WO2024101341A1 - 新生児又は乳幼児のための組成物 - Google Patents

新生児又は乳幼児のための組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2024101341A1
WO2024101341A1 PCT/JP2023/040006 JP2023040006W WO2024101341A1 WO 2024101341 A1 WO2024101341 A1 WO 2024101341A1 JP 2023040006 W JP2023040006 W JP 2023040006W WO 2024101341 A1 WO2024101341 A1 WO 2024101341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bacteria
composition
infantis
bifidobacterium
infants
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/040006
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宸東 徐
美順 田中
紀介 岩淵
麻衣 村田
明里 平工
雅彦 中村
隆久 津野
節子 中田
Original Assignee
森永乳業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森永乳業株式会社 filed Critical 森永乳業株式会社
Publication of WO2024101341A1 publication Critical patent/WO2024101341A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to a composition to be ingested by newborns or infants, which contains a specific Bifidobacterium bacterium as an active ingredient.
  • the Bifidobacterium genus is the most dominant species in the intestinal flora of infants, and this is thought to be closely related to the maintenance of the health of infants.
  • the intestinal flora is a relatively stable ecosystem, but in newborns and infants, the intestinal flora is still unstable, and in the neonatal period in particular, the intestinal flora is easily disturbed, and there is a great concern about infectious diseases. Therefore, in order to protect the health of infants, it is important to form and maintain an intestinal flora dominated by Bifidobacterium genus bacteria in newborns and infants, and to maintain a good intestinal environment.
  • Bifidobacterium longum subsp. infantis a type of intestinal bacteria
  • it has been reported that when administered to newborns and infants, it proliferates and settles in the intestines, creating a bifidobacteria-dominated intestinal flora and reducing inflammatory cytokines in the stool, improving the intestinal environment
  • Patent Document 1-7 Non-Patent Documents 1-7, etc.
  • M-63 of Bifidobacterium longum subsp. infantis is known to promote intestinal development in infants and improve mental health disorders in those who consume it (Patent Documents 2-3).
  • the objective of the present invention is to provide new functionality when Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 is used as a probiotic for newborns or infants.
  • the inventors conducted intensive research to solve the above problems and discovered that in healthy full-term newborns who ingested Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63, early colonization of Bifidobacterium bacteria was promoted, and an intestinal flora dominated by Bifidobacterium bacteria was maintained early after birth, resulting in an improved intestinal environment, which led to the completion of the present invention.
  • a first aspect of the present invention is a composition for promoting establishment of bacteria of the genus Bifidobacterium in the intestinal flora, which contains one or more selected from the group consisting of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 (NITE BP-02623) cells, a culture of the bacteria, and a processed product of the bacteria, and is to be ingested by healthy newborns or infants born at full term.
  • a first aspect of the present invention can be said to be a composition for promoting colonization of Bifidobacterium bacteria in the intestinal bacterial flora of a healthy newborn or infant born at full term, comprising one or more kinds selected from the group consisting of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 (NITE BP-02623) cells, a culture of the bacteria, and a treated product of the bacteria.
  • a second aspect of the present invention is a composition for promoting intestinal functional maturation, which contains one or more selected from the group consisting of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 (NITE BP-02623) cells, a culture of the bacteria, and a processed product of the bacteria, and is to be ingested by healthy newborns or infants born at full term.
  • a third aspect of the present invention is a composition for suppressing spitting up, which contains one or more selected from the group consisting of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 (NITE BP-02623) cells, a culture of the bacteria, and a processed product of the bacteria, and is to be ingested by a healthy newborn or infant born at full term.
  • a fourth aspect of the present invention is a composition for regulating immune function, which contains one or more selected from the group consisting of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 (NITE BP-02623) cells, a culture of the bacteria, and a processed product of the bacteria, and is to be ingested by healthy newborns or infants born at full term.
  • compositions of these embodiments are preferably administered at 1.0 ⁇ 10 8 to 5.0 ⁇ 10 9 cfu/kg body weight/day.
  • the compositions of these embodiments are preferably taken in conjunction with breast-feeding.
  • the compositions according to these embodiments are preferably foods and beverages.
  • the compositions of these embodiments are preferably pharmaceutical agents.
  • the present invention provides various new functionalities when Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 is used as a probiotic for newborns or infants.
  • With or without antibiotic administration (b) without antibiotics, (c) with antibiotics.
  • FIG. 1 shows the frequency and characteristics of defecation in each group at one week after the start of feeding, at one month after birth, and at three months after birth.
  • a graph showing (a) the postpartum depression score and (b) the change in postpartum depression score for each group before intake, one week after starting intake, one month after birth, and three months after birth.
  • compositions of the first to fourth aspects of the present invention are collectively referred to as “the composition of the present invention.”
  • the composition of the present invention can be in the form of foods and beverages, medicines, etc.
  • composition of the present invention contains, as an active ingredient, one or more selected from the group consisting of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 (NITE BP-02623) bacteria, cultures of said bacteria, and processed products of said bacteria (collectively referred to as "B. infantis M-63 bacteria").
  • Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 is a bacterium that was internationally deposited under the Budapest Treaty on January 26, 2018 with the National Institute of Technology and Evaluation, Patent Microorganisms Depositary (NPMD) (Room 122, 2-5-8 Kazusa Kamatari, Kisarazu City, Chiba Prefecture, 292-0818) under the accession number NITE BP-02623.
  • NPMD Patent Microorganisms Depositary
  • Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 is not limited to the strain deposited or registered under the name of the bacterium at a specified institution (hereinafter, for convenience of explanation, also referred to as the "deposited strain"), but also includes strains substantially equivalent thereto (also referred to as the "derived strain” or “derived strain”). In other words, it is not limited to the strain deposited at the depository institution under the above accession number, but also includes strains substantially equivalent thereto.
  • strain substantially equivalent to the deposited strain refers to a strain that belongs to the same species as the deposited strain, has a genome sequence similarity (Average Nucleotide Identity value) with the deposited strain of preferably 99.0% or more, more preferably 99.5% or more, and even more preferably 100% identity, and preferably has the same bacteriological properties as the deposited strain.
  • a strain substantially equivalent to the deposited strain may be, for example, a derived strain with the deposited strain as a parent strain.
  • Derivative strains include strains bred from the deposited strain and strains that have arisen naturally from the deposited strain. Breeding methods include modification by genetic engineering techniques and modification by mutation treatment.
  • Mutation treatments include irradiation with X-rays, irradiation with ultraviolet light, and treatment with mutagens such as N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine, ethyl methanesulfonate, and methyl methanesulfonate.
  • Strains that have arisen naturally from the deposited strain include strains that have arisen naturally during use of the deposited strain. Such strains include mutant strains that have arisen naturally by culturing (e.g., subculturing) the deposited strain.
  • Derivative strains may be constructed by one type of modification, or by two or more types of modifications.
  • the bacteria contained in the composition of the present invention may be commercially available products, may be obtained by appropriate production, or may be obtained by culturing the above-mentioned bacteria.
  • the culture method is not particularly limited as long as the bacteria can grow.
  • the culture method for example, a method generally used for culturing lactic acid bacteria can be used as is or with appropriate modification.
  • the culture temperature may be, for example, 25 to 50°C, and preferably 35 to 42°C.
  • the culture can be preferably performed under anaerobic conditions, for example, while aerating with anaerobic gas such as carbon dioxide gas.
  • the culture can also be performed under microaerobic conditions such as liquid static culture. The culture can be performed, for example, until the bacteria grow to a desired extent.
  • the medium used for the culture is not particularly limited as long as the bacteria can grow.
  • a medium generally used for culturing lactic acid bacteria can be used as is or after appropriate modification.
  • sugars such as galactose, glucose, fructose, mannose, cellobiose, maltose, lactose, sucrose, trehalose, starch, starch hydrolysates, and blackstrap molasses can be used depending on the assimilation ability.
  • ammonium salts such as ammonia, ammonium sulfate, ammonium chloride, and ammonium nitrate, and nitrates can be used.
  • the inorganic salt for example, sodium chloride, potassium chloride, potassium phosphate, magnesium sulfate, calcium chloride, calcium nitrate, manganese chloride, and ferrous sulfate can be used.
  • organic components such as peptone, soybean flour, defatted soybean meal, meat extract, and yeast extract can also be used. Specific examples of media commonly used for culturing Bifidobacterium longum subsp.
  • infantis M-63 strain include Reinforced Clostridial medium, de Man, Rogosa, and Sharpe medium (MRS medium), modified MRS medium (mMRS medium), TOS propionate medium (TOSP medium), TOS propionate mupirocin medium (TOSP Mup medium), Gifu Anaerobic Medium (GAM) medium, and Yeast Extract-casein Hydrolysate Acid (YCFA) medium.
  • MRS medium Reinforced Clostridial medium
  • mMRS medium modified MRS medium
  • TOSP medium TOS propionate medium
  • TOSP Mup medium TOSP Mup medium
  • Gifu Anaerobic Medium (GAM) medium Gifu Anaerobic Medium
  • YCFA Yeast Extract-casein Hydrolysate Acid
  • the form of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 contained in the composition of the present invention may be any of a bacterial cell, a bacterial culture, and a treated bacterial product.
  • the bacterial cells may be live bacterial cells, dead bacterial cells, or a mixture of live and dead bacterial cells, but preferably contain live bacterial cells.
  • the form of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 contained in the composition of the present invention is particularly preferably a powder of live bacteria, which can be obtained by drying the live bacteria under conditions that do not kill the bacteria.
  • the culture obtained by culturing may be used as it is, the culture may be diluted or concentrated, or the bacterial cells recovered from the culture may be used.
  • the culture may be a culture supernatant or a culture fraction.
  • the culture supernatant for example, the supernatant of the culture solution obtained by culturing in GAM medium at 37° C. for 16 hours can be preferably used.
  • the processed bacterial products include cells or cultures that have been crushed, heated, or dried, and dilutions, dried products, or fractions thereof.
  • a heat-treated product (heat-sterilized product) of the bacteria can be obtained, for example, by treating the bacteria at 70 to 100°C for 10 to 40 minutes, or at 90 to 150°C for 5 to 30 seconds. Note that pressure may be applied during the heat treatment. Note that the temperature does not necessarily need to be constant during the heat treatment, and it is sufficient that the temperature is within the above range for a predetermined time.
  • the heat-sterilized bacteria may be used as is after the heat treatment, or may be subjected to a process such as crushing, heat drying, freeze drying, or spray drying before use.
  • the content of B. infantis M-63 bacteria in the composition of the present invention is not particularly limited and is appropriately set depending on the form of the composition, but for example, the amount of bacteria is preferably 1 ⁇ 10 4 to 1 ⁇ 10 13 cfu/g or 1 ⁇ 10 4 to 1 ⁇ 10 13 cfu/mL, more preferably 1 ⁇ 10 5 to 1 ⁇ 10 12 cfu/g or 1 ⁇ 10 5 to 1 ⁇ 10 12 cfu/mL, and even more preferably 1 ⁇ 10 6 to 1 ⁇ 10 11 cfu/g or 1 ⁇ 10 6 to 1 ⁇ 10 11 cfu/mL.
  • cfu stands for colony forming unit.
  • cfu/g or cfu/mL may be read as individual cells/g or individual cells/mL.
  • the content is preferably 0.1 to 100% by mass, more preferably 1 to 90% by mass, and even more preferably 10 to 80% by mass of the entire composition.
  • the content of B. infantis M-63 bacteria in the entire composition is preferably 0.001% by mass or more and less than 100% by mass, more preferably 0.005 to 95% by mass, and even more preferably 0.01 to 85% by mass. These contents may be within the range generally used when distributed as oral compositions.
  • composition according to the first aspect of the present invention has the effect of promoting the establishment of Bifidobacterium bacteria in the intestinal bacterial flora, and is used to achieve this effect.
  • Bifidobacterium bacteria that colonize the intestinal flora are not limited to Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63, but also include other Bifidobacterium longum subsp. infantis, Bifidobacterium longum subsp.
  • composition of the present invention may include Bifidobacterium animalis, Bifidobacterium lactis, Bifidobacterium pseudolongum, etc., and it is sufficient that some of these species or strains are established.
  • establishment refers to the presence of the bacterial species in the intestinal flora for a long period of time, preferably one month or more, more preferably three months or more. More preferably, it refers to the presence of 1.0 x 106 cells/g or more of Bifidobacterium bacteria in the intestinal flora even one month or more after ingestion of the composition of the present invention.
  • the promotion of colonization of the Bifidobacterium genus bacteria in the intestinal flora can be confirmed by an increase in the proportion of the Bifidobacterium genus bacteria in the intestinal flora compared to when the composition of this embodiment is not taken or compared to before taking the composition of this embodiment.
  • the "proportion" can also be rephrased as the "occupancy rate" of the entire group of bacteria detected in the intestinal flora.
  • the proportion of the Bifidobacterium genus bacteria in the intestinal flora increases, it may also include a decrease in the proportion of other bacteria in the intestinal flora.
  • the promotion of colonization of the Bifidobacterium genus bacteria in the intestinal flora can also be confirmed by an increase in the abundance of the Bifidobacterium genus bacteria in the intestinal flora compared to when the composition of this embodiment is not ingested or compared to before the composition of this embodiment is ingested.
  • the "abundance" can be confirmed by measuring the number of Bifidobacterium genus bacteria contained in feces by a standard method.
  • the promotion of colonization of Bifidobacterium bacteria in the intestinal flora can also be confirmed by an increase in the acetic acid concentration in the intestine and/or a decrease in the pH in the intestine compared to when the composition of this embodiment is not taken or compared to before taking the composition of this embodiment.
  • the Bifidobacterium bacteria increase, the amount of acetic acid produced by them increases, thereby decreasing the pH in the intestine.
  • the acetic acid concentration and/or pH can be measured by analyzing feces by a standard method.
  • composition of this embodiment promotes the establishment of Bifidobacterium bacteria in the intestinal flora
  • a favorable environment for the intestinal flora can be established at an early stage.
  • the subject who ingests (administers) the composition may experience effects such as inhibition of the growth of bacteria such as Escherichia coli in the intestines, intestinal regulation, relief of constipation, improvement of intestinal barrier function, inhibition of intestinal inflammation, reduction, alleviation or improvement of symptoms of irritable bowel syndrome (IBS) and ulcerative colitis (UC), improvement of dietary fiber metabolism, normal development of immune function, and improvement of atopic eczema symptoms in infancy.
  • IBS irritable bowel syndrome
  • UC ulcerative colitis
  • the effect of promoting the colonization of Bifidobacterium bacteria in the intestinal bacterial flora in this embodiment can be exerted regardless of whether the mother of the subject who ingested the supplement received antibiotics during delivery.
  • the composition according to the second aspect of the present invention has an effect of promoting the maturation of intestinal functions, and is therefore used to obtain such an effect.
  • the intestinal functions referred to here include water absorption function and nutrient metabolism function.
  • the promotion of intestinal function maturation can be confirmed by an improvement in stool properties and frequency of defecation compared to when the composition of this embodiment is not taken or compared to before taking the composition of this embodiment, specifically, by a decrease in watery stool and a decrease within the normal range in frequency of defecation.
  • the composition according to the third aspect of the present invention has an effect of suppressing spitting up, and is used to obtain such an effect.
  • Spitting up refers to the spitting up of a small amount of milk from an infant's mouth after breastfeeding. Suppression of spitting up can be confirmed by a reduction in the number or frequency of spitting up compared to when the composition of this embodiment is not taken, or compared to before taking the composition of this embodiment.
  • the composition of the fourth aspect of the present invention has an effect of regulating immune function, and is used to obtain such an effect.
  • immunomodulation refers to balancing so that the immune system functions appropriately, and includes “immunostimulation” and “anti-inflammatory”.
  • Immununostimulation refers to an effect in the direction of enhancing immune response, and specifically includes an effect of improving a state in which the immune response is reduced, and an effect of enhancing an immune response from a normal or good state.
  • the effect in the direction of enhancing immune response may include an effect of protecting against viral infection and suppressing viral proliferation (collectively referred to as antiviral action) caused by immune activation, and an effect of treating or preventing infectious diseases and an effect of improving or alleviating the symptoms of the disease.
  • prevention refers to the prevention or delay of the onset of a disease or symptom in the subject to which the composition is applied, or the reduction in the risk of a disease or symptom in the subject to which the composition is applied.
  • anti-inflammatory refers to an effect in the direction of suppressing inflammation (anti-inflammatory effect) so that the immune response does not become excessive.
  • the regulation of immune function can be confirmed by an increase in the amount of immunoglobulins such as IgA in the intestine, and/or a decrease in the amount of inflammatory cytokines such as IL-1 ⁇ , IL-2, IL-5, IL-6, IL-8, and IL-22, compared to when the composition of this embodiment is not ingested or compared to before the composition of this embodiment is ingested.
  • immunoglobulins such as IgA in the intestine
  • inflammatory cytokines such as IL-1 ⁇ , IL-2, IL-5, IL-6, IL-8, and IL-22
  • the present invention also provides a composition for ingestion by a healthy newborn or infant born at full term, which contains one or more selected from the group consisting of a bacterial cell of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 (NITE BP-02623), a culture of said bacterium, and a processed product of said bacterium, and said composition also has an effect of suppressing postpartum depression in a parturient woman. Therefore, said composition can be used for suppressing postpartum depression in a parturient woman (a mother giving birth).
  • composition of this embodiment is administered to newborns or infants, and it has been confirmed in the examples described below that the composition inhibits spitting up and reduces the duration and frequency of crying in the recipient. Therefore, it is presumed that the composition inhibits postpartum depression by reducing postpartum stress and improving the mood of the mother who is nursing the recipient. Suppression of postpartum depression can be confirmed by a reduction or inhibition of increase in an index assessing postpartum depression, such as the score on the Edinburgh Postnatal Depression Scale (EPDS), compared to when the composition of this embodiment is not taken, or compared to before taking the composition of this embodiment.
  • EPDS Edinburgh Postnatal Depression Scale
  • the subject to which the composition of the present invention is administered (ingested) is not particularly limited as long as it is an animal, but is usually a mammal, preferably a human.
  • the subject to which the composition of the present invention is administered (ingested) is a healthy newborn or infant born at full term, preferably a newborn or infant, more preferably a newborn.
  • the word "child" may be synonymous with "baby.”
  • a healthy infant born at full term refers to an infant born after 37 weeks and with a birth weight of 2500 g or more, i.e., an infant other than low birth weight infants and preterm infants with different degrees of intestinal development.
  • a newborn is a child under four weeks of age
  • an infant is a child 28 days after birth but under one year of age
  • a toddler is a child between one year of age and preschool age or under seven years of age.
  • compositions of the present invention may be used for therapeutic or non-therapeutic purposes.
  • “Non-therapeutic purposes” is a concept that does not include medical procedures, i.e., treatment of the human body through therapy. Examples include health promotion and cosmetic procedures.
  • “Therapeutic purposes” refers to treating a disease or ameliorating a symptom, or preventing a disease or condition.
  • “Amelioration” refers to improving a disease, symptom, or condition; preventing or slowing the worsening of a disease, symptom, or condition; or reversing, preventing, or slowing the progression of a disease or condition.
  • “Prevention” refers to preventing or delaying the onset of a disease or condition in a subject, or reducing the risk of a disease or condition in a subject.
  • Non-healthy individuals include people with poor intestinal flora, people with diseases or symptoms caused by poor intestinal flora, people with immature intestinal function, people prone to spitting up (especially infants), people with poor immune function, people with diseases or symptoms caused by poor immune function, people with infectious diseases, etc.
  • Diseases or symptoms caused by poor intestinal flora include constipation, intestinal inflammation, irritable bowel syndrome (IBS), ulcerative colitis (UC), and atopic eczema symptoms in infancy.
  • the colonization of Bifidobacterium bacteria can be promoted, and the intestinal flora can be quickly improved to a favorable environment.
  • the maturation of intestinal function can be promoted, spitting up can be suppressed, and immune function can be adjusted.
  • diseases or symptoms caused by poor intestinal flora or impaired immune function, or infectious diseases can be improved, prevented, and treated.
  • compositions of the present invention When used for non-therapeutic purposes, they can be administered to healthy subjects.
  • the composition of the present invention can promote the colonization of Bifidobacterium bacteria and quickly create a good intestinal flora environment.
  • it can also achieve health-promoting effects such as suppressing the increase of bacteria such as Escherichia coli in the intestine, regulating the intestine, relieving constipation, improving the intestinal barrier function, suppressing intestinal inflammation, improving dietary fiber metabolism, and normal development of immune function.
  • it can also achieve health-promoting effects such as regulating immune function and increasing resistance to viruses.
  • postpartum stress is reduced in women who are nursing those who consume the composition of the present invention (mainly infants), and their mood improves, which can suppress postpartum depression.
  • Another aspect of the first embodiment of the present invention is a composition for promoting colonization of Bifidobacterium bacteria in the intestinal flora of healthy newborns or infants born at term, comprising B. infantis M-63 bacteria.
  • Another aspect of the first embodiment of the present invention is the use of B. infantis M-63 cells in the manufacture of a composition for promoting colonization of Bifidobacterium bacteria in the intestinal flora of healthy full-term newborns or infants.
  • Another aspect of the first embodiment of the present invention is the use of B. infantis M-63 bacteria in promoting colonization of the intestinal flora of healthy full-term newborns or infants with Bifidobacterium spp.
  • Another aspect of the first embodiment of the present invention is B.
  • infantis M-63 bacteria for use in promoting colonization of the intestinal flora of healthy full-term newborns or infants with Bifidobacterium genus bacteria.
  • Another aspect of the first embodiment of the present invention is a method for promoting colonization of the intestinal flora by bacteria of the genus Bifidobacterium, comprising administering B. infantis M-63 cells to a healthy full-term newborn or infant.
  • Another aspect of the second embodiment of the present invention is a composition for promoting intestinal functional maturation in healthy newborns or infants born at full term, comprising B. infantis M-63 bacteria.
  • Another aspect of the second embodiment of the present invention is the use of B. infantis M-63 cells in the manufacture of a composition for promoting intestinal functional maturation in healthy full-term newborns or infants.
  • Another aspect of the second embodiment of the present invention is the use of B. infantis M-63 bacteria in promoting intestinal functional maturation in healthy full-term newborns or infants.
  • Another aspect of the second embodiment of the present invention is B. infantis M-63 bacteria for use in promoting intestinal functional maturation in healthy full-term newborns or infants.
  • Another aspect of the second embodiment of the present invention is a method for promoting intestinal functional maturation, comprising administering B. infantis M-63 cells to a healthy, full-term newborn or infant.
  • Another aspect of the third embodiment of the present invention is a composition for inhibiting spitting up in the intestinal flora of healthy newborns or infants born at term, comprising bacteria of B. infantis M-63.
  • Another aspect of the third embodiment of the present invention is the use of cells of B. infantis M-63 in the manufacture of a composition for inhibiting spitting up in healthy full-term newborns or infants.
  • Another aspect of the third embodiment of the present invention is the use of B. infantis M-63 organisms in inhibiting spitting up in healthy, full-term newborns or infants.
  • Another aspect of the third embodiment of the present invention is a strain of B. infantis M-63 for use in suppressing spitting up in healthy, full-term newborns or infants.
  • Another aspect of the third embodiment of the present invention is a method for inhibiting spitting up, comprising administering bacteria of B. infantis M-63 to a healthy, full-term newborn or infant.
  • Another aspect of the fourth embodiment of the present invention is a composition for regulating the immune function of healthy newborns or infants born at full term, which comprises B. infantis M-63 cells.
  • Another aspect of the fourth embodiment of the present invention is the use of B. infantis M-63 cells in the manufacture of a composition for regulating the immune function of healthy newborns or infants born at full term.
  • Another aspect of the fourth embodiment of the present invention is the use of B. infantis M-63 bacteria in modulating immune function in healthy full-term newborns or infants.
  • Another aspect of the fourth embodiment of the present invention is B. infantis M-63 bacteria for use in regulating immune function in healthy full-term newborns or infants.
  • Another aspect of the fourth embodiment of the present invention is a method of modulating immune function comprising administering B. infantis M-63 cells to a healthy, full-term newborn or infant.
  • administering B. infantis M-63 bacterial cells to a subject child may be synonymous with "allowing a subject child to ingest B. infantis M-63 bacterial cells.”
  • Ingestion may be voluntary (free intake) or compulsory (forced intake).
  • the administration process may specifically be, for example, a process in which B. infantis M-63 bacterial cells are mixed with food, drink, or feed and supplied to the subject child, thereby allowing the subject child to ingest B. infantis M-63 bacterial cells freely.
  • the timing and duration of ingestion (administration) of the composition of the present invention are not particularly limited, but it is preferably started from 7 days after birth. In addition, it is preferably taken (administered) continuously for at least one week, more preferably at least one month, and even more preferably for at least three months.
  • composition of the present invention may be in the form of a food or drink, a medicine, etc., or may be in the form of an additive contained in a food or drink, a medicine, etc.
  • the composition of the present invention may be administered orally or parenterally, but is usually administered orally. Parenteral administration includes transdermal, intravenous, rectal, and inhalation routes.
  • the intake (administration) amount of the composition of the present invention is appropriately selected depending on the age (months), sex, condition, and other conditions of the subject to be ingested (administered).
  • the intake (administration) amount of the composition of the present invention is, for example, preferably 1.0 ⁇ 10 8 to 5.0 ⁇ 10 9 cfu/kg body weight/day, more preferably 5.0 ⁇ 10 8 to 5.0 ⁇ 10 9 cfu/kg body weight/day, and even more preferably 1.7 ⁇ 10 9 to 3.3 ⁇ 10 9 cfu /kg body weight/day, as the intake (administration) amount of Bifidobacterium longum subsp. infantis M-63 according to the present invention.
  • composition of the present invention has the above-mentioned effects even at such a small intake (administration) amount compared to conventional probiotics using Bifidobacterium bacteria, and is therefore useful in that it places less of a burden on the subject child. Regardless of the amount or period of ingestion (administration), the composition of the present invention can be ingested (administered) once a day or in multiple divided doses.
  • composition of the present invention is preferably taken in combination with breast-feeding when the subject is in the lactating stage. It is believed that by breastfeeding, breast milk components such as human milk oligosaccharides are ingested, enhancing the action of B. infantis M-63 and increasing the establishment of Bifidobacterium bacteria in the intestinal flora. If breast feeding is used in combination with artificial feeding, it may be mixed with artificial feeding, but the higher the proportion of breast feeding, the easier it is to obtain the aforementioned retention effect. "Breastfeeding” refers to the feeding of breast milk to a newborn or infant for nutrition.
  • composition of the present invention When the composition of the present invention is intended to be orally ingested, it is preferably in the form of a food or drink.
  • the form and properties of the food and drink are not particularly limited as long as they do not impair the effects of the present invention and can be orally ingested, and can be produced by a conventional method using raw materials normally used for food and drink, except that the food and drink contains the bacterial cells of B. infantis M-63.
  • Food and drink should be selected appropriately according to the age of the child, regardless of the form, such as liquid, paste, gel, solid, powder, etc., and may include, for example, tablet confectionery; liquid food (nutritional food for tube feeding); wheat flour products such as bread, macaroni, spaghetti, noodles, cake mix, fried chicken powder, breadcrumbs, etc.; instant noodles, cup noodles, retort/prepared foods, canned foods, microwave foods, instant soup/stew, instant miso soup/clear soup, canned soup, freeze-dried foods, other instant foods, etc.
  • frozen foods such as ingredient frozen foods, semi-cooked frozen foods, cooked frozen foods, etc.
  • beverages include sweets and other confectioneries; carbonated drinks, natural fruit juices, fruit juice drinks, soft drinks containing fruit juice, fruit pulp drinks, fruit drinks containing fruit particles, vegetable drinks, soy milk, soy milk drinks, coffee drinks, tea drinks, powdered drinks, concentrated drinks, sports drinks, nutritional drinks, alcoholic drinks, and other beverages; other commercially available foods such as baby food, furikake, and ochazuke nori; nutritional compositions such as supplements and formulated milk (including powdered milk, liquid milk, etc.); enteral nutritional foods; and functional foods (foods for specified health uses, foods with nutritional functions).
  • the food composition of the present invention can be administered to any subject, including healthy and unhealthy individuals, but when it is made into a food or beverage with a specific use (particularly a health use) or function indicated, it is used for the non-therapeutic purpose.
  • the "nutritional composition” is an embodiment of a food or drink, and is not particularly limited, but is preferably a formula, a liquid diet, etc., and more preferably a formula.
  • the subjects of intake may be infants, small children, children, or adults, but are preferably infants and small children.
  • Formulated milk includes powdered milk and liquid milk.
  • modified milk powder is defined as "a powder made by processing raw milk, cow's milk, special cow's milk, or foods made using these as ingredients, or using them as the main ingredient, and adding nutrients necessary for infants.”
  • the ministerial ordinance defines prepared liquid milk as "a liquid made by processing raw milk, cow's milk, special cow's milk, or foods made using these as ingredients, or using them as the main ingredient, and adding nutrients necessary for infants.”
  • the modified milk is a mixture of various nutritional components such as proteins, fats and oils, carbohydrates, minerals, and vitamins, and includes those processed into powder or liquid form.
  • prepared milk further includes "powdered milk formula for infants,"”liquid milk formula for infants,” and “powdered milk formula for pregnant and lactating women,” which are foods for special dietary uses defined in the Health Promotion Act, as well as forms such as powdered milk formula for young children, nutritional powder for adults, and nutritional powder for the elderly.
  • composition of the present invention when in the form of a supplement, it can be formulated into solid preparations such as powders, granules, tablets, and capsules; liquid preparations such as solutions, syrups, suspensions, and emulsions; etc.
  • solid preparations such as powders, granules, tablets, and capsules
  • liquid preparations such as solutions, syrups, suspensions, and emulsions; etc.
  • one aspect of the food and drink may be feed, such as pet food, livestock feed, and fish feed.
  • the form of the feed is not particularly limited, and in addition to the fungus bodies of B. infantis M-63, for example, grains such as corn, wheat, barley, rye, and milo; vegetable oil cakes such as soybean oil cake, rapeseed oil cake, palm oil cake, and linseed oil cake; bran, wheat bran, rice bran, and defatted rice bran; manufacturing residues such as corn gluten meal and corn jam meal; animal feeds such as fish meal, skim milk powder, whey, yellow grease, and tallow; yeasts such as torula yeast and brewer's yeast; mineral feeds such as calcium triphosphate and calcium carbonate; oils and fats; simple amino acids; and sugars.
  • composition of the present invention when the composition of the present invention is in the form of a food or beverage (including feed), it can be provided and sold as a food or beverage labeled with an indication of its use, such as improving the intestinal flora.
  • the B. infantis M-63 bacteria described in this specification can be used for the manufacture of such food or beverage products.
  • Such "indication” acts include all acts aimed at informing consumers of the above-mentioned uses, and any expression that can recall or infer the above-mentioned uses falls under the category of "indication” acts in this invention, regardless of the purpose of the indication, the content of the indication, the object or medium on which it is displayed, etc.
  • the "labeling" be done in an expression that allows consumers to directly recognize the above-mentioned uses.
  • Specific examples include the act of transferring, delivering, displaying for the purpose of transferring or delivering, or importing food and beverage products or product packaging on which the above-mentioned uses are written, displaying or distributing advertisements, price lists, or transaction documents related to the products and writing the above-mentioned uses in information containing the above-mentioned uses and providing them by electromagnetic means (such as the Internet), etc.
  • the content of the labeling be approved by the government (for example, labeling approved based on various systems established by the government and made in a manner based on such approval). It is also preferable that such content of the labeling be affixed to packaging, containers, catalogs, pamphlets, POP and other sales promotion materials, other documents, etc.
  • labeling also includes labeling as health food, functional food, enteral nutrition food, special purpose food, health functional food, food for specified health uses, nutrient functional food, functional food, functional labeling food, medical drug, etc.
  • labeling approved by the Consumer Affairs Agency for example, labeling approved under the system related to food for specified health uses, nutrient functional food, or functional labeling food, or a similar system, can be mentioned.
  • labeling as food for specified health uses labeling as food for conditional specified health uses, labeling that affects the structure or function of the body, labeling that reduces the risk of disease, labeling of functionality based on scientific evidence, etc.
  • labeling as food for specified health uses can be mentioned, and more specifically, labeling as food for specified health uses (especially labeling of health uses) and similar labeling as specified in the Cabinet Office Ordinance on the Permission of Labeling for Special Uses Prescribed in the Health Promotion Act (Cabinet Office Ordinance No. 57 of August 31, 2009) are typical examples. Examples of such claims include "increases beneficial bacteria in infants'stomachs,””helps with infants' stomach health,””supportsinfants' immune function,” and the like.
  • composition of the present invention may also be in the form of a pharmaceutical product.
  • the route of administration of pharmaceuticals may be either oral or parenteral, with oral being preferred.
  • Parenteral intake (administration) includes transdermal, intravenous, rectal, inhalation, etc.
  • the pharmaceutical form can be formulated into a desired dosage form depending on the administration method.
  • oral administration it can be formulated into solid preparations such as powders, granules, tablets, and capsules; liquid preparations such as solutions, syrups, suspensions, and emulsions. It can also be made into an enteric-coated preparation by enteric coating.
  • parenteral administration it can be formulated into suppositories, ointments, injections, and the like.
  • formulation in addition to the bacteria of B. infantis M-63, ingredients such as excipients, pH adjusters, colorants, and flavorings that are usually used in formulations can be used. In addition, other medicinal ingredients and ingredients that have known or will be discovered in the future and have an effect of improving the intestinal flora can also be used in combination.
  • formulation can be carried out by a known method according to the dosage form.
  • a carrier usually used in formulation may be appropriately blended. Such carriers include excipients, binders, disintegrants, lubricants, stabilizers, flavorings, etc.
  • the pharmaceutical agent of the present invention can be administered to any subject, including healthy and non-healthy individuals.
  • a pharmaceutical agent for treating a disease or alleviating a symptom it is used for said therapeutic purpose in non-healthy individuals, and in the case of a pharmaceutical agent for preventing a disease or a symptom, it is used for said therapeutic purpose in healthy individuals.
  • excipients include sugar derivatives such as lactose, sucrose, glucose, mannitol, and sorbitol; starch derivatives such as corn starch, potato starch, ⁇ -starch, dextrin, and carboxymethyl starch; cellulose derivatives such as crystalline cellulose, hydroxypropyl cellulose, hydroxypropylmethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, and calcium carboxymethyl cellulose; gum arabic; dextran; pullulan; silicate derivatives such as light anhydrous silicic acid, synthetic aluminum silicate, and magnesium aluminometasilicate; phosphate derivatives such as calcium phosphate; carbonate derivatives such as calcium carbonate; and sulfate derivatives such as calcium sulfate.
  • sugar derivatives such as lactose, sucrose, glucose, mannitol, and sorbitol
  • starch derivatives such as corn starch, potato starch, ⁇ -starch, dextrin, and carboxymethyl starch
  • Binders include, for example, gelatin, polyvinylpyrrolidone, macrogol, etc., in addition to the above excipients.
  • Disintegrants include, for example, the above-mentioned excipients as well as chemically modified starch or cellulose derivatives such as croscarmellose sodium, sodium carboxymethyl starch, and cross-linked polyvinylpyrrolidone.
  • Lubricants include, for example, talc; stearic acid; metal stearates such as calcium stearate and magnesium stearate; colloidal silica; waxes such as veegum and galangal; boric acid; glycol; carboxylic acids such as fumaric acid and adipic acid; sodium carboxylates such as sodium benzoate; sulfates such as sodium sulfate; leucine; lauryl sulfates such as sodium lauryl sulfate and magnesium lauryl sulfate; silicic acids such as silicic anhydride and silicic acid hydrate; starch derivatives, etc.
  • Stabilizers include, for example, paraoxybenzoic acid esters such as methylparaben and propylparaben; alcohols such as chlorobutanol, benzyl alcohol, and phenylethyl alcohol; benzalkonium chloride; acetic anhydride; and sorbic acid.
  • flavoring agents include sweeteners, acidulants, and fragrances.
  • examples of the carrier used include solvents such as water.
  • the timing of taking the pharmaceutical of the present invention is not particularly limited, and may be before or after meals, between meals, or before going to bed.
  • the contents of the tests included collection of fecal samples, questioning of the condition of the test child (including number of bowel movements, number of spitting up/responses, and cessation of crying), and a survey of the mother using the Edinburgh Postnatal Depression Questionnaire (EPDS).
  • the collected fecal samples were stored at -80°C until analysis.
  • the number of Bifidobacterium bacteria in each fecal sample was quantified by the following procedure.
  • a quantitative PCR reaction solution containing a primer set for detecting sequences specific to Bifidobacterium bacteria was prepared.
  • real-time PCR was performed under the conditions of heating at 95°C for 20 seconds, denaturation at 95°C for 3 seconds, annealing/extension at 60°C for 30 seconds, and 40 cycles.
  • the detection limit was 10 6 copies/g feces.
  • the occupancy rate of Bifidobacterium was low before intake, and the intergroup differences between the M-63 group and the placebo group one week after intake and one month after birth were larger than in infants delivered vaginally.
  • the occupancy rate of Bifidobacterium was lower before intake. Regardless of whether the mother had used antibiotics or not, the occupancy rate of Bifidobacterium was higher in the M-63 group than in the placebo group. As shown in FIG.
  • the M-63 group had a higher occupancy rate of Bifidobacterium bacteria than the placebo group, regardless of the infant's feeding method.
  • the detection rate of Bifidobacterium infantis was significantly higher in the M-63 group (p ⁇ 0.05).
  • infantis M-63 caused a change in the intestinal flora, which promoted IgA secretion from the intestinal mucosa. As shown in Table 1, the amount of inflammatory cytokines in the feces was reduced in the M-63 group at one month after birth. It was suggested that the intake of B. infantis M-63 may have an anti-inflammatory effect in the intestine due to changes in the intestinal flora.
  • Postpartum Depression Score A postpartum depression score was calculated and evaluated from the responses of the mothers (parturient women) of the subjects to the Postpartum Depression Scale (EPDS). The results are shown in Figure 12. Before ingestion, the postpartum depression score was significantly higher in the M-63 group than in the placebo group, but there was no significant difference between the two groups in the analysis of covariance with before ingestion as a covariate. After one week from the start of ingestion, one month after birth, and three months after birth, the postpartum depression score was significantly lower in the M-63 group than in the placebo group.
  • the obtained composition can be used as a composition for promoting the establishment of Bifidobacterium bacteria in the intestinal flora, a composition for promoting intestinal function maturation, a composition for suppressing spitting up, or a composition for regulating immune function.
  • the obtained composition can be used as a composition for promoting the establishment of Bifidobacterium bacteria in the intestinal flora, a composition for promoting intestinal function maturation, a composition for suppressing spitting up, or a composition for regulating immune function.
  • the number of bifidobacteria in the formula can be 106 to 109 CFU/100 mL.
  • the powdered milk formulation containing M-63 obtained as described above can be used as a composition for promoting the establishment of Bifidobacterium bacteria in the intestinal flora, a composition for promoting the maturation of intestinal function, a composition for inhibiting spitting up, or a composition for regulating immune function.

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス(Bifidobacterium longum subsp. infantis) M-63(NITE BP-02623)の新たな機能性を提供することを課題とする。ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に摂取される組成物に有効成分として含有させる。かかる組成物を、腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の定着促進用途、腸管機能成熟促進用途、溢乳の抑制用途、又は免疫機能調整用途に供する。

Description

新生児又は乳幼児のための組成物
 本発明は、特定のビフィドバクテリウム属細菌を有効成分として含有する、新生児又は乳幼児に摂取される組成物に関する。
 ヒトの腸内には数多くの細菌が常在し、複雑な細菌叢(フローラ)を形成している。
 乳幼児の腸内細菌叢においては、ビフィドバクテリウム属細菌が最優勢であることが知られており、このことは乳幼児の健康の維持と密接に関わっていると考えられている。一般に腸内細菌叢は比較的安定した生態系となっているが、新生児や乳幼児では腸内細菌叢がまだ不安定であり、特に新生児期には腸内細菌叢は乱れやすく、感染症の懸念が大きい。そのため、新生児や乳幼児においてビフィドバクテリウム属細菌が優勢な腸内細菌叢を形成しそれを維持し、腸内環境を良好なものとすることは、乳幼児の健康を守る上で重要である。
 近年、腸内細菌のひとつであるビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス(Bifidobacterium longum subsp. infantis)は、プロバイオティクスのひとつとして注目されており、新生児や乳児に投与すると腸内で増殖し定着してビフィズス菌優位の腸内細菌叢としたり便中の炎症性サイトカインを低下させたりと、腸内環境を良好にすることが報告されている(特許文献1、非特許文献1~7等)。また、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティスのうちM-63については、乳幼児における腸管発達を促進する作用や、摂取者のメンタルヘルス不全の改善作用があることも知られている(特許文献2~3)。
国際公開2012/092155号 特開2021-183574号公報 国際公開2018/155565号
Ishizeki et al., Anaerobe, 23, 38-44, (2013) Roze et al., British Journal of Nutrition, 107, 1616-1622 (2012) Smilowitz et al., BMC Pediatr., 17, 133, (2017) Frese et al., mSphere, 2 (6), e00501-17, (2017) Henrick et al., Pediatr Res., 86, 749-757, (2019) J. De Andres et al., Benef Microbes, 9 (4), 573-384, (2018) Escribano et al., Pediatr. Res. 83 (6), (2018)
 本発明は、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63を新生児又は乳幼児のプロバイオティクスとして用いたときの新たな機能性を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63を摂取した正期産で生まれた健常な新生児において、ビフィドクテリウム属細菌の早期定着が促され、出生後早期にビフィドバクテリウム属細菌が優勢な腸内細菌叢が維持されるなど腸内環境を良好にする効果が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の第一の態様は、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に摂取される組成物であって、腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属細菌の定着促進用の組成物である。
 本発明の第一の態様は、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の定着促進用組成物と言い換えることができる。
 本発明の第二の態様は、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に摂取される組成物であって、腸管機能成熟促進用の組成物である。
 本発明の第三の態様は、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に摂取される組成物であって、溢乳の抑制用の組成物である。
 本発明の第四の態様は、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に摂取される組成物であって、免疫機能調整用の組成物である。
 これらの態様の組成物は、好ましくは1.0×10~5.0×10cfu/kg体重/日で摂取される。
 これらの態様の組成物は、好ましくは母乳栄養と併用して摂取される。
 これらの態様の組成物は、好ましくは飲食品である。
 これらの態様の組成物は、好ましくは医薬品である。
 本発明によれば、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63を新生児又は乳幼児のプロバイオティクスとして用いたときの種々の機能性が新たに提供される。
摂取前、摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月における、各群の各菌の占有率を示す図。 摂取前、摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月における、各群のビフィドバクテリウム属細菌の占有率を示す図。(a)集団全体、(b)経膣分娩、(c)帝王切開。*:p<0.05 摂取前、摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月における、抗生物質投与の有無の違いによる各群のビフィドバクテリウム属細菌の占有率を示す図。(a)抗生物質投与の有無、(b)抗生物質なし、(c)抗生物質あり。*:p<0.05 摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月における、摂取栄養の違いによる各群のビフィドバクテリウム属細菌の占有率を示す図。(a)摂取開始1週後、(b)生後1か月、(c)生後3か月。*:p<0.05 生後1か月の各群の糞便中のビフィドバクテリウム属細菌量を示す図。(a)DNAコピー数、(b)菌数の検出率。*:p<0.05 各群の糞便中の短鎖脂肪酸濃度を示す図。(a)摂取前、(b)生後1か月。*:p<0.05 摂取前及び生後1か月の各群の糞便中のpHを示す図。*:p<0.05 摂取前及び生後1か月の各群の糞便中のIgA濃度を示す図。*:p<0.05 摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月における、各群の排便回数及び便性状を示す図。(a)集団全体、(b)母乳栄養、(c)人工乳及び混合栄養。 摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月における、各群の(a)溢乳回数、及び(b)嘔吐回数を示す図。 摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月における、各群の(a)30分以上の泣き止まない時間、及び(b)30分以上の泣き止まない時間があった回数を示す図。 摂取前、摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月における、各群の(a)産後うつスコア、及び(b)産後うつスコアの変化量を示す図。
 次に、本発明を詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されず、本発明の範囲内で自由に変更することができるものである。
 なお、本発明の第一~第四の態様の組成物をまとめて「本発明の組成物」と記す。本発明の組成物は、飲食品、医薬品等の態様にすることができる。
 本発明の組成物は、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上(これらを総括して「B.インファンティス M-63の菌体類」と記すことがある)を有効成分として含有する。
 ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティスM-63は、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センター(NPMD)(〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室)に、2018年1月26日にNITE BP-02623の受託番号で、ブダペスト条約に基づく国際寄託がなされた細菌である。
 なお、本明細書におけるビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティスM-63には、当該細菌名で所定の機関に寄託や登録がなされている株そのもの(以下、説明の便宜上、「寄託株」ともいう)に限られず、それと実質的に同等な株(「派生株」又は「誘導株」ともいう)も包含される。すなわち、上記受託番号で上記寄託機関に寄託されている株そのものに限られず、それと実質的に同等な株も包含される。細菌について、「上記寄託株と実質的に同等の株」とは、上記寄託株と同一の種に属し、さらに上記寄託株とのゲノム配列の類似度(Average Nucleotide Identity値)が、好ましくは99.0%以上、より好ましくは99.5%以上、さらに好ましくは100%の同一性を有し、かつ、好ましくは上記寄託株と同一の菌学的性質を有する株をいう。細菌について、上記寄託株と実質的に同等の株は、例えば、当該寄託株を親株とする派生株であってよい。派生株としては、寄託株から育種された株や寄託株から自然に生じた株が挙げられる。育種方法としては、遺伝子工学的手法による改変や、突然変異処理による改変が挙げられる。突然変異処理としては、X線の照射、紫外線の照射、ならびにN-メチル-N'-ニトロ-N-ニトロソグアニジン、エチルメタンスルフォネート、及びメチルメタンスルフォネート等の変異剤による処理が挙げられる。寄託株から自然に生じた株としては、寄託株の使用の際に自然に生じた株が挙げられる。そのような株としては、寄託株の培養(例えば継代培養)により自然に生じた変異株が挙げられる。派生株は、一種の改変により構築されてもよく、二種又はそれ以上の改変により構築されてもよい。
 本発明の組成物に含有させる前記細菌は、市販品を用いてもよく、適宜製造して取得したものを用いてもよいし、前述の細菌を培養することにより取得したものを用いてもよい。
 培養方法は、前記細菌が増殖できる限り、特に制限されない。培養方法としては、例えば、一般的に乳酸菌の培養に用いられる方法を、そのまま、あるいは適宜修正して、用いることができる。培養温度は、例えば、25~50℃であってよく、35~42℃であることが好ましい。培養は、好ましくは嫌気条件下で実施することができ、例えば、炭酸ガス等の嫌気ガスを通気しながら実施することができる。また、培養は、液体静置培養等の微好気条件下で実施することもできる。培養は、例えば、前記細菌が所望の程度に増殖するまで実施することができる。
 培養に用いる培地は、前記細菌が増殖できる限り、特に制限されない。培地としては、例えば、一般的に乳酸菌の培養に用いられる培地を、そのまま、あるいは適宜修正して、用いることができる。すなわち、炭素源としては、例えば、ガラクトース、グルコース、フルクトース、マンノース、セロビオース、マルトース、ラクトース、スクロース、トレハロース、デンプン、デンプン加水分解物、廃糖蜜等の糖類を資化性に応じて用いることができる。窒素源としては、例えば、アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム等のアンモニウム塩類や硝酸塩類を用いることができる。また、無機塩類としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、塩化マンガン、硫酸第一鉄等を用いることができる。また、ペプトン、大豆粉、脱脂大豆粕、肉エキス、酵母エキス等の有機成分を用いてもよい。また、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティスM-63株の培養に通常用いられる培地として、具体的には、強化クロストリジア培地(Reinforced Clostridial medium)、MRS培地(de Man, Rogosa, and Sharpe medium)、mMRS培地(modified MRS medium)、TOSP培地(TOS propionate medium)、TOSP Mup培地(TOS propionate mupirocin medium)、GAM(Gifu Anaerobic Medium)培地、YCFA(Yeast Extract-casein Hydrolysate Acid)培地等が挙げられる。
 本発明の組成物に含有させるビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティスM-63の形態は、菌体、細菌の培養物、細菌の処理物のいずれでもよい。
 菌体は、生菌体であってもよく、死菌体であってもよく、生菌体と死菌体の混合物であってもよいが、好ましくは生菌体を含む。
 本発明の組成物に含有させるビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティスM-63の形態として特に好ましくは、生菌体の菌末である。生菌体の菌末は、生菌体を細菌が死滅しない条件で乾燥することにより得ることができる。
 細菌の培養物としては、例えば、培養により得られた培養物をそのまま用いてもよく、培養物を希釈又は濃縮して用いてもよく、培養物から回収した菌体を用いてもよい。また、培養物として、培養上清や培養画分を用いてもよい。培養上清を用いる場合は、例えばGAM培地で37℃、16hの条件で培養した時の培養液の上清を好ましく使用できる。
 細菌の処理物としては、菌体又は培養物に対して、破砕、加熱、乾燥、及びそれらの希釈物、乾燥物又は画分を用いることができる。
 菌体の加熱処理物(加熱殺菌体)は、例えば前記細菌を70~100℃で10~40分間、又は90~150℃で5~30秒間処理することにより得られる。なお、加熱処理の際に、圧力を加えてもよい。なお、加熱処理の間、温度は必ずしも一定である必要はなく、所定の時間前記温度の範囲にあればよい。
 前記細菌の加熱殺菌体は、前記加熱処理の後そのまま用いてもよいし、破砕、加熱乾燥、凍結乾燥、又は噴霧乾燥などの処理を施したものを用いてもよい。
 本発明の組成物におけるB.インファンティス M-63の菌体類の含有量としては特に限定されず、組成物の形態により適宜設定されるが、例えば前記細菌の菌体量として、1×10~1×1013cfu/g又は1×10~1×1013cfu/mLとすることが好ましく、1×10~1×1012cfu/g又は1×10~1×1012cfu/mLとすることがより好ましく、1×10~1×1011cfu/g又は1×10~1×1011cfu/mLとすることがさらに好ましい。なお、本明細書において「cfu」は、colony forming unit(コロニー形成単位)を表す。また、死菌体を用いる場合は、cfu/g又はcfu/mLは個細胞/g又は個細胞/mLと読み替えてよい。
 また、前記細菌の培養物として培養上清を用いる場合は、組成物全体の0.1~100質量%とすることが好ましく、より好ましくは1~90質量%、さらに好ましくは10~80質量%とすることができる。
 本態様の組成物において、B.インファンティス M-63の菌体類の組成物全体に対する含有量は、好ましくは0.001質量%以上100質量%未満、より好ましくは0.005~95質量%、さらに好ましくは0.01~85質量%である。
 これらは、通常、経口組成物として流通するときの含有量の範囲であってよい。
 本発明の第一の態様の組成物は、腸内細菌叢においてビフィドバクテリウム属細菌の定着を促進する作用を有するため、かかる効果を得るために用いられる。腸内細菌叢に定着するビフィドバクテリウム属細菌は、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティスM-63に限らず、他のビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・ロンガム(Bifidobacterium longum subsp. longum)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・アドレセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・カテヌラータム(Bifidobacterium catenulatum)、ビフィドバクテリウム・シュードカテヌラータム(Bifidobacterium pseudocatenulatum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス(Bifidobacterium animalis)、ビフィドバクテリウム・ラクティス(Bifidobacterium lactis)、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)等を含んでよく、これらの一部の種又は株が定着すればよい。ここで「定着」とはその細菌種が長期間、好ましくは1ヶ月以上、より好ましくは3ヶ月以上腸内細菌叢に存在することをいう。さらに好ましくは、ビフィドバクテリウム属細菌が、本発明の組成物を摂取1ヶ月以上が経過した後も腸内細菌叢から1.0×10 cells/糞便g以上検出されることをいう。
 腸内細菌叢においてビフィドバクテリウム属細菌の定着が促進していることは、本態様の組成物を摂取しない場合に比べて、又は本態様の組成物を摂取する前に比べて、腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の存在割合が増加することにより確認できる。前記「存在割合」は、腸内細菌叢において検出された菌群全体に対する「占有率」とも言い換えることができる。ここでビフィドバクテリウム属細菌の腸内細菌叢における存在割合が増加する限りにおいて、他の細菌の腸内細菌叢における存在割合が減少することを含んでもよい。
 腸内細菌叢においてビフィドバクテリウム属細菌の定着が促進していることは、本態様の組成物を摂取しない場合に比べて、又は本態様の組成物を摂取する前に比べて、腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の存在量が増加することによっても確認できる。前記「存在量」は、糞便中に含まれるビフィドバクテリウム属細菌の菌数を定法により測定することにより確認できる。
 腸内細菌叢においてビフィドバクテリウム属細菌の定着が促進していることは、本態様の組成物を摂取しない場合に比べて、又は本態様の組成物を摂取する前に比べて、腸内の酢酸濃度が上昇すること、及び/又は腸内のpHが低下することによっても確認できる。通常は、ビフィドバクテリウム属細菌が増加すると、それが生成する酢酸量が増加し、それにより腸内のpHが低下する。なお、酢酸濃度及び/又はpHは、糞便を定法により解析することにより測定できる。
 本態様の組成物により、腸内細菌叢においてビフィドバクテリウム属細菌の定着が促進されると、腸内細菌叢が早期に良好な環境に整えられる。
 本態様の組成物により腸内細菌叢が良好な環境となると摂取した(投与された)対象では、例えば、腸内での大腸菌などの細菌の増加抑制、整腸、便秘解消、腸管バリア機能の向上、腸管の炎症の抑制、過敏性腸症候群(IBS)や潰瘍性大腸炎(UC)の症状の軽減や緩和や改善、食物繊維の代謝改善、免疫機能の正常な発達、乳児期におけるアトピー性湿疹症状の改善等の効果も得られうる。
 本態様の腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の定着促進効果は、摂取対象者の母体が分娩時に抗生物質を投与されていたかを問わず、発揮されうる。
 本発明の第二の態様の組成物は、腸管機能の成熟を促進する作用を有するため、かかる効果を得るために用いられる。ここでいう腸管機能には、水分吸収機能や栄養代謝機能が含まれる。
 腸内機能の成熟が促進していることは、本態様の組成物を摂取しない場合に比べて、又は本態様の組成物を摂取する前に比べて、便性状や排便回数が改善することにより確認できる。具体的には、水っぽい便が減少することや、排便回数が正常の範囲内で減少することにより確認できる。
 本発明の第三の態様の組成物は、溢乳の抑制する作用を有するため、かかる効果を得るために用いられる。溢乳とは、乳児において授乳後に口から少量の乳がだらだらと吐き出されることをいう。
 溢乳が抑制されていることは、本態様の組成物を摂取しない場合に比べて、又は本態様の組成物を摂取する前に比べて、溢乳する回数や頻度が減少することにより確認できる。
 本発明の第四の態様の組成物は、免疫機能を調整する作用を有するため、かかる効果を得るために用いられる。ここで「免疫調整」とは、免疫が適切に機能するようにバランスをとることを指し、「免疫賦活」と「抗炎症」を含む。「免疫賦活」とは、免疫反応を亢進する方向への作用を指し、具体的には免疫反応が低下した状態からの改善作用、及び免疫反応が正常又は良好な状態からより高める増強作用とを含む。また、免疫反応を亢進する方向への作用には、免疫賦活によって引き起こされる、ウイルス感染を防御すること及びウイルス増殖を抑制する作用(これらをまとめて、抗ウイルス作用ともいう)、及び感染性疾患を治療または予防する作用や該疾患の症状を改善・緩和する作用が含まれてよい。ここで、「予防」とは適用対象における疾患若しくは症状の発生の防止や遅延、又は適用対象の疾患若しくは症状の危険性の低下をいう。また、「抗炎症」とは、免疫反応が過剰にならないように、炎症を抑制する方向への作用(抗炎症作用)を指す。
 免疫機能が調整されていることは、本態様の組成物を摂取しない場合に比べて、又は本態様の組成物を摂取する前に比べて、腸内のIgA等の免疫グロブリン量が増加すること、及び/又はIL-1β、IL-2、IL-5、IL-6、IL-8、IL-22等の炎症性サイトカイン量が減少することにより確認することができる。
 また、本発明は第五の態様として、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に摂取される組成物をも提供し、かかる組成物は、産婦の産後うつ抑制効果をももたらす。そのため、かかる組成物は、産婦(産母)の産後うつ抑制のために用いることができる。
 本態様の組成物を摂取するのは新生児又は乳幼児であるが、摂取者において溢乳が抑制されたり、泣き止まない時間や回数が低減することが後述の実施例の通り確認されている。そのため、摂取者を保育する産婦において産後ストレスが軽減され、気分が向上することにより産後うつが抑制されるものと推測される。
 産後うつが抑制されていることは、本態様の組成物を摂取しない場合に比べて、又は本態様の組成物を摂取する前に比べて、産後うつを評価する指数、例えばエジンバラ産後うつ質問票(EPDS)のスコアが減少する又は増加が抑制することにより確認することができる。
 本発明の組成物を投与する(摂取させる)対象は、動物であれば特に限定されないが、通常は哺乳動物であり、ヒトが好ましい。また、本発明の組成物を投与する(摂取させる)対象は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児であり、好ましくは新生児又は乳児であり、より好ましくは新生児である。なお、ヒト以外の動物を対象とする場合は、児は仔と同義で合ってよい。
 ここで、正期産で生まれた健常な児は、37週以降に生まれ、かつ出生時体重が2500g以上の児を指す。すなわち、腸の発達の程度が異なる低出生体重児及び早期産児以外の児を指す。
 また、新生児は生後4週未満の児を、乳児は生後28日以降満1歳未満の児を、幼児は満1歳から就学前又は7歳未満の児をそれぞれ指す。
 本発明の組成物は、治療目的で使用されるものであっても、非治療目的で使用されるものであってもよい。
 「非治療目的」とは、医療行為、すなわち、治療による人体への処置行為を含まない概念である。例えば、健康増進、美容行為等が挙げられる。
 「治療目的」とは、疾患の治療や症状の改善や、疾患や症状の予防のためをいう。「改善」とは、疾患、症状または状態の好転;疾患、症状または状態の悪化防止、遅延;疾患または症状の進行の逆転、防止または遅延をいう。「予防」とは、適用対象における疾患若しくは症状の発症の防止や遅延、または適用対象の疾患若しくは症状の危険性の低下をいう。
 本発明の組成物が治療目的で使用される場合は、非健常者を対象に投与されうる。
 非健常者としては、腸内細菌叢が良好でないヒト、腸内細菌叢の不良に起因する疾患又は症状を有するヒト、腸管機能が未成熟なヒト、溢乳を起こしやすいヒト(特に乳児)、免疫機能が不調なヒト、免疫機能の不調に起因する疾患又は症状を有するヒト、感染性疾患を有するヒト等が挙げられる。腸内細菌叢の不良に起因する疾患又は症状としては、便秘、腸管の炎症、過敏性腸症候群(IBS)、潰瘍性大腸炎(UC)、乳児期におけるアトピー性湿疹症状などが挙げられる。
 本発明の組成物が治療目的で使用される場合は、ビフィドバクテリウム属細菌の定着が促進され腸内細菌叢が早期に良好な環境に整えられうる。腸管機能の成熟が促進されたり、溢乳が抑制されたり、免疫機能が調整されたりする。また、腸内細菌叢の不良や免疫機能の不調に起因する疾患又は症状、または感染線疾患が改善、予防され、治療が可能になり得る。
 本発明の組成物が非治療目的で使用される場合は、健常者を対象に投与されうる。
 本発明の組成物が非治療目的で使用される場合は、ビフィドバクテリウム属細菌の定着が促進され腸内細菌叢が早期に良好な環境に整えられうる。また、腸内細菌叢が良好な環境になることにより、腸内での大腸菌などの細菌の増加抑制、整腸、便秘解消、腸管バリア機能の向上、腸管の炎症の抑制、食物繊維の代謝改善、免疫機能の正常な発達等の、健康増進効果も得られうる。また、免疫機能を調整したり、ウイルスに対する抵抗力を高めたりする、健康増進効果も得られうる。
 また、本発明の組成物の摂取者(主に乳幼児)を保育する産婦において産後ストレスが軽減され、気分が向上することにより産後うつを抑制しうる。
 本発明第一の態様の別の側面は、B.インファンティス M-63の菌体類を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の定着促進用組成物である。
 本発明第一の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の定着促進用組成物の製造における、B.インファンティス M-63の菌体類の使用である。
 本発明第一の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の定着促進における、B.インファンティス M-63の菌体類の使用である。
 本発明第一の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の定着促進のために用いられる、B.インファンティス M-63の菌体類である。
 本発明第一の態様の別の側面は、B.インファンティス M-63の菌体類を正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に投与することを含む、腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の定着を促進する方法である。
 本発明第二の態様の別の側面は、B.インファンティス M-63の菌体類を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸管機能成熟促進用組成物である。
 本発明第二の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸管機能成熟促進用組成物の製造における、B.インファンティス M-63の菌体類の使用である。
 本発明第二の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸管機能成熟促進における、B.インファンティス M-63の菌体類の使用である。
 本発明第二の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸管機能成熟促進のために用いられる、B.インファンティス M-63の菌体類である。
 本発明第二の態様の別の側面は、B.インファンティス M-63の菌体類を正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に投与することを含む、腸管機能成熟を促進する方法である。
 本発明第三の態様の別の側面は、B.インファンティス M-63の菌体類を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸内細菌叢における溢乳抑制用組成物である。
 本発明第三の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の溢乳抑制用組成物の製造における、B.インファンティス M-63の菌体類の使用である。
 本発明第三の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の溢乳抑制における、B.インファンティス M-63の菌体類の使用である。
 本発明第三の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の溢乳抑制のために用いられる、B.インファンティス M-63の菌体類である。
 本発明第三の態様の別の側面は、B.インファンティス M-63の菌体類を正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に投与することを含む、溢乳を抑制する方法である。
 本発明第四の態様の別の側面は、B.インファンティス M-63の菌体類を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の免疫機能調整用組成物である。
 本発明第四の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の免疫機能調整用組成物の製造における、B.インファンティス M-63の菌体類の使用である。
 本発明第四の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の免疫機能調整における、B.インファンティス M-63の菌体類の使用である。
 本発明第四の態様の別の側面は、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の免疫機能調整のために用いられる、B.インファンティス M-63の菌体類である。
 本発明第四の態様の別の側面は、B.インファンティス M-63の菌体類を正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に投与することを含む、免疫機能を調整する方法である。
 なお、「B.インファンティス M-63の菌体類を対象児に投与すること」は、「B.インファンティス M-63の菌体類を対象児に摂取させること」と同義であってよい。摂取は、自発的なもの(自由摂取)であってもよく、強制的なもの(強制摂取)であってもよい。すなわち、投与工程は、具体的には、例えば、B.インファンティス M-63の菌体類を飲食品や飼料に配合して対象児に供給し、以て対象児にB.インファンティス M-63の菌体類を自由摂取させる工程であってもよい。
 本発明の組成物の摂取(投与)時期や摂取(投与)期間は、特に限定されないが、好ましくは生後7日以降から開始する。また、好ましくは1週間以上、より好ましくは1ヶ月以上、さらに好ましくは3ヶ月以上継続して摂取(投与)する。
 本発明の組成物は、それ自体を飲食品や医薬品等の形態としてもよいし、添加物として飲食品や医薬品等に含有させる形態としてもよい。
 本発明の組成物の摂取(投与)経路は、経口又は非経口のいずれでもよいが、通常は経口である。また、非経口摂取(投与)としては、経皮、静注、直腸投与、吸入等が挙げられる。
 本発明の組成物の摂取(投与)量は、摂取(投与)対象の年齢(月齢)、性別、状態、その他の条件等により適宜選択される。
 本発明の組成物の摂取(投与)量は、本発明に係るビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティスM-63の摂取(投与)量として、例えば、1.0×10~5.0×10cfu/kg体重/日が好ましく、5.0×10~5.0×10cfu/kg体重/日がより好ましく、1.7×10~3.3×10cfu/kg体重/日がさらに好ましい。本発明の組成物は、従来のビフィドバクテリウム属細菌を用いるプロバイオティクスに比べて、このような少ない摂取(投与量)量であっても前述した効果が得られ、それにより対象児に負担が小さいという有用性がある。
 なお、摂取(投与)の量や期間にかかわらず、本発明の組成物は1日1回又は複数回に分けて摂取(投与)することができる。
 本発明の組成物、特に第一又は第二の態様の組成物は、対象児が哺乳期にある場合は、母乳栄養と併用して摂取されることが好ましい。
 母乳栄養を摂取することにより、ヒトミルクオリゴ糖等の母乳成分が摂取され、B.インファンティス M-63の作用がより高められ、ビフィドバクテリウム属細菌の腸内細菌叢における定着がより高まることが考えられる。
 母乳栄養が併用されていれば、人工栄養との混合であってもよいが、母乳栄養の割合が高いほど前記定着効果が得られやすい。
 なお、「母乳栄養」とは、栄養のために母乳を新生児又は乳幼児に授乳することを指す。
 本発明の組成物を経口摂取される組成物とする場合は、飲食品の態様とすることが好ましい。
 飲食品としては、本発明の効果を損なわず、経口摂取できるものであれば形態や性状は特に制限されず、B.インファンティス M-63の菌体類を含有させること以外は、通常飲食品に用いられる原料を用いて通常の方法によって製造することができる。
 飲食品としては、対象児の月齢・年齢に合わせて適宜選択する必要があるが、例えば、液状、ペースト状、ゲル状固体、粉末等の形態を問わず、例えば、錠菓;流動食(経管摂取用栄養食);パン、マカロニ、スパゲッティ、めん類、ケーキミックス、から揚げ粉、パン粉等の小麦粉製品;即席めん、カップめん、レトルト・調理食品、調理缶詰め、電子レンジ食品、即席スープ・シチュー、即席みそ汁・吸い物、スープ缶詰め、フリーズ・ドライ食品、その他の即席食品等の即席食品類;農産缶詰め、果実缶詰め、ジャム・マーマレード類、漬物、煮豆類、農産乾物類、シリアル(穀物加工品)等の農産加工品;水産缶詰め、魚肉ハム・ソーセージ、水産練り製品、水産珍味類、つくだ煮類等の水産加工品;畜産缶詰め・ペースト類、畜肉ハム・ソーセージ等の畜産加工品;加工乳、乳飲料、ヨーグルト(発酵乳)類、乳酸菌飲料類、チーズ、アイスクリーム類、クリーム、その他の乳製品等の乳・乳製品;バター、マーガリン類、植物油等の油脂類;しょうゆ、みそ、ソース類、トマト加工調味料、みりん類、食酢類等の基礎調味料;調理ミックス、カレーの素類、たれ類、ドレッシング類、めんつゆ類、スパイス類、その他の複合調味料等の複合調味料・食品類;素材冷凍食品、半調理冷凍食品、調理済冷凍食品等の冷凍食品;キャラメル、キャンディー、チューインガム、チョコレート、クッキー、ビスケット、ケーキ、パイ、スナック、クラッカー、和菓子、米菓子、豆菓子、デザート菓子、ゼリー、その他の菓子などの菓子類;炭酸飲料、天然果汁、果汁飲料、果汁入り清涼飲料、果肉飲料、果粒入り果実飲料、野菜系飲料、豆乳、豆乳飲料、コーヒー飲料、お茶飲料、粉末飲料、濃縮飲料、スポーツ飲料、栄養飲料、アルコール飲料、その他の嗜好飲料等の嗜好飲料類、ベビーフード、ふりかけ、お茶漬けのり等のその他の市販食品等;サプリメント、調製乳(粉乳、液状乳等を含む)等の栄養組成物;経腸栄養食;機能性食品(特定保健用食品、栄養機能食品)等が挙げられる。
 前述の通り、本発明の食品組成物は健常者、非健常者を含むあらゆる対象に投与され得るが、特定の用途(特に保健の用途)や機能が表示された飲食品とする場合は、前記非治療目的として使用される。
 これらのうち、栄養組成物が好ましく挙げられる。
 本発明において、「栄養組成物」は、飲食品の一態様として特に限定されないが、好ましくは調製乳、流動食等であり、より好ましくは調製乳である。摂取対象は、乳児、幼児、小児、成人を問わないが、好ましくは乳児及び幼児である。
 調製乳には、調製粉乳、調製液状乳が含まれる。
 調製粉乳は、乳および乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)において、「生乳、牛乳、特別牛乳、またはこれらを原料として製造した食品を加工し、または主要原料とし、乳幼児に必要な栄養分を加え粉末状にしたもの」として定義される。
 調製液状乳は、前記省令において、「生乳、牛乳、特別牛乳、またはこれらを原料として製造した食品を加工し、または主要原料とし、乳幼児に必要な栄養分を加え液状にしたもの」として定義される。
 また、調製乳は、各種の蛋白質、油脂、炭水化物、ミネラル類、ビタミン類等の栄養成分が配合されたものであって、粉末状又は液状に加工されたものも含まれる。
 また、調製乳にはさらに、健康増進法で規定される特別用途食品における「乳児用調製粉乳」、「乳児用調製液状乳」「妊産婦、授乳婦用粉乳」が含まれ、幼児向け調製粉乳、成人用栄養粉末、高齢者用栄養粉末等の態様も含まれる。
 本発明の組成物をサプリメントの形態とする場合は、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤等の固形製剤;溶液剤、シロップ剤、懸濁剤、乳剤等の液剤;等に製剤化することができる。かかる製剤化に際しては、後述する医薬品の製剤化に係る成分、担体、及び方法の説明に準ずることができる。
 また、飲食品の一態様として飼料とすることもできる。飼料としては、ペットフード、家畜飼料、養魚飼料等が挙げられる。
 飼料の形態としては特に制限されず、B.インファンティス M-63の菌体類の他に例えば、トウモロコシ、小麦、大麦、ライ麦、マイロ等の穀類;大豆油粕、ナタネ油粕、ヤシ油粕、アマニ油粕等の植物性油粕類;フスマ、麦糠、米糠、脱脂米糠等の糠類;コーングルテンミール、コーンジャムミール等の製造粕類;魚粉、脱脂粉乳、ホエイ、イエローグリース、タロー等の動物性飼料類;トルラ酵母、ビール酵母等の酵母類;第三リン酸カルシウム、炭酸カルシウム等の鉱物質飼料;油脂類;単体アミノ酸;糖類等を含有するものであってよい。
 本発明の組成物が飲食品(飼料を含む)の態様である場合、腸内細菌叢の改善等の用途が表示された飲食品として提供・販売されることが可能である。また、本明細書に係るB.インファンティス M-63の菌体類は、これら飲食品等の製造のために使用可能である。
 かかる「表示」行為には、需要者に対して前記用途を知らしめるための全ての行為が含まれ、前記用途を想起・類推させうるような表現であれば、表示の目的、表示の内容、表示する対象物・媒体等の如何に拘わらず、全て本発明における「表示」行為に該当する。
 また、「表示」は、需要者が上記用途を直接的に認識できるような表現により行われることが好ましい。具体的には、飲食品に係る商品又は商品の包装に前記用途を記載したものを譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引き渡しのために展示し、輸入する行為、商品に関する広告、価格表若しくは取引書類に上記用途を記載して展示し、若しくは頒布し、又はこれらを内容とする情報に上記用途を記載して電磁気的(インターネット等)方法により提供する行為等が挙げられる。
 一方、表示内容としては、行政等によって認可された表示(例えば、行政が定める各種制度に基づいて認可を受け、そのような認可に基づいた態様で行う表示等)であることが好ましい。また、そのような表示内容を、包装、容器、カタログ、パンフレット、POP等の販売現場における宣伝材、その他の書類等へ付することが好ましい。
 また、「表示」には、健康食品、機能性食品、経腸栄養食品、特別用途食品、保健機能食品、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品、医薬用部外品等としての表示も挙げられる。この中でも特に、消費者庁によって認可される表示、例えば、特定保健用食品、栄養機能食品、若しくは機能性表示食品に係る制度、又はこれらに類似する制度にて認可される表示等が挙げられる。具体的には、特定保健用食品としての表示、条件付き特定保健用食品としての表示、身体の構造や機能に影響を与える旨の表示、疾病リスク減少表示、科学的根拠に基づいた機能性の表示等を挙げることができ、より具体的には、健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令(平成二十一年八月三十一日内閣府令第五十七号)に定められた特定保健用食品としての表示(特に保健の用途の表示)及びこれに類する表示が典型的な例である。
 かかる表示としては、例えば、「乳幼児のお腹で善玉菌を増やす」、「乳幼児のお腹の健康に役立つ」、「乳幼児の免疫機能をサポート」等と表示することが挙げられる。
 本発明の組成物は、医薬品の態様とすることもできる。
 医薬品の投与経路は、経口又は非経口のいずれでもよいが経口が好ましい。また、非経口摂取(投与)としては、経皮、静注、直腸投与、吸入等が挙げられる。
 医薬品の形態としては、投与方法に応じて、適宜所望の剤形に製剤化することができる。例えば、経口投与の場合、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤等の固形製剤;溶液剤、シロップ剤、懸濁剤、乳剤等の液剤等に製剤化することができる。また、腸溶性コーティング等により、腸溶剤とすることもできる。非経口投与の場合、座剤、軟膏剤、注射剤等に製剤化することができる。
 製剤化に際しては、B.インファンティス M-63の菌体類の他に、通常製剤化に用いられている賦形剤、pH調整剤、着色剤、矯味剤等の成分を用いることができる。また、他の薬効成分や、公知の又は将来的に見出される腸内細菌叢改善作用を有する成分等を併用することも可能である。
 加えて、製剤化は剤形に応じて適宜公知の方法により実施できる。製剤化に際しては、適宜、通常製剤化に用いる担体を配合して製剤化してもよい。かかる担体としては、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤等が挙げられる。
 前述の通り、本発明の医薬品は健常者、非健常者を含むあらゆる対象に投与され得るが、疾患の治療や症状の緩和のための医薬品の場合は非健常者に対して前記治療目的として使用され、疾患や症状の予防のための医薬品の場合は健常者に対して前記治療目的として使用される。
 賦形剤としては、例えば、乳糖、白糖、ブドウ糖、マンニット、ソルビット等の糖誘導体;トウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン、α-デンプン、デキストリン、カルボキシメチルデンプン等のデンプン誘導体;結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム等のセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;プルラン;軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウム等の珪酸塩誘導体;リン酸カルシウム等のリン酸塩誘導体;炭酸カルシウム等の炭酸塩誘導体;硫酸カルシウム等の硫酸塩誘導体等が挙げられる。
 結合剤としては、例えば、上記賦形剤の他、ゼラチン;ポリビニルピロリドン;マクロゴール等が挙げられる。
 崩壊剤としては、例えば、上記賦形剤の他、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドン等の化学修飾されたデンプン又はセルロース誘導体等が挙げられる。
 滑沢剤としては、例えば、タルク;ステアリン酸;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等のステアリン酸金属塩;コロイドシリカ;ビーガム、ゲイロウ等のワックス類;硼酸;グリコール;フマル酸、アジピン酸等のカルボン酸類;安息香酸ナトリウム等のカルボン酸ナトリウム塩;硫酸ナトリウム等の硫酸塩類;ロイシン;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム等のラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸水和物等の珪酸類;デンプン誘導体等が挙げられる。
 安定剤としては、例えば、メチルパラベン、プロピルパラベン等のパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール等のアルコール類;塩化ベンザルコニウム;無水酢酸;ソルビン酸等が挙げられる。
 矯味矯臭剤としては、例えば、甘味料、酸味料、香料等が挙げられる。
 なお、経口投与用の液剤の場合に使用する担体としては、水等の溶剤等が挙げられる。
 本発明の医薬品を摂取するタイミングは、例えば食前、食後、食間、就寝前など特に限定されない。
 以下に実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<試験例>B.インファンティスM-63の新生児への投与臨床試験
 正期産で生まれた健常な新生児を2群に分け、一方をM-63群(解析対象n=56)、他方をプラセボ群(解析対象n=53)とした。M-63群には、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティスM-63の生菌体の菌末(森永乳業社製)を10億個/日を、プラセボ群には殺菌デキストリン1g/日を、それぞれ生後3か月まで継続して摂取させた。摂取前(生後7日まで)、摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3カ月に検査を行った。検査内容は、糞便試料の採取、被験児の状況の聞き取り(排便回数、溢乳・応答回数、泣き止みを含む)、母親に対するエジンバラ産後うつ質問票(EPDS)による調査とした。採取した糞便試料は、解析まで-80℃で保管した。
(1)腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム属細菌の占有率及び量の測定
 以下の手順で腸内細菌叢に含まれる細菌の門ごとの占有率を測定した。各糞便サンプルから、Sugaharaら(Sugahara , H., et al., Biosci. Microbiota. Food. Health. 2015,34:87-93)の方法にしたがってDNAを抽出した。前記抽出DNAの増幅及びIllumina Miseq (Illumina, Inc., San Diego, CA, USA)によるシークエンス解析を、Odamakiら(Odamaki, T., et al., Sci. Rep. 2018, 8:85)の方法にしたがって行った。得られたペアエンド配列より、Genome Reference Consortium human build 38 (GRCh38)及びphiXと一致する配列を除去した後、以下の通りQIIME2ソフトウェア(version 2017.10 (https://qiime2.org/))による菌叢解析を行った。DADA2パイプラインにて、フォワード配列の3’側30塩基およびリバース配列の3’側90塩基の配列のトリミングと、エラー配列の除去を行った。Greengenes13.8を訓練データとしたNaive Bayes classifierアルゴリズムを用いて99%の相同性を有する配列ごとをOTU(Operational Taxonomy Unit)とし、系統分類の推定を行った。
 以下の手順で、各糞便サンプル中のビフィドバクテリウム属細菌数を定量した。ビフィドバクテリウム属細菌に特異的な配列検出用のプライマーセットを含む定量PCR反応液を調製した。Applied Biosystems7500リアルタイムPCRシステム(Thermo Fisher SCIENTIFIC社)を用いて、95℃20秒間加温後、変性95℃3秒、アニーリング/伸長60℃30秒、40サイクルの条件で、リアルタイムPCRを行った。なお、検出限界値は10コピー/g糞便である。
 結果を図1~5に示す。
 図1に示す通り、摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月において、M-63群ではプラセボ群に対してActinobacteria(ビフィドバクテリウム属細菌を含む)の占有率が高く、Firmicutes及びProteobacteriaの占有率が有意に低かった(p<0.05)。
 図2に示す通り、摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月において、M-63群ではプラセボ群と比べてビフィドバクテリウム属細菌の占有率が高かった。帝王切開児では、摂取前のビフィドバクテリウム属細菌の占有率が低く、経膣分娩児と比べて摂取開始1週後、生後1か月でのM-63群とプラセボ群との群間差が大きかった。
 図3に示す通り、分娩時の母体が抗生物質使用していた場合では、摂取前のビフィドバクテリウム属細菌の占有率が低かった。母体の抗生物質の使用の有無に関わらず、M-63群はプラセボ群よりビフィドバクテリウム属細菌占有率が高かった。
 図4に示す通り、摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月において、乳児の栄養方法に関わらず、M-63群はプラセボ群よりビフィドバクテリウム属細菌占有率が高かった。
 図5に示す通り、生後1か月において、M-63群ではビフィドバクテリウム・インファンティスの検出率が有意に高かった(p<0.05)。
(2)糞便の理化学解析
 各糞便サンプル中の、短鎖脂肪酸濃度、pH、IgA量、及びサイトカイン量をそれぞれ定法により測定した。
 結果を図6~8、及び表1に示す。
 図6及び7に示す通り、生後1か月において、M-63群では酢酸濃度が有意に高く、酪酸濃度は有意に低く、またpHが大きく低下した。ビフィドバクテリウム属細菌の増加によって生成した酢酸が腸内pHを低下させたことが示唆された。
 図8に示す通り、生後1か月において、M-63群では便中のIgA量が有意に増加した。B.インファンティスM-63の摂取により腸内細菌叢に変化が生じたことで、腸管粘膜からのIgA分泌が促進されたことが推測された。
 表1に示す通り、生後1か月において、M-63群では便中の炎症性サイトカイン量が減少した。B.インファンティスM-63の摂取により腸内細菌叢に変化が生じたことで、腸内で抗炎症作用をもたらされる可能性が示唆された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(3)排便回数・便性状
 採取した糞便試料、及び被験児に関する聞き取り内容から、排便状況を評価した。
 結果を図9に示す。
 M-63群、プラセボ群ともに、生後3か月にかけて排便回数と水っぽい便が減少した。
 M-63群ではプラセボ群と比べて排便回数が、正常の範囲内ではあるが、有意に少なかった。
 B.インファンティスM-63の摂取により腸での水分吸収や栄養代謝などの腸管機能の成熟が促され、便性状や排便回数が変化したことが示唆された。
(4)嘔吐、溢乳回数
 被験児に関する聞き取り内容から、嘔吐及び溢乳の状況を評価した。
 図10、表2,3に示す結果の通り、嘔吐については各群で違いが見られなかったが、M-63群ではプラセボ群と比べて摂取開始1週後において溢乳をした人数が有意に少なかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(5)泣き止まない時間・回数
 被験児に関する聞き取り内容から、泣き止まない状況を評価した。
 結果を図11及び表4に示す。泣き止まない時間や回数については、各群で有意な差は認められなかった。
表4
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(6)産後うつスコア
 被験児の母親(産婦)に対する産後うつ質問票(EPDS)への回答結果から、産後うつスコアを算出し評価した。
 結果を図12に示す。
 摂取前の時点において、M-63群ではプラセボ群に比べて産後うつスコアが有意に高かったが、摂取前を共変量とする共分散分析では両群とも有意差はなかった。摂取開始1週後、生後1か月、及び生後3か月において、M-63群ではプラセボ群に対して産後うつスコアが有意に低下した。
<製造例>
 以下に本実施形態の組成物の製造例を示すが、本実施形態の組成物は、これに限定されない。
 〔製造例1〕
 B.インファンティスM-63を、MRS液体培地(DifcoTM Lactobacill MRS Broth、型番288130)3mLに添加し、32~39℃で5~25時間嫌気培養後、培養液を濃縮し、凍結乾燥を行い、細菌の凍結乾燥粉末(つまり菌末)を得る。菌末と、ホエイタンパク質濃縮物(Whey protein concentrate;WPC)を均一に混合して組成物を得る。この組成物20gを200gの水に溶かし、M-63を含む組成物を得る。得られた組成物は、腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属細菌の定着促進用の組成物、腸管機能成熟促進用の組成物、溢乳の抑制用の組成物、又は免疫機能調整用の組成物として用いることができる。
 〔製造例2〕
 B.インファンティスM-63を、MRS液体培地3mLに添加し、32~39℃で5~25時間嫌気培養後、培養液を濃縮し、凍結乾燥を行い、細菌の凍結乾燥粉末(つまり菌末)を得る。菌末と、乳タンパク質濃縮物の乾燥粉末(MPC480、フォンテラ社製、タンパク質含量80質量%、カゼインタンパク質:ホエイタンパク質=約8:2)を均一に混合して、組成物を得る。この組成物20gを200gの水に溶かし、M-63を含む組成物を得る。得られた組成物は、腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属細菌の定着促進用の組成物、腸管機能成熟促進用の組成物、溢乳の抑制用の組成物、又は免疫機能調整用の組成物として用いることができる。
 〔製造例3〕
 B.インファンティスM-63を添加した調製粉乳の製造法を以下に示す。
 脱塩牛乳乳清蛋白質粉末(ミライ社製)10kg、牛乳カゼイン粉末(フォンテラ社製)6kg、乳糖(ミライ社製)48kg、ミネラル混合物(富田製薬社製)920g、及びビタミン混合物(田辺製薬社製)32g、ラクチュロース(森永乳業社製)500g、ラフィノース(日本甜菜製糖社製)500g、ガラクトオリゴ糖液糖(ヤクルト薬品工業社製)900gを温水300kgに溶解し、さらに90℃で10分間加熱溶解し、調製脂肪(太陽油脂社製)28kgを添加して均質化した。その後、殺菌及び濃縮の工程を行って噴霧乾燥し、調製粉乳約95kgを調製した。これに、澱粉に倍散したM-63の菌体粉末(1.8×1011CFU/g、森永乳業株式会社製)100gを加えてビフィズス菌・オリゴ糖配合調製粉乳約95kgを調製する。得られた調製粉乳を水に溶解して、標準調乳濃度である総固形分濃度14%(w/V)の調乳液としたとき、調乳液中のビフィズス菌数は10~10CFU/100mLを得ることができる。
 前記のようにして得られたM-63を含む調製粉乳は、腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属細菌の定着促進用の組成物、腸管機能成熟促進用の組成物、溢乳の抑制用の組成物、又は免疫機能調整用の組成物として用いることができる。

Claims (9)

  1.  ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス(Bifidobacterium longum subsp. infantis) M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に摂取される組成物であって、腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属細菌の定着促進用の組成物。
  2.  ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に摂取される組成物であって、腸管機能成熟促進用の組成物。
  3.  ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に摂取される組成物であって、溢乳の抑制用の組成物。
  4.  ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児に摂取される組成物であって、免疫機能調整用の組成物。
  5.  1.0×10~5.0×10cfu/kg体重/日で摂取される、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6.  母乳栄養と併用して摂取される、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  7.  飲食品である、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  8.  医薬品である、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  9.  ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス(Bifidobacterium longum subsp. infantis) M-63(NITE BP-02623)の菌体、前記細菌の培養物及び前記細菌の処理物から選択される一種又は二種以上を含有する、正期産で生まれた健常な新生児又は乳幼児の腸内細菌叢におけるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属細菌の定着促進用組成物。
PCT/JP2023/040006 2022-11-07 2023-11-07 新生児又は乳幼児のための組成物 WO2024101341A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022178462 2022-11-07
JP2022-178462 2022-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024101341A1 true WO2024101341A1 (ja) 2024-05-16

Family

ID=91032421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/040006 WO2024101341A1 (ja) 2022-11-07 2023-11-07 新生児又は乳幼児のための組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024101341A1 (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7280243B2 (ja) 栄養組成物並びに該栄養組成物を用いた飲食品組成物及び調製粉乳
JPWO2019112054A1 (ja) 新規ビフィドバクテリウム属細菌及び当該細菌を含む組成物
JP7303296B2 (ja) 栄養組成物
JP7209085B2 (ja) 組成物
WO2019182160A1 (ja) 母乳成分増強用組成物
WO2021149663A1 (ja) 組成物
JP7368484B2 (ja) 組成物並びに該組成物含有する飲食品組成物および調製乳
JP7266580B2 (ja) 学童期以降の高血糖に起因する疾患の予防のための乳幼児用組成物
WO2024101341A1 (ja) 新生児又は乳幼児のための組成物
JP7152472B2 (ja) Fgf21分泌促進用組成物
JP2021155349A (ja) 腸内細菌叢改善用組成物
JPWO2020116511A1 (ja) ノロウイルス感染抑制用組成物
JP6978621B1 (ja) 組成物
JP7333732B2 (ja) 筋肉量及び/又は筋力の維持、或いは筋肉量及び/又は筋力の低下抑制用組成物、並びに、該組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物
WO2023068374A1 (en) Composition for promoting the assimilation of an oligosaccharide
WO2024024906A1 (ja) ビフィドバクテリウム・ブレーベのオリゴ糖資化促進用組成物
JP7326075B2 (ja) 腎機能障害の予防又は改善用組成物、並びに、該組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物
JP7299744B2 (ja) 血中尿酸値低減用組成物、及び高尿酸血症予防又は改善用組成物、並びに、該組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物
WO2022255441A1 (ja) 組成物
JP2023062563A (ja) 栄養組成物
JP2022156305A (ja) エリスロポエチン産生促進用組成物
CN118119286A (zh) 用于促进低聚糖的同化的组合物
JP2022141436A (ja) 概日リズム改善のための組成物
JP2021121584A (ja) 運動機能向上用組成物および活動促進用組成物
JP2021042143A (ja) 脂質代謝異常及び/又は糖代謝異常の予防又は改善用組成物、並びに、該組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物