーソルを合わせてクリックすることにより、登録番号(ID=1)の展開フラグflagをオンに変更して、展開可能マークM2を展開済みマークM1に変更し、リンク先1,2のツリー表示を表示することができる。
図10(E)では、登録番号(ID=1)ついてリンク数Lnが「2」、かつ展開フラグflagがオンであり、リンク先1(F1)=4,リンク先2(F2)=6である。このため、ID=1の登録名「Aさん」について、展開済みマークM1(つまり「−」)を付けて、リンク先1であるID=4の登録名「Dさん」及びそのリンク数「0」と、リンク先2であるID=6の登録名「Fさん」及びそのリンク数「0」をツリー表示する。
更に、登録番号(ID=4)ついてリンク数Lnが「1」、かつ展開フラグflagがオンであり、リンク先1(F1)=3であるため、ID=4の登録名「Dさん」について、展開済みマークM1(つまり「−」)を付けて、リンク先1であるID=3の登録名「Cさん」及びそのリンク数「0」をツリー表示する。
他の登録番号(ID=2,3,5,6)については展開フラグflagがオンであるが、ID=4以外はリンク数Lnが「0」であり、ID=4の登録名「Dさん」以外はツリー表示を行わず、各登録番号の登録名とリンク数が表示される。
ところで、電話帳のツリー表示は、電話帳の全てを画面表示部20に一度に表示できない場合、スクロールすることで対応する。キー操作部30から上スクロール又は下スクロールを指示することにより、電話帳のツリー表示は上又は下にスクロールする。
このように、関連付けシーケンスを実施することにより、電話帳に登録されている登録番号を関連付けすることができ、これをツリー表示することで登録番号の関連を一目で知ることができる。また、電話帳をスクロール表示することで、携帯電話の限られた表示画面に全ての登録番号の内容を表示でき、携帯電話の表示画面を有効活用することができる。
<画面固定スクロール>
図11は、電話帳のツリー表示における画面固定スクロールを説明するための図を示す。
図11(A)に示すツリー表示状態において、キー操作部30を操作してサブメニューSMを表示させ、サブメニューSM内の「画面固定」をクリックする。
これにより、図11(B)に示す十字破線の画面固定カーソルC1が表示される。図11(C)に示すように画面固定カーソルC1を所望の位置に移動させ、キー操作部30の入力ボタンを操作することにより、表示画面は分割されて画面固定カーソルC1より右下領域A2のみがスクロール可能となり、画面固定カーソルC1より上の領域A1ではスクロールできなくなり表示が固定される。つまり、領域A2をスクロールさせて領域A2の表示内容と、領域A1の表示内容とを比較することができる。
<電話帳の自動削除>
削除制御部15はキー操作部30から自動削除の設定と解除を指示される。削除制御部15は、所定時間(例えば数日〜数ヶ月)毎に電話帳の削除処理を実行する。
図12は、削除制御部15が実行する電話帳の削除処理の一実施形態のフローチャートを示す。同図中、削除制御部15は、ステップS130で所定時間が経過したか否かを判別する。所定時間が経過した場合はステップS131で電話帳制御部12から電話帳の登録番号毎のリンク数を取込む。また、ステップS132で履歴制御部14から登録番号毎の電話の発着信回数とメールの発着信回数を取込み、ステップS133で履歴制御部14に対し登録番号毎の電話の発着信回数とメールの発着信回数のゼロリセットを指示する。
次に、ステップS134で、登録番号毎に、リンク数、電話の発着信回数、メールの発着信回数それぞれのポイント化を行う。
ポイント化は、図13に示すように、リンク数iが5以下なら1点、リンク数iが6以上〜19以下なら2点、リンク数iが20以上なら3点である。また、電話の発着信回数jが5以下なら1点、電話の発着信回数jが6以上〜49以下なら2点、電話の発着信回数jが50以上なら3点である。また、メールの発着信回数kが5以下なら1点、メールの発着信回数kが6以上〜49以下なら2点、メールの発着信回数kが50以上なら3点である。
ステップS135で、登録番号毎に、リンク数、電話の発着信回数、メールの発着信回数それぞれのポイントを加算した合計値が小さい順に登録番号を並べ替える。そして、電話帳の登録番号の総数を100%として、上記合計値が小さい順に登録番号の総数の10%に当たる数の登録番号を削除候補として抽出する。
なお、ステップS135では、ポイントの合計値が閾値(例えば「3」)以下である登録番号を抽出する構成としても良い。
削除制御部15は、次のステップS136で自動削除の設定がなされているか否かを判別し、自動削除が設定されている場合はステップS137で削除候補の登録番号のエントリを電話帳用不揮発性メモリ40に記憶されている電話帳から削除する。
一方、自動削除が設定されていない場合は、ステップS138で削除候補の登録番号及びその登録名を画面表示部20に表示して、ユーザに電話帳からの削除する削除候補の選択を促す。ユーザが表示された削除候補の全て或いは一部を選択すると、ステップS139で選択された削除候補の登録番号のエントリを電話帳用不揮発性メモリ40に記憶されている電話帳から削除する。
このように、電話帳の登録情報を自動的に削除するため、電話帳メンテナンスが容易となり、これによって不要情報が減少するため、電話帳内情報の特定が容易となる。
ところで、図2に示す電話帳の各エントリの最後尾には1ビットの非表示フラグが設けられている。非表示フラグがオフのとき当該登録番号の内容を画面表示部20に表示し、非表示フラグがオンのとき当該登録番号の内容を画面表示部20に表示しない構成としても良い。このような構成では、図12の削除処理では、電話帳から削除する登録番号について、実際にエントリとしての登録番号を削除するのではなく、当該エントリの非表示フラグをオンにする。
この構成では、電話帳からエントリを削除するのではなく、非表示フラグがオンの登録番号の内容を画面表示部20に表示しないだけであるため、誤って登録番号の削除を指示したとしても、非表示フラグをオフとすることで当該登録番号の内容の表示を復活させることができる。
なお、上記実施形態では、電話帳記憶手段の一例として電話帳用不揮発性メモリ40を用い、ツリー表示手段の一例としてステップS100〜S108を用い、計測手段の一例として履歴制御部14を用い、削除候補抽出手段の一例としてS130〜S135を用い、削除手段の一例としてステップS137を用いている。
(付記1)
携帯電話機に設けられる携帯電話機電話帳において、
識別子毎に登録名と電話番号とリンク先の識別子を登録する電話帳記憶手段と、
前記電話帳記憶手段に記憶されている識別子毎に登録名を表示し、登録されている前記リンク先の識別子に対応する登録名を前記登録名に関連付けてツリー状に表示するツリー表示手段と
を有することを特徴とする携帯電話機電話帳。
(付記2)
付記1記載の携帯電話機電話帳において、
前記電話帳記憶手段は、前記識別子毎に更に展開フラグを登録し、
前記ツリー表示手段は、前記展開フラグがオンのときだけ前記リンク先の識別子に対応する登録名を前記登録名に関連付けてツリー状に表示することを特徴とする携帯電話機電話帳。
(付記3)
付記1又は2記載の携帯電話機電話帳において、
前記電話帳記憶手段は、前記識別子毎にリンク先の識別子を複数登録することを特徴とする携帯電話機電話帳。
(付記4)
付記1乃至3のいずれか1項記載の携帯電話機電話帳において、
前記識別子毎に所定期間毎の発着信回数を計測する計測手段と、
前記電話帳記憶手段に前記識別子毎に登録されたリンク先の識別子の数と前記登録番号毎の発着信回数に基づいて削除候補の登録番号を抽出する削除候補抽出手段と、
前記電話帳記憶手段から前記削除候補の登録番号を削除する削除手段と
を更に有することを特徴とする携帯電話機電話帳。
(付記5)
付記1乃至3のいずれか1項記載の携帯電話機電話帳において、
前記識別子毎に所定期間毎の発着信回数を計測する計測手段と、
前記電話帳記憶手段に前記識別子毎に登録されたリンク先の識別子の数と前記登録番号毎の発着信回数に基づいて削除候補の登録番号を抽出する削除候補抽出手段と
を更に有し、
前記ツリー表示手段は、前記削除候補の登録番号の表示を行わないことを特徴とする携帯電話機電話帳。
(付記6)
付記4又は5記載の携帯電話機電話帳において、
前記計測手段は、前記識別子毎に所定期間毎の電話及びメールの発着信回数を計測し、
前記削除候補抽出手段は、電話帳記憶手段に前記識別子毎に登録されたリンク先の識別子の数と前記登録番号毎の電話及びメールの発着信回数に基づいて削除候補の登録番号を抽出することを特徴とする携帯電話機電話帳。
(付記7)
付記1乃至6のいずれか1項記載の携帯電話機電話帳において、
前記ツリー表示手段は、スクロールを行うことを特徴とする携帯電話機電話帳。
(付記8)
付記7記載の携帯電話機電話帳において、
前記ツリー表示手段は、表示画面の一部を固定してスクロールを行うことを特徴とする携帯電話機電話帳。
携帯電話機電話帳機能の一実施形態のブロック構成図である。 電話帳用不揮発性メモリに記憶される電話帳の一実施形態の構成図である。 電話帳に情報を新規登録する場合のシーケンスである。 発着信履歴から電話帳に情報を新規登録する場合のシーケンスである。 メールから電話帳に情報を新規登録する場合のシーケンスである。 電話帳の登録情報を修正する場合のシーケンスである。 電話帳のツリー表示処理の一実施形態のフローチャートである。 展開表示モジュールの一実施形態のフローチャートである。 リンク先表示モジュールの一実施形態のフローチャートである。 電話帳用不揮発性メモリの内容と電話帳の表示例を示す図である。 電話帳のツリー表示における画面固定スクロールを説明するための図である。 電話帳の削除処理の一実施形態のフローチャートである。 リンク数、電話の発着信回数、メールの発着信回数それぞれのポイント化を説明するためのである。
符号の説明
10 監視制御部
11 入力解析部
12 電話帳制御部
13 メール制御部
14 履歴制御部
15 削除制御部
20 画面表示部
30 キー操作部
40 電話帳用不揮発性メモリ
50 メール用不揮発性メモリ
60 発着信歴用不揮発性メモリ

Claims (5)

  1. 携帯電話機に設けられる携帯電話機電話帳において、
    識別子毎に登録名と電話番号とリンク先の識別子を登録する電話帳記憶手段と、
    前記電話帳記憶手段に記憶されている識別子毎に登録名を表示し、登録されている前記リンク先の識別子に対応する登録名を前記登録名に関連付けてツリー状に表示するツリー表示手段と
    を有することを特徴とする携帯電話機電話帳。
  2. 請求項1記載の携帯電話機電話帳において、
    前記電話帳記憶手段は、前記識別子毎に更に展開フラグを登録し、
    前記ツリー表示手段は、前記展開フラグがオンのときだけ前記リンク先の識別子に対応する登録名を前記登録名に関連付けてツリー状に表示することを特徴とする携帯電話機電話帳。
  3. 請求項1又は2記載の携帯電話機電話帳において、
    前記電話帳記憶手段は、前記識別子毎にリンク先の識別子を複数登録することを特徴とする携帯電話機電話帳。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項記載の携帯電話機電話帳において、
    前記識別子毎に所定期間毎の発着信回数を計測する計測手段と、
    前記電話帳記憶手段に前記識別子毎に登録されたリンク先の識別子の数と前記登録番号毎の発着信回数に基づいて削除候補の登録番号を抽出する削除候補抽出手段と、
    前記電話帳記憶手段から前記削除候補の登録番号を削除する削除手段と
    を更に有することを特徴とする携帯電話機電話帳。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項記載の携帯電話機電話帳において、
    前記識別子毎に所定期間毎の発着信回数を計測する計測手段と、
    前記電話帳記憶手段に前記識別子毎に登録されたリンク先の識別子の数と前記登録番号毎の発着信回数に基づいて削除候補の登録番号を抽出する削除候補抽出手段と
    を更に有し、
    前記ツリー表示手段は、前記削除候補の登録番号の表示を行わないことを特徴とする携帯電話機電話帳。
JP2007115801A 2007-04-25 2007-04-25 携帯電話機電話帳 Withdrawn JP2008277898A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115801A JP2008277898A (ja) 2007-04-25 2007-04-25 携帯電話機電話帳
US12/078,127 US20080267383A1 (en) 2007-04-25 2008-03-27 Electronic telephone directory and telephone directory management method
EP08154083A EP1986405A2 (en) 2007-04-25 2008-04-04 Electronic telephone directory and telephone directory management method
CNA2008100951995A CN101296449A (zh) 2007-04-25 2008-04-25 电子电话号码簿和电话号码簿管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115801A JP2008277898A (ja) 2007-04-25 2007-04-25 携帯電話機電話帳

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008277898A true JP2008277898A (ja) 2008-11-13

Family

ID=39645574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115801A Withdrawn JP2008277898A (ja) 2007-04-25 2007-04-25 携帯電話機電話帳

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080267383A1 (ja)
EP (1) EP1986405A2 (ja)
JP (1) JP2008277898A (ja)
CN (1) CN101296449A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102833377A (zh) * 2012-08-13 2012-12-19 北京亿企通信息技术有限公司 一种在手机上显示企业组织结构的方法
CN105262905A (zh) * 2015-11-20 2016-01-20 小米科技有限责任公司 管理联系人的方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69528945T2 (de) * 1994-09-22 2003-04-24 Aisin Aw Co Navigationssystem
US5768362A (en) * 1996-08-30 1998-06-16 Ericsson, Inc. Multiple field entry telephone directory for a cellular telephone
JPH1198267A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Fujitsu Ltd 通信支援装置
JPH11136338A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Toshiba Corp 電子電話帳を備えた移動通信端末装置
JP4030255B2 (ja) * 2000-08-11 2008-01-09 富士通株式会社 電話帳情報変更装置
JP2002064483A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Sony Corp ユーザ認証方法、携帯情報端末およびクライアントサービスサーバ
JP3943986B2 (ja) 2002-05-08 2007-07-11 キヤノン株式会社 電話帳登録機能を有する装置および電話帳登録方法および電話帳登録プログラムおよび電話帳機能を有する装置およびその制御方法および電話帳プログラム
JP2005057477A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Nec Access Technica Ltd 携帯電話端末、携帯電話端末の電話帳情報のバックアップ方法および電話帳情報のバックアップシステム
JP4357474B2 (ja) * 2005-11-07 2009-11-04 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末装置およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101296449A (zh) 2008-10-29
EP1986405A2 (en) 2008-10-29
US20080267383A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100354839C (zh) 终端设备和显示控制方法
US20090111495A1 (en) Retreiving and presenting information in a portable device
US20080109408A1 (en) Phone book group management method for mobile terminal
KR20120125377A (ko) 사용자-입력된 정보를 수신하여 실행하는 장치 및 방법들
JP2005539432A (ja) 字母選択を用いて電話番号をダイヤルするための装置、方法及びコンピュータプログラムプロダクト
JP2006311556A (ja) 移動通信端末機が実行する電話帳検索方法及び移動通信端末機における電話帳検索手段
CN103577522B (zh) 用于管理数据的方法及其电子装置
EP2369495A1 (en) Browser based objects for copying and sending operations
JPWO2008096596A1 (ja) 携帯電話機、携帯電話機のカスタマイズ方法および携帯電話機のカスタマイズプログラム
EP2631816A1 (en) Non-temporary computer-readable medium in which data processing terminal, data search method and control program are stored
JP6245321B2 (ja) 端末装置及び端末装置の制御方法
JP2009104229A (ja) 入力チェック装置および入力チェック方法
US20120191756A1 (en) Terminal having searching function and method for searching using data saved in clipboard
JP2006227721A (ja) パラメータ設定支援装置およびパラメータの表示方法
JP2008277898A (ja) 携帯電話機電話帳
US20100146448A1 (en) Portable information processor and installation method
US20070032231A1 (en) Telephone, telephone directory data checking method, and telephone directory data checking program
US20100281425A1 (en) Handling and displaying of large file collections
JP2009065496A (ja) 電話機および通話履歴表示方法並びにプログラム
JP5207279B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP2007323247A (ja) 文字列変換装置
JP2011205257A (ja) 情報端末およびデータ削除方法
US20110039530A1 (en) Method and apparatus for managing phonebook in a portable terminal
JP2014116754A (ja) 連絡帳登録装置、連絡帳登録方法、及びプログラム
US20060205440A1 (en) Multiple page sound tone dialog in communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101027