WO2024069867A1 - 光ファイバの歪み又は温度を解析する装置及び方法 - Google Patents

光ファイバの歪み又は温度を解析する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024069867A1
WO2024069867A1 PCT/JP2022/036489 JP2022036489W WO2024069867A1 WO 2024069867 A1 WO2024069867 A1 WO 2024069867A1 JP 2022036489 W JP2022036489 W JP 2022036489W WO 2024069867 A1 WO2024069867 A1 WO 2024069867A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
optical fiber
analysis
frequency
different points
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/036489
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 岡本
大輔 飯田
優介 古敷谷
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2022/036489 priority Critical patent/WO2024069867A1/ja
Publication of WO2024069867A1 publication Critical patent/WO2024069867A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H9/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means

Definitions

  • This disclosure relates to optical fiber sensing technology.
  • OTDR-DAS Distributed Acoustic Sensing
  • OTDR Optical Time Domain Reflectometry
  • the phase unwrapping condition (equivalent to the sampling theorem) must be satisfied. Furthermore, the longer the gauge length of the optical fiber that measures strain or temperature, the smaller the amount of phase change over time must be. For this reason, the gauge length of the optical fiber that measures strain or temperature is limited by the amount of phase change over time.
  • the purpose of this disclosure is to make it possible to measure strain or temperature in an analysis section of any length without being limited by the maximum time change in the phase to be measured.
  • the measurement system of the present disclosure comprises: a frequency sweep light source that outputs a frequency sweep light; an optical branching unit that branches the frequency sweep light into a probe light and a local light; an optical multiplexing unit that multiplexes backscattered light obtained by inputting the probe light into the optical fiber with the local light; an analysis device according to the present disclosure that analyzes a beat signal obtained by the combining; Equipped with.
  • the analysis device of the present disclosure executes the analysis method of the present disclosure.
  • An analysis method executed by an analysis device which analyzes a distribution waveform of a beat signal obtained by inputting a probe light, which is one of two branches of a frequency swept light and a local light, into an optical fiber, and multiplexing the backscattered light from the optical fiber with the local light, the method comprising: calculating a frequency offset at two different points on the optical fiber using cross-correlation of backscattered light waveforms obtained from the beat signals measured at different times; The difference between the frequency offsets at the two different points is calculated to measure the strain or temperature in the analysis section connecting the two different points.
  • the difference between the frequency offsets at the two different points is calculated to calculate the cumulative frequency modulation amount in the analysis section connecting the two different points, and the calculated cumulative frequency modulation amount may be used to calculate the strain or temperature.
  • the analysis section may be changed by changing the position of at least one of the two points in the optical fiber, and a vibration source in the optical fiber may be searched for based on an increase or decrease in the cumulative frequency modulation amount in the changed analysis section.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating backscattered light at two points in an optical fiber.
  • 1 shows an example of the configuration of a measurement system according to the present disclosure.
  • 3 shows an example of a time waveform of a beat signal.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating frequency modulation by instantaneous frequency.
  • 1 shows an example of a backscattered light waveform r( ⁇ ).
  • 4 shows an example of cross-correlation of frequency modulation amounts.
  • 2 shows an example of an analysis model of the optical fiber used in this embodiment.
  • 1 shows an example of an analysis flow in an analysis device.
  • 4 shows an example of a cumulative frequency modulation amount.
  • 4 shows an example of a cumulative frequency modulation amount.
  • OFDR Optical Frequency Domain Reflectometry
  • this disclosure uses OFDR to measure at least one of the strain due to physical vibration of the optical fiber and the temperature of the optical fiber in the analysis section. Below, an example of measuring the strain out of the strain and temperature is described.
  • Non-Patent Document 2 The inventors discovered that it is possible to measure frequency modulation by measuring the backscattered light waveform using OFDR and analyzing the time series of the backscattered light waveform by cross-correlation (see, for example, Non-Patent Document 2). This disclosure is an application of this technology.
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of a measurement system according to the present disclosure.
  • the measurement system 10 is any means capable of measuring the backscattered light of an optical fiber 91 using OFDR.
  • the measurement system 10 includes a frequency sweep light source 11, a coupler 12 functioning as an optical branching unit, a circulator 13, a coupler 14 functioning as an optical multiplexing unit, a balanced optical receiver 15, an A/D converter 16, and an analyzer 17.
  • Analysis device 17 functions as the analysis device of the present disclosure and executes the analysis method of the present disclosure.
  • Analysis device 17 can also be realized by a computer and a program, and the program can be recorded on a recording medium or provided via a network.
  • the program of the present disclosure is a program for realizing a computer as each functional unit of analysis device 17 of the present disclosure, and is a program for causing a computer to execute each step of the method executed by analysis device 17 of the present disclosure.
  • the frequency swept light from the frequency swept light source 11 is split by the coupler 12, with one probe light being sent to the circulator 13 and the other local light being sent to the coupler 14.
  • the circulator 13 inputs the probe light into the optical fiber 91 and outputs the backscattered light from the optical fiber 91 to the coupler 14.
  • the coupler 14 combines the local light from the coupler 12 and the backscattered light from the circulator 13. This generates a beat signal of the local light and the backscattered light.
  • the balanced photoreceiver 15 uses the combined light from the coupler 14 to output the I and Q components of the backscattered light.
  • the A/D converter 16 converts the I and Q components of the backscattered light into digital signals.
  • the analyzer 17 uses the I and Q components of the backscattered light to calculate the time waveform of the beat signal.
  • FIG 3 shows an example of a time waveform of a beat signal.
  • the backscattered light is measured twice at different times.
  • Each backscattered light has a beat frequency f beat and a frequency offset v offset due to distortion with respect to the local light.
  • a spectrum in the beat frequency (distance) domain is shown in Fig. 4.
  • the frequency sweep time of the probe light is sufficiently shorter than the inverse of the frequency modulation due to the distortion, the instantaneous frequency due to the distortion modulates the mapping of the beat frequency of the OFDR.
  • the beat frequency f beat of the OFDR becomes the sum of the beat frequency f beat without modulation and a frequency offset v offset corresponding to the instantaneous frequency due to the distortion.
  • is the frequency sweep speed
  • z is the distance from the incident end of the probe light
  • c is the speed of light
  • z offset is a distance offset equivalent to the frequency offset ⁇ offset .
  • the frequency offset v offset corresponding to the frequency modulation amount of mapping is obtained from a cross-correlation signal using the backscattered light waveform r( ⁇ ) at a certain time as a reference waveform, as shown in Fig. 5. Therefore, the time series of the backscattered light waveform r( ⁇ ) is analyzed by the cross-correlation of the reference waveform. Then, as shown in Fig. 6, the offset of the frequency modulation amount that gives the peak of the cross-correlation is calculated. This makes it possible to measure the frequency offset v offset with respect to the reference waveform.
  • the optical fiber 91 is treated as a set of N sections, section #1 to section #N. Since the amount of frequency modulation applied to the optical fiber 91 is cumulative, it is possible to obtain the cumulative amount of frequency modulation in the analysis section connecting the two different points by calculating the difference between the frequency offsets v offset at two different points. This makes it possible to calculate the distortion due to vibration in the analysis section connecting the two different points.
  • the cumulative frequency modulation amount F M (t) from sections #1 to #M and the cumulative frequency modulation amount F N (t) from sections #1 to #N are respectively expressed by the following equations.
  • the cumulative frequency modulation amount F N ⁇ M (t) from section #M+1 to section #N is expressed by the following equation.
  • the distortion amount ⁇ N ⁇ M (t) corresponding to the accumulated frequency modulation amount F N ⁇ M (t) from section #M+1 to section #N is expressed by the following equation.
  • the parameters are as follows: ⁇ N-M : Phase from section #M+1 to #N k: Wave number n: Refractive index ⁇ : Wavelength L N-M : Length from section #M+1 to #N
  • FIG. 8 shows an example of an analysis flow in the analysis device 17.
  • the backscattered light waveform r( ⁇ ) of the optical fiber 91 is repeatedly measured, and then the frequency modulation amounts F M (t) and F N (t) at two arbitrary points located at distances x M and x N from the incident end of the probe light are calculated (S11 and S12).
  • the cumulative frequency modulation amounts F M (t) and F N (t) at the two analyzed points are subtracted from each other to obtain the frequency modulation in the analysis section between any two points (S13).
  • step S11 by calculating the frequency offset v offset in section #1 using multiple backscattered light waveforms r( ⁇ ) at different times, it is possible to calculate the cumulative frequency modulation amount F 1 (t) up to section #1 as shown in FIG. 9( a).
  • step S12 by calculating the frequency offset v offset in section #N using a plurality of backscattered light waveforms r( ⁇ ) at different times, it is possible to calculate the cumulative frequency modulation amount F N (t) from section #1 to section #N as shown in Fig. 9(b) .
  • F N (t) the cumulative frequency modulation amount
  • Fig. 9(b) impulse-like frequency modulation occurs between sections #1 to #N.
  • step S13 the difference between the cumulative frequency modulation amount F N (t) and the cumulative frequency modulation amount F 1 (t) is calculated.
  • analysis device 17 can determine that impulse-like frequency modulation is occurring between sections #2 to #N. Furthermore, using the result of step S13, analysis device 17 can calculate the amount of distortion ⁇ N-1 (t) between sections #2 to #N, for example, by using equation (8).
  • the present disclosure can be applied to searching for a vibration source based on an increase or decrease in the cumulative frequency modulation amount in an analysis interval. For example, when the cumulative frequency modulation amount F M (t) from sections #1 to #M is calculated by calculating the frequency offset v offset in section #M, an impulse-like frequency modulation occurs as shown in FIG.
  • the analysis interval is narrowed by changing section #1, which is one point in the analysis interval, to section #2, and the cumulative frequency modulation amount F M-1 (t) from section #2 to section #M is calculated. At this time, impulse-like frequency modulation occurs, as shown in FIG. 10(b).
  • the cumulative frequency modulation amount F N-M (t) from section #M+1 to section #N is calculated, the cumulative frequency modulation amount decreases and no impulse-like frequency modulation occurs, as shown in FIG 10(c). In such a case, it is understood that impulse-like frequency modulation occurs between sections #2 and #M. In this way, the present disclosure can analyze the cumulative frequency up to the midpoint and search for a vibration source based on the increase or decrease in the cumulative frequency modulation amount.
  • points on the backscattered light waveform r( ⁇ ) and positions on the optical fiber 91 can be associated with each other using the beat frequencies of the local light and the backscattered light.
  • the length of the analysis interval for calculating the difference in the cumulative frequency modulation amount between two points may be long, which makes it possible to search for a vibration source that exists at any position in the optical fiber 91.
  • the method of measuring the temperature of an optical fiber or the strain caused by vibration applied between two points by taking the difference between the measurement results at two points is mainly used in OTDR, but this disclosure adopts this method in OFDR.
  • the maximum time change in measurable strain is limited to the distance (gauge length) between two points due to phase unwrapping conditions, but in OFDR, the distance between two points is not limited. Therefore, this disclosure has the advantageous effect of allowing the distance between two points to be freely set. Therefore, this disclosure allows the distance between two points to be freely set in a means for measuring at least one of the physical vibrations applied to the optical fiber and the temperature of the optical fiber in a distributed manner along the longitudinal direction of the optical fiber.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

本開示は、測定する位相の最大時間変化量に制限されることなく、任意の長さの解析区間における歪み又は温度を測定可能にすることを目的とする。 本開示は、周波数掃引光から2分岐されたプローブ光とローカル光のうちの前記プローブ光を光ファイバに入射して得た前記光ファイバからの後方散乱光を前記ローカル光と合波して得たビート信号の分布波形を解析する、解析装置であって、異なる時間に測定された前記ビート信号から得られた後方散乱光波形の相互相関を用いて、前記光ファイバの異なる2地点における周波数オフセットを算出し、前記異なる2地点における周波数オフセットの差分を算出することで、前記異なる2地点を結ぶ解析区間における歪み又は温度を測定する、解析装置である。

Description

光ファイバの歪み又は温度を解析する装置及び方法
 本開示は、光ファイバセンシング技術に関する。
 被測定光ファイバにパルス試験光を入射し、レイリー散乱による後方散乱光を検出するOTDR(Optical Time Domain Reflectometry)を用いて、光ファイバの物理的な振動による歪み又は光ファイバの温度を、光ファイバ長手方向に分布的に計測するOTDR-DAS(Distributed Acoustic Sensing)が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。
 OTDR-DASで歪み又は温度を忠実に測定するためには、位相アンラッピング条件(サンプリング定理と等価)を満たす必要がある。また、歪み又は温度を測定する光ファイバのゲージ長が長いほど、位相の時間変化量は小さくなければならない。このため、歪み又は温度を測定する光ファイバのゲージ長が位相の時間変化量によって制限されていた。
Hartog, Arthur H. An introduction to distributed optical fibre sensors. CRC press, 2017. Okamoto, Tatsuya, Daisuke Iida, and Hiroyuki Oshida. "Vibration-induced beat frequency offset compensation in distributed acoustic sensing based on optical frequency domain reflectometry." Journal of Lightwave Technology 37.18 (2019): 4896-4901.
 本開示は、測定する位相の最大時間変化量に制限されることなく、任意の長さの解析区間における歪み又は温度を測定可能にすることを目的とする。
 具体的には、本開示の測定システムは、
 周波数掃引光を出力する周波数掃引光源と、
 前記周波数掃引光をプローブ光とローカル光に2分岐する光分岐部と、
 前記プローブ光を前記光ファイバに入射して得た後方散乱光を前記ローカル光と合波する光合波部と、
 前記合波によって得られたビート信号を解析する、本開示の解析装置と、
 を備える。
 本開示の解析装置は、本開示の解析方法を実行する。本開示の解析方法は、
 周波数掃引光から2分岐されたプローブ光とローカル光のうちの前記プローブ光を光ファイバに入射して得た前記光ファイバからの後方散乱光を前記ローカル光と合波して得たビート信号の分布波形を解析する、解析装置が実行する解析方法であって、
 異なる時間に測定された前記ビート信号から得られた後方散乱光波形の相互相関を用いて、前記光ファイバの異なる2地点における周波数オフセットを算出し、
 前記異なる2地点における周波数オフセットの差分を算出することで、前記異なる2地点を結ぶ解析区間における歪み又は温度を測定する。
 本開示では、前記異なる2地点における周波数オフセットの差分を算出することで、前記異なる2地点を結ぶ解析区間における累積周波数変調量を算出し、算出した累積周波数変調量を用いて、歪み又は温度を算出してもよい。
 本開示では、前記光ファイバにおける前記2地点の少なくとも一方の位置を変更することで前記解析区間を変更し、変更した前記解析区間における累積周波数変調量の増減に基づいて、前記光ファイバにおける振動源を探索してもよい。
 なお、上記各開示は、可能な限り組み合わせることができる。
 本開示によれば、測定する位相の最大時間変化量に制限されることなく、任意の長さの解析区間における歪み又は温度を測定することができる。
光ファイバにおける2地点での後方散乱光を説明する図である。 本開示の測定システムの構成例を示す。 ビート信号の時間波形の一例を示す。 瞬時周波数による周波数変調を説明する図である。 後方散乱光波形r(τ)の一例を示す。 周波数変調量の相互相関の一例を示す。 本実施形態で用いる光ファイバの解析モデルの一例を示す。 解析装置における解析フローの一例を示す。 累積周波数変調量の一例を示す。 累積周波数変調量の一例を示す。
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本開示は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
 OFDR(Optical Frequency Domain Reflectometry)ではOTDR-DASのような歪み及び温度に対するサンプリング定理は存在しない。このため、周波数変調差を解析する解析区間の長さは任意に設定可能である。そこで、本開示は、OFDRを用いて、解析区間における、光ファイバの物理的な振動による歪み及び光ファイバの温度の少なくともいずれかを測定する。以下、歪み及び温度のうちの歪みを測定する例について説明する。
 発明者達は、OFDRを用いて後方散乱光波形を測定し、後方散乱光波形の時系列を相互相関で解析することで、周波数変調を測定可能になることを発見した(例えば、非特許文献2参照)。本開示はこの技術を応用したものである。
 本開示では、図1に示すように、光ファイバ91の任意の解析区間を伝搬したプローブ光の周波数変調量を解析するため、プローブ光が入射端から地点Aおよび地点Bまで伝搬した際に生じた周波数変調を非特許文献2の技術を用いて解析し、それら2地点間の周波数変調の差分をとる。これにより、本開示は、プローブ光が地点Aと地点Bとの間を伝搬した際の周波数変調を解析する。
 図2に、本開示の測定システムの構成例を示す。測定システム10は、OFDRを用いて光ファイバ91の後方散乱光を測定可能な任意の手段である。例えば、測定システム10は、周波数掃引光源11、光分岐部として機能するカプラ12、サーキュレータ13、光合波部として機能するカプラ14、バランス型受光器15、A/D変換器16、解析装置17を備える。
 解析装置17は、本開示の解析装置として機能し、本開示の解析方法を実行する。解析装置17は、コンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。本開示のプログラムは、本開示に係る解析装置17に備わる各機能部としてコンピュータを実現させるためのプログラムであり、本開示に係る解析装置17が実行する方法に備わる各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
 周波数掃引光源11からの周波数掃引光はカプラ12において、一方のプローブ光がサーキュレータ13へ、他方のローカル光はカプラ14に分岐される。サーキュレータ13はプローブ光を光ファイバ91に入射し、光ファイバ91からの後方散乱光をカプラ14に出射する。カプラ14は、カプラ12からのローカル光とサーキュレータ13からの後方散乱光を合波する。これにより、ローカル光と後方散乱光のビート信号が生成される。
 バランス型受光器15は、カプラ14からの合波光を用いて、後方散乱光のI成分及びQ成分をそれぞれ出力する。A/D変換器16は、後方散乱光のI成分及びQ成分をそれぞれデジタル信号に変換する。解析装置17は、後方散乱光のI成分及びQ成分を用いて、ビート信号の時間波形を算出する。
 図3にビート信号の時間波形の一例を示す。本実施形態では、一例として、後方散乱光を異なる時間に2回測定する例を示す。各後方散乱光には、ローカル光に対し、ビート周波数fbeatと、歪みによる周波数オフセットνoffsetが含まれる。
 図4にビート周波数(距離)領域でのスペクトルの一例を示す。プローブ光の周波数掃引時間が歪みによる周波数変調の逆数よりも十分短い場合、歪みによる瞬時周波数は、OFDRのビート周波数のマッピングを変調する。これにより、OFDRのビート周波数fbeatは、変調がないときのビート周波数fbeatに、歪みによる瞬時周波数に相当する周波数オフセットνoffsetが加わったものになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、γは周波数掃引速度、zはプローブ光の入射端からの距離、cは光速、zoffsetは周波数オフセットνoffsetに相当する距離オフセットである。
 マッピングの周波数変調量に相当する周波数オフセットνoffsetは、図5に示すように、ある時刻の後方散乱光波形r(τ)を参照波形とした相互相関信号で得られる。そこで、後方散乱光波形r(τ)の時系列を、参照波形の相互相関で解析する。そして、図6に示すように、相互相関のピークを与える周波数変調量のオフセットを算出する。これにより、参照波形に対する周波数オフセットνoffsetを測定可能になる。
 図7に、本実施形態で用いる光ファイバ91の解析モデルの一例を示す。本実施形態では、光ファイバ91をセクション#1~セクション#NのN個のセクションの集合として扱う。光ファイバ91に加わった周波数変調量は累積するため、異なる2地点の周波数オフセットνoffsetの差分を計算すれば、それらを結ぶ解析区間の累積周波数変調量を求めることが可能である。これにより、異なる2地点を結ぶ解析区間の振動による歪みを算出することができる。
 具体的には、セクション#iの周波数変調量をf(t)とすると、セクション#1から#Mまでの累積周波数変調量F(t)及びセクション#1から#Nまで累積周波数変調量F(t)はそれぞれ次式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 セクション#M+1から#Nまでの累積周波数変調量FN-M(t)は次式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 セクション#M+1から#Nまでの累積周波数変調量FN-M(t)に相当する歪み量εN-M(t)は次式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
ここで、各パラメータは以下のとおりである。
 θN-M:セクション#M+1から#Nまでの位相
 k:波数
 n:屈折率
 λ:波長
 LN-M:セクション#M+1から#Nまでの長さ
(解析フロー)
 図8に、解析装置17における解析フローの一例を示す。図5のように光ファイバ91の後方散乱光波形r(τ)を繰り返し測定し、その後、プローブ光の入射端から距離x及びxに位置する任意の2地点での周波数変調量F(t)及びF(t)を算出する(S11及びS12)。
 解析した2地点での累積周波数変調量F(t)及びF(t)を減算することで、任意の2地点間の解析区間の周波数変調を得る(S13)。
 例えば、ステップS11において、時間の異なる複数の後方散乱光波形r(τ)を用いて、セクション#1での周波数オフセットνoffsetを算出することで、図9(a)に示すような、セクション#1までの累積周波数変調量F(t)を算出することができる。
 例えば、ステップS12において、時間の異なる複数の後方散乱光波形r(τ)を用いて、セクション#Nでの周波数オフセットνoffsetを算出することで、図9(b)に示すような、セクション#1からセクション#Nまでの累積周波数変調量F(t)を算出することができる。図9(b)の例では、セクション#1~#Nの間でインパルス状の周波数変調が発生している。
 そして、ステップS13において、累積周波数変調量F(t)と累積周波数変調量F(t)の差分を算出する。これにより、図9(c)に示すように、セクション#2から#Nまでの累積周波数変調量を算出することができる。図9(c)によれば、インパルス状の周波数変調が残っている。
 解析装置17は、ステップS13の結果を用いて、セクション#2~#Nの間でインパルス状の周波数変調が発生していると判定することができる。また、解析装置17は、ステップS13の結果を用いて、例えば式(8)を用いて、セクション#2~#Nの間での歪み量εN-1(t)を算出することができる。
 本開示は、解析区間における累積周波数変調量の増減に基づいて、振動源の探索に適用することができる。例えば、セクション#Mでの周波数オフセットνoffsetを算出することで、セクション#1から#Mまでの累積周波数変調量F(t)を算出したとき、図10(a)に示すように、インパルス状の周波数変調が発生している。
 解析区間における一方の地点であるセクション#1をセクション#2に変更することで解析区間を狭くし、セクション#2からセクション#Mまでの累積周波数変調量FM-1(t)を算出する。このとき、図10(b)に示すように、インパルス状の周波数変調が発生している。
 両方のセクションを変更することで解析区間を変更し、セクション#M+1からセクション#Nまでの累積周波数変調量FN-M(t)を算出したとき、図10(c)に示すように、累積周波数変調量が減少し、インパルス状の周波数変調は発生していない。このような場合、セクション#2~#Mの間でインパルス状の周波数変調が発生していることが分かる。このように、本開示は、中間地点までの累積周波数を解析し、累積周波数変調量の増減に基づいて振動源を探索することができる。
 なお、図5に示すような後方散乱光波形r(τ)上の点と光ファイバ91上の位置は、ローカル光と後方散乱光のビート周波数を用いて対応付けることができる。例えば、式(1)の通り、周波数オフセットνoffsetが存在しない場合、ビート周波数はfbeat=γ(2z/c)で与えられる。fbeatと距離zは測定条件である周波数掃引速度γを比例定数として関係付けられるため、ビート周波数fbeatから距離zを特定することができる。
(本開示の効果)
 本開示は、2地点間の累積周波数変調量の差を計算する解析区間長が長くてもよい。このため、光ファイバ91における任意の位置に存在する振動源の探索が可能になる。
 2地点間の測定結果の差分をとることで2地点間に加わった振動による歪み又は光ファイバの温度を測定するという手法はOTDRで主に使われているが、本開示では、その手法をOFDRに採用している。OTDRでは、位相アンラッピング条件により、測定できる歪みの最大時間変化量が2地点間の距離(ゲージ長)に制限されてしまうが、OFDRでは、2地点間の距離に制限されない。このため、本開示は、2地点間の距離を自由に設定できるという有利な効果がある。したがって、本開示は、光ファイバに加わった物理的な振動及び光ファイバの温度のうちの少なくともいずれかを、光ファイバ長手方向に分布的に計測する手段において、2地点間の距離を自由に設定することができる。
11:周波数掃引光源
12、14:カプラ
13:サーキュレータ
15:バランス型受光器
16:A/D変換器
17:解析装置
91:光ファイバ

Claims (6)

  1.  周波数掃引光から2分岐されたプローブ光とローカル光のうちの前記プローブ光を光ファイバに入射して得た前記光ファイバからの後方散乱光を前記ローカル光と合波して得たビート信号を解析する、解析装置であって、
     異なる時間に測定された前記ビート信号から得られた後方散乱光波形の相互相関を用いて、前記光ファイバの異なる2地点における周波数オフセットを算出し、
     前記異なる2地点における周波数オフセットの差分を算出することで、前記異なる2地点を結ぶ解析区間における歪み又は温度を測定する、
     解析装置。
  2.  前記異なる2地点における周波数オフセットの差分を算出することで、前記異なる2地点を結ぶ解析区間における累積周波数変調量を算出し、
     算出した累積周波数変調量を用いて、歪み又は温度を算出する、
     請求項1に記載の解析装置。
  3.  前記光ファイバにおける前記2地点の少なくとも一方の位置を変更することで前記解析区間を変更し、
     変更した前記解析区間における累積周波数変調量の増減に基づいて、
     前記光ファイバにおける振動源を探索する、
     請求項2に記載の解析装置。
  4.  周波数掃引光を出力する周波数掃引光源と、
     前記周波数掃引光をプローブ光とローカル光に2分岐する光分岐部と、
     前記プローブ光を前記光ファイバに入射して得た後方散乱光を前記ローカル光と合波する光合波部と、
     前記合波によって得られたビート信号を解析する、請求項1から3のいずれかに記載の解析装置と、
     を備える測定システム。
  5.  周波数掃引光から2分岐されたプローブ光とローカル光のうちの前記プローブ光を光ファイバに入射して得た前記光ファイバからの後方散乱光を前記ローカル光と合波して得たビート信号の分布波形を解析する、解析装置が実行する解析方法であって、
     異なる時間に測定された前記ビート信号から得られた後方散乱光波形の相互相関を用いて、前記光ファイバの異なる2地点における周波数オフセットを算出し、
     前記異なる2地点における周波数オフセットの差分を算出することで、前記異なる2地点を結ぶ解析区間における歪み又は温度を測定する、
     解析方法。
  6.  請求項1から3のいずれかに記載の解析装置としてコンピュータを実現させるためのプログラム。
PCT/JP2022/036489 2022-09-29 2022-09-29 光ファイバの歪み又は温度を解析する装置及び方法 WO2024069867A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/036489 WO2024069867A1 (ja) 2022-09-29 2022-09-29 光ファイバの歪み又は温度を解析する装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/036489 WO2024069867A1 (ja) 2022-09-29 2022-09-29 光ファイバの歪み又は温度を解析する装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024069867A1 true WO2024069867A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90476819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/036489 WO2024069867A1 (ja) 2022-09-29 2022-09-29 光ファイバの歪み又は温度を解析する装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024069867A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082771A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ分布型センサ及び光ファイバ分布型検知方法
WO2019235232A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 日本電信電話株式会社 振動分布測定システム、振動波形解析方法、振動波形解析装置、および解析プログラム
JP2021131292A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 沖電気工業株式会社 光ファイバ歪み・温度測定装置及び光ファイバ歪み・温度測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082771A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ分布型センサ及び光ファイバ分布型検知方法
WO2019235232A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 日本電信電話株式会社 振動分布測定システム、振動波形解析方法、振動波形解析装置、および解析プログラム
JP2021131292A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 沖電気工業株式会社 光ファイバ歪み・温度測定装置及び光ファイバ歪み・温度測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824784B2 (ja) 温度・歪センシング装置及び温度・歪センシング方法
US6788419B2 (en) Determination of properties of an optical device
US7330245B2 (en) Calculation of birefringence in a waveguide based on Rayleigh scatter
US7538883B2 (en) Distributed strain and temperature discrimination in polarization maintaining fiber
Liehr et al. Incoherent optical frequency domain reflectometry and distributed strain detection in polymer optical fibers
JP7435160B2 (ja) 光ファイバ振動検知装置及び振動検知方法
JP6868246B2 (ja) ブリルアン周波数シフトを測定する装置及び方法
JP2017110953A (ja) 伝搬モード間群遅延差測定方法及び伝搬モード間群遅延差測定システム
JP7464133B2 (ja) 振動分布測定装置及びその方法
JP5222514B2 (ja) 光ファイバ測定方法、光ファイバ測定システムおよび光ファイバ測定装置
JP2019052938A (ja) 光反射測定装置及びその方法
WO2024069867A1 (ja) 光ファイバの歪み又は温度を解析する装置及び方法
JP5827140B2 (ja) レーザ光特性測定方法及び測定装置
JP5613627B2 (ja) レーザ光コヒーレンス関数測定方法及び測定装置
JP7459966B2 (ja) 周波数変調量測定装置及び方法
WO2021245826A1 (ja) 光ファイバ試験方法および光ファイバ試験装置
JP5927079B2 (ja) レーザ光特性測定方法及び測定装置
JP7367879B2 (ja) 光周波数領域反射計測装置及び方法
RU2797693C1 (ru) Способ измерения параметров неоднородностей показателя преломления вдоль оптического волокна и оптический рефлектометр частотной области
JP6616204B2 (ja) 光ファイバの後方レイリー散乱光波形解析方法及び光ファイバの後方レイリー散乱光波形解析装置
WO2021033348A1 (ja) 振動分布測定装置および方法
JP7069993B2 (ja) 光スペクトル線幅演算方法、装置およびプログラム
WO2023021557A1 (ja) センシングシステム、センシング方法、及び解析装置
Saitoh High accuracy OFDR by coherence compensation method
Saetchnikov et al. Tree wave model of distributed temperature and strain optical fiber sensors

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22960927

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1