JP2000514257A - 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム - Google Patents

音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム

Info

Publication number
JP2000514257A
JP2000514257A JP10503227A JP50322798A JP2000514257A JP 2000514257 A JP2000514257 A JP 2000514257A JP 10503227 A JP10503227 A JP 10503227A JP 50322798 A JP50322798 A JP 50322798A JP 2000514257 A JP2000514257 A JP 2000514257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mail
communication
fax
messages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10503227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786708B2 (ja
Inventor
スティーブン、ジェイ.エイチ.オーウェンズ
マイケル、エス.フィニー
マイケル、エル.スナイダー
ランドル、エス.ライト
ジェームズ、ダブリュ.ペインター
ロビン、アール.バード
Original Assignee
コンプサーブ、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンプサーブ、インコーポレーテッド filed Critical コンプサーブ、インコーポレーテッド
Publication of JP2000514257A publication Critical patent/JP2000514257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786708B2 publication Critical patent/JP3786708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • H04N1/32411Handling instructions for routing or relaying
    • H04N1/32416Storage of instructions or retrieval of prestored instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32432Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in a particular memory file for retrieval by the user, e.g. in a facsimile mailbox
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4509Unified messaging with single point of access to voicemail and other mail or messaging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0067Converting to still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ユニバーサル・メールボックス内に電子メール、音声メール、そしてファックスメールをを構築するシステム。メッセージ受信者36は、メッセージ発信者34の用いた通信メディアによらず電話24又はコンピュータ20を介してメッセージ12にアクセスすることができる。メッセージ受信者36は電話24により音声メールを再生し、ファックス・メールを送信し、そしてテキスト・スピーチ変換プロセスにより電子メールを聞くことができる。またコンピュータとモデム20によりメッセージ受信者36は、接続ソフトウエアを介して汎用メールボックスにアクセスすることにより、音声メールを再生し、ファックス・メール、電子メールを読むことができる。メッセージ発信者34及びメッセージ受信者36は、汎用メールボックスを介して通信を管理する多くのフィルタ及び送信オプションを選ぶことができる。メッセージの送信及び変換は自動的に行われる。これらのオプションによりメッセージ着信、送信に適用される一組のルールを規定する。これによって、メッセージ発信者34とメッセージ受信者36の好みによりメッセージ送受される。

Description

【発明の詳細な説明】 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム 発明の背景 本発明は、一般的には、電子メール(e-mail)、音声メール(voice mail)、 ファクシミリ(ファックス)メールなどの通信技術に関する。特に、本発明は、 多数の単一アクセスポイントを経由する電子メール、音声メール、ファックス・ メール・メッセージへのアクセスを容易にする継ぎ目のない(seamless)統合( integrated)通信のためのシステムに関する。 関連技術の説明 今日の通信技術により、個人のメッセージをほとんど世界中の場所からほとん ど1日のいかなる時刻でも他人に送ることができる。今日用いることのできる通 信モードの種類(例えば、電話、コンピュータ)および通信媒体(communication media)の種類(例えば電子メール、音声メール、ファックスメール)は、環境 に応じて適当なもののいずれかを個人が選択することを許容する。例えば、ロン ドンにいるセールス代理人は、ボストンの本部事務所に連絡をとる必要がある場 合に、誰も事務所にいないことがわかっていながら午前8時に本部に電話をかけ ることを選択するかもしれないが、音声メールは適当な集団にメッセージを残し ておくように利用できる。代わりに、セールス代理人は電子メールを適当な集団 に対して送ることを選択することもできる。 一般に、今日のメッセージの送り手は、通信媒体の種類を選択できるのに対し 、メッセージの受け手はメッセージの送り手により選ばれた選択に限定される。 もし送り手が電話を音声メール・メッセージを残すために使用すると、メッセー ジ の受け手は電話を音声メール・メッセージを読み出す(retrieve)ために使用す る必要がある。もし、送り手がコンピュータを電子メールメッセージを送るのに 使用すると、メッセージの受け手は電子メール・メッセージを読み出すためにコ ンピュータを使用する必要がある。音声メールの例では、ある日に音声メール・ メッセージが残されたときには、意図された受け手はコンピュータ端末とモデム にアクセスしたが、音声メール・メッセージを読み出すために電話にアクセスは しなかったというような場合がある。電子メールの例では、その日に電子メール が送られ、意図された受け手は電話にはアクセスしたが、電子メールを読むため にコンピュータ端末とモデムにアクセスしなかったというような場合がある。い ずれの場合においても、メッセージの受け手は、利用できる通信モードがメッセ ージの読み出しに用いられないためにメッセージの読み出しができないこととな る。 さらに、もしメッセージの受け手が電話、コンピュータ、他の通信装置にアク セスする場合、受け手はある装置を他の装置よりも好む。例えば労働日の多くを コンピュータを使用して過ごす受け手は、もとの通信媒体が何であれ、彼に送ら れてきた(inbound)すべてのメッセージを読み出すのに自分のコンピュータを 用いることを好む。 メッセージが送られた(又は送り手により選択されたのと異なる通信モードが 使用される)後にメッセージ媒体の変更が不可能であるということは、メッセー ジの送り手とメッセージの受け手に不必要な負担を負わせる。送り手および受け 手は、両者で通信がタイムリーに受信できることを保証するために通信に先だっ て手段を選択する必要がある。受け手に対する環境がいかなる点においても変化 し、その変化を受け手が送り手に知らせることができないときには、代替通信モ ードを用いてメッセージにアクセスすることができないために、受け手は送り手 の通信を失うリスクを負う。更に、メッセージの受け手が、送られてきたメッセ ージのすべてを単一の通信モードあるいは装置を用いて読み出すことができない ことは更なる負担増を招くことになる。受け手は、例えば音声メールメッセージ を読み出す電話と電子メールメッセージを読み出すコンピュータ間で変更が必要 であるときには不便な思いをすることになる。 異なるメッセージ媒体の広範囲の使用により課された不便に的を絞った技術が 紹介されている。例えば、テキスト−音声変換(Text-To-Speech:TTS)技術 は、書かれたメッセージをメッセージの受け手により聞こえるようにする。しか し、メッセージの受け手は一般的にその技術を彼ら独自にカスタマイズされた通 信/コンピュータ環境に統合する必要がある。異なる媒体(例えば、電子メール 、音声メール、ファックス・メール)は、同一媒体および交差媒体通知および応 答の能力を持つ単一の汎用(universal)メールボックスに継ぎ目なく統合され ているわけではなかった。 発明の概要 この発明は、受け手が特定の通信媒体にしたがって、又は送り手により選択さ れた通信モードにしたがってメッセージを回収する必要がある現在の通信技術に おける制限に的を絞っている。 本発明は、電子メール、音声メール、ファックス・メールを同一媒体および交 差媒体通知および応答の能力を持つ汎用メールボックスに組み合わせる継ぎ目な く統合された通信システムである。汎用メールボックスは、すべての未取り出し のメッセージをその元の通信媒体にかかわらず、メッセージの受け手により電話 やコンピュータなどの単一のアクセス装置あるいは通信モードにより読み出す、 異なる媒体間(cross-media)のメッセージングをサポートする。異なる媒体間 の通知機能は、例えば、メッセージの受け手が新たな電子メールが到着したとき に呼び出され、あるいは音声メール・メッセージが到着したときに電子メール・ メッセージを取り出すことを許容する。異なる媒体間の応答は、例えば、メッセ ージの受け手に電子メール・メッセージに応答して音声メール・メッセージを送 り、音声メール・メッセージに応答して電子メール・メッセージを送り、電子メ ール・メッセージに応答してファックスを送る等を許容する。 汎用メールボックスは、電子メール、音声メール、ファックス・メールを通信 媒体に対して単一のアクセス・ポイントとしての役割を果たし、メッセージの受 け手に単一の通信モードあるいは装置を用いて彼らのメッセージにアクセスする ことを許容する。標準の電話を用いる第1の通信モードにおいては、受け手は音 声メール・メッセージを聞くことができ、ファックス・メールをファックス装置 に転送し、あるいは電子メール・メッセージを「聞く」ことができる。 電子メール・メッセージは、自動的に再フォーマットされ、あるいは音声メー ルのフォーマットにテキスト−音声変換プロセスを経て変換される。コンピュー タおよびモデムを用いる第2の通信モードにおいては、ユーザは音声メールメッ セージを再生でき、ファックス・メール・メッセージを見て、電子メール・メッ セージを読むことができる。メッセージは自動的に再フォーマットされ、適当な フォーマット(例えばxingプロトコル)に変換される。 本発明はニュース性がある最新の情報を配信する代替プラットフォームを提供 する。標準的な電話(電話アクセス)を用いると、ユーザは最新株相場価格、競 争者や顧客についてのニュースの記事、お気に入りのスポーツチームからの最新 対戦成績などの、一般にオンライン・データ・ベースでのみ利用できる情報を聞 くことができる。メッセージ再フォーマット又は変換は、送られてきたメッセー ジを配信する通信あるいは遠隔アクセス(オンライン)情報サービス・プロバイ ダ(総称的に、アクセス・サービスという)により自動的に行われるので、メッ セージの受け手は本発明の特徴や機能性を利用するために好ましい通信媒体を指 定するだけで良い。 本発明は、送り手および受け手のメッセージに対して種々の特徴を提供する。 送り手は汎用メールボックスへの通信を向けるユーザである。送り手は特定の通 信モード(例えば電話、コンピュータ/モデム)をメッセージを送るために使用 する。最初にメッセージは経路に沿って送られ、送り手の通信モード/媒体に互 換性のあるメールボックス(メッセージ保管場所)に蓄積される。例えば、電話 を介して送られたメッセージは音声メールボックスに蓄積される。コンピュータ とモデムを介して送られたメッセージは電子メールボックスに蓄積される。 受け手は汎用メールボックスの所有者であり、そこに個々の音声メール、ファ ックス・メール、電子メール・メッセージが向けられるユーザである。受け手に とって、汎用メールボックスは受け手が音声メール、ファックス・メール、電子 メール・メッセージを回収できる単一のメッセージ保管場所として機能する。汎 用メールボックスを利用して、メッセージの受け手は好ましい通信媒体を、サー ビス・プロバイダにより自動的に適用されるルール、あるいは送られてきたメッ セージへのアクセス・サービスを定義するオプションを選択することにより表示 する。例えば、受け手は、あるオプションを選択することにより、 電話を介して発生したメッセージが音声メールボックスに蓄積され、後の参照の ために電子メールのメールボックスに転送されるという要求に対するルールを定 義する。代わりに、受け手はあるオプションを選択することにより、コンピュー タ/モデム(すなわち電子メール)を介して発生されたメッセージが電子メール のメールボックスに蓄積され、後の回収のために音声メールボックスに転送され るという要求に対するルールを定義する。必要なメッセージのいかなる再フォー マットあるいは変換は転送動作の一部として自動的に行われる。受け手および送 り手は、到来メッセージの通知を送り、あるいは受け取るルールを定義するため のオプションを選択することもできる。メッセージは蓄積され、および/または 異なる物理位置に転送されるが、メッセージの受け手の視点からは未取り出しの メッセージを回収するためにアクセスする単一の汎用メールボックス(メッセー ジ保管場所)である。 本発明の汎用メールボックスを使用するには、受け手は未取り出しメッセージ に対して適用されるルールを定義する、フィルタおよび転送オプションを選択す る。受け手に対して向けられたメッセージがアクセス・サービス(メッセージの 配信を容易にする)に到着するど、受け手のルールはメッセージのすべての転送 および変換(必要ならば)が自動的に行われるように適用される。さらに、もし 定義されるときには、受け手が到来メッセージに対して警報を出すように通知ル ールが適用される。そして受け手は未取り出しのメッセージを回収するために適 当な通信モード(例えば電話、コンピュータ)を使用する。例えば、受け手は標 準的な電話により音声メールボックスにダイアルし、音声メール・メッセージを 聞き、ローカル・ファックス装置にファックス・メールを転送し、あるいは電子 メール・メッセージを「聞く」ことができる。代わりに、ユーザはコンピュータ で電子メールのメールボックスにダイアルし、音声メール・メッセージを再生し 、ファックス・メール・メッセージを見て、電子メール・メッセージを読むこと ができる(コンピュータアクセス)。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の好適な実施の一形態の要部を示すシステム構成図である。 図2は、本発明の機能性を示すダイアグラム図である。 図3は、本発明の好適な実施の一形態のデータ・フロー図である。 図4は、本発明の好適な実施の一形態におけるテレホン・アクセス・サービス の内部ネットワークの要部のブロック図である。 図5は、本発明の好適な実施の一形態において電話を介して電子メールのメッ セージに応答するための好適な方法を説明するブロック図である。 図6は、本発明における、音声メール・フィルタと転送オプションのフロー図 である。 図7は、本発明における、ファックス・メール・フィルタと転送オプションの フロー図である。 図8は、本発明における、電子メール・フィルタと転送オプションのフロー図 である。 図9は、本発明における、操作中の操作者を支援するフィルタと転送オプショ ンのフロー図である。 図10は、本発明の好適な実施の一形態における、電話のダイアルインで音声 メールにアクセスする利用者向けのオプションを説明する図面である。 図11は、本発明の好適な実施の一形態における、電話のダイアルインでファ ックス・メールにアクセスする利用者向けのオプションを説明する図面である。 図12は、本発明の好適な実施の一形態における、電話のダイアルインで電子 メールにアクセスする利用者向けのオプションを説明する図面である。 図13は、本発明の好適な実施の一形態における、コンピュータのダイアルイ ンで音声メールにアクセスする利用者向けのオプションを説明する図面である。 図14は、本発明の好適な実施の一形態における、コンピュータのダイアルイ ンでファックス・メールにアクセスする利用者向けのオプションを説明する図面 である。 図15は、本発明の好適な実施の一形態における、電話のダイアルインで電子 メールにアクセスする利用者向けのオプションを説明する図面である。 図16は、本発明の好適な実施の一形態における共通のメッセージ・フォーマ ットを説明する図面であり、さらに、 図17は、本発明の好適な実施の一形態における電話アクセス・サービスの呼 出フローのフローチャートである。 好適な実施の形態の詳細な説明 本発明は、電子メール(e-mail)、音声メール、およびファックス・メールの メッセージの送信者および受信者間のコミュニケーションを容易にする精巧なコ ンピュータ・システムである。本システムには、参加者間のコミュニケーション を支えるインフラによって相互に接続された異なるコンピュータ(またはサーバ )および様々な装置に基づいて実行されるアプリケーション・プログラムおよび サービスの集積が備えられている。本発明の好適な実施の一形態においては、相 互に協力して本発明の特徴および機能性を提供する異なるサービス・プロバイダ により、本発明のハードウェア上のサポート要素のみならず上記アプリケーショ ンプログラムおよびサービスをも発展させ、維持することができる。この組合わ せを用いることにより、各サービス・プロバイダは、それぞれの専門技術分野に 適合する技術の発展に集中することができる。本発明の代替的な実施の一形態に おいては、本発明の特徴および機能性を単一のサービス・プロバイダまたはアク セス・サービスが発展させ、維持しても良い。メッセージの受信者が音声メール やイー・メール、ファックス・メールのメッセージを配信するために頼るサービ ス・プロバイダまたはアクセス・サービスは、一連の規則内で定義されたときに 受信者の選択を知り、これにより全てのメッセージを各人の選択に従って、受信 者に配信することができる。メディアを交差するメッセージや通知を利用者の選 択に従って定義された規則に基づいて受取る能力は、本発明における特徴である 。 本発明の特徴および機能性は、以下の用語に従って説明することができる。 図1は本発明の好ましい実施形態のシステム構成を示す図である。本発明によ る汎用メールボックスは、実際には、一つ以上のメッセージ格納庫を有する。第 1の通信媒体により送られてくるメッセージは、第2の通信媒体を介して読み出 される。この送られてきたメッセージは、まず、あるメッセージ格納庫に保存さ れ、その後、データ変換を行うために他のメッセージ格納庫にコピーされ、宛先 の受信者に転送される。再フォーマット及び/または変換が、メッセージ転送処 理の一部として行われてもよい。あるいは、受信者がメッセージを読み出した( retrieve)ときに、再構成/変換処理が行われてもよい。各メッセージ格納庫で の通信は、送受信のメッセージを処理するメッセージ・サーバを設けることで、 容易に実施可能になる。例えば、メッセージ・サーバは、送られてくるメッセー ジに対して、メッセージ受信者のルール(そのルールは、フィルタと転送の選択 により定義される)を適用可能である。送信者のルールは、メッセージ・サーバ により、送信するメッセージに対して適用されうる。まとめると、サーバと、そ れに付随するメッセージ格納庫は、メッセージ・ゲートウェイとして機能し、ユ ーザは、異なる通信モードを用いて、異なる通信メディアのメッセージにアクセ スする。 図1(図10,図12)に示す各メールボックスは、受信者のメッセージ格納 庫として機能し、メッセージへのアクセス、レビュー、および管理のための、予 め定義されたプロトコルと書式で、メッセージを保存する。メッセージ格納庫は 、メッセージを回収できるデータベースとして実現可能である。汎用メールボッ クスの一部であるメッセージ格納庫へのアクセスとメッセージ格納庫との通信は 、コンピュサーブ・インフォメーション・サービス14のようなコンピュータ・ アクセス・サービス・プロバイダにより容易に実現可能である。また、汎用メー ルボックスへのアクセスと汎用メールボックスとの通信は、プレミア・コミュニ ケーションズ(Premiere Communications)16のような電話アクセス・サービ ス・プロバイダにより容易に実現できる。メッセージ格納庫10,12が異なる サービス・プロバイダ14,16により保持される場合には、専用の通信リンク 18が格納庫10,12の間に確立されうる。これにより、メッセージは、格納 庫の間で伝送され、あるいは再構成され、あるいは、必要ならデータ変換された 後、受信者の選択に応じて、頃合いを見計らってメッセージ受信者に引き渡され る。本発明の望ましい実施形態においては、専用の通信リンクは、対応するサー ビス・プロバイダに属するネットワーク・ノード間のX.25リンクである。メッセ ージ格納庫は、送信と受信の両方のメッセージを保持しうる。 異なるサービス・プロバイダ14,16は、異なる通信モードに応じて、汎用 メールボックスのメール格納庫へのアクセスを容易にする。例えば、コンピュサ ーブ・インフォメーション・サービスのようなあるサービス・プロバイダ14は 、コンピュータとモデム20(コンピュータ・アクセス)を介して、メッセージ 格納庫へのアクセスを行う。コンピュータは、Windows(WinCIM)用のコンピュ サーブ・インフォメーション・マネージャのようなグラフィカル・ユーザ・イン ターフェースを備えた接続ソフトウエアを装備していてもよい。接続ソフトウエ アは、ユーザに対して、オンライン情報サービス14を有する接続22を確立さ せ、かつ、維持させるとともに、タスクを完了させ、サービスと合流させる。望 ましくは、接続ソフトウエアは、オーディオ・ファイル・プレイヤを備えていた 方が よい。これにより、ユーザは、「xing」ファイル形式のようなオーディオ・ファ イル形式にて、音声メール・メッセージを聞くことができる。接続ソフトウエア はまた、好ましくは、ファックス・ビューアを備えていた方がよい。これにより 、ユーザは、ファックス・メール・メッセージを見ることができる。プレミア・ コミュニケーションズのような他のサービス・プロバイダ16は、電話機24( 電話アクセス)を介して、メッセージ格納庫へのアクセスを行うことができる。 サービスのユーザは、メニュー選択に応じてボタンを押したり、あるいは、記録 装置やライブ(live)のオペレータに話しかけることにより、メッセージを送信 したり、読み出したりすることができる。本発明では、メッセージの送信者と受 信者は、ユーザ・インタフェース(例えば、グラフィカル・ユーザインタフェー スや自動化された電気通信インタフェース)を選択することができる。これらユ ーザインタフェースにより、元のメッセージ送信者と受信者によって選択された 通信媒体に関係なく、メッセージの送信と読み出しの両方を容易に行うことがで きる。 各サービス・プロバイダとアクセス・サービスは、プロバイダにより提供され るサービスをサポートする広域ネットワークやLANを確立する公知の手法に基 づいて構成されたサーバ26,28,30,32、ネットワーク・ノード、およ び他の装置(例えば、スイッチ)のインストールや保守を行う。ユーザは、サー ビス・プロバイダのネットワークとの接続22,34を確立するために、コンピ ュータ20や電話機24のような通信モードを選択する。メッセージ格納庫10 ,12間の相互通信は、通信サーバ28,32により容易に実現可能であり、通 信サーバ28,32は、メッセージの送受信者34,36とメッセージ格納庫1 0,12との間のネットワーク通信量を管理するネットワークノード26,30 を介して順にアクセス可能である。 メッセージの送信者と受信者との間の通信は、本発明では以下のように行う。 メッセージ受信器24に対して電子メールを送信しようとするメッセージ送信者 20(情報サービスの加入者である場合もあり、そうでない場合もある)は、ネ ットワークノード26を介して、コンピュサーブ・インフォメーション・サービ スのような情報サービス14に接続22を確立可能である。あるいは、メッセー ジは、インターネットのような他のサードパーティの供給源やサービスを介して 送信されうる。メッセージ送信者34は、(メンバー番号のような)メッセージ 受信者のための識別子を付加してメッセージを送信する。電子メール・メッセー ジは、ネットワーク・ノード26により、情報サービスの通信サーバ28に経路 設定されうる。この通信サーバ28は、一組のルールで定義されたメッセージ受 信者36の既知の選択に基づいて、電話機24を介して電子メール・アドレスへ のアクセスを行う他のサービス・プロバイダ16(例えば、プレミア・コミュニ ケーションズ)に電子メール・メッセージを転送させる。その後、電子メール・ メッセージは、メッセージ受信者36による後のアクセスのために、電話アクセ ス・サービスプロバイダ16のメッセージ格納庫12に格納されうる。メッセー ジ受信者36が自己のメッセージの回収を要求するとき、元の電子メールメッセ ージは、テキスト−音声翻訳処理を用いて通信サーバ32により翻訳されうる。 メッセージ送信者34は、本発明を用いて、電子メールを介してメッセージ受信 者36との通信を選択したが、メッセージ受信者36は、異なる通信モード(例 えば、電話機24)を用いてメッセージにアクセスすることができる。ある通信 媒体から他の通信媒体へのメッセージの変換は、自動的に行われる。本発明は、 メッセージ受信器に対して、ルールを定義するためのオプションを選択させる。 そのルールは、情報サービスメッセージ格納庫10から電話サービス・メッセー ジ格納庫12に転送された電子メール・メッセージを「聞く」ことができるよう にするためのものである。 メッセージ受信者36は、また、メッセージ送信者でもよく、メッセージ送信 者34はメッセージ受信者でもよい。音声メールメッセージをメッセージ受信者 に送信するために、メッセージ送信者は電話アクセス・サービス16(例えば、 プレミア・コミュニケーションズ)の電気通信ネットワークをアクセスし、これ により、メッセージ受信者に音声メールメッセージを送る。音声メール・メッセ ージは、ネット・ワークノード30により、電話アクセス・サービス16の通信 サーバ32に経路設定されうる。その電話アクセス・サーバ16は、メッセージ ・サーバ34の既知の選択手法に基づいて、(オーディオ・ファイルで保存され た音声メール・メッセージを電子メール・メッセージに添付する電子メール・メ ッセージング機能を介して)音声メール・メッセージを他のサービス・プロバイ ダ14(例えば、コンピュサーブ・インフォメーション・サービス)に転送する ように構成される。その後、電子メール・メッセージと、それに添付されたオー ディオ・ファイルの音声メール・メッセージは、メッセージ受信器により後にア クセスされるコンピュータアクセス・サービス・プロバイダ14のメッセージ格 納庫に保存されうる。メッセージ受信者が自分宛の電子メール・メッセージを読 み出すために、(コンピュータ20を用いて)情報サービスにログインまたは接 続するとき、メッセージ受信者は、添付された電子メール・メッセージにアクセ スすることにより、元の音声メール・メッセージを読み出すことができる。その 後、オーディオ・プレイヤを備えたコンピュータ20の接続ソフトウエアは、オ ーディオ・ファイル形式で保存された元の音声メール・メッセージをメッセージ 受信者34のために再生することができる。ファックス・メール・メッセージは また、電話アクセス・サービス16からコンピュータ・アクセス・サービス14 に同様の方法で転送されうる。これにより、メッセージ受信者は、接続ソフトウ エアのファックス・ビューア機能を用いてファックス・メール・メッセージを見 ることができる。 図2は、2つのアクセス・サービス・プロバイダがサービスを提供するために 連携している実施形態において、本発明が提供する機能の概略を示す図であり、 本発明の機能が図示されている。図2に示すように、汎用メールボックスにダイ ヤルする電話機を用いて、ユーザは、音声メールを聞き、レビューし、ファクス を送信し、電子メールが受信されたか否かを決定し、電子メール・メッセージを ファックス・メール・メッセージに変換し、それをローカルのファックス機に送 信し、送られてきたメッセージを処理する(例えば、送られてきたメッセージの 通知を行う)ルールを設定するためにオペレータに話しかけ、長距離通話を行う 。汎用メールボックスにコンピュータでアクセスすることによって、ユーザは、 電子メールや音声メールやファックス・メール・メッセージをチェックし、長距 離料金をオンラインでレビューし、ダイヤルインや電話アクセス・サービスへの 情報のフィルタリングや転送のルールを設定するためのオプションを選択するこ とができる。 図3は、本発明の望ましい実施の形態に基づく2つのアクセス・サービス・プ ロバイダの間のデータの流れを表す概念図である。図3に表されているように、 送られてきたファックス・メール(fax mail)や音声メール・メッセージ(voic e mail messages)は、まず、電話アクセス・サービス(例えば、プレミア:Prem iere)によって処理される。メッセージ及び/または通知(notification)は、送 信者や受信者によって選択されたオプションに応じて、コンピュータ・アクセス ・サービス(例えば、コンピュサーブ:CompuServe)に送られる。このようにし て送られた電子メール・メッセージ(e-mail message)は、まず、コンピュータ ・アクセス・サービス(例えば、コンピュサーブ:CompuServe)によって処理さ れる。 メッセージ及び/または通知(notification)は、送信者や受信者によって選 択されたオプションに応じて、電話アクセス・サービス(例えば、プレミア:Pr emiere)に送られる。また、送信者や受信者によって選択されたオプションに応 じて所定のルール(rules)がメッセージに適用され、メッセージはあるコミュ ニケーション形式(communication medium)から別のコミュニケーション形式に 自動的に変換される場合もある。 図4は、本発明の望ましい実施の形態に基づく、電話アクセス・サービス(例 えば、プレミア:Premiere)の内部のネットワークの主要な要素(components) のブロック図である。電話アクセス・サービスのシステムは、電子メール・メッ セージに対して、受信し、再生(play)し、保存し、削除し、ファックスし、返 信する機能を有することが望ましい。図4に表したように、その機能はいくつか のノード(node)によって実現される。電話アクセス・サービスの内部ネットワ ークを構成するノードとサーバ(servers)は、LAN(local area network) の一部であっても良い。このようなLANとしては、例えばノーベル・ネットウ エア(Novell's Netware)72のような商業的に供給されているネットワーク・ パッケージによってサポートされるものがある。これらのうちのひとつのノード (例えば、コンピュサーブ・ノード:CompuServe Node)60は、コンピュータ ・アクセス・サービスのネットワークへの電子メールのゲートウエイ(gateway )として機能することが望ましい。この電子メールのゲートウエイ・ノード60 は、サイン・アップ(sign-up)の要求のダウンロードや新しい電子メール・メ ッセージのダウンロード、あるいは電子メール・メッセージの返事の送信などを 処理する。このノードは、コンピュータ・アクセス・サービスから送られてくる それぞれの電子メール・メッセージのコピー(copy)を、加入者のために受信す る。また、このノードは、コンピュータ・アクセス・サービスのネットワークに 対して、X.25専用リンク(dedicated link)を維持する。この電子メール・ ゲートウエイ・ノードは、電子メールのみを処理し、通話の処理は行わないこと が望ましい。この電子メールゲートウエイ・ノードは、コンピュータ・アクセス ・サービス(例えば、コンピュサーブ)14に設けられるメールボックス・アカ ウン ト(mailbox account)58に新しい電子メール・メッセージがあるかを繰り返 してチェックし、電子メールの返信をメールボックス・アカウント58に送信す る処理を行う。電子メール・メッセージの格納と検索は、別のサーバ(例えば、 電子メール:E-mail)62が専用に行うことが望ましい。電子メール・ゲートウ エイ・ノードが新しい電子メールを受信したら、そのノードは、別のネットワー ク管理ノード(例えば、ネットマン:Netman)64に通知する。例えば、サイン ・アップの要求を受信した時には、このネットワーク管理ノード64は、これに 対して、利用者のデータベースを修正するようにしても良い。電話通話が他の専 用ノード(例えば、TTSノードやテルノード:Telnode)66、68とスイッ チ70によって処理されるのに対して、電子メール・ゲートウエイ・ノードは、 一般的には低レベル(low-level)の電子メール送信の詳細について処理する。 本発明の望ましい実施の形態によれば、ひとつのノード(例えば、TTSノー ド)66は、電話通話の間の電子メール機能を実行するために専用に用いられる ことが望ましい。この電子メール機能ノード66は、再生(play)し、保存し、 削除し、通知し(notify)、ファックスし、電子メールの返信を生成する。一般 的には、呼び出し(calls)は呼び出し処理ノード(例えば、テルノード)68 により処理される。しかしながら、特別のボタン(例えば、*1)が押された場 合は、その呼び出しは電子メール機能ノード66に転送される。発信者が電子メ ールに関する手続きを終えた場合は、発信者がボタン(例えば、*)を押した時 に、その呼び出しが呼び出し処理ノード68に戻されるようにしても良い。 本発明の望ましい実施の形態によれば、送られてくる電子メール・メッセージ は、次のようにして処理される。すなわち、図4を参照すると、たまたまコンピ ュータ・アクセス・サービスの加入者54であるメッセージの送信者50(但し 、必ずしもコンピュータ・アクセス・サービスの加入者である必要はない)は、 他のオンライン・サービスの加入者56に対して電子メール・メッセージを送信 す るために、コンピュータ・アクセス・サービス14に接続52する。電子メール メッセージがコンピュータ・アクセス・サービスに設けられたメッセージの受信 者のメールボックス56に届くと、ルールが活性化(activated)され、その電 子メールが電話アクセス・サービス(例えば、プレミア)のメールボックス58 に送られるべきであることが示される。電子メール・ゲートウエイ・ノード(例 えば、コンピュサーブ)60は、専用リンク18を介して電話アクセス・サービ スのメールボックス58を連続的に呼び出し(poll)、新しい電子メール・メッ セージをダウンロードして電子メール・サーバ62に保存し、そして、メッセー ジの受信者のために新しい電子メール・メッセージが到着したことをネットワー ク管理ノード(例えば、ネットマン)64に通知する。 図5を参照すると、メッセージの受信者76は、次のように応答する。すなわ ち、メッセージの受信者76は、電話アクセス・サービス(例えば、プレミア) 16にアクセス番号を発信する。この発信はスイッチ70と呼び出し処理ノード (例えば、テルネット)68とによって、次のように処理される。すなわち、発 信者76は、登録コード(authorization code)と個人認証番号(personal ide ntification number)を入力する。そして、電子メール・ゲートウエイ・ノード が検索され、発信者のアカウント(account)に新しい電子メール・メッセージ があるか否かが決定される。この具体例においては、発信者にはメッセージが有 り、引き続いてボタンを押すことによってそのメッセージを読み出すことができ るというオプションが与えられている。発信者は、そのメッセージを読み出すた めに、ボタン(例えば、*1)を押す。すると、その通話は、その呼び出し処理 ノード68から、電子メール機能ノード66に転送されてそのノードが応答する 。そして、発信者は、新しい電子メール・メッセージを聞くために、ボタン(例 えば、1)を押す。電子メール機能ノード66は、必要とされる変換を実行し、 電子メール・サーバ62に実際に配置されている電子メール・メッセージを 再生(play)する。その電子メールを聞いた後に、発信者は、ボタン(例えば、 4)を押してショート・メッセージ(short message)のリスト(list)から選 択することによって、返答することができる。発信者が他の電子メールに関する 作業(例えば、聞いたり、保存したり、削除したり、ファックスしたり、オプシ ョンを設定すること)を終了すると、呼び出しをするためにボタン(例えば、* )を押し、電子メール機能ノード66から呼び出し処理ノード68に転送される 。 メッセージの送信者と受信者には、メッセージを管理するためのさまざまなオ プションが与えられている。与えられたオプションのなかから選択することによ り、送信者あるいは受信者のメッセージに適用されるべきルールが決定される。 メッセージ管理オプションは、メッセージ及び関連する通知の送信または受信を 制御するために用いられ、これらのメッセージや通知は送信者と受信者の両方の 選択に応じて供給される。送信者のオプションは、メッセージの受信者のユニバ ーサル・メールボックスにメッセージを送信するために、ユーザが有する選択肢 である。望ましくは、送信者は、メッセージを送信するためのモード(mode)を 選択する。これは、例えば、声やファックスの場合には通常の電話機であり、電 子メールの場合にはコンピュータ/モデムである。送信者に与えられるオプショ ンは、通信モードやプロバイダにより提供される関連サービスにも部分的に依存 する。 メッセージの受信者にも、メッセージを読み出すためのオプションが与えられ る。このオプションにより、メッセージの受信者は、メッセージの受信/読み出 しを行うための通信メディア(medium)を選択することができる。与えられたオ プションから所定のものを選択することによって、異なるメディア間(cross-me dia)のメッセージの伝達についてのルールが決定され、メッセージの受信者に 届く全てのメッセージは、伝送され、必要に応じて変換され、ひとつのメッセー ジ格納庫(repository)に格納され、受信者はそこからメッセージを読み出す ことができる。異なるメディア間(cross-media)の応答も可能であり、メッセ ージの受信者はメッセージに対して、そのメッセージが読み出された通信メディ アとは異なる通信メディアを用いて返答することができる。例えば、メッセージ の受信者は、音声メール(voice mail)に対して電子メールを用いて返答し、電 子メールに対して音声メールを用いて返答し、ファックス・メールに対して電子 メールを用いて返答できる。 送られてくるメッセージについてのオプションにより、受信者は、以下のこと が可能となる。すなわち、(1)送られてくるメッセージについて直ちに通知を 受け、及び/または、メッセージを他の装置/アドレスに転送する(すなわち、 メッセージの到着に対応して直ちに動作するもの−イミーディエイト・フィルタ や転送オプション)、あるいは、(2)メッセージを元の通信メディアの形式の まま、若しくは後に読み出す際に用いる第2の通信メディアの形式で格納する( 格納及び転送オプション)。格納及び転送オプションにより、受信者は、電話機 またはコンピュータによりダイアルするに際して、格納されたメッセージを読み 出して管理するための複数の方法を得ることができる。 受信者のイミーディエイト・フィルタと転送オプションの設定に基づけば、メ ッセージ(またはメッセージの一部)は、ページャ(pager)や電子メールボッ クスのような他の目標とされる装置/アドレスに直ちに転送されるので、受信者 は、メッセージの到着を知らされる。例えば、重要な音声メール・メッセージが 対象とされる受信者の音声メールボックスに届くと、通知が送信されるようにす ることができる。通知は、異なるメディア間(cross-media)の通知も含む。す なわち、受信者は、送信者が用いた元の通信メディアとは異なる通信メディアを 用いて通知を受け取ることができる。例えば、電子メール・メッセージが届いた ことを受信者に知らせるために、英数字表示形式(alphanumeric)のページャ( pager)に呼び出し(page)を送るようにすることもできる。あるいは、音声 メッセージの受信に対して、電子メールメッセージを送ることもできる。メッセ ージに適用される(受信者によって選択されたフィルタリングのオプションに対 応する)フィルタリングのルール(filtering rules)は、送信者の発信元の電 話番号や電子メール・アドレスに基づくものである。得ることができる転送オプ ションは、送信者から受け取ったメッセージの形式(例えば、音声メール、ファ ックス・メール、あるいは電子メールなど)と、他の目標とされる装置/アドレ ス(例えば、ページャ、電子メール・アカウント、ファックス装置、音声メール ボックスなど)とによって決定される。 図6は、音声メール・メッセージのイミーディエイト・フィルタと転送オプシ ョンを表す概念図である。音声メール・メッセージが受信されると、受信者は、 誰がメッセージを送信したか(発信者の電話番号により決定される)に基づいて いくつかの転送オプションを有する: ・転送なし−−後に電話してピックアップするために、その音声メールメッセ ージを電話アクセス・メッセージ格納庫に格納する。 ・その音声メール・メッセージのファイルを音声フォーマット(audio format )(例えば、xingのような)に変換し、受信者のコンピュータ・アクセス・メッ セージ格納メールボックスにダウンロードする。ユーザは、適当な音声フォーマ ット(例えば、xingのような)をサポートする接続用ソフトウエアに用いてその 音声メール・メッセージを「聞く」ことができる。 ・音声メール・メッセージが電話アクセス・メッセージ格納庫で待機している ことを、所定の電子メール・アドレス(コンピュサーブやインターネットなど) に通知する(送信者の名前/番号を含む)。音声メール・メッセージのコピーは 、電話アクセス・メッセージ格納庫に残される。 ・音声メール・メッセージが電話アクセス・メッセージ格納庫で待機している ことを、ページャに通知する(送信者の名前/番号を含む)。音声メールメッセ ージのコピーは、電話アクセス・メッセージ格納庫に残される。 ・音声メール・メッセージが電話アクセス・メッセージ格納庫で待機している ことを、ファックス装置に通知する(送信者の名前/番号を含む)。音声メール ・メッセージのコピーは、電話アクセス・メッセージ格納庫に残される。 ・携帯(cellular)または有線(landline)電話にダイアルし、その音声メー ルを受信者のために再生する。 さらに、受信者は、送られてくる特定の音声メール・メッセージについて、こ れらのルールのうちのいくつかを用いることを選択できるようにしても良い。例 えば、受信者は、ページャにより通知を受け、同時に自分のコンピュータ・アク セス・メッセージ格納庫にその音声メール・メッセージを転送することを望む場 合もある。 図7を参照すると、ファックス・メール・メッセージが受信された場合に、受 信者には、誰がそのメッセージを送信したのか(送信者の電話番号により決定さ れる)に基づいて、いくつかのイミーディエイト・フィルタど転送オプションが 与えられる。 ・転送なし−−後のダイヤルイン検出のために、ファックス・メール・メッセー ジを電話アクセス・メッセージ格納庫に保持する。 ・ファックスされたファイルを受信者のコンピュータ・アクセス・メッセージ格 納庫にダウンロードする。ユーザは、ファックス・メール・メッセージをファッ クスを見得る接続ソフトウエアを使って見ることができる。ファックスとともに 送られた音声メッセージは(xingのような)オーディオ・フォーマット・プロト コルに変換されコンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫に(マルチパート・ メッセージとして)ダウンロードされる。 ・ファックス・メール・メッセージがテレフォン・アクセス・メッセージ格納庫 において待っているとの(送信側の名前/ナンバーを含む)通知をいずれかの (コンピュサーブ、インターネットなど等の)電子メール・アドレスへ送信する 。 ・ファックス・メール・メッセージが電話アクセス・メッセージ格納庫において 待っているとの通知をページャへ送信する。ファックス・メール・メッセージの コピーは、電話アクセス・メッセージ格納庫に残されている。 ・送られてきたファックスを他の(alternate)ファックス装置に転送する。フ ァックス・メール・メッセージのコピーは、電話アクセス・メッセージ格納庫に 残され又は残されない。 ・携帯(cellular)又は有線(landline)電話にダイアルし、ファックス・メー ル・メッセージに付随している音声メッセージを再生する。 さらに、受信者は1つの送られてくるファックス・メッセージに対して、これ らのルールのいくつかを選択して使用する。例えば、受信者は、ページャを介し て通知され、ファックス・メール・メッセージを自己のコンピュータ・アクセス ・メッセージ格納庫へ送ることを望む場合もある。 図8を参照するに、電子メール・メッセージを受信したときに、受信者は、誰 がメッセージを送ったか(発信者の電子メール・アドレスにより決定される)に 基づいていくつかのイミーディエイト・フィルターと転送オプション有する。付 加的なルールは、サブジェクト及び優先事項(priority)/極めて重要なメッセ ージ(high importance messages)に関するキーワード検索を含む。 ・転送なし−−後のオンライン−ダイヤルインのために、電子メール・メッセー ジをコンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫に保持する。 ・電子メール・メッセージを受信者の電話アクセス・メッセージ格納庫にダウン ロードする。ユーザは、電話アクセス・サービス・メッセージ格納庫にダイアル することによって、テキストから音声への変換を使って電子メール・メッセージ を「聞く」ことが出来る。コピーは、受信者のコンピュータ・アクセス・メッセ ージ格納庫に残され又は残されない。 ・電子メール・メッセージを、いずれかの電子メール・アドレス(コンピュサー ブ、インターネットなど)へ転送する。電子メール・メッセージのコピーは、コ ンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫に残され又は残されない。 ・電子メール・メッセージが、コンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫にお いて待機しているとの通知(送信者の名前/電子メール・アドレス及びメッセー ジ・テキストを含む)をページャに送信する。電子メール・メッセージのコピー は、コンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫に残される。 ・変換し、送られてきた電子メール・メッセージをファックス装置に転送する。 電子メール・メッセージのコピーは、コンピュータ・アクセス・メッセージ格納 庫に残され又は残されない。 ・携帯(cellular)又は有線(landline)電話にダイアルし、テキストから音声 に変換されたメッセージまたはその一部を再生する(例えば、「あなたは・・・ から・・・に関してメッセージを受信しました。」の如くである)。 さらに、受信者は、送られてくる特定の音声メール・メッセージについて、こ れらのルールのうちのいくつかを用いることを選択できるようにしても良い。例 えば、受信者は、ページャを介して通知を受け、同時に自分の電話アクセス・メ ッセージ格納庫にその電子メール・メッセージを転送することを望む場合もある 。 図9を参照すると、オペレータがメッセージを受けてそれをテキスト・メッセ ージに書き換えた時に、受信者には、いくつかのイミーディエイト・フィルタと 転送オプションが与えられる: ・そのテキスト・メッセージ(送信者の名前とメッセージ・テキストを含む)を いずれかの電子メール・アドレス(コンピュサーブ、インターネットなど)に送 信する。 ・そのテキスト・メッセージ(送信者の名前とメッセージ・テキストを含む)を ページャへ送信する。電子メール・メッセージのコピーは、コンピュータ・アク セス・メッセージ格納庫に残されている。 ・変換し、そのテキスト・メッセージをファックス装置に転送する。 接続中の通話が保留状態となった場合には、受信者はその通話に接続するため のいくつかのオプションを有する: ・メッセージがページャに送信され、受信者は接続中の通話に再び加わるために 電話をかけ直す。 ・携帯(cellular)電話及び/または有線(landline)電話に呼び出しがされる 。受信者が応答した場合には、受信者は接続中の通話に戻ることができる。 ・受信者の場所が分からない時は、送信者は音声メールを利用することができる 。 イミーディエイト・フィルタリングやメッセージの転送に加えて、受信者はメ ッセージを後にレビュー(review)するために格納し、最初に見た後にそれらを 転送することもできる。送られてきた受信者のメッセージは、2つのメッセージ 格納庫すなわちコンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫と電話アクセス・メ ッセージ格納庫のいずれか一方または両方に格納することもできる。メッセージ をレビューし転送するために与えられるオプションは、そのメッセージを読み出 すために用いられた通信モードと通信メディアにより異なる。 電話アクセス・メッセージ格納庫に格納されたメッセージについては、受信者 は通常の電話機を用いてダイアルすることによりこれらのメッセージをレビュー することができる。そのメッセージをレビューするためのオプションは、メッセ ージの形式(音声、ファックス、または電子メール)に依存する。 図10を参照すると、受信者は電話アクセス・メッセージ格納庫にダイアルし た時に、受信者にはいくつかの格納があり、待機している音声メールをレビュー するための転送オプションが用意されている: ・音声メール・メッセージを聞く。 ・レビューの後にその音声メール・メッセージを削除し、または保存する。 ・その音声メール・メッセージをいずれかのコンピュータ・アクセス・サービス ・アカウントに転送する。その新しい受信者は、「xing」のようなオーディオ・ プロトコルをサポートする接続ソフトウエアを用いてその音声メール・メッセー ジを聞くことができる。 ・その音声メール・メッセージをいずれかの電話アクセス・サービス・アカウン トに転送する。このオプションは.、大部分のコーポレート・音声メール・パッ ケージにおいて提供されている転送オプションと類似する。 ・その音声メール・メッセージを携帯または有線電話に転送する。このオプショ ンを用いれば、元の音声メール・メッセージにコメントを添付して別の電話番号 に送信することができる。 ・ボタン(例えば、*)を選択することによって、その音声メール・メッセージ の送信者への通話を接続する。このオプションによれば、自動的に発信者の番号 にダイアルし、音声メール・メッセージに対する応答を送信者個人宛に供給し、 または送信者の音声メール・システムに供給することができる。 図11を参照すると、受信者が電話アクセス・メッセージ格納庫へダイヤルし た時に、受信者は、いくつかの格納を有し、待機状態のファックス・メールを調 べる(review)ための転送オプションを有する: ・そのファックス・メール・メッセージについての音声メッセージを聞き、そ のファックスをローカル・ファックス装置へ送信する。 ・そのファックス・メール・メッセージを調べた後で削除又は保存する。 ・そのファックス・メール・メッセージを、いずれかのコンピュータ・アクセ ス・サービス・アカウントに転送する。ファックス・メール・メッセージは、フ アツクス・ビューア(fax viewer)とともに接続ソフトウェアを使用して調べら ることができる。 ・そのファックス・メール・メッセージを、いずれかの電話アクセス・サービ ス・アカウントに転送する。このオプションは、多くのコーポレート・音声メー ル・パッケージにおいて提供される転送オプションと類似する。 ・音声からテキストへの変換コメントをファックス・メール・メッセージに添 付して、転送されたファックスを任意のファックス装置に送信する。 ・音声からテキストへの変換メッセージを文字化する実際のオペレータに話を するためのボタン(例えば、*1)を選択することにより、ファックスに直ちに 応答する。メッセージは、発信源ファックス装置とそのメッセージを送ったファ ックス装置とのいずれか一方又は両方に送られる。 ・ユーザは、また、ファックス・メール・メッセージの送信者とライブ(live )の通話をするためのボタン(例えば、*2)を選択することもできる。送信者 の音声番号は自動的にダイヤルされ、ファックス・メール・メッセージへの応答 は送信者に直接又は送信者の音声メール・システムに送られる。 図12を参照すると、受信者が電話アクセス・メッセージ・格納庫へダイヤル した時に、受信者にはいくつかの格納があり、待機状態の電子メールを調べるた めの転送オプションが与えられる。 ・テキストから音声への変換プロセスを用いて電子メール・メッセージを聞く 。 ・電子メール・メッセージを調べた後で削除又は保存する。 ・電子メール・メッセージを任意の電子メール・アカウントに転送する。もし 必要であれば、音声・テキスト変換プロセスを介して又はxingのようなオー ディオ・フォーマットのファイルによって、転送された電子メール・メッセージ にコメントを添付する。 ・電子メール・メッセージを任意の電話アクセス・サービス・アカウントに転 送する。もし必要であれば、音声・テキスト変換プロセスを介して、又は音声フ ァイルによって、転送された電子メール・メッセージにコメントを添付する。こ のオプションは、多くのコーポレート・音声メール・パッケージにおいて提供さ れている転送オプションと同様のものである。 ・音声・テキスト変換コメントを電子メールに添付し、ファックス・フォーマ ットに変換し、転送された電子メール・メッセージを任意のファックス装置に送 信する。 ・音声・テキスト変換メッセージとともに返送電子メールを作成するためのボ タン(例えば、*1)を選択することにより電子メール・メッセージに直ちに応 答する。加えて、音声ファイル(例えば、xingプロトコルに従ってフォーマ ットされたもの)を送信することによって又は予め録音済みのメッセージを選択 することによっても応答することができる。このメッセージは発信源電子メール アドレスに送られる。 ・ユーザは、また、電子メール・メッセージの送信者とライブ(live)の通話 をするためのボタン(例えば、*2)を選択することもできる。送信者の音声番 号は自動的にダイヤルされ、電子メール・メッセージへの応答は送信者に直接又 は送信者の音声メール・システムに送られる。 コンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫に蓄積されたメッセージのために 、受信者は、モデム内蔵コンピュータでダイヤル・インすることによりそれらの メッセージを調べることができる。これらのメッセージを調べるためオプション は、メッセージの種類(音声、ファックス、又は電子メール)に応じて利用する ことができる。 図13を参照すると、受信者がコンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫へ ダイヤルした時に、受信者にはいくつかの格納があり、待ち状態の音声メールを 調べるためのいくつかの転送オプションが提供される(電話アクセス・メッセー ジ格納庫からコンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫へ音声メール・メッセ ージを転送するためのユーザの初期選択に基づく)。 ・オーディオ・ファイルのサポート(xingのような)による接続ソフトウ ェアを使用して音声メール・メッセージを聞く。 ・ 音声メール・メッセージを調べた後で削除又は保存する。 ・ 音声メール・メッセージを任意のコンピュータ・アクセス・サービス・ア カウントに(もし必要であれば)文章コメントとともに転送する。音声メール・ メッセージは、xingのような.オーディオ・プロトコルをサポートする接続 ソフトウェアを使用して聞くことができる。 他のオプションはコンピュータ・アクセス・サービス・インタフェースで作ら れ得るが、電話アクセス・メッセージ・格納庫で実行される。例えば、ユーザが 音声メール・メッセージを他の電話アクセス・サービス・アカウント又は携帯/ 有線電話へ転送することを望む場合には、この命令は、音声メール・メッセージ を所定の装置に転送する電話アクセス・サービス・プロバイダに送り返されるよ うにすることができる。 図14を参照すると、受信者がコンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫へ ダイヤルした時に、受信者にはいくつかの格納があり、待ち状態のファックス・ メール・メッセージを調べるためのいくつかの転送オプションが提供される(電 話アクセス・メッセージ格納庫からコンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫 へファックス・メール・メッセージを転送するためのユーザの初期選択に基づく )。 ・ ファックス・ビューア(fax viewer)のサポートとともに接続ソフトウェ アを使用してファックス・メール・メッセージを見る。 ・ ファックス・メール・メッセージを調べた後で削除又は保存する。 ・ ファックス・メール・メッセージを任意のコンピュータ・アクセス・サー ビス・アカウントにテキスト・コメント(もし必要であれば)とともに転送する 。ファックスメール・メッセージは、ファックス・ビューアとともに接続ソフト ウェアを使用して見ることができる。 ・ コメントをファックス・メール・メッセージに添付して、その転送された ファックスを任意のファックス装置に送信する。 ・ 応答を選択し返送ファックスを作成することにより、そのファックスに直 ちに応答する。テキスト・メッセージは、発信源ファックス装置とメッセージを 送ったファックス装置とのいずれか一方又は両方に送られる。 他のオプションは、コンピュータ・アクセス・インタフェースにおいて選択す ることができるが、電話アクセス・サービスにおいて実行される。例えば、ユー ザがファックス・メール・メッセージを他の電話アクセス・メッセージ格納庫へ 転送することを望む場合には、この命令は、ファックス・メール・メッセージを 所定のアドレスに転送する電話アクセス・サービスに送り返される。 図15を参照すると、受信者がコンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫へ ダイヤルした時に、受信者にはいくつかの格納があり、待ち状態の電子メール・ メッセージを調べるためのいくつかの転送オプションが与えられる: ・電子メール・メッセージを調べる。 ・電子メール・メッセージを調べた後で削除又は保存する。 ・電子メール・メッセージをいずれかの電子メール・アカウントに転送する。 もし必要であれば、その転送された電子メール・メッセージにコメントを添付す る。 ・その電子メールにコメントを添付し、そのテキストをファックスのフォーマ ットに変換し、その転送された電子メール・メッセージを任意のファックス装置 に送信する。 ・応答を選択し返送電子メール・メッセージを作成することにより、その電子 メールに直ちに応答する。メッセージは、発信源電子メール・アドレスに送られ る。 他のオプションは、コンピュータ・アクセス・インタフェースにおいて選択す ることができるが、電話アクセス・サービスにおいて実行される。例えば、ユー ザが電子メール・メッセージを他の電話アクセス・メッセージ格納庫へ転送する ことを望む場合には、この命令は、、電子メール・メッセージを所定のアドレス に転送する電話アクセス・サービスに送り返される。 本発明の好適な実施例においては、イミーディエイト・フィルタと転送のオプ ション、または蓄積と転送のオプションは、コンピュータ・アクセス・サービス のオンライン・インターフェイスを介して選択される。これらのオプションは、 受信及び送信メッセージに適用されるルールを確立するために用いる。受信者が メッセージの着信を確認できるよう,送信者毎にオプションにより異なったルー ルを確立(オプションによって)しても良い。好ましくは、送信者はオンライン ・アドレス・ブックから選択される。送信者を選択することにより、電子メール 、ファックスそして音声のアドレス/番号がアドレス・データ・ベースから自動 的にフィルタリング・ルール・エリア(filtering rule area)に取り込まれ、 これにより、送信者に対しフィルタリング基準(criteria)が確立される。次に 、各々の着信に対し転送ルールが規定される。例えば、音声メッセージがジョン ・スミス(発信者)から発信された場合、受信者はジョン・スミスに対しある音 声転送オプションを規定する。もし、ジョン・スミスからの発信が電子メール又 はファックスの場合は、受信者はジョン・スミスに対して各々フォワーディング オプションを規定する。さらに受信者は、着信を知らせるためのルールを規定す ることもできる。 最後のステップは、電話アクセス・メッセージ格納庫に通信が受信された時に 、音声やファックス・フィルタリング及び転送条件が適用されるように、それら のルールを電話アクセス・サービスにダウンロードすることである。望ましくは 、コンピュータ・アクセス・サービスのルールのデータベースにおいてルールに 変更があった場合に、電話アクセス・サービスのルールのデータベースを更新す る。 これにより、送信者が電話あるいはコンピュータによりメールを発信した時に、 それと同じフィルタ/転送ルールが、着信メッセージに適用される。 図16を参照して、コンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫と電話アクセ ス格納庫との間で交換されるメッセージのためのメッセージ・フォーマットを説 明する。メッセージはエンベロープ50とボディ54とを有する。エンベロープ 50は、メッセージが送信される先のサービスプロバイダとメッセージの発信元 に関するその他の情報を示す数行のテキスト60を含むメッセージ・ヘッダを有 する。メッセージのボディ54は、オリジナル・メッセージのメッセージ・テキ スト58とメッセージ・ヘッダ56とを有する。ボディ54のメッセージ・ヘッ ダ56は、オリジナル・メッセージの受信者と発信者を特定する。 共通なメッセージ・フォーマットにより、通信メディアに応じた通信が可能と なり、これにより汎用メールボックスから取り出すことができる。この共通フォ ーマットは、周知の電子メールに基づくもので、標準的な電子メール・プロトコ ルによりメッセージをコンピュータ・アクセス・メッセージ格納庫から電話アク セス格納庫に転送することができる。この方法により、電話アクセス・サービス は、コンピュータ・アクセス・サービスにとって、メッセージが送信された相手 に対するサービスにおける別のメンバーのように見える。電話アクセス・サービ スは、コンピュータ・アクセス・サービスにより処理できる、マルチパート及び バイナリ・メッセージを含むすべてのタイプのメッセージに適応できる。従って 、電子メールによるメッセージを電話アクセス・サービスに着信することができ 、これにより、後日加入者が電子メールを音声に変換し音声メールボックスに送 出するこが可能となる。 この共通フォーマットによる方法により、電話アクセス・サービスは、コンピ ュータ・アクセス・サービスにとって、電子メールによるメッセージ受信可能な サービスに見える。電話アクセス・サービスによる音声メッセージは、もとの音 声メッセージを含む音声ファイル有している電子メールによるメッセージに応じ て、コンピュータ・アクセス・サービスに送信することができる。コンピュータ のユーザは接続ソフトウエアにより音声ファイルを備えた電子メール・メッセー ジを含む電子メール・メッセージを受信することができる。接続ソフトウエアは 音声ファイル・プレイヤーを備え、ユーザーの要求により、コンピュータ・ユー ザに対し音声メッセージを再生することができる。 図16を再び参照すると、着信メッセージのフロムライン(From line)60 が、着信側プロバイダ(例えば、プレミア)に対して発信側プロバイダ(例えば 、コンピュサーブ)を示すことにより、本発明における処理を行うことができる 。例えば、着信側プロバイダは、メッセージ受信者の好みにより、フィルタ/転 送ルールを適用し必要なメッセージ解釈を行う(例えば電子メール・メッセージ を音声メール・メッセージに変換して受信者が電子メールメッセージを電話によ り聞くことができるようにする。)この方法により、異なった通信モードによる さらなるサービス・プロバイダやメッセージ格納庫を簡単に、汎用メールボック スを構築しているメッセージ格納庫のネットワークに追加することができる。 共通フォーマットにより、さらに異なる媒体間の通知が可能となる。通知又は ページングメッセージは受信者を除いてオリギナルメッセオジと同一となる。通 知/ページング・メッセージに対し、電話アクセス・サービス(例えば、プレミ ア)のアドレスをコピー受取人(recipient)(例えば、メッセージのコピーの 受信者)として追加することができる。受取人が「応答無し」を示すことにより 、オリジナル・メッセージの受取人は変更できる。これによりメッセージの2番 目のコピーが通達メッセージの送出結果として受取人に送出されることがなくな る。通達メッセージにオリジナルの受取人を残すことにより、電話アクセス・サ ービスは誰に通達又はページングすべきかを知ることができる。メッセージのそ の他のすべての属性は、変えずに残すことができる。 個人又はビジネスの通信において、本発明は他のタイプの通信例えば、オンラ イン・データベースに適用できる。本発明により、受信者はオンライン・データ ベースより得られるヘッドライン、金融、スポーツやその他のニュースに適用で きるフィルタ及び転送ルールを規定することが出来る。これらのニュース情報は 、まず電子メール用にフォーマットされ、そしてそれは電話により後日聞けるよ うに電話アクセス・サービス・プロバイダに送信される。 図17に、本発明の電話呼び出しのフローの好適な実施例を示す。望ましくは 、発呼者には、メッセージの取り出しと汎用メールボックスに関するオプション のメニューが示される。あるオプションを選択することにより追加のオプション が可能になるようにメニューを構築することができる。 本発明によれば、電子メール、音声メール、そしてファックス・メールをある 汎用メールボックス内で組み合わせることにより通信が行われる。好適な実施例 においては、汎用メールボックスによりユーザは2つの方法によりメッセージに アクセスすることができる。本発明により、発信者は発信用に第1の通信メディ アを用い、受信者は受信用に第2の通信メディアを用いる。従って、受信者は発 信者の通信モードによらずメッセージにアクセスすることができるので、メッセ ージをより必要なときに効率良く取り込むことができる。送信及び再フォーマッ ト化/変換は自動的に行われるので、メッセージ着信に適用されるルールを規定 するオプションを選択することにより受信者は本発明の特徴を享受することがで きる。発信者もメッセージ発信に適用されるルールを規定するオプションを選択 することができる。 なお本発明においては、特定の好適な実施例及びいくつかの変更例のみ開示し たが、これらに限定されるものではない。例えば本発明の特徴及び機能を達成す る要素の態様は本発明の範囲内において変更することができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月24日(1998.11.24) 【補正内容】 請求の範囲 1. 第1の通信媒体に従ってメッセージを送信する手段と、 前記メッセージに適用するための複数のルールであって、前記メッセージの送 信者又は受信者により定義される複数のルールを定義する手段と、 前記第1の通信媒体に従う前記メッセージの少なくとも1つを第2の通信媒体 に従うメッセージに変換するために前記複数のルールのうちの少なくとも一つを 適用する手段であって、前記第1の通信媒体に従う前記少なくとも一つのメッセ ージを受信する際に、前記複数のルールのうちの少なくとも一つを適用する、前 記手段と、 変換された前記メッセージを第2の通信媒体に従って読み出す手段と、 を備えることを特徴とする電子通信システム。 4. 前記複数のルールは、前記第1の通信媒体に従う前記メッセージに適用 可能なフィルタ及び転送オプションに従って定義されることを特徴とする請求項 1記載のシステム。 9. (a) 異なる通信媒体におけるメッセージに適用する複数のルールで あって、前記メッセージの送信側又は受信側により定義される前記ルールを定義 するステップと、 (b) 第1の通信媒体に従って複数のメッセージを構成及び送信するステッ プと、 (c) 第1の通信媒体に従う前記メッセージの少なくとも一つを第2の通信 媒体に従うメッセージに変換するルールを適用するステップと、 (d) 前記第2の通信媒体に従う変換された前記メッセージを読み出すステ ップと、 を備えることを特徴とする電子通信方法。 12. 前記複数のルールは、前記第1の通信媒体に従う前記メッセージに適 用可能なフィルタ及び転送オプションを備えることを特徴とする請求項9記載の 方法。 15. 前記複数のルールは、送信者及び受信者のオプションを備えることを 特徴とする請求項9記載の方法。 17. 異なる媒体間の通信システムであって、 音声メッセージ及びファックス・メッセージ能力を備える通信サービスを提供 するコンピュータ・ネットワークと、 前記通信サービスを提供するために、前記コンピュータ・ネットワークを介し て音声及びファックス・メッセージを送信し受信する電話アクセス・インタフェ ースと、 情報サービスから電子メール・メッセージを受信する電子メール・ゲートウェ イであって、前記電子メール・メッセージは前記情報サービスの加入者により定 義されるルール、また前記電子メール・メッセージの受信の際に、前記情報サー ビスによって前記電子メール・メッセージに適用されるルールに従って受信され るものである、前記電子メール・ゲートウェイと、 前記電話アクセス・インタフェースを用いて前記電子メール・メッセージをア クセスする手段と、 を備えることを特徴とする通信システム。 20. 前記電子メール・メッセージに適用される前記ルール及び前記音声及 びファックス・メッセージに適用される前記ルールに従って、前記電子メール・ メッセージと前記音声及びファックス・メッセージが配布されることを特徴とす る請求項18記載のシステム。 23. 前記電子メール・メッセージは、前記電子メール・メッセージに対し て前記情報サービスによって適用される前記ルールに従い、前記情報サービスに よって前記メールボックスに転送されることを特徴とする請求項20記載のシス テム。 24. オーディオ入力/出力装置を備える複数の加入者にアクセス可能な電 子メール通信を提供する通信ネットワークにおいて、 (a) 第三者ソースから電子メール・メッセージを受信するようにしてなる 電子メール・サブシステムであって、前記電子メール・メッセージは前記加入者 によって定義されるルール、また前記第三者ソースにより前記電子メール・メッ セージが受信される際に、前記第三者ソースによって前記電子メール・メッセー ジに適用されるルールに従って受信される、前記電子メール・サブシステムと (b) 前記電子メール・メッセージを格納する電子メール・メモリ・キャパ シティと、 (c) (1)前記電子メール・メモリ・キャパシティから電子メール・メッ セージを受信し、(2)前記電子メール・メッセージを前記オーディオ入力/出 力装置を介して実行するためのフォーマットに変換し、(3)前記加入者が受信 できるように前記電子メール・メッセージを再生するようにしてなるテキスト− スピーチ・サブシステムと、 (d) 前記テキストースピーチ・サブシステムをパブリック・スイッチ通信 ネットワークに接続することで、前記加入者を前記テキスト−スピーチ・サブシ ステムに結合するための前記テキストースピーチ・サブシステムに接続された通 信スイッチと、 を備えることを特徴とする遠距離通信ネットワーク。 27. 前記ネットワークをページング・ネットワークに接続するようにして なるインタフェース回路をさらに備え、加入者宛ての電子メール・メッセージ、 音声メール、及びファックス・メッセージが前記通信ネットワークによって受信 されたとき、前記通信ネットワークが加入者に通知するようにしてなることを特 徴とする請求項24記載の遠距離通信ネットワーク。 31. キーパッドを含むオーディオ入力/出力装置を有する複数の加入者に アクセス可能な電子メール、音声メール、及びファックス・メール通信を提供す る通信ネットワークであって、 (a) 第三者ソースから電子メール・メッセージを受信するようにしてなる 電子メール・サブシステムであって、前記電子メール・メッセージは、前記加入 者によって定義されるルール、また前記第三者ソースにより前記電子メール・メ ッセージが受信される際に、前記第三者ソースによって前記電子メール・メッセ ージに適用されるルールに従って受信されるものである、前記電子メール・サブ システムと、 (b) 前記電子メール・メッセージを格納する電子メール・メモリ・キャパ シティと、 (c) 前記電子メール・メモリ・キャパシティから電子メール・メッセージ を受信し、前記加入者による音声受領のために電子メール・メッセージを再生す るようにしてなるテキストースピーチ・サブシステムと、 (d) 前記テキスト−スピーチ・サブシステムを前記パブリック・スイッチ 通信ネットワークに結合することで、前記加入者を前記テキスト−スピーチ・サ ブシステムに結合するための、前記テキスト−スピーチ・サブシステムに接続さ れた通信スイッチと、 (e) 第三者ソースから音声メール・メッセージを受信して格納するように してなる音声メール・サブシステムと、 (f) 第三者ソースから受信されたファックス・メッセージを受信して格納 するようにしてなるファックス・サブシステムと、前記加入者の要求に応じて前 記ファックス・メッセージを送信するようにしてなるネットワークと、 (g) 前記スイッチに結合され、加入者に前記音声メール・メッセージを行 う呼び出し処理サブシステムと、 を備えることを特徴とする通信ネットワーク。 32. 異なる媒体間の通信システムであって、 複数の加入者に情報サービスを提供するコンピュータ・ネットワークと、 前記情報サービスを提供する前記コンピュータ・ネットワークにアクセスし対 話するために前記加入者により用いられるグラフィカル・ユーザ・インタフェー スと、 遠距離通信サービスから前記加入者宛ての音声メール及びファックス・メール ・メッセージを受信する電子メールゲートウェイであって、前記音声メール及び ファックス・メール・メッセージは、前記通信サービスにおいて受信される際に 、前記音声メール及びファックス・メッセージに適用されるルールに従って前記 通信サービスから受信されるものである、前記電子メール・ゲートウェイと、 前記グラフィカルユーザインタフェースよりアクセス可能であり、前記音声メ ール・メッセージを再生するオーディオ・プレーヤと、 前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースよりアクセス可能であり、前記フ ァックス・メッセージを閲覧するファックス・ビューアと、 を備えることを特徴とする通信システム。 38. 複数の加入者にアクセス可能なヴォイスメールメッセージを提供する 情報サービス・ネットワークであって、 通信ネットワークより生じた音声メール・メッセージを伴うオーディオ・ファ イルを備え、前記通信サービスにおいて受信される際に前記音声メール・メッセ ージに適用されるルールに従って前記通信サービスから受信される前記電子メー ルメッセージを、遠距離通信ネットワークから受信する電子メール・ゲートウエ イと、 前記電子メール・メッセージを取得し、前記オーディオ・ファイルを再生する ため、前記情報サービス・ネットワークへの接続を確立するために前記加入者に より用いられる接続ソフトウェアと、 を備えることを特徴とする情報サービスネットワーク。 40. 複数の加入者にアクセス可能なファックス・メール・メッセージを提 供する情報サービス・ネットワークであって、 通信ネットワークより生じたファックス・メール・メッセージを伴うファイル を備え、前記通信サービスにおける受信の際に前記ファックス・メール・メッセ ージに適用されるルールに従って前記通信ネットワークから受信される前記電子 メールメッセージを遠距離通信ネットワークから受信する電子メール・ゲートウ エイと、 前記電子メール・メッセージを取得し、前記ファックス・メール・メッセージ ・ファイルを閲覧するため、前記情報サービスへの接続を確立するために前記加 入者によって用いられる接続ソフトウェアと、 を備えることを特徴とする情報サービスネットワーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/42 H04L 11/20 101B 11/00 303 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN (72)発明者 マイケル、エル.スナイダー アメリカ合衆国オハイオ州、コロンブス、 ブラインド、ブルーク、ドライブ、1078 (72)発明者 ランドル、エス.ライト アメリカ合衆国オハイオ州、ワシントン、 ブライアント、アベニュ、290 (72)発明者 ジェームズ、ダブリュ.ペインター アメリカ合衆国オハイオ州、ヒリアード、 ダービー、グレン、ブールバード、3327 (72)発明者 ロビン、アール.バード アメリカ合衆国オハイオ州、ダブリン、ソ ーダスト、レーン、2896 【要約の続き】 受される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 第1の通信媒体に従ってメッセージを送信する手段と、 前記メッセージに適用するためのルールを定義する手段と、 前記第1の通信媒体に従う前記メッセージを第2の通信媒体に従うメッセージ に変換するために定義されたルールを適用する手段と、 第2の通信媒体に従う前記メッセージを読み出す手段と、 を備えたことを特徴とする電子通信システム。 2. 前記第1の通信媒体は、音声メール、電子メール、及びファックス・メ ールのグループから選択されることを特徴とする請求項1記載のシステム。 3. 前記第2の通信媒体は、音声メール、電子メール、及びファックス・メ ールのグループから選択されることを特徴とする請求項1記載のシステム。 4. 前記定義されたルールは、前記第1の通信媒体に従う前記メッセージに 適用可能なフィルタ及び順方向オプションに従って決定されることを特徴とする 請求項1記載のシステム。 5. イミーディエイト・フィルタ及び転送オプションをさらに備えることを 特徴とする請求項4記載のシステム。 6. 格納及び転送オプションをさらに備えることを特徴とする請求項5記載 のシステム。 7. 前記定義されたルールは、送信者及び受信者のオプションを備えること を特徴とする請求項1記載のシステム。 8. 前記ルールは、アクセス・サービスに格納され、このアクセス・サービ スによって適用されることを特徴とする請求1項記載のシステム。 9. (a) 異なる通信媒体におけるメッセージに適用するルールを定義す るステップと、 (b) 第1の通信媒体に従ってメッセージを構成及び送信するステップと、 (c) 第1の通信媒体に従う前記メッセージを第2の通信媒体に従うメッセ ージに変換するためにルールを適用するステップと、 (d) 前記第2の通信媒体に従う前記メッセージを読み出すステップと、 を備えたことを特徴とする電子通信方法。 10. 前記第1の通信媒体は、電子メール、音声メール、及びファックス・ メールのグループから選択されることを特徴とする請求項9記載のシステム。 11. 前記第2の通信媒体は、電子メール、音声メール、及びファックス・ メールのグループから選択されることを特徴とする請求項9記載のシステム。 12. 前記定義されたルールは、前記第1の通信媒体に従う前記メッセージ に適用可能なフィルタ及び転送オプションを備えることを特徴とする請求項9記 載のシステム。 13. 前記フィルタ及び転送オプションは、イミーディエイト・フィルタ及 転送オプションを備えることを特徴とする請求項12記載のシステム。 14. 前記フィルタ及び転送オプションは、格納及び転送オプションを備え ることを特徴とする請求項12記載のシステム。 15. 前記定義されたルールは、送信者及び受信者のオプションを備えるこ とを特徴とする請求項9記載のシステム。 16. 前記ルールは、アクセス・サービスに格納され、このアクセスサービ スによって適用されることを特徴とする請求9項記載のシステム。 17. 異なる媒体間の通信システムであって、 音声メッセージ及びファックス臂メッセージ能力を備える通信サービスを提供 するコンピュータ・ネットワークと、 前記通信サービスを提供するために、前記コンピュータ・ネットワークを介し て音声及びファックス・メッセージを送信し受信する電話アクセス・インタフェ ースと、 情報サービスから電子メール・メッセージを受信する電子メール・ゲートウェ イと、 前記電話アクセス・インタフェースを用いて前記電子メール・メッセージにア クセスする手段と、 を備えることを特徴とする通信システム。 18. 前記音声、ファックス及び電子メール・メッセージにメッセージ送信 者及び受信者のルールを適用する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1 7記載のシステム。 19. 前記音声、ファックス及び電子メール・メッセージに適用する前記ル ールを前記情報サービスから受信する手段をさらに備えることを特徴とする請求 項18記載のシステム。 20. 前記メッセージが前記ルールに従って供給されることを特徴とする請 求項18記載のシステム。 21. 異なる媒体間の通知及び異なる媒体間の応答のためのルールをさらに 備えることを特徴とする請求項18記載のシステム。 22. 電子メール・メッセージを受信する前記手段は、前記情報サービスに 対する専用接続と、前記情報サービスに設けられたメールボックスに前記専用接 続を介してポーリングする手段と、を備えることを特徴とする請求項17記載の システム。 23. 前記電子メール・メッセージは、送られてくる電子メール・メッセー ジに対して前記情報サービスにより適用されるルールに従って、前記情報サービ スによって前記メールボックスに転送されることを特徴とする請求項20記載の システム。 24. オーディオ入力/出力装置を有する複数の加入者にアクセス可能な電 子メール通信を提供する通信ネットワークであって、 (a) 第三者ソースからの電子メール・メッセージを受信するようにしてな る電子メール・サブシステムと、 (b) 前記電子メール・メッセージを格納する電子メール・メモリ・キャパ シティと、 (c) (1)前記電子メール・メモリ・キャパシティから電子メール・メッ セージを受信し、(2)前記オーディオ入力/出力装置を介して実行するために 前記電子メール・メッセージをフォーマットに変換し、(3)前記加入者が受信 できるように前記電子メール・メッセージを再生するようにしてなるテキスト− スピーチ・サブシステムと、 (d) 前記テキスト−スピーチ・サブシステムをパブリック・スイッチ通信 ネットワークに結合することで、前記加入者を前記テキストースピーチ・サブシ ステムに結合するための前記テキスト−スピーチ・サブシステムに接続された通 信スイッチと、 を備えることを特徴とする通信ネットワーク。 25. 呼び出し処理サブシステム及び音声メール・サブシステムをさらに備 え、 前記音声メール・サブシステムは第三者ソースから音声メール・メッセージを受 信するようにしてなり、前記呼び出し処理サブシステムは前記スイッチに結合さ れ前記ネットワークの加入者に前記音声メール・メッセージを実行するようにし てなることを特徴とする請求項24記載の通信ネットワーク。 26. ファックス・サブシステムをさらに備え、このファックス・サブシス テムは、第3者ソースからファックス・メッセージを受信し、前記ファックス・ メッセージを前記ネットワークの加入者に対してこの加入者の要求に基づいて送 信するようにしてなることを特徴とする請求項25記載の通信ネットワーク。 27. 前記ネットワークをページング・ネットワークに接続するようにして なるインタフェース回路をさらに備え、加入者宛ての電子メール・メッセージが 前記通信ネットワークによって受信されたとき、前記通信ネットワークが加入者 に通知するようにしてなることを特徴とする請求項24記載の通信ネットワーク 。 28. 加入者宛ての電子メール、音声メール及びファックス・メッセージが 前記通信ネットワークによって受信されたとき、前記通信ネットワークがさらに 加入者に通知するようにしてなることを特徴とする請求項27記載の通信ネット ワーク。 29. 前記オーディオ入力/出力装置は、電話キーパッドを含む電話通信部 品を備えることを特徴とする請求項24記載の通信ネットワーク。 30. 前記ネットワークはさらに、前記キーパッドを用いて加入者により入 力された電子メール・メッセージに対する応答を受信し処理するものとしてなる ことを特徴とする請求項29記載の通信ネットワーク。 31. キーパッドを含むオーディオ入力/出力装置を有する複数の加入者に アクセス可能な電子メール、音声メール、及びファックス・メール通信を提供す る通信ネットワークにおいて、 (a) 第三者ソースから電子メール・メッセージを受信するようにしてなる 電子メール・サブシステムと、 (b) 前記電子メール・メッセージを格納する電子メール・メモリ・キャパ シティと、 (c) 前記電子メール・メモリ・キャパシティから電子メール・メッセージ を受信し、前記加入者による音声受領のために電子メール・メッセージを再生す るようにしてなるテキスト−スピーチ・サブシステムと、 (d) 前記テキスト−スピーチ・サブシステムを前記パブリック・スイッチ 通信ネットワークに結合することで、前記加入者を前記テキスト−スピーチ・サ ブシステムに結合するための、前記テキスト−スピーチ・サブシステムに接続さ れた通信スイッチと、 (e) 第三者ソースから音声メール・メッセージを受信して格納するように してなる音声メールサブシステムと、 (f) 第三者ソースから受信されたファックス・メッセージを受信して格納 するようにしてなるファックス・サブシステムと、前記加入者の要求に応じて前 記ファックスメッセージを送信するようにしてなるネットワークと、 (g) 前記スイッチに結合され、加入者に前記音声メールメッセージを行う 呼び出し処理サブシステムと、 を備えることを特徴とする通信ネットワーク。 32. 異なる媒体間の通信システムであって、 複数の加入者に情報サービスを提供するコンピュータ・ネットワークと、 前記情報サービスを提供する前記コンピュータ・ネットワークにアクセスし対 話するために前記加入者により用いられるグラフィカル・ユーザ・インタフェー スと、 遠距離通信サービスから前記加入者宛ての音声メール及びファックス・メール ・メッセージを受信する電子メール・ゲートウェイと、 前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースよりアクセス可能であり、前記音 声メール・メッセージを再生するオーディオ・プレーヤと、 前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースよりアクセス可能であり、前記フ ァックス・メッセージを閲覧するファックス・ビューアと、 を備えることを特徴とする通信システム。 33. 前記電子、音声及びファックス・メール・メッセージに適用するルー ルを定義し格納する手段をさらに備えることを特徴とする請求項32記載のシス テム。 34. 前記ルールは、異なる媒体間の通知のルールを備えることを特徴とす る請求項33記載のシステム。 35. 前記電子、音声及びファックス・メール・メッセージは前記ルールに 従って配布されることを特徴とする請求項33記載のシステム。 36. 前記通信サービスは、送られてくる音声メール及びファックス・メー ル・メッセージを情報サービスのメールボックスに転送することを特徴とする請 求項32記載のシステム。 37. 加入者宛ての音声メール及びファックス・メール・メッセージが前記 通信サービスから受信されたとき、前記加入者に通知する手段をさらに備えるこ とを特徴とする請求項32記載のシステム。 38. 複数の加入者にアクセス可能な音声メール・メッセージを提供する情 報サービス・ネットワークであって、 通信ネットワークより生じた音声メール・メッセージを伴うオーディオ・ファ イルを備える電子メール・メッセージを、通信ネットワークから受信する電子メ ール・ゲートウエイと、 前記電子メール・メッセージを取得し、前記オーディオ・ファイルを再生する ため、前記情報サービス・ネットワークへの接続を確立するために前記加入者に よって用いられる接続ソフトウェアと、 を備えることを特徴とする情報サービス・ネットワーク。 39. 加入者宛ての音声メール・メッセージが前記情報サービス・ネットワ ークによって受信されたとき、前記情報サービス・ネットワークはさらに前記加 入者に通知してなることを特徴とする請求項38記載のシステム。 40. 複数の加入者にアクセス可能なファックス・メール・メッセージを提 供する情報サービスネットワークであって、 通信ネットワークより生じたファックス・メール・メッセージを伴うファイル を備えた電子メールメッセージを、通信ネットワークから受信する電子メール・ ゲートウエイと、 前記電子メール・メッセージを取得し、前記ファックス・メール・メッセージ ファイルを閲覧するため、前記情報サービスへの接続を確立するために前記加入 者によって用いられる接続ソフトウェアと、 を備えることを特徴とする情報サービスネットワーク。 41. 加入者宛てのファックス・メール・メッセージが前記情報サービス・ ネットワークによって受信されたとき、前記情報サービス・ネットワークはさら に前記加入者に通知してなることを特徴とする請求項40記載のシステム。
JP50322798A 1996-06-18 1997-06-18 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム Expired - Fee Related JP3786708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66556496A 1996-06-18 1996-06-18
US08/665,564 1996-06-18
PCT/US1997/010441 WO1997049251A1 (en) 1996-06-18 1997-06-18 Integrated voice, facsimile and electronic mail messaging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514257A true JP2000514257A (ja) 2000-10-24
JP3786708B2 JP3786708B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=24670621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50322798A Expired - Fee Related JP3786708B2 (ja) 1996-06-18 1997-06-18 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6633630B1 (ja)
EP (1) EP0906703A4 (ja)
JP (1) JP3786708B2 (ja)
AU (1) AU725370C (ja)
WO (1) WO1997049251A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513909A (ja) * 1997-04-23 2000-10-17 ノーテル・ネットワークス・コーポレーション 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム
JP2010519851A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記システム
JP2010519852A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記
JP2010519853A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記
JP2018060568A (ja) * 2007-08-16 2018-04-12 クリムソン コーポレイション 音声を利用できるテルネットインターフェイス
US10873621B1 (en) 2014-08-20 2020-12-22 Ivanti, Inc. Terminal emulation over html
US11100278B2 (en) 2016-07-28 2021-08-24 Ivanti, Inc. Systems and methods for presentation of a terminal application screen

Families Citing this family (239)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035914B1 (en) 1996-01-26 2006-04-25 Simpleair Holdings, Inc. System and method for transmission of data
JP3786708B2 (ja) * 1996-06-18 2006-06-14 クランベリー、プロパティーズ、リミテッド、ライアビリティー、カンパニー 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム
US6035104A (en) * 1996-06-28 2000-03-07 Data Link Systems Corp. Method and apparatus for managing electronic documents by alerting a subscriber at a destination other than the primary destination
US7457281B1 (en) 1996-11-15 2008-11-25 Ele Tel, Inc. System and method for transmitting voice messages through the internet
US6339591B1 (en) * 1996-11-15 2002-01-15 Eletel, Inc System and method for transmitting voice messages through the internet
US6785266B2 (en) * 1998-03-02 2004-08-31 Robert Swartz Internet controlled telephone system
US7111009B1 (en) 1997-03-14 2006-09-19 Microsoft Corporation Interactive playlist generation using annotations
US6023700A (en) * 1997-06-17 2000-02-08 Cranberry Properties, Llc Electronic mail distribution system for integrated electronic communication
US6795532B1 (en) * 1997-09-08 2004-09-21 Mci, Inc. Single telephone number access to multiple communication services
US6253061B1 (en) 1997-09-19 2001-06-26 Richard J. Helferich Systems and methods for delivering information to a transmitting and receiving device
US6636733B1 (en) 1997-09-19 2003-10-21 Thompson Trust Wireless messaging method
US6658456B1 (en) 1997-09-29 2003-12-02 Panasonic Communications Co., Ltd. Electric mail transferring apparatus and electric mail transferring method
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
DE19756852A1 (de) * 1997-12-19 1999-07-01 Siemens Ag Telekommunikationssystem und Verfahren zum Austausch von Informationen zwischen einem E-Mail-Service und einem Teilnehmer in einem Telekommunikationsnetz
JPH11212892A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Brother Ind Ltd インターネットファクシミリ装置
JP3466914B2 (ja) * 1998-05-06 2003-11-17 株式会社リコー ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
US6219694B1 (en) 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
US6463463B1 (en) * 1998-05-29 2002-10-08 Research In Motion Limited System and method for pushing calendar event messages from a host system to a mobile data communication device
US7209949B2 (en) 1998-05-29 2007-04-24 Research In Motion Limited System and method for synchronizing information between a host system and a mobile data communication device
US8949456B2 (en) 1998-05-29 2015-02-03 Blackberry Limited System and method for redirecting data to a wireless device over a plurality of communication paths
US6421708B2 (en) * 1998-07-31 2002-07-16 Glenayre Electronics, Inc. World wide web access for voice mail and page
US6615348B1 (en) 1999-04-16 2003-09-02 Intel Corporation Method and apparatus for an adapted digital signature
US6356935B1 (en) 1998-08-14 2002-03-12 Xircom Wireless, Inc. Apparatus and method for an authenticated electronic userid
US6085321A (en) 1998-08-14 2000-07-04 Omnipoint Corporation Unique digital signature
US7248855B2 (en) * 1998-09-15 2007-07-24 Upaid Systems, Ltd. Convergent communications system and method with a rule set for authorizing, debiting, settling and recharging a mobile commerce account
KR100596341B1 (ko) 1998-09-15 2006-07-06 인 터치 테크놀로지스 리미티드 향상된 통신 플랫폼 및 플랫폼을 이용한 관련 통신 방법
US7051275B2 (en) 1998-09-15 2006-05-23 Microsoft Corporation Annotations for multiple versions of media content
US9098958B2 (en) 1998-09-15 2015-08-04 U-Paid Systems, Ltd. Convergent communications platform and method for mobile and electronic commerce in a heterogeneous network environment
US6956593B1 (en) 1998-09-15 2005-10-18 Microsoft Corporation User interface for creating, viewing and temporally positioning annotations for media content
US6389455B1 (en) * 1998-09-22 2002-05-14 Richard C. Fuisz Method and apparatus for bouncing electronic messages
US7512217B2 (en) * 1998-10-27 2009-03-31 Gateway Inc. System and method for communicating with instant messaging clients using a telephone
US6535228B1 (en) * 1998-11-18 2003-03-18 Eastman Kodak Company Method and system for sharing images using a digital media frame
US7155679B2 (en) 1998-11-18 2006-12-26 Eastman Kodak Company Digital media frame
US6363414B1 (en) * 1998-12-29 2002-03-26 Pitney Bowes Ltd. Method for converting an email message to a different format and retransmitting to a location other than recipient address information in the email message
US6424702B1 (en) * 1999-01-28 2002-07-23 Ameritech Corporation Method and system for termination blocking of message delivery service
GB2353171A (en) * 1999-04-07 2001-02-14 Coms Com Group Plc Telecommunications data handling
DE19922300A1 (de) * 1999-05-14 2000-11-16 Alcatel Sa Vorrichtung zur automatischen Bearbeitung von eingehener elektronischer Post (=Email)
FR2793984B1 (fr) * 1999-05-17 2001-06-22 Sagem Procede pour telecharger un message electronique dans un terminal de communication d'un reseau informatique, terminal et serveur de traduction associes
US6400810B1 (en) * 1999-07-20 2002-06-04 Ameritech Corporation Method and system for selective notification of E-mail messages
NZ516501A (en) * 1999-07-30 2003-11-28 Telcordia Tech Inc Method and system for transporting generic data in a PSTN
KR100440446B1 (ko) * 1999-10-13 2004-07-15 주식회사 케이티 전자메일을 통한 전화 메시지 정보 전달 시스템 및 그 방법
US6539079B1 (en) * 1999-11-12 2003-03-25 Ameritech Corporation Method and system for providing enhanced call waiting
US6745230B1 (en) * 1999-11-16 2004-06-01 Lucent Technologies Inc. Electronic mail priority alert service
US7624172B1 (en) 2000-03-17 2009-11-24 Aol Llc State change alerts mechanism
US9246975B2 (en) 2000-03-17 2016-01-26 Facebook, Inc. State change alerts mechanism
US6577712B2 (en) 2000-04-07 2003-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributed voice mail system
US8977559B2 (en) 2000-04-07 2015-03-10 Zyzeba Holding Limited Interactive marketing system
US7451187B2 (en) * 2000-05-04 2008-11-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Viewing attachments to electronic communications via pushing the attachment to a networked viewing site
US20020032020A1 (en) * 2000-05-12 2002-03-14 Brown Bonnie L. Local and remote email alert apparatus and methods
US6732101B1 (en) 2000-06-15 2004-05-04 Zix Corporation Secure message forwarding system detecting user's preferences including security preferences
US8972717B2 (en) * 2000-06-15 2015-03-03 Zixcorp Systems, Inc. Automatic delivery selection for electronic content
US6898623B1 (en) 2000-06-16 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company L.P. Simplified configuration of an internet-enabled device
US7590539B1 (en) * 2000-06-28 2009-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for email notification
DE10032828A1 (de) * 2000-07-06 2002-01-24 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Verarbeiten von Sprachmeldungen
JP2002041404A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Canon Inc 情報提供システム及び装置とその方法
JP4521943B2 (ja) * 2000-07-24 2010-08-11 キヤノン株式会社 情報提供装置及び情報提供方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7171487B2 (en) * 2000-09-22 2007-01-30 International Business Machines Corporation Method and system for application specific packet forwarding
US7886006B1 (en) * 2000-09-25 2011-02-08 Avaya Inc. Method for announcing e-mail and converting e-mail text to voice
EP1191752A1 (de) * 2000-09-26 2002-03-27 Daniel Gens Verfahren und Vorrichtung zum Austausch von Informationen
US6970907B1 (en) * 2000-11-16 2005-11-29 International Business Machines Corporation Method and system for e-mail chain group discussions
DE10059327A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-20 Siemens Ag Einrichtung und Verfahren zum Weiterleiten von Nachrichten an Endgeräte verschiedener Kommunikationsmedien
CA2327177A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Recipient address masking in computer communications
JP2002175274A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、ネットワーク・システム、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
US20020076015A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Norwitz Grant N. Comprehensive message communication system
US20020075519A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Shane Konsella Personal switchboard system and method
CA2640713C (en) 2000-12-22 2011-11-15 Research In Motion Limited Wireless router system and method
US7440463B1 (en) * 2001-01-22 2008-10-21 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for automatic document interchange between electronic mail (e-mail) and facsimile (fax) systems
US7020703B2 (en) * 2001-02-12 2006-03-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Messaging system
US7400879B2 (en) * 2001-03-04 2008-07-15 Adomo, Inc. Method for conducting mobile communications for a network
CA2375844C (en) 2001-03-09 2008-12-30 Research In Motion Limited Advanced voice and data operations in a mobile data communication device
US8406389B2 (en) 2001-03-09 2013-03-26 Research In Motion Limited Advanced voice and data operations in a mobile data communication device
JP4123331B2 (ja) * 2001-03-16 2008-07-23 日本電気株式会社 マルチメディア通信システムとマルチメディア通信可能な携帯無線通信端末及びメッセージ送受信方法
US7689711B2 (en) 2001-03-26 2010-03-30 Salesforce.Com, Inc. System and method for routing messages between applications
US7516191B2 (en) * 2001-03-26 2009-04-07 Salesforce.Com, Inc. System and method for invocation of services
US9948644B2 (en) 2001-03-26 2018-04-17 Salesforce.Com, Inc. Routing messages between applications
US7788399B2 (en) * 2001-03-26 2010-08-31 Salesforce.Com, Inc. System and method for mapping of services
US7085811B2 (en) * 2001-03-27 2006-08-01 Pitney Bowes Inc. Sender elected messaging services
US7249195B2 (en) 2001-03-30 2007-07-24 Minor Ventures, Llc Apparatus and methods for correlating messages sent between services
EP1388243A1 (en) * 2001-04-12 2004-02-11 Ecet International Limited A communications services controller
EP1301059B1 (en) * 2001-05-01 2012-05-30 NTT DoCoMo, Inc. Reception notification control
US8868659B2 (en) * 2001-05-15 2014-10-21 Avaya Inc. Method and apparatus for automatic notification and response
US7200556B2 (en) * 2001-05-22 2007-04-03 Siemens Communications, Inc. Methods and apparatus for accessing and processing multimedia messages stored in a unified multimedia mailbox
US7251252B2 (en) * 2001-06-13 2007-07-31 Qwest Communications International Inc. Negotiated cell delivery capability
US20030021397A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Michael Wengrovitz Policy based PC-to-phone text messaging for enterprise networks
US20030028603A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-06 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Methods and apparatus for automatically summarizing messages stored in a unified multimedia mailboxes
US7260607B2 (en) * 2001-08-02 2007-08-21 Siemens Communications, Inc. Methods and apparatus for performing media/device sensitive processing of messages stored in unified multimedia and plain text mailboxes
US8713107B2 (en) * 2001-09-06 2014-04-29 J. Albert Avila Method and system for remote delivery of email
US7747943B2 (en) 2001-09-07 2010-06-29 Microsoft Corporation Robust anchoring of annotations to content
US7313617B2 (en) 2001-09-28 2007-12-25 Dale Malik Methods and systems for a communications and information resource manager
US7007085B1 (en) 2001-09-28 2006-02-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Message log for wireline, voice mail, email, fax, pager, instant messages and chat
US7472187B2 (en) 2001-09-28 2008-12-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Communications and information resource manager
US7346505B1 (en) * 2001-09-28 2008-03-18 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. System and method for voicemail transcription
US20030074434A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Jason James L. Determination of message source in network communications
US8644475B1 (en) 2001-10-16 2014-02-04 Rockstar Consortium Us Lp Telephony usage derived presence information
US8122118B2 (en) * 2001-12-14 2012-02-21 International Business Machines Corporation Selection of communication protocol for message transfer based on quality of service requirements
US20030135556A1 (en) * 2001-12-14 2003-07-17 International Business Machines Corporation Selection of communication strategies for message brokers or publish/subscribe communications
US7046772B1 (en) * 2001-12-17 2006-05-16 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for call, facsimile and electronic message forwarding
US20030135560A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 International Business Machines Corporation Routing digital email objects within a client device
US20030147099A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-07 Heimendinger Larry M. Annotation of electronically-transmitted images
US7392039B2 (en) * 2002-03-13 2008-06-24 Novatel Wireless, Inc. Complete message delivery to multi-mode communication device
US7110399B2 (en) * 2002-03-28 2006-09-19 International Business Machines Corporation System and method for redirecting network addresses for deferred rendering
US7243301B2 (en) 2002-04-10 2007-07-10 Microsoft Corporation Common annotation framework
US8230026B2 (en) * 2002-06-26 2012-07-24 Research In Motion Limited System and method for pushing information between a host system and a mobile data communication device
US7568151B2 (en) 2002-06-27 2009-07-28 Microsoft Corporation Notification of activity around documents
US8392609B2 (en) 2002-09-17 2013-03-05 Apple Inc. Proximity detection for media proxies
US8701014B1 (en) 2002-11-18 2014-04-15 Facebook, Inc. Account linking
US7590696B1 (en) 2002-11-18 2009-09-15 Aol Llc Enhanced buddy list using mobile device identifiers
US8965964B1 (en) 2002-11-18 2015-02-24 Facebook, Inc. Managing forwarded electronic messages
US7428580B2 (en) 2003-11-26 2008-09-23 Aol Llc Electronic message forwarding
US8122137B2 (en) 2002-11-18 2012-02-21 Aol Inc. Dynamic location of a subordinate user
US7640306B2 (en) 2002-11-18 2009-12-29 Aol Llc Reconfiguring an electronic message to effect an enhanced notification
US7899862B2 (en) 2002-11-18 2011-03-01 Aol Inc. Dynamic identification of other users to an online user
US8005919B2 (en) 2002-11-18 2011-08-23 Aol Inc. Host-based intelligent results related to a character stream
CA2506585A1 (en) 2002-11-18 2004-06-03 Valerie Kucharewski People lists
US7711810B2 (en) 2003-01-03 2010-05-04 Nortel Networks Limited Distributed services based on presence technology
US7260189B2 (en) * 2003-01-03 2007-08-21 Bellsouth Intellectual Property Corp. Systems and methods for information provision
GB0305066D0 (en) * 2003-03-06 2003-04-09 Ibm System and method for publish/subscribe messaging
US20040210639A1 (en) 2003-03-26 2004-10-21 Roy Ben-Yoseph Identifying and using identities deemed to be known to a user
EP2326071A3 (en) * 2003-04-22 2011-11-23 Spinvox Limited A method of providing voicemails to a wireless information device
US7136462B2 (en) * 2003-07-15 2006-11-14 Lucent Technologies Inc. Network speech-to-text conversion and store
US7653693B2 (en) 2003-09-05 2010-01-26 Aol Llc Method and system for capturing instant messages
FI116440B (fi) 2003-08-18 2005-11-15 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmän valinta
US8453196B2 (en) 2003-10-14 2013-05-28 Salesforce.Com, Inc. Policy management in an interoperability network
US7904882B2 (en) 2003-10-16 2011-03-08 Salesforce.Com, Inc. Managing virtual business instances within a computer network
US7272398B2 (en) * 2003-11-21 2007-09-18 Lucent Technologies Inc. Providing to sender of message an identifier of service provider associated with recipient of the message
US9118574B1 (en) 2003-11-26 2015-08-25 RPX Clearinghouse, LLC Presence reporting using wireless messaging
US7162223B2 (en) 2004-02-17 2007-01-09 Teamon Systems, Inc. System and method for notifying users of an event using alerts
US7734731B2 (en) * 2004-03-18 2010-06-08 Avaya Inc. Method and apparatus for a publish-subscribe system with third party subscription delivery
US8229454B1 (en) 2004-03-22 2012-07-24 Avaya Inc. Personal location information management
US7739351B2 (en) 2004-03-23 2010-06-15 Salesforce.Com, Inc. Synchronous interface to asynchronous processes
US8037512B2 (en) * 2004-04-02 2011-10-11 Paradox Technical Solutions Llc Protection of privacy data
US7590685B2 (en) 2004-04-07 2009-09-15 Salesforce.Com Inc. Techniques for providing interoperability as a service
US7139524B2 (en) * 2004-05-06 2006-11-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for delivering a stored message to a subscriber
US7403973B2 (en) * 2004-05-28 2008-07-22 Oracle International Corporation Managing devices and messages for users during a messaging session
GB2415317B (en) 2004-06-15 2007-08-15 Orange Personal Comm Serv Ltd Provision of group services in a telecommunications network
US7464141B2 (en) * 2004-06-30 2008-12-09 Scencera Technologies, Llc Method and system for associating related messages of different types
JP4503605B2 (ja) * 2004-07-06 2010-07-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ メッセージ転送システム及びメッセージ転送方法
US7286650B2 (en) * 2004-07-21 2007-10-23 Advanced Logic Industries, Inc. System and method for voice-mail and e-mail synchronization
US20060025113A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Hong Nguyen Methods, systems, and storage mediums for providing message delivery and notification services
US20060031334A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Kim Mike I Methods and systems for forwarding electronic communications to remote users
US20060031153A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Kim Mike I Methods and systems for matching buyers and sellers over electronic networks
US20060031337A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Kim Mike I Methods and systems for broadcasting offers over electronic networks
US7725605B2 (en) * 2004-08-06 2010-05-25 Salesforce.Com, Inc. Providing on-demand access to services in a wide area network
US7721328B2 (en) 2004-10-01 2010-05-18 Salesforce.Com Inc. Application identity design
US9645712B2 (en) 2004-10-01 2017-05-09 Grand Central Communications, Inc. Multiple stakeholders for a single business process
ATE532323T1 (de) * 2004-12-27 2011-11-15 Bce Inc Verfahren und system zur ermöglichung des einreichens und nachfolgenden abrufens von erweiterten voice-mail-nachrichten
CA2571843C (en) * 2004-12-27 2014-12-30 Bce Inc. Methods and systems for rendering voice mail messages amenable to electronic processing by mailbox owners
US7864930B2 (en) * 2004-12-27 2011-01-04 Bce Inc. Systems and methods for registration and retrieval of voice mail contact information
US20060159237A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-20 Clark David W Systems and methods for rendering voice mail contact information available to a called party
US20060210050A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Eyal Bartfeld Method and system for grouping in-premises devices and setting operational rules thereof
US8781081B2 (en) * 2005-04-21 2014-07-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Presence management system
US7660403B2 (en) * 2005-05-06 2010-02-09 Ipsobox, S.A. De C.V. Multi-networking communication system and method
US7442090B2 (en) * 2005-06-06 2008-10-28 Belkin International, Inc. Electrical power delivery system and method of manufacturing same
US8542803B2 (en) * 2005-08-19 2013-09-24 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for integrating and managing E-mail, voicemail, and telephone conversations using speech processing techniques
GB2430335A (en) * 2005-09-16 2007-03-21 Jeroen Oostendorp Pre-filtering of digital messages
GB0521355D0 (en) * 2005-10-19 2005-11-30 Ibm Publish/subscribe system and method for managing subscriptions
US8224288B1 (en) * 2005-12-20 2012-07-17 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for random access of voice mail messages
CN101001212B (zh) * 2006-01-12 2010-09-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多系统消息交互管控系统及方法
US20070174388A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Williams Michael G Integrated voice mail and email system
WO2007091096A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Spinvox Limited A mass-scale, user-independent, device-independent, voice message to text conversion system
US8976944B2 (en) * 2006-02-10 2015-03-10 Nuance Communications, Inc. Mass-scale, user-independent, device-independent voice messaging system
US9361299B2 (en) 2006-03-09 2016-06-07 International Business Machines Corporation RSS content administration for rendering RSS content on a digital audio player
US9092542B2 (en) * 2006-03-09 2015-07-28 International Business Machines Corporation Podcasting content associated with a user account
US8849895B2 (en) 2006-03-09 2014-09-30 International Business Machines Corporation Associating user selected content management directives with user selected ratings
US8510277B2 (en) * 2006-03-09 2013-08-13 International Business Machines Corporation Informing a user of a content management directive associated with a rating
US9037466B2 (en) * 2006-03-09 2015-05-19 Nuance Communications, Inc. Email administration for rendering email on a digital audio player
US20070274468A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-29 Lucent Technologies, Inc. Retrieval of voicemail
US7954049B2 (en) 2006-05-15 2011-05-31 Microsoft Corporation Annotating multimedia files along a timeline
US20070300183A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Nokia Corporation Pop-up notification for an incoming message
US20080037724A1 (en) * 2006-07-10 2008-02-14 Michelle Hernandez Natural language load alerts
US7899161B2 (en) * 2006-10-11 2011-03-01 Cisco Technology, Inc. Voicemail messaging with dynamic content
US7716295B2 (en) 2007-01-09 2010-05-11 International Business Machines Corporation Recipient classification management utility for e-mail replies
US8549079B2 (en) * 2007-01-09 2013-10-01 International Business Machines Corporation Drag and drop forward E-mail reply utility
US7792911B2 (en) * 2007-01-09 2010-09-07 International Business Machines Corporation E-mail utility to lock reply recipients field
EP2119205A2 (en) 2007-01-09 2009-11-18 Spinvox Limited Detection of unanswered call in order to give calling party the option to alternatively dictate a text message for delivery to the called party
CA2678352A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Telcordia Applied Research Center Of Taiwan System and method for unified messaging service
US8799369B2 (en) * 2007-02-23 2014-08-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Recipient-controlled remote E-mail alerting and delivery
US8719348B2 (en) * 2007-02-23 2014-05-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Sender-controlled remote e-mail alerting and delivery
US8601589B2 (en) 2007-03-05 2013-12-03 Microsoft Corporation Simplified electronic messaging system
US20080273678A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Igor Balk Systems and methods for phone call management
US7286661B1 (en) * 2007-05-01 2007-10-23 Unison Technologies Llc Systems and methods for scalable hunt-group management
US8179872B2 (en) 2007-05-09 2012-05-15 Research In Motion Limited Wireless router system and method
US20080285588A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Unison Technologies Llc Systems and methods for providing unified collaboration systems with combined communication log
US20080285587A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Unison Technologies Llc Systems and methods for providing unified collaboration systems with user selectable reply format
US20080285736A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Unison Technolgies Llc Systems and methods for providing unified collaboration systems with conditional communication handling
US8307114B2 (en) 2007-05-22 2012-11-06 International Business Machines Corporation High availability message transmission
WO2008153981A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-18 Knotice, Ltd. Platform for communicating across multiple communication channels
GB2450144A (en) 2007-06-14 2008-12-17 Cvon Innovations Ltd System for managing the delivery of messages
US8068588B2 (en) 2007-06-26 2011-11-29 Microsoft Corporation Unified rules for voice and messaging
US8230024B2 (en) 2007-06-28 2012-07-24 Microsoft Corporation Delegating instant messaging sessions
US8077841B2 (en) * 2007-06-28 2011-12-13 Embarq Holdings Company, Llc System and method for an outbound greeting
US8401009B1 (en) 2007-07-23 2013-03-19 Twitter, Inc. Device independent message distribution platform
US9275118B2 (en) 2007-07-25 2016-03-01 Yahoo! Inc. Method and system for collecting and presenting historical communication data
US20090172103A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Nokia Corporation Event based instant messaging notification
US20090172108A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Surgo Systems and methods for a telephone-accessible message communication system
US9584343B2 (en) * 2008-01-03 2017-02-28 Yahoo! Inc. Presentation of organized personal and public data using communication mediums
US8805936B2 (en) * 2008-04-16 2014-08-12 International Business Machines Corporation Email server cooperative management for automatic routing of emails based on preferences
US8457284B2 (en) * 2008-07-09 2013-06-04 Quabb Gmbh Method for asynchronous communication by means of an internet platform, and internet platform
US20100082750A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Microsoft Corporation Dynamically transforming data to the context of an intended recipient
US8284909B2 (en) 2008-09-29 2012-10-09 Microsoft Corporation Offline voicemail
US20100111270A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Vonage Holdings Corp. Method and apparatus for voicemail management
US8311205B2 (en) 2009-01-29 2012-11-13 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for handling multiple call redirections in a voice messaging system
EP2438571A4 (en) 2009-06-02 2014-04-30 Yahoo Inc AUTOMATICALLY ADDRESSED ADDRESS BOOK
US8990323B2 (en) 2009-07-08 2015-03-24 Yahoo! Inc. Defining a social network model implied by communications data
US7930430B2 (en) 2009-07-08 2011-04-19 Xobni Corporation Systems and methods to provide assistance during address input
US9721228B2 (en) 2009-07-08 2017-08-01 Yahoo! Inc. Locally hosting a social network using social data stored on a user's computer
US8984074B2 (en) 2009-07-08 2015-03-17 Yahoo! Inc. Sender-based ranking of person profiles and multi-person automatic suggestions
US20110047406A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 General Devices Systems and methods for sending, receiving and managing electronic messages
US9424444B2 (en) 2009-10-14 2016-08-23 At&T Mobility Ii Llc Systems, apparatus, methods and computer-readable storage media for facilitating integrated messaging, contacts and social media for a selected entity
US9087323B2 (en) 2009-10-14 2015-07-21 Yahoo! Inc. Systems and methods to automatically generate a signature block
US8428229B2 (en) 2009-10-20 2013-04-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Flagged messages in an automatic integrated unified messaging escalation system
US8209386B2 (en) * 2009-10-20 2012-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Message routing and determining a message recipient in a unified messaging system
US8396203B2 (en) 2009-10-20 2013-03-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatic integrated escalation in a unified messaging system
US9514466B2 (en) 2009-11-16 2016-12-06 Yahoo! Inc. Collecting and presenting data including links from communications sent to or from a user
US8358752B2 (en) * 2009-11-19 2013-01-22 At&T Mobility Ii Llc User profile based speech to text conversion for visual voice mail
US9760866B2 (en) 2009-12-15 2017-09-12 Yahoo Holdings, Inc. Systems and methods to provide server side profile information
US9531854B1 (en) * 2009-12-15 2016-12-27 Google Inc. Playing local device information over a telephone connection
US8924956B2 (en) 2010-02-03 2014-12-30 Yahoo! Inc. Systems and methods to identify users using an automated learning process
US8423545B2 (en) 2010-02-03 2013-04-16 Xobni Corporation Providing user input suggestions for conflicting data using rank determinations
US8982053B2 (en) 2010-05-27 2015-03-17 Yahoo! Inc. Presenting a new user screen in response to detection of a user motion
US8620935B2 (en) 2011-06-24 2013-12-31 Yahoo! Inc. Personalizing an online service based on data collected for a user of a computing device
US8972257B2 (en) 2010-06-02 2015-03-03 Yahoo! Inc. Systems and methods to present voice message information to a user of a computing device
US10078819B2 (en) 2011-06-21 2018-09-18 Oath Inc. Presenting favorite contacts information to a user of a computing device
US9747583B2 (en) 2011-06-30 2017-08-29 Yahoo Holdings, Inc. Presenting entity profile information to a user of a computing device
US10965742B2 (en) 2012-02-13 2021-03-30 SkyKick, Inc. Migration project automation, e.g., automated selling, planning, migration and configuration of email systems
US10977285B2 (en) 2012-03-28 2021-04-13 Verizon Media Inc. Using observations of a person to determine if data corresponds to the person
WO2014033562A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Ran Etgar Email analysis and control
US10013672B2 (en) 2012-11-02 2018-07-03 Oath Inc. Address extraction from a communication
US10192200B2 (en) 2012-12-04 2019-01-29 Oath Inc. Classifying a portion of user contact data into local contacts
US20140258419A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 Motorola Mobility Llc Sharing content across modalities
US10748523B2 (en) 2014-02-28 2020-08-18 Ultratec, Inc. Semiautomated relay method and apparatus
US10878721B2 (en) 2014-02-28 2020-12-29 Ultratec, Inc. Semiautomated relay method and apparatus
US20180270350A1 (en) 2014-02-28 2018-09-20 Ultratec, Inc. Semiautomated relay method and apparatus
US20180034961A1 (en) 2014-02-28 2018-02-01 Ultratec, Inc. Semiautomated Relay Method and Apparatus
US10389876B2 (en) 2014-02-28 2019-08-20 Ultratec, Inc. Semiautomated relay method and apparatus
US9311911B2 (en) 2014-07-30 2016-04-12 Google Technology Holdings Llc. Method and apparatus for live call text-to-speech
US10880412B1 (en) * 2017-08-21 2020-12-29 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for communicating between a fleet of robots and a fleet manager
US11539900B2 (en) 2020-02-21 2022-12-27 Ultratec, Inc. Caption modification and augmentation systems and methods for use by hearing assisted user
US11405511B1 (en) 2021-08-18 2022-08-02 Biscom Inc. System and method to deliver messages and documents using a global registry

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531184A (en) 1981-01-30 1985-07-23 Reuters, Ltd. Conversational video system having contact selection control
US4837798A (en) * 1986-06-02 1989-06-06 American Telephone And Telegraph Company Communication system having unified messaging
US5008926A (en) 1986-07-17 1991-04-16 Efrat Future Technology Ltd. Message management system
US5088032A (en) 1988-01-29 1992-02-11 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for routing communications among computer networks
US4951196A (en) 1988-05-04 1990-08-21 Supply Tech, Inc. Method and apparatus for electronic data interchange
EP0378694B1 (en) 1988-06-14 1997-09-03 Fujitsu Limited Response control system
WO1990003074A1 (fr) 1988-09-06 1990-03-22 Capricom S.A. Systeme d'avertissement automatique de la reception de messages dans un systeme de messagerie electronique
US4935954A (en) * 1988-12-28 1990-06-19 At&T Company Automated message retrieval system
US4996707A (en) 1989-02-09 1991-02-26 Berkeley Speech Technologies, Inc. Text-to-speech converter of a facsimile graphic image
US5263157A (en) 1990-02-15 1993-11-16 International Business Machines Corporation Method and system for providing user access control within a distributed data processing system by the exchange of access control profiles
US5263869A (en) * 1990-07-19 1993-11-23 Interactive Communication Systems, Inc. Interactive group communication system
US5276869A (en) 1990-09-10 1994-01-04 International Business Machines Corporation System for selecting document recipients as determined by technical content of document and for electronically corroborating receipt of document
US5193110A (en) * 1990-10-09 1993-03-09 Boston Technology, Incorporated Integrated services platform for telephone communication system
US5317568A (en) 1991-04-11 1994-05-31 Galileo International Partnership Method and apparatus for managing and facilitating communications in a distributed hetergeneous network
US5438611A (en) 1991-05-20 1995-08-01 Ntp Incorporated Electronic mail system with RF communications to mobile processors originating from outside of the electronic mail system and method of operation thereof
IT1251044B (it) * 1991-08-02 1995-05-02 Reggiani Illuminazione Dispositivo di aggancio di un corpo in un foro,in particolare per apparecchiature ad incasso in pannellature
US5283856A (en) 1991-10-04 1994-02-01 Beyond, Inc. Event-driven rule-based messaging system
US5555346A (en) 1991-10-04 1996-09-10 Beyond Corporated Event-driven rule-based messaging system
US5349636A (en) * 1991-10-28 1994-09-20 Centigram Communications Corporation Interface system and method for interconnecting a voice message system and an interactive voice response system
US5530740A (en) 1991-10-28 1996-06-25 Contigram Communications Corporation System and method for integrating voice, facsimile and electronic mail data through a personal computer
US5737395A (en) * 1991-10-28 1998-04-07 Centigram Communications Corporation System and method for integrating voice, facsimile and electronic mail data through a personal computer
US5333266A (en) * 1992-03-27 1994-07-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for message handling in computer systems
ES2198407T3 (es) * 1992-09-30 2004-02-01 Motorola, Inc. Sistema de distribucion de mensajes de correo electronico.
CA2103766A1 (en) 1992-11-12 1994-05-13 Paul C. Chamberlain Adaptive flow control system and method
JP3168756B2 (ja) 1993-02-24 2001-05-21 ミノルタ株式会社 電子メールシステムのメール管理方法
US5479411A (en) * 1993-03-10 1995-12-26 At&T Corp. Multi-media integrated message arrangement
US5483580A (en) 1993-03-19 1996-01-09 Octel Communications Corporation Methods and apparatus for non-simultaneous transmittal and storage of voice message and digital text or image
JP3129880B2 (ja) * 1993-06-18 2001-01-31 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5438580A (en) * 1993-09-24 1995-08-01 Opto Power Corporation Laser package and method of assembly
US5524137A (en) * 1993-10-04 1996-06-04 At&T Corp. Multi-media messaging system
US5555100A (en) 1993-10-07 1996-09-10 Audiofax, Inc. Facsimile store and forward system with local interface translating DTMF signals into store and forward system commands
DE4436175B4 (de) * 1993-10-12 2005-02-24 Intel Corporation, Santa Clara Vorrichtung zum Fernzugreifen auf einen Computer ausgehend von einem Telefonhandapparat
US5475738A (en) * 1993-10-21 1995-12-12 At&T Corp. Interface between text and voice messaging systems
US5606668A (en) 1993-12-15 1997-02-25 Checkpoint Software Technologies Ltd. System for securing inbound and outbound data packet flow in a computer network
US5497373A (en) 1994-03-22 1996-03-05 Ericsson Messaging Systems Inc. Multi-media interface
US5675507A (en) 1995-04-28 1997-10-07 Bobo, Ii; Charles R. Message storage and delivery system
US5621727A (en) 1994-09-16 1997-04-15 Octel Communications Corporation System and method for private addressing plans using community addressing
US5740231A (en) * 1994-09-16 1998-04-14 Octel Communications Corporation Network-based multimedia communications and directory system and method of operation
US5742905A (en) 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
US6173043B1 (en) * 1994-10-31 2001-01-09 Worldvoice Licensing, Inc. Telephonic voice message transmission control method
US5619648A (en) 1994-11-30 1997-04-08 Lucent Technologies Inc. Message filtering techniques
US5608874A (en) 1994-12-02 1997-03-04 Autoentry Online, Inc. System and method for automatic data file format translation and transmission having advanced features
CA2139081C (en) 1994-12-23 1999-02-02 Alastair Gordon Unified messaging system and method
US5633916A (en) 1994-12-30 1997-05-27 Unisys Corporation Universal messaging service using single voice grade telephone line within a client/server architecture
US5646981A (en) 1995-01-10 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Arrangement for automated delivery of voice-mail messages for software processes
CA2220345C (en) 1995-05-08 2001-09-04 Compuserve Incorporated System for electronic messaging via wireless devices
US5647002A (en) 1995-09-01 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Synchronization of mailboxes of different types
US5937161A (en) * 1996-04-12 1999-08-10 Usa.Net, Inc. Electronic message forwarding system
US5872926A (en) * 1996-05-31 1999-02-16 Adaptive Micro Systems, Inc. Integrated message system
JP3786708B2 (ja) * 1996-06-18 2006-06-14 クランベリー、プロパティーズ、リミテッド、ライアビリティー、カンパニー 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム
US6020980A (en) * 1996-09-30 2000-02-01 Mci Communications Corporation Facsimile delivery to electronic mail
US6304573B1 (en) * 1997-04-03 2001-10-16 At&T Corp. Method and apparatus for transmitting and receiving electronic voice messages
US6023700A (en) * 1997-06-17 2000-02-08 Cranberry Properties, Llc Electronic mail distribution system for integrated electronic communication

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513909A (ja) * 1997-04-23 2000-10-17 ノーテル・ネットワークス・コーポレーション 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム
JP4717165B2 (ja) * 1997-04-23 2011-07-06 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム
JP2010519851A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記システム
JP2010519852A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記
JP2010519853A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 アバイア インコーポレーテッド ボイスメールのフィルタリングおよび転記
JP2018060568A (ja) * 2007-08-16 2018-04-12 クリムソン コーポレイション 音声を利用できるテルネットインターフェイス
US10938886B2 (en) 2007-08-16 2021-03-02 Ivanti, Inc. Scripting support for data identifiers, voice recognition and speech in a telnet session
US10873621B1 (en) 2014-08-20 2020-12-22 Ivanti, Inc. Terminal emulation over html
US11100278B2 (en) 2016-07-28 2021-08-24 Ivanti, Inc. Systems and methods for presentation of a terminal application screen

Also Published As

Publication number Publication date
AU725370B2 (en) 2000-10-12
US20040005040A1 (en) 2004-01-08
US7212617B2 (en) 2007-05-01
EP0906703A1 (en) 1999-04-07
AU725370C (en) 2003-01-02
JP3786708B2 (ja) 2006-06-14
WO1997049251A1 (en) 1997-12-24
AU3397397A (en) 1998-01-07
US20070177717A1 (en) 2007-08-02
US6633630B1 (en) 2003-10-14
US8611512B2 (en) 2013-12-17
EP0906703A4 (en) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514257A (ja) 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム
US7508924B2 (en) Electronic mail distribution system for integrated electronic communications
US7289616B2 (en) User-configurable call answering/redirection mechanism
JP4717165B2 (ja) 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム
US20070274475A1 (en) Methods, systems, and products for providing communications services
JP2005510185A (ja) 複数利用者に対するボイスメール・メッセージの送信
JP2001503226A (ja) 通信システムにおいてマルチメディアメッセージを管理する方法および装置
GB2338862A (en) A unified messaging system
JPH11266309A (ja) 複数のメディア・オプションを用いた入力通信イベントを管理するシステムおよび方法
KR20060034233A (ko) 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
JPH1070612A (ja) 音声処理システム
WO2006115838A1 (en) System and method for providing presence information to voicemail users
US8537987B2 (en) Broadcasting voicemail replies
JP3476209B2 (ja) データ端末と電話端末の連携動作を実現する複合交換制御装置
JP4417382B2 (ja) 通話管理システム
JP2001298535A (ja) 公衆交換電話網を介して選択された電子メールを通知し聞き取るサービスを備えたインテリジェントネットワークシステム
JP3070568B2 (ja) ボイスメール装置およびボイスメールの処理方法
KR100336014B1 (ko) 구내망에서 통합 메시징 시스템 및 방법
JPH09135298A (ja) 電話伝言通知方式
US20050100138A1 (en) Telephone call management
KR100710138B1 (ko) 유무선 통신망에서의 통화 내용 처리 시스템 및 처리 방법
JP2007515082A (ja) Mmsによる音声コンテントの送信のための方法及びシステム
CA2258819C (en) Integrated voice, facsimile and electronic mail messaging system
JP3147822B2 (ja) 音声メール通信システム
CN1781325B (zh) 即时语音消息传输及即时语音消息检索的方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees