WO2024111222A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2024111222A1
WO2024111222A1 PCT/JP2023/033098 JP2023033098W WO2024111222A1 WO 2024111222 A1 WO2024111222 A1 WO 2024111222A1 JP 2023033098 W JP2023033098 W JP 2023033098W WO 2024111222 A1 WO2024111222 A1 WO 2024111222A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pneumatic tire
sound absorbing
absorbing body
tire
sound
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/033098
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 佐藤
直樹 湯川
翔 松波
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Publication of WO2024111222A1 publication Critical patent/WO2024111222A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/12Puncture preventing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes

Definitions

  • Patent Document 1 proposes a pneumatic tire that can reduce road noise over a long period of time by specifying the height and shape of the sound absorbing body and the hardness, tensile strength, and specific gravity of the sponge material.
  • pneumatic tires with sound-absorbing material attached to the inside of the tread section can have increased costs, increased weight, and heat storage, which can reduce performance such as cost performance, steering stability, fuel efficiency, and durability.
  • performance such as cost performance, steering stability, fuel efficiency, and durability.
  • pneumatic tires that can absorb sound more efficiently.
  • the present invention was devised in consideration of the above-mentioned circumstances, and its main objective is to provide a pneumatic tire that can improve noise performance by efficiently absorbing sound.
  • the present invention is a pneumatic tire having a tread portion, in which a sponge-like sound absorbing body is disposed on the inner surface side of the tread portion, the ratio (H/T) of the hardness H (N) of the sound absorbing body at 25% compression at 23°C to the height T (mm) of the sound absorbing body in the tire radial direction is 1.0 to 2.5, and the ratio (T/W) of the height T (mm) of the sound absorbing body to the width W (mm) in the tire axial direction is 0.25 to 1.20.
  • the pneumatic tire of the present invention has the above-mentioned configuration, which allows it to efficiently absorb sound and improve noise performance.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing one embodiment of a pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 1 is a tire meridian cross-sectional view including a rotation axis showing a pneumatic tire 1 of the present embodiment in a normal state.
  • the "normal state” refers to a state in which the pneumatic tire 1 is mounted on a normal rim, and is adjusted to a normal internal pressure and unloaded.
  • the dimensions of each part of the pneumatic tire 1 are values measured in this normal state.
  • a “genuine rim” is the rim R determined for each tire by a standard system that includes the standards on which the pneumatic tire 1 is based, for example, "standard rim” for JATMA, "Design Rim” for TRA, and “Measuring Rim” for ETRTO. If there is no standard system that includes the standards on which the pneumatic tire 1 is based, a “genuine rim” is the rim R with the smallest rim diameter and the smallest rim width among the rims R that can be assembled and do not cause air leakage.
  • Normal internal pressure is the air pressure set for each tire by a standard system that includes standards on which pneumatic tire 1 is based, such as the “maximum air pressure” for JATMA, the maximum value listed in the table “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" for TRA, and “INFLATION PRESSURE” for ETRTO. If there is no standard system that includes standards on which pneumatic tire 1 is based, "normal internal pressure” is the air pressure set for each tire by the manufacturer, etc.
  • the pneumatic tire 1 of this embodiment has a tread portion 2 that extends in an annular shape, a pair of sidewall portions 3 on both sides of the tread portion 2 in the tire axial direction, and bead portions 4 on the inner side of each sidewall portion 3 in the tire radial direction.
  • the tread portion 2 forms a contact surface 2s on the radially outer side of the tire that comes into contact with the road surface during running.
  • the sidewall portion 3 desirably extends radially inward from both sides of the tread portion 2 in the tire axial direction.
  • a buttress portion is provided between the tread portion 2 and the sidewall portion 3.
  • the bead portion 4 includes, for example, a portion that comes into contact with the rim R when assembled to the rim.
  • the pneumatic tire 1 of this embodiment has a sponge-like sound absorbing body 5 disposed on the inner surface side of the tread portion 2.
  • the sponge-like sound absorbing body 5 is preferably a porous material having multiple cells inside. Such a sound absorbing body 5 can absorb vibrations in a specific frequency range, improving the noise performance of the pneumatic tire 1.
  • the ratio (H/T) of the hardness H (N) of the sound absorber 5 at 23°C when compressed 25% to the height T (mm) of the sound absorber 5 in the tire radial direction is preferably 1.0 to 2.5.
  • the ratio (T/W) of the height T (mm) of the sound absorber 5 to the width W (mm) in the tire axial direction is preferably 0.25 to 1.20.
  • the hardness H (N) at 25% compression at 23°C is a value measured in accordance with the provisions of JIS K6400-2.
  • Such a sound absorbing body 5 has a natural frequency close to the resonant frequency of the pneumatic tire 1, and by resonating with the pneumatic tire 1, it can attenuate noise in the range of about 160 to 250 Hz, greatly improving sound absorption efficiency. Therefore, the pneumatic tire 1 of this embodiment can efficiently absorb sound and improve noise performance.
  • the ratio (H/T) of the hardness H (N) of the sound absorber 5 to its height T (mm) is more preferably 1.2 to 2.1.
  • the ratio (T/W) of the height T (mm) of the sound absorber 5 to its width W (mm) is more preferably 0.65 to 1.13, and even more preferably 0.80 to 1.00.
  • the sound absorber 5 is fixed to the inner surface of the tread portion 2 via double-sided tape, adhesive, pressure sensitive adhesive, or sealant. Such a sound absorber 5 is easy to install and helps reduce manufacturing costs. Note that the sound absorber 5 may be disposed, for example, without being fixed to the inner surface of the tread portion 2.
  • the cross-sectional shape of the sound absorber 5 in this embodiment at the tire meridian cross section is rectangular.
  • Such a sound absorber 5 is easily resonated with the pneumatic tire 1, and can improve sound absorption performance.
  • such a sound absorber 5 is easy to manufacture, which helps reduce manufacturing costs.
  • the sound absorbing body 5 in this embodiment is provided continuously in the circumferential direction of the tire. Such a sound absorbing body 5 can provide an even sound absorbing effect around the entire circumference of the pneumatic tire 1. Note that the sound absorbing body 5 is not limited to this form, and for example, it may have a discontinuous portion in the circumferential direction of the tire, or multiple sound absorbing bodies 5 may be fixed.
  • the sound absorber 5 is formed, for example, from urethane foam.
  • the urethane foam may be formed using a known manufacturing method.
  • Such a sound absorber 5 can be selected from mass-produced products, which helps reduce manufacturing costs.
  • the height T of the sound absorbing body 5 is preferably 10 to 80 mm. If the height T of the sound absorbing body 5 is 10 mm or more, the sound absorbing body 5 can resonate with the pneumatic tire 1. If the height T of the sound absorbing body 5 is 80 mm or less, the effect on the steering stability performance and the assembly work to the rim R can be suppressed.
  • the number of cells in the sound absorber 5 is preferably 38 to 50 cells/25 mm.
  • the number of cells is a value measured in accordance with Appendix 1 of JIS K6400-1.
  • the number of cells in the sound absorber 5 be 38 cells/25 mm or more, the size of the cells is prevented from becoming excessively large, preventing sound leakage and improving sound absorption performance.
  • the number of cells in the sound absorber 5 be 50 cells/25 mm or less, the size of the cells is prevented from becoming excessively small, ensuring a certain level of breathability and improving sound absorption performance.
  • the cross-sectional area of the sound absorbing body 5 in the tire meridian cross section is preferably 5% to 15% of the cross-sectional area of the tire cavity 1a in the tire meridian cross section.
  • the cross-sectional area of the sound absorbing body 5 is an area determined from the outer shape including the cells of the internal cavity.
  • the cross-sectional area of the tire cavity 1a is the area of the space surrounded by the inner surface of the pneumatic tire 1 in a normal state and the outer surface of the rim R.
  • the cross-sectional area of the sound absorber 5 By making the cross-sectional area of the sound absorber 5 5% or more of the cross-sectional area of the tire cavity 1a, the sound absorbing effect of the sound absorber 5 can be ensured. By making the cross-sectional area of the sound absorber 5 15% or less of the cross-sectional area of the tire cavity 1a, the increase in cost, weight, and heat storage effect of the sound absorber 5 can be suppressed.
  • the present invention 3 3. The pneumatic tire according to claim 1 or 2, wherein the ratio (T/W) of the sound absorbing body is 0.65 to 1.13.
  • the present invention 8 The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 7, wherein the sound absorbing body is formed from urethane foam.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明は、トレッド部2を有する空気入りタイヤ1である。空気入りタイヤ1は、トレッド部2の内面側にスポンジ状の吸音体5が配されている。吸音体5の23℃における25%圧縮時の硬さH(N)と吸音体5のタイヤ半径方向の高さT(mm)との比(H/T)は、1.0~2.5である。吸音体5の高さT(mm)とタイヤ軸方向の幅W(mm)との比(T/W)は、0.25~1.20である。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、トレッド部を有する空気入りタイヤに関する。
 従来、トレッド部の内面側にスポンジ状の吸音体が固着された空気入りタイヤが知られている。例えば、下記特許文献1は、制音体の高さや形状と、そのスポンジ材の硬さ、引張強さ及び比重とを特定することで、長期にわたりロードノイズを低減し得る空気入りタイヤを提案している。
特開2006-306302
 しかしながら、吸音体が固着された空気入りタイヤは、トレッド部の内面側にスポンジ状の吸音体が固着することにより、コスト増加、重量増加及び蓄熱の影響により、コストパフォーマンス、操縦安定性能、低燃費性能、耐久性能等の各性能が低下する場合があり、より効率的に吸音し得る空気入りタイヤが望まれていた。
 本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、効率的に吸音することでノイズ性能を向上し得る空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
 本発明は、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、前記トレッド部の内面側にスポンジ状の吸音体が配されており、前記吸音体の23℃における25%圧縮時の硬さH(N)と前記吸音体のタイヤ半径方向の高さT(mm)との比(H/T)は、1.0~2.5であり、前記吸音体の前記高さT(mm)とタイヤ軸方向の幅W(mm)との比(T/W)は、0.25~1.20である、空気入りタイヤである。
 本発明の空気入りタイヤは、上述の構成を備えることにより、効率的に吸音してノイズ性能を向上することができる。
本発明の空気入りタイヤの一実施形態を示す断面図である。
 以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき詳細に説明される。
 図1は、本実施形態の正規状態の空気入りタイヤ1を示す回転軸を含むタイヤ子午線断面図である。ここで、「正規状態」とは、空気入りタイヤ1が正規リムにリム組みされ、かつ、正規内圧に調整された無負荷の状態である。以下、特に言及しない場合、空気入りタイヤ1の各部の寸法等は、この正規状態で測定された値である。
 「正規リム」は、空気入りタイヤ1が基づいている規格を含む規格体系が有る場合、当該規格がタイヤ毎に定めるリムRであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば"Measuring Rim" である。「正規リム」は、空気入りタイヤ1が基づいている規格を含む規格体系が無い場合、リム組み可能であって、エア漏れを生じさせないリムRのうち、最もリム径が小さく、その中で最もリム幅が小さいリムRである。
 「正規内圧」は、空気入りタイヤ1が基づいている規格を含む規格体系が有る場合、各規格がタイヤ毎に定める空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。「正規内圧」は、空気入りタイヤ1が基づいている規格を含む規格体系が無い場合、メーカー等がタイヤ毎に定める空気圧である。
 図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、環状に延びるトレッド部2と、トレッド部2のタイヤ軸方向の両側の一対のサイドウォール部3と、サイドウォール部3のそれぞれのタイヤ半径方向の内側のビード部4とを有している。
 本実施形態のトレッド部2は、タイヤ半径方向の外面側が走行時に路面に接する接地面2sを構成している。サイドウォール部3は、トレッド部2のタイヤ軸方向の両側からタイヤ半径方向の内側に延びるのが望ましい。トレッド部2とサイドウォール部3との間には、例えば、バットレス部が設けられている。ビード部4は、例えば、リム組みされたときにリムRに接する部分を含んでいる。
 本実施形態の空気入りタイヤ1は、トレッド部2の内面側にスポンジ状の吸音体5が配されている。スポンジ状の吸音体5は、内部に複数のセルを有する多孔質材であるのが望ましい。このような吸音体5は、特定の領域の周波数の振動を吸収することができ、空気入りタイヤ1のノイズ性能を向上させることができる。
 吸音体5の23℃における25%圧縮時の硬さH(N)と吸音体5のタイヤ半径方向の高さT(mm)との比(H/T)は、好ましくは、1.0~2.5である。また、吸音体5の高さT(mm)とタイヤ軸方向の幅W(mm)との比(T/W)は、好ましくは、0.25~1.20である。ここで、23℃における25%圧縮時の硬さH(N)は、JIS K6400-2の規定に準じて測定された値である。
 このような吸音体5は、その固有振動数が空気入りタイヤ1の共振周波数に近く、空気入りタイヤ1と共振させることで160~250Hz付近のノイズを減衰することができ、吸音効率を大幅に向上させることができる。このため、本実施形態の空気入りタイヤ1は、効率的に吸音してノイズ性能を向上することができる。
 すなわち、本実施形態の空気入りタイヤ1は、吸音体5の寸法や硬さを特定の比率に限定することで、別途ウエイト等を設けることなく空気入りタイヤ1と吸音体5と共振させることができる。このような観点から、吸音体5の硬さH(N)と高さT(mm)との比(H/T)は、より好ましくは、1.2~2.1である。また、吸音体5の高さT(mm)と幅W(mm)との比(T/W)は、より好ましくは、0.65~1.13であり、更に好ましくは、0.80~1.00である。
 より好ましい態様として、吸音体5は、両面テープ、接着剤、粘着剤又はシーラント材を介してトレッド部2の内面側に固着されている。このような吸音体5は、取付作業が容易であり、製造コストを低減させることに役立つ。なお、吸音体5は、例えば、トレッド部2の内面側に固着されることなく配されていてもよい。
 本実施形態の吸音体5のタイヤ子午線断面における断面形状は、矩形状である。このような吸音体5は、空気入りタイヤ1と共振させ易く、吸音性能を向上させることができる。また、このような吸音体5は、製造が容易であり、製造コストを低減させることに役立つ。
 本実施形態の吸音体5は、タイヤ周方向に連続して設けられている。このような吸音体5は、空気入りタイヤ1の全周にわたり均等に吸音効果を奏することができる。なお、吸音体5は、このような態様に限定されるものではなく、例えば、タイヤ周方向に一部に断続する部分を有していてもよく、複数の吸音体5が固着されていてもよい。
 吸音体5は、例えば、ウレタンフォームから形成されている。ウレタンフォームは、周知の製造方法で形成されたものでよい。このような吸音体5は、量産品から選択可能であり、製造コストを低減させることに役立つ。
 吸音体5の高さTは、好ましくは、10~80mmである。吸音体5の高さTが10mm以上であることで、吸音体5を空気入りタイヤ1と共振させることができる。吸音体5の高さTが80mm以下であることで、操縦安定性能やリムRへの組み付け作業に影響を及ぼすことを抑制することができる。
 吸音体5のセル数は、好ましくは、38~50個/25mmである。ここで、セル数は、JIS K6400-1の附属書1に準じて測定された値である。吸音体5のセル数が38個/25mm以上であることで、セルの大きさが過度に大きくなることを抑制し、音抜けを防止し吸音性能を向上させることができる。吸音体5のセル数が50個/25mm以下であることで、セルの大きさが過度に小さくなることを抑制し、一定の通気性を確保し吸音性能を向上させることができる。
 吸音体5のタイヤ子午線断面における断面積は、好ましくは、タイヤ内腔1aのタイヤ子午線断面における断面積の5%~15%である。ここで、吸音体5の断面積は、内部の空洞のセルを含めた外形から定められる面積である。また、タイヤ内腔1aの断面積は、正規状態の空気入りタイヤ1の内面とリムRの外面とにより囲まれた空間の面積である。
 吸音体5の断面積がタイヤ内腔1aの断面積の5%以上であることで、吸音体5による吸音効果を確実に奏することができる。吸音体5の断面積がタイヤ内腔1aの断面積の15%以下であることで、吸音体5によるコスト増加、重量増加及び蓄熱作用を抑制することができる。
 以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施され得る。
[付記]
 本発明は、次のとおりである。
[本発明1]
 トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
 前記トレッド部の内面側にスポンジ状の吸音体が配されており、
 前記吸音体の23℃における25%圧縮時の硬さH(N)と前記吸音体のタイヤ半径方向の高さT(mm)との比(H/T)は、1.0~2.5であり、
 前記吸音体の前記高さT(mm)とタイヤ軸方向の幅W(mm)との比(T/W)は、0.25~1.20である、
 空気入りタイヤ。
[本発明2]
 前記吸音体の前記比(H/T)が、1.2~2.1である、本発明1に記載の空気入りタイヤ。
[本発明3]
 前記吸音体の前記比(T/W)が、0.65~1.13である、本発明1又は2に記載の空気入りタイヤ。
[本発明4]
 前記吸音体のセル数は、38~50個/25mmである、本発明1ないし3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
[本発明5]
 前記吸音体のタイヤ子午線断面における断面形状は、矩形状である、本発明1ないし4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
[本発明6]
 前記吸音体のタイヤ子午線断面における断面積は、タイヤ子午線断面におけるタイヤ内腔の断面積の5%~15%である、本発明1ないし5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
[本発明7]
 前記吸音体は、両面テープ、接着剤、粘着剤又はシーラント材を介して前記トレッド部の前記内面側に固着される、本発明1ないし6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
[本発明8]
 前記吸音体は、ウレタンフォームから形成される、本発明1ないし7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
 1  空気入りタイヤ
 2  トレッド部
 5  吸音体

Claims (8)

  1.  トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
     前記トレッド部の内面側にスポンジ状の吸音体が配されており、
     前記吸音体の23℃における25%圧縮時の硬さH(N)と前記吸音体のタイヤ半径方向の高さT(mm)との比(H/T)は、1.0~2.5であり、
     前記吸音体の前記高さT(mm)とタイヤ軸方向の幅W(mm)との比(T/W)は、0.25~1.20である、
     空気入りタイヤ。
  2.  前記吸音体の前記比(H/T)が、1.2~2.1である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記吸音体の前記比(T/W)が、0.65~1.13である、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記吸音体のセル数は、38~50個/25mmである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記吸音体のタイヤ子午線断面における断面形状は、矩形状である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記吸音体のタイヤ子午線断面における断面積は、タイヤ子午線断面におけるタイヤ内腔の断面積の5%~15%である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記吸音体は、両面テープ、接着剤、粘着剤又はシーラント材を介して前記トレッド部の前記内面側に固着される、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記吸音体は、ウレタンフォームから形成される、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2023/033098 2022-11-24 2023-09-11 空気入りタイヤ WO2024111222A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-187528 2022-11-24
JP2022187528A JP2024076125A (ja) 2022-11-24 2022-11-24 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024111222A1 true WO2024111222A1 (ja) 2024-05-30

Family

ID=91195358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/033098 WO2024111222A1 (ja) 2022-11-24 2023-09-11 空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024076125A (ja)
WO (1) WO2024111222A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118707A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 住友ゴム工業株式会社 制音具付き空気入りタイヤ及びタイヤ用制音具
WO2020059482A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2020093674A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2021176719A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体及び空気入りタイヤ
JP2022170469A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118707A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 住友ゴム工業株式会社 制音具付き空気入りタイヤ及びタイヤ用制音具
WO2020059482A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2020093674A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2021176719A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体及び空気入りタイヤ
JP2022170469A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024076125A (ja) 2024-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787784B2 (ja) 空気入りタイヤセット
US7975740B2 (en) Pneumatic tire and rim assembly with noise damper and pneumatic tire with noise damper
EP1574360B1 (en) Noise damper
JP3622957B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
US7360570B2 (en) Low noise tire support ring
JP3953264B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
WO2005068223A1 (ja) タイヤホイール組立体
JP2010269767A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005297836A (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット中子
JP2008080969A (ja) 空気入りタイヤ及び車輪構造
JP4367598B2 (ja) タイヤ/ホイール組み立て体
JP6674773B2 (ja) 吸音部材および空気入りタイヤ
JP6672718B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001239804A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
WO2024111222A1 (ja) 空気入りタイヤ
US5565047A (en) Pneumatic tire with specified carcass line for reduced road noise
JP2975438B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007168541A (ja) 空気入りタイヤ
KR102247474B1 (ko) 오목홈형 흡음부재를 구비한 공기입 타이어
WO2019102873A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009006819A (ja) タイヤ・リム組立体
JP2013169826A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010264934A (ja) 空気入りタイヤ
EP3687835B1 (en) A tire comprising a vibration absorber
JP2012505104A (ja) タイヤ騒音を軽減するためにタイヤの周囲に沿って配置されたコードを含むベルトプライを有するタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23894236

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1