WO2024101364A1 - 複合材の処理方法、気体及びリサイクルシステム - Google Patents

複合材の処理方法、気体及びリサイクルシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2024101364A1
WO2024101364A1 PCT/JP2023/040094 JP2023040094W WO2024101364A1 WO 2024101364 A1 WO2024101364 A1 WO 2024101364A1 JP 2023040094 W JP2023040094 W JP 2023040094W WO 2024101364 A1 WO2024101364 A1 WO 2024101364A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas
composite material
resin
reinforcing material
decomposition
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/040094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐二 岡田
Original Assignee
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成株式会社 filed Critical 旭化成株式会社
Publication of WO2024101364A1 publication Critical patent/WO2024101364A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • the present invention relates to a method for processing composite materials, gases, and a recycling system.
  • Composite reinforced materials are materials that are molded by combining a base material resin with reinforcing materials such as carbon fiber, glass fiber, metal fiber, high-strength organic fiber, inorganic filler, metal filler, carbon nanotubes, and cellulose nanofiber. They are characterized by their high strength and light weight compared to metals such as iron. Taking advantage of these characteristics, composite materials are beginning to be used in wind turbine blades as well as some automobiles and aircraft as a material that greatly contributes to improving energy efficiency.
  • carbon fiber the reinforcing material in carbon fiber reinforced plastics
  • Carbon fiber is first produced by synthesizing a chemical substance called acrylonitrile from petroleum, which is then spun into acrylic fiber. Carbon fiber is then produced by carbonizing it at high temperatures of several thousand degrees.
  • the carbon fiber produced can be used as is, but most of it is processed into various forms such as continuous fiber, nonwoven fabric, and chopped, and is then compounded with various types of resin to be used as carbon fiber reinforced plastic (CFRP), a type of composite material.
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • Carbon fiber reinforced plastics have excellent material properties, such as being strong, hard, rust-free, and rot-resistant. However, because of these excellent material properties, disposal methods have become an issue. Ordinary plastics can be easily burned, but carbon fiber is difficult to burn because of its highly graphitized structure. For this reason, in Japan, scraps and waste materials of carbon fiber reinforced plastics are crushed as industrial waste and disposed of in landfills. Crushed carbon fiber disposed of in landfills is not biodegradable and becomes a cause of marine plastic pollution.
  • Superheated steam is steam that has a steam temperature equal to or higher than the saturation temperature at a certain pressure by further heating saturated steam. There is a method using this superheated steam to efficiently pyrolyze the resin component, which is the base material, and recover only the carbon fibers (see, for example, Patent Document 2).
  • Non-Patent Document 2 technology has been developed to manufacture resins such as polycarbonate using carbon dioxide as an industrial raw material.
  • carbon dioxide As an industrial raw material, it is necessary that the concentration of carbon dioxide in the gas is high.
  • Patent Document 1 the recovered carbon fibers are treated under low oxygen conditions to prevent a decrease in strength, but there is a problem in that epoxy resin, which is the main resin in thermosetting carbon fiber reinforced plastics, generates bisphenol A, which is suspected to be a carcinogenic substance, through thermal decomposition. In addition, the carbon dioxide concentration in the gas generated during thermal decomposition is low, making it impossible to use as an industrial raw material. Furthermore, Patent Document 2 has the same problems as Patent Document 1.
  • Non-Patent Document 1 dissolves resin in a solvent, so it is not possible to obtain carbon dioxide, an industrial raw material, from the resin, and therefore it cannot be used as an industrial raw material.
  • many types of organic matter remain in the solvent after dissolution, and the process of isolating the organic matter that can be used as an industrial raw material from these requires additional energy, making reuse difficult.
  • the present invention was made in consideration of the above problems, and aims to provide a method for processing composite materials that not only makes it possible to recover reinforcing materials from reinforced composite materials, but also makes it possible to utilize the carbon dioxide in the gas generated during pyrolysis as an industrial raw material.
  • the inventors conducted extensive research to solve the above-mentioned problems regarding a method for treating a composite material, which comprises a step of recovering the reinforcing material by decomposing the resin from the composite material composed of resin and reinforcing material using sulfuric acid and heat.
  • a method for treating a composite material which comprises a step of recovering the reinforcing material by decomposing the resin from the composite material composed of resin and reinforcing material using sulfuric acid and heat.
  • a method for treating a composite material comprising a step of decomposing the resin from a composite material composed of a resin and a reinforcing material by using sulfuric acid and heat to recover the reinforcing material,
  • the method for treating a composite material further comprises a step of recovering gas generated by decomposing the resin, wherein the ratio of carbon dioxide in the recovered gas is 90 mass% or more.
  • the method for treating a composite material according to [1] further comprising a step of utilizing the recovered gas as an industrial raw material.
  • the method for treating a composite material according to [1] further comprising a step of utilizing the carbon dioxide contained in the recovered gas as an industrial raw material.
  • the step of recovering the reinforcing material uses a solution containing an oxidizing active species derived from the sulfuric acid as a decomposition solution, and decomposes the resin by immersing the composite material in the decomposition solution and heating it.
  • a reinforcing material of the composite material is a carbon material such as carbon fiber, carbon nanotube or graphene.
  • a recycling system including a step of recovering a reinforcing material from a composite material composed of a resin and a reinforcing material by decomposing the resin using sulfuric acid and heat, A recycling system, characterized in that the gas, liquid or solid generated during the decomposition of the resin is reused as an industrial raw material.
  • the present invention provides a method for processing composite materials that not only allows the recovery of reinforcing materials from reinforced composite materials, but also allows the carbon dioxide gas generated during decomposition to be utilized as an industrial raw material.
  • present embodiment an embodiment of the present invention (hereinafter, referred to as the "present embodiment") will be described in detail. Note that the present invention is not limited to the following description, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. First, the composite material used in the composite material processing method of the present embodiment will be described.
  • the composite material of the present embodiment is a material whose strength is improved by compounding a reinforcing material of a different material such as a fiber or a filler in a base material such as a resin.
  • the compounding method is not particularly limited, and may be a method that utilizes interactions such as hydrogen bonds or intermolecular forces, and may be dispersion, attachment, adhesion, adsorption, support, arrangement, etc.
  • a composite material may include a matrix material, a reinforcing material, other additives, and the like.
  • the reinforcing material constituting the composite material of this embodiment is a material that is compounded or dispersed in the matrix resin that is the base material of the composite material, and examples of the reinforcing material include carbon fiber, glass fiber, metal fiber, organic high-strength fiber, inorganic filler, carbon nanotube, cellulose nanofiber, etc., and is preferably a carbon material such as carbon fiber, carbon nanotube, or graphene.
  • the reinforcing materials can be fibrous or particulate, and although the definition is not clear, generally, those with a large aspect ratio (length/width) (for example, an aspect ratio of 100 or more, preferably 200 or more) are called fibrous, and those with a small aspect ratio (length/width) (for example, an aspect ratio of less than 200, preferably less than 100) are called particulate.
  • the carbon fiber is a fiber made by carbonizing acrylic fiber or pitch (a by-product of petroleum, coal, coal tar, etc.) at high temperatures.
  • the glass fiber is formed by melting and drawing glass into fibers.
  • the metal fibers are obtained by processing metals such as stainless steel, aluminum, iron, nickel, copper, etc., into thread form by plastic processing (rolling, etc.), melt spinning, CVD, etc.
  • the organic high strength fibers are fibers made from resins such as polyamide, polyester, acrylic, polyparaphenylenebenzobisoxazole, and polyimide.
  • the continuous fibers are long fibers that are used in the form of unidirectional layers where all the fibers are parallel to each other, and can be knitted or woven. Unidirectional layers can also be stacked in various directions to create quasi-isotropic, orthotropic, or anisotropic plates.
  • the nonwoven fabric is a sheet-like material made by intertwining fibers without weaving them, and refers to fabric made by bonding or intertwining fibers through thermal, mechanical or chemical action.
  • the elements constituting the inorganic filler include, for example, elements in Groups 1 to 16 of the periodic table. Although there is no particular limitation on these elements, elements in Groups 2 to 14 of the periodic table are preferred. Specific examples include Group 2 elements (Mg, Ca, Ba, etc.), Group 3 elements (La, Ce, Eu, Ac, Th, etc.), Group 4 elements (Ti, Zr, Hf, etc.), Group 5 elements (V, Nb, Ta, etc.), Group 6 elements (Cr, Mo, W, etc.), Group 7 elements (Mn, Re, etc.), Group 8 elements (Fe, Ru, Os, etc.), Group 9 elements (Co, Rh, Ir, etc.), Group 10 elements (Ni, Pd, Pt, etc.), Group 11 elements (Cu, Ag, Au, etc.), Group 12 elements (Zn, Cd, etc.), Group 13 elements (Al, Ga, In, etc.), and Group 14 elements (Si, Ge, Sn, Pb, etc.).
  • Inorganic compounds containing these elements include, for example, oxides (including complex oxides), halides (fluorides, chlorides, bromides, iodides), oxoacid salts (nitrates, sulfates, phosphates, borates, perchlorates, carbonates, etc.), compounds formed from the above elements and negative elements such as carbon monoxide, carbon dioxide, and carbon disulfide, as well as salts such as hydrocyanic acid, hydrocyanates, cyanates, thiocyanates, and carbides.
  • An inorganic filler may contain one or more of the above elements. Multiple elements may be present uniformly or unevenly in the particle, and the surface of a particle of a compound of one element may be coated with a compound of another element. These inorganic fillers may be used alone or in combination.
  • preferred inorganic fillers include, but are not limited to, at least one element selected from the group consisting of silica, zirconia, titanium, zinc, iron, copper, chromium, cadmium, carbon, tungsten, antimony, nickel, and platinum.
  • the carbon nanotube is a material in which a six-membered ring network (graphene sheet) made of carbon is arranged in a single or multi-layered coaxial tube shape. It is an allotrope of carbon and is sometimes classified as a type of fullerene.
  • the cellulose nanofibers are wood cellulose fibers that have been thinned to a width of about 15 nanometers.
  • the content of the reinforcing material in the composite material of this embodiment is preferably 10 to 80 mass %, with the composite material being 100 mass %.
  • the content of the reinforcing material is more preferably 15 mass % or more, and even more preferably 20 mass % or more.
  • the content of the reinforcing material is more preferably 75 mass % or less, and even more preferably 70 mass % or less.
  • the base material constituting the composite material of this embodiment is a resin used as a matrix of the composite material, and a thermoplastic resin or a thermosetting resin is used.
  • thermoplastic resin refers to a resin that becomes soft when heated to its glass transition temperature or melting point and can be molded into the desired shape.
  • thermoplastic resins are often difficult to machine, such as by cutting or grinding, so injection molding is widely used, in which the resin is heated and softened, then pressed into a mold, cooled, solidified, and made into the final product.
  • examples include polyethylene, polypropylene, polystyrene, ABS resin, polyvinyl chloride resin, methyl methacrylate resin, nylon, fluororesin, polycarbonate, polyester resin, etc.
  • thermosetting resin refers to a resin that polymerizes when heated, forms a polymer network structure, and hardens and cannot be restored to its original shape.
  • a relatively low molecular weight resin with a level of fluidity is shaped into a desired shape, and then reacted and hardened by heating or other means.
  • adhesives and putties that use a mixture of liquid A (base) and liquid B (hardener), but these are epoxy resins, a type of thermosetting resin, and a polymerization reaction occurs when they are mixed.
  • Thermosetting resins are hard and resistant to heat and solvents. Examples include phenolic resin, epoxy resin, unsaturated polyester resin, and polyurethane.
  • the content of the base material in the composite material of this embodiment is preferably 20 to 90 parts by mass per 100 parts by mass of the reinforcing material.
  • the content of the base material is more preferably 25 parts by mass or more, and even more preferably 30 parts by mass or more, per 100 parts by mass of the reinforcing material.
  • the content of the base material is 85 parts by mass or less, and even more preferably 80 parts by mass or less, per 100 parts by mass of the reinforcing material.
  • the other additives are not particularly limited, and examples thereof include flame retardants, heat stabilizers, antioxidants, light absorbers, release agents, lubricants, various stabilizers, antistatic agents, dyes and pigments, and various reactants used in the above-mentioned compounding.
  • the content of the other additives in the composite material of the present embodiment can be 0.01% by mass or less and 80% by mass or less, based on 100% by mass of the composite material.
  • the method for treating a composite material of the present embodiment includes a step of recovering the reinforcing material from a composite material composed of a resin and a reinforcing material by decomposing the resin using sulfuric acid and heat.
  • the step of decomposing the resin to recover the reinforcing material may, for example, be A) obtaining a treatment solution containing an oxidizing active species by electrolyzing sulfuric acid; B) A step of immersing the composite material, which is a scrap material discarded after use or from a manufacturing process, in the treatment solution to decompose and remove the base material; C) washing and drying the reinforcing material from which the base material has been removed, thereby regenerating the reinforcing material.
  • the method for treating a composite material of this embodiment further includes a step of recovering the gas generated by decomposing the resin, and the proportion of carbon dioxide in the recovered gas is 90% by weight or more.
  • the ratio of carbon dioxide in the recovered gas is preferably 92% by weight or more, and more preferably 95% by weight or more.
  • the composite material processing method of this embodiment preferably further includes a step of utilizing the recovered gas as an industrial raw material. Utilizing the carbon dioxide in the gas generated during the thermal decomposition of the resin as an industrial raw material is particularly preferable from the viewpoint of effectively utilizing the recovered gas with a high carbon dioxide concentration.
  • the gas recovery step is not particularly limited as long as the gas generated by decomposing the resin is recovered and the recovered gas contains 90% by mass or more of carbon dioxide, but it is preferable to include a step of separating oxygen and nitrogen from the recovered gas. This allows the carbon dioxide in the gas generated during pyrolysis to be recovered more efficiently.
  • the main methods for separating carbon dioxide from oxygen and nitrogen include (1) chemical absorption, in which carbon dioxide is dissolved in an absorbing solution; (2) physical adsorption, in which carbon dioxide is adsorbed onto a solid adsorbent; (3) physical absorption, in which high-pressure carbon dioxide is physically adsorbed into an absorbing solution; (4) membrane separation, in which carbon dioxide is separated using a membrane that only allows carbon dioxide to pass through; and (5) cryogenic separation, in which carbon dioxide is liquefied at extremely low temperatures and then separated using differences in boiling points.
  • (4) membrane separation in which carbon dioxide is separated using a membrane that only allows carbon dioxide to pass through, is preferred because it can handle high carbon dioxide concentrations and consumes little energy in the separation.
  • separation membranes include polymer membranes such as polyimide, cellulose acetate, polysulfone, polycarbonate, thermally rearranged (TR) polymer membranes and PIM (polymer of intrinsic microporosity) membranes, facilitated transport membranes using alkali metal salts or amine compounds as carriers, ionic liquid-containing membranes using ionic liquid as carriers, zeolite membranes with a porous structure in which molecular sieving ability due to angstrom-sized pores has been introduced into the membrane, amorphous silica membranes and metal-doped silica membranes, carbon membranes with a porous structure derived from organic matter, and metal-organic frameworks (MOFs). These membranes may be used alone or in combination.
  • polymer membranes such as polyimide, cellulose acetate, polysulfone, polycarbonate, thermally rearranged (TR) polymer membranes and PIM (polymer of intrinsic microporosity) membranes
  • methods for decomposing the resin include sulfuric acid and heating.
  • sulfuric acid it is preferable to use sulfuric acid, and it is more preferable to use an electrolytic sulfuric acid method, as this allows the resin to be decomposed more efficiently.
  • the electrolytic sulfuric acid method is a method for treating a composite material, characterized in that a composite material consisting of a base material and a reinforcing material is immersed in a treatment solution containing oxidizing active species obtained by electrolyzing a sulfuric acid solution, whereby the base material is decomposed into water and carbon dioxide, and the decomposition products are dissolved in the treatment solution, and then the reinforcing material is removed from the treatment solution.
  • the oxidizing active species are generated by electrolyzing a sulfuric acid solution at a predetermined current and a predetermined voltage, and specifically include hydroxyl radicals, peroxosulfuric acid, peroxodisulfuric acid, and the like.
  • the sulfuric acid solution is a solution consisting of sulfuric acid (H 2 SO 4 ) and water (H 2 O).
  • the concentration of sulfuric acid contained in the sulfuric acid solution is preferably 30 to 95% by weight, more preferably 50 to 80% by weight. If the concentration of sulfuric acid is less than 30% by weight, the amount of oxidizing active species required to decompose the base material of the composite material cannot be obtained, and it takes a long time to decompose the base material.
  • concentrated sulfuric acid, hydrochloric acid, or nitric acid may be added to the treatment solution containing the electrolyzed oxidizing active species.
  • peroxides such as hydrogen peroxide and peroxosulfuric acid may be added to the treatment solution. In this case, the effect of accelerating the decomposition rate of the base material of the reinforced composite material can be obtained.
  • the electrolysis device for sulfuric acid solution it is preferable to use a diaphragm-type electrolysis cell using diamond electrodes.
  • the electrolysis conditions may be a current density of 0.01 to 10 A/cm 2 and a voltage of 0.1 to 100 V, but these may be appropriately changed depending on the type of electrode, the sulfuric acid concentration of the sulfuric acid solution, the amount of the sulfuric acid solution, etc.
  • the electrolysis must be carried out in a closed system, and is preferably carried out while circulating a predetermined amount of sulfuric acid solution in a closed sulfuric acid solution circulation system.
  • the circulation method may be a method using a pump or the like to pass the solution parallel to the electrode surface at a flow rate of 50 mL/min or more, or a method using natural circulation by convection with the flow of gas generated by electrolysis.
  • the electrolysis processing time can be changed as appropriate depending on the amount of sulfuric acid solution, sulfuric acid concentration, flow rate of the sulfuric acid solution, current flow conditions, etc., but processing for 0.5 to 10 hours per 1 L of sulfuric acid solution is preferred in terms of efficiently generating oxidizing active species.
  • sulfuric acid of different concentrations may be used at both electrodes.
  • a sulfuric acid solution containing oxidizing active species obtained by electrolyzing high-concentration sulfuric acid is effective in promoting the decomposition of the base material of the composite material, so it is preferable to increase the sulfuric acid concentration on the anode side and decrease the sulfuric acid concentration on the cathode side in order to extend the life of the electrodes.
  • Electricity can be procured from a variety of possible devices as a power source for electrolyzing the sulfuric acid solution, but it is preferable to use electricity generated from so-called renewable energy sources such as solar cells.
  • electricity generated from so-called renewable energy sources such as solar cells.
  • the hydrogen (generated from the cathode) and oxygen (generated from the anode) generated by electrolysis can be collected and converted into electricity or heat.
  • the sulfuric acid solution containing the obtained oxidizing active species can be supplied to a treatment tank for decomposing the base material of the composite material by either a method in which the solution is continuously supplied to the treatment tank from an electrolytic device using a pump or the like (continuous method), or a method in which the sulfuric acid solution is circulated in a closed system, and a treatment solution is collected from the system after electrolysis and supplied to the treatment tank (batch method).
  • the collected treatment solution may also be combined with a device that can heat, cool, or pressurize it.
  • the treatment solution used to treat the composite material can be reused, so it can be recovered, its concentration adjusted, and reused as sulfuric acid solution for electrolysis to generate active oxidizing species again.
  • the treatment solution containing the oxidizing active species is preferably heated to enhance the decomposition of the base material of the composite material.
  • the heating temperature is related to the boiling point of the treatment solution, but it is preferable to heat the solution to a temperature of 100°C or higher in order to efficiently decompose the base material of the composite material in a short period of time.
  • the heating temperature may be a temperature below the boiling point of the sulfuric acid solution, and the solution is heated at atmospheric pressure or under an inert gas.
  • the treatment solution may be heated under pressure or reduced pressure.
  • the temperature of the decomposition solution is heated and maintained at 100°C to 200°C, and after the resin is decomposed, the reinforcing material can be recovered by filtering, washing, and drying.
  • this embodiment may further include a step of supplying oxygen into the decomposition solution.
  • the decomposition rate of the resin that constitutes the composite material can be accelerated by supplying oxygen to the decomposition solution, so that high-quality reinforcing material can be recovered more efficiently than with conventional technologies without placing a burden on the environment.
  • the supply of oxygen promotes the oxidative decomposition reaction, so that the ratio of carbon dioxide in the generated gas can be increased. The presence of sufficient oxygen in the decomposition process allows the oxidative decomposition reaction to proceed completely, and tends to lower the carbon monoxide ratio and increase the carbon dioxide ratio.
  • Both carbon dioxide and carbon monoxide are water-soluble acidic gases and are difficult to separate.
  • a high carbon dioxide ratio is required, so by reducing the carbon monoxide ratio, the gas can be suitably used as an industrial raw material as carbon dioxide.
  • the step of supplying oxygen to the decomposition solution is not particularly limited, but from the viewpoint of further increasing the decomposition efficiency, it is preferable to supply oxygen when the composite material is immersed and heated.
  • the method of supplying oxygen is not particularly limited, but examples include the introduction of single gases such as pure oxygen and ozone, and mixed gases of these single gases with other gases.
  • the mixed gas can also be a mixed gas with an inert gas.
  • air it is preferable to use air as the mixed gas, and in the process of supplying oxygen to the decomposition solution, a mixed gas of the single gases or mixed gases mentioned above and air can also be used.
  • the method of introducing the elemental gas or the mixed gas into the decomposition solution is not particularly limited, and examples include a method of bubbling the elemental gas or the mixed gas into the reaction system.
  • the means for introducing the simple gas or the mixed gas can be various means such as inserting it into the reaction system, directly connecting it to the reaction vessel, etc.
  • a pump for supplying gas or an air header for storing the gas supplied from the pump can be used for introducing the simple gas or the mixed gas, and it is more preferable to introduce the simple gas or the mixed gas by microbubbling.
  • the elemental gas or the mixed gas introduced into the decomposition solution is a mixed gas containing 15% by volume or more of the elemental gas, and it is preferable to introduce the mixed gas at 0.01 NL/sec or more into the decomposition solution. This is because the decomposition speed of the resin can be further increased.
  • the mixed gas it is preferable to introduce the mixed gas at 0.01 NL/sec or more into the system (the decomposition solution) from the start of the treatment. More preferably, it is preferable to introduce the mixed gas into the system from the start of the treatment within the range of 0.01 NL/sec to 1 NL/sec.
  • examples of a method for supplying oxygen other than introducing the single gas or the mixed gas include adding, to the decomposition solution, peroxides such as hydrogen peroxide, benzoyl peroxide, and peracetic acid, peracid, perchloric acid, permanganic acid, nitric acid, and salts thereof. It is preferable that the peroxide, peracid, perchloric acid, permanganic acid, nitric acid, and salts thereof are added to the decomposition solution at 0.01 mL/sec or more. This is because the decomposition rate of the resin can be further increased.
  • peroxides such as hydrogen peroxide, benzoyl peroxide, and peracetic acid, peracid, perchloric acid, permanganic acid, nitric acid, and salts thereof. It is preferable that the peroxide, peracid, perchloric acid, permanganic acid, nitric acid, and salts thereof are added to the decomposition solution at 0.01
  • the compound is introduced into the system (the decomposition solution) at a rate of 0.01 mL/sec or more from the start of the treatment. More preferably, it is preferable that the compound is introduced into the system at a rate within the range of 0.01 mL/sec to 1 mL/sec from the start of the treatment.
  • the process of separating water vapor include cooling and treatment with a water vapor removal membrane.
  • a decomposition liquid which is an aqueous solution of sulfuric acid or the like
  • water vapor is mixed into the generated gas.
  • the strength of the recycled reinforcing material is 80% or more of the strength of the reinforcing material before recycling, and that the shape retention rate of the reinforcing material before and after recycling is 90% or more. Furthermore, in this embodiment, when regenerated using the regenerating method of the reinforcing material of this embodiment described above, it is more preferable that the strength of the regenerated reinforcing material is 90% or more of the strength of the reinforcing material before regeneration, and that the shape retention rate of the reinforcing material before and after regeneration is 80% or more.
  • the strength of the reinforcing material, the shape retention rate before and after recycling, and the strength ratio of the reinforcing material can be measured by the following methods.
  • Strength of Reinforcing Material For fibrous reinforcing materials, the strength in the longitudinal direction was measured using a universal tensile tester (EZ TEST-5N manufactured by Shimadzu Corporation) at 23°C and a tensile speed of 1.5 mm/min. The strength was measured by averaging the strengths of 80 randomly selected fibrous reinforcing materials. The strength of the particulate reinforcing material was measured using a micro-compression tester (MCT-510 manufactured by Shimadzu Corporation) at 23° C. under a load of 1000 mN.
  • the strength was measured by averaging the strengths of 50 randomly selected particulate reinforcing materials.
  • Shape retention rate The shape retention rate was calculated by measuring the diameter of the reinforcing material using a scanning probe microscope (Shimadzu Corporation SPM-9700) and calculating the ratio of the diameter before and after regeneration. The following values were used as the diameters to calculate the ratio according to the shape of the reinforcing material.
  • fibrous reinforcement the diameter in the width direction was measured, and the average of the measured values of 10 randomly selected fibrous reinforcement was used.
  • For particulate reinforcing materials the average major and minor diameters were measured, and the average major and minor diameters of any ten particulate reinforcing materials were used.
  • the fiber length of the recycled reinforcing material is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, and even more preferably 10 mm or more.
  • the aforementioned recycled reinforcing material may be appropriately processed to produce an intermediate substrate.
  • the intermediate substrate in this embodiment may be a continuous fiber or nonwoven fabric containing recycled reinforcement material.
  • a recycled composite material may be produced by compounding the above-mentioned recycled reinforcing material and the above-mentioned intermediate base material in a base material such as a resin.
  • the strength of the recycled composite material is preferably 65% or more, more preferably 70% or more, and even more preferably 75% or more of the strength of the composite material made using the reinforcing material before recycling. Furthermore, the strength of the recycled composite material is preferably 80% or less, more preferably 90% or less of the strength of the composite material made using the reinforcing material before recycling. The strength of the composite material is measured in the same manner as the strength of the reinforcing material described above.
  • the composite material regeneration of this embodiment uses the composite material processing method of this embodiment described above, in which the resin is decomposed from a composite material composed of a resin and a reinforcing material by using sulfuric acid and heat to recover the reinforcing material, and then: D) A process of regenerating a composite material by combining the recovered (regenerated) reinforcing material with a base material; can be implemented.
  • the gas in this embodiment is recovered from a composite material composed of a resin and a reinforcing material when the resin is decomposed with sulfuric acid and heat to recover the reinforcing material.
  • the ratio of carbon dioxide in the recovered gas of this embodiment is preferably 90% by weight or more. This makes it possible to not only recover the reinforcing material after decomposing the resin in the composite material, but also to recover the gas, making it possible to efficiently obtain and reuse the carbon dioxide in the gas generated during pyrolysis.
  • the recycling system of the present embodiment is a recycling system including a process for recovering a reinforcing material from a composite material composed of a resin and a reinforcing material by decomposing the resin using sulfuric acid and heat, The gas, liquid or solid generated during the decomposition of the resin is reused as an industrial raw material.
  • each epoxy resin raw material and polyvinyl formal are stirred for 1 to 3 hours while being heated to 150 to 190° C., so as to dissolve the polyvinyl formal uniformly.
  • the resin temperature is lowered to 90 to 110° C., a phosphorus compound is added, and the mixture is stirred for 20 to 40 minutes.
  • the resin temperature is lowered to 55 to 65° C., dicyandiamide and 3-(3,4-dichlorophenyl)-1,1-dimethylurea are added, and the mixture is kneaded at that temperature for 30 to 40 minutes, and then removed from the kneader to obtain a resin composition.
  • the prepared resin composition was applied onto a release paper using a reverse roll coater to prepare a resin film.
  • the amount of resin per unit area of the resin film was 25 g/ m2 .
  • the reinforcing material is uniformly aligned in a sheet shape so that the weight of the reinforcing material per unit area is 100 g/ m2 , the above-mentioned resin film is superimposed on both sides of the reinforcing material, and the reinforcing material is impregnated with the resin composition by heating and pressurizing to produce a unidirectional prepreg.
  • the prepreg is cured at 150° C. for 30 minutes to prepare an evaluation sample.
  • the temperature was set to 50 ° C, the degree of vacuum was gradually increased over 5 hours, and the mixture was kept at 0.13 KPa for 15 hours to obtain a uniform dense membrane with a thickness of 350 ⁇ m.
  • the reaction between polydimethylsiloxane having silanol groups at both ends and PEO2 was confirmed using DSC from the change in Tg of PEO2. That is, PEO2 had a Tg of -65°C, but after the film was formed, the Tg of PEO2 at -65°C disappeared due to the reaction with polydimethylsiloxane, and the Tg of the obtained gas separation membrane was only at -42°C.
  • Carbon dioxide ratio (%) mass of carbon dioxide / total mass of recovered gas ⁇ 100%
  • Example 1 The reinforcing material was separated and recovered from the composite material using the electrolytic sulfuric acid method 1. Specifically, a diamond electrode with an electrode area of 7 cm2 was used, and a sulfuric acid aqueous solution with a concentration of 60% was electrolyzed in a diaphragm-type electrolysis cell while the electrode was water-cooled to produce a treatment solution containing oxidizing active species. The amount of sulfuric acid aqueous solution electrolyzed in one run was 100 mL. The current was 0.3-1.0 A/ cm2 , the voltage was 17-20 V, and the electrolysis time was 120 minutes. 0.5 g of the composite material was immersed in 50 mL of the treatment solution containing the prepared oxidizing active species.
  • the decomposition conditions were air atmosphere, 140° C., and 6 hours.
  • the gas generated by decomposition was collected while being cooled in a Liebig condenser. Thereafter, the recovered gas was obtained through the above-mentioned gas separation process.
  • the carbon dioxide ratio of the obtained recovered gas was 95%.
  • the reinforcing material was recovered by filtering the decomposition liquid and drying it in a vacuum. Carbon fibers could be collected in the form of fibers, and glass fibers could be collected in the form of fibers.
  • Example 2 The reinforcing material was separated and recovered from the composite material using the electrolytic sulfuric acid method 2. Specifically, a diamond electrode with an electrode area of 7 cm2 was used, and a sulfuric acid aqueous solution with a concentration of 60% was electrolyzed in a diaphragm-type electrolysis cell while the electrode was water-cooled to prepare a treatment solution containing oxidizing active species. The amount of sulfuric acid aqueous solution electrolyzed in one run was 100 mL. The current was 0.3-1.0 A/cm2, the voltage was 17-20 V, and the electrolysis time was 120 minutes.
  • Example 3 The reinforcing material was separated and recovered from the composite material using the electrolytic sulfuric acid method 3. Specifically, a diamond electrode with an electrode area of 7 cm2 was used, and a sulfuric acid aqueous solution with a concentration of 60% was electrolyzed in a diaphragm-type electrolysis cell while the electrode was water-cooled to prepare a treatment solution containing oxidizing active species. The amount of sulfuric acid aqueous solution electrolyzed in one run was 100 mL. The current was 0.3-1.0 A/cm2, the voltage was 17-20 V, and the electrolysis time was 120 minutes.
  • Example 4 The reinforcing material was separated and recovered from the composite material using a sulfuric acid + hydrogen peroxide method. 10 mL of commercially available 30% hydrogen peroxide solution (manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added to 40 mL of commercially available 64% sulfuric acid (manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), and 0.5 g of the composite material was immersed in the solution.
  • the decomposition conditions were an air atmosphere, 140° C., and 12 hours.
  • the gas generated by decomposition was collected while being cooled in a Liebig condenser. Thereafter, the recovered gas was obtained through the above-mentioned gas separation process. The carbon dioxide ratio of the obtained recovered gas was 90%.
  • the reinforcing material was recovered by filtering the decomposition liquid and drying it in a vacuum. Carbon fibers could be collected in the form of fibers, and glass fibers could be collected in the form of fibers.
  • the solution after decomposition was brown and contained residual organic matter.
  • the reinforcing material was recovered by filtering the decomposition liquid and drying it in a vacuum. Carbon fibers could be collected in the form of fibers, and glass fibers could be collected in the form of fibers.
  • the reinforcing material was separated and recovered from the composite material using the electrolytic sulfuric acid method 2. Specifically, a diamond electrode with an electrode area of 7 cm2 was used, and a sulfuric acid aqueous solution with a concentration of 60% was electrolyzed in a diaphragm-type electrolysis cell while the electrode was water-cooled to produce a treatment solution containing oxidizing active species. The amount of sulfuric acid aqueous solution electrolyzed in one run was 100 mL. The current was 0.3-1.0 A/ cm2 , the voltage was 17-20 V, and the electrolysis time was 120 minutes.
  • the reinforcing material was separated and recovered from the composite material using the electrolytic sulfuric acid method 2. Specifically, a diamond electrode with an electrode area of 7 cm2 was used, and a sulfuric acid aqueous solution with a concentration of 60% was electrolyzed in a diaphragm-type electrolysis cell while the electrode was water-cooled to produce a treatment solution containing oxidizing active species. The amount of sulfuric acid aqueous solution electrolyzed in one run was 100 mL. The current was 0.3-1.0 A/ cm2 , the voltage was 17-20 V, and the electrolysis time was 120 minutes.
  • Examples 1 to 4 it was shown that the carbon dioxide ratio of the generated decomposition gas was high and the purity was such that it could be used as a raw material for industrial materials. Furthermore, according to Examples 1 to 4, it was possible to recover the reinforcing materials, carbon fiber and glass fiber, in a fibrous form, and it was shown that this method is effective as a method for separating and recovering reinforcing materials. In Comparative Examples 1 to 8, organic matter remained in the decomposition liquid, so decomposition gas was not generated, or the carbon dioxide ratio in the decomposition gas was low, so it could not be used as an industrial raw material, and it was shown that this was not an effective method for separating and recovering reinforcing materials.
  • the present invention provides a method for processing composite materials that not only allows the recovery of reinforcing materials from reinforced composite materials, but also allows the carbon dioxide gas generated during decomposition to be used as an industrial raw material. This makes it possible to significantly reduce the burden on the environment.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

本発明は、強化複合材料からの補強材を回収できるだけでなく、リサイクルで発生する二酸化炭素を工業原料として活用できる、複合材の処理方法を提供することを目的とする。 上記課題を解決するべく、本発明は、樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する工程を含む複合材の処理方法であって、前記樹脂を分解して発生した気体を回収する工程をさらに含み、回収した気体における二酸化炭素の比率が90重量%以上であることを特徴とする。

Description

複合材の処理方法、気体及びリサイクルシステム
 本発明は、複合材の処理方法、気体及びリサイクルシステムに関する。
 複合強化材料(以下、単に「複合材」という。)とは、母材である樹脂に、炭素繊維、ガラス繊維、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、有機系高強度繊維、無機系充填材、金属系充填材、カーボンナノチューブ、セルロースナノファイバー等の強化材を複合化して成型される材料である。その特徴としては、強度が高く、鉄等の金属に比べて軽いことである。それらの特徴を活かし、複合材は、エネルギー効率の向上に大きく貢献する素材として、一部の自動車や航空機等に加え、風車のブレード等にも利用され始めている。
 ここで、炭素繊維強化プラスチックの補強材である炭素繊維の生産量は、2015年の6万トンから2020年の14万トンへ、5年間で2倍以上の増大が予想されている。炭素繊維はまず、石油からアクリロニトリルという化学物質を合成し、それを糸にしたアクリル繊維を製造する。そして、数千度という高温で炭化処理することによって炭素繊維が製造される。製造された炭素繊維は、そのまま使われることもあるが、その多くは連続繊維や不織布、チョップド等様々な形態に加工され、様々な種類の樹脂と複合することにより、複合材の1つである炭素繊維強化プラスチック(CFRP)として使用されている。
 炭素繊維強化プラスチックは、強い、硬い、錆びない、腐らない等の優れた材料特性を有している。しかしながら、優れた材料特性を有する故に、廃棄方法が課題となっている。一般的なプラスチックは、容易に燃焼させることができるが、炭素繊維は高度にグラファイト化された構造であるため燃えにくい。そのため、国内では炭素繊維強化プラスチックの端材や廃材は産業廃棄物として粉砕後、埋め立て処分されている。粉砕されて、埋め立て処分された炭素繊維は、生分解されずに海洋プラスチック汚染の原因物質となってしまう。
 このような事情から、近年、使用後の複合材から補強材を分離回収し、再利用する技術が開発されている。
 例えば、低酸素状態で500~700℃の高温で炭素繊維強化プラスチックを処理することで、母材である樹脂成分を熱分解させて炭素繊維のみを回収する方法である。また、二段階熱分解法という技術も開発された。その技術は、一段階目である程度まで樹脂成分を熱分解し、そこから可燃性ガスを回収する。そのガスを加熱用の燃焼ガスとして活用することで、燃料の消費を低減する。その後、二段階目で再び熱分解し、繊維表面に残った樹脂成分を熱分解して除去する方法がある(例えば、特許文献を1参照。)。
 また、過熱水蒸気を利用する方法も提案されている。過熱水蒸気とは飽和蒸気を更に過熱することにより、ある圧力において飽和温度以上の蒸気温度を持つ水蒸気のことである。この過熱水蒸気を用いて、母材である樹脂成分を効率よく熱分解させて炭素繊維のみを回収する方法がある(例えば、特許文献2を参照。)。
 また、特定の有機溶剤に樹脂成分を溶解させる手法も提案されている。
 処理温度が100~150℃という低温であることと、ウェットプロセスなので樹脂の残存がないために、回収した炭素繊維の強度が低下しないことが特徴の技術である(例えば、非特許文献1を参照。)。
特許第5347056号公報 特許第5876968号号公報
日立化成テクニカルレポートNo.42(2004.1) 公益社団法人高分子学会、「高分子」、54巻、3月号、2005年
 しかしながら、上述した従来提案されている技術は、新品の炭素繊維を製造する場合に比べれば二酸化炭素排出量を低減することはできるものの、リサイクルにかかるエネルギー利用や樹脂の分解による二酸化炭素の発生をゼロにすることはできないのが現状である。
 そのため、リサイクルで発生する二酸化炭素も工業原料として活用することで、さらなる地球環境の負荷低減に貢献する技術、特に、リサイクルで発生する二酸化炭素の80%以上は樹脂の分解により発生する二酸化炭素であるため、この分解ガスを工業原料として活用する技術の開発が望まれている。
 また、二酸化炭素を工業原料として、ポリカーボネート等の樹脂を製造する技術が開発されている(例えば、非特許文献2参照。)。このような二酸化炭素を工業原料として活用するためには、ガス中の二酸化炭素濃度が高いことが必要である。
 ここで、特許文献1に提案されている熱分解法については、回収した炭素繊維の強度低下を抑えるために低酸素下で処理しているが、熱硬化性炭素繊維強化プラスチックの主要な樹脂であるエポキシ樹脂は、熱分解によってガン原生物質の疑いがあるビスフェノールAが生成するという問題があった。加えて、熱分解時に発生したガス中の二酸化炭素濃度が低いため、工業原料として活用ができない。
 また、特許文献2については、上記特許文献1と同様の課題があった。
 非特許文献1に提案されている常圧溶解法は、樹脂を溶媒に溶解されるため、樹脂から工業原料となる二酸化炭素を得ることはできないため、工業原料としての活用はできなかった。加えて、溶解後の溶媒中に多種類の有機物が残存することになり、この中から、工業原料となる有機物を単離する工程は、さらにエネルギーを要することになり、再利用は困難であった。
 このように、従来提案されている複合材からの補強材の分離回収方法は、いずれも分解の際に発生する二酸化炭素を工業原料として活用することが困難であることがわかる。
 そのため、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、強化複合材料からの補強材を回収できるだけでなく、熱分解の際に発生した気体中の二酸化炭素を、工業原料として活用できる、複合材の処理方法の提供を目的とする。
 本発明者は、樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する工程を含む複合材の処理方法について、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、樹脂を分解して発生した気体を回収する工程をさらに含み、回収した気体における二酸化炭素の比率を高めることにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は、以下の通りである。
〔1〕樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する工程を含む複合材の処理方法であって、
 前記樹脂を分解して発生した気体を回収する工程をさらに含み、前記回収した気体における二酸化炭素の比率が90質量%以上であることを特徴とする複合材の処理方法。
〔2〕前記回収した気体を、工業原料として活用する工程をさらに含むことを特徴とする、〔1〕に記載の複合材の処理方法。
〔3〕前記回収した気体が含む二酸化炭素を、工業原料として活用する工程をさらに含むことを特徴とする、〔1〕に記載の複合材の処理方法。
〔4〕前記気体を回収する工程は、前記気体から酸素及び窒素を分離する工程を含むことを特徴とする、請求項〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の複合材の処理方法。
〔5〕前記気体を回収する工程は、前記気体から水蒸気を分離する工程を含むことを特徴とする、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の複合材の処理方法。
〔6〕前記補強材を回収する工程は、前記硫酸を原料とする酸化性活性種を含む溶液を分解溶液として用い、該分解溶液に前記複合材を浸漬し、加熱することにより前記樹脂を分解することを特徴とする、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の複合材の処理方法。
〔7〕前記分解溶液が、硫酸溶液を電気分解した溶液であることを特徴とする、〔6〕に記載の複合材の処理方法。
〔8〕前記分解溶液の温度を100℃~200℃に加熱及び維持し、
 前記樹脂の分解後に、ろ過、洗浄及び乾燥を行うことで、前記補強材を回収することを特徴とする、〔6〕又は〔7〕に記載の複合材の処理方法。
〔9〕前記補強材を回収する工程が、硫酸溶液を電気分解した溶液に酸素を供給する工程をさらに含むことを特徴とする、〔6〕~〔8〕のいずれかに記載の複合材の処理方法。
〔10〕前記複合材の補強材が、炭素繊維、カーボンナノチューブ又はグラフェンの炭素材料であることを特徴とする、〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の複合材の処理方法。
〔11〕樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する際に、ともに回収される気体であって、
 前記回収した気体における二酸化炭素の比率が90重量%以上であることを特徴とする気体。
〔12〕樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する工程を含むリサイクルシステムであって、
 前記樹脂を分解する際に発生した、気体、液体又は固体を、工業原料として再活用することを特徴とする、リサイクルシステム。
〔13〕前記工業原料として再活用する原料が、気体であることを特徴とする、〔12〕に記載のリサイクルシステム。
 本発明によれば、強化複合材料からの補強材を回収できるだけでなく、分解の際に発生した気体中の二酸化炭素を、工業原料として活用できる、複合材の処理方法を提供できる。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」と言う。)について詳細に説明する。なお、本発明は以下の記載に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施できる。
 初めに、本実施形態の複合材の処理方法において用いられる複合材について記載する。
<複合材>
 本実施形態の複合材とは、樹脂等の母材中に繊維やフィラー等の異種材料である補強材を複合化することによって、強度が向上された材料である。複合化の手法は、特に限定されることなく、水素結合や分子間力等の相互作用を利用する手法であってよく、分散、付着、接着、吸着、担持、配置等としてよい。
 複合材は、母材、補強材、その他の添加剤等を含んでよい。
(補強材)
 本実施形態の複合材を構成する補強材は、複合材の母材となるマトリックス樹脂に複合化又は分散される材料のことであり、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、有機系高強度繊維、無機系充填材、カーボンナノチューブ、セルロースナノファイバー等が挙げられ、炭素繊維、カーボンナノチューブ又はグラフェンの炭素材料であることが好ましい。
 前記補強材には、繊維状のものと粒子状のものがあり、定義は明確でないが、一般的に、アスペクト比(長さ/幅)が大きい(例えば、アスペクト比が、100以上、好適には200以上)のものが繊維状と呼ばれており、アスペクト比(長さ/幅)が小さい(例えば、アスペクト比が、200未満、好適には100未満)のものが粒子状とされている。
 前記炭素繊維とは、アクリル繊維又はピッチ(石油、石炭、コールタール等の副生成物)を原料に高温で炭化して作った繊維のことである。
 前記ガラス繊維とは、ガラスを融解、牽引して繊維状にしたものである。
 前記金属繊維とは、塑性加工(圧延等)のほか,溶融紡糸法,CVD法等により、ステンレス、アルミニウム、鉄、ニッケル、銅等の金属を糸状に加工したものである。
 前記有機系高強度繊維とは、ポリアミド、ポリエステル、アクリル、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリイミド等の樹脂を繊維化したものである。
 これらの繊維は、連続繊維や不織布等の中間基材に加工され、母材と複合化される。
 前記連続繊維とは、すべての繊維が互いに平行に並んでいる一方向層の形態で用いられる長繊維のことで、編んだり、織ったりして用いることができる。また一方向層を様々な方向に積層することで擬似等方性や直交性、異方性のある板をつくることができる。
 前記不織布とは、繊維を織らずに絡み合わせたシート状のものである。不織布は繊維を熱・機械的又は化学的な作用によって接着又は絡み合わせる事で布にしたものを指す。
 前記無機系充填材を構成する元素としては、例えば、周期律表1~16族の元素が挙げられる。この元素は、特に限定されるものではないが、周期律表2~14族に属する元素が好ましい。その具体例としては、2族元素(Mg、Ca、Ba等)、3族元素(La、Ce、Eu、Ac、Th等)、4族元素(Ti、Zr、Hf等)、5族元素(V、Nb、Ta等)、6族元素(Cr、Mo、W等)、7族元素(Mn、Re等)、8族元素(Fe、Ru、Os等)、9族元素(Co、Rh、Ir等)、10族元素(Ni、Pd、Pt等)、11族元素(Cu、Ag、Au等)、12族元素(Zn、Cd等)、13族元素(Al、Ga、In等)、及び14族元素(Si、Ge、Sn、Pb等)が挙げられる。
 これら元素を含む無機化合物としては、例えば、酸化物(複合酸化物を含む)、ハロゲン化物(フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、オキソ酸塩(硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、過塩素酸塩、炭酸塩等)、一酸化炭素、二酸化炭素及び二硫化炭素等の陰性の元素と上記元素とから形成される化合物、並びに、青酸、青酸塩、シアン酸塩、チオシアン酸塩及び炭化物等の塩が挙げられる。
 1つの無機系充填材は、上記元素のうち1種又は2種以上を含んでいてもよい。複数種の元素は、粒子中に均一に存在していても、偏在していてもよく、ある元素の化合物の粒子の表面が、別の元素の化合物によって被覆されていてもよい。これら無機系充填材は、単独で使用しても、複数を組み合わせて使用してもよい。
 これらのなかでも好ましい無機系充填材は、特に限定されるものではないが、例えば、シリカ、ジルコニア、チタン、亜鉛、鉄、銅、クロム、カドミウム、炭素、タングステン、アンチモン、ニッケル、及び白金からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む。
 前記カーボンナノチューブは、炭素によって作られる六員環ネットワーク(グラフェンシート)が単層あるいは多層の同軸管状になった物質である。炭素の同素体で、フラーレンの一種に分類されることもある。
 前記セルロースナノファイバーは、幅15ナノメートル程度まで細くした木のセルロース繊維のことである。
 なお、本実施形態の複合材における前記補強材の含有量としては、複合材を100質量%として、10~80質量%であることが好ましい。前記補強材の含有量は、15質量%以上であることがより好ましく、20質量%以上であることがさらに好ましい。前記補強材の含有量は、75質量%以下であることがより好ましく、70質量%以下であることがさらに好ましい。
(母材)
 本実施形態の複合材を構成する母材は、複合材のマトリックスとして用いられる樹脂のことであり、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂が用いられる。
 前記熱可塑性樹脂とは、ガラス転移温度又は融点まで加熱することによって軟らかくなり、目的の形に成形できる樹脂を指す。一般的に、熱可塑性樹脂は切削・研削等の機械加工がしにくい事が多く、加温し軟化したところで金型に押し込み、冷し固化させて最終製品とする射出成形加工等が広く用いられている。例として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、メタクリル酸メチル樹脂、ナイロン、フッ素樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル樹脂等が挙げられる。
 前記熱硬化性樹脂とは、加熱すると重合を起こして高分子の網目構造を形成し、硬化して元に戻らなくなる樹脂を指す。使用に際しては、流動性を有するレベルの比較的低分子の樹脂を所定の形状に整形し、その後加熱等により反応させて硬化させる。接着剤やパテでA液(基剤)とB液(硬化剤)を混ぜて使うタイプがあるが、これは熱硬化性樹脂のエポキシ樹脂で、混合により重合反応が起こっている。熱硬化性樹脂は硬くて熱や溶剤に強い。例として、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン等が挙げられる。
 本実施形態では、本実施形態の複合材における前記母材の含有量としては、前記補強材を100質量部に対して、20~90質量部であることが好ましい。また、前記母材の含有量は、前記補強材を100質量部に対して、25質量部以上であることがより好ましく、30質量部以上であることがさらに好ましい。さらに、好適には、前記母材の含有量は、前記補強材を100質量部に対して、85質量部以下であることがより好ましく、80質量部以下であるであることがさらに好ましい。
(その他の添加剤)
 その他の添加剤としては、特に限定されず、難燃剤、熱安定剤、酸化防止剤、光吸収剤、離型剤、滑剤、各種安定剤、帯電防止剤、染顔料や、前述の複合化において用いられる各種反応剤等が挙げられる。
 本実施形態の複合材における、前記その他の添加剤の含有量は、複合材を100質量%として、0.01質量%以下、80質量%以下とすることができる。
<複合材の処理方法>
 本実施形態の複合材の処理方法は、樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する工程を含む。
 前記樹脂を分解して補強材を回収する工程については、例えば、
 A)硫酸を電気分解することによって、酸化性活性種を含む処理溶液を得る工程、
 B)前記処理溶液に、使用後又は製造工程から廃棄される端材である前記複合材を浸漬して、母材を分解、除去する工程、
 C)前記母材が除去された補強材を洗浄、乾燥することで、前記補強材を再生する工程、を含むことができる。
 そして、本実施形態の複合材の処理方法は、前記樹脂を分解して発生した気体を回収する工程をさらに含み、回収した気体における二酸化炭素の比率が90重量%以上である。
 前記複合材中の樹脂を分解した後、前記補強材を回収するだけでなく、気体を回収することで、熱分解の際に発生した気体中の二酸化炭素を効率的に得ることができる。
 同様の観点から、前記回収した気体における二酸化炭素の比率は、92重量%以上であることが好ましく、95重量以上であることがより好ましい。
 また、本実施形態の複合材の処理方法では、前記回収した気体を、工業原料として活用する工程をさらに含むことが好ましい。前記樹脂の熱分解の際に発生した気体中の二酸化炭素を工業原料として活用することが、二酸化炭素濃度の高い回収気体を有効に活用できる観点から特に好ましい。
 なお、前記気体を回収する工程は、前記樹脂を分解して発生した気体を回収し、回収した気体中に90質量%以上の二酸化炭素が含まれていれば特に限定はされないが、回収した気体から酸素及び窒素を分離する工程を含むことが好ましい。これにより、熱分解の際に発生した気体中の二酸化炭素をより効率的に回収できる。
 酸素及び窒素と、二酸化炭素を分離する方法は、主に(1)二酸化炭素を吸収液に溶解させる化学吸収法、(2)二酸化炭素を固体吸着剤に吸着させる物理吸着法、(3)吸収液に高圧の二酸化炭素を物理的に吸着させる物理吸収法、(4)二酸化炭素だけが透過する膜で分ける膜分離法、(5)極低温で液化した後に沸点の違いを利用して分ける深冷分離法があげられる。この中でも、高い二酸化炭素の濃度に対応でき、かつ分離におけるエネルギー消費が低いことから、(4)二酸化炭素だけが透過する膜で分ける膜分離法が好ましい。分離膜の例としては、ポリイミド、酢酸セルロース、ポリスルホン、ポリカーボネート、Thermally-rearranged(TR)polymer膜やPIM(Polymer of Intrinsic Microporosity)膜などの高分子膜、アルカリ金属塩やアミン化合物をキャリアとする促進輸送膜、イオン液体をキャリアとするイオン液体含有膜、オングストロームサイズの細孔による分子ふるい能を膜に導入した、多孔質構造を有するゼオライト膜、アモルファスシリカ膜および金属をドープしたシリカ膜、有機物由来の多孔質構造を有するカーボン膜、金属有機構造体(MOF)などが挙げられる。これらの膜は単独で用いても複合して用いてもよい。
 本実施形態の複合材の処理方法では、前記樹脂を分解する方法については、硫酸及び加熱による方法が挙げられる。これらの中でも、硫酸を用いることが好ましく、電解硫酸法を用いることがより好ましい。より効率的に前記樹脂を分解できるためである。
 前記電解硫酸法とは、硫酸溶液を電気分解することにより得られた酸化性活性種を含む処理用溶液に、母材と補強材とからなる複合材を浸漬することにより、母材が水と二酸化炭素とに分解し、分解後の分解物が該処理用溶液に溶解され、その後、補強材を処理用溶液から取り出すことを特徴とする複合材の処理方法である。
 酸化性活性種とは、所定電流、所定電圧にて硫酸溶液を電気分解することで生成されるものであり、具体的には、ヒドロキシラジカルやペルオキソ硫酸、ペルオキソ二硫酸等である。
 硫酸溶液は、硫酸(HSO)と水(HO)とからなる溶液である。硫酸溶液中に含まれる硫酸の濃度は30~95重量%が好ましく、さらに好ましくは50~80重量%である。硫酸の濃度が30重量%未満の場合は、複合材の母材を分解するために必要な酸化性活性種の量を得ることができず、母材の分解に長時間を要する。なお、濃度98重量%の濃硫酸においても、電気分解の方法を工夫しさえすれば酸化性活性種を生成させることは可能ではあるが、電気分解の際において電流が流れにくいことから酸化性活性種の生成量が極端に低下したり、電気分解に使用する電極の寿命が極端に短くなることから好ましくはない。
 なお、電気分解した酸化性活性種を含む処理用溶液に濃硫酸や塩酸、硝酸を加えてもよい。また、処理用溶液に過酸化水素やペルオキソ硫酸のような過酸化物を添加してもよい。この場合、強化複合材の母材の分解速度を速める効果が得られる。
 硫酸溶液の電気分解では、白金電極やカーボン電極等が使用できるが、濃度の高い硫酸溶液の電気分解にあっては、耐久性の面から、金属板表面に薄膜状にダイヤモンドコーティングされたいわゆるダイヤモンド電極を用いることができる。硫酸溶液の電気分解装置としては、ダイヤモンド電極を用いた隔膜式の電解セルを用いることが好ましい。
 電気分解の通電条件は、ダイヤモンド電極の場合、電流密度を0.01~10A/cm、電圧0.1~100Vであればよいが、電極の種類、硫酸溶液の硫酸濃度、硫酸溶液の液量等によって適宜変更される。
 なお、電気分解は、閉鎖系にて行う必要があり、閉鎖した硫酸溶液循環系にて、所定量の硫酸溶液を循環させながら行うことが好ましい。循環方法としては、ポンプ等を利用して電極面に対して平行方向に50mL/分以上の流量で通液する方法、電気分解によって発生するガスの流れに従って対流させる自然循環による方法でもよい。
 電気分解の処理時間は、硫酸溶液の量、硫酸濃度、硫酸溶液の流量、通電条件等によって適宜変更されるが、硫酸溶液1L当たり0.5~10時間処理することが酸化性活性種を効率的に生成させる点で好ましい。
 陰極液及び陽極液に硫酸溶液を用いて電解する硫酸電解方法の場合は、両極に濃度の異なる硫酸を用いてもよい。特に、本発明では、濃度の高い硫酸を電気分解して得られた酸化性活性種を含む硫酸溶液が複合材の母材の分解を促進する上で有効であることから、陽極側の硫酸濃度を高くし、陰極側の硫酸濃度を低くすることが電極の寿命を長くする上で好ましい。
 硫酸溶液の電気分解するための電源としては、考えられる様々な装置類から電気を調達することが可能であるが、太陽電池のようないわゆる再生可能エネルギーより生成された電気を用いることが好ましい。また、電気分解で発生した水素(陰極より発生)と酸素(陽極より発生)を回収して、発電や熱に変換することもできる。
 得られた酸化性活性種を含む硫酸溶液を、複合材の母材を分解させるための処理槽に供給する方式としては、ポンプ等で電解装置から連続して処理槽に供給する方式(連続式)、閉ざされた系内で硫酸溶液を循環させて電気分解処理後に系内から処理用溶液を採取し、処理槽に処理用溶液を供給する方式(バッチ式)のいずれでもよい。また、採取された処理用溶液を加熱又は冷却、加圧できる装置を組み合わせてもよい。
 なお、複合材を処理した後の処理用溶液は繰り返し使用することができるため、回収して濃度調節し、再度酸化性活性種を生成させるための電気分解を行うための硫酸溶液として再利用することができる。
 酸化性活性種を含む処理用溶液は、複合材の母材の分解を高めるために加熱することが好ましい。加熱温度は処理用溶液の沸点にも関係するが、好ましくは100℃以上の温度で加熱して使用することが複合材の母材を効率的に短期間に分解する上で好ましい。加熱温度は、硫酸溶液の沸点以下の温度でもよく、大気圧又は不活性ガス下で加熱される。なお、処理用溶液の加熱の際、加圧あるいは減圧下で行ってもよい。
 また、前記硫酸を原料とする酸化性活性種を含む溶液を分解溶液として用いる場合には、前記分解溶液の温度を100℃~200℃に加熱及び維持し、前記樹脂の分解後に、ろ過、洗浄及び乾燥を行うことで、前記補強材を回収することができる。
 また、本実施形態では、上述した樹脂の分解・複合材の回収工程に加えて、前記分解溶液中に酸素を供給する工程をさらに含むことができる。
 従来の工程に加えて、さらに、前記分解溶液中に酸素を供給することによって、前記複合材を構成する樹脂の分解速度を促進させることができるため、環境負荷をかけることなく、高品質の補強材を、従来の技術に比べてより効率的に回収できる。
 さらに、酸素を供給することにより酸化分解反応が促進されるため、発生ガス中の二酸化炭素の比率を高めることができる。分解工程において酸素が十分に存在することで、酸化分解反応を完全に進めることができ、一酸化炭素比率を低く、二酸化炭素比率を高くすることができる傾向にある。二酸化炭素と一酸化炭素はともに水溶性の酸性ガスであり、分離が難しい。分解発生ガスを工業原料として活用するためには、高い二酸化炭素比率であることが必要であるため、一酸化炭素比率を少なくすることで、二酸化炭素としての工業原料に好適に活用できる。
 前記分解溶液中に酸素を供給する工程は、特に限定はされないが、より分解効率を高めることができる観点から、前記複合材の浸漬及び加熱の際に酸素供給を行うことが好ましい。
 酸素を供給する方法に関しては特に限定されないが、純粋な酸素及びオゾンの単体ガス、並びにこれらの単体ガスと他のガスとの混合ガスを導入することが挙げられる。混合ガスは、不活性ガスとの混合ガスとすることもできる。さらに、コスト、工程の簡便性の観点からは、前記混合ガスとして、空気を使用することが好ましく、前記分解溶液中に酸素を供給する工程上で、上述した単体又は混合ガスと、空気との混合ガスとすることもできる。
 前記分解溶液中に前記単体ガス又は前記混合ガスを導入する方法としては、特に限定はされず、例えば反応系に前記単体ガス又は前記混合ガスをバブリングする方法が挙げられる。前記単体ガス又は前記混合ガスの導入口としては、単数でも複数設けても構わず、導入口の材質も耐硫酸性に優れたプラスチックや金属、ガラス等を使用することが可能である。
 前記単体ガス又は前記混合ガス導入のための手段も、反応系に差し込む方法や反応容器に直接接続させる等種々の手段を使用できる。前記単体ガス又は前記混合ガスの導入には、ガスを供給するポンプや前記ポンプから供給されるガスを蓄えるエアーヘッダー等を使用でき、マイクロバブリングにより導入することがより好ましい。
 また、前記分解溶液に導入される前記単体ガス又は前記混合ガスは、前記単体ガスを15体積%以上含む混合気体であり、0.01NL/秒以上の前記混合気体を分解溶液に導入することが好ましい。前記樹脂の分解速度をより高めることができるためである。同様の観点から、好ましくは0.01NL/秒以上の混合気体を処理開始より系内(前記分解溶液)に導入することが好ましい。より好ましくは、0.01NL/秒~1NL/秒の範囲内で、混合気体を処理開始より系内に導入することが好ましい。
 さらに、前記分解溶液に効率的に前記単体ガス又は前記混合ガスを導入する上で、機械的にガスをマイクロバブル化して導入することもできる。
 さらに、前記単体ガス又は前記混合ガスを導入すること以外で酸素を供給する方法としては、前記分解溶液中に、例えば、過酸化水素、過酸化ベンゾイル、過酢酸などの過酸化物、過酸・過塩素酸・過マンガン酸・硝酸及びこれらの塩を添加することが挙げられる。
 前記分解溶液に添加される過酸化物、過酸・過塩素酸・過マンガン酸・硝酸及びこれらの塩は、0.01mL/秒以上を分解溶液に添加することが好ましい。前記樹脂の分解速度をより高めることができるためである。同様の観点から、好ましくは0.01mL/秒以上の化合物を処理開始より系内(前記分解溶液)に導入することが好ましい。より好ましくは、0.01mL/秒~1mL/秒の範囲内で、化合物を処理開始より系内に導入することが好ましい。
 また、本実施形態では、分解で発生したガスから水蒸気を分離する工程を含むことが好ましい。水蒸気を分離する工程としては、冷却及び水蒸気除去膜での処理が挙げられる。硫酸などの水溶液である分解液を加熱して樹脂を分解した場合、発生ガス中には水蒸気が混入している。発生ガス中に混入する水蒸気を除去することで、先述した酸素及び窒素と二酸化炭素とを分離する膜を変質させ、あるいは多孔質の膜であれば目詰まりを起こさせることを防止することができ、膜の分離能力を維持することができる傾向にある。膜の分離能力を維持することで、高濃度の二酸化炭素ガスを得ることができ、工業原料としてより好適に活用することができる。中でも、工程の簡便性、及び分離におけるエネルギー消費の観点から、冷却によって水蒸気を除去することがより好ましい。
<再生された補強材、中間基材、複合材>
 前述の本実施形態の複合材の処理方法を実施することで、補強材や気体を得ることができる。
 ここで、本実施形態の複合材の処理方法により得られた、補強材、中間基材、複合材の詳細について、以下に記載する。
 本実施形態において、前述の本実施形態の複合材の処理方法により、材料を再生したとき、再生された補強材の強度は、再生する前の補強材の強度の80%以上であり、且つ、補強材の再生前後での形状保持率が90%以上であることが好ましい。
 また、本実施形態において、前述の本実施形態の補強材の再生方法により再生したとき、再生した補強材の強度が再生する前の補強材の強度の90%以上であり、且つ、補強材の再生前後での形状保持率が80%以上であることがより好ましい。
 なお、前記補強材の強度、再生前後での形状保持率及び補強材の強度比は、以下の方法で測定することができる。
・補強材の強度
 繊維状の強化材については、万能引っ張り試験機(株式会社島津製作所製EZ TEST-5N)を用いて23℃、引っ張り速度:1.5mm/分にて長さ方向の強度を測定することで得られる。なお、強度については、任意の80個の繊維状の強化材の強度の平均を用いた。
 粒子状の強化材については、微小圧縮試験機(株式会社島津製作所製MCT-510)を用いて23℃、負荷加重:1000mNにて強度を測定することで得られる。なお、強度については、任意の50個の粒子状の強化材の強度の平均を用いた。
・形状保持率
 形状保持率の算出は、走査型プローブ顕微鏡(株式会社島津製作所製SPM-9700)を用いて、強化材の直径を測定し、再生前後での直径の比率を計算することで得られる。なお、比率を算出する直径としては、強化材の形状に応じて下記の値を用いた。
 繊維状の強化材については、幅方向の直径を測定し、任意の10個の繊維状の強化材の測定値の平均を用いた。
 粒子状の強化材については、長径及び短径の平均を測定し、長径及び短径の平均値について、任意の10個の粒子状の強化材の平均を用いた。
・強度比
 強化材の強度比(%)は、下記式にて算出する。
 強化材の強度比(%)=100×(強化複合材料から分離回収した強化材の強度/複合化前の強化材の強度)
 本実施形態において、補強材として繊維状のものを用いた場合、再生した補強材の繊維長は、0.5μm以上であることが好ましく、より好ましくは1μm以上であり、さらに好ましくは10mm以上である。
 また、再生された材料については、前述の再生された補強材を適宜加工して、中間基材を作製してよい。
 本実施形態の中間基材は、再生した補強材を含む連続繊維又は不織布としてよい。
 本実施形態では、樹脂等の母材中に前述の再生した補強材や上述の中間基材を複合化することによって、再生した複合材を作製してよい。
 さらに、前述の本実施形態の複合材の処理方法を実施することで、複合材を再生したとき、再生された複合材の強度は、再生する前の補強材を用いて作成した複合材の強度の65%以上であることが好ましく、より好ましくは70%以上であり、さらに好ましくは75%以上である。さらにまた、再生された複合材の強度は、再生する前の補強材を用いて作成した複合材の強度の80%以下であることが好ましく、より好ましくは90%以下である。 
 なお、複合材の強度は、上述した補強材の強度と同様の方法で測定されるものをいう。
 なお、本実施形態の複合材の再生は、前述の本実施形態の複合材の処理方法を用いるものであり、樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収した後、
 D)回収(再生)した前記補強材を母材と複合化することで、複合材を再生する工程、
を実施することができる。
<回収された気体>
 本実施形態の気体は、樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する際に、ともに回収されたものである。
 また、回収された本実施形態の気体における二酸化炭素の比率が90重量%以上であることが好ましい。
 これによって、複合材中の樹脂を分解した後、補強材を回収するだけでなく、気体を回収することで、熱分解の際に発生した気体中の二酸化炭素が効率的に得られ、再利用することが可能となる。
<リサイクルシステム>
 本実施形態のリサイクルシステムは、樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する工程を含むリサイクルシステムであって、
 前記樹脂を分解する際に発生した、気体、液体又は固体を、工業原料として再活用する。
 前記気体及び前記固体の再活用については、上述したように、回収された二酸化炭素の再利用や、回収された補強材、中間基材、複合材の再利用が可能となる。
 また、複合材中の樹脂を分解した後、補強材を回収するだけでなく、液体を回収することで、これを原料として再利用することも可能である。
 以下、具体的な実施例及び比較例を挙げて本発明を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(複合材の作成)
(A)原料
 補強材:各実施例及び比較例に記載した補強材 100質量部
・炭素繊維 トレカT700SC-12K-50C(東レ株式会社製)
・ガラス繊維 RS440 RR-520(日東紡績株式会社製)
 母材:
・エポキシ樹脂
  エピコート828(ジャパンエポキシレジン株式会社製) 20質量部
  エピコート834(ジャパンエポキシレジン株式会社製) 20質量部
  エピコート1001(ジャパンエポキシレジン株式会社製) 25質量部
  エピコート154(ジャパンエポキシレジン株式会社製) 35質量部
・硬化剤 DICY7(ジャパンエポキシレジン株式会社製) 4質量部
・リン化合物 ノーバレッド120(燐化学工業株式会社製 ) 3質量部
・硬化促進剤 オミキュア24(ピイ・ティ・アイジャパン株式会社製) 5質量部
・ポリビニルホルマール ビニレックK(チッソ株式会社製) 5質量部
(B)作製方法
 上述した原料を、以下に示す手順でニーダーにて混合し、ポリビニルホルマールが均一に溶解したエポキシ樹脂組成物を得た。
(a)各エポキシ樹脂原料とポリビニルホルマールとを150~190℃に加熱しながら1~3時間攪拌し、ポリビニルホルマールを均一に溶解する。
(b)樹脂温度を90~110℃まで降温し、リン化合物を加えて20~40分間攪拌する。
(c)樹脂温度を55~65℃まで降温し、ジシアンジアミド、及び3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチルウレアを加え、該温度で30~40分間混練後、ニーダー中から取り出して樹脂組成物を得る。
(d)調製した樹脂組成物を、リバースロールコータを用いて離型紙上に塗布して樹脂フィルムを作製する。樹脂フィルムの単位面積あたりの樹脂量は、25g/mとした。
(e)次に、単位面積あたりの補強材重量が100g/mとなるように、補強材をシート状に均一に整列させ、上記樹脂フィルムを補強材の両面から重ね、加熱加圧して樹脂組成物を含浸させ、一方向プリプレグを作製する。
(f)上記プリプレグを150℃、30分間で硬化することで評価サンプルを作成する。
 後述する各実施例及び比較例においては、以下の条件で、分解ガスの分析及び二酸化炭素比率の算出を行った。
(1)分解ガスの分離
・アルコキシシリル基で末端封止されたポリエチレンオキシドの合成
 先ず、内容量500mLのガラス製4つ口フラスコの内部を窒素置換し、これに3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製:KBM903)10.0g、エタノール(東京化成工業(株)製:特級)100mLを加えた。これをスターラーで攪拌し、溶解後にポリエチレンオキシドのジグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=9、Mw=526、Aldrich社製)47.5gを加えた。液温を3℃/分の速度で、90℃まで上昇させた。90℃で72時間加熱還流を行い、冷却後エバポレーターおよび真空ポンプを用いることによりエタノールを分離除去した。得られた生成物は、黄色味を帯びた粘調な透明液体であった。生成物の確認は 1H-NMR測定で行い、アルコキシシリル基で末端封止されたポリエチレンオキシド(以下、PEO2と略記する)が合成できていることを確認した。
・気体分離膜の作製
 両末端にシラノール基を有するポリジメチルシロキサンを主成分とする市販のオキシム型室温硬化シリコーンゴムTSE382(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)を1.8g計量し、50mlのバイヤル瓶に加えた。先に合成したPEO2を0.2g添加し、THF(和光純薬工業(株)製)で10wt%に希釈した。ウェーブローターで5時間攪拌し、均一な溶液を得た。得られた液をPFAシャーレに展開し、真空乾燥機の中に静置した。温度を50℃に設定し、真空度を5時間掛けて少しずつ向上させ0.13KPaの状態で15時間保持することにより膜厚350μmの均一な緻密膜を得た。
 両末端にシラノール基を有するポリジメチルシロキサンとPEO2の反応は、DSCを用い、PEO2のTgの変化より確認した。即ち、PEO2は-65℃にTgを有していたが、製膜後、ポリジメチルシロキサンと反応したことで-65℃のPEO2のTgは消失し、得られた気体分離膜のTgは-42℃の一点のみであった。これにより、両末端にシラノール基を有するポリジメチルシロキサンとPEO2が架橋し、均一な構造を形成していると判断された。
・ガス分離工程
 金属製のカラムに、直径5cmに切り取った上記気体分離膜を装着してモジュールを作成した。そのモジュールの片側に測定用ボンベを接続し、反対側から真空ポンプを用いてモジュールとボンベを真空にして弁を閉めた。その後、真空ポンプを外して、そこへ捕集した発生ガスが入ったボンベを接続し、弁を開いて分離膜を通り測定用ボンベに移動したガスを測定に用いた。
(2)回収ガスの分析
・二酸化炭素の質量
 回収ガスを、熱伝導度検出器を備えたガスクロマトグラフにて測定を行った。
(3)二酸化炭素比率の算出
 二酸化炭素の比率は、下記式にて算出した。
二酸化炭素比率(%)=二酸化炭素の質量/回収ガスの全質量×100%
[実施例1]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、電解硫酸法1を用いた。
 具体的には、電極面積7cmのダイヤモンド電極を用い、電極を水冷しながら、隔膜式の電解セル内で濃度60%の硫酸水溶液を電気分解して酸化性活性種を含む処理用溶液を作製した。1回で電気分解する硫酸水溶液の量は100mLであった。電流は0.3~1.0A/cm、電圧は17~20V、電解時間は120分であった。
 作製した酸化性活性種を含む処理溶液50mLに、複合材0.5gを浸漬した。分解条件は空気雰囲気下、140℃、6時間であった。
 分解発生ガスをリービッヒ冷却器で冷却しながら捕集した。
 その後、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られた回収ガスの二酸化炭素比率は95%であった。
 処理後の補強材は、分解後の液をろ過し、真空乾燥して回収した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、繊維状で回収することができた。
[実施例2]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、電解硫酸法2を用いた。
 具体的には、電極面積7cmのダイヤモンド電極を用い、電極を水冷しながら、隔膜式の電解セル内で濃度60%の硫酸水溶液を電気分解して酸化性活性種を含む処理用溶液を作製した。1回で電気分解する硫酸水溶液の量は100mLであった。電流は0.3~1.0A/cm2、電圧は17~20V、電解時間は120分であった。
 作製した酸化性活性種を含む処理溶液40mLに、市販の30%過酸化水素水(富士フィルム和光純薬株式会社製)を10mL加え、複合材0.5gを浸漬した。分解条件は空気雰囲気下、140℃、3時間であった。
 分解発生ガスをリービッヒ冷却器で冷却しながら捕集した。
 その後、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られた回収ガスの二酸化炭素比率は99%であった。
 処理後の補強材は分解後の液をろ過し、真空乾燥して回収した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、繊維状で回収することができた。
[実施例3]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、電解硫酸法3を用いた。
 具体的には、電極面積7cmのダイヤモンド電極を用い、電極を水冷しながら、隔膜式の電解セル内で濃度60%の硫酸水溶液を電気分解して酸化性活性種を含む処理用溶液を作製した。1回で電気分解する硫酸水溶液の量は100mLであった。電流は0.3~1.0A/cm2、電圧は17~20V、電解時間は120分であった。
 作製した酸化性活性種を含む処理溶液40mLに、市販の30%過酸化水素水(富士フィルム和光純薬株式会社製)を10mL加え、更に空気を500ml/minでバブリングしながら、複合材0.5gを浸漬した。分解条件は空気雰囲気下、140℃、3時間であった。
 分解発生ガスをリービッヒ冷却器で冷却しながら捕集した。
 その後、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られた回収ガスの二酸化炭素比率は99%であった。
 処理後の補強材は分解後の液をろ過し、真空乾燥して回収した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、繊維状で回収することができた。
[実施例4]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、硫酸+過酸化水素法を用いた。
 市販の64%硫酸(富士フィルム和光純薬株式会社製)40mLに、市販の30%過酸化水素水(富士フィルム和光純薬株式会社製)を10mL加え、複合材0.5gを浸漬した。分解条件は空気雰囲気下、140℃、12時間であった。
 分解発生ガスをリービッヒ冷却器で冷却しながら捕集した。
 その後、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られた回収ガスの二酸化炭素比率は90%であった。
 処理後の補強材は分解後の液をろ過し、真空乾燥して回収した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、繊維状で回収することができた。
[比較例1]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、濃硫酸法を用いた。
 市販の95%硫酸(富士フィルム和光純薬株式会社製)50mLに、複合材0.5gを浸漬した。分解条件は空気雰囲気下、140℃、6時間であった。
 分解発生ガスをリービッヒ冷却器で冷却しながら捕集した。
 その後、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られた回収ガスの二酸化炭素比率は1%以下であった。分解後の溶液は濃黒色で、有機物が残留していた。
 処理後の補強材は分解後の液をろ過し、真空乾燥して回収した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、繊維状で回収することができた。
[比較例2]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、溶媒分解法を用いた。
 市販のベンジルアルコール(富士フィルム和光純薬株式会社製)50mLに、市販のリン酸三カリウム(富士フィルム和光純薬株式会社製)を5.3g加え、複合材0.5gを浸漬した。分解条件は空気雰囲気下、200℃、24時間であった。
 分解発生ガスをリービッヒ冷却器で冷却しながら捕集した。
 その後、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られた回収ガスの二酸化炭素比率は1%以下であった。また、分解後の溶液は褐色で、有機物が残留していた。
 処理後の補強材は分解後の液をろ過し、真空乾燥して回収した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、繊維状で回収することができた。
[比較例3]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、濃硝酸法を用いた。
 市販の90%硝酸(富士フィルム和光純薬株式会社製)50mLに、複合材0.5gを浸漬した。分解条件は空気雰囲気下、200℃、24時間であった。
 分解発生ガスをリービッヒ冷却器で冷却しながら捕集した。
 その後、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られた回収ガスの二酸化炭素比率は1%以下であった。また、分解後の溶液は濃褐色で、有機物が残留していた。
 処理後の補強材は分解後の液をろ過し、真空乾燥して回収した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、繊維状で回収することができた。
[比較例4]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、過熱水蒸気法を用いた。
 セラミック製の容器に複合材0.5gを投入した。分解条件は過熱水蒸気発生装置UPSS(トクデン株式会社製)を用いて発生させた過熱水蒸気を導入し、窒素雰囲気下、700℃、6時間であった。
 捕集した分解ガスを、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られた回収ガスの二酸化炭素比率は1%以下であった。
 処理後の補強材はそのまま採取した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、熱溶融してしまい回収することができなかった。
[比較例5]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、高温低酸素熱分解法を用いた。
 セラミック製の容器に複合材0.5gを投入した。分解条件は5%酸素/95%窒素雰囲気下、700℃、6時間であった。
 捕集した分解ガスを、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られた回収ガスの二酸化炭素比率は60%以下であった。
 処理後の補強材はそのまま採取した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、熱溶融してしまい回収することができなかった。
[比較例6]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、低温高酸素熱分解法を用いた。
 セラミック製の容器に複合材0.5gを投入した。分解条件は空気雰囲気下、300℃、24時間であった。
 捕集した分解ガスを、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られた回収ガスの二酸化炭素比率は75%であった。
 処理後の補強材はそのまま採取した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、繊維状で回収することができた。
[比較例7]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、電解硫酸法2を用いた。
 具体的には、電極面積7cmのダイヤモンド電極を用い、電極を水冷しながら、隔膜式の電解セル内で濃度60%の硫酸水溶液を電気分解して酸化性活性種を含む処理用溶液を作製した。1回で電気分解する硫酸水溶液の量は100mLであった。電流は0.3~1.0A/cm、電圧は17~20V、電解時間は120分であった。
 作製した酸化性活性種を含む処理溶液40mLに、市販の30%過酸化水素水(富士フィルム和光純薬株式会社製)を10mL加え、複合材0.5gを浸漬した。分解条件は空気雰囲気下、140℃、3時間であった。
 分解発生ガスをリービッヒ冷却器で冷却しながら捕集した。
 捕集したガスは、上記したガス分離工程を経ずに、そのまま回収ガスを得た。
 得られたガスの二酸化炭素比率は70%であった。
 処理後の補強材は分解後の液をろ過し、真空乾燥して回収した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、繊維状で回収することができた。
[比較例8]
 複合材からの補強材の分離回収方法は、電解硫酸法2を用いた。
 具体的には、電極面積7cmのダイヤモンド電極を用い、電極を水冷しながら、隔膜式の電解セル内で濃度60%の硫酸水溶液を電気分解して酸化性活性種を含む処理用溶液を作製した。1回で電気分解する硫酸水溶液の量は100mLであった。電流は0.3~1.0A/cm、電圧は17~20V、電解時間は120分であった。
 作製した酸化性活性種を含む処理溶液40mLに、市販の30%過酸化水素水(富士フィルム和光純薬株式会社製)を10mL加え、複合材0.5gを浸漬した。分解条件は空気雰囲気下、140℃、3時間であった。
 分解発生ガスは冷却せずに捕集した。
 その後、上記したガス分離工程を経て回収ガスを得た。
 得られたガスの二酸化炭素比率は70%であった。
 処理後の補強材は分解後の液をろ過し、真空乾燥して回収した。
 炭素繊維は、繊維状で回収することができた。また、ガラス繊維は、繊維状で回収することができた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~4によれば、発生した分解ガスの二酸化炭素比率が高く、工業材料の原料として活用可能な純度であることが示された。また、実施例1~4によれば、補強材である炭素繊維及びガラス繊維を繊維状で回収することができ、補強材の分離回収方法として有効であることが示された。
 比較例1~8では、分解液中に有機物が残存して分解ガスが発生しない、若しくは分解ガスの二酸化炭素比率が低いため工業原料としての活用ができないなど、有効な補強材の分離回収方法ではない事が示された。
 本発明によれば、強化複合材料からの補強材を回収できるだけでなく、分解の際に発生した気体中の二酸化炭素を、工業原料として活用できる、複合材の処理方法を提供できる。このことにより、環境への負荷を大きく低減することが可能となる。

Claims (13)

  1.  樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する工程を含む複合材の処理方法であって、
     前記樹脂を分解して発生した気体を回収する工程をさらに含み、前記回収した気体における二酸化炭素の比率が90質量%以上であることを特徴とする複合材の処理方法。
  2.  前記回収した気体を、工業原料として活用する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の複合材の処理方法。
  3.  前記回収した気体が含む二酸化炭素を、工業原料として活用する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の複合材の処理方法。
  4.  前記気体を回収する工程は、前記気体から酸素及び窒素を分離する工程を含むことを特徴とする、請求項1又は3に記載の複合材の処理方法。
  5.  前記気体を回収する工程は、前記気体から水蒸気を分離する工程を含むことを特徴とする、請求項1又は3に記載の強化複合材料の処理方法。
  6.  前記補強材を回収する工程は、前記硫酸を原料とする酸化性活性種を含む溶液を分解溶液として用い、該分解溶液に前記複合材を浸漬し、加熱することにより前記樹脂を分解することを特徴とする、請求項1又は3に記載の複合材の処理方法。
  7.  前記分解溶液が、硫酸溶液を電気分解した溶液であることを特徴とする、請求項6に記載の複合材の処理方法。
  8.  前記分解溶液の温度を100℃~200℃に加熱及び維持し、
     前記樹脂の分解後に、ろ過、洗浄及び乾燥を行うことで、前記補強材を回収することを特徴とする、請求項6に記載の複合材の処理方法。
  9.  前記補強材を回収する工程が、硫酸溶液を電気分解した溶液に酸素を供給する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の強化複合材料の処理方法。
  10.  前記複合材の補強材が、炭素繊維、カーボンナノチューブ又はグラフェンの炭素材料であることを特徴とする、請求項1又は3に記載の複合材の処理方法。
  11.  樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する際に、ともに回収される気体であって、
     前記回収した気体における二酸化炭素の比率が90重量%以上であることを特徴とする気体。
  12.  樹脂と補強材とから構成された複合材から、硫酸及び加熱によって、前記樹脂を分解して補強材を回収する工程を含むリサイクルシステムであって、
     前記樹脂を分解する際に発生した、気体、液体又は固体を、工業原料として再活用することを特徴とする、リサイクルシステム。
  13.  前記工業原料として再活用する原料が、気体であることを特徴とする、請求項12に記載のリサイクルシステム。
     
PCT/JP2023/040094 2022-11-07 2023-11-07 複合材の処理方法、気体及びリサイクルシステム WO2024101364A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-178403 2022-11-07
JP2022178403 2022-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024101364A1 true WO2024101364A1 (ja) 2024-05-16

Family

ID=91032504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/040094 WO2024101364A1 (ja) 2022-11-07 2023-11-07 複合材の処理方法、気体及びリサイクルシステム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024101364A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162475A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Hokkaido Univ 芳香族ポリカーボネートからのビスフェノール化合物の製造方法及び装置
JP2017171830A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 独立行政法人国立高等専門学校機構 複合材の処理方法
JP2020203997A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 旭化成株式会社 強化複合材料を処理する方法
JP2021014518A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 旭化成株式会社 強化複合材料から強化材を再生回収する方法
WO2022092176A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノールの製造方法、再生ポリカーボネート樹脂の製造方法、二酸化炭素の製造方法、炭酸ジエステルの製造方法、エポキシ樹脂の製造方法及びエポキシ樹脂硬化物の製造方法
WO2023080218A1 (ja) * 2021-11-05 2023-05-11 旭化成株式会社 複合材の処理方法及び複合材料の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162475A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Hokkaido Univ 芳香族ポリカーボネートからのビスフェノール化合物の製造方法及び装置
JP2017171830A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 独立行政法人国立高等専門学校機構 複合材の処理方法
JP2020203997A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 旭化成株式会社 強化複合材料を処理する方法
JP2021014518A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 旭化成株式会社 強化複合材料から強化材を再生回収する方法
WO2022092176A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノールの製造方法、再生ポリカーボネート樹脂の製造方法、二酸化炭素の製造方法、炭酸ジエステルの製造方法、エポキシ樹脂の製造方法及びエポキシ樹脂硬化物の製造方法
WO2023080218A1 (ja) * 2021-11-05 2023-05-11 旭化成株式会社 複合材の処理方法及び複合材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Carbonization: A feasible route for reutilization of plastic wastes
Jia et al. Advances in production and applications of carbon nanotubes
Choi et al. Upcycling plastic waste into high value‐added carbonaceous materials
JP2020203997A (ja) 強化複合材料を処理する方法
JP7328019B2 (ja) 強化複合材料を再生する方法
JP2021014518A (ja) 強化複合材料から強化材を再生回収する方法
JP6669354B2 (ja) 複合材の処理方法
JPWO2006061993A1 (ja) 膜電極複合体およびその製造方法、ならびに燃料電池
CN108611704B (zh) 一种纳米碳纤维及其制备方法
CN110922633B (zh) 一种碳纤维树脂基复合材料热降解催化剂及其应用方法
CN1213096C (zh) 一种热固性环氧复合材料的化学回收方法
CN114645376B (zh) 一种低密度碳纤维硬质保温毡的制备方法
CN118076674A (zh) 复合材料的处理方法以及复合材料的制造方法
WO2024101364A1 (ja) 複合材の処理方法、気体及びリサイクルシステム
CN114044936A (zh) 一种催化水蒸汽热解回收碳纤维树脂基复合材料的方法
Lee et al. A review of high-performance carbon nanotube-based carbon fibers
JP2020203995A (ja) 強化材を再生する方法
CN104151827A (zh) 碳纤维/碳纳米管/有机硅树脂多维混杂复合材料的制备方法
CN111691188A (zh) 一种树状磷腈接枝改性碳纤维及其制备方法和应用
Kim et al. Simultaneous recycling and nitrogen doping in carbon fiber reinforced plastic using eco-friendly supercritical water treatment for Li-ion batteries anode application
WO2024106277A1 (ja) 強化材、強化材の製造方法、複合材料の製造方法及び複合材料
CN117500957A (zh) 由二氧化碳制备聚合物-碳纳米材料共混物的系统和方法及其产物
Protsenko et al. Recycling of the polymer composite fillers in amino alcohol medium
TWI798323B (zh) 表面改質全芳香族聚酯纖維及其製造方法
Kim et al. Preparation and characterization of an oxidized MWCNT-reinforced Nafion® nanocomposite membrane for direct methanol fuel cell

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23888711

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1