JP2001503226A - 通信システムにおいてマルチメディアメッセージを管理する方法および装置 - Google Patents

通信システムにおいてマルチメディアメッセージを管理する方法および装置

Info

Publication number
JP2001503226A
JP2001503226A JP10520359A JP52035998A JP2001503226A JP 2001503226 A JP2001503226 A JP 2001503226A JP 10520359 A JP10520359 A JP 10520359A JP 52035998 A JP52035998 A JP 52035998A JP 2001503226 A JP2001503226 A JP 2001503226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
multimedia message
location
user
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10520359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4395814B2 (ja
Inventor
ギャフネイ,ケヴァン
Original Assignee
テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001503226A publication Critical patent/JP2001503226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395814B2 publication Critical patent/JP4395814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/60Medium conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、マルチメディアメッセージを受信、記憶および発信するための方法および装置(100)に関する。入来のメッセージは搬送網(300)を介して入出力インタフェースに送信される。メッセージはメッセージ記憶装置(130)に記憶され、変換装置(150)において受信者(u)の現在の端末(400)の表示機能に適した形式に変換され、所在データベース(140)からの指示に従い利用者アクセスインタフェース(120)およびアクセス網(200)を介して受信者(u)に送信される。メッセージ記憶装置に保存される古い受信メッセージは、変換装置(150)におけるメディア変換により任意の標準化アクセス網を介してアクセスし、編集することができる。マルチメディアメッセージは、任意のアクセス網(200)および利用者アクセスインタフェース(120)を介してシステム(100)内の利用者(u)により発信される。次いで、メッセージはメッセージ記憶装置(130)に記憶され、変換装置(150)で変換され、入出力インタフェース(110)および適当な搬送網(300)を介して送信先に届けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 通信システムにおいてマルチメディアメッセージを管理する方法および装置 技術分野 本発明は、通信システムにおいて、多種のメッセージを含むメッセージを、記 憶し、複数の相互接続されたネットワークを介して複数の種類の端末に送受信す る方法に関する。 また、本発明は前記方法を実施するための装置に関する。 背景技術 US−A−4,837,798には、音声またはデータメッセージ等の異なる 種類のメッセージを単一の電子メールボックスで受信し、記憶することができる 通信システムが記述されている。メッセージの受信者は、受信者により予め選択 され、全てのメッセージを見ることができる単一の連絡点を有する。必要であれ ば通信システムは媒体の種類を変換する媒体変換も行うことができる。さらに、 単一のメッセージが異なる媒体を使用する部分から構成されても良い。 US−A−5,333,266は、テキスト、音声、ファクシミリ、動画およ び静止画等の異なる種類の媒体を扱う複数のメールサーバからのメールを統合す る方法および装置を開示する。例えばコンピュータまたは電話機等、様々な種類 の端末インタフェースを利用して、任意の媒体のメッセージを収集し、発生し、 扱う。そのため、この装置は音声とテキスト間および視覚的文字認識とテキスト 間の双方向変換のための変換モジュールを有する。 EP−A−0,662,763には、音声、動画、テキストまたはファクシミ リ等の異なる種類の電子メッセージを記憶し、取り出すことを可能とする統合電 子メッセージシステムの記述がある。特定の宛先への電子メッセージは、電子メ ッセージのデータ種類に係らず、単一の電子メールボックスに送付される。各々 のメッセージは、異なるデータ種類のメッセージ部を含む複数のメッセージ体に より成るものであっても良い。記憶されたメッセージを、特定の端末装置により 取り出すとき、その特定の端末装置が再生可能な媒体の種類にメッセージの形式 をできる限り適応させる。例えば、端末装置が通常の電話機であれば、音声を示 すメッセージ体を直接提供し、テキストを含むメッセージ体は音声データに変換 し、動画または静止画を含むメッセージ体は削除する。 US−A−4,837,798による解決策では、受信者は通信システムとは 一点でしか連絡が取れない。そのため、このシステムは例えば点から点へと移動 する利用者を扱うことができない。利用者がそこに所在するか否かとは関係無く 、入来のメッセージは常時デフォルトの端末に送付される。 US−A−5,333,266は、相互接続される各ネットワークにおけるメ ッセージ変換モジュールを前提とする分布メッセージ変換システムを提案する。 何れの変換モジュールも、送信された全てのメッセージの複製を保持する必要が ある。この解決策では、他の目的に使用できる大量の資源を無駄にしてしまう。 EP−A−0,662,763の電子メッセージ転送システムは、ヘッダおよ びタイトル情報をのみ変換するものである。さらに、メッセージは予め必ず変換 される。すなわち、利用者の現在の表示機能が、メッセージ送信前の変換を必要 とする場合、メッセージは直接変換され、変換された状態で中央に記憶される。 変換が、メッセージが実際に取り出される時点ではなく、メッセージが実際に受 信される時点で行われるので、後に変換が不要となる場合もある。例えば、ある メッセージにアクセスする前に、本来の形式でメッセージがアクセス可能な端末 に換えた場合にこれは該当する。 発明の開示 本発明の目的は、1つではなく、多数の端末およびネットワークの種類からア クセスできる共用のメッセージ記憶装置を提供することである。 本発明の他の目的は、メッセージ記憶装置を各利用者の現在または最新の登録 所在地の記録を保持する利用者所在地データベースへリンクすることである。 本発明のさらなる目的は、1以上の特定の利用者端末の限られた表示機能によ るメッセージ変換の絶対的な必要性を最小にすることである。 本発明のさらなる目的は、1以上の特定の相互接続された通信網の限られた送 信機能によるメッセージ変換の絶対的な必要性を最小にすることである。 これらの目的は、場所データベースに記憶される端末種類データに従って変換 が行われる本発明により達成する。自動変換処理は、利用者とメッセージングシ ステムの間の動的ダイアログにより補足される。動的ダイアログは、端末が有す るあらゆるマルチメディア表示機能をシステムに通知する機会および/または端 末が特定のメディア形式を扱うことができないがその形式の他の変更形式を扱う ことができることをシステムに告知する機会および/または現在の所在地でアク セス可能であり、好ましい形式でマルチメディアメッセージを表示できる端末を 選択する機会を利用者に与える。 本発明のメッセージングシステムは、全てのマルチメディアメッセージが、現 在の所在地に限らずそのメッセージを受信すべき受信者に届くことを保証する。 さらに、本発明によるメッセージングシステムは、メッセージ変換が必要であ る場合に、そのメッセージの他のメディアへの最適な変換形式を自動的に検出す る。 本発明の第一実施形態によると、メッセージングシステムの利用者宛てのマル チメディアメッセージが有る場合、入来のメッセージはマルチメディアメッセー ジ記憶装置に記憶される。この入来のメッセージのための第一の通知システムは 、メッセージのアドレスフィールドに記載されたアドレスからメッセージングシ ステムに送信先が変更される。そして、メッセージングシステムから記憶された アドレスによる場所に第二の通知信号が送信される。利用者が第二の通知信号に より入来のマルチメディアメッセージの通知を受けた後、利用者の所在場所とメ ッセージングシステム間に接続が確立される。この接続は、上記の動的ダイアロ グにより確立する。マルチメディアメッセージの、現在の利用者端末で表示する ために、他のメディアへの変換が必要かつ可能である部分は全部、変換される。 最後に、マルチメディアメッセージの変換部分および変換が不要な部分は利用者 端末に転送され、表示される。利用者端末の表示機能の制限により、特定のマル チメディアメッセージの一以上の部分を排除する必要がある場合、この事情はメ ッセージの表示とともに利用者に知らされることが望ましい。この発明の第一の 実施形態による方法は請求項1に記載の特徴を有する。 本発明の第二の実施形態によると、利用者がマルチメディアメッセージ記憶装 置に保存された特定のマルチメディアメッセージを再検討、編集または削除する こと、すなわち処理することを望む場合、任意の通信網に接続された任意の端末 からメッセージングシステムに連絡する。その後、利用者とメッセージングシス テム間の動的ダイアログにより指定された利用者所在場所の表示機能を確認する 。次いで、当該表示機能に最適の形式に変換されたマルチメディアメッセージが 、上記の通信網を介してメッセージングシステムから利用者へ送信される。この 発明の第二の実施形態による方法は請求項2に記載の特徴を有する。 当然、利用者には、マルチメディアメッセージの内容に変更を加え、メッセー ジの編集版を記憶する機会を与えることもできる。 従って、本発明の第三の実施形態によると、次の手順によりメッセージングシ ステム内の利用者がマルチメディアメッセージを発生する。利用者は、任意の端 末からメッセージングシステムに接続する。端末は、任意の標準プロトコルを使 用する通信網に接続される。第一に、利用者とメッセージングシステム間の動的 ダイアログにより、端末のマルチメディアメッセージ表示機能を確立する。第二 に、利用者によりマルチメディアメッセージが作成され、メッセージングシステ ムが送信される。第三に、そのメッセージはマルチメディアメッセージ記憶装置 に記憶される。第四に、メッセージまたはメッセージの一部が、受信者が接続さ れている通信網およびメッセージが通過するメッセージ回線のプロトコルによる メッセージ表示機能に最適な形式への変換が必要かつ可能であれば、その変換が メッセージの該当部分に対して行われる。最後に、メッセージまたは変換された メッセージが、受信者に送信される。この発明の第三の実施形態による方法は請 求項6に記載の特徴を有する。 本発明の上記の形態を実施するためのメッセージングシステムは、システム内 で受信または送信される各メッセージの複製が記憶されるマルチメディアメッセ ージ記憶装置、受信または送信される各メッセージを受信者の現在の端末の表示 機能に最適のメッセージ形式に変換する変換装置、システム内の全利用者に関す るアドレスおよび端末データを記憶したデータベースおよびシステム内の他の装 置を全て制御および管理する制御装置を有する。この発明によるメッセージング システムは請求項10に記載の特徴を有する。 このように、提案された解決策は、利用者がどの通信網に所在するか、その通 信網に加入しているか否かに係らず、マルチメディアメッセージが到着したら利 用者に通知する。 また、利用者は、複数の通信網における複数の端末から過去に受信したマルチ メディアメッセージにアクセスすることができる。 さらに、本発明は、端末の種類に関係無く、マルチメディアメッセージの受信 者に最大限のマルチメディア情報を提供する。マルチメディアメッセージには、 複数のメッセージ形式を含ませることができる。本発明は、次の原理に従ってマ ルチメディアメッセージのメッセージ部分を受信者に提供する。第一に、可能な 限りデータを本来の形式で表示する。第二に、残りのデータを利用者端末の表示 機能に適当な形式に変換する。第三に、それでも残るデータを、表示すべきデー タから排除する。好ましくは、受信者の現在の端末の表示機能の制限による特定 のマルチメディアメッセージの一部または複数の部分が排除されたことを通知す る。受信者には、システムとの動的ダイアログにより現在の端末の表示機能に関 する過去の定義を設定または調節する機会が常にあるため、各マルチメディアメ ッセージがその受信者に最適の形態で表示されることが保証される。 図面の簡単な説明 図1には他の通信システムと相互接続された本発明のメッセージングシステム を示す。 図2には、マルチメディアのメッセージがメッセージングシステムの利用者に 宛てられた場合の本発明による方法を示す。 図3には、記憶されたマルチメディアメッセージをメッセージングシステムの 利用者がアクセスする場合の本発明による方法を示す。 図4には、メッセージングシステムの利用者からマルチメディアメッセージが 発生した場合の本発明による方法を示す。 これより、添付の図面を参照して好適な実施例により本発明をさらに詳細に説 明する。 好適な実施形態の詳細な説明 図1には本発明の実施形態によるメッセージングシステム(100)を示す。 このシステム(100)は、少なくとも1つの第一アクセス網(200)と1つ の第二搬送網(300)に相互接続される。マルチメディアメッセージを発生し たいときまたは記憶されたマルチメディアメッセージにアクセスしたいとき、シ ステム(100)内の利用者(u)は端末(400)を介してシステム(100 )に接続するためにアクセス網(200)を使用する。アクセス網(200)は 、利用者(u)にマルチメディアメッセージを届けるためにシステム(100) によっても使用される。アクセス網(200)および搬送網(300)は、例え ばPSPDN(PSPDN=パケット交換公衆データ網)(210、310)、C SPDN(CSPDN=回路交換公衆データ網)(210、310)、TCP/I P網(TCP/IP=送信制御プロトコル/インターネットプロトコル)(22 0、320)、GPRS網(GPRS=一般パケット無線サービス)(230、3 30)ディジタル無線電話網(240、340)、アナログ無線電話網(250、3 50)、PSTN(PSTN=公衆交換電話網)(260、360)またはB−IS DN(B−ISDN=広帯域ISDN)(270、370)等のあらゆる種類の 通信網であっても良い。端末(400)は、上記のアクセス網(200)の内少 なくとも1つとの接続を有する端末である。すなわち端末(400)は、例えば 卓上コンピュータまたはワークステーション(410)、無線モデムを搭載したか あるいはPCMCIAカードによりディジタル移動電話機と接続されたノート型 コンピュータ(420)、パーソナルディジタルアシスタント、パーソナルインテ リジェントコミュニケータまたはネットワーク型ノレジャブルアシスタント(4 30)、ディジタル式またはアナログ式移動電話機(440)、通常の卓上電話機 、コードレス電話機(450)またはファクシミリ装置(460)であっても良 い。 メッセージングシステム(100)は、搬送網(300)に接続された入出力 インタフェース(110)およびアクセス網(200)に接続された利用者アク セスインタフェース(120)を有する。システム(100)はさらに、メッセ ージングシステム(100)に送受信された全てのメッセージの複製を記憶した マルチメディアメッセージ記憶装置(130)およびシステム(100)内の各 利用者(u)のネットワークアドレスが登録された利用者所在データベース(1 40)を有する。例えば異なるプロトコルを用いる個別のネットワークに接続さ れているため、ある特定のマルチメディアメッセージの発信側と受信側の端末が 異なるメッセージ発生およびメッセージ表示機能を有する場合、マルチメディア メッセージは変換装置(150)により少なくとも1つの第一メディア形式から 少なくとも1つの第二メディア形式に変換される。例えばPSTN(260、3 60)に接続された一般の電話機(450)とファクシミリ装置(460)のよ うに、発送側と受信側が同一のネットワークに接続されていても、端末の種類が 異なる場合には、メッセージ変換の必要が生じることもある。制御装置(160 )が、メッセージングシステム(100)内の他の装置を全て制御し、管理する 。 図2には、マルチメディアメッセージ(M)が、メッセージングシステム(1 00)の利用者(u)に宛てられた(A8)場合の本発明による方法を示す。マ ルチメディアメッセージ(M)は、PSTNにおける通常の電話呼から、ハイパ ーテキスト、音声メッセージ、画像およびビデオを含むマルチメディアメールメ ッセージまで、あらゆる種類のものであって良い。 この例では、利用者(u)が、1以上のネットワークおよび/またはネットワ ークの種類において、2以上の加入アカウントまたはネットワークアイデンティ ティ(A1、A2、A8)を有することを前提とする。メッセージ(M)の発信者 は、その利用者(u)の知られている加入アカウントまたはネットワークアイデ ンティティ(A1、A2、A8)の何れかに宛ててメッセージを発信することがで きるので、各加入アカウントまたはネットワークアイデンティティ(A1、A2、 A8)は、利用者(u)宛のマルチメディアメッセージ(M)の主要アドレスと なることができる。 利用者(u)は、現在第一のアドレス(A1)を有する場所(SL1)にいる。 利用者(u)が、この場所(SL1)のアドレス(A1)をメッセージングシステ ムに登録するか、メッセージングシステム(100)を介してこの場所(SL1 )からメッセージを発信すると、システム(100)に登録メッセージ(R(A1 ))が送信される。利用者アイデンティティ(U)、現在のアドレスデータ(A1 )と、 必要であれば端末の種類およびマルチメディア表示機能に関する情報を含む登録 メッセージ(R(A1))は、アクセス網(200)を介してシステム(100) 内の利用者アクヤスインタフェース(120)に送信される。それから、登録メ ッセージ(R(A1))は利用者所在データベース(140)に記憶される。 利用者(u)が加入している場所(SL8)に宛てられた(A8)のマルチメデ ィアメッセージ(M)が受信されると、この場所(SL8)に初期通知信号(PI )が送られる。しかし、通知信号(PI)は、利用者アイデンティティ(U)に リンクされた利用者(u)が別の場所に所在するとの情報により送り先が変更さ れる。この情報は、利用者(u)が特定の場所(SL8)の登録を取り消し、他 の場所(SL1)を登録するときに作成される。通知の送信先の変更は、直接ま たは特定の無応答時間後に行われる。利用者アイデンティティ(U)およびマル チメディアメッセージ(M)を含む信号(U、M)が、搬送網(300)を介し てシステム(100)内の入出力インタフェース(110)に送信される。利用 者情報(U)は、利用者(u)の場所データ(LD(A1))を所在データベース (140)から検索する制御装置(160)に転送され、メッセージ(M)はマ ルチメディアメッセージ記憶装置(130)に記憶される。この処理は、制御装 置(160)からマルチメディアメッセージ記憶装置(130)に送信される第 一制御信号(c1)により制御される。 所在データ(LD(A1))は、システム(100)が利用者アクセスインタフ ェース(120)およびアクセス網(200)を介して利用者(u)の現在の所 在場所(SL1)に通知信号(PL)を送信するときに用いる。利用者(u)が入 来のメッセージ(M)が有するアドレス(A8)の場所に現在いる場合には、2 つのアドレス(A8およびA1)が同一(A8=A1)であることも考えられる。利 用者(u)がシステム(100)から登録を取り消し、新しいネットワークアイ デンティティを登録していない場合、通知信号(PL)は予め設定されたデフォ ルトアドレス宛に送信される。利用者(u)が通知信号(PL)に応答した後、 現在の利用者の所在場所(SL1)とシステム(100)との間に接続を確立す る。この接続により、利用者の所在場所(SL1)におけるメッセージ表示機能 が知らされる利用者(u)とシステム(100)との間の動的ダイアログが可能 になる。マルチメディアメッセージ(M)は利用者(u)の現在の端末の種類に 適したメッセージ形式に自動的に変更することもできるが、そのような変更は自 動的には行なわれない。その理由は、利用者(u)が、システム(100)に登 録されていないアドレスを有する他の端末にアクセス可能であること、または、 現在の利用者端末が、所在データベース(140)に登録された端末の種類の表 示機能を超えたものであることもあるからである。 利用者(u)は、例えばファクシミリ/電話の機能を併せ持った装置を有する 可能性がある。この装置が、ファクシミリ装置として登録されていれば、音声メ ッセージが届いた場合、利用者はメッセージをテキストに変換することを希望し ないことが考えられる。利用者(u)は電話機を通してメッセージを聞くことを 希望する。反対に、端末が電話機として登録された場合、利用者はメッセージが 音声信号に変換されることを希望しないで、本来のテキスト形式で受け取ること を希望することが考えられる。しかし、利用者(u)の登録された端末により直 接提供できるマルチメディアメッセージデータは全て、利用者アクセスインタフ ェース(120)およびアクセス網(200)を介して利用者の現在の所在場所 (SL1)に自動的に転送される。 利用者(u)の端末の表現能力が確認されたら、マルチメディアメッセージ( M)はメッセージ変換装置(150)に転送され、メッt−ジ(M)の変換が必 要でかつ変換が可能な部分が利用者(u)の端末に認識可能なメッセージ形式に 変換される。変換の指示は制御装置(160)からメッセージ変換装置(150 )に送信される第二の制御信号(c2)に含まれる。利用者(u)の端末に表示 されるべき元のメッセージ(M)の変換された部分および/または元のメッセー ジ(M)の部分を含むマルチメディアメッセージ(M')は、次いで利用者アク セスインタフェース(120)に送信される。その後、メッセージ(M')はア クセス網(200)を介して現在の利用者の所在場所(SL1)に転送され、利 用者(u)に提供される。 図3には、利用者(u)が、マルチメディア記憶装置(130)に記憶された マルチメディアメッセージ(M)に対して動作を行う場合の本発明による方法を 示す。ここで、マルチメディアメッセージ(M)に対して動作を行うとは、ある メッセージ(M)を取り出し、編集し、記憶しまたは削除することを意味する。 手動登録後または利用者(u)により第一メッセージが新しい場所(L3)か ら発生後、利用者(u)のアドレスおよび端末データを更新する登録メッセージ (R(A3))がシステム(100)に送信される。登録メッセージ(R(A3))は 、アクセス網(200)および利用者アクセスインタフェース(130)を介し て所在データベース(140)に転送される。 利用者(u)が特定のマルチメディアメッセージ(M)をマルチメディアメッ セージ記憶装置(130)から取り出したいとき、アクセス網(200)および 利用者アクヤスインタフェース(120)を介してメッセージングシステム(1 00)に接続する。利用者(u)と制御装置(160)の間の動的ダイアログに より、現在の利用者端末の表示機能を知らせる。次に、特定のメッセージ(M) が、制御装置(160)からマルチメディア記憶装置(130)に送信される第 三の制御信号(c3)によりマルチメディアメッセージ記憶装置(130)から 取り出され、変換のためにメッセージ変換装置(150)に送信される。利用者 (u)の端末が認識できるメディア形式に変換が必要でかつ変換が可能であるメ ッセージ(M)の部分が、所望の形式に変換され、直接表示できるメッセージの 部分はそのまま装置(150)を通り抜ける。変換の指示は、制御装置(160 )からメッセージ変換装置(150)に送信される前記第二の制御信号(c2) に含まれる。 利用者(u)の端末に表示すべき元の信号(M)の部分および/または元のメ ッセージ(M)の変換部分を含むマルチメディアメッセージ(M')は、利用者 アクセスインタフェース(120)に送信され、アクセス網(200)を介して 利用者の所在場所(L3)に転送される。利用者(u)はメッセージ(M')を調 査し、希望する部分を編集する。編集されたマルチメディアメッセージ(m') は記憶するためにシステム(100)に送り戻される。編集されたメッセージ( m')は、アクセス網(200)および利用者アクセスインタフェース(120 )を介してメッセージ変換装置(150)に送信される。変換装置(150)は マルチメディアメッセージ(m')を本来の形式(m)、すなわちメッセージ(M )が元々記憶された形式に変換し、メッセージ(m)をマルチメディア記憶装置 (130) に転送する。この処理は、制御装置(160)からメッセージ変換装置(150 )へ送信される第四の制御信号(c4)により行われる。 図4には、マルチメディアメッセージ(M)がメッセージングシステム(10 0)の利用者(u)から発信された場合の本発明による方法を示す。 前述したように、利用者(u)が情報を手動で登録するか、または第一のマル チメディアメッセージが利用者(u)により新しい場所(L5)から発信された 場合に、利用者(u)のアドレスおよび端末データを更新する登録メッセージ( R(A5))がシステム(100)に送信される。登録メッセージ(R(A5))は、 アクセス網(200)および利用者アクセスインタフェース(120)を介して 所在データベース(140)に転送される。 利用者(u)が、メッセージングシステム(100)を介してその場所(L5 )からマルチメディアメッセージ(M)を発信したい場合、アクセス網(200 )および利用者アクセスインタフェース(120)を介してメッセージングシス テム(100)を連絡する。利用者(u)と制御装置(160)との間の動的ダ イアログ(D)により、現在の利用者端末のメッセージ発生機能を知らせる。次 いで、利用者端末においてマルチメディアメッセージ(M)を発生し、送信先ア ドレス(AX)とともに、アクセス網(200)および利用者アクセスインタフ ェース(120)を介してシステム(100)に送信する。メッセージ(M)は マルチメディア記憶装置(130)に転送され、送信先アドレス(AX)が制御 装置(160)に転送される。制御装置(160)は、発信元の端末によるメッ セージ形式と、送信先アドレス(AX)が属するネットワークで使用されるメッ セージ形式を比較する。メッセージ(M)の一部または全体の変換が必要であれ ば、送信先が認識可能なメッセージ形式への変換が必要であるとともに可能であ る部分は、メッセージ変換装置(150)においてその形式に変換される。メッ セージ(M)の変換が不要な部分は、変換装置(150)をそのまま通り抜け、 メッセージ(M)の変換不可能な部分は、マルチメディア記憶装置(130)か ら変換装置(150)に転送されない。しかし、マルチメディアメッセージがそ のような変換不可能な部分を有する場合、メッセージとともに受信者にそれを知 らせる。元のメッセージ(M)の部分および/または元のメッセージ(M)の変 換部 分を含むマルチメディアメッセージ(M')は、入出力インタフェース(110 )に送信される。送信先アドレス(AX)は制御装置(160)により転送され 、メッセージ(M')に添付され、マルチメディアメッセージ(M')が搬送網( 300)を介して正しい送信先アドレス(AX)に送られることを確認する。 上記の方法は、場所および通信網に係らず、マルチメディアメッセージを受信 し、発信し、扱うことができるように、マルチメディアメッセージ記憶装置、メ ッセージ変換装置および所在データベースに関する同一の発明の概念を様々な観 点から観たものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月9日(1998.12.9) 【補正内容】 請求の範囲 8. 特定の利用者(u)に関する所在データ(LD(A1)、LD(A3)、LD( A5))が、新しい場所の登録またはシステム(100)からの登録の取り消しに より該利用者(u)に関する所在データ(LD(A1)、LD(A3)、LD(A5)) が改めて入力されて情報が更新されるまで所在データベース(140)に保存さ れることを特徴とする請求項7に記載の方法。 9. 前記利用者(u)がシステム(100)から登録を取り消すと、利用者( u)のためのデフォルトアドレスを表す所在データが所在データベース(140 )に入力されることを特徴とする請求項8に記載の方法。 10.マルチメディアメッセージを受信、記憶および発信するためのメッセージ ングシステム(100)であって、該システム(100)内の他の装置を全て制 御および管理する制御装置(160)、システム(100)内で受信または送信さ れる各マルチメディアメッセージの複製が記憶されるマルチメディアメッセージ 記憶装置(130)および異なるマルチメディアメッセージ形式の間を変換する メッセージ変換装置(150)を有し、 さらに、利用者所在データを記憶し、その内容が特定の利用者(u)に到着し たマルチメディアメッセージ(M)のことを通知し、動的ダイアログ(D)によ り特定の利用者(u)とシステム(100)との間に接続を確立するデータベー ス(140)を有することを特徴とするメッセージングシステム。 11.システム(100)が、さらに、アクセス網(200)を介してマルチメ ディアメッセージ(M)を発信、受信または処理するためにシステム(100) 内の利用者がシステム(100)にアクセスできるように利用者アクセスインタ フェース(120)を有することを特徴とする請求項10に記載のメッセージン グシステム(100)。 12.前記アクセス網(200)が、パケット交換公衆データ網(210)、回路 交換公衆データ網(210)、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコルが 利用可能なネットワーク(220)、一般パケット無線サービス網(230)、ディ ジタル無線電話網(240)、アナログ無線電話網(250)、公衆交換電話網(2 60)、統合サービスディジタルネットワーク(270)または広帯域統合サー ビスディジタルネットワーク(270)であることを特徴とする請求項11に記 載のメッセージングシステム(100)。 13.システム(100)が、さらに、搬送網(300)を介してマルチメディ アメッセージ(M)が受信および発信される入出力インタフェース(110)を 有することを特徴とする請求項10、11または12に記載のメッセージングシ ステム(100)。 14.前記搬送網(300)が、パケット交換公衆データ網(310)、回路交換 公衆データ網(310)、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコルが利用 可能なネットワーク(320)、一般パケット無線サービス網(330)、ディジタ ル無線電話網(340)、アナログ無線電話網(250)、公衆交換電話網(360 )、統合サービスディジタルネットワーク(370)または広帯域統合サービス ディジタルネットワーク(370)であることを特徴とする請求項13に記載の メッセージングシステム(100)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 29/06 H04B 7/26 M H04M 3/00 H04Q 7/04 D 3/42 H04L 11/20 101Z 11/00 302 13/00 305B H04Q 7/38 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW 【要約の続き】 けられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 到着するマルチメディアメッセージを受信し、メッセージングシステム( 100)内の特定の利用者(u)に、特定のマルチメディアメッセージ(M)の 受取人であることを通知し、該利用者(u)に該マルチメディアメッセージ(M )を届けるための通信システムにおける方法であって、 第一の場所(SL8)に宛てられた(A8)マルチメディアメッセージ(M)を 受信し、 該マルチメディアメッセージ(M)を該第一の場所(SL8)からメッセージ ングシステム(100)に送信先を変更(U)し、 該マルチメディアメッセージ(M)を該メッセージングシステム(100)内 のマルチメディアメッセージ記憶装置(130)に記憶する過程を有し、 さらに、 該マルチメディアメッセージ(M)の受取人である該利用者(u)に関する利 用者所在データ(LD(A1))を利用者所在データベース(140)から検索し 、 該利用者所在データ(LD(A1))に従い第二の場所(SL1)にいる利用者( u)に該マルチメディアメッセージ(M)のことを通知し、 第二の場所(SL1)におけるメッセージ表示機能を確認する動的ダイアログ (D)に従い該第二の場所(SL1)と該メッセージングシステム(100)と の間に接続を確立し、 第二の場所(SL1)におけるメッセージ表示機能の技術的制限により必要で あれば、該マルチメディアメッセージ(M)の一部または全体を、第二の場所( SL1)において認識可能なメッセージ形式(M')に変換し、 第二の場所(SL1)において、表示機能が許容するマルチメディアメッセー ジ(M)の変換された部分(M')またはマルチメディアメッセージ(M)の全 体を第二の場所(SL1)で表示する過程を有することを特徴とする方法。 2.メッセージングシステム(100)内のマルチメディアメッセージ記憶装置 (130)に記憶されたマルチメディアメッセージ(M)に対して処理を行う通 信システムにおける方法であって、 利用者の所在場所(L3)におけるメッセージ表示機能を確認する動的ダイア ログ(D)に従い利用者の所在場所(L3)と該メッセージングシステム(10 0)との間に接続を確立し、 利用者の所在場所(L3)におけるメッセージ表示機能の技術的制限により必 要であれば、該マルチメディアメッセージ(M)の一部または全体を、利用者の 所在場所(L3)において認識可能なメッセージ形式(M')に変換し、 利用者の所在場所(L3)において、表示機能が許容するマルチメディアメッ セージ(M)の変換された部分(M')またはマルチメディアメッセージの全体 をその場所(L3)で表示する過程を有することを特徴とする方法。 3. マルチメディアメッセージに対する前記処理が、前記マルチメディアメッ セージ(M)を編集したマルチメディアメッセージ(m)に編集することを含む ことを特徴とする請求項2に記載の方法。 4. マルチメディアメッセージに対する前記処理が、前記編集されたマルチメ ディアメッセージ(m)をマルチメディアメッセージ記憶装置(130)に記憶 することを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。 5. マルチメディアメッセージに対する前記処理が、前記マルチメディアメッ セージ(M)を前記マルチメディアメッセージ記憶装置(130)から削除する ことを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。 6. 通信システムにおいてマルチメディアメッセージを発信する方法であって 、 利用者の所在場所(L5)におけるメッセージ表示機能を確認する動的ダイア ログ(D)に従い利用者の所在場所(L5)と該メッセージングシステム(10 0)との間に接続を確立し、 利用者の所在場所(L5)においてマルチメディアメッセージ(M)を発生し 、 その場所(L5)からメッセージングシステム(100)に該マルチメディア メッセージ(M)を送信し、 該マルチメディアメッセージ(M)をマルチメディアメッセージ記憶装置(1 30)に記憶し、 該マルチメディアメッセージ(M)の送信先(Ax)におけるメッセージ表示 機能の技術的制限または経由するネットワークまたはシステム(100)と該送 信先(Ax)との間のネットワークの送信機能により必要であれば、該マルチメ ディアメッセージ(M)の一部または全体を、該送信先(Ax)において認識可 能なメッセージ形式(M')に変換し、 該マルチメディアメッセージ(MまたはM')を送信先(Ax)に送信する過程 を有することを特徴とする方法。 7. 前記システム(100)内の特定の利用者(u)に関する前記利用者所在 データ(LD(A1)、LD(A3)、LD(A5))が、該利用者(u)が、該所在デ ータ(LD(A1)、LD(A3)、LD(A5))により確認されるある場所(SL1、 L3、L5)における端末からシステム(100)を介してマルチメディアメッセ ージ(M)を発信するか、該利用者(u)が、所在データ(LD(A1)、LD(A3 )、LD(A5))を所在データベース(130)に手動で入力するときに、所在 データベース(140)に入力されることを特徴とする請求項1、2、3、4、 5または6に記載の方法。 8. 特定の利用者(u)に関する所在データ(LD(A1)、LD(A3)、LD( A5))が、新しい場所の登録またはシステム(100)からの登録の取り消しに より該利用者(u)に関する所在データ(LD(A1)、LD(A3)、LD(A5)) が改めて入力されて情報が更新されるまで所在データベース(140)に保存さ れることを特徴とする請求項9に記載の方法。 9. 前記利用者(u)がシステム(100)から登録を取り消すと、利用者( u)のためのデフォルトアドレスを表す所在データが所在データベース(14 0)に入力されることを特徴とする請求項8に記載の方法。 10.マルチメディアメッセージを受信、記憶および発信するためのメッセージ ングシステム(100)であって、該システム(100)内の他の装置を全て制 御および管理する制御装置(160)、システム(100)内で受信または送信さ れる各マルチメディアメッセージの複製が記憶されるマルチメディアメッセージ 記憶装置(130)および異なるマルチメディアメッセージ形式の間を変換する メッセージ変換装置(150)を有し、 さらに、利用者所在データを記憶し、その内容が特定の利用者(u)に到着し たマルチメディアメッセージ(M)のことを通知し、動的ダイアログ(D)によ り特定の利用者(u)とシステム(100)との間に接続を確立するデータベー ス(140)を有することを特徴とするメッセージングシステム。 11.システム(100)が、さらに、アクセス網(200)を介してマルチメ ディアメッセージ(M)を発信、受信または処理するためにシステム(100) 内の利用者がシステム(100)にアクセスできるように利用者アクセスインタ フェース(120)を有することを特徴とする請求項10に記載のメッセージン グシステム(100)。 12.前記アクセス網(200)が、パケット交換公衆データ網(210)、回路 交換公衆データ網(210)、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコルが 利用可能なネットワーク(220)、一般パケット無線サービス網(230)、ディ ジタル無線電話網(240)、アナログ無線電話網(250)、公衆交換電話網(2 60)、統合サービスディジタルネットワーク(270)または広帯域統合サー ビスディジタルネットワーク(270)であることを特徴とする請求項11に記 載のメッセージングシステム(100)。 13.システム(100)が、さらに、搬送網(300)を介してマルチメディ アメッセージ(M)が受信および発信される入出力インタフェース(110) を有することを特徴とする請求項10、11または12に記載のメッセージング システム(100)。 14. 前記搬送網(300)が、パケット交換公衆データ網(310)、回路交 換公衆データ網(310)、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコルが利 用可能なネットワーク(320)、一般パケット無線サービス網(330)、ディジ タル無線電話網(340)、アナログ無線電話網(250)、公衆交換電話網(36 0)、統合サービスディジタルネットワーク(370)または広帯域統合サービ スディジタルネットワーク(370)であることを特徴とする請求項13に記載 のメッセージングシステム(100)。
JP52035998A 1996-10-29 1997-10-23 通信システムにおいてマルチメディアメッセージを管理する方法および装置 Expired - Fee Related JP4395814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9603948A SE510664C2 (sv) 1996-10-29 1996-10-29 Metoder och anordning för meddelandehantering i ett kommunikationssystem
SE9603948-2 1996-10-29
PCT/SE1997/001772 WO1998019438A1 (en) 1996-10-29 1997-10-23 Method and arrangement for handling of multimedia messages in a telecommunication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503226A true JP2001503226A (ja) 2001-03-06
JP4395814B2 JP4395814B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=20404408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52035998A Expired - Fee Related JP4395814B2 (ja) 1996-10-29 1997-10-23 通信システムにおいてマルチメディアメッセージを管理する方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6333919B2 (ja)
EP (2) EP2306696A1 (ja)
JP (1) JP4395814B2 (ja)
KR (1) KR20000052853A (ja)
CN (1) CN1179538C (ja)
AR (1) AR008515A1 (ja)
AU (1) AU722329B2 (ja)
BR (1) BR9712387A (ja)
CA (1) CA2269702A1 (ja)
SE (1) SE510664C2 (ja)
TW (1) TW448382B (ja)
WO (1) WO1998019438A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292175A (ja) * 2000-02-24 2001-10-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スケーラブル且つ普及型の通知サービスを提供する方法及び装置
JP2009147693A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Ntt Docomo Inc 通信メッセージ蓄積配信装置、移動通信端末装置、および、通信メッセージ蓄積配信方法
KR101729787B1 (ko) 2011-05-06 2017-05-11 주식회사 엘지유플러스 메시지 전송 시스템 및 방법

Families Citing this family (183)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US20080207197A1 (en) 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing devices with communications networks
US7149514B1 (en) 1997-07-30 2006-12-12 Bellsouth Intellectual Property Corp. Cellular docking station
US6636733B1 (en) 1997-09-19 2003-10-21 Thompson Trust Wireless messaging method
US6253061B1 (en) 1997-09-19 2001-06-26 Richard J. Helferich Systems and methods for delivering information to a transmitting and receiving device
US7003304B1 (en) 1997-09-19 2006-02-21 Thompson Investment Group, Llc Paging transceivers and methods for selectively retrieving messages
US6826407B1 (en) 1999-03-29 2004-11-30 Richard J. Helferich System and method for integrating audio and visual messaging
US6983138B1 (en) 1997-12-12 2006-01-03 Richard J. Helferich User interface for message access
FI105743B (fi) * 1998-05-27 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä multimediaviestien välittämiseksi ja multimediaviestien välitysjärjestelmä
GB2383723B (en) * 1998-06-03 2003-09-10 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
FI108982B (fi) 1998-06-15 2002-04-30 Nokia Corp Sanomapalvelu langattomassa tietoliikennejärjestelmässä
DE19831169C2 (de) * 1998-07-11 2001-03-22 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum Übertragen von an die Leistungsfähigkeit einer Endeinrichtung angepaßten Informationen über ein Kommunikationsnetz
DE19841531B4 (de) * 1998-09-10 2011-07-28 T-Mobile Deutschland GmbH, 53227 Verfahren zur optimierten Übertragung von multimedialen Diensten in mobilen Kommunikationsnetzen (Mobilfunknetzen)
FR2783993B1 (fr) * 1998-09-24 2000-12-22 Kortex Internat Systeme et procede de communication entre serveur et telephone vocal
US6434140B1 (en) * 1998-12-04 2002-08-13 Nortel Networks Limited System and method for implementing XoIP over ANSI-136-A circuit/switched/packet-switched mobile communications networks
CA2351411C (en) * 1999-01-19 2003-03-18 Integra5 Communications, Inc. Method and apparatus for selecting and displaying multi-media messages
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
JP2000270007A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Sony Corp ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置
FI107425B (fi) 1999-03-16 2001-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestelmä multimediaan liittyvän informaation välittämiseksi pakettikytkentäisessä solukkoradioverkossa
FI107424B (fi) 1999-03-22 2001-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestelmä multimediaan liittyvän informaation välittämiseen valmistautumiseksi pakettikytkentäisessä solukkoradioverkossa
GB2353171A (en) * 1999-04-07 2001-02-14 Coms Com Group Plc Telecommunications data handling
EP1166574A1 (en) * 1999-04-12 2002-01-02 QUALCOMM Incorporated System and method for distributing advertising and gathering information in a wireless communication network
FI990877A0 (fi) * 1999-04-19 1999-04-19 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä multimediaviestien välittämiseksi
CN101110800B (zh) * 1999-04-19 2012-07-04 诺基亚公司 用于在通信网络中发送多媒体消息的方法以及通信系统
SE9902462L (sv) * 1999-06-28 2000-11-06 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning i ett telekommunikationssystem
AU5705400A (en) * 1999-07-05 2001-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Information distribution system and distribution server
DE19933222A1 (de) * 1999-07-26 2001-02-08 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationssystem zur Behandlung eines Paketdienstes
US6738803B1 (en) * 1999-09-03 2004-05-18 Cisco Technology, Inc. Proxy browser providing voice enabled web application audio control for telephony devices
US6674767B1 (en) * 1999-10-04 2004-01-06 Microsoft Corporation Flexible system and method for communicating between a broad range of networks and devices
FI111314B (fi) * 1999-11-05 2003-06-30 Nokia Corp Multimediasanomanvälityspalvelu
FI112427B (fi) * 1999-11-05 2003-11-28 Nokia Corp Menetelmä langattoman päätelaitteen ominaisuuksien määrittämiseksi multimediasanoman välityspalvelussa, multimediasanoman välityspalvelu ja multimediapäätelaite
FI108501B (fi) 1999-11-05 2002-01-31 Sonera Oyj Multimediaviestien võlittõminen
AU1519801A (en) * 1999-11-08 2001-06-06 Sony International (Europe) Gmbh Multimedia service system
DE19958777B4 (de) * 1999-12-07 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Mobiles Telekommunikationsendgerät
FI111780B (fi) 1999-12-23 2003-09-15 Nokia Corp Sanomanvälityspalvelu
US6920476B2 (en) * 2000-03-06 2005-07-19 I2 Technologies Us, Inc. Messaging system for computers
WO2001084813A1 (fr) * 2000-04-14 2001-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif repondeur et equipement de communication communiquant avec celui-ci, support d'enregistrement enregistrant son programme et programme
FI113606B (fi) * 2000-05-03 2004-05-14 Nokia Corp Menetelmä sanomien välittämiseksi, tiedonsiirtojärjestelmä ja päätelaite
US20010055298A1 (en) * 2000-05-10 2001-12-27 John Baker Apparatus and system to provide wireless data services through a wireless access integrated node
FI111899B (fi) * 2000-06-16 2003-09-30 Nokia Corp Menetelmä laskutuksen kohdentamiseksi sanomien välitysjärjestelmässä, välitysjärjestelmä, palvelin ja päätelaite
SE0002572D0 (sv) 2000-07-07 2000-07-07 Ericsson Telefon Ab L M Communication system
SE0003091D0 (sv) * 2000-07-07 2000-09-01 Ericsson Telefon Ab L M Communication system
FI112307B (fi) 2000-08-02 2003-11-14 Nokia Corp Viestintäpalvelu
DE20016625U1 (de) 2000-09-25 2000-12-21 Niklasson Sven System zum Informationsaustausch zwischen Kommunikationsnetzen
CA2427063C (en) * 2000-10-27 2010-12-21 Cellemetry Llc Interconnect system and method for multiple protocol short message services
US7245928B2 (en) 2000-10-27 2007-07-17 Cellemetry, Llc Method and system for improved short message services
US6714794B1 (en) * 2000-10-30 2004-03-30 Motorola, Inc. Communication system for wireless communication of content to users
DE10059327A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-20 Siemens Ag Einrichtung und Verfahren zum Weiterleiten von Nachrichten an Endgeräte verschiedener Kommunikationsmedien
WO2002049319A2 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Xcitel Ltd. A method and system for handling multi-part messages by users of cellular phones
US7092381B2 (en) * 2000-12-29 2006-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Delivery of broadcast teleservice messages over packet data networks
JP4123331B2 (ja) * 2001-03-16 2008-07-23 日本電気株式会社 マルチメディア通信システムとマルチメディア通信可能な携帯無線通信端末及びメッセージ送受信方法
US7298751B1 (en) 2002-05-31 2007-11-20 Intel Corporation SS7 gateway for wireless communication networks
US7489918B2 (en) 2003-05-09 2009-02-10 Intel Corporation System and method for transferring wireless network access passwords
US7693839B2 (en) * 2001-05-22 2010-04-06 Pitney Bowes Inc. System and method for obtaining and tracking up-to the-minute delivery locations of employees via a database system
AU2002328129A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-08 Emblaze Systems, Ltd. Mms system and method with protocol conversion suitable for mobile/portable handset display
US20030043186A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Marina Libman Method and apparatus for storing real-time text messages
US7333507B2 (en) * 2001-08-31 2008-02-19 Philip Bravin Multi modal communications system
KR100455132B1 (ko) * 2001-09-19 2004-11-12 엘지전자 주식회사 멀티미디어 메시징 서비스에서 메시지 전달 방법
WO2003030475A2 (en) * 2001-10-02 2003-04-10 Markport Limited Transmission of mms messages
KR100807903B1 (ko) * 2001-11-20 2008-02-27 에스케이 텔레콤주식회사 멀티미디어 메시징 서비스에서의 다운로드 시간 절감방법
US7158508B2 (en) * 2001-12-21 2007-01-02 Lucent Technologies Inc. Setting up calls over circuit and packet-switched resources on a network
US20030131120A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-10 International Business Machines Corporation Automation and dynamic matching of business to business processes
JP2003242059A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Sharp Corp 情報配信装置、情報端末装置、情報配信システム、情報配信方法およびプログラムを記録した機械読取り可能な記録媒体
US20040072584A1 (en) * 2002-03-01 2004-04-15 Kern Ronald J. Wireless distribution of multimedia content
US7200680B2 (en) * 2002-03-11 2007-04-03 Ericsson Inc. Method, apparatus and system for providing multimedia messages to incompatible terminals
US20030172173A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Fenton Gregg A. Method, apparatus and system for reformatting a multimedia message for delivery to a terminal during connectionless communications
US6795419B2 (en) * 2002-03-13 2004-09-21 Nokia Corporation Wireless telecommunications system using multislot channel allocation for multimedia broadcast/multicast service
US8027697B2 (en) 2007-09-28 2011-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Public safety access point (PSAP) selection for E911 wireless callers in a GSM type system
US9154906B2 (en) 2002-03-28 2015-10-06 Telecommunication Systems, Inc. Area watcher for wireless network
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US8126889B2 (en) 2002-03-28 2012-02-28 Telecommunication Systems, Inc. Location fidelity adjustment based on mobile subscriber privacy profile
US7426380B2 (en) 2002-03-28 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Location derived presence information
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US20030227916A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Toni Paila System and method for the multicast distribution of multimedia messaging service messages
US20030235278A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-25 Toni Paila System and method for the distribution of multimedia messaging service messages
US7200424B2 (en) 2002-07-15 2007-04-03 Bellsouth Intelectual Property Corporation Systems and methods for restricting the use and movement of telephony devices
US8526466B2 (en) 2002-07-15 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for prioritizing communications between devices
US20100226481A1 (en) * 2002-07-15 2010-09-09 Steven Tischer Apparatus and method for providing emergency and alarm communications
US8416804B2 (en) 2002-07-15 2013-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing a user interface for facilitating communications between devices
US8554187B2 (en) 2002-07-15 2013-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for routing communications between networks and devices
US8000682B2 (en) * 2002-07-15 2011-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for restricting access to data
US8543098B2 (en) 2002-07-15 2013-09-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for securely providing communications between devices and networks
US8275371B2 (en) 2002-07-15 2012-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing communications and connection-oriented services to devices
KR20040009107A (ko) * 2002-07-22 2004-01-31 에스케이 텔레콤주식회사 셀룰러 통신망에서 단문 메시지 서비스 시스템 및 그 방법
US7969990B2 (en) 2002-07-25 2011-06-28 Oded Shmueli Routing of data including multimedia between electronic devices
KR100452925B1 (ko) * 2002-08-31 2004-10-14 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신망에서의 멀티미디어 메시징 서비스 제공 방법및장치
KR20040022301A (ko) * 2002-09-05 2004-03-12 주식회사 아이브이비 멀티미디어 메시지 서비스 방법
US7003040B2 (en) 2002-09-24 2006-02-21 Lg Electronics Inc. System and method for multiplexing media information over a network using reduced communications resources and prior knowledge/experience of a called or calling party
US7046137B2 (en) * 2002-10-24 2006-05-16 Speechgear, Inc. Delivery of embedded information in a selected format
CN1249965C (zh) * 2002-11-12 2006-04-05 华为技术有限公司 多媒体消息在不同多媒体消息中心之间转发的方法
KR100871223B1 (ko) * 2002-12-02 2008-12-01 삼성전자주식회사 멀티미디어 메시지를 송수신하는 이동 통신 시스템 및 방법
US8645470B2 (en) * 2002-12-06 2014-02-04 Core Wireless Licensing S.A.R.L. System, method and computer program product for the delivery of media content
US20040121761A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Abinash Tripathy Method and apparatus for processing voicemail messages
FR2850231B1 (fr) * 2003-01-17 2005-06-10 Freever Procede et systeme pour l'echange, a l'aide de telephones mobiles, de messages comportant des donnees multimedia
KR20040069072A (ko) * 2003-01-28 2004-08-04 삼성전자주식회사 착신자의 멀티미디어 데이터를 자동으로 내려 받는 이동전화 단말기, 통신 시스템 및 그 방법
DE10303958B4 (de) * 2003-01-31 2005-03-03 Siemens Ag Verfahren und System zum Einfügen eines Multimedia-Nachricht-Mehrfachelements in eine Multimedia-Nachricht
JP2004240761A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Fujitsu Ltd メッセージングシステム
KR100517988B1 (ko) * 2003-04-16 2005-09-30 엘지전자 주식회사 Gsm 단말기의 문자메시지 수신 방법
DE10325889A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-23 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Nachrichten
KR20040107867A (ko) * 2003-06-14 2004-12-23 엠씨오 주식회사 멀티미디어메시지 서비스 시스템 및 방법
DE10327056B4 (de) * 2003-06-16 2011-06-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Modifizieren einer Multimedia-Nachricht durch netzwerkseitige Anwendung von Applikationen sowie zugehöriges Funkkommunikationssystem
FI116440B (fi) 2003-08-18 2005-11-15 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmän valinta
DE10340577A1 (de) * 2003-09-01 2005-03-24 Speech Design Carrier Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung mindestens eines Informationspakets
US7424293B2 (en) 2003-12-02 2008-09-09 Telecommunication Systems, Inc. User plane location based service using message tunneling to support roaming
JP4264339B2 (ja) * 2003-12-11 2009-05-13 富士通株式会社 連携情報管理装置
US7260186B2 (en) 2004-03-23 2007-08-21 Telecommunication Systems, Inc. Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US20080090546A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Richard Dickinson Enhanced E911 network access for a call center using session initiation protocol (SIP) messaging
US7323970B1 (en) 2004-01-21 2008-01-29 Numerex Corporation Method and system for remote interaction with a vehicle via wireless communication
US8886824B2 (en) * 2004-01-26 2014-11-11 Core Wireless Licensing, S.a.r.l. Media adaptation determination for wireless terminals
FR2866503A1 (fr) * 2004-02-12 2005-08-19 France Telecom Systeme de messagerie multimedia
US20050187756A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Nokia Corporation System and apparatus for handling presentation language messages
CN1315342C (zh) * 2004-03-15 2007-05-09 联想(北京)有限公司 实现自适应选择信息发送方式的方法
FR2871009A1 (fr) * 2004-05-27 2005-12-02 France Telecom Procede de traitement d'un message multimedia, systeme de traitement et terminal de telecommunication associe
US20060013254A1 (en) * 2004-06-07 2006-01-19 Oded Shmueli System and method for routing communication through various communication channel types
CN1973519A (zh) * 2004-06-21 2007-05-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 多媒体数据格式转换和传送
US6985105B1 (en) 2004-10-15 2006-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information based on limiting a span of an inverted cone for locating satellite in-range determinations
US7411546B2 (en) 2004-10-15 2008-08-12 Telecommunication Systems, Inc. Other cell sites used as reference point to cull satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination
US7629926B2 (en) 2004-10-15 2009-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
EP1875435B1 (en) * 2005-04-13 2013-10-02 Koninklijke Philips N.V. A method, a system and a computer program for segmenting a surface in a multi-dimensional dataset
CN1855095A (zh) * 2005-04-27 2006-11-01 国际商业机器公司 用于播放基于smil的多媒体内容的系统、方法及引擎
US8660573B2 (en) 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
US9282451B2 (en) 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
US7825780B2 (en) 2005-10-05 2010-11-02 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented vehicle alarm notification together with location services for position of an alarming vehicle
US7907551B2 (en) 2005-10-06 2011-03-15 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) location based 911 conferencing
US8467320B2 (en) 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US9626341B1 (en) * 2005-11-22 2017-04-18 Syniverse Communications, Inc. Method of and system for displaying mobile messages in unsupported formats
FR2895862A1 (fr) * 2005-12-30 2007-07-06 France Telecom Procede et dispositif de gestion des communications personnelles d'au moins un utilisateur
FR2895863A1 (fr) * 2005-12-30 2007-07-06 France Telecom Procede et dispositif de gestion des communications personnelles d'au moins un utilisateur
US8526423B2 (en) 2005-12-30 2013-09-03 France Telecom Method and device for managing personal communications of at least one user
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
US7471236B1 (en) 2006-03-01 2008-12-30 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detector
US9167553B2 (en) 2006-03-01 2015-10-20 Telecommunication Systems, Inc. GeoNexus proximity detector network
US7899450B2 (en) 2006-03-01 2011-03-01 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detection using local mobile network within cellular network
GB2436182B (en) * 2006-03-14 2011-01-12 Empower Interactive Group Ltd Message delivery system and method
EP1997344B1 (en) * 2006-03-20 2019-07-10 QUALCOMM Incorporated Extended capability transfer between a user equipment and a wireless network
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
WO2007136723A2 (en) 2006-05-17 2007-11-29 Numerex Corp. System and method for prolonging wireless data product's life
US7970111B2 (en) 2006-09-01 2011-06-28 At&T Mobility Ii Llc Interactive community of interest profile
KR101258594B1 (ko) * 2006-09-08 2013-05-03 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 메시지 확인방법 및 이를 수행하기 위한이동통신단말기
DE102006044567A1 (de) * 2006-09-21 2008-03-27 Siemens Ag Österreich Verfahren zur optimierten Übertragung von Daten
WO2008057477A2 (en) 2006-11-03 2008-05-15 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (lbs) roaming for user plane in cdma networks without requiring use of a mobile positioning center (mpc)
MX2009008343A (es) 2007-02-06 2009-10-30 Numerex Corp Sistema inalambrico portatil de informes de eventos de servicio prepagado.
US8050386B2 (en) 2007-02-12 2011-11-01 Telecommunication Systems, Inc. Mobile automatic location identification (ALI) for first responders
KR100862730B1 (ko) 2007-04-19 2008-10-10 주식회사 케이티프리텔 메시징 솔루션 탑재 장치 및 방법
WO2009013957A1 (ja) * 2007-07-26 2009-01-29 Nec Corporation マルチメディア通信システム、マルチメディア通信装置及び端末
US8185087B2 (en) 2007-09-17 2012-05-22 Telecommunication Systems, Inc. Emergency 911 data messaging
US9130963B2 (en) 2011-04-06 2015-09-08 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US7929530B2 (en) 2007-11-30 2011-04-19 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US8068587B2 (en) 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
EP2347395A4 (en) 2008-10-14 2016-11-02 Telecomm Systems Inc Location Based Approach Alert
US8892128B2 (en) 2008-10-14 2014-11-18 Telecommunication Systems, Inc. Location based geo-reminders
US9361298B2 (en) 2008-12-08 2016-06-07 Apple Inc. Media content management
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
US8867485B2 (en) 2009-05-05 2014-10-21 Telecommunication Systems, Inc. Multiple location retrieval function (LRF) network having location continuity
US20120006610A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Erik Wallace Telematics enhanced mobile device safety interlock
WO2012005769A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Telecommunication Systems, Inc. Location privacy selector
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
WO2012141762A1 (en) 2011-02-25 2012-10-18 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (ip) location
US8649806B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Telecommunication Systems, Inc. Aggregate location dynometer (ALD)
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
WO2013048551A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier for minimizing prank 911 calls
US9264537B2 (en) 2011-12-05 2016-02-16 Telecommunication Systems, Inc. Special emergency call treatment based on the caller
US9313637B2 (en) 2011-12-05 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency caller profile data delivery over a legacy interface
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
US8688174B2 (en) 2012-03-13 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
US9173074B2 (en) * 2012-05-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Personal hub presence and response
US9313638B2 (en) 2012-08-15 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509167A (en) * 1983-08-05 1985-04-02 At&T Bell Laboratories Data conference arrangement
US4837798A (en) 1986-06-02 1989-06-06 American Telephone And Telegraph Company Communication system having unified messaging
US5243645A (en) 1990-11-01 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Automatic system for forwarding of calls
US5315636A (en) 1991-06-28 1994-05-24 Network Access Corporation Personal telecommunications system
US5333266A (en) 1992-03-27 1994-07-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for message handling in computer systems
US5524137A (en) * 1993-10-04 1996-06-04 At&T Corp. Multi-media messaging system
CA2136255A1 (en) 1994-01-06 1995-07-07 Ewald Christoph Anderl Integrated electronic mailbox
US5497373A (en) 1994-03-22 1996-03-05 Ericsson Messaging Systems Inc. Multi-media interface
US5740231A (en) * 1994-09-16 1998-04-14 Octel Communications Corporation Network-based multimedia communications and directory system and method of operation
AU4161796A (en) * 1994-12-16 1996-07-03 At & T Corporation Network based multimedia messaging method and system
US5724407A (en) * 1994-12-16 1998-03-03 At&T Corp. Network based multimedia messaging method for non-CCITT compliant switches
US5884032A (en) * 1995-09-25 1999-03-16 The New Brunswick Telephone Company, Limited System for coordinating communications via customer contact channel changing system using call centre for setting up the call between customer and an available help agent

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292175A (ja) * 2000-02-24 2001-10-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スケーラブル且つ普及型の通知サービスを提供する方法及び装置
JP2009147693A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Ntt Docomo Inc 通信メッセージ蓄積配信装置、移動通信端末装置、および、通信メッセージ蓄積配信方法
KR101729787B1 (ko) 2011-05-06 2017-05-11 주식회사 엘지유플러스 메시지 전송 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1179538C (zh) 2004-12-08
AR008515A1 (es) 2000-01-19
EP0928535B1 (en) 2015-05-06
SE9603948D0 (sv) 1996-10-29
CA2269702A1 (en) 1998-05-07
BR9712387A (pt) 1999-08-31
US20010012302A1 (en) 2001-08-09
JP4395814B2 (ja) 2010-01-13
TW448382B (en) 2001-08-01
EP2306696A1 (en) 2011-04-06
US6333919B2 (en) 2001-12-25
CN1235727A (zh) 1999-11-17
SE510664C2 (sv) 1999-06-14
KR20000052853A (ko) 2000-08-25
SE9603948L (sv) 1998-04-30
EP0928535A1 (en) 1999-07-14
AU722329B2 (en) 2000-07-27
AU4888897A (en) 1998-05-22
WO1998019438A1 (en) 1998-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503226A (ja) 通信システムにおいてマルチメディアメッセージを管理する方法および装置
AU725370B2 (en) Integrated voice, facsimile and electronic mail messaging system
CA2293301C (en) Electronic mail distribution system for integrated electronic communications
JPH11507185A (ja) 無線装置を介した電子メッセージ通信システム
GB2338862A (en) A unified messaging system
JPH1070612A (ja) 音声処理システム
JPH11511622A (ja) インターネットファクシミリシステム
JP3070568B2 (ja) ボイスメール装置およびボイスメールの処理方法
WO2001072018A2 (en) Messaging applications for portable communication devices
JP2001306462A (ja) 音声メールシステム及びユニファイドメッセージシステム
JP2003157222A (ja) コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信方法
CA2258819C (en) Integrated voice, facsimile and electronic mail messaging system
JP2002016721A (ja) メッセージ送受信システム
JPH10190724A (ja) メールサーバー装置
WO2000036802A2 (en) Ip-based message system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees