WO2024069692A1 - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
WO2024069692A1
WO2024069692A1 PCT/JP2022/035683 JP2022035683W WO2024069692A1 WO 2024069692 A1 WO2024069692 A1 WO 2024069692A1 JP 2022035683 W JP2022035683 W JP 2022035683W WO 2024069692 A1 WO2024069692 A1 WO 2024069692A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
entertainment
mode
steering
vehicle
windshield
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/035683
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰也 米田
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to PCT/JP2022/035683 priority Critical patent/WO2024069692A1/ja
Publication of WO2024069692A1 publication Critical patent/WO2024069692A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/803Driving vehicles or craft, e.g. cars, airplanes, ships, robots or tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/04Rear-view mirror arrangements mounted inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/02Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
    • G09B9/04Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles
    • G09B9/042Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles providing simulation in a real vehicle

Definitions

  • the present invention relates to automobiles, and in particular to automobiles that allow passengers to enjoy entertainment inside the vehicle.
  • Non-Patent Document 1 There are known automobiles that allow the driver to play racing games inside the vehicle by operating various control devices installed inside the vehicle, such as a display, steering wheel, accelerator pedal, and brake pedal (see the article in Non-Patent Document 1).
  • the display that shows the game content is mounted on the center console, and the driver's line of sight is directed downward and toward the center of the vehicle, which causes neck fatigue.
  • the problem that this invention aims to solve is to provide a car that allows passengers to enjoy games and other entertainment in a comfortable position inside the vehicle.
  • the present invention solves the above problem by displaying images output from an entertainment device on a flexible display that can be raised and lowered and is placed between the windshield or front windshield and the steering wheel in a vehicle equipped with the entertainment device.
  • the present invention allows people to enjoy games and other entertainment in a comfortable position inside the vehicle.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a vehicle according to the present invention
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the steering device of FIG. 1
  • FIG. 11 is a front view showing an example of a display for allowing a driver to select between an entertainment mode and a driving mode.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a situation in which a car racing game is played using the entertainment execution device of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a situation in which a radio-controlled toy car is operated using the entertainment execution device of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the display device of FIG. 1 .
  • FIG. 2 is a diagram showing another example of the display device of FIG. 1 (in an elevated state and in an entertainment mode);
  • FIG. 2 is a diagram showing another example of the display device of FIG. 1 (lowering state, operating mode).
  • FIG. 2 is a diagram showing yet another example of the display device of FIG. 1 (operation mode).
  • FIG. 2 is a diagram showing yet another example of the display device of FIG. 1 (entertainment mode);
  • FIG. 2 is a plan view showing an example of the monitoring device of FIG. 1 .
  • 2 is a flowchart showing an information processing flow executed by the automobile of FIG. 1 .
  • 11 is a flowchart (part 1) showing a subroutine of the operation mode (S6) of FIG. 10 .
  • 11 is a flowchart (part 2) showing a subroutine of the operation mode (S6) of FIG. 10 .
  • 11 is a flowchart showing a subroutine of the entertainment mode (S7) of FIG. 10.
  • 13 is a flowchart showing a subroutine of a monitoring mode (S74) of FIG. 12.
  • 13 is a flowchart (part 1) showing a subroutine of the game mode (S76) of FIG. 12.
  • 13 is a flowchart (part 2) showing a subroutine of the game mode (S76) of FIG. 12.
  • 13 is a flowchart (part 1) showing a subroutine of a radio control mode (S77) in FIG. 12 .
  • 13 is a flowchart (part 2) showing a subroutine of the radio control mode (S77) of FIG. 12.
  • 13 is a flowchart showing a subroutine of a video mode (S78) in FIG. 12.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a car according to the present invention.
  • the car V of this embodiment is equipped with an entertainment device 41.
  • the entertainment device 41 is started while the car V is stopped, and various operation devices such as the display device 6, steering wheel 501, accelerator pedal 14, and brake pedal 15 provided in the car cabin are operated to enjoy racing games, driving radio-controlled toys, and the like in the car cabin.
  • the car V of this embodiment also allows the entertainment device 41 to play movies and other video content on the display device 6, allowing the user to watch videos in the car cabin.
  • the automobile V of this embodiment is equipped with an entertainment execution device 41 that executes racing games and other entertainment software, communicates with radio-controlled toys and other radio-controlled devices, or plays video content, and a display device 6 that displays images output from the entertainment execution device 41 on a flexible display 65 that can be raised and lowered and is located between the windshield W of the vehicle body B or the front windshield W1 and the steering wheel 501.
  • an entertainment execution device 41 that executes racing games and other entertainment software, communicates with radio-controlled toys and other radio-controlled devices, or plays video content
  • a display device 6 that displays images output from the entertainment execution device 41 on a flexible display 65 that can be raised and lowered and is located between the windshield W of the vehicle body B or the front windshield W1 and the steering wheel 501.
  • the automobile V of this embodiment also includes a steering device 5 of a so-called steer-by-wire type (SBW) in which the steering wheel 501 is mechanically separated from the steered wheels 502 and the operation of the steering wheel 501 is transmitted to the steered wheels 502 as an electrical signal, and a mode selection control device 2 that can select between an entertainment mode for operating the entertainment execution device 41 and a driving mode for driving the automobile V.
  • SBW steer-by-wire type
  • the steering device 5 of the steering-by-wire type and the mode selection control device 2 are not essential components of the automobile according to the present invention and may be omitted.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the display device of this embodiment, looking forward from inside the vehicle cabin.
  • the display device 6 of this embodiment includes a center display 61 and a meter display 62 provided on the instrument panel B1, as well as a display 63 provided on the front windshield W1 and a display 64 provided on the interior mirror M.
  • the surface of the front windshield W1 has a first region R1 where it is permitted to display information, etc., and a second region R2 where it is not permitted, in order to ensure forward visibility under regulations such as the Road Traffic Act.
  • the upper and lower ends of the front windshield W1 shown in FIG. 6 are the first region R1 where it is permitted to display information, and the center between them is the second region R2 where it is not permitted to display information.
  • the display 63 provided on the front windshield W1 is set over an area that includes at least the second region R2, and preferably over the entire front windshield W1.
  • the specific means for providing the front windshield W1 with the display 63 is not particularly limited, but for example, it can be realized by providing the front windshield W1 with a thin-film display consisting of an organic light-emitting diode (OLED: Organic Light Emitting Diode). It can also be realized by forming the front windshield W1 with light-adjusting glass with an electronic light-blocking function, and installing a projector on the roof trim or the like to project an image onto the light-adjusting glass in light-blocking mode. Furthermore, a head-up display device can be used to project a virtual image of an image onto the front windshield W1 to serve as the display 63.
  • OLED Organic Light Emitting Diode
  • the display 64 provided on the interior mirror M can be a liquid crystal display, and may be used in conjunction with the display of the electronic interior mirror.
  • the center display 61 displays map information from the navigation system, input/output information from the air conditioning system 7, input/output information from the audio system 8, and the like, while the meter display 62 displays various information related to the driving state, such as speed, remaining fuel, and so on.
  • the display device 6 of this embodiment is not limited to the display 63 provided on the front windshield W1, and may include other types of displays.
  • Figures 7A and 7B are diagrams showing other examples of the display device 6 of this example.
  • Figure 7A shows the flexible display 65 of this example in a raised state (entertainment mode)
  • Figure 7B shows the flexible display 65 of this example in a lowered state (driving mode), both of which are views of the front of the vehicle from inside the passenger compartment.
  • the flexible display 65 in this example is provided on the instrument panel B1 between the front windshield W1 and the steering wheel 501, and is arranged so that it can be raised and lowered to the raised position shown in FIG. 7A and the lowered position shown in FIG. 7B.
  • the flexible display 65 in this example can be composed of, for example, a sheet-shaped organic EL display, and by winding and unwinding the sheet-shaped organic EL display inside the instrument panel B1, a lifting mechanism for the flexible display 65 can be realized in a small space.
  • the flexible display 65 in this example is lowered as shown in FIG. 7B, ensuring forward visibility through the entire front windshield W1.
  • the flexible display 65 in this example is lowered to a position that does not obstruct forward visibility.
  • a portion of the flexible display 65 protrudes from the instrument panel B1, and the information displayed on the center display 61 and the meter display 62 is displayed on its display surface.
  • the screen is raised as shown in FIG. 7A, and an image output from the entertainment execution device 41 can be displayed on this enlarged large screen.
  • the display device 6 of this embodiment is not limited to the display 63 provided on the front windshield W1, the display 64 provided on the interior mirror M, and the flexible display 65 shown in FIG. 6, but may also include other types of displays.
  • FIGS. 8A and 8B are diagrams showing yet another example of the display device 6 of this embodiment, and are diagrams showing the rear of a vehicle including the rear seats of a minivan-type automobile.
  • the two side windshields W2, W3 (there may be four in total, left and right) and the rear windshield W4 are made of light-controlling glass.
  • Light-controlling glass is glass that can be switched between a transparent state (translucent mode) where light passes through, and an opaque state (light-blocking mode) where light is blocked, and can be achieved by, for example, attaching a light-controlling film to the glass of the side windshields W2, W3 and the rear windshield W4.
  • the roof trim is provided with a projector PJ1 that projects an image onto the side windshield W2, a projector PJ2 that projects an image onto the side windshield W3, and a projector PJ3 that projects an image onto the rear windshield W4.
  • the light control glass of the side windshields W2, W3 and the rear windshield W4 is set to the light transmission mode as shown in FIG. 8A, ensuring the occupants' visibility to the outside world.
  • the entertainment mode is selected by the mode selection control device 2 and an image from the entertainment execution device 41 is displayed
  • the light control glass of the side windshields W2, W3 and the rear windshield W4 is set to the light blocking mode as shown in FIG. 8B, and images are projected from the respective projectors PJ1, PJ2, PJ3 onto the side windshields W2, W3 and the rear windshield W4.
  • images may be projected onto these roof windshields in a similar configuration.
  • a thin-film display made of organic light-emitting diodes may be provided on the side windshields W2, W3 or rear windshield W4 instead of the above-mentioned light control glass and projectors PJ1 to PJ3.
  • the vehicle V of this embodiment may have the windshield W in blackout mode, allowing the driver to enjoy entertainment within the vehicle. This may result in the driver not noticing suspicious people approaching the vehicle. For this reason, the vehicle V of this embodiment is provided with a monitoring device 17.
  • Figure 9 is a plan view showing an example of the monitoring device 17 of this embodiment.
  • the monitoring device 17 of this embodiment is equipped with five cameras 171-175 and four radar or sonar sensors.
  • the cameras include camera 171, which is installed in the center of the front bumper and captures an image in front of the vehicle, camera 172, which is installed near the interior mirror and captures an image in front of the vehicle, camera 173, which is installed in the right door mirror and captures an image on the right side of the vehicle, camera 174, which is installed in the left door mirror and captures an image on the left side of the vehicle, and camera 175, which is installed in the center of the rear bumper and captures an image behind the vehicle.
  • the imaging ranges of each of these cameras 171-175 are shown by solid lines in FIG. 9.
  • the radar or sonar sensors include radar or sonar sensor 176, which is provided on the right side of the front bumper and scans the right front of the vehicle, radar or sonar sensor 177, which is provided on the left side of the front bumper and scans the left front of the vehicle, radar or sonar sensor 178, which is provided on the right side of the rear bumper and scans the right rear of the vehicle, and radar or sonar sensor 179, which is provided on the left side of the rear bumper and scans the left rear of the vehicle.
  • the scanning ranges of these radar or sonar sensors 176-179 are shown by dotted lines in Figure 9.
  • the monitoring device 17 of this embodiment reads the detection signals from these cameras 171-175 and radar or sonar sensors 176-179, and monitors whether there are any abnormalities around the vehicle.
  • the method by which the monitoring device 17 detects abnormalities is not particularly limited, but an abnormality may be determined when a moving object such as an animal, including a human, or a vehicle is detected.
  • the mode selection control device 2 controls the display device 6 to stop or halt the display of images output from the entertainment execution device 41. This allows the driver to temporarily stop the entertainment and visually check the surroundings of the vehicle, thereby preventing vandalism or theft of the vehicle.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the steering device 5 of this embodiment, which includes a steering wheel 501 that can be steered by the driver, steerable wheels 502 which are the left and right front wheels, and a steering shaft 503.
  • the steering wheel 501 is connected to the steering shaft 503 and is arranged so that it can be mechanically separated from the steerable wheels 502, 502.
  • the steering shaft 503 is provided with a steering angle sensor 504, a reaction motor 505, and a steering torque sensor 506.
  • the steering angle sensor 504 detects the steering angle of the steering wheel 501 and can be configured with an encoder or the like.
  • the reaction motor 505 applies torque to the steering shaft 503 to provide a steering reaction force to the steering wheel 501.
  • the steering reaction force is a force that acts in the opposite direction to the direction in which the driver steers the steering wheel 501.
  • the reaction motor 505 can be composed of a brushless motor or the like, and is driven according to a reaction motor drive current output by the first control unit 51 of the SBW controller ECU 5 described later.
  • the steering torque sensor 506 detects the steering torque transmitted from the steering wheel 501 to the steering shaft 503.
  • the steering torque sensor 506 is configured to detect the steering torque, for example, by detecting the torsional angle displacement of a torsion bar using a potentiometer.
  • the steering device 5 of this embodiment further includes a clutch 507, a pinion shaft 508, a steering motor 509, a steering motor angle sensor 510, a pinion gear 511, a rack shaft 512, a tie rod 513, a knuckle arm 514, and an SBW controller ECU 5.
  • Clutch 507 is interposed between steering wheel 501 and steered wheels 502, and switches between an engaged state and a disengaged state according to a clutch command current from SBW controller ECU 5.
  • clutch 507 is an electromagnetic clutch of a non-excitation type, and when the electromagnetic coil is not excited, for example, a cam roller mechanism causes rollers to mesh between the cam surface of the input shaft and the outer ring of the output shaft, and the input shaft and output shaft are fastened to the engaged state.
  • the armature attracts the rollers, disengaging them from the cam surface of the input shaft and the outer ring of the output shaft, and the input shaft and output shaft are disconnected to a disengaged state.
  • clutch 507 is in a disengaged state when the SBW system is operating normally, and is in an engaged state when some abnormality occurs in the SBW system.
  • the clutch 507 when the clutch 507 is in a disengaged state, the torque transmission path between the steering wheel 501 and the steered wheels 502 is mechanically separated, so that the steering operation of the steering wheel 501 is not transmitted to the steered wheels 502.
  • the clutch 507 when the clutch 507 is in a engaged state, the torque transmission path between the steering wheel 501 and the steered wheels 502 is mechanically connected, so that the steering operation of the steering wheel 501 is transmitted to the steered wheels 502.
  • the pinion shaft 508 is connected to the clutch 507, and the other end is provided with a pinion gear 511.
  • the pinion gear 511 meshes with a rack gear provided between both ends of a rack shaft 512.
  • Each end of the rack shaft 512 is connected to the steered wheels 502 via a tie rod 513 and a knuckle arm 514.
  • the rack shaft 512 is displaced in the vehicle width direction in response to the rotation of the pinion gear 511, and the steered wheels 502 are steered via the tie rod 513 and the knuckle arm 514.
  • the traveling direction of the automobile V changes.
  • the steering motor 509 is composed of a brushless motor or the like, like the reaction motor 505, and is driven according to the steering motor drive current output by the SBW controller ECU 5.
  • the steering motor 509 outputs a steering torque for steering the steered wheels 502 by driving according to the steering motor drive current.
  • a worm is provided at the tip of the output shaft of the steering motor 509, and a worm wheel is provided on the pinion shaft 508.
  • the rotation of the steering motor 509 is transmitted to the pinion shaft 508 by the meshing of a worm gear 515 consisting of the worm and the worm wheel.
  • the steering motor 509 is provided with a steering motor angle sensor 510.
  • the steering motor angle sensor 510 detects the rotation angle of the steering motor 509.
  • the steering angle of the steered wheels 502 is uniquely determined by the rotation angle of the steering motor 509, the gear ratio of the worm gear 515, and the gear ratio between the pinion gear 511 and the rack gear of the rack shaft 512, so the steering angle of the steered wheels 502 can be obtained from the rotation angle of the steering motor 509.
  • the steering angle of the steered wheels 502 can be obtained from the detected angle of the steering motor angle sensor 510.
  • the SBW controller ECU 5 is composed of a microcomputer including a processor, and reads the steering angle ⁇ s of the steering wheel 501 detected by the steering angle sensor 504, the steering torque T detected by the steering torque sensor 506, and the steering angle ⁇ r detected by the steering motor angle sensor 510. In addition, the SBW controller ECU 5 inputs the vehicle speed Vd and the yaw rate ⁇ from a controller of another system (not shown). When the clutch 507 is in a non-engaged state, the SBW controller ECU 5 drives and controls the steering motor 509 according to the steering state of the steering wheel 501, and steers the steered wheels 502.
  • the SBW controller ECU 5 drives and controls the reaction force motor 505 according to the steering state of the steered wheels 502, and applies a steering reaction force to the steering wheel 501. This applies a steering reaction force simulating a road reaction force to the steering wheel 501. In this way, the SBW controller ECU 5 performs steer-by-wire control (hereinafter also referred to as SBW control).
  • the SBW controller ECU 5 includes a first control unit 51 and a second control unit 52.
  • the first control unit 51 outputs a first control amount corresponding to the steering reaction force applied to the steering wheel to the reaction force motor 505, and the second control unit 52 outputs a second control amount corresponding to the steering angle of the steered wheels to the steering motor 509.
  • the first control unit 51 and the second control unit 52 each read detection values required for calculation, such as the steering angle ⁇ s of the steering wheel 501 detected by the steering angle sensor 504, the steering torque T detected by the steering torque sensor 506, the steering angle ⁇ r detected by the steering motor angle sensor 510, the vehicle speed Vd, and the yaw rate ⁇ , and based on these, independently calculate the first control amount to be output to the reaction motor 505 and the second control amount to be output to the steering motor 509.
  • the first control unit 51 outputs a first control amount equivalent to the steering reaction force on the steering wheel 501 to the reaction motor 505, and the second control unit 52 outputs a second control amount equivalent to the steering angle of the steered wheels 502 to the steering motor 509.
  • the first control unit 51 outputs a first control amount equivalent to the steering reaction force on the steering wheel 501 to the reaction motor 505, while the second control unit 52 outputs 0 to the steering motor 509 as a control amount that does not change the steering angle of the steered wheels 502. This makes it possible to stop steering the steered wheels 502 even when the steering wheel 501 is rotated, while feeling a steering reaction force corresponding to the content of the game at the steering wheel 501.
  • the automobile V of this embodiment is equipped with an IVI controller 4 including an entertainment execution device 41.
  • the IVI controller 4 in this example refers to an in-vehicle infotainment device, which is composed of a microcomputer including a processor and is a system that provides information and entertainment.
  • the IVI controller 4 in this example provides information by using a car navigation device to guide the driver along a route and displays road traffic information.
  • the IVI controller 4 in this example also provides entertainment by using an audio device 8 including a TV tuner and a display device 6 to provide music, movies, television programs, and the like.
  • the IVI controller 4 in this example is equipped with an entertainment execution device 41, which executes racing games and other entertainment software, communicates with radio-controlled toys and other radio-controlled devices, and plays movies and other video content on the display device 6 and audio device 8.
  • the software content can be executed, for example, by connecting to a cloud server CS.
  • the video content can be downloaded, for example, by connecting to a cloud server CS.
  • a disc medium such as a DVD or BD that stores the video content can be played using the audio device 8 and displayed on the display device 6 of this embodiment.
  • the automobile V of this embodiment is equipped with a mode selection control device 2 consisting of a microcomputer including a processor, which can select between an entertainment mode for operating the entertainment execution device 41 and a driving mode for driving the automobile V.
  • the mode selection control device 2 of this example includes a selection switch that allows the driver to select between the entertainment mode and the driving mode when the main switch 3 for starting the automobile V is turned on.
  • FIG. 3 is a front view showing an example of a selection switch displayed on the center display 61 of the instrument panel for allowing the driver to select between the entertainment mode and the driving mode.
  • the main switch 3 for starting the automobile V corresponds to an ignition switch in an automobile V equipped with an internal combustion engine, and corresponds to a power switch in an electric automobile or a hybrid automobile.
  • the mode selection control device 2 of this example requires the driver to select between entertainment mode and driving mode every time the main switch 3 for starting the automobile V is turned on, so drivers who are not interested in entertainment mode may find this selection operation bothersome. For this reason, it is preferable that the mode selection control device 2 of this example be set as one of the so-called optional items when the automobile V is manufactured in response to the driver's request, and that it be installed only in automobiles V purchased by customers who require entertainment mode.
  • the mode selection control device 2 in this example has the function of allowing the driver to select between entertainment mode and driving mode when starting the vehicle, and also has the function of controlling the steering device 5 so that the steered wheels 502 are not turned even when the steering wheel 501 is operated when the entertainment mode is selected. This will be described later.
  • the mode selection control device 2 of this example also sets the maximum rotation angle of the steering wheel 501 when the entertainment mode is selected to be smaller than the maximum rotation angle of the steering wheel 501 when the driving mode is selected.
  • the magnitude of the rotation angle of the steered wheels 502 relative to the rotation angle of the steering wheel 501 is defined as the turning angle of the steered wheels
  • the turning angle of the steered wheels when the entertainment mode is selected is set to be larger than the turning angle of the steered wheels when the driving mode is selected. This eliminates the need to turn the steering wheel 501 greatly when playing games or operating a radio-controlled car, and enables agile steering operation with a small operating angle.
  • the automobile V of this embodiment includes a body control module 1, as shown in FIG. 1.
  • the body control module 1 of this embodiment is an electronic control unit that controls the overall functions of the vehicle body, and is composed of a microcomputer including a processor.
  • the automobile V of this embodiment includes a display device 6, an air conditioner device 7, an audio device 8 including a speaker, a radio tuner, a TV tuner, and a CD/DVD/BD player, a seat attitude adjustment device 9 that adjusts the attitude and position of the seat using an actuator, an air suspension device 10 that adjusts the attitude of the vehicle body, a steering switch 11 provided on the steering wheel 501, a gear shift lever 12 also called a floor shift lever, a paddle shift 13 provided on the steering wheel 501, an accelerator pedal 14, a brake pedal 15, and a monitoring device 17.
  • the automobile V includes lighting devices inside and outside the vehicle, door locking/unlocking devices, door window glass raising/lowering devices, door mirrors, interior mirrors, wipers, etc.
  • a communication path is constructed using an in-vehicle communication network (in-vehicle LAN) standard such as CSMA/CA multiplex communication (CAN: Controller Area Network) or FlexRay, and each controller including the body control module 1 is connected to each other so that they can communicate with each other via a communication line 16.
  • in-vehicle LAN in-vehicle LAN
  • CSMA/CA multiplex communication CAN: Controller Area Network
  • FlexRay FlexRay
  • the mode selection control device 2 When a driving mode is selected by the mode selection control device 2, that information is output from the mode selection control device 2 to the body control module 1, and the body control module 1 controls each controller shown in FIG. 1 in the normal driving mode.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a situation where an automobile racing game is played using the entertainment execution device 41.
  • the game software is displayed on the display device 6, and the driver operates the steering wheel 501, accelerator pedal 14, and brake pedal 15 while looking at this screen. Furthermore, when there is an operation input other than accelerating, decelerating, and turning the racing car, the operation input is performed using the various buttons on the steering switch 11, the paddle shift 13, and the gear shift lever 12.
  • the operation amounts of the operation signals input from the steering wheel 501, accelerator pedal 14, brake pedal 15, various buttons on the steering switch 11, the paddle shift 13, and the gear shift lever 12 are output to the entertainment execution device 41 via the communication line 16 and the body control module 1, and are input to the game software as the control amounts of each operation defined by the game software. This allows the racing game to be executed using the steering wheel 501 of the automobile V, etc.
  • the actuator of the seat position adjustment device 9 may be controlled to impart vibration to the driver's seat.
  • the actuator of the air suspension device may be controlled to change the position of the vehicle body, providing a feeling of cornering or acceleration/deceleration.
  • the air conditioning device 7 may be operated according to the environment within the game to change the temperature inside the vehicle, providing a sense of realism. In this way, the realism of the entertainment can be further enhanced by controlling at least one of the display device 6, air conditioning device 7, audio device 8, seat position adjustment device 9, and air suspension device 10 in response to a control signal from the entertainment execution device 41.
  • the entertainment execution device 41 of this embodiment can also be used for entertainment purposes such as remotely controlling a radio-controlled car or a radio-controlled drone by communicating with a radio-controlled device RC.
  • Figure 5 is a schematic diagram showing a situation in which the entertainment execution device 41 is used to operate a radio-controlled device RC such as a radio-controlled car toy or a radio-controlled drone toy.
  • the image from the CCD camera mounted on the radio control car or drone is displayed on the display device 6, and the driver operates the steering wheel 501, accelerator pedal 14, and brake pedal 15 while watching this screen.
  • the operation input is performed using various buttons on the steering switch 11, the paddle shift 13, and the gear shift lever 12.
  • the operation amount of the operation signal input from the steering wheel 501, accelerator pedal 14, brake pedal 15, various buttons on the steering switch 11, the paddle shift 13, and the gear shift lever 12 is output to the entertainment execution device 41 via the communication line 16 and the body control module 1, and is input to the radio control device RC as the control amount of each operation defined in the radio control device RC.
  • the actuator of the seat attitude adjustment device 9 may be controlled to impart vibration to the driver's seat.
  • the actuator of the air suspension device may be controlled to change the attitude of the vehicle body, providing a sense of cornering or acceleration/deceleration.
  • the air conditioning device 7 may be operated according to the environment during driving or flight to change the temperature inside the vehicle, providing a sense of realism. In this way, the sense of realism of the entertainment can be further enhanced by controlling at least one of the display device 6, air conditioning device 7, audio device 8, seat attitude adjustment device 9, and air suspension device 10 in response to a control signal from the entertainment execution device 41.
  • Fig. 10 is a flowchart showing an information processing flow executed by the automobile V of this embodiment.
  • step S1 when the driver turns on the main switch 3 of the automobile V, the internal combustion engine starts in the case of an automobile equipped with an internal combustion engine, and the power supply from the main power source to the electric system starts in the case of an electric automobile.
  • step S2 control by the SBW controller ECU 5 is started, and if it is determined that there is no ⁇ in the steering device 5, the clutch 507 is released in step S3 and is put into a non-engaged state.
  • step S4 an image for selecting between driving mode and entertainment mode as shown in FIG. 3 is displayed on the center display 61 of the display device 6, and in step S5, if driving mode is desired, part P1 is touched, and if entertainment mode is desired, part P2 is touched. If part P1 indicating driving mode is touched, the process proceeds to step S6, whereas if part P2 indicating entertainment mode is touched, the process proceeds to step S7.
  • step S8 if the driving mode is selected, the driving mode will continue until the driver turns off the main switch 3 of the automobile V, and if the entertainment mode is selected, the entertainment mode will continue until the driver turns off the main switch 3 of the automobile V.
  • the internal combustion engine stops in the case of an automobile equipped with an internal combustion engine, and the power supply from the main power source to the electrical system stops in the case of an electric automobile, so in step S9 the clutch 507 is engaged, changing from the previous disengaged state to an engaged state.
  • FIGS 11A and 11B are flowcharts showing a subroutine when the driving mode in step S6 in Figure 10 is selected.
  • the calculation processes shown in Figures 11A and 11B are repeated at a predetermined time interval (for example, at intervals of several msec).
  • the driver selects a driving mode in step S5 in Figure 10
  • the process proceeds to step S601 in Figure 11A.
  • step S601 the detection signal from the steering angle sensor 504 is read out, and the steering angle of the steering wheel 501 is detected.
  • the first control unit 51 and the second control unit 52 of the SBW controller ECU 5 each read the steering angle ⁇ s of the steering wheel 501 detected by the steering angle sensor 504, as well as the steering torque T detected by the steering torque sensor 506, the vehicle speed Vd, the yaw rate ⁇ , and other detection values required for calculation, and calculate the second control amount to be output to the steering motor 509 independently of each other based on these.
  • This second control amount is obtained as an output control value to the steering motor 509 corresponding to the steering angle of the steered wheels 502.
  • the second control amount calculated by the first control unit 51 is ⁇ 1
  • the second control amount calculated by the second control unit 52 is ⁇ 2.
  • the first control unit 51 and the second control unit 52 execute the same calculation as in this embodiment, and by checking the consistency of the calculation results, an abnormality in the related equipment can be found.
  • step S606 excitation of the electromagnetic coil of the clutch 507 is stopped, and the previous disengaged state is changed to an engaged state.
  • the steering device 5 has been configured in advance as a redundant system with multiple sensors, controllers, and motors, redundant control may be started to start up the backup system.
  • step S607 the system transitions to EPS control for using steering motor 509 as an actuator for electric power steering that assists the driver in steering. After that, electric power steering control is performed with clutch 507 engaged.
  • step S608 in FIG. 11B the second control unit 52 outputs the calculated second control variable ⁇ 2 to the steering motor 509, and performs angle servo control to steer the steered wheels 502 via the pinion shaft 508, pinion gear 511, rack shaft 512, and the like.
  • the steered wheels 502 are steered according to the amount of operation of the steering wheel 501 by the driver, and the automobile V turns in the desired direction.
  • step S611 it is determined whether there is an input from the road surface to the steering gear via the steered wheels 502. If there is no input from the road surface, there is no need to apply a reaction force to the steering wheel 501, and the subsequent processing ends.
  • the process proceeds to steps S612 and S613, where the first control unit 51 and the second control unit 52 of the SBW controller ECU 5 each read the detection values required for the calculation, such as the steering angle ⁇ s of the steering wheel 501 detected by the steering angle sensor 504, the steering angle ⁇ r detected by the steering motor angle sensor 510, the steering torque T detected by the steering torque sensor 506, the vehicle speed Vd, and the yaw rate ⁇ , and calculate the first control amount to be output to the reaction motor 505 independently based on these.
  • This first control amount is obtained as an output control value to the reaction motor 505 corresponding to the steering reaction torque of the steering wheel 501.
  • the first control amount calculated by the first control unit 51 is F1
  • the first control amount calculated by the second control unit 52 is F2.
  • the first control unit 51 and the second control unit 52 execute the same calculation as in this embodiment, and by checking the consistency of the calculation results, an abnormality in the related equipment can be found.
  • step S619 excitation of the electromagnetic coil of the clutch 507 is stopped, and the previous disengaged state is changed to an engaged state.
  • redundant control may be started to start up the backup system.
  • step S620 the system transitions to EPS control for using steering motor 509 as an actuator for electric power steering that assists the driver in steering. After that, electric power steering control is performed with clutch 507 engaged.
  • steps S615 to S616 the calculated first control amount F1 is output to the reaction force motor 505, and a pseudo force equivalent to the steering reaction force input from the road surface is applied to the steering wheel 501. This allows the driver to feel a reaction force corresponding to the driving operation.
  • Fig. 12 is a flow chart showing a subroutine when the entertainment mode in step S7 in Fig. 10 is selected.
  • the driver selects the entertainment mode in step S5 in Fig. 10
  • the process proceeds to step S71 in Fig. 12.
  • step S71 the entertainment execution device 41 is started, and in the following step S72, an initial screen and a selection screen are displayed on the display device 6.
  • the entertainment execution device 41 of this embodiment has a game mode for enjoying games, a radio-controlled mode for enjoying radio-controlled devices, and a video mode for watching videos such as movies, so in the following step S75, the driver is prompted to select which of the game mode, the radio-controlled mode, and the video mode he or she wishes to execute.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the subroutine of the monitoring mode in step S74.
  • step S741 detection signals from the cameras 171-175 and radar or sonar sensors 176-179 mounted on vehicle body B are read at a specified time interval, and the surroundings of the vehicle are monitored for any abnormalities. For example, if a moving object such as an animal or vehicle is detected and it is determined that this is the case, the process proceeds to step S742, where the display of images output from the entertainment device 41 to the display device 6 is stopped. This causes the entertainment device 41 to temporarily stop in step S743. The driver checks the surroundings of the vehicle visually or otherwise to check for any abnormalities. If no abnormalities are found, the re-display of images on the display device 6 is permitted (OK) in step S744, but image display will continue to be stopped unless the abnormality is resolved.
  • step S744 If redisplay of the image on the display device 6 is permitted (OK) in step S744, the entertainment device 41 is reactivated in step S745, and the image is displayed on the display device 6 in step S746.
  • These monitoring modes shown in FIG. 13 continue as long as any of the game mode, radio control mode, and video mode in FIG. 12 is being executed.
  • step S76 if the driver selects the game mode, the process proceeds to step S76; if the driver selects the radio-controlled mode, the process proceeds to step S77; if the driver selects the video mode, the process proceeds to step S78. Details of the game mode in step S76, the radio-controlled mode in step S77, and the video mode in step S78 will be described later.
  • step S79 if the driver selected the game mode in step S76, it is determined whether or not the game has ended; if the driver selected the radio-controlled mode in step S77, it is determined whether or not the operation of the radio-controlled device has ended; if the driver selected the video mode in step S78, it is determined whether or not the playback of the video content has ended; and if so, the process ends.
  • Fig. 14A and Fig. 14B are flow charts showing a subroutine of the game mode in step S76 in Fig. 12.
  • one routine of calculations is executed when the game mode is selected, and the process flow in Fig. 14B is repeatedly executed at a predetermined time interval (e.g., at intervals of several msec) after the game control is put into a standby state in step S769 in Fig. 14A.
  • step S761 in FIG. 14A the IVI controller 4 starts overall control of the entertainment execution device 41, and the entertainment execution device 41 starts application software for executing the game. Then, in step S762, the entertainment execution device 41 accesses the cloud server CS, connects to the cloud game platform, and starts the desired game software, in this case a racing car game.
  • step S763 the display device 6 for displaying game images is selected from among a display 63 provided on the front windshield W1, a display 64 provided on the interior mirror M, and a windshield W made of light-adjusting glass.
  • step S764 the entertainment execution device 41 displays the content of the selected racing car game on the display 63 provided on the front windshield W1.
  • step S765 the entertainment execution device 41 displays the content of the selected racing car game on the display 64 provided on the interior mirror M.
  • step S766 the process proceeds to step S766, and after setting the light-adjusting glass to the light-blocking mode, the process proceeds to step S767, and the entertainment execution device 41 displays the content of the selected racing car game on the windshield W made of light-adjusting glass.
  • the SBW control by the SBW controller ECU 5 is started in the previous step S2, and the clutch 507 is in a non-engaged state in step S3. Therefore, when the steering wheel 501 is operated to operate a racing car in a racing car game, the steered wheels 502 are also steered by the SBW control.
  • step S769 the device enters a standby state in which game control is ready, and a game start button and other buttons are displayed on the display device 6.
  • step S769 the game control goes into standby mode, and when the game starts, the process proceeds to step S7601 in FIG. 14B.
  • images and background music of the game content are output from the cloud game platform of the cloud server CS, and the entertainment execution device 41 that receives this displays the images of the content on the selected display device 6 via the body control module 1, and outputs background music from the speaker using the audio device 8.
  • the driver drives the racing car in the game by operating the accelerator pedal 14 and brake pedal 15 while operating the steering wheel 501.
  • step S7401 the detection signal from the steering angle sensor 504 is read out, and the steering angle of the steering wheel 501 is detected.
  • the first control unit 51 and the second control unit 52 of the SBW controller ECU 5 each read the detection values required for the calculation, such as the steering angle ⁇ s of the steering wheel 501 detected by the steering angle sensor 504, as well as the steering torque T detected by the steering torque sensor 506, the vehicle speed Vd, and the yaw rate ⁇ , and based on these, calculate the second control amount to be output to the steering motor 509 independently of each other. Note that since the automobile V is stopped while the entertainment mode is being executed, the detection values of the vehicle speed Vd, the yaw rate ⁇ , etc. are the detection values for the stopped state.
  • the second control amount in the game mode is not the steered wheels 502 of the automobile V, but is calculated as an output control value corresponding to the steering angle of the steered wheels of a racing car in the game content.
  • the second control amount calculated by the first control unit 51 is ⁇ 1
  • the second control amount calculated by the second control unit 52 is ⁇ 2.
  • the first control unit 51 and the second control unit 52 perform the same calculation and check the consistency of the calculation results, which has the advantage that an abnormality in related equipment can be discovered before driving the automobile V again.
  • steps S7606 to S7607 the second control unit 52 outputs the calculated second control variable ⁇ 2 to the cloud game platform of the cloud server CS via the body control module 1 and the entertainment execution device 41, and steers the wheels of the racing car.
  • the wheels of the racing car are turned according to the amount of operation of the steering wheel 501 by the driver, and the racing car during the game turns in the desired direction.
  • step S7608 the cloud game platform of the cloud server CS determines whether there is an input from the road surface during the game to the steering gear via the steering wheels of the racing car. If there is no input from the road surface, there is no need to apply a reaction force to the steering wheel 501, and the subsequent processing ends.
  • step S7609 the cloud game platform of the cloud server CS converts and calculates a control signal related to the steering reaction force based on various detection values during the game into a first control amount F1 to be output to the reaction force motor 505 of the automobile V.
  • This first control amount F1 is calculated as an output control value to the reaction force motor 505 that corresponds to the steering reaction force torque of the steering wheel 501.
  • the first control amount F1 output from the cloud game platform of the cloud server CS is output to the first control unit 51, and the first control unit 51 that has received this outputs the first control amount F1 to the reaction force motor 505.
  • a pseudo force equivalent to the steering reaction force input from the road surface is applied to the steering wheel 501, allowing the driver to feel a reaction force corresponding to the driving operation.
  • the impacts and acceleration/deceleration forces (gravity G that the driver receives) received by the racing car can be detected by the cloud game platform of the cloud server CS and output from the cloud game platform to the entertainment execution device 41, and the actuator of the seat posture adjustment device 9 can be controlled to impart vibration to the driver's seat, or the actuator of the air suspension device can be controlled to change the posture of the vehicle body, thereby imparting a feeling of cornering or acceleration/deceleration.
  • Fig. 15A and Fig. 15B are flow charts showing the subroutine of the radio-controlled mode in step S77 in Fig. 12.
  • one routine of calculations is executed when the radio-controlled mode is selected, and the process flow in Fig. 15B is executed repeatedly at predetermined time intervals (e.g., every few msec) after the radio-controlled control goes into standby state in step S779 in Fig. 15A.
  • step S771 in FIG. 15A the IVI controller 4 starts overall control of the entertainment execution device 41, and the entertainment execution device 41 starts application software for performing radio-controlled operation. Then, in step S772, the entertainment execution device 41 accesses the cloud server CS, connects to the cloud game platform, and connects to the desired radio control device RC, in this case a radio-controlled car.
  • step S773 the display device 6 for displaying the game images is selected from among a display 63 mounted on the front windshield W1, a display 64 mounted on the interior mirror M, and a windshield W made of light-adjusting glass.
  • step S774 the entertainment execution device 41 displays the content of the selected racing car game on the display 63 provided on the front windshield W1.
  • step S775 the entertainment execution device 41 displays the content of the selected racing car game on the display 64 provided on the interior mirror M.
  • step S776 the process proceeds to step S776, and after setting the light-adjusting glass to the light-blocking mode, the process proceeds to step S777, and the entertainment execution device 41 displays the content of the selected racing car game on the windshield W made of light-adjusting glass.
  • the entertainment execution device 41 displays an image captured by the camera mounted on the selected radio-controlled car on the selected display device 6.
  • the SBW control by the SBW controller ECU 5 is started in the previous step S2, and the clutch 507 is in a non-engaged state in step S3. Therefore, when the steering wheel 501 is operated to operate the radio-controlled car, the steered wheels 502 are also steered by the SBW control.
  • step S779 the radio-controlled vehicle enters a standby state in which it is ready to operate, and a radio-controlled vehicle operation start button and other buttons are displayed on the display device 6.
  • step S779 the radio-controlled car operation control goes into standby mode, and when radio-controlled car operation is started, the process proceeds to step S7701 in FIG. 15B.
  • the radio-controlled device RC outputs images captured by the camera and audio collected by the microphone, and the entertainment device 41 receives these and displays the images captured by the camera on the selected display device 6 via the body control module 1, while outputting the collected audio from the speaker using the audio device 8.
  • the driver operates the accelerator pedal 14 and brake pedal 15 while operating the steering wheel 501 to drive the radio-controlled car being remotely controlled.
  • step S7501 the detection signal from the steering angle sensor 504 is read out, and the steering angle of the steering wheel 501 is detected.
  • the first control unit 51 and the second control unit 52 of the SBW controller ECU 5 each read the detection values required for the calculation, such as the steering angle ⁇ s of the steering wheel 501 detected by the steering angle sensor 504, as well as the steering torque T detected by the steering torque sensor 506, the vehicle speed Vd, and the yaw rate ⁇ , and based on these, calculate the second control amount to be output to the steering motor 509 independently of each other. Note that since the automobile V is stopped while the entertainment mode is being executed, the detection values of the vehicle speed Vd, the yaw rate ⁇ , etc. are the detection values for the stopped state.
  • the second control amount in the radio control mode is calculated as an output control value corresponding to the steering angle of the steering wheels of the radio-controlled car being operated, not the steering wheels 502 of the automobile V.
  • the second control amount calculated by the first control unit 51 is ⁇ 1
  • the second control amount calculated by the second control unit 52 is ⁇ 2. Note that, although not particularly limited to the automobile according to the present invention, in the radio control mode as in this embodiment, the same calculation is performed by the first control unit 51 and the second control unit 52, and by checking the consistency of the calculation results, it is possible to discover abnormalities in related equipment before driving the automobile V again.
  • steps S7706 to S7707 the second control unit 52 outputs the calculated second control variable ⁇ 2 to the radio control device RC via the body control module 1 and the entertainment execution device 41, and steers the wheels of the radio-controlled car.
  • the wheels of the radio-controlled car are turned according to the amount of operation of the steering wheel 501 by the driver, and the radio-controlled car being remotely controlled turns in the desired direction.
  • step S7708 the radio control device RC determines whether there is an input from the road surface to the steering gear via the steering wheels of the radio-controlled car. If there is no input from the road surface, there is no need to apply a reaction force to the steering wheel 501, and the subsequent processing ends.
  • step S7709 the radio control device RC converts and calculates a control signal related to the steering reaction force based on various detection values during radio control operation into a first control amount F1 to be output to the reaction force motor 505 of the automobile V.
  • This first control amount F1 is calculated as an output control value to the reaction force motor 505 that corresponds to the steering reaction force torque of the steering wheel 501.
  • the first control amount F1 output from the radio control device RC is output to the first control unit 51, which in turn outputs the first control amount F1 to the reaction force motor 505.
  • a pseudo force equivalent to the steering reaction force input from the road surface is applied to the steering wheel 501, allowing the driver to feel a reaction force corresponding to the driving operation.
  • the radio control device RC can detect the impact and acceleration/deceleration forces (gravity G that the driver receives) that the radio-controlled car receives, and output them from the radio control device RC to the entertainment execution device 41, so that the actuator of the seat position adjustment device 9 can be controlled to impart vibration to the driver's seat, or the actuator of the air suspension device can be controlled to change the position of the vehicle body, thereby imparting a feeling of cornering or acceleration/deceleration.
  • Fig. 16 is a flow chart showing the video mode subroutine in step S78 in Fig. 12. In the process flow of Fig. 16, one routine of calculations is executed when the video mode is selected.
  • step S781 in FIG. 16 the IVI controller 4 starts overall control of the entertainment execution device 41, and the entertainment execution device 41 starts application software for playing videos. Then, in step S782, the entertainment execution device 41 accesses the cloud server CS, connects to the cloud video platform, and plays the desired video, in this case a movie.
  • step S783 the display device 6 for displaying the movie is selected from among the display 63 provided on the front windshield W1, the display 64 provided on the interior mirror M, and the windshield W made of light-adjusting glass.
  • step S784 the entertainment execution device 41 displays the content of the selected movie on the display 63 provided on the front windshield W1.
  • step S785 where the entertainment execution device 41 displays the content of the selected movie on the display 64 provided on the interior mirror M.
  • step S786 the light-adjusting glass is set to the light-blocking mode, and the process proceeds to step S787, where the entertainment execution device 41 displays the content of the selected movie on the windshield W made of light-adjusting glass.
  • step S787 the entertainment execution device 41 displays the content of the selected movie on the windshield W made of light-adjusting glass. The display on the selected display device 6 continues until the playback of the movie ends.
  • the automobile V of this embodiment is equipped with an entertainment execution device 41 that executes entertainment software, communicates with a radio control device RC, or plays video content, and a display device 6 that displays images output from the entertainment execution device 41 on a flexible display 65 that is capable of being raised and lowered and is located between the windshield W or front windshield W1 and the steering wheel 501, so that passengers can enjoy entertainment using the entertainment execution device 41 in a comfortable position within the passenger compartment.
  • an entertainment execution device 41 that executes entertainment software, communicates with a radio control device RC, or plays video content
  • a display device 6 that displays images output from the entertainment execution device 41 on a flexible display 65 that is capable of being raised and lowered and is located between the windshield W or front windshield W1 and the steering wheel 501, so that passengers can enjoy entertainment using the entertainment execution device 41 in a comfortable position within the passenger compartment.
  • the windshield W includes a front windshield W1, so images from the entertainment device 41 can be displayed on a large screen, enhancing the sense of realism.
  • the automobile V of this embodiment is capable of selecting between an entertainment mode in which the entertainment device 41 is operated and a driving mode in which the automobile V is driven, and is equipped with a mode selection control device 2 that executes control according to each mode.
  • the mode selection control device 2 controls the display device 6 so that an image output from the entertainment device 41 is displayed in the first region R1 of the windshield W that is legally displayable, or on the flexible display 65 in the lowered state, and when the entertainment mode is selected, the image output from the entertainment device 41 is displayed in the second region R2 of the windshield W that is wider than the first region R1, or on the flexible display 65 in the raised state.
  • the automobile V of this embodiment further includes a steering device 5 in which the steering wheel 501 is mechanically separated from the steered wheels 502 and transmits the operation of the steering wheel 501 to the steered wheels 502 as an electrical signal, and when the entertainment mode is selected, the mode selection control device 2 controls the steering device 5 so that the steered wheels 502 are not turned even when the steering wheel 501 is operated, thereby suppressing so-called stationary steering operations.
  • the mode selection control device 2 controls the steering device 5 so that the steered wheels 502 are not turned even when the steering wheel 501 is operated, thereby suppressing so-called stationary steering operations.
  • the mode selection control device 2 includes a selection switch that allows the driver to select between the entertainment mode and the driving mode when the main switch for starting the automobile V is turned ON.
  • the entertainment mode is selected only when the automobile V is started by turning on the main switch 3, so that it is possible to prevent the entertainment mode from being selected while driving the automobile V.
  • the mode selection control device 2 is installed in the vehicle when the automobile is manufactured in response to the driver's request.
  • the mode selection control device 2 is an optional setting when the automobile is manufactured, drivers who do not require the entertainment mode can choose not to install the mode selection control device 2. This makes it possible to avoid the hassle of having to perform a mode selection operation every time the automobile V is started.
  • the windshield W includes the side windshields W2, W3, the rear windshield W4, and the roof windshield, so entertainment can be enjoyed not only in the driver's seat or passenger seat, but also in the back seat. Also, entertainment can be enjoyed not only in a seated position, but also in a lying position or on one's back.
  • the display device 6 also displays the image output from the entertainment device 41 on the interior mirror M, so that the passenger can enjoy entertainment provided by the entertainment device 41 in a comfortable position within the vehicle cabin.
  • the windshield W includes a light-adjusting glass
  • the display device 6 displays an image output from the entertainment device 41 on the light-adjusting glass in the light-blocking mode, so that even if the automobile is parked outdoors, the driver can enjoy entertainment while protecting his or her privacy.
  • the automobile V of this embodiment is further equipped with a monitoring device 17 that monitors the surroundings of the vehicle V, and when the entertainment mode is selected, the mode selection control device 2 controls the display device 6 to stop or interrupt the display of images output from the entertainment execution device 41 if the monitoring device 17 detects an abnormality around the vehicle, so that when the entertainment mode is selected, the surroundings of the vehicle can be visually confirmed when the image display is stopped or interrupted, thereby preventing vandalism or theft of the vehicle.
  • a monitoring device 17 that monitors the surroundings of the vehicle V, and when the entertainment mode is selected, the mode selection control device 2 controls the display device 6 to stop or interrupt the display of images output from the entertainment execution device 41 if the monitoring device 17 detects an abnormality around the vehicle, so that when the entertainment mode is selected, the surroundings of the vehicle can be visually confirmed when the image display is stopped or interrupted, thereby preventing vandalism or theft of the vehicle.
  • Reaction motor (first actuator) 506 steering torque sensor 507: clutch 508: pinion shaft 509: steering motor (second actuator) 510: steering motor angle sensor 511: pinion gear 512: rack shaft 513: tie rod 514: knuckle arm 515: worm gear 6: display device 61: center display 62: meter display 63: display (front windshield) 64...Display (interior mirror) 65...flexible display 7...air conditioning device 8...audio device 9...seat position adjustment device 10...air suspension device 11...steering switch 12...gear shift lever 13...paddle shift 14...accelerator pedal 15...brake pedal 16...communication line 17...monitoring device 171-175...camera 176-179...radar or sonar sensor RC...radio control device CS...cloud server B...vehicle body B1...instrument panel W...windshield W1...front windshield

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

娯楽用ソフトウェアを実行するか、ラジオコントロール機器(RC)と通信するか、又は映像コンテンツを再生する娯楽実行装置(41)と、前記娯楽実行装置から出力される画像を、ウィンドシールド(W)又はフロントウィンドシールド(W1)とステアリングホイール(501)との間において昇降可能とされたフレキシブルディスプレイ(65)に表示する表示装置(6)とを備える。

Description

自動車
 本発明は、自動車に関し、特に車室内で娯楽に興ずることができる自動車に関するものである。
 車室内に設けられたディスプレイ、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダルなどの各種操作機器を操作することで、車室内においてレーシングゲームに興ずることができる自動車が知られている(非特許文献1の記事参照)。
https://response.jp/article/2019/06/23/323716.html オートモーティブメディア・レスポンスのホームページ,2019年6月23日掲載の記事"テスラの車載ディスプレイでゲーム、最新作は「ビーチバギーレーシング2」…ハンドルとペダルで操作"
 しかしながら、上記従来の自動車では、ゲームのコンテンツを表示するディスプレイがセンターコンソールに設けられ、ドライバーの目線が下方及び車両の中央方向に向かうため、首が疲れるという問題がある。
 本発明が解決しようとする課題は、車室内において楽な姿勢でゲームなどの娯楽に興ずることができる自動車を提供することである。
 本発明は、娯楽実行装置を搭載した自動車において、娯楽実行装置から出力される画像を、ウィンドシールド又はフロントウィンドシールドとステアリングホイールとの間において昇降可能とされたフレキシブルディスプレイに表示することによって上記課題を解決する。
 本発明によれば、車室内において楽な姿勢でゲームなどの娯楽に興ずることができる。
本発明に係る自動車の一実施の形態を示すブロック図である。 図1の操舵装置の一例を示す概略図である。 娯楽モードと運転モードとをドライバーに選択させるための表示の一例を示す正面図である。 図1の娯楽実行装置を用いて自動車のレーシングゲームを行う状況を示す概略図である。 図1の娯楽実行装置を用いてラジコン自動車おもちゃを操縦する状況を示す概略図である。 図1の表示装置の一例を示す図である。 図1の表示装置の他例を示す図(上昇状態・娯楽モード)である。 図1の表示装置の他例を示す図(下降状態・運転モード)である。 図1の表示装置のさらなる他例を示す図(運転モード)である。 図1の表示装置のさらなる他例を示す図(娯楽モード)である。 図1の監視装置の一例を示す平面図である。 図1の自動車が実行する情報処理フローを示すフローチャートである。 図10の運転モード(S6)のサブルーチンを示すフローチャート(その1)である。 図10の運転モード(S6)のサブルーチンを示すフローチャート(その2)である。 図10の娯楽モード(S7)のサブルーチンを示すフローチャートである。 図12の監視モード(S74)のサブルーチンを示すフローチャートである。 図12のゲームモード(S76)のサブルーチンを示すフローチャート(その1)である。 図12のゲームモード(S76)のサブルーチンを示すフローチャート(その2)である。 図12のラジコンモード(S77)のサブルーチンを示すフローチャート(その1)である。 図12のラジコンモード(S77)のサブルーチンを示すフローチャート(その2)である。 図12の映像モード(S78)のサブルーチンを示すフローチャートである。
《実施形態に係る自動車Vの主たる構成》
 以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態例を説明する。図1は、本発明に係る自動車の一実施の形態を示すブロック図である。本実施形態の自動車Vは、娯楽実行装置41が搭載された自動車Vであり、自動車Vを停車した状態で娯楽実行装置41を起動し、車室内に設けられた表示装置6、ステアリングホイール501、アクセルペダル14、ブレーキペダル15などの各種操作機器を操作することで、車室内においてレーシングゲームやラジコンおもちゃの操縦などに興ずることができる。また、本実施形態の自動車Vは、娯楽実行装置41により映画その他の動画コンテンツを表示装置6に再生することで、車室内において動画を鑑賞することができる。
 そのため、本実施形態の自動車Vは、レーシングゲームその他の娯楽用ソフトウェアを実行するか、ラジコンおもちゃその他のラジオコントロール機器と通信するか、又は映像コンテンツを再生する娯楽実行装置41と、娯楽実行装置41から出力される画像を、車体BのウィンドシールドW、又はフロントウィンドシールドW1とステアリングホイール501との間において昇降可能とされたフレキシブルディスプレイ65に表示する表示装置6と、を備える。
 また本実施形態の自動車Vは、ステアリングホイール501が転舵輪502から機械的に切り離され、ステアリングホイール501の操作を電気信号として転舵輪502へ伝える、いわゆるステアリングバイワイヤ方式(SBW)の操舵装置5と、娯楽実行装置41を作動する娯楽モードと、自動車Vを運転する運転モードとが選択可能なモード選択制御装置2と、を備える。ただし、これらステアリングバイワイヤ方式の操舵装置5とモード選択制御装置2は、本発明に係る自動車に必須の構成ではなく、省略してもよい。
 最初に、本実施形態の表示装置6について説明する。図6は、本実施形態の表示装置の一例を示す図であり、車室内から車両の前方を見た図である。本実施形態の表示装置6は、インストルメントパネルB1に設けられたセンターディスプレイ61及びメータディスプレイ62を含むほか、フロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63と、室内ミラーMに設けられたディスプレイ64も含む。
 フロントウィンドシールドW1の面には、道路交通法などの法規上、前方視界を確保する趣旨から、情報などを表示することが認められている第1領域R1と、認められていない第2領域R2がある。図6に示すフロントウィンドシールドW1の上端部と下端部が、情報の表示が認められた第1領域R1であり、その間の中央部が情報の表示が認められていない第2領域R2である。本例のフロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63は、少なくとも第2領域R2を含む範囲、好ましくはフロントウィンドシールドW1の全体に設定されている。
 フロントウィンドシールドW1にディスプレイ63を設ける具体的手段は特に限定されないが、たとえば有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)からなる薄膜ディスプレイをフロントウィンドシールドW1に設けることで実現することができる。また、フロントウィンドシールドW1を、電子遮光機能を有する調光ガラスで構成し、プロジェクタをルーフトリムなどに設け、遮光モードにした調光ガラスに画像を投影することでも実現することができる。さらに、ヘッドアップディスプレイ装置を利用し、画像の虚像をフロントウィンドシールドW1に投影することでディスプレイ63としてもよい。
 また、室内ミラーMに設けるディスプレイ64は、液晶ディスプレイで構成することができ、電子式室内ミラーのディスプレイと共用してもよい。なお、センターディスプレイ61は、ナビゲーション装置の地図情報、エアコン装置7の入出力情報、オーディオ装置8の入出力情報などが表示され、メータディスプレイ62は、速度、燃料残量その他の運転状態に関する各種情報が表示される。
 本実施形態の表示装置6は、フロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63などには限定されず、他の形態のディスプレイを含んでもよい。図7A及び図7Bは、本例の表示装置6の他例を示す図である。図7Aは、本例のフレキシブルディスプレイ65が上昇した状態(娯楽モード)を示し、図7Bは、本例のフレキシブルディスプレイ65が下降した状態(運転モード)を示し、それぞれ車室内から車両の前方を見た図である。
 本例のフレキシブルディスプレイ65は、フロントウィンドシールドW1とステアリングホイール501との間のインストルメントパネルB1に設けられ、図7Aに示す上昇位置と図7Bに示す下降位置とに昇降可能に設けられている。本例のフレキシブルディスプレイ65は、たとえばシート状の有機ELディスプレイから構成することができ、インストルメントパネルB1の内部において当該シート状の有機ELディスプレイを巻き取り/繰り出しすることで、小さいスペースでフレキシブルディスプレイ65の昇降機構を実現することができる。
 本例のフレキシブルディスプレイ65は、後述するモード選択制御装置2にて運転モードが選択され、自動車Vを運転操作する場合には、図7Bに示すように下降した状態になり、フロントウィンドシールドW1の全体を通して前方視界が確保できる。すなわち、本例のフレキシブルディスプレイ65は、前方視界の邪魔にならない位置まで下降する。この下降状態のフレキシブルディスプレイ65においては、一部がインストルメントパネルB1から突出し、その表示面には、センターディスプレイ61及びメータディスプレイ62のそれぞれに表示される情報が表示される。
 これに対し、モード選択制御装置2にて娯楽モードが選択された場合には、図7Aに示すように上昇した状態になり、この拡大された大画面に、娯楽実行装置41から出力される画像を表示することができる。
 本実施形態の表示装置6は、図6に示すフロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63,室内ミラーMに設けられたディスプレイ64,フレキシブルディスプレイ65のみに限定されず、さらに他の形態のディスプレイを含んでもよい。図8A及び図8Bは、本実施形態の表示装置6のさらなる他例を示す図であり、ワンボックスタイプの自動車の後部座席を含む車両の後方を見た図である。
 本例では、2つのサイドウィンドシールドW2,W3(左右合計で4つでもよい)と、リヤウィンドシールドW4とが調光ガラスで構成されている。調光ガラスは、光が透過して透明になる状態(透光モード)と、光を遮断して不透明になる状態(遮光モード)とが切替可能なガラスであり、サイドウィンドシールドW2,W3及びリヤウィンドシールドW4のガラスに、調光フィルムを貼り合わせるなどして実現することができる。
 本例の表示装置6において、ルーフトリムには、サイドウィンドシールドW2に画像を投影するプロジェクタPJ1と、サイドウィンドシールドW3に画像を投影するプロジェクタPJ2と、リヤウィンドシールドW4に画像を投影するプロジェクタPJ3とが設けられている。
 そして、後述するモード選択制御装置2にて運転モードが選択され、自動車Vを運転操作する場合には、図8Aに示すように、サイドウィンドシールドW2,W3及びリヤウィンドシールドW4の調光ガラスを透光モードにし、乗員の外界視界を確保する。これに対し、モード選択制御装置2にて娯楽モードが選択され、娯楽実行装置41からの画像を表示する場合には、図8Bに示すように、サイドウィンドシールドW2,W3及びリヤウィンドシールドW4の調光ガラスを遮光モードにし、それぞれのプロジェクタPJ1,PJ2,PJ3からサイドウィンドシールドW2,W3及びリヤウィンドシールドW4に対して画像を投影する。なお、図示は省略するが、自動車Vにサンルーフ又はムーンルーフが設けられている場合には、同様の構成にてこれらのルーフウィンドシールドに画像を投影してもよい。
 なお、図8A及び図8Bに示すサイドウィンドシールドW2,W3又はリヤウィンドシールドW4に娯楽実行装置41からの画像を表示する場合、上述した調光ガラス及びプロジェクタPJ1~PJ3に代えて、有機発光ダイオード(OLED)からなる薄膜ディスプレイを、これらサイドウィンドシールドW2,W3又はリヤウィンドシールドW4に設けてもよい。
 本実施形態の自動車Vは、上述したとおりウィンドシールドWを遮光モードにし、車室内で娯楽に興ずることがある。そのため、車両の周囲に不審者などが来ても気づかないこともある。そのため、本実施形態の自動車Vには、監視装置17が設けられている。図9は、本実施形態の監視装置17の一例を示す平面図である。
 本実施形態の監視装置17は、図9に示すように、5つのカメラ171~175と4つのレーダ又はソナーセンサを備える。カメラは、フロントバンパの中央に設けられ、車両の前方を撮像するカメラ171と、室内ミラーの近傍に設けられ、車両の前方を撮像するカメラ172と、右ドアミラーに設けられ、車両の右側方を撮像するカメラ173と、左ドアミラーに設けられ、車両の左側方を撮像するカメラ174と、リヤバンパの中央に設けられ、車両の後方を撮像するカメラ175とを含む。これらカメラ171~175のそれぞれの撮像範囲を図9に実線で示す。
 またレーダ又はソナーセンサは、フロントバンパの右側部に設けられ、車両の右前方を走査するレーダ又はソナーセンサ176と、フロントバンパの左側部に設けられ、車両の左前方を走査するレーダ又はソナーセンサ177と、リヤバンパの右側部に設けられ、車両の右後方を走査するレーダ又はソナーセンサ178と、リヤバンパの左側部に設けられ、車両の左後方を走査するレーダ又はソナーセンサ179とを含む。これらレーダ又はソナーセンサ176~179の走査範囲を図9に点線で示す。
 本実施形態の監視装置17は、これらカメラ171~175及びレーダ又はソナーセンサ176~179からの検出信号を読み込み、自車両の周囲に異常があるかどうかを監視する。監視装置17による異常の検出方法は特に限定されないが、人間を含む動物や車両などの移動物体が検出された場合に異常と判断してもよい。また、詳細は後述するが、モード選択制御装置2は、娯楽モードが選択された場合において、監視装置17により自車両の周囲に異常が検出されたときは、娯楽実行装置41から出力される画像の表示を中止又は中断するように、表示装置6を制御する。これにより、ドライバーは娯楽を一時的に中止し、自車両の周囲を目視などで確認することができ、車両への悪戯や盗難を未然に防止することができる。
 次に、本実施形態のステアリングバイワイヤ方式の操舵装置5について説明する。図2は、本実施形態の操舵装置5の一例を示す概略図であり、運転者が操舵操作可能なステアリングホイール501と、左右の前輪である転舵輪502と、ステアリングシャフト503と、を備える。ステアリングホイール501は、ステアリングシャフト503に連結され、転舵輪502,502とは機械的に切り離し可能に設けられている。このステアリングシャフト503には、操舵角センサ504と、反力モータ505と、操舵トルクセンサ506とが設けられている。
 操舵角センサ504は、ステアリングホイール501の操舵角を検出するものであり、エンコーダなどで構成することができる。
 反力モータ505は、ステアリングシャフト503にトルクを印加することにより、ステアリングホイール501に操舵反力を与えるためのものであり、操舵反力とは、ドライバーがステアリングホイール501を操舵する操作方向とは反対方向へ作用する力をいう。反力モータ505は、ブラシレスモータ等で構成することができ、後述するSBWコントローラECU5の第1制御部51が出力する反力モータ駆動電流に応じて駆動する。
 操舵トルクセンサ506は、ステアリングホイール501からステアリングシャフト503に伝達される操舵トルクを検出する。操舵トルクセンサ506は、たとえばトーションバーの捩れ角変位をポテンショメータで検出することで、操舵トルクを検出する構成となっている。
 本実施形態の操舵装置5は、さらにクラッチ507と、ピニオンシャフト508と、転舵モータ509と、転舵モータ角センサ510と、ピニオンギヤ511と、ラック軸512と、タイロッド513と、ナックルアーム514と、SBWコントローラECU5と、を備える。
 クラッチ507は、ステアリングホイール501と転舵輪502との間に介装され、SBWコントローラECU5からのクラッチ指令電流に従って、締結状態と非締結状態とに切り換わる。本例のクラッチ507は、無励磁締結形の電磁クラッチからなり、電磁コイルが無励磁のときに、たとえばカムローラ機構により、入力軸のカム面と出力軸の外輪との間にローラが噛み合い、入力軸と出力軸とが締結されて締結状態となる。一方、電磁コイルを励磁すると、アマチュアの吸引により、入力軸のカム面と出力軸の外輪との間でローラの噛み合いが解除され、入力軸と出力軸とが遮断され、非締結状態となる。本例のクラッチ507は、SBWシステムが正常に作動している状態では、非締結状態となり、SBWシステムに何らかの異常が発生したときに締結状態となる。
 また、本例のクラッチ507において、非締結状態では、ステアリングホイール501と転舵輪502との間のトルク伝達経路が機械的に分離するため、ステアリングホイール501の操舵操作が転舵輪502へ伝達しない状態となる。一方、クラッチ507が締結状態である場合は、ステアリングホイール501と転舵輪502との間のトルク伝達経路が機械的に結合するため、ステアリングホイール501の操舵操作が転舵輪502へ伝達する状態となる。
 ピニオンシャフト508は、その一端がクラッチ507に連結され、その他端には、ピニオンギヤ511が設けられている。ピニオンギヤ511は、ラック軸512の両端部間に設けられたラックギヤと噛合する。ラック軸512の両端のそれぞれは、タイロッド513及びナックルアーム514を介して、転舵輪502に連結されている。これにより、転舵輪502は、ピニオンギヤ511の回転に応じてラック軸512が車幅方向へ変位することで、タイロッド513及びナックルアーム514を介して転舵する。その結果、自動車Vの進行方向が変わることになる。
 転舵モータ509は、反力モータ505と同様にブラシレスモータ等で構成され、SBWコントローラECU5が出力する転舵モータ駆動電流に応じて駆動する。転舵モータ509は、転舵モータ駆動電流に応じて駆動することにより、転舵輪502を転舵するための転舵トルクを出力する。転舵モータ509の出力軸の先端にはウォームが設けられ、ピニオンシャフト508にはウォームホイールが設けられ、これらウォームとウォームホイールとからなるウォームギヤ515の噛合により、転舵モータ509の回転がピニオンシャフト508に伝達される。
 転舵モータ509には、転舵モータ角センサ510が設けられている。転舵モータ角センサ510は、転舵モータ509の回転角を検出する。ここで、転舵輪502の転舵角は、転舵モータ509の回転角度と、ウォームギヤ515のギヤ比と、ピニオンギヤ511とラック軸512のラックギヤとのギヤ比とによって一意に決定するため、転舵モータ509の回転角から転舵輪502の転舵角を求めることができる。すなわち、転舵モータ角センサ510の検出角から転舵輪502の転舵角を求めることができる。
 SBWコントローラECU5は、プロセッサを含むマイクロコンピュータで構成され、操舵角センサ504で検出したステアリングホイール501の操舵角θsと、操舵トルクセンサ506で検出した操舵トルクTと、転舵モータ角センサ510で検出した転舵角θrとを読み込む。またこの他に、SBWコントローラECU5は、他システムのコントローラ(不図示)から車速Vdやヨーレートγを入力する。そして、クラッチ507が非締結状態である場合に、SBWコントローラECU5は、ステアリングホイール501の操舵状態に応じて転舵モータ509を駆動制御し、転舵輪502を転舵する。これにより、転舵輪502の転舵角θrは、ステアリングホイール501の操舵状態に応じた転舵指令角に一致することになる。これと同時に、SBWコントローラECU5は、転舵輪502の転舵状態に応じて反力モータ505を駆動制御し、ステアリングホイール501に操舵反力を付与する。これにより、ステアリングホイール501に路面反力を模擬した操舵反力を与える。このようにして、SBWコントローラECU5は、ステアバイワイヤ制御(以下、SBW制御ともいう。)を行う。
 より具体的には、SBWコントローラECU5は、第1制御部51と第2制御部52とを含んで構成され、第1制御部51は、ステアリングホイールへの操舵反力に相当する第1制御量を反力モータ505へ出力し、第2制御部52は、転舵輪の転舵角に相当する第2制御量を転舵モータ509へ出力する。
 特に限定はされないが、本実施形態のSBWコントローラECU5においては、第1制御部51と第2制御部52のそれぞれが、操舵角センサ504で検出したステアリングホイール501の操舵角θs、操舵トルクセンサ506で検出した操舵トルクT、転舵モータ角センサ510で検出した転舵角θr、車速Vd、ヨーレートγなど演算に必要とされる検出値を読み込み、これらに基づいて、反力モータ505へ出力する第1制御量と、転舵モータ509へ出力する第2制御量とを独立して演算する。
 そして、反力モータ505及び転舵モータ509へ出力する前に、第1制御部51で演算された第1制御量及び第2制御量と、第2制御部52で演算された第1制御量及び第2制御量とが一致するか否かを判断し、一致しない場合には、操舵装置5に何らかの異常が発生したものと判定し、異常である旨の信号を出力する。
 詳細は後述するが、自動車Vを運転する運転モードでは、第1制御部51は、ステアリングホイール501への操舵反力に相当する第1制御量を反力モータ505へ出力し、第2制御部52は、転舵輪502の転舵角に相当する第2制御量を転舵モータ509へ出力する。しかしながら、自動車Vを停車し、娯楽実行装置41を作動してゲームなどを楽しむ娯楽モードでは、第1制御部51は、ステアリングホイール501への操舵反力に相当する第1制御量を反力モータ505へ出力する一方、第2制御部52は、転舵輪502の転舵角を変化させない制御量としての0を転舵モータ509へ出力する。これにより、ゲームの内容に応じた操舵反力をステアリングホイール501で感じながら、ステアリングホイール501を回転しても転舵輪502の転舵を停止することができる。
 図1に戻り、本実施形態の自動車Vは、娯楽実行装置41を含むIVIコントローラ4を備える。本例のIVIコントローラ4とは、車載された情報娯楽提供装置(In-Vehicle Infotainment)を意味し、プロセッサを含むマイクロコンピュータで構成され、情報の提供と娯楽の提供を実現するシステムである。本例のIVIコントローラ4は、情報の提供機能として、カーナビゲーション装置を用いて走行経路を案内したり道路交通情報を表示したりする。また、本例のIVIコントローラ4は、娯楽の提供機能として、TVチューナを含むオーディオ装置8や表示装置6を用いて音楽,映画,テレビ番組などを提供する。特に本例のIVIコントローラ4は、娯楽実行装置41を搭載し、レーシングゲームその他の娯楽用ソフトウェアを実行したり、ラジコンおもちゃその他のラジオコントロール機器と通信したり、映画その他の動画コンテンツを表示装置6及びオーディオ装置8に再生したりする。
 なお、娯楽実行装置41を用いてゲームソフトウェアを実行する場合、ソフトウェアのコンテンツはたとえばクラウドサーバCSに接続することで行うことができる。また、娯楽実行装置41を用いて映画その他の動画コンテンツを再生する場合、動画コンテンツはたとえばクラウドサーバCSに接続することでダウンロードしたりすることができる。映画その他の動画コンテンツを再生する場合、動画コンテンツを格納したDVD又はBDなどのディスク媒体を、オーディオ装置8を用いて再生し、本実施形態の表示装置6に表示してもよい。
 本実施形態の自動車Vは、娯楽実行装置41を作動する娯楽モードと、自動車Vを運転する運転モードとが選択可能な、プロセッサを含むマイクロコンピュータで構成されたモード選択制御装置2を備える。本例のモード選択制御装置2は、自動車Vを起動するためのメインスイッチ3がONしたときに、娯楽モードと運転モードとをドライバーに選択させる選択スイッチを含む。図3は、インストルメントパネルのセンターディスプレイ61に表示した、娯楽モードと運転モードとをドライバーに選択させるための選択スイッチの一例を示す正面図である。センターディスプレイ61が液晶タッチパネルなどで構成されている場合には、ドライバーが、左の運転モードを示す部分P1と右の娯楽モードを示す部分P2とのいずれかをタッチすることで、所望のモードが選択できる。なお、自動車Vを起動するためのメインスイッチ3とは、内燃機関が搭載された自動車Vにあってはイグニッションスイッチが相当し、電気自動車やハイブリッド自動車にあっては、パワースイッチが相当する。
 ちなみに、本例のモード選択制御装置2は、自動車Vを起動するためのメインスイッチ3がONするたびに、娯楽モードと運転モードとをドライバーに選択させるので、娯楽モードに興味がないドライバーにとっては、この選択操作が煩わしいと感じることもある。そのため、本例のモード選択制御装置2は、ドライバーの要求に応じて自動車Vを製造する際の、いわゆるオプション品の一つに設定することとし、娯楽モードが必要な購入者の自動車Vのみに搭載することが好ましい。
 本例のモード選択制御装置2は、自動車の起動時に娯楽モードと運転モードとをドライバーに選択させるほか、娯楽モードが選択された場合には、ステアリングホイール501が操作されても転舵輪502が転舵しないように操舵装置5を制御する機能を有する。これについては後述する。
 また本例のモード選択制御装置2は、娯楽モードが選択された場合のステアリングホイール501の最大回転角を、運転モードが選択された場合のステアリングホイール501の最大回転角よりも小さく設定する。ステアリングホイール501の回転角に対する転舵輪502の回転角の大きさを転舵輪の切れ角と定義したときに、娯楽モードが選択された場合の転舵輪の切れ角を、運転モードが選択された場合の転舵輪の切れ角より大きく設定する。これにより、ゲームやラジコン操作においてステアリングホイール501を大きく回す必要がなくなり、小さな操作角で俊敏な転舵操作を実現することができる。
 本実施形態の自動車Vは、図1に示すように、ボディコントロールモジュール1を備える。本例のボディコントロールモジュール1は、車載ボディ全般の機能を統括的に制御する電子コントロールユニットであり、プロセッサを含むマイクロコンピュータで構成されている。また、本実施形態の自動車Vは、一般的な自動車と同様に、表示装置6,エアコン装置7,スピーカ、ラジオチューナ、テレビチューナ、CD・DVD・BD再生器を含むオーディオ装置8,アクチュエータを用いて座席の姿勢や位置を調整するシート姿勢調整装置9,車体の姿勢を調整するエアサスペンション装置10,ステアリングホイール501に設けられたステアリングスイッチ11,いわゆるフロアシフトレバーとも称される変速シフトレバー12,ステアリングホイール501に設けられたパドルシフト13,アクセルペダル14,ブレーキペダル15,監視装置17を備える。またこれ以外にも、車室内外の照明装置、ドアの施解錠装置、ドア窓ガラスの昇降装置、ドアミラーや室内ミラー、ワイパーなどを備える。
 本実施形態の自動車Vには、CSMA/CA方式の多重通信(CAN:ControllerArea Network)やフレックスレイ(Flex Ray)等の車載通信ネットワーク(車載LAN)規格を用いた通信路が構築され、ボディコントロールモジュール1を含む各コントローラ同士は、通信線16によって相互通信可能に接続されている。
 そして、モード選択制御装置2により運転モードが選択された場合には、その旨がモード選択制御装置2からボディコントロールモジュール1へ出力され、ボディコントロールモジュール1は、図1に示す各コントローラを通常の運転モードとして制御する。
 これに対し、モード選択制御装置2により娯楽モードが選択された場合には、その旨がモード選択制御装置2からボディコントロールモジュール1へ出力され、ボディコントロールモジュール1は、娯楽実行装置41にて実行される娯楽のコンテンツに応じて各コントローラを制御する。たとえば、娯楽実行装置41を用いて自動車のレーシングゲームを行う場合を例に挙げ、自動車Vの各種装置の制御例を説明する。図4は、娯楽実行装置41を用いて自動車のレーシングゲームを行う状況を示す概略図である。
 図4に示すような自動車のレーシングゲームでは、ゲームソフトウェアを表示装置6に表示し、ドライバーはこの画面を見ながらステアリングホイール501、アクセルペダル14、ブレーキペダル15を操作する。また、レーシングカーの加減速及び旋回以外の操作入力がある場合は、ステアリングスイッチ11の各種ボタンやパドルシフト13のほか変速シフトレバー12などを用いて操作入力する。これらステアリングホイール501、アクセルペダル14、ブレーキペダル15、ステアリングスイッチ11の各種ボタン、パドルシフト13、変速シフトレバー12から入力された操作信号の操作量は、通信線16及びボディコントロールモジュール1を介して娯楽実行装置41へ出力され、ゲームソフトウェアで定義されたそれぞれの操作の制御量としてゲームソフトウェアに入力される。これにより、自動車Vのステアリングホイール501などを用いてレーシングゲームを実行することができる。
 一方、自動車のレーシングゲームを行っている場合の画像は上述したように表示装置6に表示されるが、レーシングゲームで出力される音声は、オーディオ装置8を用いてスピーカから出力される。また、レーシングゲームの臨場感を高めるために、シート姿勢調整装置9のアクチュエータを制御することでドライバー席に振動を付与してもよい。同様に、エアサスペンション装置のアクチュエータを制御することで車体の姿勢を変え、コーナリング感や加減速感を与えてもよい。さらに、ロールプレイングゲーム(RPG)などを楽しむ場合に、ゲーム内の環境に応じてエアコン装置7を作動して車室内の温度を変化させ、臨場感を与えてもよい。このように、表示装置6、エアコン装置7、オーディオ装置8、シート姿勢調整装置9、エアサスペンション装置10の少なくともいずれかを、娯楽実行装置41からの制御信号に応じて制御することで、娯楽の臨場感をより一層高めることができる。
 なお、本実施形態の娯楽実行装置41は、ゲームその他の娯楽用ソフトウェアを実行するほか、ラジオコントロール機器RCと通信することでラジコンカーやラジコンドローンを遠隔操作する娯楽にも用いられる。図5は、娯楽実行装置41を用いてラジコン自動車おもちゃやラジコンドローンおもちゃなどのラジオコントロール機器RCを操縦する状況を示す概略図である。
 図5に示すようなラジコンカーやラジコンドローンなどのラジオコントロール機器RCでは、ラジコンカーやラジコンドローンに搭載したCCDカメラの映像を表示装置6に表示し、ドライバーはこの画面を見ながらステアリングホイール501、アクセルペダル14、ブレーキペダル15を操作する。また、ラジコンカーやラジコンドローンの加減速及び旋回以外の操作入力がある場合は、ステアリングスイッチ11の各種ボタンやパドルシフト13のほか変速シフトレバー12などを用いて操作入力する。これらステアリングホイール501、アクセルペダル14、ブレーキペダル15、ステアリングスイッチ11の各種ボタン、パドルシフト13、変速シフトレバー12から入力された操作信号の操作量は、通信線16及びボディコントロールモジュール1を介して娯楽実行装置41へ出力され、ラジオコントロール機器RCで定義されたそれぞれの操作の制御量としてラジオコントロール機器RCに入力される。これにより、自動車Vのステアリングホイール501などを用いてラジコンカーやラジコンドローンを操縦することができる。
 一方、ラジコンカーやラジコンドローンを操縦している場合のカメラ画像は上述したように表示装置6に表示されるが、ラジオコントロール機器RCで出力される音声は、オーディオ装置8を用いてスピーカから出力される。また、ラジコンカーやラジコンドローンの臨場感を高めるために、シート姿勢調整装置9のアクチュエータを制御することでドライバー席に振動を付与してもよい。同様に、エアサスペンション装置のアクチュエータを制御することで車体の姿勢を変え、コーナリング感や加減速感を与えてもよい。さらに、走行又は飛行中の環境に応じてエアコン装置7を作動して車室内の温度を変化させ、臨場感を与えてもよい。このように、表示装置6、エアコン装置7、オーディオ装置8、シート姿勢調整装置9、エアサスペンション装置10の少なくともいずれかを、娯楽実行装置41からの制御信号に応じて制御することで、娯楽の臨場感をより一層高めることができる。
《実施形態に係る自動車の動作》
 次に、本実施形態の自動車Vの動作について説明する。図10は、本実施形態の自動車Vが実行する情報処理フローを示すフローチャートである。まずステップS1にて、ドライバーが自動車Vのメインスイッチ3をONすると、内燃機関を搭載した自動車の場合は内燃機関が起動し、電気自動車の場合は主電源から電気系統への電力供給が起動する。続くステップS2にて、SBWコントローラECU5による制御が開始され、操舵装置5に≦がないと判定されるとステップS3にてクラッチ507の締結が解除されて非締結状態となる。
 そして、続くステップS4にて、表示装置6のセンターディスプレイ61に、図3に示すような運転モードと娯楽モードとを選択する画像が表示されるので、ステップS5において、運転モードを希望する場合は部分P1にタッチし、娯楽モードを希望する場合は部分P2にタッチする。運転モードを示す部分P1にタッチするとステップS6へ進む一方、娯楽モードを示す部分P2にタッチするとステップS7へ進む。
 ステップS8では、運転モードを選択した場合はドライバーが自動車Vのメインスイッチ3をOFFするまで運転モードが継続し、娯楽モードを選択した場合もドライバーが自動車Vのメインスイッチ3をOFFするまで娯楽モードが継続する。ドライバーがメインスイッチ3をOFFすると、内燃機関を搭載した自動車の場合は内燃機関が停止し、電気自動車の場合は主電源から電気系統への電力供給が停止するので、ステップS9にてクラッチ507を繋ぎ、それまでの非締結状態から締結状態にする。
《運転モードの動作》
 次に、ステップS6の運転モードの動作について説明する。図11A及び図11Bは、図10のステップS6の運転モードが選択された場合のサブルーチンを示すフローチャートである。これら図11A及び図11Bに示す演算処理は所定の時間間隔(たとえば数msec間隔)で繰り返される。図10のステップS5において、ドライバーが運転モードを選択すると、図11AのステップS601へ進む。ステップS601では操舵角センサ504からの検出信号を読み出し、ステアリングホイール501の操舵角を検出する。
 ステップS601にてステアリングホイール501の操舵角が検出されると、続くステップS602及びS603にて、SBWコントローラECU5の第1制御部51と第2制御部52のそれぞれが、この操舵角センサ504で検出したステアリングホイール501の操舵角θsのほか、操舵トルクセンサ506で検出した操舵トルクT、車速Vd、ヨーレートγなど演算に必要とされる検出値を読み込み、これらに基づいて、転舵モータ509へ出力する第2制御量を、互いに独立して演算する。この第2制御量は、転舵輪502の転舵角度に相当する転舵モータ509へ出力制御値として求められる。ここでは、第1制御部51により演算された第2制御量をθ1,第2制御部52により演算された第2制御量をθ2とする。なお、本発明に係る自動車では特に限定はされないが、本実施形態のように第1制御部51と第2制御部52とで同じ演算を実行し、その演算結果の一致性を確認することで関連機器の異常を発見することができる。
 ステップS604では、ステップS602とステップS603とのそれぞれで求められた第2制御量θ1とθ2との一致性を判定する。この一致性の判定は、演算誤差などを考慮して一定の許容範囲を設けてもよい。第2制御量のθ1とθ2とが一致する場合(θ1=θ2)は、図11BのステップS608へ進み、正常な場合の操舵制御を実行する。これに対し、第2制御量のθ1とθ2とが一致しない場合(θ1≠θ2)は、ステップS605へ進み、インストルメントパネルのメータディスプレイ62などに設けられた警告灯を点灯し、異常を検知した旨を表示する。
 またこれに続き、ステップS606にて、クラッチ507の電磁コイルへの励磁を停止し、それまでの非締結状態から締結状態にする。またはこれに代えて、予め操舵装置5を、その各センサ、各コントローラ、各モータを複数設けた冗長系として構成している場合には、バックアップ系を起動する冗長制御を始動してもよい。
 またこれに続き、クラッチ507が締結されてステアリングホイール501の操舵トルクがピニオンシャフト508へ伝達されるので、ステップS607にて、転舵モータ509を、ドライバーの操舵操作を支援する電動パワーステアリングのアクチュエータとして利用するためのEPS制御に移行する。その後は、クラッチ507が締結された状態で電動パワーステアリング制御が行われることになる。
 図11AのステップS604に戻り、第2制御量のθ1とθ2とが一致する場合(θ1=θ2)は、図11BのステップS608へ進む。図11BのステップS608~S610では、第2制御部52が、演算して求められた第2制御量θ2を転舵モータ509へ出力し、角度サーボ制御を実行することで、ピニオンシャフト508、ピニオンギヤ511及びラック軸512などを介して転舵輪502を転舵する。これにより、ドライバーのステアリングホイール501の操作量に応じて転舵輪502が転舵し、自動車Vが所望の方向へ旋回することになる。
 ステップS611では、路面から転舵輪502を介して転舵ギヤへ入力があるか否かを判定する。路面からの入力がない場合にはステアリングホイール501に反力を印加する必要がないため、その後の処理を終了する。
 これに対し、路面からの入力がある場合はステップS612及びS613に進み、SBWコントローラECU5の第1制御部51と第2制御部52のそれぞれが、操舵角センサ504で検出したステアリングホイール501の操舵角θsのほか、転舵モータ角センサ510で検出した転舵角θr、操舵トルクセンサ506で検出した操舵トルクT、車速Vd、ヨーレートγなど演算に必要とされる検出値を読み込み、これらに基づいて、反力モータ505へ出力する第1制御量を、互いに独立して演算する。この第1制御量は、ステアリングホイール501の操舵反力トルクに相当する反力モータ505へ出力制御値として求められる。ここでは、第1制御部51により演算された第1制御量をF1,第2制御部52により演算された第1制御量をF2とする。なお、本発明に係る自動車では特に限定はされないが、本実施形態のように第1制御部51と第2制御部52とで同じ演算を実行し、その演算結果の一致性を確認することで関連機器の異常を発見することができる。
 ステップS614では、ステップS612とステップS613とのそれぞれで求められた第1制御量F1とF2との一致性を判定する。この一致性の判定は、演算誤差などを考慮して一定の許容範囲を設けてもよい。第1制御量のF1とF2とが一致する場合(F1=F2)は、ステップS615へ進み、正常な場合の第1制御部による反力制御を実行する。これに対し、第1制御量のF1とF2とが一致しない場合(F1≠F2)は、ステップS617へ進み、インストルメントパネルのメータディスプレイ62などに設けられた警告灯を点灯し、異常を検知した旨を表示する。
 またこれに続き、ステップS618にて、反力モータ505へ第1制御量としてF=0を出力する。すなわち、続くステップS619にてクラッチ507が締結されることで機械的な本来の反力がステアリングホイール501に印加されるか、又はこれに代えて冗長制御が始動するため、ここでは反力モータ505へ出力する第1制御量をF=0とする。
 これに続き、ステップS619にて、クラッチ507の電磁コイルへの励磁を停止し、それまでの非締結状態から締結状態にする。またはこれに代えて、予め操舵装置5を、その各センサ、各コントローラ、各モータを複数設けた冗長系として構成している場合には、バックアップ系を起動する冗長制御を始動してもよい。
 またこれに続き、クラッチ507が締結されてステアリングホイール501の操舵トルクがピニオンシャフト508へ伝達されるので、ステップS620にて、転舵モータ509を、ドライバーの操舵操作を支援する電動パワーステアリングのアクチュエータとして利用するためのEPS制御に移行する。その後は、クラッチ507が締結された状態で電動パワーステアリング制御が行われることになる。
 ステップS614に戻り、第1制御量のF1とF2とが一致する場合(F1=F2)は、ステップS615へ進む。ステップS615~S616では、演算して求められた第1制御量F1を反力モータ505へ出力し、ステアリングホイール501に、路面から入力される操舵反力に相当する疑似力を印加する。これにより、ドライバーは運転操作に応じた反力を触感することができる。
《娯楽モードの動作》
 次に、図10のステップS7の娯楽モードの動作について説明する。図12は、図10のステップS7の娯楽モードが選択された場合のサブルーチンを示すフローチャートである。図10のステップS5において、ドライバーが娯楽モードを選択すると、図12のステップS71へ進む。ステップS71では娯楽実行装置41が起動し、続くステップS72では表示装置6に初期画面や選択画面が表示される。本実施形態の娯楽実行装置41は、ゲームを楽しむゲームモードと、ラジオコントロール機器を楽しむラジコンモードと、映画などの動画を鑑賞する映像モードとを備えるので、続くステップS75にて、ドライバーにゲームモードとラジコンモードと映像モードのどれの実行を希望するかを選択させる。
 ステップS72にて表示装置6の画面に初期画面や選択画面が表示されたら、ステップS73にて監視装置17を起動し、ステップS74にて監視モードを実行する。図13は、ステップS74の監視モードのサブルーチンを示すフローチャートである。
 まず、ステップS741では、車体Bに設けられたカメラ171~175及びレーダ又はソナーセンサ176~179からの検出信号を所定の時間間隔で読み込み、車両の周囲に異常がないかを監視する。たとえば動物又は車両のような移動物体が検出され、これを以上と判断した場合には、ステップS742へ進み、娯楽実行装置41から表示装置6へ出力されている画像の表示を停止する。これにより、ステップS743にて娯楽実行装置41が一時的に停止する。ドライバーが車両の周囲を目視等で確認することで、異常の有無を確認する。異常がなければ、ステップS744にて表示装置6への画像の再表示を許容(OK)するが、異常が解除されない限り画像の表示を停止し続ける。
 ステップS744にて表示装置6への画像の再表示を許容(OK)したら、ステップS745にて娯楽実行装置41を再作動し、ステップS746にて表示装置6へ画像を表示する。これら図13に示す監視モードは、図12のゲームモード、ラジコンモード及び映像モードのいずれかが実行している間は継続される。
 図12のステップS75に戻り、ドライバーがゲームモードを選択した場合はステップS76へ進み、ラジコンモードを選択した場合はステップS77へ進み、映像モードを選択した場合はステップS78へ進む。これらステップS76のゲームモード、ステップS77のラジコンモード及びステップS78の映像モードの詳細は後述する。続くステップS79では、ステップS76のゲームモードを選択した場合には当該ゲームが終了したか否かを判定し、ステップS77のラジコンモードを選択した場合には当該ラジオコントロール機器の操作が終了したか否かを判定し、ステップS78の映像モードを選択した場合には動画コンテンツの再生が終了したか否かを判定し、終了した場合は当該処理を終了する。
《娯楽モード中のゲームモードの動作》
 次に、図12のステップS75において、ドライバーがゲームモードを選択した場合の動作について説明する。図14A及び図14Bは、図12のステップS76のゲームモードのサブルーチンを示すフローチャートである。なお、図14Aの処理フローは、ゲームモードが選択された場合に1ルーチンの演算が実行され、図14Bの処理フローは、図14AのステップS769にてゲーム制御がスタンバイ状態になった後に所定の時間間隔(たとえば数msec間隔)で繰り返し実行される。
 まずドライバーがゲームモードを選択すると、図14AのステップS761にてIVIコントローラ4による娯楽実行装置41の統括制御が開始され、娯楽実行装置41はゲームを実行するためのアプリケーションソフトウェアを起動する。そして、ステップS762にて、娯楽実行装置41は、クラウドサーバCSにアクセスし、クラウドゲームプラットフォームに接続し、所望のゲームソフトウェア、ここではレーシングカーゲームを起動する。ステップS763では、ゲームの画像を表示する表示装置6を、フロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63と、室内ミラーMに設けられたディスプレイ64と、調光ガラスで構成されたウィンドシールドWとの中から選択させる。
 ドライバーが、フロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63を選択した場合はステップS764へ進み、娯楽実行装置41は、選択されたレーシングカーゲームのコンテンツをフロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63に表示する。同様に、ドライバーが、室内ミラーMに設けられたディスプレイ64を選択した場合はステップS765へ進み、娯楽実行装置41は、選択されたレーシングカーゲームのコンテンツを室内ミラーMに設けられたディスプレイ64に表示する。同様に、ドライバーが、調光ガラスで構成されたウィンドシールドWを選択した場合はステップS766へ進み、調光ガラスを遮光モードにした上でステップS767へ進み、娯楽実行装置41は、選択されたレーシングカーゲームのコンテンツを調光ガラスで構成されたウィンドシールドWに表示する。
 ステップS768では、第2制御部52は、転舵モータ509に対し、転舵角度としてθ3=0を出力する。ここで、図10のステップS1において自動車Vのメインスイッチ3がONされたのち、ステップS7において娯楽モードが選択された場合には、その前のステップS2においてSBWコントローラECU5によるSBW制御が開始され、ステップS3においてクラッチ507が非締結状態とされている。したがって、レーシングカーゲームのレーシングカーを操作するためにステアリングホイール501を操作すると、SBW制御によって転舵輪502も転舵することになる。本実施形態では、ゲームを実行する場合には自動車Vの転舵輪502が転舵しないように、ゲームを開始する前のステップS744において、第2制御部52から、転舵モータ509に対し、転舵角度としてθ3=0を出力する。
 ステップS769では、ゲーム制御の準備が整ったスタンバイ状態になるので、表示装置6にゲームの開始ボタンなどが表示される。
 ステップS769にてゲーム制御がスタンバイ状態になり、ゲームが開始されると、図14BのステップS7601へ進む。これと前後して、クラウドサーバCSのクラウドゲームプラットフォームからゲームのコンテンツの画像やBGMが出力されるので、これを入力した娯楽実行装置41は、ボディコントロールモジュール1を介し、選択された表示装置6にコンテンツの画像を表示するとともに、オーディオ装置8を用いてスピーカからBGMを出力する。実際にレーシングゲームが開始すると、ドライバーはステアリングホイール501を操作しながらアクセルペダル14やブレーキペダル15を操作することで、ゲーム中のレーシングカーを運転する。ステップS7401では、操舵角センサ504からの検出信号を読み出し、ステアリングホイール501の操舵角を検出する。
 ステップS7601にてステアリングホイール501の操舵角が検出されると、続くステップS7602及びS7603にて、SBWコントローラECU5の第1制御部51と第2制御部52のそれぞれが、この操舵角センサ504で検出したステアリングホイール501の操舵角θsのほか、操舵トルクセンサ506で検出した操舵トルクT、車速Vd、ヨーレートγなど演算に必要とされる検出値を読み込み、これらに基づいて、転舵モータ509へ出力する第2制御量を、互いに独立して演算する。なお、娯楽モードを実行中は自動車Vが停車状態であるので、車速Vd、ヨーレートγなどの検出値は停車状態の検出値となる。
 ただし、ゲームモードにおける第2制御量は、自動車Vの転舵輪502ではなく、ゲームコンテンツの中のレーシングカーの転舵輪の転舵角度に相当する出力制御値として求められる。ここでは、第1制御部51により演算された第2制御量をθ1,第2制御部52により演算された第2制御量をθ2とする。なお、本発明に係る自動車では特に限定はされないが、本実施形態のように、ゲームモードにおいても、第1制御部51と第2制御部52とで同じ演算を実行し、その演算結果の一致性を確認することで、次に自動車Vを運転する前に関連機器の異常を発見することができるというメリットがある。
 ステップS7604では、ステップS7602とステップS7603とのそれぞれで求められた第2制御量θ1とθ2との一致性を判定する。この一致性の判定は、演算誤差などを考慮して一定の許容範囲を設けてもよい。第2制御量のθ1とθ2とが一致する場合(θ1=θ2)は、ステップS7606へ進み、正常な場合の操舵制御を実行する。これに対し、第2制御量のθ1とθ2とが一致しない場合(θ1≠θ2)は、ステップS7605へ進み、インストルメントパネルB1のメータディスプレイ62などに設けられた警告灯を点灯し、異常を検知した旨を表示したのち、ゲームモードを終了する。
 ステップS7604に戻り、第2制御量のθ1とθ2とが一致する場合(θ1=θ2)は、ステップS7606へ進む。ステップS7606~S7607では、第2制御部52が、ボディコントロールモジュール1及び娯楽実行装置41を介してクラウドサーバCSのクラウドゲームプラットフォームへ、演算して求められた第2制御量θ2を出力し、レーシングカーの転舵輪を転舵する。これにより、ドライバーのステアリングホイール501の操作量に応じてレーシングカーの転舵輪が転舵し、ゲーム中のレーシングカーが所望の方向へ旋回することになる。
 これに続き、ステップS7608では、クラウドサーバCSのクラウドゲームプラットフォームが、ゲーム中の路面からレーシングカーの転舵輪を介して転舵ギヤへ入力があるか否かを判定する。路面からの入力がない場合にはステアリングホイール501に反力を印加する必要がないため、その後の処理を終了する。
 これに対し、路面からの入力がある場合はステップS7609へ進み、クラウドサーバCSのクラウドゲームプラットフォームが、ゲーム中の各種検出値に基づいた操舵反力に関する制御信号を、自動車Vの反力モータ505へ出力する第1制御量F1に変換演算する。この第1制御量F1は、ステアリングホイール501の操舵反力トルクに相当する反力モータ505へ出力制御値として求められる。
 ステップS7610~S7612では、クラウドサーバCSのクラウドゲームプラットフォームから出力された第1制御量F1を第1制御部51へ出力し、これを入力した第1制御部51は、第1制御量F1を反力モータ505へ出力する。これにより、ステアリングホイール501に、路面から入力される操舵反力に相当する疑似力が印加されるので、ドライバーは運転操作に応じた反力を触感することができる。
 なお、図14Bには図示しないが、レーシングカーが路面から受ける反力を自動車Vのステアリングホイール501へ反映するほか、レーシングカーが受ける衝撃や加減速力(ドライバーが受ける重力G)などを、クラウドサーバCSのクラウドゲームプラットフォームで検出し、当該クラウドゲームプラットフォームから娯楽実行装置41へ出力し、シート姿勢調整装置9のアクチュエータを制御することでドライバー席に振動を付与したり、エアサスペンション装置のアクチュエータを制御することで車体の姿勢を変え、コーナリング感や加減速感を付与したり、してもよい。
《娯楽モード中のラジコンモードの動作》
 次に、図12のステップS75において、ドライバーがラジコンモードを選択した場合の動作について説明する。図15A及び図15Bは、図12のステップS77のラジコンモードのサブルーチンを示すフローチャートである。なお、図15Aの処理フローは、ラジコンモードが選択された場合に1ルーチンの演算が実行され、図15Bの処理フローは、図15AのステップS779にてラジコン制御がスタンバイ状態になった後に所定の時間間隔(たとえば数msec間隔)で繰り返し実行される。
 まずドライバーがラジコンモードを選択すると、図15AのステップS771にてIVIコントローラ4による娯楽実行装置41の統括制御が開始され、娯楽実行装置41はラジコン操作を実行するためのアプリケーションソフトウェアを起動する。そして、ステップS772にて、娯楽実行装置41は、クラウドサーバCSにアクセスし、クラウドゲームプラットフォームに接続し、所望のラジオコントロール機器RC、ここではラジコンカーに接続する。
 ステップS773では、ゲームの画像を表示する表示装置6を、フロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63と、室内ミラーMに設けられたディスプレイ64と、調光ガラスで構成されたウィンドシールドWとの中から選択させる。
 ドライバーが、フロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63を選択した場合はステップS774へ進み、娯楽実行装置41は、選択されたレーシングカーゲームのコンテンツをフロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63に表示する。同様に、ドライバーが、室内ミラーMに設けられたディスプレイ64を選択した場合はステップS775へ進み、娯楽実行装置41は、選択されたレーシングカーゲームのコンテンツを室内ミラーMに設けられたディスプレイ64に表示する。同様に、ドライバーが、調光ガラスで構成されたウィンドシールドWを選択した場合はステップS776へ進み、調光ガラスを遮光モードにした上でステップS777へ進み、娯楽実行装置41は、選択されたレーシングカーゲームのコンテンツを調光ガラスで構成されたウィンドシールドWに表示する。以上により、娯楽実行装置41は、選択されたラジコンカーに搭載されたカメラの撮影画像を、選択された表示装置6に表示する。
 ステップS778では、第2制御部52は、転舵モータ509に対し、転舵角度としてθ3=0を出力する。ここで、図10のステップS1において自動車Vのメインスイッチ3がONされたのち、ステップS7において娯楽モードが選択された場合には、その前のステップS2においてSBWコントローラECU5によるSBW制御が開始され、ステップS3においてクラッチ507が非締結状態とされている。したがって、ラジコンカーを操作するためにステアリングホイール501を操作すると、SBW制御によって転舵輪502も転舵することになる。本実施形態では、ラジコン操作を実行する場合には自動車Vの転舵輪502が転舵しないように、ラジコン操作を開始する前のステップS778において、第2制御部52から、転舵モータ509に対し、転舵角度としてθ3=0を出力する。
 ステップS779では、ラジコン操作制御の準備が整ったスタンバイ状態になるので、表示装置6にラジコン操作の開始ボタンなどが表示される。
 ステップS779にてラジコン操作制御がスタンバイ状態になり、ラジコン操作が開始されると、図15BのステップS7701へ進む。これと前後して、ラジオコントロール機器RCからカメラの撮影画像やマイクロフォンで集音された音声が出力されるので、これを入力した娯楽実行装置41は、ボディコントロールモジュール1を介し、選択された表示装置6にカメラの撮影画像を表示するとともに、オーディオ装置8を用いてスピーカから集音音声を出力する。実際にラジコンカーの遠隔操作が開始すると、ドライバーはステアリングホイール501を操作しながらアクセルペダル14やブレーキペダル15を操作することで、遠隔操作中のラジコンカーを運転する。ステップS7501では、操舵角センサ504からの検出信号を読み出し、ステアリングホイール501の操舵角を検出する。
 ステップS7701にてステアリングホイール501の操舵角が検出されると、続くステップS7702及びS7703にて、SBWコントローラECU5の第1制御部51と第2制御部52のそれぞれが、この操舵角センサ504で検出したステアリングホイール501の操舵角θsのほか、操舵トルクセンサ506で検出した操舵トルクT、車速Vd、ヨーレートγなど演算に必要とされる検出値を読み込み、これらに基づいて、転舵モータ509へ出力する第2制御量を、互いに独立して演算する。なお、娯楽モードを実行中は自動車Vが停車状態であるので、車速Vd、ヨーレートγなどの検出値は停車状態の検出値となる。
 ただし、ラジコンモードにおける第2制御量は、自動車Vの転舵輪502ではなく、操作されるラジコンカーの転舵輪の転舵角度に相当する出力制御値として求められる。ここでは、第1制御部51により演算された第2制御量をθ1,第2制御部52により演算された第2制御量をθ2とする。なお、本発明に係る自動車では特に限定はされないが、本実施形態のように、ラジコンモードにおいても、第1制御部51と第2制御部52とで同じ演算を実行し、その演算結果の一致性を確認することで、次に自動車Vを運転する前に関連機器の異常を発見することができるというメリットがある。
 ステップS7704では、ステップS7702とステップS7703とのそれぞれで求められた第2制御量θ1とθ2との一致性を判定する。この一致性の判定は、演算誤差などを考慮して一定の許容範囲を設けてもよい。第2制御量のθ1とθ2とが一致する場合(θ1=θ2)は、ステップS7506へ進み、正常な場合の操舵制御を実行する。これに対し、第2制御量のθ1とθ2とが一致しない場合(θ1≠θ2)は、ステップS7705へ進み、インストルメントパネルのメータディスプレイ62などに設けられた警告灯を点灯し、異常を検知した旨を表示したのち、ラジコンモードを終了する。
 ステップS7704に戻り、第2制御量のθ1とθ2とが一致する場合(θ1=θ2)は、ステップS7706へ進む。ステップS7706~S7707では、第2制御部52が、ボディコントロールモジュール1及び娯楽実行装置41を介してラジオコントロール機器RCへ、演算して求められた第2制御量θ2を出力し、ラジコンカーの転舵輪を転舵する。これにより、ドライバーのステアリングホイール501の操作量に応じてラジコンカーの転舵輪が転舵し、遠隔操作中のラジコンカーが所望の方向へ旋回することになる。
 これに続き、ステップS7708では、ラジオコントロール機器RCが、路面からラジコンカーの転舵輪を介して転舵ギヤへ入力があるか否かを判定する。路面からの入力がない場合にはステアリングホイール501に反力を印加する必要がないため、その後の処理を終了する。
 これに対し、路面からの入力がある場合はステップS7709へ進み、ラジオコントロール機器RCが、ラジコン操作中の各種検出値に基づいた操舵反力に関する制御信号を、自動車Vの反力モータ505へ出力する第1制御量F1に変換演算する。この第1制御量F1は、ステアリングホイール501の操舵反力トルクに相当する反力モータ505へ出力制御値として求められる。
 ステップS7710~S7712では、ラジオコントロール機器RCから出力された第1制御量F1を第1制御部51へ出力し、これを入力した第1制御部51は、第1制御量F1を反力モータ505へ出力する。これにより、ステアリングホイール501に、路面から入力される操舵反力に相当する疑似力が印加されるので、ドライバーは運転操作に応じた反力を触感することができる。
 なお、図15Bには図示しないが、ラジコンカーが路面から受ける反力を自動車Vのステアリングホイール501へ反映するほか、ラジコンカーが受ける衝撃や加減速力(ドライバーが受ける重力G)などを、ラジオコントロール機器RCで検出し、当該ラジオコントロール機器RCから娯楽実行装置41へ出力し、シート姿勢調整装置9のアクチュエータを制御することでドライバー席に振動を付与したり、エアサスペンション装置のアクチュエータを制御することで車体の姿勢を変え、コーナリング感や加減速感を付与したり、してもよい。
《娯楽モード中の映像モードの動作》
 次に、図12のステップS75において、ドライバーが映像モードを選択した場合の動作について説明する。図16は、図12のステップS78の映像モードのサブルーチンを示すフローチャートである。なお、図16の処理フローは、映像モードが選択された場合に1ルーチンの演算が実行される。
 まずドライバーが映像モードを選択すると、図16のステップS781にてIVIコントローラ4による娯楽実行装置41の統括制御が開始され、娯楽実行装置41は映像の再生を実行するためのアプリケーションソフトウェアを起動する。そして、ステップS782にて、娯楽実行装置41は、クラウドサーバCSにアクセスし、クラウド動画プラットフォームに接続し、所望の動画、ここでは映画を再生する。ステップS783では、映画を表示する表示装置6を、フロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63と、室内ミラーMに設けられたディスプレイ64と、調光ガラスで構成されたウィンドシールドWとの中から選択させる。
 ドライバーが、フロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63を選択した場合はステップS784へ進み、娯楽実行装置41は、選択された映画のコンテンツをフロントウィンドシールドW1に設けられたディスプレイ63に表示する。同様に、ドライバーが、室内ミラーMに設けられたディスプレイ64を選択した場合はステップS785へ進み、娯楽実行装置41は、選択された映画のコンテンツを室内ミラーMに設けられたディスプレイ64に表示する。同様に、ドライバーが、調光ガラスで構成されたウィンドシールドWを選択した場合はステップS786へ進み、調光ガラスを遮光モードにした上でステップS787へ進み、娯楽実行装置41は、選択された映画のコンテンツを調光ガラスで構成されたウィンドシールドWに表示する。映画の再生が終了するまで、選択された表示装置6への表示を継続する。
《実施形態の作用・効果》
 以上のように、本実施形態の自動車Vでは、娯楽用ソフトウェアを実行するか、ラジオコントロール機器RCと通信するか、又は映像コンテンツを再生する娯楽実行装置41と、娯楽実行装置41から出力される画像を、ウィンドシールドW又はフロントウィンドシールドW1とステアリングホイール501との間において昇降可能とされたフレキシブルディスプレイ65に表示する表示装置6と、を備えるので、車室内において楽な姿勢で娯楽実行装置41による娯楽に興ずることができる。
 また、本実施形態の自動車Vでは、ウィンドシールドWは、フロントウィンドシールドW1を含むので、大きな画面に娯楽実行装置41からの画像を表示することができ、より臨場感を高めることができる。
 また、本実施形態の自動車Vでは、娯楽実行装置41を作動する娯楽モードと、自動車Vを運転する運転モードとが選択可能とされ、それぞれのモードに応じた制御を実行するモード選択制御装置2を備え、モード選択制御装置2は、運転モードが選択された場合には、娯楽実行装置41から出力される画像を、ウィンドシールドWのうち法規上表示可能な第1領域R1に表示するか又は下降した状態のフレキシブルディスプレイ65に表示し、娯楽モードが選択された場合には、娯楽実行装置41から出力される画像を、ウィンドシールドWのうち第1領域R1より広い第2領域R2に表示するか又は上昇した状態のフレキシブルディスプレイ65に表示するように、表示装置6を制御する。これにより、運転モードにおいては、法規を遵守しながら前方視界を確保することができ、娯楽モードにおいては、大きな画面に娯楽実行装置41からの画像を表示することができ、より臨場感を高めることができる。
 また、本実施形態の自動車Vでは、ステアリングホイール501が転舵輪502から機械的に切り離され、前記ステアリングホイール501の操作を電気信号として前記転舵輪502へ伝える操舵装置5をさらに備え、モード選択制御装置2は、娯楽モードが選択された場合には、ステアリングホイール501が操作されても転舵輪502が転舵しないように操舵装置5を制御するので、いわゆる据え切り操作が抑制される。その結果、タイヤを痛めたりホイールアライメントが狂ったりすることが抑制され、自動車の機構に悪影響を与えることなく、車室内でゲームなどの娯楽に興ずることができる。
 また、本実施形態の自動車Vでは、モード選択制御装置2は、自動車Vを起動するためのメインスイッチがONしたときに、娯楽モードと運転モードとをドライバーに選択させる選択スイッチを含む。すなわち、娯楽モードの選択は、メインスイッチ3をONした自動車Vの起動時にのみ行われるので、自動車Vを運転中に娯楽モードを選択することを防止できる。
 また、本実施形態の自動車Vでは、モード選択制御装置2は、ドライバーの要求に応じて自動車を製造する際に車載される。すなわち、モード選択制御装置2は自動車製造時のオプション設定であるため、娯楽モードが不要なドライバーはモード選択制御装置2の不装着が選択できる。これにより、自動車Vを始動するたびにモード選択操作を行う煩わしさを回避することができる。
 また、本実施形態の自動車Vでは、ウィンドシールドWは、サイドウィンドシールドW2,W3、リヤウィンドシールドW4、ルーフウィンドシールドを含むので、運転席や助手席だけでなく、後部座席にて娯楽に興ずることができる。また、着座した姿勢だけでなく、寝転がる姿勢や仰向けの姿勢で娯楽に興ずることができる。
 また、本実施形態の自動車Vでは、表示装置6は、娯楽実行装置41から出力される画像を室内ミラーMにも表示するので、車室内において楽な姿勢で娯楽実行装置41による娯楽に興ずることができる。
 また、本実施形態の自動車Vでは、ウィンドシールドWは調光ガラスを含み、表示装置6は、遮光モードにした状態の調光ガラスに、娯楽実行装置41から出力される画像を表示するので、野外に駐車した場合であっても、プライバシーを保護しつつ娯楽に興ずることができる。
 また、本実施形態の自動車Vでは、自車両Vの周囲を監視する監視装置17をさらに備え、モード選択制御装置2は、娯楽モードが選択された場合に、監視装置17により自車両の周囲に異常が検出されたときは、娯楽実行装置41から出力される画像の表示を中止又は中断するように、表示装置6を制御するので、画像表示の中止又は中断にともなって自車両の周囲を目視などで確認することができ、車両への悪戯や盗難を未然に防止することができる。
V…自動車
1…ボディコントロールモジュール(BCM)
2…モード選択制御装置
3…メインスイッチ
4…IVIコントローラ(車載情報娯楽提供装置)
 41…娯楽実行装置
5…操舵装置
 ECU5…SBWコントローラ
 51…第1制御部
 52…第2制御部
 501…ステアリングホイール
 502…転舵輪
 503…ステアリングシャフト
 504…操舵角センサ
 505…反力モータ(第1アクチュエータ)
 506…操舵トルクセンサ
 507…クラッチ
 508…ピニオンシャフト
 509…転舵モータ(第2アクチュエータ)
 510…転舵モータ角センサ
 511…ピニオンギヤ
 512…ラック軸
 513…タイロッド
 514…ナックルアーム
 515…ウォームギヤ
6…表示装置
 61…センターディスプレイ
 62…メータディスプレイ
 63…ディスプレイ(フロントウィンドシールド)
 64…ディスプレイ(室内ミラー)
 65…フレキシブルディスプレイ
7…エアコン装置
8…オーディオ装置
9…シート姿勢調整装置
10…エアサスペンション装置
11…ステアリングスイッチ
12…変速シフトレバー
13…パドルシフト
14…アクセルペダル
15…ブレーキペダル
16…通信線
17…監視装置
 171~175…カメラ
 176~179…レーダ又はソナーセンサ
RC…ラジオコントロール機器
CS…クラウドサーバ
B…車体
B1…インストルメントパネル
W…ウィンドシールド
W1…フロントウィンドシールド

Claims (10)

  1.  娯楽用ソフトウェアを実行するか、ラジオコントロール機器と通信するか、又は映像コンテンツを再生する娯楽実行装置と、
     前記娯楽実行装置から出力される画像を、ウィンドシールド又はフロントウィンドシールドとステアリングホイールとの間において昇降可能とされたフレキシブルディスプレイに表示する表示装置と、を備える自動車。
  2.  前記ウィンドシールドは、前記フロントウィンドシールドを含む請求項1に記載の自動車。
  3.  前記娯楽実行装置を作動する娯楽モードと、自動車を運転する運転モードとが選択可能とされ、それぞれのモードに応じた制御を実行するモード選択制御装置をさらに備え、
     前記モード選択制御装置は、
     前記運転モードが選択された場合には、前記娯楽実行装置から出力される画像を、前記ウィンドシールドのうち法規上表示可能な第1領域に表示するか又は下降した状態の前記フレキシブルディスプレイに表示し、
     前記娯楽モードが選択された場合には、前記娯楽実行装置から出力される画像を、前記ウィンドシールドのうち前記第1領域より広い第2領域に表示するか又は上昇した状態の前記フレキシブルディスプレイに表示するように、前記表示装置を制御する請求項1又は2に記載の自動車。
  4.  ステアリングホイールが転舵輪から機械的に切り離され、前記ステアリングホイールの操作を電気信号として前記転舵輪へ伝える操舵装置をさらに備え、
     前記モード選択制御装置は、前記娯楽モードが選択された場合には、前記ステアリングホイールが操作されても前記転舵輪が転舵しないように前記操舵装置を制御する請求項3に記載の自動車。
  5.  前記モード選択制御装置は、自動車を起動するためのメインスイッチがONしたときに、前記娯楽モードと前記運転モードとをドライバーに選択させる選択スイッチを含む請求項3又は4に記載の自動車。
  6.  前記モード選択制御装置は、ドライバーの要求に応じて自動車を製造する際に車載される請求項3~5のいずれか一項に記載の自動車。
  7.  前記ウィンドシールドは、サイドウィンドシールド、リヤウィンドシールド、ルーフウィンドシールドを含む請求項1~6のいずれか一項に記載の自動車。
  8.  前記表示装置は、前記娯楽実行装置から出力される画像を室内ミラーにも表示する請求項1~7のいずれか一項に記載の自動車。
  9.  前記ウィンドシールドは調光ガラスを含み、
     前記表示装置は、遮光モードにした状態の前記調光ガラスに、前記娯楽実行装置から出力される画像を表示する請求項3~6のいずれか一項に記載の自動車。
  10.  自車両の周囲を監視する監視装置をさらに備え、
     前記モード選択制御装置は、前記娯楽モードが選択された場合に、前記監視装置により自車両の周囲に異常が検出されたときは、前記娯楽実行装置から出力される画像の表示を中止又は中断するように、前記表示装置を制御する請求項3~6のいずれか一項に記載の自動車。
PCT/JP2022/035683 2022-09-26 2022-09-26 自動車 WO2024069692A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/035683 WO2024069692A1 (ja) 2022-09-26 2022-09-26 自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/035683 WO2024069692A1 (ja) 2022-09-26 2022-09-26 自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024069692A1 true WO2024069692A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90476634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035683 WO2024069692A1 (ja) 2022-09-26 2022-09-26 自動車

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024069692A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239547A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Niigata Techno Co Ltd ラジコンカー装置
JP2014119657A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 運転操作装置及び仮想運転システム
US20170349098A1 (en) * 2014-12-10 2017-12-07 Lg Electronics Inc. Vehicle display device and vehicle comprising same
JP2019156325A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 小島プレス工業株式会社 ハーフミラー装置
JP2020117172A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱自動車工業株式会社 車両用フレキシブルディスプレイ装置
WO2021166706A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239547A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Niigata Techno Co Ltd ラジコンカー装置
JP2014119657A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 運転操作装置及び仮想運転システム
US20170349098A1 (en) * 2014-12-10 2017-12-07 Lg Electronics Inc. Vehicle display device and vehicle comprising same
JP2019156325A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 小島プレス工業株式会社 ハーフミラー装置
JP2020117172A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱自動車工業株式会社 車両用フレキシブルディスプレイ装置
WO2021166706A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537522B2 (en) In-vehicle gaming system
KR101640053B1 (ko) 차량용 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량
CN105539287B (zh) 周边监视装置
JP5653039B2 (ja) ユーザーインターフェースを有する変速制御レバー
JP4557817B2 (ja) 運転支援装置
KR20080078080A (ko) 표시 장치
JP2006248374A (ja) 車両安全確認装置及びヘッドアップディスプレイ
EP3378738B1 (en) Vehicle traveling assistance apparatus
JPH10275542A (ja) 自動車用制御装置
JP2021043815A (ja) 画像処理装置
JPH0131260Y2 (ja)
WO2024069692A1 (ja) 自動車
CN115460507A (zh) 声音再现设备和具有声音再现设备的车辆
JPH0588605A (ja) ライデイングシミユレーシヨン装置
JP3728553B2 (ja) 自動車用入力装置
WO2024069691A1 (ja) 自動車
JP6840998B2 (ja) 障害物検知装置
JP5071739B2 (ja) 表示装置
CN117255751A (zh) 具有显示设备的机动车以及用于调节显示设备的方法
Drezet et al. 62‐1: invited paper: HMI concept for autonomous car
JP2007219098A (ja) ドライブシミュレーションシステム及びこれに備えるインターフェイス装置
JP2005087580A (ja) ゲーム兼用自動車
US20240075386A1 (en) Gaming device for a vehicle, vehicle and method for operating a gaming device for a vehicle
US11505204B2 (en) Information processing system and method for processing information
JP2019036832A (ja) 周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22960757

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1