WO2024063159A1 - 電池部材用コーティング材、電解質、電池、及び電池部材用コーティング剤 - Google Patents

電池部材用コーティング材、電解質、電池、及び電池部材用コーティング剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2024063159A1
WO2024063159A1 PCT/JP2023/034485 JP2023034485W WO2024063159A1 WO 2024063159 A1 WO2024063159 A1 WO 2024063159A1 JP 2023034485 W JP2023034485 W JP 2023034485W WO 2024063159 A1 WO2024063159 A1 WO 2024063159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
battery
coating material
hydrocarbon group
ion
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/034485
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康貴 諏訪
秀人 中島
誠 大内
泉 山田
Original Assignee
住友化学株式会社
国立大学法人京都大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社, 国立大学法人京都大学 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2024063159A1 publication Critical patent/WO2024063159A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present disclosure relates to a coating material for battery members, an electrolyte, a battery, and a coating agent for battery members.
  • Lithium salt solutions containing organic solvents or ionic liquids are known as electrolytes for lithium ion batteries, etc., but research on solid electrolytes is progressing from the viewpoint of safety and processability (Patent Documents 1 and 2). 2, and Non-Patent Document 1).
  • solid electrolytes such as oxide-based solid electrolytes and sulfide-based solid electrolytes.
  • the present disclosure has been made in view of the above-mentioned circumstances, and aims to provide a coating material that can improve the electrochemical resistance of battery members.
  • the present disclosure also aims to provide an electrolyte or a battery containing such a coating material, and a coating agent for battery members that can form such a coating material.
  • a coating material for battery components which includes a polymer that has the ability to preferentially conduct metal ions.
  • the coating material for a battery member according to [1] for coating an ion-conductive inorganic solid electrolyte.
  • the polymer has at least one of an anionic functional group having a metal ion as a countercation and a functional group having an anion-trapping ability. .
  • An electrolyte comprising the coating material for battery members according to any one of [1] to [9].
  • a coated electrolyte comprising an electrolyte and a coating material for battery members that covers at least a portion of the surface of the electrolyte, the coating material for battery members containing a polymer having the ability to preferentially conduct metal ions.
  • a battery comprising the coating material for battery members according to any one of [1] to [9], the electrolyte according to [10], or the coated electrolyte according to [11].
  • a coating agent for battery members comprising a polymer having the ability to preferentially conduct metal ions.
  • the present disclosure provides a coating material that can improve the electrochemical resistance of battery components.
  • FIG. 1 is a diagram showing the results of a cycle test on a cell using the electrolyte composition of Example 1.
  • FIG. 2 is a diagram showing the results of a cycle test on a cell using the electrolyte composition of Comparative Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of a cycle test on a cell using the electrolyte composition of Example 2.
  • FIG. 4 is a diagram showing the results of a cycle test on a cell using the electrolyte composition of Example 3.
  • the coating material for battery members of this embodiment includes a polymer that has the ability to preferentially conduct metal ions.
  • the battery member coating material of this embodiment can be formed from a battery member coating agent containing a polymer having the ability to preferentially conduct metal ions.
  • the coating material for battery members of this embodiment can improve the electrochemical resistance of battery members. Therefore, it can be applied, for example, to battery electrolytes. More specifically, by coating the surface of the ion conductive inorganic solid electrolyte contained in the electrolyte with a coating material for battery members, the electrochemical resistance of the ion conductive inorganic solid electrolyte can be increased.
  • the coating material for battery components may coat the surface of individual particles of the ion-conductive inorganic solid electrolyte contained in the electrolyte, for example, the coating material may coat the surface of the electrolyte formed into a sheet-like, cylindrical, etc. shape. You may.
  • the coating agent for battery members of the present embodiment may contain an ion-conductive inorganic solid electrolyte, a swelling agent, etc. as optional components.
  • an ion-conducting inorganic solid electrolyte is included in a coating agent for battery components, particles of the ion-conducting inorganic solid electrolyte are contained in the coating agent for battery components in a dispersed form. The particles can be coated with a coating agent for battery members, and can also be used as an electrolyte composition for forming an electrolyte.
  • a polymer having the ability to preferentially conduct metal ions for example, at room temperature (25°C), at least one of the following compositions (A) and (B) When the ion transport number is measured, the metal ion may have a transport number of 0.4 or more, 0.5 or more, 0.6 or more, or 0.7 or more.
  • B A composition containing 31.9% by mass of the polymer, a metal salt, and the remaining nonionic plasticizer.
  • the transference number of metal ions is measured for a composition containing 4.3% by mass of salt and the concentration of metal ions is 0.71 mol/l, the transference number of metal ions is 0.4 or more, 0.5 or more. , 0.6 or more, or 0.7 or more.
  • the metal ion contained in the composition may be a counter cation of the anionic functional group, or may be added as a metal salt.
  • the polymer having the ability to preferentially conduct metal ions may be a polymer having the ability to preferentially conduct alkali metal ions.
  • the nonionic plasticizer include at least one of organic solvents and other resins such as fluororesins.
  • the organic solvent may be an aprotic solvent.
  • the aprotic solvent may be at least one selected from the group consisting of carbonate solvents, fluorine solvents, and ether solvents.
  • As the fluororesin a resin having a carbon chain as the main chain is preferable.
  • the carbon chain may be formed by radical polymerization of ethylenically unsaturated groups.
  • the fluororesin may be poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) (PVDF-HFP).
  • PVDF-HFP poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene)
  • Specific examples of the organic solvent may be those included in the electrolyte composition described below.
  • the organic solvent may be a mixed solvent containing ethylene carbonate and propylene carbonate in a volume ratio of 1:1.
  • the concentration of metal ions may be adjusted by adding metal salts.
  • the alkali metal salt is not particularly limited, but where M is the alkali metal, MF, MCl, MBr, MI, MClO 4 , MPF 6 , MBF 4 , M 2 SO 4 , M[(C h F 2h+1 )SO 3 ] (h is 0 to 3), M[(C h F 2h+1 )SO 2 ] 2 N (h is 0 to 3), and the like.
  • M may be the same alkali metal element as that of the structural unit (A).
  • a polymer that has the ability to preferentially conduct metal ions has an anionic functional group (also referred to as a functional group (A)) having a metal ion as a countercation, and a functional group that has an anion-trapping ability (functional group (B)).
  • a functional group (A) also referred to as a functional group (A)) having a metal ion as a countercation, and a functional group that has an anion-trapping ability (functional group (B)).
  • A anionic functional group
  • B an anion-trapping ability
  • the structure of the polymer is not particularly limited, but examples include those having a carbon chain as the main chain, and the carbon chain is formed by radical addition polymerization of a monomer having an ethylenically unsaturated group. good.
  • the metal ion that is the counter cation of the functional group (A) may be at least one of an alkali metal ion and an alkaline earth metal ion, and may be an alkali metal ion.
  • the alkali metal ion include a lithium ion, a sodium ion, a potassium ion, a rubidium ion, and a cesium ion, and may be a lithium ion, a sodium ion, or a potassium ion, or may be a lithium ion, a sodium ion, or may be a lithium ion.
  • a structural unit containing the functional group (A) and a metal ion that is the counter cation of the functional group (A) is also referred to as a structural unit (A).
  • the structural unit (A) may have a structure obtained by radical addition polymerization of a monomer having an ethylenically unsaturated group.
  • the metal ion that is the counter cation of the functional group (A) may be the same alkali metal ion as the alkali metal ion contained in the ion-conductive inorganic solid electrolyte.
  • the structural unit (A) has at least one selected from the group consisting of a conjugated anion of a sulfonylimide group, a conjugated anion of a sulfonic acid group, and a conjugated anion of a phenolic hydroxyl group as the functional group (A). good.
  • a conjugated anion of a sulfonylimide group, a conjugated anion of a sulfonic acid group, and a conjugated anion of a phenolic hydroxyl group are, for example, a group having a conjugated anion of a sulfonylimide group, a conjugated anion of a sulfonic acid group (sulfonate group), which will be explained below. and a group having a conjugated anion of a phenolic hydroxyl group.
  • a group having a sulfonylimide group may be included in the structural unit (A) represented by the following formula (A1).
  • X is a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms
  • Y is a halogen atom or a monovalent organic group having 1 to 20 carbon atoms
  • M + is an alkali metal ion
  • * represents the position where the structural unit (A1) is bonded to another structural unit.
  • the hydrocarbon group is not particularly limited, and may be an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be any of a linear hydrocarbon group, a branched hydrocarbon group, and a cyclic hydrocarbon group. Further, the hydrocarbon group may be either a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group.
  • X may be bonded to one or both of the nitrogen atom of the maleimide group and the sulfur atom of the sulfonyl group through the carbon atom that X has.
  • the number of carbon atoms that X has may be 1 to 15, 2 to 10, or 3 to 8.
  • X may be a group having an aromatic ring, and may be a group having an aromatic carbon ring such as a benzene ring.
  • a substituent such as an alkyl group, a halogen atom, or an electron-withdrawing group may be bonded to the carbon atom that is a ring member of the carbon ring.
  • the hydrocarbon group as X is a phenylene group, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, a polyoxyalkylene group, or a halogen such as a fluorine atom in which some or all of the hydrogen atoms bonded to the carbon atoms of these groups are It is preferably a group substituted with an atom, and more preferably a substituted phenylene group substituted with a phenylene group, an alkyl group, a halogen atom, an electron-withdrawing group, or the like.
  • the electron-withdrawing group include a halogen atom, a sulfonic acid group or a salt thereof, a sulfonic acid ester, a nitro group, and a nitrile group.
  • the substituent may be a monovalent substituent, such as a halogen atom.
  • the hydrocarbon group is not particularly limited, and may be an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be any of a linear hydrocarbon group, a branched hydrocarbon group, and a cyclic hydrocarbon group. Further, the hydrocarbon group may be either a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group.
  • the number of carbon atoms that Y has may be 1 to 15, may be 1 to 10, may be 1 to 8, may be 1 to 5, and may be 1 to 3. It's fine.
  • the hydrocarbon group as Y is a phenyl group, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or some or all of the hydrogen atoms bonded to the carbon atoms of these groups are substituted with halogen atoms such as fluorine atoms.
  • a fluorinated alkyl group having 1 to 5 carbon atoms is preferred, a fluorinated alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as a trifluoromethyl group is even more preferred.
  • the fluorinated alkyl group may be a perfluorinated alkyl group.
  • the halogen atom is preferably a fluorine atom or a chlorine atom, and more preferably a fluorine atom.
  • M + is an alkali metal ion, preferably a lithium ion (Li + ), a sodium ion (Na + ), or a potassium ion (K + ), more preferably a lithium ion.
  • M + may contain two or three types of ions among Li + , Na + , and K + , but preferably contains substantially only a single ion.
  • a group having a conjugated anion of a phenolic hydroxyl group is a group having a hydroxyl group directly bonded to an aromatic ring (i.e., a phenolic hydroxyl group (-OH)) converted to an alkali metal (i.e., an -OM group where M is an alkali metal). It is.
  • the structural unit (A) may be a group represented by the following formula (A2).
  • Y2 is a group having an alkali metalated phenolic hydroxyl group or a group having a conjugated anion of sulfonic acid, and * is a group having a conjugated anion of a sulfonic acid; Represents the bonding position.
  • R 15 to R 17 are each independently a hydrogen atom or a monovalent substituent, or R 16 is a hydrogen atom or a monovalent substituent, and R 15 and R 17 are taken together. ) to form a divalent substituent.
  • R 15 to R 17 may be hydrogen atoms, or all of them may be hydrogen atoms.
  • the monovalent substituent may be a monovalent organic group.
  • the number of carbon atoms that the organic group has may be 1 to 20, 1 to 15, 1 to 10, 1 to 5, 1 to 3 It may be individual.
  • the substituent examples include a halogen atom and the like.
  • the hydrocarbon group is not particularly limited, and may be an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be any of a linear hydrocarbon group, a branched hydrocarbon group, and a cyclic hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group may be either a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include a methyl group, ethyl group, propyl group, and phenyl group.
  • the monovalent substituent may have an electron-withdrawing group or may be an electron-withdrawing group itself.
  • the electron-withdrawing group may be bonded to the monovalent organic group, and the monovalent organic group may be the electron-withdrawing group.
  • Examples of the electron-withdrawing group include a halogen atom, a sulfonic acid group or a salt thereof, a sulfonic acid ester, a nitro group, and a nitrile group.
  • the halogen atom may be any of a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the number of carbon atoms in the divalent organic group may be 1 to 20, and may be 1 to 15. The number may be 1 to 10, 1 to 5, or 1 to 3.
  • the hydrocarbon group is not particularly limited, and may be an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be any of a linear hydrocarbon group, a branched hydrocarbon group, and a cyclic hydrocarbon group. Further, the hydrocarbon group may be either a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include a propylene group and a butylene group.
  • Y 2 When Y 2 is a group having a phenolic hydroxyl group, Y 2 may be a group represented by any of the following formulas (A21) to (A26).
  • formula (A21) at least one of the R A groups is -OM group, the rest are hydrogen atoms or monovalent substituents, M is an alkali metal element, Li, Na or K
  • formula (A22) at least one of the R B groups is an -OM group, the rest are hydrogen atoms or monovalent substituents, M is an alkali metal element, and Li, Na or K.
  • At least one of the R C groups is an -OM group, the rest are hydrogen atoms or monovalent substituents, and M is an alkali metal element, It may be Li, Na or K.
  • at least one of the R D groups is -OM group, the rest are hydrogen atoms or monovalent substituents, and M is an alkali metal element. and may be Li, Na or K.
  • at least one of the RE groups is -OM group, the rest are hydrogen atoms or monovalent substituents, and M is It is an alkali metal element and may be Li, Na or K.
  • at least one of the R F groups is -OM group, and the rest are hydrogen atoms or monovalent substituents, M is an alkali metal element and may be Li, Na or K.
  • an -OM group is bonded to the para position of the benzene ring of formula (A21) when viewed from the bonding site between the functional group of formula (A21) and the polymer.
  • the R A3 group may be an -OA group.
  • the groups represented by formulas (A21) to (A26) may have 1 to 3 -OM groups, may have 1 or 2 -OM groups, and may have one -OM group. It may have a group.
  • the monovalent substituent is preferably an electron-withdrawing group.
  • the electron-withdrawing group include a halogen atom, a sulfonic acid group or a salt thereof, a sulfonic acid ester, a nitro group, and a nitrile group.
  • the halogen atom may be any of F, Cl, Br and I.
  • the monovalent substituent may be an organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the number of carbon atoms that the organic group has may be 1 to 15, 1 to 10, 1 to 5, or 1 to 3.
  • monovalent groups such as a group having a chemical structure substituted with a linking group and a group having a heterocycle.
  • the monovalent group may have a substituent that replaces a hydrogen atom bonded to a carbon atom.
  • the substituent examples include a halogen atom and the like.
  • the hydrocarbon group is not particularly limited, and may be an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be any of a linear hydrocarbon group, a branched hydrocarbon group, and a cyclic hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group may be either a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group.
  • Examples of the hydrocarbon group include a methyl group, ethyl group, propyl group, and phenyl group. Note that the monovalent organic group itself may be an electron-withdrawing group.
  • examples of Y 2 include a group represented by the following formula (A3).
  • R 19 is a covalent bond or a divalent organic group.
  • M is an alkali metal element and may be Li, Na or K.
  • the number of carbon atoms that the divalent organic group has may be 1 to 20, may be 1 to 15, may be 1 to 10, and may be 1 to 5.
  • the number may be 1 to 3.
  • divalent substituents such as a group having a chemical structure formed by substitution with a linking group, and a group having a heterocycle.
  • the divalent organic group may have a substituent that replaces a hydrogen atom bonded to a carbon atom. Examples of the substituent include a halogen atom and the like.
  • the hydrocarbon group is not particularly limited, and may be an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be any of a linear hydrocarbon group, a branched hydrocarbon group, and a cyclic hydrocarbon group. Further, the hydrocarbon group may be either a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include a methylene group and a phenylene group.
  • Examples of the group having a conjugated anion of sulfonic acid include -SO 3 M, -CH 2 -SO 3 M, -C 6 H 4 -SO 3 M, and the like.
  • the functional group (B) is a functional group that has a function as an anion receptor.
  • Anion receptor refers to a chemical species that captures anions by forming electrostatic interactions, hydrogen bonds, acid-base complexes, etc. with anions.
  • the functional group (B) captures the counter anion of the metal ion in the metal salt and promotes dissociation between the counter anion and the metal ion. This increases the mobility of metal ions. Further, since the counter anion is captured by the polymer via the structural unit (B), the mobility of the counter anion is reduced. It is thought that the transfer number of metal ions increases as a result. Furthermore, since the mobility of metal ions increases, the conductivity of metal ions also tends to improve.
  • Low-molecular chemical species that function as anion receptors are known, such as those described in US Pat. No. 6,022,643, US Pat. No. 5,705,689, US Pat. No. 6,120,941, etc. Examples include compounds described in .
  • the functional group (B) has a structure corresponding to a chemical species that functions as an anion receptor. Since the functional group is fixed to the polymer, unlike conventional low-molecular anion receptors, the captured anion can be fixed on the structure of the polymer. Therefore, it is considered that the contribution of the movement of the anion to the current can be more effectively suppressed.
  • the counter anion of the alkali metal salt does not need to be a free anion that is completely ionized when captured by the above functional group, but may interact with the above functional group while forming an ionic bond or an ion pair with the metal ion. may be captured by acting.
  • the functional group that functions as an anion receptor may have Lewis acidity.
  • the functional group can capture the anion by accepting a lone pair of electrons from the anion and forming an acid-base complex.
  • Such functional groups include functional groups having electron-deficient atoms. Note that an electron-deficient atom refers to an atom that is covalently bonded to another atom, but the electrons in the outermost shell of the atom do not form an octet. Examples of the electron-deficient atom include atoms belonging to Group 13 of the periodic table, and more specifically, it may be at least one of aluminum and boron, and may be boron.
  • the functional group having a function as an anion receptor may be a group having an azaether moiety.
  • the group having an azaether moiety is a group having an azaether compound as a substituent, and the azaether compound is a compound in which -O- of an ether compound is replaced with -NR E - (wherein R E is a hydrogen atom or an organic group).
  • the azaether moiety may be either a chain azaether moiety or a cyclic azaether moiety, or may have both a chain azaether moiety and a cyclic azaether moiety.
  • the group having an azaether moiety may have an electron-withdrawing group, for example, in the hydrocarbon moiety.
  • the functional group (B) may be included in the structural unit (B) represented by the following formula (B), for example.
  • W is a functional group having a function as an anion receptor
  • R 1 to R 3 are each independently a hydrogen atom or a monovalent substituent
  • R 3 is a hydrogen atom or It is a monovalent substituent
  • R 1 and R 2 together form a divalent organic group.
  • * represents the position where the structural unit (B) is bonded to another structural unit.
  • the polymer having the ability to preferentially conduct metal ions may contain one or more structural units represented by formula (B).
  • R 1 to R 3 may be hydrogen atoms, or all of them may be hydrogen atoms.
  • W may be a group represented by formula (B1) described below.
  • the monovalent substituents may be monovalent organic groups.
  • the number of carbon atoms that the organic group has may be 1 to 20, 1 to 15, 1 to 10, 1 to 5, 1 to 3 It may be individual.
  • the substituent examples include a halogen atom and the like.
  • the hydrocarbon group is not particularly limited, and may be an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be any of a linear hydrocarbon group, a branched hydrocarbon group, and a cyclic hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group may be either a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include a methyl group, ethyl group, propyl group, and phenyl group.
  • the aromatic hydrocarbon group is a group containing an aromatic moiety, and may have an aliphatic moiety.
  • the cyclic hydrocarbon group is a group containing a cyclic hydrocarbon moiety, and may include a straight chain or branched chain hydrocarbon moiety.
  • the monovalent substituent may have an electron-withdrawing group, or may be the electron-withdrawing group itself.
  • the electron-withdrawing group may be bonded to the monovalent organic group, and the monovalent organic group may be the electron-withdrawing group.
  • Examples of the electron-withdrawing group include a halogen atom, a sulfonic acid group or a salt thereof, a sulfonic acid ester, a nitro group, and a nitrile group.
  • the halogen atom may be any of a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the number of carbon atoms that the divalent organic group has may be 1 to 20, and may be 1 to 15. The number may be 1 to 10, 1 to 5, or 1 to 3.
  • the substituent examples include a halogen atom and the like.
  • the hydrocarbon group is not particularly limited, and may be an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group may be any of a linear hydrocarbon group, a branched hydrocarbon group, and a cyclic hydrocarbon group. Further, the hydrocarbon group may be either a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include a propylene group and a butylene group.
  • W preferably has a group represented by the following formula (B1).
  • W B is an atom belonging to Group 13 of the periodic table
  • R 5 is a covalent bond or a divalent organic group
  • R 6 and R 7 are hydrogen atoms, -OH groups, halogen atoms. or a monovalent organic group, or together form a divalent organic group.
  • R 6 and R 7 may be the same group or different groups.
  • W B may be at least one of aluminum and boron, and may be boron.
  • R 5 is a divalent organic group
  • the number of carbon atoms contained in the divalent organic group may be 1 to 20, 1 to 15, or 1 to 10. Often there may be from 1 to 5, and from 1 to 3.
  • the divalent organic group may have a substituent that replaces a hydrogen atom bonded to a carbon atom.
  • a substituent may be an electron withdrawing group.
  • Examples of the electron-withdrawing group include a halogen atom, a sulfonic acid group or a salt thereof, a sulfonic acid ester, a nitro group, and a nitrile group.
  • the halogen atom may be any of a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • R 5 may be a hydrocarbon group, a halogen-substituted hydrocarbon group, or a group in which a hydrocarbon group or a halogen-substituted hydrocarbon group is bonded to W B via an ether bond.
  • the halogen-substituted hydrocarbon group may be a hydrocarbon group in which some or all of the hydrogen atoms are substituted with halogen atoms, and may be a partially fluorinated hydrocarbon group or a fully fluorinated hydrocarbon group.
  • R 5 may be a covalent bond.
  • R 6 or R 7 is a halogen atom, it may be any of a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom, with a fluorine atom being preferred.
  • R 6 or R 7 is a monovalent organic group
  • the number of carbon atoms that the monovalent organic group has may be 1 to 20, 1 to 15, 1 to 10.
  • the number may be 1 to 5, or the number may be 1 to 3.
  • the monovalent organic group may have a substituent that replaces a hydrogen atom bonded to a carbon atom.
  • a substituent may be an electron withdrawing group.
  • Examples of the electron-withdrawing group include a halogen atom, a sulfonic acid group or a salt thereof, a sulfonic acid ester, a nitro group, and a nitrile group.
  • the halogen atom may be any of a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • R 6 or R 7 may be a hydrocarbon group, a halogen-substituted hydrocarbon group, or a group in which a hydrocarbon group or a halogen-substituted hydrocarbon group is bonded to W B via an ether bond.
  • the halogen-substituted hydrocarbon group may be a hydrocarbon group in which some or all of the hydrogen atoms are substituted with halogen atoms, and may be a partially fluorinated hydrocarbon group or a fully fluorinated hydrocarbon group.
  • W may be a group represented by the following formula (B1a) or a group represented by the following formula (B1b).
  • X 1 and X 2 are each an oxygen atom (ether bond) or a covalent bond
  • R 11 and R 12 are each a halogen atom, a monovalent hydrocarbon group, a hydrogen atom, or a monovalent , which may be a halogen atom (except when X is an oxygen atom), a monovalent hydrocarbon group, or a monovalent halogen-substituted hydrocarbon group, and at least R 11 and R 12 One of them may be a monovalent hydrocarbon group or a monovalent halogen-substituted hydrocarbon group.
  • R 11 and R 12 may be the same group or different groups.
  • X 3 and X 4 are each an oxygen atom (ether bond) or a covalent bond
  • R 13 is a divalent hydrocarbon group or a divalent halogen-substituted hydrocarbon group.
  • X 1 when R 11 is a halogen atom, X 1 may be a covalent bond, and when R 12 is a halogen atom, X 2 may be a covalent bond.
  • R 11 or R 12 is a monovalent hydrocarbon group or a monovalent halogen-substituted hydrocarbon group
  • the number of carbon atoms that the monovalent hydrocarbon group or monovalent halogen-substituted hydrocarbon group has is: The number may be 1 to 20, the number may be 1 to 15, the number may be 1 to 10, the number may be 1 to 5, or the number may be 1 to 3.
  • the halogen-substituted hydrocarbon group may be a hydrocarbon group in which some or all of the hydrogen atoms are substituted with halogen atoms, and may be a partially fluorinated hydrocarbon group or a fully fluorinated hydrocarbon group.
  • R 11 and R 12 are each independently -F, -CH 3 , -C 2 H 5 , -C 3 H 7 , -C 6 H 5 (phenyl group), -C 6 H n F 5-n (n is an integer of 0 to 4 and may be an integer of 0 to 3), -CF 3 , -CH 2 CF 3 , -CH 2 CF 3 F 7 , -CH(CF 3 ) 2 , -C(CF 3 ) 2 -C 6 H 5 , -C(CF 3 ) 3 , -C 6 H n (CF 3 ) 5-n (n is an integer of 0 to 4 and may be 1 or 2).
  • the number of carbon atoms that the divalent hydrocarbon group or the divalent halogen-substituted hydrocarbon group has may be 1 to 20, 1 to 15, 2 to The number may be 10, or 3 to 8.
  • the halogen-substituted hydrocarbon group may be a hydrocarbon group in which some or all of the hydrogen atoms are substituted with halogen atoms, and may be a partially fluorinated hydrocarbon group or a fully fluorinated hydrocarbon group.
  • R 13 examples include -C 2 H 4 -, -C 3 H 6 -, -C 4 H 8 -, -C 5 H 10 -, -C 6 H 12 -, -C 7 H 14 -, -C 8 H 16 -, -C 9 H 18 -, -C 10 H 20 -, and the like, in which the hydrogen atoms are partially or completely substituted with fluorine. More specifically, -C(CH 3 ) 2 -C(CH 3 ) 2 - is preferred.
  • the molar ratio m of the structural unit (B) to all structural units contained in the polymer may be 0.2 to 0.8, may be 0.25 to 0.75, and may be 0.3 to 0.7. It may be from 0.35 to 0.65, and from 0.4 to 0.6.
  • the molar ratio n of the structural unit (A) to all structural units contained in the polymer may be 0.25 to 0.75, may be 0.3 to 0.7, and may be 0.35 to 0.65. may be between 0.4 and 0.6.
  • the sum of m and n is 1 or less, but it may be 0.95 or less. Further, the sum of m and n may be 0.5 or more, 0.6 or more, 0.7 or more, 0.8 or more, 0.9 or more. It may be 0.95 or more.
  • the content of the structural unit (A) relative to the total weight of the polymer may be 5 to 90% by weight, may be 20 to 80% by weight, may be 40 to 75% by weight, and may be 55 to 70% by weight. It may be.
  • the content of the structural unit (B) with respect to the total mass of the polymer may be greater than 10% by mass and 95% by mass or less, may be 15 to 95% by mass, may be 20 to 95% by mass, and may be 20% by mass. It may be 80% by weight, it may be 25-60% by weight, it may be 30-45% by weight.
  • the total content of the structural unit (A) and the structural unit (B) may be 50% by mass or more, 70% by mass or more, and 90% by mass or more based on the total mass of the polymer. It may be 95% by mass or more.
  • the polymer may include a structural unit (C) that is a structural unit different from both the structural unit (A) and the structural unit (B).
  • Examples of the structural unit (C) include a structural unit represented by the following structural unit (C1), a structural unit represented by the structural unit (C2), and the like.
  • R 21 to R 24 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, or a monovalent organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 25 is a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 26 and R 27 are each a hydrogen atom, a halogen atom, or a divalent organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R25 is a monovalent organic group having an ethylene unit and an imide group (succinimide ring or its N-derivative) of formula (C2), or a ring having an acid anhydride group (succinimide ring or its N-derivative). may constitute an acid anhydride ring).
  • R 21 to R 24 may be a monovalent organic group.
  • the monovalent organic group may be a group represented by -Z 1 -R 29 .
  • the number of carbon atoms that each of R 21 to R 24 has may be 1 to 40, 1 to 20, 2 to 15, or 4 to 13.
  • R 29 is a hydrogen atom or a monovalent is an organic group.
  • R 29 and R 38 are each a hydrogen atom or a monovalent organic group, or R 29 forms a ring together with R 38 .
  • the monovalent organic groups as R 29 , R 38 and R 39 may have 1 to 20 or 1 to 10 organic groups.
  • R 38 When R 38 is a monovalent organic group, it may be a monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group may be an aliphatic hydrocarbon group.
  • R 29 may be a monovalent organic group other than a hydrocarbon group or a hydrocarbon group having a ring structure.
  • Z 1 When Z 1 is -O-, it may be a monovalent organic group other than the group represented by W-H, where W is an alkyl ether.
  • R 26 to R 28 are monovalent organic groups, examples of the monovalent organic group include the same ones listed as examples of R 25 .
  • the structural unit (C) may include a structural unit (also referred to as a structural unit (Ap)) that is a precursor of the structural unit (A).
  • structural units include structural units that are precursors of structural unit (A) (for example, structural units derived from monomer (A2') described below) that cannot be converted to structural unit (A).
  • unreacted structural units and intermediate structural units for example, a group that is a conjugate acid of structural unit (A) (that is, a group that is a counter cation of structural unit (A) is replaced with H +
  • Examples include groups in which the counter cation of structural unit (A) is replaced with a cation other than an alkali metal ion.
  • Examples of the counter cation contained in the structural unit (Ap) include metal ions such as NH 4 + , organic ammonium cations, and alkaline earth metal ions.
  • the polymer may contain 85 mol% or more, 90 mol% or more, or 95 mol% or more of the structural unit (A) based on the total amount of the structural unit (A) and the structural unit (Ap).
  • the polymer may contain a structural unit derived from a hydrocarbon compound having multiple ethylenically unsaturated groups such as butadiene and isoprene.
  • the polymer may have a structural unit derived from a crosslinking agent.
  • the crosslinking agent include compounds having a plurality of ethylenically unsaturated groups in the molecule, such as hexanediol diacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, divinylbenzene, and triethylene glycol divinyl ether.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polymer may be 5,000 to 200,000, 8,000 to 120,000, or 10,000 to 100,000.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polymer may be from 5,000 to 300,000, from 10,000 to 250,000, from 20,000 to 100,000.
  • the molecular weight distribution (Mw/Mn) of the polymer may be from 1.0 to 3.5, and may be from 1.3 to 2.7.
  • the number average molecular weight and weight average molecular weight of the polymer can be measured, for example, by gel permeation chromatography.
  • the content of the polymer in the coating agent for battery components may be 4% by mass or more, 10% by mass or more, 20% by mass or more, 30% by mass or more based on the total amount of the coating agent for battery components. It may be % by mass or more. Further, the content of the polymer in the coating agent for battery components may be 90% by mass or less, 80% by mass or less, and 60% by mass or less based on the total amount of the coating agent for battery components. , 50% by mass or less. The content of the polymer in the coating agent for battery members may be 4% by volume or more, 10% by volume or more, 20% by volume or more, 30% by volume or more, based on the total amount of the coating agent for battery members. It may be % by volume or more.
  • the content of the polymer in the coating material for battery components may be 90% by volume or less, 80% by volume or less, and 60% by volume or less based on the total amount of the coating material for battery components. , 50% by volume or less.
  • the content of polymer in the coating agent for battery components is 1 to 30% by mass based on the total amount of the coating agent for battery components. It may be from 2 to 25% by weight, and from 4 to 20% by weight.
  • the coating agent for battery components contains an ion-conductive inorganic solid electrolyte
  • the content of the polymer in the coating agent for battery components may be 1 to 50% by volume, and may be 5 to 40% by volume. The amount may be 10 to 35% by volume.
  • the coating agent for battery members may contain a metal salt in addition to the above polymer.
  • the metal salt may be at least one of an alkali metal salt and an alkaline earth metal salt, and may be an alkali metal salt.
  • Alkali metal salts include, but are not particularly limited to, MF, MCl, MBr, MI, MClO 4 , MPF 6 , MBF 4 , M 2 SO 4 , M[(C h F 2h+1 ) SO 3 ], where M is an alkali metal. (h is 0 to 3), M[(C h F 2h+1 )SO 2 ] 2 N (h is 0 to 3), and the like.
  • M When the polymer has a structural unit (A), M may be the same alkali metal element as that of the structural unit (A). M may be lithium, sodium or potassium, and may be lithium. Moreover, when the polymer has a functional group (B), the coating agent for battery members may contain an alkali metal salt.
  • the coating agent for battery members may be a composite material that further contains other resins such as fluororesins, fabrics such as nonwoven fabrics, porous materials, viscosity adjusting materials, and the like.
  • Other resins include fluororesins.
  • a resin having a carbon chain as the main chain is preferable.
  • the carbon chain may be formed by radical polymerization of ethylenically unsaturated groups.
  • fluororesins examples include poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) (PVDF-HFP), polyvinylidene fluoride (PVDF), polytetrafluoroethylene (PTFE), etc.Other resins in coating agents for battery components
  • the content of may be 30% by mass or less, may be 0.1 to 20% by mass, may be 1 to 15% by mass, and may be 1 to 10% by mass based on the total amount of the coating agent for battery members. It may be %.
  • the content of the other resin in the coating agent for battery components or the coating material for battery components may be 1 to 200 parts by mass, 3 to 100 parts by mass, 5 to 100 parts by mass, based on 100 parts by mass of the polymer. 80 parts by weight, and 10 to 60 parts by weight.
  • the total amount of the ion-conductive inorganic solid electrolyte, the polymer having the ability to preferentially conduct metal ions, and the swelling agent in the coating agent for battery components is 70% by mass based on the total amount of the coating agent for battery components. or more, may be 80% by mass or more, may be 90% by mass or more, may be 95% by mass or more, may be 97% by mass or more, and may be 99.9% by mass or less. The content may be 99% by mass or less.
  • the total amount of the ion-conductive inorganic solid electrolyte, the polymer having the ability to preferentially conduct metal ions, and the swelling agent in the coating agent for battery components is 70% of the total amount of the coating agent for battery components.
  • the total amount of the ion-conductive inorganic solid electrolyte, the polymer having the ability to preferentially conduct metal ions, and the swelling agent in the coating agent for battery components is 70% by volume based on the total amount of the coating agent for battery components. or more, may be 80 volume% or more, may be 90 volume% or more, may be 95 volume% or more, may be 97 volume% or more, and may be 99.9 volume% or less. The content may be 99% by volume or less.
  • the total amount of the ion-conductive inorganic solid electrolyte, the polymer having the ability to preferentially conduct metal ions, and the swelling agent in the coating agent for battery components is 70% of the total amount of the coating agent for battery components. 99.9% by volume, or 80-99% by volume.
  • the method for producing the polymer is not particularly limited, but for example, a monomer having an alkali metal ionized anionic functional group or a monomer having a precursor of the anionic functional group (hereinafter referred to as monomer (A ), and a monomer (monomer mixture) containing at least one of a monomer (B') having a functional group having a function as an anion receptor.
  • monomer (A ) a monomer having an alkali metal ionized anionic functional group or a monomer having a precursor of the anionic functional group
  • the monomer may further include a monomer (C') different from monomer (A') and monomer (B').
  • Monomer (A') and monomer (B') may have an ethylenically unsaturated group.
  • monomer (A') and monomer (B') can be polymerized by radical addition polymerization.
  • the monomers can be polymerized in the presence of an initiator. That is, the polymerization reaction may be performed in a polymerizable composition containing a monomer and an initiator.
  • the monomer (A') is a monomer that induces the structural unit (A) in the polymer.
  • Examples of the monomer (A') include a monomer (A1') represented by the following formula (A1'), a monomer (A2') represented by the formula (A2'), etc. can.
  • (X, Y, and M + in formula (A1') have the same meanings as in formula (A1).)
  • R 15 to R 17 have the same meaning as R 15 to R 17 in formula (A2)
  • Y2' corresponds to the -OM group that Y 2 in formula (A2) has.
  • Y2 ' may be the same group as Y2 , or may be a group that is a precursor of Y2 . That is, Y 2 ' is a group having a group convertible to an -OM group or a -SO 3 M group at the same position as the -OM group or -SO 3 M group of Y 2 to be obtained.
  • Examples of the group capable of deriving a phenolic hydroxyl group corresponding to the -OM group that Y 2 has include a hydrolyzable group, and by hydrolyzing the hydrolyzable group, -OM that Y 2 has A phenolic hydroxyl group can be introduced at a position corresponding to the group.
  • Examples of the hydrolyzable group include an alkoxide group or -OSi(R k ) 3 groups (R k is a monovalent organic group such as a hydrocarbon group).
  • the phenolic hydroxyl group can be converted into an -OM group by reacting it with a basic salt of an alkali metal such as MOH, M 2 CO 3 , MHCO 3 , etc., for example.
  • examples of groups capable of deriving a sulfonic acid group corresponding to the -SO 3 M group of Y 2 include sulfonic acid ester groups, -SO 2 Cl groups, and other sulfonic acid groups (-SO 3 H ) can be derived.
  • a sulfonic acid group can be converted into an -OM group by reacting it with a salt of an alkali metal such as MOH, M 2 CO 3 , MHCO 3 , or an alkali metal halide.
  • the -SO 2 Cl group can also be converted into a -SO 3 M group by reacting with MOH. If an excess amount of MOH is used, most of the --SO 2 Cl groups can also be converted to --SO 3 M groups.
  • Y 2 ' may be a group having the same anion moiety as Y 2 and forming a salt with a cation other than an alkali metal ion.
  • the structural unit (A2) can be induced by subjecting the obtained polymer to a cation exchange reaction.
  • the reaction rate of Y2' (the proportion of the total amount of Y2 ' converted to Y2 ) may be 85 mol% or more, 90 mol% or more, or 95 mol% or more.
  • the monomer (B') is a monomer that induces the structural unit (B) in the polymer.
  • Examples of the monomer (B') include monomers (B') represented by the following formula (B'). (In the formula, R 1 to R 3 and W have the same meaning as R 1 to R 3 and W in formula (B).)
  • the radical polymerization initiator may be either a thermal initiator or a photoinitiator.
  • thermal initiators include 2,2-azobis(isobutyronitrile) (AIBN); 2,2-azobis(2-methylbutyronitrile) (AMBN), 2,2-azobis(2,4- Azo initiators such as dimethylvaleronitrile (ADVN), 1,1-azobis(1-cyclohexanecarbonitrile) (ACHN, V-40), dimethyl-2,2-azobisisobutyrate (MAIB);
  • organic peroxides such as benzoyl peroxide, di-8,5,5-trimethylhexanoyl peroxide, dilauroyl peroxide, didecanoyl peroxide, and di(2,4-dichlorobenzoyl) peroxide.
  • the photoinitiator include oxime compounds, metallocene compounds, acylphosphine compounds, and aminoacetophenone compounds.
  • the ion-conductive inorganic solid electrolyte is not particularly limited, and may include oxides (oxide-based solid electrolytes), sulfides (sulfide-based solid electrolytes), hydrides (hydride-based solid electrolytes), or halides (halide-based solid electrolytes). solid electrolyte), etc.
  • the ion conductive inorganic solid electrolyte may contain at least one of an alkali metal element and an alkaline earth metal element, and may contain an alkali metal element.
  • oxide-based solid electrolytes examples include oxides such as perovskite oxides, NASICON oxides, LISICON oxides, and garnet oxides, and oxides doped with other cations or anions. Can be mentioned.
  • Perovskite type oxides include Li-La-Ti oxides such as Li a La 1-a TiO 3 (0 ⁇ a ⁇ 1), Li b La 1-b TaO 3 (0 ⁇ b ⁇ 1), etc.
  • Li-La-Ta oxides and Li-La-Nb oxides such as Li c La 1-c NbO 3 (0 ⁇ c ⁇ 1).
  • Examples of the NASICON type oxide include Li 1+d Al d Ti 2-d (PO 4 ) 3 (0 ⁇ d ⁇ 1).
  • the NASICON type oxide is formed by Li m M 1 n M 2 o P p O q (where M 1 is selected from the group consisting of B, Al, Ga, In, C, Si, Ge, Sn, Sb and Se).
  • M2 is one or more elements selected from the group consisting of Ti, Zr, Ge, In, Ga, Sn and Al.
  • m, n, o, p and q are any positive Li 1+x+y Al x (Ti, Ge) 2-x Si y P 3-y O 12 (0 ⁇ x ⁇ 2, 0 ⁇ y ⁇ 3) (LATP), etc. Can be mentioned.
  • the LISICON type oxide is Li 4 M 3 O 4 -Li 3 M 4 O 4 (M 3 is one or more elements selected from the group consisting of Si, Ge, and Ti. M 4 is P, As and one or more elements selected from the group consisting of V).
  • Garnet type oxides include Li 7 La 3 Zr 2 O 12 (LLZ), Li 7-a2 La 3 Zr 2-a2 Ta a2 O 12 (LLZT, which may be 0 ⁇ a2 ⁇ 1 and 0.1 ⁇ a2 ⁇ 0.8, such as Li-La-Zr oxides such as 0.2 ⁇ a2 ⁇ 0.6).
  • the oxide solid electrolyte may be a crystalline material or an amorphous material.
  • oxide solid electrolyte examples include Li 6.6 La 3 Zr 1.6 Ta 0.4 O 12 and Li 0.33 La 0.55 TiO 3 .
  • Sulfide solid electrolyte Sulfide-based solid electrolytes include Li 2 S-P 2 S 5 -based compounds, Li 2 S-SiS 2 -based compounds, Li 2 S-GeS 2 -based compounds, Li 2 S-B 2 S 3 -based compounds, and Li 2 S-P 2 S 3- based compounds, LiI-Si 2 SP 2 S 5 , LiI-Li 2 SP 2 O 5 , LiI-Li 3 PO 4 -P 2 S 5 , Li 10 GeP 2 S 12 , etc. can be mentioned.
  • sulfide-based compound referring to a sulfide-based solid electrolyte is used as a general term for solid electrolytes mainly containing raw materials such as "Li 2 S” and "P 2 S 5 " described before "sulfide-based compound".
  • Li 2 S-P 2 S 5- based compounds include solid electrolytes that contain Li 2 S and P 2 S 5 and further contain other raw materials.
  • Li 2 S-P 2 S 5- based compounds also include solid electrolytes with different mixing ratios of Li 2 S and P 2 S 5 .
  • Li 2 S-P 2 S 5- based compounds include Li 2 S-P 2 S 5 , Li 2 S-P 2 S 5 -LiI, Li 2 S-P 2 S 5 -LiCl, Li 2 S-P 2 S 5 -LiBr, Li 2 S-P 2 S 5 -Li 2 O, Li 2 S-P 2 S 5 -Li 2 O-LiI, Li 2 S-P 2 S 5 -Z m S n (m, n is a positive number.Z can include Ge, Zn, or Ga).
  • Li 2 S-SiS 2- based compounds include Li 2 S-SiS 2 , Li 2 S-SiS 2 -LiI, Li 2 S-SiS 2 -LiBr, Li 2 S-SiS 2 -LiCl, and Li 2 S-SiS. 2 -B 2 S 3 -LiI, Li 2 S-SiS 2 -P 2 S 5 -LiI, Li 2 S-SiS 2 -Li 3 PO 4 , Li 2 S-SiS 2 -Li 2 SO 4 , Li 2 S Examples include -SiS 2 -Li x MO y (x, y are positive numbers; M is P, Si, Ge, B, Al, Ga, or In).
  • Li 2 S—GeS 2 based compounds examples include Li 2 S—GeS 2 , Li 2 S—GeS 2 —P 2 S 5 and the like.
  • the sulfide-based solid electrolyte may be a crystalline material or an amorphous material.
  • hydride solid electrolyte materials include LiBH 4 , LiBH 4 -3KI, LiBH 4 -PI 2 , LiBH 4 -P 2 S 5 , LiBH 4 -LiNH 2 , 3LiBH 4 -LiI, LiNH 2 , Li 2 AlH 6 , Li( NH2 ) 2I , Li2NH , LiGd( BH4 ) 3Cl , Li2 ( BH4 )( NH2 ), Li3 ( NH2 )I, Li4 ( BH4 )( NH2 ) 3 etc. can be mentioned.
  • Halide solid electrolyte examples include compounds containing Li, a metal element, and a halogen element.
  • the halide solid electrolyte may be a crystalline material or an amorphous material.
  • part or all of the Li of the compounds listed as specific examples of the oxide solid electrolyte, sulfide solid electrolyte, hydride solid electrolyte, or halide solid electrolyte can be replaced with Na, K , Rb or Cs may also be mentioned.
  • the coating effect of the battery member coating material of this embodiment is particularly useful.
  • ion-conductive inorganic solid electrolytes include those containing a reducing metal oxide element.
  • ion-conducting inorganic solid electrolytes include those that react in a potential range of -0.1 to 4.5 V based on Li/Li + .
  • perovskite-type oxides As ion-conductive inorganic solid electrolytes, perovskite-type oxides, NASICON-type oxides, and LISICON-type oxides tend to have poor electrochemical resistance, so it is difficult to more effectively demonstrate the effect of coating materials for battery components. can.
  • the content of the ion conductive inorganic solid electrolyte may be 50% by mass or more, 55% by mass or more, 60% by mass or more, 65% by mass or more, based on the total amount of the coating agent for battery members. It may be at least 70% by mass, and may be at least 70% by mass. Further, the content of the ion conductive inorganic solid electrolyte may be 95% by mass or less, 90% by mass or less, and 85% by mass or less based on the total amount of the coating agent for battery members. . Further, the content of the ion conductive inorganic solid electrolyte may be 50 to 95% by mass, 55 to 90% by mass, or 60 to 85% by mass, based on the total amount of the coating agent for battery members. It's good to be there. The content of the ion conductive inorganic solid electrolyte may be the amount of the ion conductive inorganic solid electrolyte coated on the battery member coating material formed from the battery member coating agent.
  • the content of the ion conductive inorganic solid electrolyte may be 15% by volume or more, 25% by volume or more, 35% by volume or more, 40% by volume or more, based on the total amount of the coating agent for battery members. It may be at least 45% by volume, or at least 50% by volume. Further, the content of the ion conductive inorganic solid electrolyte may be 90% by volume or less, 80% by volume or less, or 70% by volume or less with respect to the total amount of the coating agent for battery members. , 60% by volume or less. Further, the content of the ion conductive inorganic solid electrolyte may be 15 to 90 volume%, 25 to 80 volume%, or 35 to 60 volume% with respect to the total amount of the coating agent for battery components. It's good to be there. The content of the ion conductive inorganic solid electrolyte may be the content of the ion conductive inorganic solid electrolyte in the layer formed from the coating agent for battery members.
  • the ion conductive inorganic solid electrolyte may be one whose particle surfaces have been treated. Specifically, examples include a treatment to remove a surface nonconductor layer with an acid, a treatment to form a covalent bond with an atom, and the like.
  • acids include, but are not limited to, hydrochloric acid, nitric acid, phosphoric acid, and the like.
  • the battery member coating agent of this embodiment may contain a swelling agent.
  • Swelling agents include organic solvents and ionic liquids.
  • a battery member coating material formed from such a battery member coating agent may contain a swelling agent.
  • the ionic liquid is not particularly limited, and may be one that can be used for, for example, batteries. Specific examples include imidazolium salts, pyrrolidinium salts, piperidinium salts, pyridinium salts, quaternary ammonium salts, quaternary phosphonium salts, and the like.
  • the coating agent for battery members of this embodiment may contain one or more types of ionic liquid.
  • the ionic liquid may be liquid at 25°C.
  • R 41 and R 42 are each independently a monovalent organic group, and the organic group preferably has 1 to 15 carbon atoms.
  • the monovalent organic group include an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms such as a butyl group, or a group represented by the formula: -A 1 -O-(A 2 -O) k -A 3 1 is an alkylene group having 1 or 2 carbon atoms, A 2 is an alkylene group having 2 or 3 carbon atoms, and A 3 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • k is 0 to 3).
  • the group represented by the formula: -A 1 -O-(A 2 -O) k -A 3 is preferably a group having 1 to 10 carbon atoms, such as -CH 3 OCH 2 CH 2 OCH 3
  • the group or -CH 2 CH 2 -O-CH 3 is more preferred.
  • R 41 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and may be a methyl group.
  • R 41 and R 42 may be the same or different. Note that hydrogen bonded to carbon atoms constituting the pyrrolidine ring may be substituted with a substituent.
  • R 43 and R 44 are each independently a monovalent organic group, and the organic group preferably has 1 to 15 carbon atoms.
  • monovalent organic groups alkyl groups having 1 to 15 carbon atoms or groups represented by the formula: -A 1 -O-(A 2 -O) k -A 3 (A 1 is 1 or 2 A 2 is an alkylene group having 2 or 3 carbon atoms, A 3 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k is 0 to 3 carbon atoms. 3).
  • the alkyl group of R 44 is more preferably an alkyl group having 2 to 6 carbon atoms, such as a butyl group.
  • the group represented by the formula: -A 1 -O-(A 2 -O) k -A 3 is preferably a group having 1 to 10 carbon atoms, such as -CH 3 OCH 2 CH 2 OCH 3
  • the group or -CH 2 CH 2 -O-CH 3 is more preferred.
  • R 43 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and may be a methyl group.
  • R 43 and R 44 may be the same or different. Note that hydrogen bonded to carbon atoms constituting the piperidine ring may be substituted with a substituent.
  • R 46 and R 47 are each independently a monovalent organic group, and the organic group preferably has 1 to 15 carbon atoms.
  • monovalent organic groups alkyl groups having 1 to 15 carbon atoms or groups represented by the formula: -A 1 -O-(A 2 -O) k -A 3 (A 1 is 1 or 2 A 2 is an alkylene group having 2 or 3 carbon atoms, A 3 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k is 0 to 3 carbon atoms. 3).
  • the alkyl group for R 47 is preferably an alkyl group having 2 to 6 carbon atoms such as a butyl group.
  • the group represented by the formula: -A 1 -O-(A 2 -O) k -A 3 is preferably a group having 1 to 10 carbon atoms, such as -CH 3 OCH 2 CH 2 OCH 3 The group or -CH 2 CH 2 -O-CH 3 is more preferred.
  • R 46 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and may be a methyl group.
  • R 46 and R 47 may be the same or different. Note that hydrogen bonded to carbon atoms constituting the imidazole ring may be substituted with a substituent.
  • R 51 to R 54 are each independently a monovalent organic group, and the organic group preferably has 1 to 15 carbon atoms.
  • monovalent organic groups alkyl groups having 1 to 15 carbon atoms or groups represented by the formula: -A 1 -O-(A 2 -O) k -A 3 (A 1 is 1 or 2 A 2 is an alkylene group having 2 or 3 carbon atoms, A 3 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k is 0 to 3 carbon atoms. 3) is preferable.
  • R 51 to R 54 may all be the same, or may be two or more different groups.
  • R 51 is preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 52 to R 54 are preferably alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms
  • R 51 is preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, such as a butyl group. It is an alkyl group having 8 carbon atoms, and more preferably R 52 to R 54 are methyl or ethyl groups.
  • the group represented by the formula: -A 1 -O-(A 2 -O) k -A 3 is preferably a group having 1 to 10 carbon atoms, such as -CH 3 OCH 2 CH 2 OCH 3 The group or -CH 2 CH 2 -O-CH 3 is more preferred.
  • R 56 to R 59 are each independently a monovalent organic group, and the organic group preferably has 1 to 15 carbon atoms.
  • monovalent organic groups alkyl groups having 1 to 15 carbon atoms or groups represented by the formula: -A 1 -O-(A 2 -O) k -A 3 (A 1 is 1 or 2 A 2 is an alkylene group having 2 or 3 carbon atoms, A 3 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k is 0 to 3 carbon atoms. 3) is preferable.
  • R 56 to R 59 may all be the same, or may be two or more different groups.
  • R 56 is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 57 to R 59 are an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 56 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, such as a pentyl group. It is an alkyl group having 8 carbon atoms, and more preferably R 57 to R 59 are methyl or ethyl groups.
  • ionic liquids include 1-(2-methoxyethoxymethyl)-1-methylpyrrolidinium bis(trifluoromethylsulfonyl)imide, 1-ethyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethylsulfonyl) ) imide, 1-ethyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate, 1-n-butyl-1-methylpyrrolidinium bis(fluorosulfonyl)imide, 1-n-butyl-1-methylpyrrolidinium trifluoromethanesulfone Acid, 1-n-butyl-1-methylpyrrolidinium bis(trifluoromethylsulfonyl)imide, triethyl-n-pentylphosphonium bis(trifluoromethylsulfonyl)imide, n-butyltrimethylammonium bis(trifluoromethylsulfonyl) Examples include imide.
  • the content of the ionic liquid may be 5 to 45 volume %, 10 to 40 volume %, or 20 to 35 volume % based on the total amount of the battery member coating agent.
  • Organic solvent may be an aprotic solvent, for example, at least one selected from the group consisting of carbonate solvents, fluorine solvents, and ether solvents.
  • carbonate-based solvents examples include linear carbonates such as dimethyl carbonate, diethyl carbonate, and ethylmethyl carbonate; and cyclic carbonates such as ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, and vinylene carbonate.
  • ether solvent examples include cyclic ethers such as tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran, tetrahydropyran, and 1,3-dioxolane; chain ethers such as 1,2-diethoxyethane and ethoxymethoxyethane.
  • fluorine-based solvents examples include hydrofluorocarbons such as perfluorooctane; hydrofluoroethers such as methyl nonafluorobutyl ether and ethyl nonafluorobutyl ether; and hydrofluoroolefins such as 1,3,3,3-tetrafluoropropene.
  • the solvent examples include aprotic solvents such as dimethyl sulfoxide (DMSO); amide solvents such as dimethylformamide (DMF) and dimethylacetamide (DMA).
  • the organic solvent may be used alone or as a mixed solvent containing two or more organic solvents.
  • the organic solvent may be a mixed solvent containing two or more types of carbonate-based solvents, a mixed solvent containing two or more types of cyclic carbonates, and ethylene carbonate and propylene carbonate. It may be a mixed solvent containing
  • the content of the swelling agent may be 5% by mass or more, 10% by mass or more, 20% by mass or more, 30% by mass or more based on the total amount of the coating agent for battery components.
  • the amount may be 40% by mass or more.
  • the content of the swelling agent may be 90% by mass or less, 85% by mass or less, or 80% by mass or less based on the total amount of the coating agent for battery members.
  • the content of the swelling agent may be 5% by volume or more, 10% by volume or more, 20% by volume or more, 30% by volume or more based on the total amount of the coating agent for battery components.
  • the content may be 40% by volume or more, and may be 50% by volume or more.
  • the content of the swelling agent may be 90% by volume or less, 80% by volume or less, 70% by volume or less, 60% by volume or less, based on the total amount of the coating agent for battery members. It may be the following.
  • the mass ratio of the polymer to the swelling agent in the coating agent for battery components or the coating material for battery components may be 1:0.1 to 1:4, and 1:0.3 to 1:3.5. Often, the ratio may be from 1:0.5 to 1:3, and may be from 1:1 to 1:2.5.
  • the polymer In the coating material for battery members or the coating agent for battery members, the polymer may be swollen with a swelling agent.
  • the coating material for battery members may be in the form of a gel.
  • the content of the ion conductive inorganic solid electrolyte in the coating agent for battery components is less than 5% by mass
  • the content of the swelling agent is 30 to 90% by mass based on the total amount of the coating agent for battery components. It may well be between 50 and 84% by weight.
  • the content of the swelling agent is 3 to 70% by mass based on the total amount of the coating material for battery components when the content of the ion conductive inorganic solid electrolyte in the coating material for battery components is 5% by mass or more. Often it may be from 5 to 50% by weight, and may be from 7 to 30% by weight.
  • the coating agent for battery members of this embodiment is preferably one that is stabilized in the potential range of ⁇ 0.1 to 4.5 V on a Li/Li + basis.
  • stabilized means that the reaction rate of the electrochemical reaction occurring in either the electrolyte or the electrode is reduced or no reaction occurs, compared to the case where there is no coating material for battery members.
  • the coating material for battery components of this embodiment can be used as a constituent material for electrochemical devices such as capacitors and batteries, and can be used, for example, as a material for the electrolyte of a battery.
  • the coating material for battery components contains an ion-conductive inorganic solid electrolyte, it can also be used as an electrolyte composition for forming an electrolyte.
  • the electrolyte may be formed by pressure molding the electrolyte composition. That is, the electrolyte of this embodiment includes the coating material for battery components of this embodiment.
  • batteries include batteries that perform charging and discharging by the movement of alkali metal ions, such as lithium ion batteries and sodium ion batteries.
  • the battery may be a primary battery, a secondary battery, or an all-solid-state battery.
  • the electrolyte composition of this embodiment may be a non-liquid electrolyte composition, such as a solid electrolyte composition.
  • the battery of this embodiment includes a positive electrode, a negative electrode, and an electrolyte disposed between the positive electrode and the negative electrode.
  • the electrolyte may include the coating material of this embodiment.
  • the coating material may be in the form of (1) a form in which individual particles of the ion-conductive inorganic solid electrolyte contained in the electrolyte are coated; (2) a form in which a coating material (which may be a coating layer) is formed on at least one surface of the negative electrode and the positive electrode, and an electrolyte is formed on the coating material; and (3) a form (coated electrolyte) in which an electrolyte and a coating material for battery components (which may be a coating layer) that covers at least a part of the surface of the electrolyte are provided.
  • a coating material may be formed on the surface of the negative electrode.
  • the electrolyte may be in the form of a sheet.
  • a coating material may be formed on both sides of the electrolyte.
  • an electrode may be formed on the coating material.
  • a layer of the coating material may be formed on a part or the entire surface of at least one of the main surfaces, and a layer of the coating material may be formed on a part or the entire surface of both main surfaces.
  • the negative electrode may be formed on the coating material.
  • the positive electrode in the case of a lithium ion battery, is not particularly limited, and may contain a positive electrode active material and, as necessary, a conductive agent, a binder, and the like.
  • the positive electrode may be a layer containing these materials formed on a current collector.
  • the positive electrode active material include a lithium-containing composite metal oxide containing lithium (Li) and at least one transition metal selected from the group consisting of V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, and Al.
  • lithium composite metal oxides examples include LiCoO2 , LiNiO2 , LiMn2O4 , Li2MnO3 , LiNi x Mn y Co 1-x-y O 2 [0 ⁇ x+y ⁇ 1]), LiNi x Co y Al 1-x-y O 2 [ 0 ⁇ x + y ⁇ 1], LiCr0.5Mn0.5O2 , LiFePO4 , Li2FeP2O7 , LiMnPO4 , LiFeBO3 , Li3V2 ( PO4 ) 3 , Li2CuO2 , Li2FeSiO4 , and Li2MnSiO4 .
  • the lithium ion battery may have a separator.
  • the separator may be a porous material, or may be a porous material made of resin. Specific examples include porous polyolefin membranes and porous ceramic membranes.
  • the negative electrode of a lithium ion battery is not particularly limited, and may contain a negative electrode active material and, if necessary, a conductive aid, a binder, etc.
  • a negative electrode active material such as Li, Si, P, Sn, Si-Mn, Si-Co, Si-Ni, In, and Au, alloys or composites containing these elements, carbon materials such as graphite, and the carbon materials. Examples include materials in which lithium ions are inserted between the layers.
  • the method for producing the coating agent for battery components is not particularly limited as long as it is a method that allows the components of the coating agent for battery components to be mixed together. ).
  • each component of the coating agent for battery components is dissolved and dispersed in an organic solvent to produce a precursor composition, and the organic solvent is removed from the precursor composition by drying, etc.
  • the organic solvent used in the liquid phase method may be an aprotic solvent, such as N-methyl-2-pyrrolidone.
  • the amount of the organic solvent used may be 200 to 2,000 parts by mass, or 500 to 1,500 parts by mass, based on 100 parts by mass of the battery member coating agent to be produced.
  • the ion conductive inorganic solid electrolyte may be subjected to acid treatment before being mixed with other components.
  • the method for manufacturing the battery of this embodiment may include, for example, a step of preparing an electrolyte composition (coating agent for battery members) and a step of pressurizing the electrolyte composition to manufacture an electrolyte.
  • the produced electrolyte is placed between the positive electrode and the negative electrode.
  • Pressurization may be performed by placing the electrolyte composition on the negative electrode or the positive electrode, or between the positive electrode and the negative electrode.
  • the pressure during pressurization may be, for example, 10 to 300 MPa, or 100 to 250 MPa. Pressurization may be carried out at, for example, 10°C to 60°C, or 20°C to 50°C.
  • the coating agent for battery components contains an organic solvent
  • the coating is carried out at a temperature below the boiling point of the organic solvent (if it contains multiple organic solvents, below the boiling point of the lowest of the organic solvents included) to prevent evaporation of the organic solvent. Good too.
  • a copolymer of monomer A1 represented by the following formula and styrene (54:46 in molar ratio) was produced as follows. First, monomer A1 was produced as follows.
  • Example 1' The content of the polymer having the ability to preferentially conduct metal ions produced as described above is 16% by mass, the content of LATP powder is 79% by mass, and the content of polytetrafluoroethylene (PTFE) is 5% by mass.
  • a pellet molded body having a diameter of 1.5 cm was obtained by press-molding 150 mg of the mixture at a pressure of 200 MPa.
  • LATP sintered body LICGC sintered body-01 manufactured by Ohara Corporation was used as it was.
  • FIG. 1 is a diagram showing the results of a cycle test on a cell using the electrolyte composition of Example 1. As shown in FIG. 1, it was stable for more than 100 cycles under the condition of a constant current density of 100 ⁇ A/cm 2 .
  • FIG. 2 is a diagram showing the results of a cycle test on a cell using the electrolyte composition of Comparative Example 1. In the case of Comparative Example 1, the cycle life was only 6 cycles. From these experimental results, it is thought that in Comparative Example 1, the short circuit occurred due to the reduction of LATP by lithium, but in Example 1, the coating material of this embodiment contributed to improving the reduction resistance of LATP. I know that there is.
  • FIG. 1 is a diagram showing the results of a cycle test on a cell using the electrolyte composition of Example 1. As shown in FIG. 1, it was stable for more than 100 cycles under the condition of a constant current density of 100 ⁇ A/cm 2 .
  • FIG. 2 is a diagram showing the results of a cycle test on a cell using the
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of a cycle test on a cell using the electrolyte composition of Example 2.
  • FIG. 4 is a diagram showing the results of a cycle test on a cell using the electrolyte composition of Example 3.
  • the cells using the electrolyte compositions of Examples 2 and 3 were also stable for 100 cycles or more under the condition of a constant current density of 100 ⁇ A/cm 2 .
  • the cell using the electrolyte composition of Example 1' was stable for 50 cycles or more as a result of a cycle test.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーを含む、電池部材用コーティング材。

Description

電池部材用コーティング材、電解質、電池、及び電池部材用コーティング剤
 本開示は、電池部材用コーティング材、電解質、電池、及び電池部材用コーティング剤に関する。
 リチウムイオン電池等の正極及び負極間の金属イオンの移動に伴い充放電を行う電池は、高容量であることから盛んに研究が進められている。リチウムイオン電池等の電解質としては、有機溶媒又はイオン液体を含むリチウム塩の溶液などが知られているが、安全性とプロセス性の観点から固体電解質の研究が進められている(特許文献1及び2、並びに非特許文献1)。固体電解質としては、酸化物系固体電解質、硫化物系固体電解質等、様々な種類の化合物が知られている。
中国特許出願明細書第112448100号 中国特許出願明細書第110247111号
Journal of The Electrochemical Society, 2020, 167, 070559.
 ここで、固体電解質等の電池の構成部材は、酸化、還元等の電気化学的な反応に対する耐性に劣るものが多く存在し、各部材同士の組み合わせに自由度が乏しいという問題がある。
 本開示は、上述の事情に鑑みなされたものであり、電池部材の電気化学的な耐性を向上することが可能なコーティング材を提供することを目的とする。また本開示は、そのようなコーティング材を含む電解質又は電池、及びそのようなコーティング材を形成可能な電池部材用コーティング剤を提供することを目的とする。
 本開示は、以下の実施形態[1]~[13]を含む。
[1]金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーを含む、電池部材用コーティング材。
[2]イオン伝導性無機固体電解質を被覆するための、[1]の電池部材用コーティング材。
[3]前記イオン伝導性無機固体電解質がLi/Li基準で-0.1~4.5Vの電位範囲で反応を生じるものである、[2]の電池部材用コーティング材。
[4]前記イオン伝導性無機固体電解質が粒子である、[2]又は[3]の電池部材用コーティング材。
[5]前記イオン伝導性無機固体電解質がシート状である、[2]~[4]のいずれか一つの電池部材用コーティング材。
[6]更に膨潤剤を含む、[1]~[3]のいずれか一つの電池部材用コーティング材。
[7]前記膨潤剤が、有機溶媒及びイオン液体の少なくとも一方である、[6]の電池部材用コーティング材。
[8]前記ポリマーが、金属イオンを対カチオンとして有するアニオン性官能基、及びアニオン捕捉能を有する官能基の少なくとも一方を有する、[1]~[7]のいずれか一つの電池部材用コーティング材。
[9]Li/Li基準で-0.1~4.5Vの電位範囲で安定化する、[1]~[8]のいずれか一つの電池部材用コーティング材。
[10][1]~[9]のいずれか一つの電池部材用コーティング材を含む、電解質。
[11]電解質と、電解質の表面の少なくとも一部を被覆する電池部材用コーティング材を備え、前記電池部材用コーティング材が金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーを含む、コーティング付き電解質。
[12][1]~[9]のいずれか一つの電池部材用コーティング材、[10]の電解質、又は[11]のコーティング付き電解質を含む、電池。
[13]金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーを含む、電池部材用コーティング剤。
 本開示によれば、電池部材の電気化学的な耐性を向上することが可能なコーティング材を提供することができる。
図1は、実施例1の電解質組成物を用いたセルについてのサイクル試験の結果を示す図である。 図2は、比較例1の電解質組成物を用いたセルについてのサイクル試験の結果を示す図である。 図3は、実施例2の電解質組成物を用いたセルについてのサイクル試験の結果を示す図である。 図4は、実施例3の電解質組成物を用いたセルについてのサイクル試験の結果を示す図である。
 本実施形態の電池部材用コーティング材は、金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーを含む。本実施形態の電池部材用コーティング材は、金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーを含む電池部材用コーティング剤から形成することができる。
 本実施形態の電池部材用コーティング材は、電池用部材の電気化学的な耐性を高めることが可能である。そのため、例えば、電池の電解質に適用することができる。より具体的には、電解質に含まれるイオン伝導性無機固体電解質の表面を電池部材用コーティング材で被覆することにより、イオン伝導性無機固体電解質の電気化学的な耐性を高めることができる。
 電池部材用コーティング材は、電解質に含まれるイオン伝導性無機固体電解質の個々の粒子の表面を被覆していてもよく、例えば、シート状、円筒状等の形状に成形された電解質の表面を被覆してもよい。
 本実施形態の電池部材用コーティング剤は、金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマー以外に、任意成分として、イオン伝導性無機固体電解質、膨潤剤等を含んでいてよい。イオン伝導性無機固体電解質が電池部材用コーティング剤に含まれる場合、イオン伝導性無機固体電解質の粒子が電池部材用コーティング剤に分散された形で含有されるため、予めイオン伝導性無機固体電解質の粒子を電池部材用コーティング剤でコーティングした状態とすることができると共に、電解質を形成するための電解質組成物として使用することができる。
[金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマー]
 金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマー(以下、単にポリマーとも呼ぶ。)としては、例えば、室温(25℃)において、以下の(A)及び(B)の少なくとも一方の組成物について金属イオンの輸率を測定した場合に、金属イオンの輸率が0.4以上、0.5以上、0.6以上、又は0.7以上となるものであってよい。
(A)当該ポリマーを33質量%と、非イオン性の可塑剤67質量%を含む組成物
(B)当該ポリマーを31.9質量%と、金属塩と、非イオン性の可塑剤を残りの全量含み、金属イオン濃度が0.3mol/Lである組成物
当該ポリマーを33質量%含み、金属イオンの濃度が1.0mol/lである組成物、又は当該ポリマーを31.9質量%と金属塩を4.3質量%含み、金属イオンの濃度が0.71mol/lである組成物について金属イオンの輸率を測定した場合に、金属イオンの輸率が0.4以上、0.5以上、0.6以上、又は0.7以上となるものであってよい。組成物に含まれる金属イオンは、ポリマーがアニオン性官能基を有する場合、当該アニオン性官能基の対カチオンであってよく、金属塩として添加したものであってもよい。金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーは、アルカリ金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーであってよい。非イオン性の可塑剤としては、有機溶媒及びフッ素系樹脂等のその他の樹脂の少なくとも一方が挙げられる。有機溶媒は、非プロトン性溶媒であってよい。非プロトン性溶媒は、カーボネート系溶媒、フッ素系溶媒、及びエーテル系溶媒からなる群から選択される少なくとも一種であってよい。フッ素系樹脂としては、炭素鎖を主鎖として有する樹脂が好ましい。炭素鎖はエチレン性不飽和基のラジカル重合により形成されたものであってよい。フッ素系樹脂は、ポリ(フッ化ビニリデン-co-ヘキサフルオロプロピレン)(PVDF-HFP)であってよい。
 有機溶媒の具体例としては、後述の電解質組成物に含まれる有機溶媒の具体例であってよい。有機溶媒は、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートを1:1の体積比で含む混合溶媒であってよい。
 金属イオンの濃度は金属塩を添加することにより調製してよい。例えば、金属塩がアルカリ金属塩である場合、アルカリ金属塩としては特に限定されないが、アルカリ金属をMとして、MF、MCl、MBr、MI、MClO、MPF、MBF、MSO、M[(C2h+1)SO](hは、0~3)、M[(C2h+1)SON(hは、0~3)等が挙げられる。Mはポリマーが構造単位(A)を有する場合、構造単位(A)が有するアルカリ金属元素と同じアルカリ金属元素であってよい。
 金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーは、金属イオンを対カチオンとして有するアニオン性官能基(官能基(A)とも呼ぶ。)、及びアニオン捕捉能を有する官能基(官能基(B)とも呼ぶ。)の少なくとも一方を含むものが挙げられる。ポリマーの構造としては、特に制限はないが、主鎖として炭素鎖を有するものが挙げられ、当該炭素鎖はエチレン性不飽和基を有する単量体のラジカル付加重合により形成されたものであってよい。
 官能基(A)の対カチオンである金属イオンは、アルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオンの少なくとも一方であってよく、アルカリ金属イオンであってよい。アルカリ金属イオンとしては、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、ルビジウムイオン、セシウムイオン等が挙げられ、リチウムイオン、ナトリウムイオン、又はカリウムイオンであってよく、リチウムイオン、又はナトリウムイオンであってよく、リチウムイオンであってよい。以下、官能基(A)と、官能基(A)の対カチオンである金属イオンを含む構造単位を構造単位(A)とも呼ぶ。構造単位(A)はエチレン性不飽和基を有するモノマーをラジカル付加重合することによって得られる構造を有していてよい。官能基(A)の対カチオンである金属イオンは、イオン伝導性無機固体電解質に含まれるアルカリ金属イオンと同じアルカリ金属イオンであってよい。
 構造単位(A)は、官能基(A)として、スルホニルイミド基の共役アニオン、スルホン酸基の共役アニオン、及びフェノール性水酸基の共役アニオンからなる群から選択される少なくとも一つを有していてよい。スルホニルイミド基の共役アニオン、スルホン酸基の共役アニオン、及びフェノール性水酸基の共役アニオンは、例えば、以下で説明するスルホニルイミド基の共役アニオンを有する基、スルホン酸基の共役アニオン(スルホネート基)を有する基、及びフェノール性水酸基の共役アニオンを有する基に含まれていてよい。
 スルホニルイミド基を有する基は、以下の式(A1)で表される構造単位(A)に含まれていてよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式(A1)において、Xは、1~20個の炭素原子を有する2価の有機基であり、Yは、ハロゲン原子、又は1~20個の炭素原子を有する1価の有機基であり、Mは、アルカリ金属イオンであり、*は、構造単位(A1)が他の構造単位と結合する位置を表す。)
 Xとしては、特に制限はなく、炭化水素基であってもヘテロ原子を有する基であってもよく、複素環を有していてもよい。Xとして、より具体的には、炭化水素基、炭化水素基における一つ以上の炭素原子(メチレン基)が-O-、-S-、-C(=O)-又は-C(=O)O-の連結基により置換された化学構造を有する基等の2価の基が挙げられる。なお、連結基が複数ある場合、当該連結基は互いに隣り合わない。また、上記2価の基は、炭素原子に結合する水素原子を置換する置換基を有していてもよい。置換基としては、1価の置換基であってよく、例えば、ハロゲン原子等が挙げられる。上記炭化水素基としては特に限定されず、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってもよい。脂肪族炭化水素基としては、直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基、及び環式炭化水素基のいずれであってもよい。また、炭化水素基は、飽和炭化水素基及び不飽和炭化水素基のいずれであってもよい。Xは、Xが有する炭素原子により、マレイミド基の窒素原子及びスルホニル基の硫黄原子の一方又は両方と結合していてよい。
 Xが有する炭素原子の個数は1~15個であってよく、2~10個であってよく、3~8個であってよい。Xは芳香環を有する基であってよく、ベンゼン環等の芳香族の炭素環を有する基であってよい。当該炭素環の環員である炭素原子にはアルキル基、ハロゲン原子、電子求引基等の置換基が結合していてもよい。Xとしての炭化水素基は、フェニレン基、1~8個の炭素原子を有するアルキレン基、ポリオキシアルキレン基、又はこれらが有する炭素原子に結合する水素原子の一部又は全部がフッ素原子等のハロゲン原子に置換された基であると好ましく、フェニレン基又はアルキル基、ハロゲン原子、電子求引基等に置換された置換フェニレン基であるとより好ましい。電子求引基としては、ハロゲン原子、スルホン酸基又はその塩、スルホン酸エステル、ニトロ基、ニトリル基などが挙げられる。
 式(A1)において、Yが1価の有機基である場合、当該有機基としては、特に制限はなく、炭化水素基であってもヘテロ原子を有する基であってもよく、複素環を有していてもよい。Yとして、より具体的には、炭化水素基、炭化水素基における一つ以上の炭素原子(メチレン基)が-O-、-S-、-C(=O)-又は-C(=O)O-の連結基により置換された化学構造を有する基等の1価の基が挙げられる。なお、連結基が複数ある場合、連結基は互いに隣り合わない。また、上記1価の基は、炭素原子に結合する水素原子を置換する置換基を有していてもよい。置換基としては、1価の置換基であってよく、例えば、ハロゲン原子等が挙げられる。上記炭化水素基としては特に限定されず、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってもよい。脂肪族炭化水素基としては、直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基、及び環式炭化水素基のいずれであってもよい。また、炭化水素基は、飽和炭化水素基及び不飽和炭化水素基のいずれであってもよい。
 Yが有する炭素原子の個数は1~15個であってよく、1~10個であってよく、1~8個であってよく、1~5個であってよく、1~3個であってよい。Yとしての炭化水素基は、フェニル基、1~5個の炭素原子を有するアルキル基、又はこれらの基が有する炭素原子に結合する水素原子の一部又は全部がフッ素原子等のハロゲン原子に置換されたものが好ましく、1~5個の炭素原子を有するフッ素化アルキル基がより好ましく、トリフルオロメチル基等の1~3個の炭素原子を有するフッ素化アルキル基が更に好ましい。フッ素化アルキル基は全フッ素化アルキル基であってよい。Yがハロゲン原子である場合、ハロゲン原子としては、フッ素原子又は塩素原子が好ましく、フッ素原子がより好ましい。
 式(A1)中、Mは、アルカリ金属イオンであり、リチウムイオン(Li)、ナトリウムイオン(Na)、又はカリウムイオン(K)であると好ましく、リチウムイオンであることがより好ましい。Mは、Li、Na、及びKのうち2種又は3種のイオンを含んでいてもよいが、実質的に単一のイオンのみを含むことが好ましい。
 フェノール性水酸基の共役アニオンを有する基は、芳香環に直接結合した水酸基(すなわち、フェノール性水酸基(-OH))がアルカリ金属化した基(つまり、Mをアルカリ金属として-OM基)を有する基である。
 構造単位(A)は、以下の式(A2)で表される基であってよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式(A2)中、Yは、アルカリ金属化されたフェノール性水酸基を有する基、又はスルホン酸の共役アニオンを有する基であり、*は、構造単位(A2)の他の構造単位との結合位置を表す。R15~R17は、それぞれ独立に水素原子若しくは1価の置換基である、又はR16は水素原子若しくは1価の置換基であり、R15及びR17は一緒になって2価の置換基を形成している。)
 R15~R17は1つ以上が水素原子であってもよく、すべて水素原子であってもよい。
 R15~R17が1価の置換基である場合、当該1価の置換基は1価の有機基であってもよい。当該有機基が有する炭素原子の個数は、1~20個であってよく、1~15個であってよく、1~10個であってよく、1~5個であってよく、1~3個であってよい。有機基としては、炭化水素基、当該炭化水素基における一つ以上の炭素原子(メチレン基)が-O-、-S-、-C(=O)-又は-C(=O)O-の連結基により置換されて形成された化学構造を有する基等、複素環を有する基等の1価の置換基が挙げられる。また、上記1価の置換基は、炭素原子に結合する水素原子を置換する置換基を有していてもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子等が挙げられる。上記炭化水素基としては特に限定されず、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってもよい。脂肪族炭化水素基としては、直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基、及び環式炭化水素基のいずれであってもよい。また、炭化水素基は、飽和炭化水素基及び不飽和炭化水素基のいずれであってもよい。炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基等が挙げられる。
 R15~R17について、1価の置換基は電子求引基を有していてよく、電子求引基自体であってもよい。電子求引基は上記1価の有機基に結合していてもよく、上記1価の有機基が電子求引基であってもよい。電子求引基としては、ハロゲン原子、スルホン酸基又はその塩、スルホン酸エステル、ニトロ基、ニトリル基などが挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子のいずれであってもよい。
 R15及びR17が一緒になって2価の有機基を形成している場合、2価の有機基が有する炭素原子の個数は、1~20個であってよく、1~15個であってよく、1~10個であってよく、1~5個であってよく、1~3個であってよい。有機基としては、炭化水素基、当該炭化水素基における一つ以上の炭素原子(メチレン基)が-O-、-S-、-C(=O)-又は-C(=O)O-の連結基により置換されて形成された化学構造を有する基等、複素環を有する基等の2価の置換基が挙げられる。また、上記2価の有機基は、炭素原子に結合する水素原子を置換する置換基を有していてもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子等が挙げられる。上記炭化水素基としては特に限定されず、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってもよい。脂肪族炭化水素基としては、直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基、及び環式炭化水素基のいずれであってもよい。また、炭化水素基は、飽和炭化水素基及び不飽和炭化水素基のいずれであってもよい。炭化水素基としては、プロピレン基、ブチレン基等が挙げられる。
 Yがフェノール性水酸基を有する基である場合、Yは、以下の式(A21)~(A26)のいずれかの式で表される基であってよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式(A21)中、R基のうち少なくとも一つが-OM基であり、残りは、水素原子又は1価の置換基であり、Mは、アルカリ金属元素であり、Li、Na又はKであってよい。式(A22)中、R基のうち少なくとも一つが-OM基であり、残りは、水素原子又は1価の置換基であり、Mは、アルカリ金属元素であり、Li、Na又はKであってよい。式(A23)中、R基のうち少なくとも一つが-OM基であり、残りは、水素原子又は1価の置換基であり、Mは、アルカリ金属元素であり、Li、Na又はKであってよい。式(A24)中、R基のうち少なくとも一つが-OM基であり、残りは、水素原子又は1価の置換基であり、Mは、アルカリ金属元素であり、Li、Na又はKであってよい。式(A25)中、R基のうち少なくとも一つが-OM基であり、残りは、水素原子又は1価の置換基であり、Mは、アルカリ金属元素であり、Li、Na又はKであってよい。式(A26)中、R基のうち少なくとも一つが-OM基であり、残りは、水素原子又は1価の置換基であり、Mは、アルカリ金属元素であり、Li、Na又はKであってよい。)
 ポリマーが式(A21)の官能基を有する場合、式(A21)のベンゼン環において、式(A21)の官能基とポリマーとの結合部位から見て、パラ位に-OM基が結合していてよい。また、RA3基が-OA基であってもよい。上記結合部位から見てメタ位又はオルト位及びメタ位には、それぞれ独立に水素原子、-OA基、メチル基、エチル基、1~20個の炭素原子を有する1価の有機基(ただし、当該1価の有機基が飽和炭化水素基である場合、メチル基、エチル基又は6~20個若しくは6~15個の炭素原子を有する基であり、1価の有機基がアルコキシ基である場合、4~20個若しくは4~15個の炭素原子を有する基である。)が結合していてよい。
 式(A21)~(A26)で表される基は、1~3個の-OM基を有していてよく、1又は2個の-OM基を有していてよく、1個の-OM基を有していてよい。
 式(A21)~(A26)において、1価の置換基は、電子求引基であると好ましい。電子求引基としては、ハロゲン原子、スルホン酸基又はその塩、スルホン酸エステル、ニトロ基、ニトリル基などが挙げられる。ハロゲン原子としては、F、Cl、Br及びIのいずれであってもよい。
 また、式(A21)~(A26)において、1価の置換基は、1~20個の炭素原子を有する有機基であってよい。当該有機基が有する炭素原子の個数は、1~15個であってよく、1~10個であってよく、1~5個であってよく、1~3個であってよい。有機基としては、炭化水素基、当該炭化水素基における一つ以上の炭素原子(メチレン基)が-O-、-S-、-C(=O)-又は-C(=O)O-の連結基により置換されて形成された化学構造を有する基等、複素環を有する基等の1価の基が挙げられる。また、上記1価の基は、炭素原子に結合する水素原子を置換する置換基を有していてもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子等が挙げられる。上記炭化水素基としては特に限定されず、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってもよい。脂肪族炭化水素基としては、直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基、及び環式炭化水素基のいずれであってもよい。また、炭化水素基は、飽和炭化水素基及び不飽和炭化水素基のいずれであってもよい。炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基等が挙げられる。なお、1価の有機基は、それ自体が電子求引基であってもよい。
 Yがスルホン酸の共役アニオンを有する基である場合、Yとしては、下記式(A3)で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(A3)において、R19は、共有結合又は2価の有機基である。Mは、アルカリ金属元素であり、Li、Na又はKであってよい。)
 式(A3)において、2価の有機基が有する炭素原子の個数は、1~20個であってよく、1~15個であってよく、1~10個であってよく、1~5個であってよく、1~3個であってよい。有機基としては、炭化水素基、当該炭化水素基における一つ以上の炭素原子(メチレン基)が-O-、-S-、-C(=O)-又は-C(=O)O-の連結基により置換されて形成された化学構造を有する基等、複素環を有する基等の2価の置換基が挙げられる。また、上記2価の有機基は、炭素原子に結合する水素原子を置換する置換基を有していてもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子等が挙げられる。上記炭化水素基としては特に限定されず、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってもよい。脂肪族炭化水素基としては、直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基、及び環式炭化水素基のいずれであってもよい。また、炭化水素基は、飽和炭化水素基及び不飽和炭化水素基のいずれであってもよい。炭化水素基としては、メチレン基、フェニレン基等が挙げられる。
 スルホン酸の共役アニオンを有する基としては、-SOM、-CH-SOM、-C-SOM等が挙げられる。
 官能基(B)は、アニオンレセプターとしての機能を有する官能基である。アニオンレセプターは、アニオンと静電相互作用、水素結合、酸塩基錯体等を形成することによりアニオンを捕捉する化学種を言う。官能基(B)は、金属塩における金属イオンの対アニオンを捕捉し、当該対アニオンと金属イオンとの解離を促す。これにより、金属イオンの移動度が増す。また、対アニオンは、構造単位(B)を介してポリマーに捕捉されるため、対アニオンの移動度は低下する。結果として金属イオンの輸率が向上すると考えられる。また、金属イオンの移動度が増すため、金属イオンの伝導性も向上する傾向にある。
 アニオンレセプターとして機能する低分子の化学種(化合物等)は知られており、そのようなものとしては、例えば、米国特許6022643号明細書、米国特許5705689号明細書、米国特許6120941号明細書等に記載の化合物が挙げられる。官能基(B)は、アニオンレセプターとして機能する化学種に対応する構造を有する。当該官能基は、ポリマーに固定されているため、従来の低分子のアニオンレセプターとは異なり、捕捉したアニオンをポリマーの構造上に固定できる。そのため、当該アニオンが移動することによる電流への関与をより有効に抑制することができると考えられる。
 なお、アルカリ金属塩の対アニオンは、上記官能基に捕捉される際に完全に電離した遊離のアニオンである必要はなく、金属イオンとイオン結合又はイオン対を形成した状態で上記官能基と相互作用することにより捕捉されてよい。
 アニオンレセプターとしての機能を有する官能基は、ルイス酸性を有するものであってよい。この場合、上記官能基は、アニオンの非共有電子対を受容し、酸塩基錯体を形成することによりアニオンを捕捉することができる。このような官能基としては、電子不足の原子を有する官能基が挙げられる。なお、電子不足の原子とは、他の原子と共有結合しているものの、当該原子の最外殻の電子がオクテットを形成していないものを言う。電子不足の原子としては、周期表第13族に属する原子が挙げられ、より具体的には、アルミニウム及びホウ素の少なくとも一方であってよく、ホウ素であってよい。
 また、アニオンレセプターとしての機能を有する官能基としては、アザエーテル部分を有する基であってもよい。アザエーテル部分を有する基は、アザエーテル化合物を置換基として有する基であり、アザエーテル化合物は、エーテル化合物の-O-を-NR-(ここで、Rは水素原子又は有機基である)で置き換えた化合物である。アザエーテル部分は鎖状アザエーテル部分及び環状アザエーテル部分のいずれであってもよく、鎖状アザエーテル部分及び環状アザエーテル部分の両方を有していてよい。アザエーテル部分を有する基は、例えば炭化水素部分等に、電子求引基を有していてもよい。
 官能基(B)は、例えば、下記式(B)で表される構造単位(B)に含まれていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(B)中、Wは、アニオンレセプターとしての機能を有する官能基であり、R~Rは、それぞれ独立に水素原子若しくは1価の置換基である、又はRは水素原子若しくは1価の置換基であり、R及びRは一緒になって2価の有機基を形成している。*は、構造単位(B)が他の構造単位と結合する位置を表す。)
 金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーは、1種又は2種以上の式(B)で表される構造単位を含んでいてよい。
 R~Rは1つ以上が水素原子であってもよく、すべて水素原子であってもよい。Wは後述の式(B1)で表される基であってよい。
 R~Rが1価の置換基である場合、当該1価の置換基は1価の有機基であってもよい。当該有機基が有する炭素原子の個数は、1~20個であってよく、1~15個であってよく、1~10個であってよく、1~5個であってよく、1~3個であってよい。有機基としては、炭化水素基、当該炭化水素基における一つ以上の炭素原子(メチレン基)が-O-、-S-、-C(=O)-又は-C(=O)O-の連結基により置換されて形成された化学構造を有する基等、複素環を有する基等の1価の置換基が挙げられる。また、上記1価の置換基は、炭素原子に結合する水素原子を置換する置換基を有していてもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子等が挙げられる。上記炭化水素基としては特に限定されず、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってもよい。脂肪族炭化水素基としては、直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基、及び環式炭化水素基のいずれであってもよい。また、炭化水素基は、飽和炭化水素基及び不飽和炭化水素基のいずれであってもよい。炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基等が挙げられる。
 なお、本明細書において、芳香族炭化水素基は、芳香族部分を含む基であり、脂肪族部分を有していてもよい。また、本明細書において環式炭化水素基は、環式の炭化水素部分を含む基であり、直鎖又は分岐鎖の炭化水素部分を含んでいてもよい。
 1価の置換基は電子求引基を有していてよく、電子求引基自体であってもよい。電子求引基は上記1価の有機基に結合していてもよく、上記1価の有機基が電子求引基であってもよい。電子求引基としては、ハロゲン原子、スルホン酸基又はその塩、スルホン酸エステル、ニトロ基、ニトリル基などが挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子のいずれであってもよい。
 R及びRは一緒になって2価の有機基を形成している場合、2価の有機基が有する炭素原子の個数は、1~20個であってよく、1~15個であってよく、1~10個であってよく、1~5個であってよく、1~3個であってよい。有機基としては、炭化水素基、当該炭化水素基における一つ以上の炭素原子(メチレン基)が-O-、-S-、-C(=O)-又は-C(=O)O-の連結基により置換されて形成された化学構造を有する基等、複素環を有する基等の2価の置換基が挙げられる。また、上記2価の有機基は、炭素原子に結合する水素原子を置換する置換基を有していてもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子等が挙げられる。上記炭化水素基としては特に限定されず、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってもよい。脂肪族炭化水素基としては、直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基、及び環式炭化水素基のいずれであってもよい。また、炭化水素基は、飽和炭化水素基及び不飽和炭化水素基のいずれであってもよい。炭化水素基としては、プロピレン基、ブチレン基等が挙げられる。
 Wは下記式(B1)で表される基を有すると好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(B1)中、Wは周期表第13族に属する原子であり、Rは共有結合又は2価の有機基であり、R及びRは水素原子、-OH基、ハロゲン原子若しくは1価の有機基である、又は一緒になって2価の有機基を形成している。R及びRは同じ基であっても異なる基であってもよい。)
 Wは、アルミニウム及びホウ素の少なくとも一方であってよく、ホウ素であってよい。
 Rが2価の有機基である場合、2価の有機基が有する炭素原子の個数は、1~20個であってよく、1~15個であってよく、1~10個であってよく、1~5個であってよく、1~3個であってよい。有機基としては、炭化水素基、当該炭化水素基における一つ以上の炭素原子(メチレン基)が-O-、-S-、-C(=O)-又は-C(=O)O-の連結基により置換されて形成された化学構造を有する基等、複素環を有する基等の1価の置換基が挙げられる。また、上記2価の有機基は、炭素原子に結合する水素原子を置換する置換基を有していてもよい。置換基は、電子求引基であってよい。電子求引基としては、ハロゲン原子、スルホン酸基又はその塩、スルホン酸エステル、ニトロ基、ニトリル基などが挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子のいずれであってもよい。Rは、炭化水素基、ハロゲン置換炭化水素基、又は炭化水素基若しくはハロゲン置換炭化水素基がエーテル結合を介してWに結合する基であってよい。ハロゲン置換炭化水素基は、炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部をハロゲン原子で置換したものであってよく、部分フッ素置換炭化水素基又は全フッ素置換炭化水素基であってよい。Rは共有結合であってもよい。
 R又はRがハロゲン原子である場合、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子のいずれであってもよく、フッ素原子が好ましい。
 R又はRが1価の有機基である場合、1価の有機基が有する炭素原子の個数は、1~20個であってよく、1~15個であってよく、1~10個であってよく、1~5個であってよく、1~3個であってよい。有機基としては、炭化水素基、当該炭化水素基における一つ以上の炭素原子(メチレン基)が-O-、-S-、-C(=O)-又は-C(=O)O-の連結基により置換されて形成された化学構造を有する基等、複素環を有する基等の1価の置換基が挙げられる。また、上記1価の有機基は、炭素原子に結合する水素原子を置換する置換基を有していてもよい。置換基は、電子求引基であってよい。電子求引基は、としては、ハロゲン原子、スルホン酸基又はその塩、スルホン酸エステル、ニトロ基、ニトリル基などが挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子のいずれであってもよい。R又はRは、炭化水素基、ハロゲン置換炭化水素基、又は炭化水素基若しくはハロゲン置換炭化水素基がエーテル結合を介してWに結合する基であってよい。ハロゲン置換炭化水素基は、炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部をハロゲン原子で置換したものであってよく、部分フッ素置換炭化水素基又は全フッ素置換炭化水素基であってよい。
 Wは下記式(B1a)で表される基、又は下記式(B1b)で表される基であってよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(B1a)中、X及びXはそれぞれ酸素原子(エーテル結合)又は共有結合であり、R11及びR12は、それぞれハロゲン原子、1価の炭化水素基、水素原子、又は1価のハロゲン置換炭化水素基であり、ハロゲン原子(Xが酸素原子の場合を除く)、1価の炭化水素基、又は1価のハロゲン置換炭化水素基であってよく、R11及びR12の少なくとも一方が1価の炭化水素基、又は1価のハロゲン置換炭化水素基であってよい。R11及びR12は同じ基であってよく、異なる基であってもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(B1b)中、X及びXはそれぞれ酸素原子(エーテル結合)又は共有結合であり、R13は、2価の炭化水素基、又は2価のハロゲン置換炭化水素基である。)
 式(B1a)において、R11がハロゲン原子である場合、Xは共有結合であってよく、R12がハロゲン原子である場合、Xは共有結合であってよい。R11もしくはR12が1価の炭化水素基、又は1価のハロゲン置換炭化水素基である場合、1価の炭化水素基、又は1価のハロゲン置換炭化水素基が有する炭素原子の個数は、1~20個であってよく、1~15個であってよく、1~10個であってよく、1~5個であってよく、1~3個であってよい。ハロゲン置換炭化水素基は、炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部をハロゲン原子で置換したものであってよく、部分フッ素置換炭化水素基又は全フッ素置換炭化水素基であってよい。
 R11及びR12は、それぞれ独立に-F、-CH、-C、-C、-C(フェニル基)、-C5-n(nは0~4の整数であり、0~3の整数であってよい。)、-CF、-CHCF、-CHCF、-CH(CF、-C(CF-C、-C(CF、-C(CF5-n(nは0~4の整数であり、1又は2であってよい。)
 式(B1b)において、2価の炭化水素基、又は2価のハロゲン置換炭化水素基が有する炭素原子の個数は、1~20個であってよく、1~15個であってよく、2~10個であってよく、3~8個であってよい。ハロゲン置換炭化水素基は、炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部をハロゲン原子で置換したものであってよく、部分フッ素置換炭化水素基又は全フッ素置換炭化水素基であってよい。
 R13は、-C-、-C-、-C-、-C10-、-C12-、-C14-、-C16-、-C18-、-C1020-等、これらの水素原子を部分的に又は全部フッ素に置換したものなどが挙げられる。より具体的には、-C(CH-C(CH-が好ましい。
 ポリマーに含まれる全構造単位に対する構造単位(B)のモル比mは、0.2~0.8であってよく、0.25~0.75であってよく、0.3~0.7であってよく、0.35~0.65であってよく、0.4~0.6であってよい。
 ポリマーに含まれる全構造単位に対する構造単位(A)のモル比nは、0.25~0.75であってよく、0.3~0.7であってよく、0.35~0.65であってよく、0.4~0.6であってよい。
 m及びnの合計は、1以下であれば問題ないが、0.95以下であってもよい。また、m及びnの合計は、0.5以上であってよく、0.6以上であってよく、0.7以上であってよく、0.8以上であってよく、0.9以上であってよく、0.95以上であってよい。
 ポリマーの総質量に対する構造単位(A)の含有量は、5~90質量%であってよく、20~80質量%であってよく、40~75質量%であってよく、55~70質量%であってよい。
 ポリマーの総質量に対する構造単位(B)の含有量は、10質量%より大きく95質量%以下であってよく、15~95質量%であってよく、20~95質量%であってよく、20~80質量%であってよく、25~60質量%であってよく、30~45質量%であってよい。
 構造単位(A)と構造単位(B)との含有量の合計は、ポリマーの総質量に対して50質量%以上であってよく、70質量%以上であってよく、90質量%以上であってよく、95質量%以上であってよい。
 ポリマーは、構造単位(A)及び構造単位(B)のいずれとも異なる構造単位である構造単位(C)を含んでいてよい。構造単位(C)としては、以下の構造単位(C1)で表される構造単位、構造単位(C2)で表される構造単位等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(C1)において、R21~R24は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、1~20個の炭素原子を有する1価の有機基である。*は、構造単位(C1)が他の構造単位と結合する位置を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(C2)中、R25は、1~20個の炭素原子を有する2価の有機基であり、R26及びR27は、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、又は1~20個の炭素原子を有する1価の有機基である。R25は、式(C2)のエチレン単位とイミド基を有する環(コハク酸イミド環又はそのN-誘導体)、又は酸無水物基を有する環(コハク酸無水物環)を構成していてよい。)
 R21~R24の一つ又は2つ以上は1価の有機基であってよい。当該1価の有機基は-Z-R29で表される基であってよい。R21~R24のそれぞれが有する炭素原子の個数は、1~40個であってよく、1~20個であってよく、2~15個であってよく、4~13個であってよい。ここで、Zは、2価の連結基であり、例えば、共有結合、-O-、-S-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR38-又は-NR39C(=O)-で表される基であってよい。Zが共有結合、-O-、-S-、-C(=O)-、-C(=O)O-又は-OC(=O)-である場合、R29は水素原子又は1価の有機基である。Zが-C(=O)NR38-である場合、R29、R38はそれぞれ水素原子若しくは1価の有機基である、又はR29は、R38と一緒になって環を形成している。-NR39C(=O)-である場合、R29、及びR39はそれぞれ独立に水素原子若しくは1価の有機基である、又はR29は、R39と一緒になって環を形成している。R29、R38及びR39としての1価の有機基は1~20個、又は1~10個の有機基を有していてよい。R38が1価の有機基である場合、1~20個の炭素原子を有する1価の炭化水素基であってよい。Zが共有結合又は-C(=O)O-である場合、R29は水素原子又は1~20個の炭素原子を有する1価の炭化水素基であってよい。Zが共有結合であり且つR29が炭化水素基である場合、当該炭化水素基は脂肪族炭化水素基であってよい。また、R29は、炭化水素基以外の1価の有機基又は環構造を有する炭化水素基であってよい。Zが-O-である場合、WをアルキルエーテルとしてW-Hで表される基以外の1価の有機基であってよい。R26~R28が1価の有機基である場合、1価の有機基としては、R25の例として挙げたものと同じものが挙げられる。
 また、構造単位(C)には、構造単位(A)の前駆体である構造単位(構造単位(Ap)とも呼ぶ。)が含まれていてもよい。このような構造単位としては、構造単位(A)の前駆体である構造単位(例えば、後述の単量体(A2’)に由来する構造単位)のうち、構造単位(A)に変換できなかった未反応の構造単位及び中間的な構造単位が挙げられ、例えば、構造単位(A)の共役酸である基(つまり、構造単位(A)の対カチオンであるアルカリ金属イオンをHに置き換えたもの)、及び構造単位(A)の対カチオンをアルカリ金属イオン以外のカチオンに置き換えた基などが挙げられる。構造単位(Ap)に含まれる対カチオンとしては、NH 、有機アンモニウムカチオン、アルカリ土類金属イオン等の金属イオンなどが挙げられる。ポリマーは、構造単位(A)と構造単位(Ap)との合計量に対して構造単位(A)を85モル%以上、90モル%以上、又は95モル%以上含んでいてもよい。
 ポリマーは、ブタジエン、イソプレン等の複数のエチレン性不飽和基を有する炭化水素化合物に由来する構造単位を含んでいてもよい。
 ポリマーは、架橋剤に由来する構造単位を有していてもよい。架橋剤としては、ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジビニルベンゼン、トリエチレングリコールジビニルエーテル等の分子内に複数のエチレン性不飽和基を有する化合物が挙げられる。
 ポリマーの数平均分子量(Mn)は、5000~200000であってよく、8000~120000であってよく、10000~100000であってよい。ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、5000~300000であってよく、10000~250000であってよく、20000~100000であってよい。ポリマーの分子量分布(Mw/Mn)は、1.0~3.5であってよく、1.3~2.7であってよい。ポリマーの数平均分子量及び重量平均分子量は、例えば、ゲルパーミエイションクロマトグラフィーにより測定することができる。
 電池部材用コーティング剤におけるポリマーの含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して4質量%以上であってよく、10質量%以上であってよく、20質量%以上であってよく、30質量%以上であってよい。また、電池部材用コーティング剤におけるポリマーの含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して90質量%以下であってよく、80質量%以下であってよく、60質量%以下であってよく、50質量%以下であってよい。電池部材用コーティング剤におけるポリマーの含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して4体積%以上であってよく、10体積%以上であってよく、20体積%以上であってよく、30体積%以上であってよい。また、電池部材用コーティング剤におけるポリマーの含有量は、電池部材用コーティング材の総量に対して90体積%以下であってよく、80体積%以下であってよく、60体積%以下であってよく、50体積%以下であってよい。
 また、例えば電池部材用コーティング剤がイオン伝導性無機固体電解質を含む場合などに、電池部材用コーティング剤におけるポリマーの含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して1~30質量%であってよく、2~25質量%であってよく、4~20質量%であってよい。また、例えば電池部材用コーティング剤がイオン伝導性無機固体電解質を含む場合などに、電池部材用コーティング剤におけるポリマーの含有量は、1~50体積%であってよく、5~40体積%であってよく、10~35体積%であってよい。
 電池部材用コーティング剤は、上記ポリマー以外に金属塩を含んでいてもよい。金属塩は、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の少なくとも一方であってよく、アルカリ金属塩であってよい。アルカリ金属塩としては、特に限定されないが、アルカリ金属をMとして、MF、MCl、MBr、MI、MClO、MPF、MBF、MSO、M[(C2h+1)SO](hは、0~3)、M[(C2h+1)SON(hは、0~3)等が挙げられる。Mはポリマーが構造単位(A)を有する場合、構造単位(A)が有するアルカリ金属元素と同じアルカリ金属元素であってよい。Mは、リチウム、ナトリウム又はカリウムであってよく、リチウムであってよい。また、ポリマーが官能基(B)を有する場合、電池部材用コーティング剤は、アルカリ金属塩を含んでいてもよい。
 電池部材用コーティング剤は、更にフッ素系樹脂等のその他の樹脂、不織布等の布帛、多孔質材料、粘度調整材等を含む複合体としてもよい。他の樹脂としては、フッ素系樹脂が挙げられる。フッ素系樹脂としては、炭素鎖を主鎖として有する樹脂が好ましい。炭素鎖はエチレン性不飽和基のラジカル重合により形成されたものであってよい。フッ素樹脂としては、ポリ(フッ化ビニリデン-co-ヘキサフルオロプロピレン)(PVDF-HFP)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等が挙げられる電池部材用コーティング剤におけるその他の樹脂の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して30質量%以下であってよく、0.1~20質量%であってよく、1~15質量%であってよく、1~10質量%であってよい。また、電池部材用コーティング剤又は電池部材用コーティング材におけるその他の樹脂の含有量は、ポリマー100質量部に対して1~200質量部であってよく、3~100質量部であってよく、5~80質量部であってよく、10~60質量部であってよい。
 電池部材用コーティング剤におけるイオン伝導性無機固体電解質と、金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーと、膨潤剤との合計量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、70質量%以上であってよく、80質量%以上であってよく、90質量%以上であってよく、95質量%以上であってよく、97質量%以上であってよく、99.9質量%以下であってよく、99質量%以下であってよい。また、電池部材用コーティング剤におけるイオン伝導性無機固体電解質と、金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーと、膨潤剤との合計量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、70~99.9質量%であってよく、80~99質量%であってもよい。
 電池部材用コーティング剤におけるイオン伝導性無機固体電解質と、金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーと、膨潤剤との合計量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、70体積%以上であってよく、80体積%以上であってよく、90体積%以上であってよく、95体積%以上であってよく、97体積%以上であってよく、99.9体積%以下であってよく、99体積%以下であってよい。また、電池部材用コーティング剤におけるイオン伝導性無機固体電解質と、金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーと、膨潤剤との合計量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、70~99.9体積%であってよく、80~99体積%であってもよい。
 ポリマーの製造方法としては、特に限定されないが、例えば、アルカリ金属イオン化されたアニオン性官能基を有する単量体又は当該アニオン性官能基の前駆体を有する単量体(以下、単量体(A')と呼ぶ。)、及びアニオンレセプターとしての機能を有する官能基を有する単量体(B’)の少なくとも一方を含む単量体(単量体混合物)を重合させる方法が挙げられる。単量体は更に単量体(A’)及び単量体(B’)と異なる単量体(C’)を含んでいてよい。
 単量体(A’)及び単量体(B’)は、エチレン性不飽和基を有していてよい。この場合、ラジカル付加重合により単量体(A')及び単量体(B’)を重合することができる。この場合、単量体は、開始剤の存在下で重合することができる。つまり、重合反応は、単量体と開始剤とを含む重合性組成物において行われてよい。
 単量体(A')は、ポリマーにおいて構造単位(A)を誘導する単量体である。単量体(A’)としては、以下の式(A1’)で表される単量体(A1’)、式(A2’)で表される単量体(A2’)等を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(A1’)のX、Y及びMは式(A1)と同じ意味である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式(A2’)において、R15~R17は、式(A2)のR15~R17と同じ意味であり、Y2’は、式(A2)におけるYが有する-OM基に対応するフェノール性水酸基を誘導することができる基、又はYが有する-SOM基に対応するスルホン酸基を誘導することができる基を有する基である。)
 Y’は、Yと同じ基であってもよいが、Yの前駆体である基であってよい。すなわち、Y’は、得ようとするYが有する-OM基又は-SOM基と同じ位置に-OM基又は-SOM基に変換可能な基を有する基である。
 Yが有する-OM基に対応するフェノール性水酸基を誘導することができる基としては、例えば、加水分解性基が挙げられ、当該加水分解性基を加水分解することによりYが有する-OM基に対応する位置にフェノール性水酸基を導入することができる。加水分解性基としては、例えば、アルコキシド基、又は-OSi(R基(Rは、炭化水素基等の1価の有機基)が挙げられる。フェノール性水酸基は、例えば、MOH、MCO、MHCO等のアルカリ金属の塩基性塩と反応させることにより-OM基に変換できる。
 同様に、Yが有する-SOM基に対応するスルホン酸基を誘導することができる基としては、例えば、スルホン酸エステル基、-SOCl基等のスルホン酸基(-SOH)を誘導できる基が挙げられる。スルホン酸基は、例えば、MOH、MCO、MHCO、ハロゲン化アルカリ金属等のアルカリ金属の塩と反応させることにより-OM基に変換できる。また、-SOCl基については、MOHと反応して-SOM基に変換させることもできる。過剰量のMOHを用いる場合、ほとんどの-SOCl基を-SOM基に変換させることもできる。かかる反応では、-SOCl基の一部が-SOH基となる場合もあるが、-SOH基については、別途Mを含む塩基と反応させて-SOM基としてもよい。また、Y’は、Yと同じアニオン部分を有し、アルカリ金属イオン以外のカチオンと塩を形成している基であってもよい。この場合、得られたポリマーにカチオン交換反応を行うことによって、構造単位(A2)を誘導することができる。Y2’の反応率(Y’の総量のうちYに変換されたものの割合)は、85モル%以上、90モル%以上、又は95モル%以上であってよい。
 単量体(B’)は、ポリマーにおいて構造単位(B)を誘導する単量体である。単量体(B’)としては、以下の式(B’)で表される単量体(B’)を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、R~R及びWは、式(B)におけるR~R及びWと同じ意味である。)
 ラジカル重合開始剤は熱開始剤及び光開始剤のいずれであってもよい。たとえば、熱開始剤としては、2,2-アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN);2,2-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)(AMBN)、2,2-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(ADVN)、1,1-アゾビス(1-シクロヘキサンカルボニトリル)(ACHN、V-40)、ジメチル-2,2-アゾビスイソブチレート(MAIB)等のアゾ系開始剤;ジベンゾイルパーオキシド、ジ-8,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキシド、ジラウロイルパーオキシド、ジデカノイルパーオキシド、ジ(2,4-ジクロロベンゾイル)パーオキシド等の有機過酸化物などが挙げられる。光開始剤としては、オキシム系化合物、メタロセン系化合物、アシルホスフィン系化合物、アミノアセトフェノン化合物などが挙げられる。開始剤は、1種又は2種以上を使用してよい。
[イオン伝導性無機固体電解質]
 イオン伝導性無機固体電解質としては、特に制限されず、酸化物(酸化物系固体電解質)、硫化物(硫化物系固体電解質)、水素化物(水素化物系固体電解質)又はハロゲン化物(ハロゲン化物系固体電解質)等であってよい。イオン伝導性無機固体電解質は、アルカリ金属元素及びアルカリ土類金属元素の少なくとも一方を含んでいてよく、アルカリ金属元素を含んでいてよい。
(酸化物系固体電解質)
 酸化物系固体電解質としては、例えば、ペロブスカイト型酸化物、NASICON型酸化物、LISICON型酸化物、ガーネット型酸化物等の酸化物、及び当該酸化物に他のカチオンまたはアニオンをドープしたものなどが挙げられる。
 ペロブスカイト型酸化物としては、LiLa1-aTiO(0<a<1)などのLi-La-Ti系酸化物、LiLa1-bTaO(0<b<1)などのLi-La-Ta系酸化物、LiLa1-cNbO(0<c<1)などのLi-La-Nb系酸化物などが挙げられる。
 NASICON型酸化物としては、Li1+dAlTi2-d(PO(0≦d≦1)などが挙げられる。NASICON型酸化物は、Li (式中、Mは、B、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、SbおよびSeからなる群から選ばれる1種以上の元素。Mは、Ti、Zr、Ge、In、Ga、SnおよびAlからなる群から選ばれる1種以上の元素。m、n、o、pおよびqは、任意の正数。)で表される酸化物であり、Li1+x+yAl(Ti,Ge)2-xSi3-y12 (0<x<2、0<y<3)(LATP)などが挙げられる。
 LISICON型酸化物としては、Li-Li(Mは、Si、Ge、およびTiからなる群から選ばれる1種以上の元素。Mは、P、AsおよびVからなる群から選ばれる1種以上の元素。)で表される酸化物などが挙げられる。
 ガーネット型酸化物としては、LiLaZr12(LLZ)、Li7-a2LaZr2-a2Taa212(LLZT、0<a2<1であってよく、0.1<a2<0.8であってよく、0.2<a2<0.6)等のLi-La-Zr系酸化物などが挙げられる。
 酸化物系固体電解質は、結晶性材料であってもよく、非晶質材料であってもよい。
 酸化物系固体電解質としては、Li6.6LaZr1.6Ta0.412、Li0.33La0.55TiO等が挙げられる。
(硫化物系固体電解質)
 硫化物系固体電解質としては、LiS-P系化合物、LiS-SiS系化合物、LiS-GeS系化合物、LiS-B系化合物、LiS-P系化合物、LiI-SiS-P、LiI-LiS-P、LiI-LiPO-P、Li10GeP12などを挙げることができる。
 なお、本明細書において、硫化物系固体電解質を指す「系化合物」という表現は、「系化合物」の前に記載した「LiS」「P」などの原料を主として含む固体電解質の総称として用いる。例えば、LiS-P系化合物には、LiSとPとを含み、さらに他の原料を含む固体電解質が含まれる。また、LiS-P系化合物には、LiSとPとの混合比を異ならせた固体電解質も含まれる。
 LiS-P系化合物としては、LiS-P、LiS-P-LiI、LiS-P-LiCl、LiS-P-LiBr、LiS-P-LiO、LiS-P-LiO-LiI、LiS-P-Z(m、nは正の数。Zは、Ge、ZnまたはGa)などを挙げることができる。
 LiS-SiS系化合物としては、LiS-SiS、LiS-SiS-LiI、LiS-SiS-LiBr、LiS-SiS-LiCl、LiS-SiS-B-LiI、LiS-SiS-P-LiI、LiS-SiS-LiPO、LiS-SiS-LiSO、LiS-SiS-LiMO(x、yは正の数。Mは、P、Si、Ge、B、Al、GaまたはIn)などを挙げることができる。
 LiS-GeS系化合物としては、LiS-GeS、LiS-GeS-Pなどを挙げることができる。
 硫化物系固体電解質は、結晶性材料であってもよく、非晶質材料であってもよい。
(水素化物系固体電解質)
 水素化物系固体電解質材料としては、LiBH、LiBH-3KI、LiBH-PI、LiBH-P、LiBH-LiNH、3LiBH-LiI、LiNH、LiAlH、Li(NHI、LiNH、LiGd(BHCl、Li(BH)(NH)、Li(NH)I、Li(BH)(NHなどを挙げることができる。
(ハロゲン化物系固体電解質)
 ハロゲン化物固体電解質としては、Liと金属元素とハロゲン元素を含む化合物などを挙げることができる。
 ハロゲン化物固体電解質は、結晶性材料であってもよく、非晶質材料であってもよい。
 イオン伝導性無機固体電解質としては、酸化物系固体電解質、硫化物系固体電解質、水素化物系固体電解質又はハロゲン化物系固体電解質の具体例として挙げた化合物のLiの一部又は全部をNa、K、Rb又はCsで置き換えた化合物も挙げられる。
 イオン伝導性無機固体電解質の電気化学耐性が十分ではない場合、特に本実施形態の電池部材用コーティング材による被覆効果が有用である。そのようなイオン伝導性無機固体電解質としては、還元性酸化金属元素を含むものが挙げられる。そのようなイオン伝導性無機固体電解質としては、Li/Li基準で-0.1~4.5Vの電位範囲で反応を生じるものが挙げられる。
 イオン伝導性無機固体電解質としては、ペロブスカイト型酸化物、NASICON型酸化物、及びLISICON型酸化物が電気化学耐性に劣る傾向にあるため、電池部材用コーティング材の効果をより有効に発揮することができる。
 イオン伝導性無機固体電解質の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、50質量%以上であってよく、55質量%以上であってよく、60質量%以上であってよく、65質量%以上であってよく、70質量%以上であってよい。また、イオン伝導性無機固体電解質の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、95質量%以下であってよく、90質量%以下であってよく、85質量%以下であってよい。また、イオン伝導性無機固体電解質の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、50~95質量%であってよく、55~90質量%であってよく、60~85質量%であってよい。イオン伝導性無機固体電解質の含有量は、電池部材用コーティング剤から形成された電池部材用コーティング材に被覆されるイオン伝導性無機固体電解質の量であってよい。
 イオン伝導性無機固体電解質の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、15体積%以上であってよく、25体積%以上であってよく、35体積%以上であってよく、40体積%以上であってよく、45体積%以上であってよく、50体積%以上であってよい。また、イオン伝導性無機固体電解質の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、90体積%以下であってよく、80体積%以下であってよく、70体積%以下であってよく、60体積%以下であってよい。また、イオン伝導性無機固体電解質の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、15~90体積%であってよく、25~80体積%であってよく、35~60体積%であってよい。イオン伝導性無機固体電解質の含有量は、電池部材用コーティング剤から形成された層におけるイオン伝導性無機固体電解質の含有量であってよい。
 イオン伝導性無機固体電解質は、粒子表面に処理を施したものであってよい。具体的には、酸により表面不導体層を除く処理や、原子と共有結合を形成する処理などが挙げられる。酸としては特に限定されるものではないが、塩酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。
[膨潤剤]
 本実施形態の電池部材用コーティング剤は、膨潤剤を含んでいてよい。膨潤剤としては、有機溶媒、及びイオン液体が挙げられる。このような電池部材用コーティング剤から形成された電池部材用コーティング材は、膨潤剤を含んでいてよい。
(イオン液体)
 イオン液体としては特に限定されず、例えば、電池等の用途に使用できるものであってよい。具体的には、イミダゾリウム塩、ピロリジニウム塩、ピペリジニウム塩、ピリジニウム塩、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩等が挙げられる。本実施形態の電池部材用コーティング剤は、1種又は2種以上のイオン液体を含んでいてよい。イオン液体が有するアニオンとしては特に制限はなく、例えば、Cl、Br、I、ClO 、PF 、BF 、CFSO 、(FSO、(CFSO、(C2r+1SO(rは2以上の整数)、HSO 等が挙げられ、電気化学的な安定性の観点からはPF 、BF 、CFSO 、(FSO、(CFSO又は(C2m+1SOが好ましく、(CFSOがより好ましい。イオン液体は、25℃で液体であってよい。
 ピロリジニウム塩が有するピロリジニウムカチオンとしては、例えば以下のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 式中、R41及びR42は、それぞれ独立に1価の有機基であり、当該有機基は1~15個の炭素原子を有すると好ましい。1価の有機基としては、ブチル基等の1~15個の炭素原子を有するアルキル基、又は式:-A-O-(A-O)-Aにより表される基(Aは1又は2個の炭素原子を有するアルキレン基であり、Aは2又は3個の炭素原子を有するアルキレン基であり、Aは、1~3個の炭素原子を有するアルキル基であり、kは0~3である。)である。
 式:-A-O-(A-O)-Aにより表される基としては、1~10個の炭素原子を有する基であると好ましく、-CHOCHCHOCH基又は-CHCH-O-CHがより好ましい。R41は、1~3個の炭素原子を有するアルキル基であり、メチル基であってよい。R41及びR42は同じであっても異なっていてもよい。なお、ピロリジン環を構成する炭素原子に結合している水素は置換基により置換されていてもよい。
 ピペリジニウム塩が有するピペリジニウムカチオンとしては、例えば以下のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式中、R43及びR44は、それぞれ独立に1価の有機基であり、当該有機基は1~15個の炭素原子を有すると好ましい。1価の有機基としては、1~15個の炭素原子を有するアルキル基又は式:-A-O-(A-O)-Aにより表される基(Aは1又は2個の炭素原子を有するアルキレン基であり、Aは2又は3個の炭素原子を有するアルキレン基であり、Aは、1~3個の炭素原子を有するアルキル基であり、kは0~3である。)である。
 R44のアルキル基は、ブチル基等の2~6個の炭素原子を有するアルキル基であるとより好ましい。式:-A-O-(A-O)-Aにより表される基としては、1~10個の炭素原子を有する基であると好ましく、-CHOCHCHOCH基又は-CHCH-O-CHがより好ましい。R43は、1~3個の炭素原子を有するアルキル基であり、メチル基であってよい。R43及びR44は同じであっても異なっていてもよい。なお、ピペリジン環を構成する炭素原子に結合している水素は置換基により置換されていてもよい。
 イミダゾリウム塩が有するイミダゾリウムカチオンとしては、例えば以下のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 式中、R46及びR47は、それぞれ独立に1価の有機基であり、当該有機基は1~15個の炭素原子を有すると好ましい。1価の有機基としては、1~15個の炭素原子を有するアルキル基又は式:-A-O-(A-O)-Aにより表される基(Aは1又は2個の炭素原子を有するアルキレン基であり、Aは2又は3個の炭素原子を有するアルキレン基であり、Aは、1~3個の炭素原子を有するアルキル基であり、kは0~3である。)である。
 R47のアルキル基としては、ブチル基等の2~6個の炭素原子を有するアルキル基であると好ましい。式:-A-O-(A-O)-Aにより表される基としては、1~10個の炭素原子を有する基であると好ましく、-CHOCHCHOCH基又は-CHCH-O-CHがより好ましい。R46は、1~3個の炭素原子を有するアルキル基であり、メチル基であってよい。R46及びR47は同じであっても異なっていてもよい。なお、イミダゾール環を構成する炭素原子に結合している水素は置換基により置換されていてもよい。
 第4級アンモニウム塩が有するアンモニウムカチオンとしては、例えば以下のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 式中、R51~R54はそれぞれ独立に1価の有機基であり、当該有機基は1~15個の炭素原子を有すると好ましい。1価の有機基としては、1~15個の炭素原子を有するアルキル基又は式:-A-O-(A-O)-Aにより表される基(Aは1又は2個の炭素原子を有するアルキレン基であり、Aは2又は3個の炭素原子を有するアルキレン基であり、Aは、1~3個の炭素原子を有するアルキル基であり、kは0~3である。)であると好ましい。R51~R54はすべて同じであってよいが、2つ以上の異なる基であってもよい。例えば、R51が1~10個の炭素原子を有するアルキル基であり、R52~R54が1~3個の炭素原子を有するアルキル基であると好ましく、R51がブチル基等の3~8個の炭素原子を有するアルキル基であり、R52~R54がメチル基又はエチル基であるとより好ましい。式:-A-O-(A-O)-Aにより表される基としては、1~10個の炭素原子を有する基であると好ましく、-CHOCHCHOCH基又は-CHCH-O-CHがより好ましい。
 第4級ホスホニウム塩が有するホスホニウムカチオンとしては、例えば以下のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 式中、R56~R59はそれぞれ独立に1価の有機基であり、当該有機基は1~15個の炭素原子を有すると好ましい。1価の有機基としては、1~15個の炭素原子を有するアルキル基又は式:-A-O-(A-O)-Aにより表される基(Aは1又は2個の炭素原子を有するアルキレン基であり、Aは2又は3個の炭素原子を有するアルキレン基であり、Aは、1~3個の炭素原子を有するアルキル基であり、kは0~3である。)であると好ましい。R56~R59はすべて同じであってよいが、2つ以上の異なる基であってもよい。例えば、R56が1~10個の炭素原子を有するアルキル基であり、R57~R59が1~3個の炭素原子を有するアルキル基であると好ましく、R56がペンチル基等の3~8個の炭素原子を有するアルキル基であり、R57~R59がメチル基又はエチル基であるとより好ましい。)
 イオン液体としては、具体的には、1-(2-メトキシエトキシメチル)-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-n-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-n-ブチル-1-メチルピロリジニウムトリフルオロメタンスルホン酸、1-n-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、トリエチル-n-ペンチルホスホニウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、n-ブチルトリメチルアンモニウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド等が挙げられる。
 イオン液体の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して5~45体積%であってよく、10~40体積%であってよく、20~35体積%であってよい。
[有機溶媒]
 有機溶媒としては、非プロトン性溶媒であってよく、例えば、カーボネート系溶媒、フッ素系溶媒、及びエーテル系溶媒からなる群から選択される少なくとも一種であってよい。
 カーボネート系溶媒としては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の鎖状カーボネート;エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート等の環状カーボネートなどが挙げられる。エーテル系溶媒としては、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,3-ジオキソラン等の環状エーテル;1,2-ジエトキシエタン、及びエトキシメトキシエタン等の鎖状エーテルなどが挙げられる。フッ素系溶媒としては、パーフルオロオクタン等のハイドロフルオロカーボン類;メチルノナフルオロブチルエーテル、エチルノナフルオロブチルエーテル等のハイドロフルオロエーテル類、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン等のハイドロフルオロオレフィン類などが挙げられる。また、溶媒としては、ジメチルスルホキシド(DMSO);ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)等のアミド系溶媒などの非プロトン性溶媒が挙げられる。有機溶媒は、1種のみ、又は2種以上の有機溶媒を含む混合溶媒として使用してもよい。
 混合溶媒を使用する場合、例えば、有機溶媒は、2種以上のカーボネート系溶媒を含む混合溶媒であってよく、2種以上の環状カーボネートを含む混合溶媒であってよく、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートを含む混合溶媒であってよい。
 膨潤剤の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、5質量%以上であってよく、10質量%以上であってよく、20質量%以上であってよく、30質量%以上であってよく、40質量%以上であってよい。また、膨潤剤の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、90質量%以下であってよく、85質量%以下であってよく、80質量%以下であってよい。
 膨潤剤の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、5体積%以上であってよく、10体積%以上であってよく、20体積%以上であってよく、30体積%以上であってよく、40体積%以上であってよく、50体積%以上であってよい。また、膨潤剤の含有量は、電池部材用コーティング剤の総量に対して、90体積%以下であってよく、80体積%以下であってよく、70体積%以下であってよく、60体積%以下であってよい。
 電池部材用コーティング剤又は電池部材用コーティング材におけるポリマーと膨潤剤との質量比は、1:0.1~1:4であってよく、1:0.3~1:3.5であってよく、1:0.5~1:3であってよく、1:1~1:2.5であってよい。電池部材用コーティング材又は電池部材用コーティング剤において、上記ポリマーは膨潤剤により膨潤されていてよい。電池部材用コーティング材は、ゲル状であってよい。
 膨潤剤の含有量は、電池部材用コーティング剤中のイオン伝導性無機固体電解質の含有量が5質量%未満の場合、電池部材用コーティング剤の総量に対して、30~90質量%であってよく、50~84質量%であってよい。
 膨潤剤の含有量は、電池部材用コーティング剤中のイオン伝導性無機固体電解質の含有量が5質量%以上の場合、電池部材用コーティング材の総量に対して、3~70質量%であってよく、5~50質量%であってよく、7~30質量%であってよい。
 本実施形態の電池部材用コーティング剤は、Li/Li基準で-0.1~4.5Vの電位範囲で安定化するものであると好ましい。なお、安定化するとは、電池部材用コーティング材がない場合と比較して、電解質、及び電極のいずれかにおいて起こる電気化学反応の反応速度が低下していること又は反応が生じなくなることを言う。
 本実施形態の電池部材用コーティング材は、キャパシタ、電池等の電気化学デバイスの構成材料として使用することができ、例えば、電池の電解質の材料として使用することができる。特に、電池部材用コーティング材がイオン伝導性無機固体電解質を含む場合、電解質を形成するための電解質組成物としても使用できる。電解質は、電解質組成物を加圧成形することにより形成されたものであってよい。すなわち、本実施形態の電解質は、本実施形態の電池部材用コーティング材を含む。電池としては、リチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池等のアルカリ金属イオンの移動により充放電を行う電池が挙げられる。電池は一次電池であっても二次電池であってもよく、全固体電池であってもよい本実施形態の電解質組成物は、固体電解質組成物等の非液状の電解質組成物であってよい。
 本実施形態の電池は、正極、負極、及び正極と負極との間に配置された電解質を含む。当該電解質は、本実施形態のコーティング材を含んでいてもよい。コーティング材の形態としては、(1)電解質に含まれるイオン伝導性無機固体電解質の個々の粒子を被覆する形態、(2)負極及び正極の少なくとも一方の表面にコーティング材(コーティング層であってよい)を形成し、当該コーティング材上に、電解質を形成した形態、(3)電解質と、電解質の表面の少なくとも一部を被覆する電池部材用コーティング材(コーティング層であってよい)を備える形態(コーティング付き電解質)が挙げられる。(2)の場合、負極の表面にコーティング材を形成してよい。また、(2)の場合、電解質は、シート状であってよい。(3)の場合、電解質の両面にコーティング材を形成してよい。(3)の場合、コーティング材上に電極を形成してよい。(3)において、電解質がシート状の場合、少なくとも一方の主面の一部又は全面にコーティング材の層が形成されていてよく、両方の主面の一部又は前面にコーティング材の層が形成されていてよい。一方の主面のみにコーティング材の層が形成されている場合、コーティング材上に負極を形成してもよい。
 例えば、リチウムイオン電池の場合、正極としては特に限定されず、正極活物質を含み、且つ必要に応じて導電助剤、結合剤等を含むものであってよい。
 正極は、これらの材料を含む層が集電体上に形成されたものであってよい。正極活物質としては、例えば、リチウム(Li)と、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Alからなる群から選択される少なくとも1種の遷移金属とを含むリチウム含有複合金属酸化物が挙げられる。このようなリチウム複合金属酸化物としては、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiMnO、LiNiMnCo1-x-y[0<x+y<1])、LiNiCoAl1-x-y[0<x+y<1])、LiCr0.5Mn0.5、LiFePO、LiFeP、LiMnPO、LiFeBO、Li(PO、LiCuO、LiFeSiO、LiMnSiOなどが挙げられる。
 リチウムイオン電池はセパレータを有していてもよい。セパレータとしては、多孔質材料であってよく、樹脂製の多孔質材料であってよい。具体的には多孔質ポリオレフィン膜、多孔セラミック膜などが挙げられる。
 リチウムイオン電池の負極としては特に限定されず、負極活物質を含み、且つ必要に応じて導電助剤、結合剤等を含むものであってよい。例えば、Li、Si、P、Sn、Si-Mn、Si-Co、Si-Ni、In、Auなどの元素の単体及びこれらの元素を含む合金又は複合体、グラファイト等の炭素材料、当該炭素材料の層間にリチウムイオンが挿入された物質などを挙げることができる。
 電池部材用コーティング剤の製造方法としては、電池部材用コーティング剤の各成分を混合できる方法であれば特に限定されないが、電池部材用コーティング剤の各成分を乳鉢等で混合する方法(固相法)が挙げられる。また、電池部材用コーティング剤がイオン液体を含む場合、電池部材用コーティング剤の各成分を有機溶媒に溶解及び分散させて前駆体組成物を製造し、当該前駆体組成物から有機溶媒を乾燥等により除去する方法(液相法)も挙げられる。液相法で使用する有機溶媒としては、非プロトン性溶媒であってよく、N-メチル-2-ピロリドン等が挙げられる。有機溶媒の使用量は、製造される電池部材用コーティング剤100質量部に対して200~2000質量部であってよく、500~1500質量部であってよい。イオン伝導性無機固体電解質には、他成分との混合前に酸処理を行ってもよい。
 本実施形態の電池の製造方法としては、例えば、電解質組成物(電池部材用コーティング剤)を調製する工程と、電解質組成物を加圧して電解質を製造する工程を備えていてもよい。製造された電解質は正極及び負極の間に配置される。加圧は、電解質組成物を負極若しくは正極上、又は正極及び負極の間に配置して行ってもよい。加圧の際の圧力は、例えば、10~300MPaであってよく、100~250MPaであってよい。加圧は、例えば、10℃~60℃、又は20℃~50℃で行われてよい。電池部材用コーティング剤が有機溶媒を含む場合、有機溶媒の蒸発を防ぐため、有機溶媒の沸点以下(複数の有機溶媒が含まれる場合、含まれる有機溶媒のうち最低の沸点以下)で行われてもよい。
[金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーの製造]
 以下のとおり、下記式で表される単量体A1とスチレン(モル比で54:46)とのコポリマーを製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 まず、単量体A1を以下のとおり、製造した。
(単量体A1の合成)
 窒素雰囲気下、トリフルオロメタンスルホンアミド(52.5mmol、7.83g、東京化成工業株式会社製)を脱水アセトニトリル(150mL、関東化学株式会社製)に溶解させた。この溶液に水酸化リチウム(105mmol、2.51g、東京化成工業株式会社製)及び4-アセトアミドベンゼンスルホニルクロリド(50mmol、11.68g、東京化成工業株式会社製)を順に加えて5時間加熱還流した。室温への冷却後、過剰量のアセトニトリル(700mL)を加えて固体を析出させ、ろ過で分離したのちジクロロメタン(関東化学株式会社製)で洗浄し、中間体1を得た。収率は、97.1%であった。
・中間体1の構造式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 窒素雰囲気下、中間体1(15mmol、5.28g)に5%塩酸(22.5mL)を加え、90℃で2時間撹拌した。室温への冷却後、pH試験紙などでの確認のもと、pHが7以上になるまで水酸化リチウム水溶液を加えたのち、減圧乾燥により固体を得た。得られた固体をアセトニトリル溶液にて抽出、減圧乾燥により中間体2を得た。収率は、上記中間体1の原料に基づいて92.6%であった。
・中間体2の構造式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 窒素雰囲気下、無水マレイン酸(13.3mmol、1.30g、東京化成工業株式会社製)を脱水1,4-ジオキサン(関東化学株式会社製)に溶解した。この溶液に窒素雰囲気下で調整した中間体2(13.2mmol、4.09g)の脱水テトラヒドロフラン(26.4mL、関東化学株式会社製)溶液を全量滴下し、室温で12時間撹拌した。反応後、析出物をろ過、60℃で4時間真空乾燥することで中間体3を含む固体を得た。
・中間体3の構造式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 窒素雰囲気下、中間体3を含む固体(14.0mmol、5.70g)と酢酸ナトリウム水溶液(13.3mmol、1.09g、東京化成工業株式会社製)を無水酢酸(12.3mL、東京化成工業株式会社製)に加え、70℃で3時間撹拌した。反応後の溶液を0℃の過剰量のジエチルエーテル(関東化学株式会社製)に全量滴下し、析出物をろ過にて回収した。不活性雰囲気下にて、析出物を脱水アセトニトリル(関東化学株式会社製)で抽出し、減圧乾燥することで単量体A1を得た。全工程を通した収率は72.8%であった。
 単量体A1:3.121g、スチレン:0.833g、AIBN:57.5mgを脱水アセトニトリル70mLに溶解させ、内部標準物質としてテトラリンを加えてモノマー消費率を確認しながら、窒素雰囲気下60℃で24時間反応させた。重合溶液をアセトニトリル中で透析し、120℃で真空乾燥することで、3.50g(収率89%)のポリマーを得た。モノマー導入比はA1:スチレン=54:46であった。モノマー導入比は共重合体のH-NMRより算出した。なお、スチレンとしては、アルドリッチ社製の純度>98%の市販試薬をCaClと密封して1晩乾燥、CaHを加えて減圧蒸留することで純度を向上させ使用した。
 合成されたポリマーでは数平均分子量Mn=9.3×10、重量平均分子量Mw=3.0×10、分子量分布Mw/Mn=3.19であった。
[イオン伝導性無機固体電解質]
 イオン伝導性無機固体電解質として粒子状(平均粒形1μm)のLATP粉末:株式会社オハラ製、LICGC PW-01 Powderを使用した。
[電解質組成物の製造]
(実施例1)
 上述のとおり製造した金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーと、有機溶媒(エチレンカーボネート:プロピレンカーボネート=1:1(体積比))(キシダ化学)とを混合し、ゲル状のポリマー組成物を製造した。次いで、ゲル状のポリマー組成物とLATP粉末を、電解質組成物におけるLATP粉末の含有量が70質量%となるように乳鉢を用いて混合し、電解質組成物を得た。
(実施例1’)
 上述のとおり製造した金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーの含有量が16質量%、LATP粉末の含有量が79質量%そしてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の含有量が5質量%となるように混合し、150mgの混合物を200MPaの圧力でプレス成型することにより直径1.5cmのペレット成型体を得た。このペレット成型体100質量%に対して、32質量%の有機溶媒(エチレンカーボネート:プロピレンカーボネート=1:1(体積比))(キシダ化学株式会社)を当該ペレット成型体に染み込ませることで電解質組成物を得た。
(実施例2)
 シート状のLATP焼結体(縦1cm×横1cm×厚み90μm)の両面に上述のとおり製造した金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマー100質量部に、有機溶媒(エチレンカーボネート:プロピレンカーボネート=1:1(体積比))(キシダ化学株式会社)200質量部を添加して得た電池部材用コーティング材1を配置して電解質組成物を得た。(電池部材用コーティング材1/LATP焼結体/電池部材用コーティング材1)
(実施例3)
 LATP焼結体の両面に上述のとおり製造した金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマー100質量部に、ポリ(フッ化ビニリデン-co-ヘキサフルオロプロピレン)50質量部と有機溶媒(エチレンカーボネート:プロピレンカーボネート=1:1(体積比))(キシダ化学)300質量部を添加して得た電池部材用コーティング材2を配置して電解質組成物を得た。(電池部材用コーティング材2/LATP焼結体/電池部材用コーティング材2)
(比較例1)
 LATP焼結体:オハラ社製LICGC焼結体-01をそのまま使用した。
(サイクル試験)
 グローブボックス内、乾燥アルゴン雰囲気下にて、コイン型電池CR2032の評価セルを組み立てた。具体的には、評価セル内に以下の順に各層を積層して試験用積層体を作製した。
(リチウム/電解質組成物/リチウム)
 上記評価セルに対して、+100μA/cmと-100μA/cmを交互に1時間ずつ流す試験を実施し、短絡するまでの時間をサイクル寿命と定義した。
 図1は、実施例1の電解質組成物を用いたセルについてのサイクル試験の結果を示す図である。図1に示すように、100μA/cmの定電流密度の条件下で100サイクル以上安定であった。図2は、比較例1の電解質組成物を用いたセルについてのサイクル試験の結果を示す図である。比較例1の場合、サイクル寿命はわずか6サイクルであった。これらの実験結果から、比較例1では、LATPのリチウムによる還元により短絡が生じたものと考えられるが、実施例1では、本実施形態のコーティング材がLATPの耐還元性の向上に寄与していることがわかる。
 図3は、実施例2の電解質組成物を用いたセルについてのサイクル試験の結果を示す図である。図4は、実施例3の電解質組成物を用いたセルについてのサイクル試験の結果を示す図である。実施例2及び3の電解質組成物を用いたセルについても100μA/cmの定電流密度の条件下で100サイクル以上安定であった。
 実施例1’の電解質組成物を用いたセルでは、サイクル試験の結果、50サイクル以上安定であった。

Claims (13)

  1.  金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーを含む、電池部材用コーティング材。
  2.  イオン伝導性無機固体電解質を被覆するための、請求項1に記載の電池部材用コーティング材。
  3.  前記イオン伝導性無機固体電解質がLi/Li基準で-0.1~4.5Vの電位範囲で反応を生じるものである、請求項2に記載の電池部材用コーティング材。
  4.  更に膨潤剤を含む、請求項1又は2に記載の電池部材用コーティング材。
  5.  前記膨潤剤が、有機溶媒及びイオン液体の少なくとも一方である、請求項4に記載の電池部材用コーティング材。
  6.  前記ポリマーが、金属イオンを対カチオンとして有するアニオン性官能基、及びアニオン捕捉能を有する官能基の少なくとも一方を有する、請求項1又は2に記載の電池部材用コーティング材。
  7.  Li/Li基準で-0.1~4.5Vの電位範囲で安定化する、請求項1又は2に記載の電池部材用コーティング材。
  8.  前記イオン伝導性無機固体電解質が粒子である、請求項2に記載の電池部材用コーティング材。
  9.  前記イオン伝導性無機固体電解質がシート状である、請求項2に記載の電池部材用コーティング材。
  10.  請求項1又は2に記載の電池部材用コーティング材を含む、電解質。
  11.  電解質と、電解質の表面の少なくとも一部を被覆する電池部材用コーティング材を備え、前記電池部材用コーティング材が金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーを含む、コーティング付き電解質。
  12.  請求項1又は2に記載の電池部材用コーティング材を含む、電池。
  13.  金属イオンを優先的に伝導する能力を有するポリマーを含む、電池部材用コーティング剤。
PCT/JP2023/034485 2022-09-22 2023-09-22 電池部材用コーティング材、電解質、電池、及び電池部材用コーティング剤 WO2024063159A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022151830 2022-09-22
JP2022-151830 2022-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024063159A1 true WO2024063159A1 (ja) 2024-03-28

Family

ID=90454716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/034485 WO2024063159A1 (ja) 2022-09-22 2023-09-22 電池部材用コーティング材、電解質、電池、及び電池部材用コーティング剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024046647A (ja)
WO (1) WO2024063159A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136090A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、電極活物質及びその製造方法、電池用電極シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池及びその製造方法
JP2017191766A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 複合固体電解質、それを含む保護負極及びリチウム電池、並びに該複合固体電解質の製造方法
JP2022517171A (ja) * 2018-11-07 2022-03-07 ヴェストファーレン ヴィルヘルム-ウニベルジテート ミュンスター 構造化された金属電極およびその非液体電解質との組み合わせ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136090A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、電極活物質及びその製造方法、電池用電極シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池及びその製造方法
JP2017191766A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 複合固体電解質、それを含む保護負極及びリチウム電池、並びに該複合固体電解質の製造方法
JP2022517171A (ja) * 2018-11-07 2022-03-07 ヴェストファーレン ヴィルヘルム-ウニベルジテート ミュンスター 構造化された金属電極およびその非液体電解質との組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024046647A (ja) 2024-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058229B2 (ja) リチウム二次電池及び充電式リチウム電池用電解質
CN109776423B (zh) 一种双咪唑环功能离子液体及其制备方法和电解液以及锂二次电池
US9843081B2 (en) Lithium air battery and method of manufacturing the same
JP2017204468A (ja) リチウム金属電池用負極、及びそれを含むリチウム金属電池
US9634355B2 (en) Polymer electrolyte for lithium battery and lithium battery including the polymer electrolyte
JP2017199678A (ja) リチウム金属電池用負極、及びそれを含むリチウム金属電池
JP2016219411A (ja) リチウム金属電池
JP4414306B2 (ja) リチウム二次電池及び充電式リチウム電池用電解質
WO2013031776A1 (ja) 電池用電解液及びその製造方法、並びに当該電解液を備える電池
JP6878400B2 (ja) イオン性ジフルオロモノマーから単極性カチオン伝導性アイオノマーを調製するためのプロセス
WO2024063159A1 (ja) 電池部材用コーティング材、電解質、電池、及び電池部材用コーティング剤
WO2024063160A1 (ja) 電解質組成物、電解質、及び電池
JP5598850B2 (ja) 電解液及びリチウムイオン二次電池
JP5082176B2 (ja) リチウム二次電池
WO2024063158A1 (ja) 電解質組成物、電解質、及び電池
CN115298871A (zh) 电解质及蓄电设备
WO2024096100A1 (ja) 正極材料、正極、及び電池
JP7373008B2 (ja) アルカリ金属含有重合体、並びにそれを含む電解質組成物及び電池
WO2024096099A1 (ja) 電極材料、正極材料、負極材料、正極、負極、及び電池
WO2024096126A1 (ja) 電池
US10870730B2 (en) Solid electrolyte for an electrochemical generator
WO2024096103A1 (ja) 負極材料、積層体及び電池
Matsumoto et al. Water in Lithium-Ion Batteries
JP5718867B2 (ja) リチウム電池用電解液及びその製造方法、並びに当該リチウム電池用電解液を備えるリチウム電池
JP4389018B2 (ja) リチウムイオン導電性材料及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23868280

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1