JP4717165B2 - 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム - Google Patents

電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4717165B2
JP4717165B2 JP54622098A JP54622098A JP4717165B2 JP 4717165 B2 JP4717165 B2 JP 4717165B2 JP 54622098 A JP54622098 A JP 54622098A JP 54622098 A JP54622098 A JP 54622098A JP 4717165 B2 JP4717165 B2 JP 4717165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
format
caller
information
sending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54622098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000513909A (ja
Inventor
フォートマン・ペーター・エイ.
ホワイト・レスター・エル.
クレド・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Nortel Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nortel Networks Ltd filed Critical Nortel Networks Ltd
Priority claimed from PCT/US1998/007886 external-priority patent/WO1998048560A1/en
Publication of JP2000513909A publication Critical patent/JP2000513909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717165B2 publication Critical patent/JP4717165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/60Medium conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、一般的には、メッセージシステムに関し、特に、加入者に、例えば、ボイスメール、ファックスメール、eメールなどの種々のタイプの加入者宛メッセージを通知し、加入者が、互いに独立しているフォーマットのメッセージだけでなく、初めに送信されたメッセージのフォーマットでもメッセージを検索して返答できるユニバーサルメッセージセンタまたはメールボックスに関するものである。本発明は、さらに、メッセージを自動的に転送して、加入者の所有する装置に表示するメッセージシステムおよび方法に関する。
従来技術
電気通信産業は、広くバラエティに富んだ情報や通信サービス、またはメッセージサービスを様々な通信ネットワークを通して、種々のアナログおよびディジタル通信装置を有する遠隔地の加入者に供給する傾向に向かっている。これらのメッセージサービスには、音声メッセージ、ファクシミリメッセージ、電子メール、電子書類交換、対話型音声応答、オーディオ・テキスト、音声合成、音声認識、ビデオメッセージ、ビデオメールなどが含まれる。
これらのメッセージサービスを供給するため、異なるタイプの通信装置および処理プロトコルが、メッセージサービスを供給する単一のホストシステムまたはメッセージセンタに接続されている。メッセージセンタは、メッセージセンタに用いられるフォーマットと、異なる加入者装置によって用いられる種々の電気通信フォーマットとのプロトコル翻訳を実行する。
メッセージサービスを公衆電話網を通して供給する会社は、伝統的に、特定のタイプの装置並びに通信フォーマットおよびプロトコルに専用される有線の送受信機およびプロトコル翻訳装置を使ってきた。しかし、このやり方では、コストがかさみ、柔軟性や適応性に欠けるという欠点を免れることはできない。専用のハードウエアは、簡単に修正してデータ処理能力を上げることはできないし、新しい電気通信装置またはサービスからの通信プロトコルを処理できないため、不利な面がある。異なる通信装置の種々のタイプのメッセージサービスをサポートするには、コストがかさむモジュールの取り替えや専用ハードウエアを新しく設計することが必要となる。
最近、ある業者が、通信トランクラインを処理するために、ディジタル信号処理およびマルチメディア・インタフェースを提案している。例えば、Hulen等によるアメリカ特許5,497,373号は、メッセージ・アプリケーションの多くのタイプをサポートし、電気通信メディアの種々のタイプに対応する異なる通信プロトコルに対して必要なプロトコル翻訳を行うホストメッセージセンタを有するシステムを開示している。このシステムは、多重ディジタル信号プロセッサを用いて、異なる電気通信プロトコルとホストメッセージセンタのプロトコル間で実時間プロトコル翻訳を行う。
図1は、Hulen等のメッセージシステムが、種々の公衆および私用通信ネットワーク110を介して、どのようにマルチメディア加入者に接続するかを示している。このネットワークには、例えば、公衆交換電話網(PSTN)、公衆セルラまたはモバイル電話網(PLMN)およびパケット交換公衆データ網(PSPDN)が含まれる。メッセージシステムは、電話フロントエンド装置120、マルチメディア・インタフェース130、およびホストメッセージ・センタ140を含む。
電話フロントエンド装置120は、通信ネットワーク110とインタフェースし、通信ネットワーク110からの加入者の音声チャネルまたはデータチャネルと、メッセージシステム間に必要なインタフェースを供給する。マルチメディア・インタフェース130は、種々の電気通信フォーマットで受信される情報のプロトコル翻訳を行うので、ホストメッセージ・センタ140は、情報を、ホストのデータ処理および記憶フォーマット、典型的には圧縮データフォーマットで処理し記憶させることができる。
いったん翻訳されると、ホストメッセージ・センタ140は、通信チャネルから抽出された関連メッセージ情報を処理し、加入者から要求された特定のメッセージまたは電話サービスを送る。マルチメディア・インタフェース130は、加入者のサービス要求に応じた情報を加入者によって使用される通信プロトコルフォーマットに翻訳して、その翻訳した情報を、電話フロントエンド装置120と通信ネットワーク110を介して、加入者に送信する。
マルチメディア・インタフェース130は、多くの通信チャネル用の異なるタイプのプロトコル翻訳を取り扱うために、動的に割り当てられたいくつかの並列ディジタル信号プロセッサを含む。ホストメッセージ・センタ140は、適切なプロトコル翻訳アルゴリズムを、特定の加入者から要求されたサービスのタイプに依存する選択されたディジタル信号プロセッサにダウンロードする。選択されたディジタル信号プロセッサが、ホストメッセージ・センタ140のフォーマットで情報を翻訳し記憶すると、ホストメッセージ・センタ140は、加入者から要求された特定のメッセージサービスに従って情報を処理できる。加入者は、情報を、加入者に使用される通信プロトコルフォーマットで検索する。
このシステムでは、検索された情報に対する加入者の応答は、情報が記憶され検索されたそのフォーマットのみに限定されていた。これは、異なるまたは多くのフォーマットを有する外部の電気通信装置を用いないので、メッセージを検索しメッセージに応答する加入者の選択を制限していた。この結果、現在の電気通信装置の性能を利用して、加入者に、メッセージを検索しメッセージに応答するフォーマットの柔軟性を与えることが好ましい。
さらに、従来のシステムは、加入者に求められるまで、保留メッセージを記憶し続けていた。したがって、加入者は、システムがメッセージを加入者の装置に送るまえに、記憶されたメッセージの検索を開始しなければならない。加入者は、メッセージサービスの電話番号をダイヤルし、一連のメニューに従い、保留メッセージを検索することによって、メッセージ検索を開始する。この結果、加入者がメッセージの検索を開始せずに、メッセージを、加入者の電気通信装置に迅速に通知し送る必要性が生じる。
発明の目的
本発明はユニバーサル・メールボックスを提供する。このユニバーサル・メールボックスによって、加入者は、メッセージを記憶するのに用いられるフォーマットとは別のフォーマットで保留メッセージを検索し、メッセージを記憶するまたは検索するために用いられるフォーマットとは別のフォーマットのメッセージに応答することができる。さらに、本発明は、メッセージを、加入者の電気通信装置で用いられるフォーマットに自動的に翻訳するシステムと方法を提供し、翻訳メッセージを、加入者のいかなる動作からも独立して電気通信装置に送る。
発明の概要
本発明の実施によれば、ユニバーサル・メールボックスは加入者向けのメッセージを処理する。発呼者は、第1の発呼者フォーマットでメッセージセンタにメッセージを送信する。メッセージセンタは、メッセージを第1の発呼者フォーマットで記憶し、加入者に通知し、加入者からの記憶されたメッセージに対する要求を待つ。メッセージ要求に応じて、メッセージセンタは、記憶されたメッセージを、第1の発呼者フォーマットと独立した第1の加入者フォーマットで加入者に送信する。
加入者が望めば、加入者はメッセージに対する応答を作り、第1の発呼フォーマットと第1の加入者フォーマットから独立した第2の加入者フォーマットでメッセージセンタに送信する。メッセージセンタは、第2の加入者フォーマットで応答を記憶し、記憶された応答を、第1の発呼者フォーマットと第2の加入者フォーマットから独立した第2の発呼者フォーマットで発呼者に送信する。
本発明の他の実施の形態によれば、このシステムは、受信要素、翻訳要素、および送出要素を含む。受信要素は、発呼者フォーマットで発呼者装置から加入者装置宛のメッセージを受信する。翻訳要素は、メッセージを、加入者装置と互換性のある加入者フォーマットに翻訳する。送出要素は、加入者にメッセージ転送を要求することなく、翻訳メッセージを、加入者要素に自動的に転送する。
【図面の簡単な説明】
本明細書の一部に組み込まれ一部をなしている以下の図面は、明細書の記載とともに、本発明の実施の形態を図示し、本発明の目的、利点、原理を説明している。
図1は、従来のメッセージシステムのブロック図である。
図2は、本発明のユニバーサル・メールボックスを有する通信ネットワークの一例を示すブロック図である。
図3は、図2に示されるユニバーサル・メールボックスの構成を示すブロック図である。
図4は、図3に示されるインタフェースの構成を示すブロック図である。
図5は、図3に示されるサービスプロバイダの構成を示すブロック図である。
図6は、図3に示されるメッセージ翻訳機の構成を示すブロック図である。
図7は、本発明のユニバーサル・メールボックスにメッセージを記憶するプロセスのフローチャートである。
図8は、本発明のユニバーサル・メールボックスからメッセージを検索するプロセスのフローチャートである。
図9は、本発明の検索されたメッセージに応答するためのプロセスのフローチャートである。
図10は、本発明の第2の実施の形態の通信ネットワークの一例を示すブロック図である。
図11は、図10に示される加入者装置を示すブロック図である。
図12は、図10に示されるADSIサーバの構成を示すブロック図である。
図13は、図12に示されるインタフェースの構成を示すブロック図である。
図14は、図12に示されるADSI翻訳機の構成を示すブロック図である。
図15は、本発明の実施の形態のADSIサーバで発生する呼処理動作のフローチャートである。
図16は、本発明の実施の形態の加入者の電気通信装置で発生する呼処理動作のフローチャートである。
発明の実施の形態
以下に、図面を用いて本発明の実施の形態を詳細に説明する。異なる図面において同じ参照番号が用いられている場合は、同じ要素または同様の要素を示す。また、以下の詳細な説明は本発明を限定するものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲によって定義される。
以下の詳細な説明において、「加入者」とは、本発明のシステムおよび方法が供給するサービスを申し込んでいる人を示す。加入者は他の加入者のためのメッセージを記憶し、自分のために残されたメッセージを検索する。一方、「発呼者」は、サービスを申し込んでいない人を指す。発呼者の動作は、加入者に残されたメッセージに限定される。
本発明の第1の実施の形態によるシステムおよび方法によれば、加入者の望むすべてのフォーマットで、あらゆるタイプの記憶されたメッセージを検索および応答することができる。
本発明の第2の実施の形態によるシステムおよび方法は、加入者宛のメッセージを受信し、そのメッセージを加入者の電気通信装置と互換性のある形に翻訳し、加入者に転送プロセスの開始を要求せず、メッセージを加入者の電気通信装置に自動的に転送する。
ユニバーサル・メールボックス・システムの一例
I.システム構成
図2は、本発明のユニバーサル・メールボックスを含む通信ネットワークの一例を示すブロック図である。ユニバーサル・メールボックス・サービスの加入者は、アナログ、ディジタル、インターネット回線およびワイヤレス接続によって種々の電気通信装置を介してネットワークに接続する。加入者装置は、グループ1,2,3ファクシミリ装置211、公衆電話システム(POTS)電話機212、アナログ表示サービスインタフェース(ADSI)電話機213、グループ4ファクシミリ装置214、ISDN電話機215、コンピュータ端末216、パーソナル通信サービス(PCS)ワイヤレス電話機217、PCSモバイル電話機218、およびアナログ/ディジタルセルラ電話機219を含むが、これらに限定されるわけではない。ADSI電話機213は、グループ3ファクシミリ装置213−2、およびADSI電話機213に接続されたプリンタ213−4を含んでもよい。
エンドオフィス220は、インターネット端末216を除いて、加入者装置をネットワークに接続する。グループ1,2,3ファクシミリ装置211、POTS電話機212およびADSI電話機213は、従来のアナログ回線を介して、エンドオフィス220に接続される。グループ4ファクシミリ装置214およびISDN電話機215は、従来のディジタル回線を介してエンドオフィス220に接続される。PCSワイヤレス電話機217、PCSモバイル電話機218およびアナログ/ディジタルセルラ電話機219は、従来のワイヤレス接続を介して、エンドオフィス220に接続される。
エンドオフィス220は、公衆交換電話網(PSTN)のような公衆電気通信ネットワーク(PTN)上の従来の装置によって、ユニバーサル・メールボックス230と接続される。一方、インターネット端末216は、インターネット上の従来の装置によって、ユニバーサル・メールボックス230と接続される。ユニバーサル・メールボックス230は、PTNやインターネットとの従来の接続を有するコンピュータを含み、HPモデルまたはIBM Risc6000のようなUNIX動作コンピュータを含むこともある。
図3は、ユニバーサル・メールボックス230の構成ブロック図である。ユニバーサル・メールボックス230は、好ましくは、インタフェース310,サービスプロバイダ320、加入者メールボックス330およびメッセージ翻訳機340を含む。インタフェース310は、ユニバーサル・メールボックス230を、PTNおよびインターネットを含む種々の電気通信ネットワークに接続する。
図4は、インタフェース310の構成ブロックを示す図であり、トランシーバ410と、検出器420と、セレクタ430を含む。トランシーバ410は、PTNおよびインターネットを含む種々のネットワークとインタフェースし、信号を加入者装置と交換し、加入者が、ユニバーサル・メールボックス230中のメッセージを記憶し、検索し、応答できるようにし、またユニバーサル・メールボックス230が、加入者に検索待ちの保留メッセージを通知できるようにする。
検出器420は、好ましくは従来の信号回線検出器を含み、トランシーバ410によって受信された信号のタイプに基づいて加入者が用いている電気通信装置のタイプを検出する。検出器420は、装置のタイプをメッセージ翻訳機340に送り、選別信号をセレクタ430に送る。
セレクタ430は、マルチプレクサ/デマルチプレクサのような従来のセレクタを含み、トランシーバ410によって受信された加入者信号を、検出器420からの選別信号を用いるサービスプロバイダ320に送り、また、通知信号をトランシーバ410を介して加入者に送る。
図3において、サービスプロバイダ320は、インタフェース310と、加入者メールボックス330と、メッセージ翻訳機340に接続され、加入者サービスを、加入者が要求するような種々のフォーマットで供給する。
図5は、サービスプロバイダ320のブロック図であり、ボイスメール・サーバ510、ADSIメールサービス520、ファックスメール・サーバ530、電子メール・サーバ540、およびページャサーバ550を含む。
ボイスメール・サーバ510は、加入者のメールボックス330中のボイスメールの記憶と検索を含むボイスメール・サービスを提供する。音声呼を受信しているとき、ボイスメール・サーバ510は、発呼回線識別(CLD)データのような発呼者に関する情報を、従来の装置による音声呼信号から検出し、音声メッセージに加えて発呼者情報を加入者メールボックス330中に記憶する。
ADSIメールサーバ520は、ADSIメール・サービスを加入者に提供する。ADSIメール・サービスは、加入者メールボックス330中の音声、ADSIテキスト、および混合音声およびADSIテキスト・メッセージの記憶と検索を含む。ADSIメールを受信しているとき、ADSIメールサーバ520は、上述のようにADSIメール信号から発呼者情報を検出し、ADSIメールに加えて発呼者情報を加入者330中に記憶する。ファックスメール・サーバ530、電子メールサーバ540、およびページャサーバ550は、それぞれ、ファックス、電子メール、ページャメッセージを、上述と同様の方法で、加入者用に記憶および検索する。
加入者メッセージの種々の型の記憶と検索に加えて、サーバ510から550も、検索待ちの加入者メールボックス330中の保留メッセージを加入者に通知する。表1は、加入者が保留メッセージを検索するために使う電気通信装置のタイプに基づいた、加入者通知の種々の型の例を示している。
Figure 0004717165
図3に戻ると、加入者メールボックス330は、好ましくは、サービスプロバイダ320とメッセージ翻訳機340に接続するディスクアレイのような大容量のメモリ装置を含む。加入者メールボックス330は、加入者メッセージを異なる加入者フォーマットで記憶する。保留記憶メッセージの特定のフォーマットは、発呼者またはメッセージを残している加入者によって使用されるフォーマットおよび以下に述べるような加入者によって要求された典型的なフォーマットを含んでもよい。加入者メールボックス330は、好ましくは、保留メッセージをこれらのメッセージの両方に記憶する。
加入者メールボックス330は、また、好ましくは、加入者プロファイルデータのデータベースを記憶する。加入者プロファイルデータは、表1に示すように、加入者の通知の好みに関する加入者定義情報を含む。加入者プロファイルデータは、メッセージ待ちの光またはトーンを用いて、またはメッセージの一部またはすべてを通知のために加入者に送信することによって、加入者に通知することを含む。
加入者プロファイルデータは、より特定のものとなることも可能である。加入者は、通知のタイプを、電気通信装置の特定のタイプと関連させてもよい。例えば、加入者は、ADSI電話213を用いてメッセージを検索するとき、ADSIテキスト・メッセージによって、通知を指定することができる。
メッセージ翻訳機340は、加入者メールボックス330、インタフェース310、およびサービスプロバイダ320と接続され、種々の加入者メッセージフォーマット間で翻訳を実行する。
図6は、メッセージ翻訳機340の構成を示すブロック図である。メッセージ翻訳機340は、制御器610、通常電話翻訳機620、ファックス翻訳機630、ADSI電話翻訳機640、コンピュータ翻訳機650、ページャ翻訳機660、および雑翻訳機670を含む。
制御器610は、好ましくは、翻訳機620から670の動作を制御する標準のプロセッサを含む。各メッセージ検索ごとに、制御器610は、インタフェース310の検出器420によって検出された加入者装置に基づいて、加入者が用いる電気通信装置のタイプを記録する。記録された装置のタイプから、制御器610は、各加入者ごとに通常の検索フォーマットを決定する。加入者が、典型的に、POTS電話機212を用いて、保留メッセージを検索すると、例えば、制御器610は、加入者の通常の検索フォーマットを、音声フォーマットとして記録する。制御器610は、加入者の通常の検索フォーマットを、加入者メールボックス330中に記憶する。
休止期間には、保留メッセージは加入者メールボックス330中に存在するので、制御器660は、保留メッセージを、加入者メールボックス330から検索し、それらを、記憶されたフォーマットから、通常の検索フォーマットに、翻訳機620から670を用いて翻訳し、その翻訳メッセージを、加入者メールボックス330に戻す。翻訳機620から670は、Hulen等の米国特許5,497,373にあるような従来の翻訳技術を実施して、記憶されたフォーマットから加入者の通常の検索フォーマットへの翻訳を行う。表2は、翻訳機620から670によって実施された種々の翻訳の例である。
Figure 0004717165
II.呼処理
図7から9は、本発明のユニバーサル・メールボックスの動作を示すフローチャートである。図7は、ユニバーサル・メールボックス230にメッセージを記憶するプロセスのフローチャートである。このプロセスは、発呼者がメッセージを加入者に発呼者フォーマットで送信するときに始まる。発呼者フォーマットは、発呼者がメッセージを送信するために用いる電気通信装置のタイプに依存する。
発呼者は、メッセージをユニバーサル・メールボックス230または加入者の電気通信装置に送信してもよい。加入者の電気通信装置は、加入者がメッセージを受信できないとき、従来の装置によって、メッセージをユニバーサル・メールボックス230に中継する。
どちらにしても、ユニバーサル・メールボックス230のインタフェース310は、メッセージを、発呼者フォーマット(ステップ710)の発呼者から受信し、それをプロバイダ320に送る。サービスプロバイダ320は、メッセージを分析して、上述のように、メッセージ信号から、発呼者に関する情報を検出する。サービスプロバイダ320は、検出された発呼者メッセージ(ステップ720)に加えて、メッセージを、加入者メールボックス330に、発呼者フォーマットで記憶し、保留メッセージを加入者に通知する(ステップ730)。加入者プロバイダ320は、加入者を、加入者メールボックス330に記憶された加入者プロファイルデータに従って通知する。加入者通知は、加入者の電話機の上のメッセージ待ちの光またはトーンを含んでもよいし、または加入者のADSI電話機、ページャ、ファックス、またはコンピュータに送付されたメッセージ自身を含んでもよい(表1)。
オフライン中、すなわち、休止期間中は、メッセージ翻訳機340は、加入者メールボックス330に記憶された情報から、加入者の通常の検索フォーマットを決定する(ステップ740)。発呼者フォーマットが、加入者の通常の検索フォーマットと異なる場合、メッセージ翻訳機340は、メッセージを発呼者フォーマットから加入者の通常の検索フォーマットに翻訳する(ステップ750)。メッセージ翻訳機340は、その後、好ましくは、メッセージを発呼者フォーマットで消すことなく、メッセージを、加入者の通常のフォーマットで加入者メールボックス330に記憶する(ステップ760)。この結果、加入者メールボックス330は、メッセージを、発呼者フォーマットと加入者の通常の検索フォーマットの両方で記憶する。
加入者が保留メッセージを検索したいときは、図8のフローチャートで示されるプロセスが実行される。加入者は、加入者の電気通信装置とユニバーサル・メールボックス230間を接続して、保留メッセージの検索を要求する。加入者は、ユニバーサル・メールボックス230の電話番号をダイヤルすることによって、または加入者の電気通信装置を構成して、自動的に接続を行う。
ユニバーサル・メールボックス230のインタフェース310は、加入者の保留メッセージ検索要求を受信し(ステップ810)、加入者が要求するために用いた電気通信装置のタイプを検出する(ステップ820)。電気通信装置のいくつかのタイプは、加入者に1より多いフォーマットで保留メッセージを検索させるため、加入者は、電気通信装置のこれらのタイプを用いるとき、所望の検索の型を特定しなければならない。例えば、加入者がADSI電話機213を用いて、保留メッセージを検索すると、加入者は、保留メッセージが音声またはADSIテキストフォームにダウンロードされたかどうかを特定しなければならない。
インタフェース310は、その後、要求をサービスプロバイダ320に送る。加入者電気通信装置の検出タイプと、他の任意の加入者特定検索フォーマットに基づいて、サービスプロバイダ320は、加入者検索フォーマットを決定する(ステップ830)。サービスプロバイダ320は、保留メッセージを、加入者メールボックス330から読み出し、そのメッセージがすでに検索フォーマットになっているかどうか決定する(ステップ840)。もし検索フォーマットが発呼者フォーマットと同一であるか、または加入者の通常の検索フォーマットと同一であるときは、メッセージは、すでに検索フォーマットにあることになる。メッセージがすでに検索フォーマットにあるときは、サービスプロバイダ320はメッセージを加入者に送信する(ステップ850)。
メッセージがまだ検索フォーマットにないときは、サービスプロバイダ320は、メッセージ翻訳機340に通知する。メッセージ翻訳機340は、メッセージを加入者メールボックス330から読み出し、メッセージを、検索フォーマットに翻訳する(ステップ860)。翻訳後、メッセージ翻訳機340は、メッセージをサービスプロバイダ320に送る。サービスプロバイダ320は、メッセージを、検索フォーマットで、加入者に送る(ステップ870)。
加入者は、検索メッセージに応答したいときは、応答がどの型を取るかをまず決めなければならない。表3は、電気通信装置のいくつかの型によって可能となった種々の応答の例を示している。
Figure 0004717165
加入者が、応答がどの型を取るか決めてしまえば、図9のフローチャートに示されるプロセスが実行される。加入者は発呼者宛の応答を生成し、それをユニバーサル・メールボックス230に送信する。インタフェース310は、加入者からの応答を、応答フォーマットで受信し(ステップ910)、それをサービスプロバイダ320に送信する。応答フォーマットは、発呼者フォーマットと検索フォーマットの両方と異なっていてもよい。
応答を受信すると、サービスプロバイダ320は、発呼者もユニバーサル・メールボックスの加入者であるかどうかを、加入者メールボックス330の発呼者の同一性を調べることによって決定する(ステップ920)。発呼者が加入者であれば、サービスプロバイダ320は、応答を加入者メールボックス330に応答フォーマットで記憶し(ステップ930)、保留応答の発呼者に、上述の方法で通知する(ステップ940)。
オフライン中、すなわち、休止期間中は、メッセージ翻訳機340は、加入者メールボックス330に記憶された情報から発呼者の通常の検索フォーマットを決定する(ステップ950)。応答フォーマットが発呼者の通常検索フォーマットと異なるときは、メッセージ翻訳機340は、応答を、応答フォーマットから発呼者通常検索フォーマットに翻訳する(ステップ960)。メッセージ翻訳機340は、応答を、発呼者の通常検索フォーマットで、加入者メールボックス330に記憶する(ステップ970)。
発呼者が加入者でないときは、サービスプロバイダ320は、メッセージ翻訳機340に通知して、応答を、発呼者フォーマット、すなわち発呼者が送った初めのメッセージと同じフォーマットに翻訳する(ステップ980)。応答を翻訳後、メッセージ翻訳機340は、メッセージをサービスプロバイダ320に戻す。サービスプロバイダ320は、発呼者の電子メールのアドレス、電話番号、またはファックス番号を含む発呼者の位置を、加入者メールボックス330に記憶された発呼者情報から決定する(ステップ990)。一方、サービスプロバイダ320は、加入者から発呼者の位置を得ることができる。発呼者情報が、発呼者の正しい位置へ応答を導かないとき、例えば、発呼者が、初めに公衆電話装置からメッセージを送信した場合は、サービスプロバイダ320は、発呼者の位置を、加入者から得てもよい。
サービスプロバイダ320がいったん発呼者の正しい位置を得ると、サービスプロバイダ320は、応答を、発呼者フォーマットで発呼者に送信する(ステップ995)。この送信は、電話発呼、ファックス、または発呼者へのページャの形をとってもよい。
表1から表3は、それぞれ、電気通信装置の種々のタイプに対応する通知、翻訳、および応答のタイプを示している。これらは、一例としてのみ示され、電気通信装置の新しいタイプの進展と同様に、当分野における進展を利用した通知、翻訳、応答および電気通信装置の他のタイプを含むことは明らかである。
さらに、加入者は、メッセージを検索するために用いられる同一の電気通信装置を用いる検索メッセージへに応答すると説明してきた。しかしながら、常にそうである必要はない。本発明のユニバーサル・メールボックスは、加入者が、2度メッセージを検索する要求をすることなくメッセージを検索していたのと異なり、異なるタイプの電気通信装置を用いて、保留メッセージに応答することを可能にする。加入者が次に応答するメッセージの同一性をユニバーサル・メールボックスに知らせるために、加入者は、検索メッセージに関連する参照番号を記録するだけでよい。
自動メッセージ送付システムの一例
I.システム構成
図10は、本発明の原理に基づく第2の実施の形態における通信ネットワーク1000のブロック図である。例えば、ADSI電話機1100を使用する加入者は、異なるタイプの電気通信装置を使用している発呼者からメッセージを受信する。発呼者電気通信装置は、グループ1,2,3または4のファクシミリ装置1210、POTSまたはISDN電話機1220、モバイル通信用グローバルシステムのモバイルユニット1230、およびインターネット端末1240を含む。
図11は、ADSI電話機1100のブロック図である。ADSI電話機1100は、プロセッサ2100,メモリ2200,入力/出力インタフェース2300、ディスプレイ2400、キー2500および電話機ハンドセット2600を含む。プロセッサ2100は、標準のマイクロプロセッサで、入力音声呼とテキスト・メッセージを処理するADSI電話機1100の動作を制御する。メモリ2200は、RAMのような従来のメモリ装置で、入力音声とテキスト・メッセージを記憶する。
入力/出力インタフェース2300は、プロセッサ2100を、ディスプレイ2400、キー2500、および電話機ハンドセット2600のような入力および出力装置に接続する。ディスプレイ2400は、LCDディスプレイのような従来のフラットなスクリーンディスプレイで、情報を加入者に表示する。キー2500は、数個の機能キーと通常の電話機英数字キーを含み、加入者が情報を入力し、電話番号をダイヤルすることを可能にする。電話機ハンドセット2600は、従来の電話機ハンドセットで、加入者が音声呼を生成し受信することを可能にする。
図10に戻ると、エンドオフィス1310と1320は、インターネット端末1240を除いた発呼者電気通信装置と加入者とを、ネットワーク1000に接続する。ADSI電話機1100,グループ1,2,3のファクシミリ装置1210、およびPOTS電話機1220は、従来のアナログ回線上で、エンドオフィス1310と1320に接続される。グループ4ファクシミリ装置1210とISDN電話機1220は、従来のデジタル回線上で接続される。GSMモバイルユニット1230は、GSMネットワークを介してエンドオフィス1320に接続される。
エンドオフィス1310と1320は、標準のプライベート・ブランチ交換機か、またはクラス5の電話スイッチで、従来の装置によって、PSTNのような公衆音声ネットワーク上で、ADSIサーバ1400と接続される。一方、インターネット端末1240は、従来の装置によって、インターネットのようなデータネットワーク上で、ADSIサーバ1400と接続される。
ADSIサーバ1400は、PSTNおよびインターネットのような種々の電気通信ネットワークに接続されるコンピュータを含み、HPモデルまたはIBMリスク6000のような、UNIX動作コンピュータを含んでもよい。ADSIサーバ1400は、メッセージを、発呼者からのメッセージを翻訳し、翻訳メッセージを、加入者の電気通信装置に提供する。
図12は、本発明のADSIサーバ1400の構成を示すブロック図である。ADSIサーバ1400は、好ましくは、インタフェース3100とADSI翻訳機3200を含む。インタフェース3100は、ADSIサーバ1400を、PSTNとインターネットを含む種々の電気通信ネットワークに接続する。
図13は、インタフェース3100の構成を示すブロック図であり、トランシーバ4100、検出器4200およびセレクタ4300を含む。図13はトランシーバ、検出器およびセレクタのみを示しているが、実際には、インタフェース3100は、いくつかの異なる発呼者からのメッセージを同時に取り扱うこれらの要素をいくつか含んでいる。
トランシーバ4100は、PSTNおよびインターネットを含む種々のネットワークとインタフェースし、信号を加入者および発呼者の電気通信装置と交換し、発呼者が、メッセージをADSIサーバ1400に送信し、ADSIサーバ1400が、これらのメッセージを加入者の電気通信装置に送信することを可能にする。
検出器4200は、好ましくは、従来の信号回線検出器を含み、トランシーバ4100によって受信される信号のタイプに基づき、発呼者が使用する電気通信装置のタイプを検出する。検出器4200は、選択信号のような装置のタイプを示す情報を、セレクタ4300に送信する。
マルチプレクサ/デマルチプレクサのような従来のセレクタを含むセレクタ4300は、トランシーバ4100によって受信される発呼者信号を、検出器4200からの選択信号を用いてADSI翻訳機3200に送る。セレクタ4300も、メッセージをトランシーバ4100を介して加入者に送る。
図12に戻ると、ADSI翻訳機3200は、インタフェース3100に接続される。図10の実施の形態によれば、ADSI翻訳機3200は、メッセージを、発呼者の電気通信装置で使用されるフォーマットから、加入者の電気通信装置またはADSIテキストフォーマットと互換性のあるフォーマットへ翻訳する。
図14は、ADSI翻訳機3200のブロック図であり、音声翻訳機5100、ファックスグラフィック翻訳機5200、テキスト翻訳機5300および雑翻訳機5400を含む。
音声翻訳機5100は、制御器5120と音声メッセージをADSIテキストフォーマットに翻訳するいくつかの音声翻訳装置5150を含む。音声呼を受信すると、制御器5120は、従来の装置によって、音声呼信号から、発呼検出識別(CLID)データのような発呼者に関する情報を検出し、音声メッセージを記録する。制御器5120は、音声翻訳装置5150の1つを選択し、音声メッセージをADSIテキストフォーマットに翻訳する。選択された音声翻訳装置5150は、従来の翻訳ソフトウェアを用いて、この翻訳を行うことができる。
選択された音声翻訳装置5150が音声メッセージの翻訳を終了すると、制御器5120は、発呼者情報と翻訳された音声メッセージを含むADSIテキスト・メッセージを生成する。制御器5120は、加入者の電気通信装置に送るために、ADSIテキスト・メッセージをインタフェース3100に送信する。
ファックスグラフィック翻訳機5200は、制御器5220と、ファックス送信のファックスグラフィックをADSIテキストフォーマットに翻訳するいくつかのファックスグラフィック翻訳装置5250を含む。ファックス送信を受信すると、制御器5220は、従来の装置によって、ファックス送信信号から、CLIDデータのような発呼者に関する情報を検出し、ファックスを記憶する。制御器5220は、ファックスグラフィック翻訳機5250の1つを選択し、ファックスのファックスグラフィックをADSIテキストフォーマットに翻訳する。選択されたファックスグラフィック翻訳機5250は、従来の翻訳ソフトウェアを用いて、この翻訳を行う。
選択されたファックスグラフィック翻訳機5250が、ファックスの翻訳を終了すると、制御器5220は、発呼者情報と翻訳されたファックスを含むADSIテキスト・メッセージを生成する。制御器5220は、その後、加入者の電気通信装置に送るために、ADSIテキスト・メッセージをインタフェース3100に送信する。
音声翻訳機5100およびファックスグラフィック翻訳機5200と同様に、テキスト翻訳機5300は、制御器5320とテキスト・メッセージをADSIテキストフォーマットに翻訳するいくつかのテキルト翻訳装置5350を含む。電子メール、ページャ、または短メッセージサービス(SMS)メッセージを受信すると、制御器5320は、従来の装置によって発呼者に関する情報を検出し、そのメッセージを記憶する。制御器5320は、その後、テキスト翻訳装置5350の1つを選択し、メッセージをADSIテキストフォーマットに翻訳する。選択されたテキスト翻訳装置5350は、従来の翻訳ソフトウェアを用いて、この翻訳を行う。
選択されたテキスト翻訳装置5350がメッセージの翻訳を終了すると、制御器5320は、発呼者情報と翻訳されたファックスを含むADSIテキスト・メッセージを生成する。制御器5320は、加入者の電気通信装置におくるために、ADSIテキスト・メッセージをインタフェース3100に送信する。
雑翻訳機5400は、制御器5420とバックアップ翻訳機5450または増加したメッセージトラフィック用の補足的な翻訳機5460を含む。雑翻訳機5400は、付加的にまたは代替的に、ここでは特に触れないフォーマットから翻訳するための翻訳装置を含んでもよい。
翻訳機5100から5400もまた、翻訳を待っているメッセージ、または加入者の電気通信装置に翻訳されるのを待っている翻訳メッセージを緩衝する待ち行列装置を含んでもよい。この場合、制御器は、翻訳メッセージを緩衝でき、所定の期間の後または休止期間中に、それらのメッセージを、加入者の電気通信装置に送る。
II.呼処理
図15は、本発明の実施の形態のADSIサーバ1400(図12)で発生する呼処理動作のフローチャートである。呼処理動作は、発呼者がダイヤルするか、または電話番号を入力して、メッセージを加入者に送るときに、開始される。発呼者は、ADSIサーバ1400に対応するまたは加入者の電気通信装置に対応する電話番号をダイヤルする。発呼者が加入者の電気通信装置の電話番号をダイヤルすると、加入者の電気通信装置は、加入者が呼を受信できなければ、呼を従来の装置によってADSIサーバ1400に中継する。
発呼者はADSIサーバ1400と連絡しあって、発呼者がどの加入者にメッセージを送りたいかを識別する。発呼者は、その後、発呼者がメッセージを送信するために用いる電気通信装置のタイプによるフォーマットで送信する。ADSIサーバ1400中のインタフェース3100は、メッセージを発呼者から発呼者フォーマットで受信する(ステップ6100)。
インタフェース3100は、発呼者が使用する電気通信装置のタイプを、メッセージを受信する信号のタイプから決定する(ステップ6200)。発呼者の電気通信装置のタイプに基づいて、インタフェース3100は、メッセージを、ADSI翻訳機3200内の適当な翻訳機に送信する。例えば、インタフェース3100が発呼者がファクシミリ装置を使用していると決定すれば、インタフェース3100はメッセージをADSI翻訳機3200内のファックスグラフィック翻訳機5200(図14)に送信する。
ファックスグラフィック翻訳機5200内の制御器5220は、メッセージを分析して、上述のように、メッセージ信号から、発呼者に関する情報を検出する(ステップ6300)。制御器5220は、ファックスグラフィック翻訳機5250が使用可能になるまでメッセージを待ち行列に入れるか、または使用可能なファックスグラフィック翻訳装置を選択してメッセージを翻訳する。
ファックスグラフィック翻訳機5250の1つは、メッセージをADSIテキストフォーマットに翻訳する(ステップ6400)。制御器5220は、発呼者情報を翻訳メッセージに付加し、翻訳メッセージからADSIテキスト・メッセージを生成する(ステップ6500)。制御器5220は、ADSIテキスト・メッセージをインタフェース3100に送信する。
インタフェース3100は、ADSIテキスト・メッセージをPSTN上の適切な加入者に送る(ステップ6600)。例えば、インタフェース3100は、加入者のADSI電話機1100(図10)に関する電話番号をダイヤルすることによって、または抑圧リンギング信号を付加することによって経路指定を完了させてもよい。このようにして、インタフェース3100は、加入者に音で通知するために呼び出し音を鳴らすことなく、メッセージを、ADSI電話機1100に転送する。
ADSIサーバ1400もまた、発呼者が彼らのメッセージに優先状態を付加し、または特定の発呼者からのメッセージを高優先メッセージとすることによってメッセージに優先度を持たせることを可能にする。このような場合、ADSIサーバ1400は、加入者の電気通信装置に転送された低い優先度のメッセージに、抑圧リンギング信号を付加してもよい。しかしながら、高い優先度のメッセージについては、ADSIサーバ1400は、加入者が転送された高い優先度のメッセージをすぐに通知されるように、抑圧リンギング信号を付加しないでメッセージを送信してもよい。
図16は、本発明の実施の形態の加入者の電気通信装置で発生する呼処理動作のフローチャートである。呼がADSI電話機1100によって受信されると(図11)(ステップ7100)、プロセッサ2100は、呼を伴うデータを分析し、抑圧リンギング信号の送出を決定する(ステップ7200)。プロセッサ2100は、受信された電話呼と受信されたテキスト・メッセージとを区別するような決定を用いてもよい。
データ分析の後、プロセッサ2100は、呼を伴う任意のメッセージを、メモリ2200中に記憶する(ステップ7300)。呼が電話呼であれば、付帯メッセージは、CLIDのような発呼者を識別するものであってもよい。そうでなければ、呼は転送されたメッセージとなる。
プロセッサ2100は、加入者にメッセージを通知する(ステップ7400)。プロセッサ2100は、オーディオまたはビジュアル装置の1つを用いる通知を実行してもよい。たとえば、ライトの点灯、メッセージ自体の表示によって「メッセージがあります」などのようにメッセージの表示、可聴抑圧リンギング音による通知がある。例えば、データ分析に基づいて、プロセッサ2100は呼を伴う抑圧されないリンギング信号によらないで、加入者に入力呼またはメッセージを可聴呼び出し音で通知してもよい。
プロセッサ2100は、簡易ソフトウェアプログラムを実施して、加入者が、メッセージの処理を望み通りに調整することを可能にする。キー2500を使用することで、加入者は、特定のメッセージ、または、特定者または未確認者からのメッセージを選別するために、または特定のメッセージを他の位置に送るために、ADSI電話機1100を構成してもよい。また、加入者は、ADSI電話機1100を構成して、抑圧リンギング音や、可視ディスプレイのようなメッセージ通知の特定のタイプを供給してもよいし、または全く通知をしなくてもよい。
本発明の第1の実施の形態では、ADSI電話機のような加入者電気通信装置やADSIサーバのようなネットワークサーバについて記載したが、これに限る必要はない。本発明の第2の実施の形態では、加入者は、テキスト・メッセージの受信可能な電気通信装置の別のタイプを使用する。例えば、加入者装置は、GSMモバイルユニットであってもよい。この場合、通信ネットワークは、メッセージを、異なる発呼者フォーマットからGSMモバイルユニットへの送信用のSMSメッセージに翻訳するGSMモバイルサーバを含む。
その他の実施の形態では、加入者装置は、インターネット端末またはファクシミリ装置を含んでもよい。これらの場合、本発明の通信ネットワークは、インターネットサービスまたはファックスサーバを含んでもよく、異なる発呼者フォーマットから、電子メールまたはファックスグラフィックメッセージに各々翻訳して、インターネット端末またはファクシミリ装置に送信してもよい。
さらに他の実施の形態では、加入者装置は、前述の電気通信装置の1以上の組み合わせを含んでもよい。この場合、通信ネットワークは、上述のユニバーサル・メールボックスに似たサーバを含む。ユニバーサル・メールボックスは、加入者が使用している電気通信装置のタイプを識別する加入者プロファイルデータを記録する。加入者プロファイルデータを用いて、ユニバーサル・メールボックスは、メッセージを、異なる発呼者フォーマットから、加入者プロファイルデータによって識別されるように、加入者が使用する電気通信装置のタイプと互換性のあるフォーマットに翻訳する。
上述のいかなる実施の形態においても、受信サーバでの呼処理および加入者電気通信装置での呼処理は、図15と図16に関して上記に説明された呼処理動作と同様である。
本発明の実施の形態によるシステムおよび方法は、メッセージを自動的に加入者装置に転送するサーバを含むように記載されているが、これらのシステムおよび方法は、加入者の助けなしに、サーバからメッセージを自動的に受信する加入者装置に等しく適用される。このような加入者装置は、周期的にサーバを呼び出して加入者に対して保留になっているメッセージを検索したり、加入者が介入することなくこれらのメッセージを検索したりする。この場合、上述の1つに類似するユニバーサル・メールボックスは、サーバとして望ましいものである。
結論
本発明の実施の形態によるユニバーサル・メールボックスは、加入者がメッセージを記憶したり検索したりメッセージに応答したりするのに使用されるフォーマットと関係ない任意のフォーマットで、メッセージを検索したりメッセージに応答したりすることを可能にする。さらに、本発明の他の実施の形態のシステムと方法は、加入者に処理の開始を要求することなく、その装置と互換性のあるフォーマットで、メッセージを自動的に加入者の電気通信装置に転送する。
本発明の好適な実施の形態を図面や記述によって説明したが、本発明は、これらの開示のみで説明しつくされたり、限定されるわけではない。上記の教示に照らして、修正と変形は可能であり、これらは本発明の慣習から得てもよい。本発明の範囲は、特許請求の範囲およびそれらに対応する部分で定義される。

Claims (40)

  1. 遠隔通信システムのメールボックスであって:
    発呼者からの情報を発呼者フォーマットで受信する手段;
    加入者が情報入手に使用していた通常タイプの装置から通常の加入者フォーマットを決定する手段;
    前記情報を、発呼者フォーマットに左右されない第1の加入者フォーマットで前記加入者に送る手段であり、情報を入手する加入者に使用される装置が通常タイプの装置であるとき、第1の加入者フォーマットを通常の加入者フォーマットとする手段;
    前記加入者からの応答を、前記発呼者フォーマットと第1の加入者フォーマットに左右されない第2の加入者フォーマットで、受信する手段;及び
    前記応答を、発呼者に発呼者フォーマットで送る手段;
    を含むメールボックス。
  2. 請求項1記載のメールボックスであって:
    前記情報を発呼者フォーマットから通常の加入者フォーマットに翻訳する手段;及び
    前記情報を発呼者フォーマットおよび通常の加入者フォーマットで記憶する手段;
    をさらに含むメールボックス。
  3. 請求項1記載のメールボックスであって:
    前記の応答を送る手段は、前記応答を第2の加入者フォーマットから発呼者フォーマットに翻訳する手段、
    前記発呼者の位置を決定する手段、及び
    決定された位置で、前記応答を発呼者に発呼者フォーマットで送る手段を含む、
    ことを特徴とするメールボックス。
  4. 請求項1記載のメールボックスであって:
    前記加入者から、発呼者の位置を示す発呼者位置情報を受信する手段をさらに含み;
    前記応答を送る手段は、前記の受信された発呼者位置情報によって示された位置で、前記応答を発呼者フォーマットで発呼者に送る手段を含む、
    ことを特徴とするメールボックス。
  5. 請求項1記載のメールボックスであって:
    前記の情報を送る手段は、
    情報入手要求を加入者から受信する手段、及び
    前記情報入手要求に応答して、情報を加入者に送る手段を含む、
    ことを特徴とするメールボックス。
  6. 請求項1記載のメールボックスであって:
    加入者の通知の好みを決定する手段;及び
    前記加入者の通知の好みに従って、前記受信された情報を加入者に通知する手段;
    をさらに含むメールボックス。
  7. 請求項6記載のメールボックスであって:
    前記通知手段は、前記情報を第1の加入者フォーマットで加入者に送る手段を含む、
    ことを特徴とするメールボックス。
  8. 異なるフォーマットの情報を交換する方法であって:
    発呼者からの情報を発呼者フォーマットで受信する段階;
    加入者が情報入手に使用していた通常タイプの装置から通常の加入者フォーマットを決定する段階;
    前記情報を、発呼者フォーマットに左右されない第1の加入者フォーマットで前記加入者に送る段階であり、情報を入手する加入者に使用される装置が通常タイプの装置であるとき、第1の加入者フォーマットを通常の加入者フォーマットとする段階;
    前記加入者からの応答を、前記発呼者フォーマットと第1の加入者フォーマットに左右されない第2の加入者フォーマットで、受信する段階;及び
    前記応答を、発呼者に発呼者フォーマットで送る手段;
    を含む方法。
  9. 請求項8記載の方法であって:
    前記情報を発呼者フォーマットから通常の加入者フォーマットに翻訳する段階;及び
    前記情報を発呼者フォーマットおよび通常の加入者フォーマットで記憶する段階;
    をさらに含む方法。
  10. 請求項8記載の方法であって:
    前記の応答を送る段階は、前記応答を第2の加入者フォーマットから発呼者フォーマットに翻訳する段階、
    前記発呼者の位置を決定する段階、及び
    決定された位置で、前記応答を発呼者に発呼者フォーマットで送る段階を含む、
    ことを特徴とする方法。
  11. 請求項8記載の方法であって:
    前記加入者から、発呼者の位置を示す発呼者位置情報を受信する段階をさらに含み;
    前記応答を送る段階は、前記の受信された発呼者位置情報によって示された位置で、前記応答を発呼者フォーマットで発呼者に送る段階を含む、
    ことを特徴とする方法。
  12. 請求項8記載の方法であって:
    前記の情報を送る段階は、
    情報入手要求を加入者から受信する段階、及び
    前記情報入手要求に応答して、情報を加入者に送る段階を含む、
    ことを特徴とする方法。
  13. 請求項8記載の方法であって:
    加入者の通知の好みを決定する段階;及び
    前記加入者の通知の好みに従って、前記受信された情報を加入者に通知する段階;
    をさらに含む方法。
  14. 請求項13記載の方法であって:
    前記通知段階は、前記情報を第1の加入者フォーマットで加入者に送る段階を含む、
    ことを特徴とする方法。
  15. 情報処理システムであって:
    情報を、発呼者装置を使用する発呼者から、発呼者フォーマットで受信する手段;
    前記情報を、加入者に属するメールボックスに、発呼者フォーマットで記憶する手段;
    前記加入者メールボックスから情報を入手するために、加入者が使用する通常タイプの装置から、第1の加入者フォーマットを決定する手段;
    発呼者フォーマットが第1の加入者フォーマットと異なっていれば、前記の記憶された情報を発呼者フォーマットから第1の加入者フォーマットに変換する手段;
    要求を前記加入者から受信し、前記の記憶された情報を前記加入者メールボックスから入手する手段;
    前記要求を送るために、前記加入者が使用する装置のタイプを検出する手段;
    前記の検出されたタイプの装置が前記発呼者装置と通常タイプの装置と異なっていれば、前記の記憶された情報を第2の加入者フォーマットに変換する手段;及び
    前記の検出されたタイプの装置が前記発呼者装置と通常タイプの装置と異なっていれば、前記の記憶された情報を第2の加入者フォーマットで加入者に送る送信手段;
    を含む情報処理システム。
  16. 請求項15記載の情報処理システムであって:
    前記送信手段は、検出された装置のタイプが通常タイプの装置と同じときは、記憶された情報を、第1の加入者フォーマットで加入者に送る手段を含む、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  17. 請求項16記載の情報処理システムであって:
    前記送信手段は、検出された装置のタイプが発呼者装置と同じときは、記憶された情報を、発呼者フォーマットで加入者に送る手段を含む、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  18. 請求項15記載の情報処理システムであって:
    前記送信手段は、検出された装置のタイプが発呼者装置と同じときは、記憶された情報を、発呼者フォーマットで加入者に送る手段を含む、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  19. 請求項15記載の情報処理システムであって:
    前記加入者からの入手された情報に対する応答を、発呼者フォーマットと第1および第2の加入者フォーマットに左右されない第3の加入者フォーマットで受信する手段;及び
    前記応答を発呼者に送る手段;
    をさらに含む情報処理システム。
  20. 請求項19記載の情報処理システムであって:
    前記の応答を発呼者に送る手段は、
    発呼者も加入者であるかどうかを決定する手段、
    発呼者が加入者であるときは、発呼者が後で入手するために、第3の加入者フォーマットで前記応答を記憶する手段、及び
    発呼者が加入者でないときは、前記応答を第3の加入者フォーマットから発呼者フォーマットへ翻訳し、翻訳された応答を発呼者に送る手段、をさらに含む、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  21. 請求項15記載の情報処理システムであって:
    前記の受信された情報を加入者に通知する手段;
    をさらに含む情報処理システム。
  22. 請求項21記載の情報処理システムであって:
    前記通知手段は、前記の受信された情報を、第1の加入者フォーマットで加入者に送る手段を含む、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  23. 異なるフォーマットの情報を中継する方法であって:
    情報を、発呼者装置を使用する発呼者から、発呼者フォーマットで受信する段階;
    前記情報を、加入者に属するメールボックスに、発呼者フォーマットで記憶する段階;
    前記加入者メールボックスから情報を入手するために、加入者が使用する通常タイプの装置から、第1の加入者フォーマットを決定する段階;
    発呼者フォーマットが第1の加入者フォーマットと異なっていれば、前記の記憶された情報を発呼者フォーマットから第1の加入者フォーマットに変換する段階;
    要求を前記加入者から受信し、前記の記憶された情報を前記加入者メールボックスから入手する段階;
    前記要求を送るために、前記加入者が使用する装置のタイプを検出する段階;
    前記の検出されたタイプの装置が前記発呼者装置と通常タイプの装置と異なっていれば、前記の記憶された情報を第2の加入者フォーマットに変換する段階;及び
    前記の検出されたタイプの装置が前記発呼者装置と通常タイプの装置と異なっていれば、前記の記憶された情報を第2の加入者フォーマットで加入者に送る送信段階;
    を含む方法。
  24. 請求項23記載の方法であって:
    前記送信段階は、検出された装置のタイプが通常タイプの装置と同じときは、記憶された情報を、第1の加入者フォーマットで加入者に送る段階を含む、
    ことを特徴とする方法。
  25. 請求項24記載の方法であって:
    前記送信段階は、検出された装置のタイプが発呼者装置と同じときは、記憶された情報を、発呼者フォーマットで加入者に送る段階を含む、
    ことを特徴とする方法。
  26. 請求項23記載の方法であって:
    前記送信段階は、検出された装置のタイプが発呼者装置と同じときは、記憶された情報を、発呼者フォーマットで加入者に送る段階を含む、
    ことを特徴とする方法。
  27. 請求項23記載の方法であって:
    前記加入者からの入手された情報に対する応答を、発呼者フォーマットと第1および第2の加入者フォーマットに左右されない第3の加入者フォーマットで受信する段階;及び
    前記応答を発呼者に送る段階;
    をさらに含む方法。
  28. 請求項27記載の方法であって:
    前記の応答を発呼者に送る段階は、
    発呼者も加入者であるかどうかを決定する段階、
    発呼者が加入者であるときは、発呼者が後で入手するために、第3の加入者フォーマットで前記応答を記憶する段階、及び
    発呼者が加入者でないときは、前記応答を第3の加入者フォーマットから発呼者フォーマットへ翻訳し、翻訳された応答を発呼者に送る段階、をさらに含む、
    ことを特徴とする方法。
  29. 請求項23記載の方法であって:
    前記の受信された情報を加入者に通知する段階;
    をさらに含む方法。
  30. 請求項29記載の方法であって:
    前記通知段階は、前記の受信された情報を、第1の加入者フォーマットで加入者に送る段階を含む、
    ことを特徴とする方法。
  31. メッセージセンタであって:
    発呼者からのメッセージを第1の発呼者フォーマットで受信する手段;
    加入者に受信メッセージを通知する手段;
    前記メッセージを第1の発呼者フォーマットで記憶する手段;
    メッセージを入手ために加入者が用いた装置のタイプに基づいて、通常の加入者フォーマットを決定する手段;
    前記の記憶されたメッセージに対する要求を前記加入者から受信する手段;
    前記の記憶されたメッセージを、第1の発呼者フォーマットに左右されない第1の加入者フォーマットで、加入者に送る手段であり、情報を要求する加入者に使用される装置が通常タイプの装置であるとき、第1の加入者フォーマットを通常の加入者フォーマットとする手段;
    メッセージに対する応答を、加入者から、第1の発呼者フォーマットと第1の加入者フォーマットに左右されない第2の加入者フォーマットで受信する手段;
    前記応答を第2の加入者フォーマットで記憶する手段;及び
    前記の記憶された応答を、第1の発呼者フォーマットと第1および第2の加入者フォーマットに左右されない第2の発呼者フォーマットで発呼者に送る手段;
    を含むメッセージセンタ。
  32. 請求項31記載のメッセージセンタであって:
    前記情報を第1の発呼者フォーマットから通常の加入者フォーマットに翻訳する手段;及び
    前記情報を第1の発呼者フォーマットと通常の加入者フォーマットで記憶する手段;
    をさらに含むメッセージセンタ。
  33. 請求項31記載のメッセージセンタであって:
    前記の記憶された応答を送る手段は、
    前記の記憶された応答に対する要求を発呼者から受信する手段、及び
    前記の記憶された応答を発呼者の要求に応じて発呼者に送る手段を含む、
    ことを特徴とするメッセージセンタ。
  34. 請求項31記載のメッセージセンタであって:
    前記通知手段は、前記の記憶されたメッセージを第1の加入者フォーマットで加入者に送る手段を含む、
    ことを特徴とするメッセージセンタ。
  35. メッセージを異なるフォーマットで交換する方法であって:
    発呼者からのメッセージを第1の発呼者フォーマットで受信する段階;
    加入者に受信メッセージを通知する段階;
    前記メッセージを第1の発呼者フォーマットで記憶する段階;
    メッセージを入手ために加入者が用いた装置のタイプに基づいて、通常の加入者フォーマットを決定する段階;
    前記の記憶されたメッセージに対する要求を前記加入者から受信する段階;
    前記の記憶されたメッセージを、第1の発呼者フォーマットに左右されない第1の加入者フォーマットで、加入者に送る段階であり、情報を要求する加入者に使用される装置が通常タイプの装置であるとき、第1の加入者フォーマットを通常の加入者フォーマットとする段階;
    メッセージに対する応答を、加入者から、第1の発呼者フォーマットと第1の加入者フォーマットに左右されない第2の加入者フォーマットで受信する段階;
    前記応答を第2の加入者フォーマットで記憶する段階;及び
    前記の記憶された応答を、第1の発呼者フォーマットと第1および第2の加入者フォーマットに左右されない第2の発呼者フォーマットで発呼者に送る段階;
    を含む方法。
  36. 請求項35記載の方法であって:
    前記情報を第1の発呼者フォーマットから通常の加入者フォーマットに翻訳する段階;及び
    前記情報を第1の発呼者フォーマットと通常の加入者フォーマットで記憶する段階;
    をさらに含む方法。
  37. 請求項35記載の方法であって:
    前記の記憶された応答を送る段階は、
    前記の記憶された応答に対する要求を発呼者から受信する段階、及び
    前記の記憶された応答を発呼者の要求に応じて発呼者に送る段階を含む、
    ことを特徴とする方法。
  38. 請求項35記載の方法であって:
    前記通知段階は、前記の記憶されたメッセージを第1の加入者フォーマットで加入者に送る段階を含む、
    ことを特徴とする方法。
  39. 遠隔システムにおけるメールボックスであって:
    発呼者からの情報を第1の発呼者フォーマットで受信するインターフェース;
    情報を入手するために加入者が用い通常タイプの装置から通常の加入者フォーマットを決定する翻訳機;
    前記情報を通常の加入者フォーマットで記憶するメモリ;
    情報を入手するために加入者が用いる装置が通常タイプの装置であるときに、前記情報を加入者に通常の加入者フォーマットで送るサービスユニット;
    を含むメールボックス。
  40. 情報処理システムであって:
    情報を、発呼者装置を使用する発呼者から、発呼者フォーマットで受信するインターフェース;
    前記情報を、加入者に属するメールボックスに、発呼者フォーマットで記憶するメモリ;
    前記加入者メールボックスから情報を入手するために、加入者が使用する通常タイプの装置から、通常の加入者フォーマットを決定する翻訳機であり、発呼者フォーマットが通常の加入者フォーマットとは異なるときに発呼者フォーマットから通常の加入者フォーマットへ前記情報を変換し、該情報を通常の加入者フォーマットで加入者メールボックスに記憶する翻訳機;
    加入者メールボックスから記憶された情報を入手するための要求を送るために、前記加入者が使用する装置のタイプを検出する検出器;及び
    前記の検出されたタイプの装置が前記通常タイプの装置と異なっていれば、前記の記憶された情報を前記通常の加入者フォーマットで加入者に送るサービスユニット;
    を含む情報処理システム。
JP54622098A 1997-04-23 1998-04-22 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム Expired - Fee Related JP4717165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/841,516 US5987100A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Universal mailbox
US08/841,516 1997-12-24
US08/998,222 US6203192B1 (en) 1997-04-23 1997-12-24 System and method for automatically delivering messages to a telecommunications device
US08/998,222 1997-12-24
PCT/US1998/007886 WO1998048560A1 (en) 1997-04-23 1998-04-22 Universal mailbox and system for automatically delivering messages to a telecommunications device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010252712A Division JP2011091820A (ja) 1997-04-23 2010-11-11 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513909A JP2000513909A (ja) 2000-10-17
JP4717165B2 true JP4717165B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=25285088

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54622098A Expired - Fee Related JP4717165B2 (ja) 1997-04-23 1998-04-22 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム
JP2010252712A Ceased JP2011091820A (ja) 1997-04-23 2010-11-11 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010252712A Ceased JP2011091820A (ja) 1997-04-23 2010-11-11 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5987100A (ja)
EP (1) EP1699214B1 (ja)
JP (2) JP4717165B2 (ja)

Families Citing this family (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US7426264B1 (en) * 1994-01-05 2008-09-16 Henderson Daniel A Method and apparatus for improved personal communication devices and systems
US7266186B1 (en) * 1994-01-05 2007-09-04 Intellect Wireless Inc. Method and apparatus for improved paging receiver and system
US6337898B1 (en) * 1997-04-22 2002-01-08 Nortel Networks Limited Method for monitoring voicemail calls using ADSI capable CPE
WO1998048560A1 (en) 1997-04-23 1998-10-29 Northern Telecom Limited Universal mailbox and system for automatically delivering messages to a telecommunications device
US5987100A (en) * 1997-04-23 1999-11-16 Northern Telecom Limited Universal mailbox
US6023700A (en) * 1997-06-17 2000-02-08 Cranberry Properties, Llc Electronic mail distribution system for integrated electronic communication
CA2242065C (en) 1997-07-03 2004-12-14 Henry C.A. Hyde-Thomson Unified messaging system with automatic language identification for text-to-speech conversion
US20080207197A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing devices with communications networks
US7149514B1 (en) 1997-07-30 2006-12-12 Bellsouth Intellectual Property Corp. Cellular docking station
DE19832433B4 (de) * 1997-08-01 2010-06-24 Mitel Networks Corporation, Ottawa Einrichtung zum Erstellen und Aufrufen von Benutzerprofilen in einem Nachrichtensystem
US7088801B1 (en) 1997-09-08 2006-08-08 Mci, Inc. Single telephone number access to multiple communications services
US6389117B1 (en) 1997-09-08 2002-05-14 Mci Worldcom, Inc. Single telephone number access to multiple communications services
US6282564B1 (en) * 1997-09-23 2001-08-28 Nortel Networks Limited Method, system and apparatus for exchanging stored information between a server and customer premises equipment
US6611681B2 (en) * 1997-09-26 2003-08-26 Daniel A. Henderson Method and apparatus for an improved call interrupt feature in a cordless telephone answering device
JP3733218B2 (ja) * 1997-09-30 2006-01-11 キヤノン株式会社 中継装置及びその制御方法及び記憶媒体
EP1020067B1 (de) * 1997-09-30 2007-11-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum melden einer nachricht an einen teilnehmer
US6396907B1 (en) 1997-10-06 2002-05-28 Avaya Technology Corp. Unified messaging system and method providing cached message streams
GB9725866D0 (en) * 1997-12-05 1998-02-04 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
DE19756852A1 (de) * 1997-12-19 1999-07-01 Siemens Ag Telekommunikationssystem und Verfahren zum Austausch von Informationen zwischen einem E-Mail-Service und einem Teilnehmer in einem Telekommunikationsnetz
US6122348A (en) * 1997-12-22 2000-09-19 Nortel Networks Corporation System and method for managing incoming communication events using multiple media options
US6198808B1 (en) * 1997-12-31 2001-03-06 Weblink Wireless, Inc. Controller for use with communications systems for converting a voice message to a text message
US6229810B1 (en) * 1997-12-31 2001-05-08 At&T Corp Network server platform for a hybrid fiber twisted pair local loop network service architecture
US6212265B1 (en) * 1998-01-27 2001-04-03 Darin Duphorne Method and apparatus for electronic mail notification
US6192111B1 (en) * 1998-02-06 2001-02-20 Avaya Inc. Abstracting system for multi-media messages
US6421707B1 (en) * 1998-02-13 2002-07-16 Lucent Technologies Inc. Wireless multi-media messaging communications method and apparatus
US6847631B1 (en) * 1998-02-25 2005-01-25 At&T Corp. Method for completing internet telephony calls
US6556666B1 (en) * 1998-05-05 2003-04-29 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Notification system for multimedia messaging systems
US7266365B2 (en) * 1998-05-29 2007-09-04 Research In Motion Limited System and method for delayed transmission of bundled command messages
US6438585B2 (en) * 1998-05-29 2002-08-20 Research In Motion Limited System and method for redirecting message attachments between a host system and a mobile data communication device
US8516055B2 (en) * 1998-05-29 2013-08-20 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device in a wireless data network
US7209949B2 (en) 1998-05-29 2007-04-24 Research In Motion Limited System and method for synchronizing information between a host system and a mobile data communication device
US20020049818A1 (en) * 1998-05-29 2002-04-25 Gilhuly Barry J. System and method for pushing encrypted information between a host system and a mobile data communication device
US9374435B2 (en) 1998-05-29 2016-06-21 Blackberry Limited System and method for using trigger events and a redirector flag to redirect messages
US6779019B1 (en) 1998-05-29 2004-08-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device
US6219694B1 (en) * 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
US7209955B1 (en) * 1998-05-29 2007-04-24 Research In Motion Limited Notification system and method for a mobile data communication device
FI108982B (fi) * 1998-06-15 2002-04-30 Nokia Corp Sanomapalvelu langattomassa tietoliikennejärjestelmässä
US6483899B2 (en) * 1998-06-19 2002-11-19 At&T Corp Voice messaging system
US6421708B2 (en) * 1998-07-31 2002-07-16 Glenayre Electronics, Inc. World wide web access for voice mail and page
KR100279622B1 (ko) * 1998-10-28 2001-02-01 구자홍 음성 패킷 전송 제어 방법 및 장치
WO2000045574A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 International Thinklink Corporation Apparatus and method for channel-transparent multimedia broadcast messaging
US6795536B1 (en) * 1999-02-26 2004-09-21 Mitel, Inc. Automatic user preference selection for message playback based on caller line identification data
US6438217B1 (en) * 1999-03-11 2002-08-20 Microsoft Corporation Apparatus and method for future transmission of device-independent messages
US6351523B1 (en) * 1999-03-22 2002-02-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for management of EMail originated by thin client devices
US6567796B1 (en) * 1999-03-23 2003-05-20 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US8321411B2 (en) 1999-03-23 2012-11-27 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US9208213B2 (en) 1999-05-28 2015-12-08 Microstrategy, Incorporated System and method for network user interface OLAP report formatting
US8607138B2 (en) 1999-05-28 2013-12-10 Microstrategy, Incorporated System and method for OLAP report generation with spreadsheet report within the network user interface
US6484023B1 (en) * 1999-07-09 2002-11-19 Taiwan Paging Network Inc. Apparatus of a wireless electronic account book
IL131135A0 (en) * 1999-07-27 2001-01-28 Electric Lighthouse Software L A method and system for electronic mail
US6771749B1 (en) * 1999-07-28 2004-08-03 A.T.&T. Corp. Method and apparatus for delivering messages to a device
US6519327B1 (en) * 1999-07-30 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. System and method for selectively retrieving messages stored on telephony and data networks
US6760758B1 (en) * 1999-08-31 2004-07-06 Qwest Communications International, Inc. System and method for coordinating network access
US6798867B1 (en) 1999-09-13 2004-09-28 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with real-time database queries
US8130918B1 (en) 1999-09-13 2012-03-06 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with closed loop transaction processing
US6964012B1 (en) * 1999-09-13 2005-11-08 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, including deployment through personalized broadcasts
US20050223408A1 (en) * 1999-09-13 2005-10-06 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for entertainment-related information
US6829334B1 (en) 1999-09-13 2004-12-07 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with telephone-based service utilization and control
US6836537B1 (en) * 1999-09-13 2004-12-28 Microstrategy Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for information related to existing travel schedule
US6292554B1 (en) * 1999-10-07 2001-09-18 Simplified Telesys System and method for communicating with and controlling disparate telecommunications devices in a telecommunications network
EP1104964B1 (en) * 1999-12-02 2005-03-23 Sony International (Europe) GmbH Instant messaging
US6625258B1 (en) * 1999-12-27 2003-09-23 Nortel Networks Ltd System and method for providing unified communication services support
US6678265B1 (en) 1999-12-30 2004-01-13 At&T Corp. Local number portability database for on-net IP call
US6775273B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 At&T Corp. Simplified IP service control
US6917610B1 (en) 1999-12-30 2005-07-12 At&T Corp. Activity log for improved call efficiency
US6671262B1 (en) 1999-12-30 2003-12-30 At&T Corp. Conference server for automatic x-way call port expansion feature
US7075918B1 (en) 1999-12-30 2006-07-11 At&T Corp. BRG with PBX capabilities
US6680935B1 (en) 1999-12-30 2004-01-20 At&T Corp. Anonymous call rejection
US6816469B1 (en) 1999-12-30 2004-11-09 At&T Corp. IP conference call waiting
US6775267B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 At&T Corp Method for billing IP broadband subscribers
US7120139B1 (en) 1999-12-30 2006-10-10 At&T Corp. Broadband cable telephony network architecture IP ITN network architecture reference model
US6633635B2 (en) 1999-12-30 2003-10-14 At&T Corp. Multiple call waiting in a packetized communication system
US6690675B1 (en) 1999-12-30 2004-02-10 At&T Corp. User programmable fail-proof IP hotline/warm-line
US6826173B1 (en) 1999-12-30 2004-11-30 At&T Corp. Enhanced subscriber IP alerting
US6728239B1 (en) 1999-12-30 2004-04-27 At&T Corp. Scaleable network server for low cost PBX
US6889321B1 (en) 1999-12-30 2005-05-03 At&T Corp. Protected IP telephony calls using encryption
US6618763B1 (en) * 2000-02-04 2003-09-09 Inphonic Inc. Virtual private wireless network implementing message delivery preferences of the user
AU2001250201A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-23 Research In Motion Limited System and method for bundling information
IL135684A0 (en) * 2000-04-16 2001-07-24 Varicom Comm Ltd A method and apparatus to register unanswered calls
AUPQ915600A0 (en) * 2000-08-03 2000-08-24 Ltdnetwork Pty Ltd Online network and associated methods
US6442250B1 (en) 2000-08-22 2002-08-27 Bbnt Solutions Llc Systems and methods for transmitting messages to predefined groups
US20020025808A1 (en) * 2000-08-30 2002-02-28 Acuna Victor E. Dual signaling channel communication system and method
US7054433B1 (en) * 2000-08-29 2006-05-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for transmitting data without establishing a call path
US7561287B1 (en) * 2000-09-16 2009-07-14 Mmf Systems, Inc. System and method for automatically routing and storing coded information and displaying an interaction device
US6999992B1 (en) 2000-10-04 2006-02-14 Microsoft Corporation Efficiently sending event notifications over a computer network
EP1348166A2 (en) * 2000-10-10 2003-10-01 Upoc, Inc. A personal message delivery system
US6717957B1 (en) * 2000-10-26 2004-04-06 Pitney Bowes Inc. Method for delivering information in a closed loop multimedia system
DE10100162A1 (de) * 2001-01-04 2002-07-25 Tenovis Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Weiterleitung von Sprachspeichernachrichten
US8099081B2 (en) * 2001-01-18 2012-01-17 Siemens Aktiengesellschaft Method and mobile telecommunications device for transmitting data in a mobile radio network
US20020107003A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Martin Ronald Bruce Method and apparatus for leaving a multimedia mail message without ringing a wireless phone
US7433967B2 (en) 2001-02-16 2008-10-07 Microsoft Corporation Method and system for routing SMS messages
JP4123331B2 (ja) * 2001-03-16 2008-07-23 日本電気株式会社 マルチメディア通信システムとマルチメディア通信可能な携帯無線通信端末及びメッセージ送受信方法
US7068772B1 (en) 2001-03-30 2006-06-27 Accessline Communications Corporation Economical call processing system and method, such as for providing one-number telecommunication services
US20020146096A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 Agarwal Sanjiv (Sam) K. Electronic messaging engines
GB2374689B (en) * 2001-04-20 2005-11-23 Eldama Systems Ip Ltd Communications system
US20020160757A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Moshe Shavit Selecting the delivery mechanism of an urgent message
AUPR459901A0 (en) * 2001-04-27 2001-05-24 Sharinga Networks Inc. Instant messaging
US7133504B2 (en) * 2001-04-30 2006-11-07 Comverse Ltd. Non-voice completion of voice calls
EP1265408A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-11 Abb Research Ltd. System und Verfahren zum Verteilen von Nachrichten
DE10130089A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-02 Tenovis Gmbh & Co Kg Telekommunikationsanlage und Betriebsverfahren einer solchen mit Nachrichtenein-/-ausgabe über ein angeschlossenes Endgerät
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
DE10139866A1 (de) * 2001-08-14 2003-03-13 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Übertragen von Nachrichten in einem intelligenten Netz
US6873687B2 (en) * 2001-09-07 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for capturing and retrieving voice messages
US7472187B2 (en) 2001-09-28 2008-12-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Communications and information resource manager
WO2003027881A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems for providing information correlated to a communication
US7007085B1 (en) 2001-09-28 2006-02-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Message log for wireline, voice mail, email, fax, pager, instant messages and chat
US7313617B2 (en) 2001-09-28 2007-12-25 Dale Malik Methods and systems for a communications and information resource manager
US20030074434A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Jason James L. Determination of message source in network communications
US7549096B2 (en) * 2001-11-16 2009-06-16 At&T Mobility Ii Llc Methods and systems for tracking and playing back errors in a communications network
US7793334B2 (en) 2001-11-16 2010-09-07 At&T Mobility Ii Llc System and method for password protecting a distribution list
US7617328B2 (en) 2001-11-16 2009-11-10 At&T Mobility Ii Llc System for translation and communication of messaging protocols into a common protocol
US7487262B2 (en) 2001-11-16 2009-02-03 At & T Mobility Ii, Llc Methods and systems for routing messages through a communications network based on message content
US7454195B2 (en) 2001-11-16 2008-11-18 At&T Mobility Ii, Llc System for the centralized storage of wireless customer information
US8660537B2 (en) 2001-11-16 2014-02-25 At&T Mobility Ii Llc System for the storage and retrieval of messages
US20050064906A1 (en) * 2001-11-29 2005-03-24 Jochen Metzler Radio communication system and method for the operation thereof
US6904131B2 (en) * 2001-11-30 2005-06-07 David Weksel System and method for delivering a message to a plurality of receivers in respective reception formats
US7499529B1 (en) * 2001-12-11 2009-03-03 Verizon Laboratories, Inc. Systems and methods for providing filtered message delivery
CA2471664A1 (en) * 2001-12-24 2003-07-24 Mmf Systems, Inc. System for digital users to manage received analog information
US20030129967A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Verona Steven N. Telecommunication method
US7286651B1 (en) * 2002-02-12 2007-10-23 Sprint Spectrum L.P. Method and system for multi-modal interaction
CA2483222A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-30 Inphonic, Inc. Method and system for short message service (sms) transactions for wireless devices
GB2389274A (en) * 2002-05-30 2003-12-03 Intellprop Ltd Delivering an SMS message addressed to a mobile telephone to an associated e-mail address
US20040034690A1 (en) * 2002-06-18 2004-02-19 Schmitz Kennen R. System and method for selectively forwarding text messages to users by voice telephone
US7631047B1 (en) 2002-06-24 2009-12-08 At&T Intellectual Property I. L.P. Systems and methods for providing critical information based on profile data
US20080046592A1 (en) * 2002-06-26 2008-02-21 Research In Motion Limited System and Method for Pushing Information Between a Host System and a Mobile Data Communication Device
US8000682B2 (en) 2002-07-15 2011-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for restricting access to data
US8554187B2 (en) 2002-07-15 2013-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for routing communications between networks and devices
US8416804B2 (en) 2002-07-15 2013-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing a user interface for facilitating communications between devices
US8543098B2 (en) 2002-07-15 2013-09-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for securely providing communications between devices and networks
US8526466B2 (en) 2002-07-15 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for prioritizing communications between devices
US8275371B2 (en) 2002-07-15 2012-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing communications and connection-oriented services to devices
US7200424B2 (en) 2002-07-15 2007-04-03 Bellsouth Intelectual Property Corporation Systems and methods for restricting the use and movement of telephony devices
US6891934B1 (en) * 2002-08-20 2005-05-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation IP handset-based voice mail notification
AU2003270577A1 (en) * 2002-09-12 2004-04-30 Navin Communications, Inc. Communications systems and methods for exchanging messages between users
US20050031094A1 (en) * 2002-09-19 2005-02-10 Gilbert Quenton L. System and method for message delivery to a busy called party
US7013127B2 (en) * 2003-01-07 2006-03-14 Inphonic, Inc. Systems and methods for employing “pay-as-you-go” telecommunication services
US7319692B2 (en) * 2003-02-21 2008-01-15 Avaya Technology Corp. Subscriber mobility in telephony systems
US7277697B2 (en) * 2003-05-23 2007-10-02 Adesh Desai Method and system for establishing a teleconference over a telephony network
US7412044B2 (en) * 2003-07-14 2008-08-12 Avaya Technology Corp. Instant messaging to and from PBX stations
US7764771B2 (en) * 2003-12-24 2010-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of recording invention disclosures
US7408925B1 (en) 2004-03-31 2008-08-05 Avaya Technology Corp. Originator based directing and origination call processing features for external devices
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US7551729B1 (en) * 2004-09-30 2009-06-23 Nortel Networks Limited Method and apparatus for increasing channel capacity in an IP-based voice messaging system
US7711856B1 (en) * 2004-09-30 2010-05-04 Avaya Inc. Method and apparatus for providing an interface for a messaging mailbox
US8024416B2 (en) * 2004-10-20 2011-09-20 Research In Motion Limited System and method for bundling information
JP4488378B2 (ja) * 2005-03-24 2010-06-23 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) メッセージを受信者に配信するための通信システムにおける方法とシステム構成
US7526073B2 (en) * 2005-07-01 2009-04-28 At&T Intellectual Property L.L.P. IVR to SMS text messenger
US8077838B2 (en) * 2005-09-28 2011-12-13 Cisco Technology, Inc. Method and voice communicator to provide a voice communication
US8238327B2 (en) * 2005-10-19 2012-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for subscriber and enterprise assignments and resource sharing
US7924987B2 (en) * 2005-10-19 2011-04-12 At&T Intellectual Property I., L.P. Methods, apparatus and data structures for managing distributed communication systems
US7839988B2 (en) * 2005-10-19 2010-11-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for data structure driven authorization and/or routing of outdial communication services
US7391314B2 (en) * 2005-10-31 2008-06-24 Honeywell International Inc. Event communication system for providing user alerts
US8453229B2 (en) * 2006-06-14 2013-05-28 Anamorphic Systems, Inc. Push type communications system
CA2705961C (en) * 2007-11-21 2016-07-05 Bce Inc. Method and apparatus for enabling a calling party to leave a voice message for a called party
US9042526B2 (en) * 2007-11-23 2015-05-26 Bce Inc. Method and apparatus for enabling a calling party to leave a voice message for a called party in response to a command provided by the calling party
WO2009076739A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Bce Inc. Method and system for routing calls placed to a telephony identifier associated with a group of identities
CA2710245C (en) * 2007-12-21 2018-01-23 Bce Inc. Method and apparatus for interrupting an active telephony session to deliver information to a subscriber
CA2710199C (en) * 2007-12-21 2016-07-19 Bce Inc. A method and system for establishing a connection with a packet-based application server
WO2009082803A1 (en) 2007-12-27 2009-07-09 Bce Inc. Method and system for processing calls in an architecture allowing a telephony identifier to be associated with a group of identities
CA2707020C (en) * 2007-12-27 2015-02-17 Bce Inc. Method and system for modifying routing information associated to a party
US20100161737A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Microsoft Corporation Techniques to manage electronic mail personal archives
CA2647920C (en) * 2008-12-24 2015-11-24 Bce Inc. Method and system for routing telephony communications together with modified calling party identifier information
US9025739B2 (en) 2011-10-20 2015-05-05 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for visual voice mail in a multi-screen environment
US8515029B2 (en) 2011-11-02 2013-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for visual voice mail in an LTE environment
US9042527B2 (en) 2011-10-17 2015-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Visual voice mail delivery mechanisms
US9282185B2 (en) 2011-10-17 2016-03-08 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for callee-caller specific greetings for voice mail
US8489075B2 (en) * 2011-11-16 2013-07-16 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for augmenting features of visual voice mail

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832687A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Canon Inc 電話システム及びその音声メッセージ再生方法
US5524137A (en) * 1993-10-04 1996-06-04 At&T Corp. Multi-media messaging system
WO1996019068A1 (en) * 1994-12-16 1996-06-20 At & T Corp. Network based multimedia messaging method and system
JPH08242491A (ja) * 1995-03-04 1996-09-17 Casio Comput Co Ltd 無線通信システムおよび無線通信携帯情報端末
WO1997049251A1 (en) * 1996-06-18 1997-12-24 Compuserve Incorporated Integrated voice, facsimile and electronic mail messaging system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837798A (en) * 1986-06-02 1989-06-06 American Telephone And Telegraph Company Communication system having unified messaging
US4902881A (en) * 1988-06-10 1990-02-20 Faxplus Corporation Parallel process communications terminal and network
WO1990003074A1 (fr) * 1988-09-06 1990-03-22 Capricom S.A. Systeme d'avertissement automatique de la reception de messages dans un systeme de messagerie electronique
US5033077A (en) 1989-11-27 1991-07-16 Pitney Bowes Inc. Voice message delivery to unattended station
JP2783630B2 (ja) * 1990-02-15 1998-08-06 キヤノン株式会社 端末装置
US5351276A (en) * 1991-02-11 1994-09-27 Simpact Associates, Inc. Digital/audio interactive communication network
JP3077222B2 (ja) * 1991-03-19 2000-08-14 富士通株式会社 連携メールシステム
JPH0588061U (ja) 1992-04-24 1993-11-26 河村電器産業株式会社 通信装置の制御装置
JP2756392B2 (ja) * 1992-08-27 1998-05-25 富士通株式会社 電子メールと電話の連携機能を備えたコンピュータ
JPH06319005A (ja) * 1993-01-13 1994-11-15 Canon Inf Syst Inc メッセージ配信方法及び装置
US5479411A (en) * 1993-03-10 1995-12-26 At&T Corp. Multi-media integrated message arrangement
US5416831A (en) * 1993-04-15 1995-05-16 Bellsouth Corporation System for communicating with an ADSI-compatible telephone via a service circuit node
EP0631419B1 (en) * 1993-06-22 1996-03-27 Vmx Inc. An electronic mail system having integrated voice messages
JPH0787221A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Sony Corp 電話装置、情報処理装置及び情報通信端末
US5475738A (en) * 1993-10-21 1995-12-12 At&T Corp. Interface between text and voice messaging systems
US5479408A (en) * 1994-02-22 1995-12-26 Will; Craig A. Wireless personal paging, communications, and locating system
US5497373A (en) * 1994-03-22 1996-03-05 Ericsson Messaging Systems Inc. Multi-media interface
US5675507A (en) * 1995-04-28 1997-10-07 Bobo, Ii; Charles R. Message storage and delivery system
JPH08125757A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Sony Corp メッセージ伝送システム
JP2814936B2 (ja) * 1994-12-15 1998-10-27 日本電気株式会社 電子メール送信装置
CA2139081C (en) * 1994-12-23 1999-02-02 Alastair Gordon Unified messaging system and method
US5781614A (en) * 1996-01-19 1998-07-14 Lucent Technologies Inc. Message retrieval via alternative access
US5740230A (en) * 1996-05-31 1998-04-14 Octel Communications Corporation Directory management system and method
US5822404A (en) * 1996-09-30 1998-10-13 Intervoice Limited Partnership System and method for identifying remote communications formats
US5870454A (en) * 1997-04-01 1999-02-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Telecommunications speech/text conversion and message delivery system
US5987100A (en) * 1997-04-23 1999-11-16 Northern Telecom Limited Universal mailbox

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524137A (en) * 1993-10-04 1996-06-04 At&T Corp. Multi-media messaging system
JPH0832687A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Canon Inc 電話システム及びその音声メッセージ再生方法
WO1996019068A1 (en) * 1994-12-16 1996-06-20 At & T Corp. Network based multimedia messaging method and system
JPH08242491A (ja) * 1995-03-04 1996-09-17 Casio Comput Co Ltd 無線通信システムおよび無線通信携帯情報端末
WO1997049251A1 (en) * 1996-06-18 1997-12-24 Compuserve Incorporated Integrated voice, facsimile and electronic mail messaging system
JP2000514257A (ja) * 1996-06-18 2000-10-24 コンプサーブ、インコーポレーテッド 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1699214B1 (en) 2012-05-16
US5987100A (en) 1999-11-16
JP2011091820A (ja) 2011-05-06
EP1699214A3 (en) 2007-08-22
EP1699214A2 (en) 2006-09-06
JP2000513909A (ja) 2000-10-17
US6203192B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717165B2 (ja) 電気通信装置への自動メッセージ送付用ユニバーサル・メールボックスおよびシステム
CA2257642C (en) Universal mailbox and system for automatically delivering messages to a telecommunications device
JP3786708B2 (ja) 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム
US6404860B1 (en) System and method for internet call management with text-to-speech messaging
US6563912B1 (en) System and method for providing integrated messaging
US6493431B1 (en) Method and system for capturing telephone calls
US5524137A (en) Multi-media messaging system
US20050002503A1 (en) Electronic mail distribution system for integrated electronic communications
US20030095643A1 (en) Universal mailbox
WO2000059167A1 (en) Method and apparatus for computer alert of device independent messages
JP2000278439A (ja) 情報通信装置および情報通信方法
JP2009303239A (ja) 入力通信イベントをユーザに通知するシステム及び方法
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
JPH10257201A (ja) 電子メール端末及び電子メール配送システム
GB2386290A (en) Establishing a connection between contact requester and communications centre in response to sent message
JPH03270537A (ja) 電子メール情報保管転送システム
JP2000215119A (ja) 着信メ―ル通知装置およびメ―ルサ―バ装置
KR100375141B1 (ko) 메일링 시스템에서 팩스 메일 수신 방법
EP1156652A1 (en) Method to monitor and/or control connections in a telecommunication system
GB2347048A (en) Notification of message receipt using CLI
CA2258819C (en) Integrated voice, facsimile and electronic mail messaging system
JPH03147463A (ja) 電話転送方式
JP2006054548A (ja) 折返し先管理装置、折返し先設定方法、及び、折返し先発信方法
MXPA01009052A (en) Unified directory for caller id and electronic mail addresses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees