WO2024053367A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2024053367A1
WO2024053367A1 PCT/JP2023/029902 JP2023029902W WO2024053367A1 WO 2024053367 A1 WO2024053367 A1 WO 2024053367A1 JP 2023029902 W JP2023029902 W JP 2023029902W WO 2024053367 A1 WO2024053367 A1 WO 2024053367A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
die
hole
mold
connector
housing body
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/029902
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和雄 中居
幸弘 深津
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Publication of WO2024053367A1 publication Critical patent/WO2024053367A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases

Definitions

  • the present disclosure relates to a connector.
  • the connector disclosed in Patent Document 1 includes a connector housing.
  • the connector housing includes a housing main body (referred to as a terminal accommodating part in Patent Document 1), a fitting cylinder part surrounding the outside of the housing main body, and a connecting part connecting the housing main body and the fitting cylinder part (Patent Document 1
  • the fitting cylinder part and the connecting part are referred to as a hood part).
  • a hood of a mating connector is fitted into a space that is open between the housing body and the fitting cylindrical portion and in front of the connecting portion.
  • a sealing surface on which a sealing ring is attached is formed on the outer peripheral surface of the housing body. The seal ring is in close contact with the sealing surface of the housing body and the inner peripheral surface of the hood of the mating connector.
  • a retaining protrusion is formed on the outer circumferential surface of the housing body to protrude in a position forward of the sealing surface.
  • the retaining protrusion is disposed forward and away from the connecting portion across the sealing surface.
  • the rear surface (the surface facing the rear side) of the retaining protrusion is formed by a mold that is punched out backward.
  • a mold removal hole is formed in the connecting portion at a position facing the rear surface of the retaining projection, which is formed when the mold is pulled out.
  • Patent Document 2 discloses an outer protrusion on the outer circumferential surface of the front holder that corresponds to the above-mentioned slip-off prevention protrusion. In the case of Patent Document 2, since the outer protrusion is not formed on the connector housing, no punching hole is formed in the connecting portion. Patent Document 3 discloses a female side protrusion corresponding to the above-mentioned slip-off prevention protrusion.
  • Patent Document 1 it is possible to suppress rattling between the connector housing and the hood using only the retaining protrusion formed on the housing body, thereby eliminating the above-mentioned complexity of setting. was completed.
  • the mold described above has an axial length that exceeds the front-to-back length of the sealing surface, and is formed in the shape of a pin with a small diameter corresponding to the opening diameter of the punching hole. Therefore, during molding of the connector housing, there is a possibility that the mold may fall around the axis, and burrs or the like may be generated on the sealing surface due to the falling of the mold, and there is a risk that a good sealing surface may not be formed.
  • an object of the present disclosure is to provide a connector that can form a good sealing surface on the housing body.
  • the connector of the present disclosure includes a housing body having a sealing surface on an outer circumferential surface facing outward, a fitting tube portion surrounding the outside of the housing body, and a connecting portion connecting the housing body and the fitting tube portion. and a sealing member attached to the sealing surface of the housing body.
  • a fitting space is opened between the housing main body and the fitting cylinder part and in front of the connecting part, a hood of a mating connector is fitted in the fitting space, and the sealing member is It is arranged so as to be in close contact with the inner circumferential surface of the hood and the sealing surface of the housing body.
  • the housing body has a protrusion that protrudes into the fitting space from a position in front of the sealing surface on the outer peripheral surface.
  • the connecting portion has a first die-cutting hole that opens at a position facing the rear surface of the protrusion, and a first die-cutting hole that opens along with the first die-cutting hole in a rear view of the connecting portion, and a first die-cutting hole that opens in a position opposite to the rear surface of the protrusion. It has a second punching hole that communicates with the first punching hole by having a step extending in a direction intersecting the direction in which the first punching hole is lined up.
  • FIG. 1 is a rear view of the connector according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 3 is a partially cutaway perspective view of the connector according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a front view of the connector housing in the connector according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a rear view of the connector housing in the connector according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view of the connector housing in the connector according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is an enlarged sectional view showing a state in which a mold and a mating mold are combined in the connector according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a sectional view corresponding to FIG.
  • FIG. 9 is a front view of the connector housing in the connector according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a rear view of the connector housing in the connector according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view of the connector housing in the connector according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is a partially cutaway enlarged plan view showing a state in which the slide mold and the mating mold are combined in manufacturing the connector according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is an enlarged plan view showing a state in which the mating mold is moving forward after the slide mold is pulled out from the state shown in FIG. 12.
  • FIG. 14 is an enlarged plan view showing a state in which the mating mold is pulled out from the state shown in FIG. 13.
  • FIG. 15 is a sectional view corresponding to FIG. 2 of the connector according to the third embodiment of the present disclosure, in which a wire cover is added.
  • FIG. 16 is a diagram corresponding to FIG. 7 of a reference example.
  • the connector of the present disclosure includes: (1) a housing body having a sealing surface on an outer circumferential surface facing outward; a fitting cylindrical portion surrounding the outside of the housing body; a connecting portion connecting the housing body and the fitting cylindrical portion; and the housing.
  • a sealing member attached to the sealing surface of the main body, a fitting space is open between the housing main body and the fitting cylinder part and in front of the connecting part, and the fitting space has a , a hood of a mating connector is fitted, the sealing member is arranged to be in close contact with the inner circumferential surface of the hood and the sealing surface of the housing body, and the housing body is in contact with the sealing surface on the outer circumferential surface.
  • the connecting portion has a protrusion that protrudes into the fitting space from a more forward position, and the connecting portion has a first punching hole that opens at a position facing the rear surface of the protruding portion, and a second die-cutting hole that opens in line with the first die-cutting hole and communicates with the first die-cutting hole by having a step extending in a direction intersecting the alignment direction with the first die-cutting hole;
  • the rear surface of the protrusion is formed by pulling out a mold having a molding surface corresponding to the rear surface of the protrusion.
  • This mold needs to have an axial length that exceeds the front-to-back length of the sealing surface.
  • the mold since the mold has an opening cross section of a communicating die hole consisting of the first die hole and the second die hole, the die has a large diameter and a predetermined rigidity can be easily ensured.
  • the second mold punching hole has a step with respect to the first mold punching hole and communicates with the second mold punching hole, a step corresponding to this step is also formed in the mold.
  • the stepped part of the mold including the step, can be combined in a key shape (uneven shape) with the mating mold for molding the front surface of the connecting part, and this prevents the mold from tipping over during molding. Can be done. As a result, it is possible to suppress the occurrence of burrs and the like on the sealing surface after molding, and it is possible to form a good sealing surface on the housing body.
  • the first die-cutting hole and the second die-cutting hole have a T-shape or an L-shape in a rear view of the connecting portion.
  • the mold for molding the rear surface of the protrusion has a T-shaped or L-shaped cross section, this mold can be stably combined with the mating mold in a key shape, It is possible to more reliably prevent the mold from collapsing.
  • the housing main body has a cavity for accommodating a terminal fitting, and the first molding hole and the second molding hole are arranged at least one of the upper and lower positions with the cavity sandwiched therebetween, and the left and right sides of the connecting portion in a rear view.
  • the second die-cutting holes arranged in at least one of the upper and lower positions have the step extending in the left-right direction, and the second die-cutting holes arranged in the left-right positions are arranged in the upper and lower positions. It is preferable that the step extends in the direction.
  • the mold for molding the rear surface of the protrusion and the mating mold can be combined vertically and horizontally in a complicated manner, and it is possible to more reliably prevent the mold from collapsing.
  • An electric wire cover is attached to the housing body to cover electric wires drawn out rearward from the housing body, and the electric wire cover is fitted into at least one of the first die-cutting hole and the second die-cutting hole. It is preferable to have a positioning part.
  • the wire cover can be positioned using at least one of the first punching hole and the second punching hole, a dedicated positioning hole etc. for positioning the wire cover at the connecting part etc. can be used. There is no need to form a connector, and the configuration of the connector can be simplified.
  • the connector 10 is a waterproof connector, and includes a connector housing 11, a terminal fitting 12, a retainer 13, and a seal member 14, as shown in FIG.
  • the connector housing 11 can be fitted into a mating connector housing 91 of a mating connector 90.
  • the front side is the side where the connector housing 11 and the mating connector housing 91 face each other at the start of fitting.
  • the left side of FIG. 2 is the front side of the connector 10.
  • the front side of the mating connector 90 is on the right side in FIG.
  • the vertical direction is based on the vertical direction of each figure except FIG. 5.
  • the left-right direction is based on the left-right direction in FIG.
  • Arrows X and Y in FIG. 2 indicate the "front side” and “upper side” of the connector 10, respectively.
  • the direction reference is for convenience and does not necessarily match the direction reference when the connector 10 and the mating connector 90 are mounted on a vehicle (not shown) or the like.
  • the mating connector 90 includes a mating connector housing 91 and a plurality of mating terminal fittings 92.
  • the mating connector housing 91 is made of synthetic resin and has a hood 93 that is flat in the left-right direction, although details are not shown.
  • the hood 93 has a cylindrical shape and is open to the front.
  • Each mating terminal fitting 92 is made of a conductive metal, has a pin shape, and is arranged inside the hood 93 so as to protrude and line up in a row in the left-right direction.
  • a lock portion 95 is formed to protrude from the upper surface of the upper wall of the hood 93.
  • the connector housing 11 is made of synthetic resin, and as shown in FIGS. 3 and 4, includes a housing body 15 that is flat in the left-right direction, a cylindrical fitting tube portion 16 that surrounds the outside of the housing body 15, and as shown in FIGS. It integrally includes a connecting portion 17 that connects the housing body 15 and the fitting cylinder portion 16 in the radial direction. As shown in FIG. 2, the space opened between the housing body 15 and the fitting cylinder part 16 and in front of the connecting part 17 becomes a fitting space 18 into which the hood 93 of the mating connector 90 can fit. ing.
  • a plurality of cavities 19 are formed in the housing body 15.
  • Each cavity 19 is arranged in a line in the left-right direction in the housing body 15 so as to correspond to each mating terminal fitting 92 .
  • a lance 21 is formed to protrude from the lower surface of the inner wall of each cavity 19.
  • a terminal fitting 12 is inserted into each cavity 19 of the housing body 15 from the rear.
  • the terminal fitting 12 is made of a conductive metal and is integrally formed by bending a plate material. As shown in FIG. 2, the terminal fitting 12 has a cylindrical connecting portion 22 at its front end, into which a mating terminal fitting 92 is inserted and connected, and at its rear end, which is connected to the end of the electric wire 80 by crimping. It has a barrel portion 23. The connecting portion 22 is locked to the lance 21. The terminal fitting 12 is temporarily restricted from coming off from the housing body 15 by the lance 21.
  • the electric wire 80 is pulled out from the housing body 15 rearward.
  • a rubber stopper 85 is fitted to the end portion of the electric wire 80.
  • the rubber stopper 85 is connected to the terminal fitting 12 by the barrel portion 23.
  • the rubber plug 85 is then inserted into the cavity 19 together with the terminal fitting 12.
  • the connector housing 11 has a continuous cylindrical portion 24 that projects rearward from the connecting portion 17.
  • the continuous cylindrical portion 24 has a shape in which a plurality of cylindrical portions 25 are arranged in a row in the left-right direction.
  • the inside of each cylindrical portion 25 forms the rear part of the cavity 19.
  • the rubber stopper 85 is in close contact with the inner peripheral surface of the cylindrical portion 25 to liquid-tightly seal the inside of the housing body 15.
  • a retainer insertion hole 26 is formed in the front surface of the housing body 15.
  • the retainer insertion hole 26 has an opening shape long in the left-right direction on the front surface of the housing body 15, and communicates with each cavity 19 from below.
  • Each lance 21 is arranged to be exposed in the retainer insertion hole 26.
  • the retainer 13 is inserted into the retainer insertion hole 26 of the housing body 15 from the front.
  • the retainer 13 is made of synthetic resin, and although details are not shown, it has an overall rectangular flat plate shape when viewed from above.
  • the rear part of the retainer 13 enters below the lance 21 and prevents the lance 21 from deflecting.
  • the terminal fitting 12 is secondarily restricted from coming off from the connector housing 11 by the retainer 13.
  • a smooth sealing surface 27 is formed all around the outer peripheral surface (the surface facing outside and facing the fitting space 18) of the housing main body 15.
  • the sealing surface 27 is formed on the outer circumferential surface of the housing body 15 in a front-rear range from a position continuous to the connecting portion 17 to a rear surface of each protrusion 28 to be described later.
  • the seal member 14 is fitted onto the seal surface 27 of the housing body 15 from the front.
  • the seal member 14 is made of rubber such as silicone rubber, has an annular shape, and has constant dimensions in the front-rear direction. Although details are not shown, the seal member 14 is formed into a horizontally long annular shape that is long in the left-right direction and has a rounded square.
  • the inner circumferential surface of the seal member 14 is in close contact with the outer circumferential surface of the housing body 15, and the outer circumferential surface of the seal member 14 is in close contact with the inner circumferential surface of the hood 93, so that there is no liquid between the connector housing 11 and the mating connector housing 91. Tightly sealed.
  • each protrusion 28 is formed on the outer circumferential surface of the housing body 15 at positions opposite to the connecting portion 17 with the sealing surface 27 in between in the front-rear direction.
  • Each protrusion 28 has a rib-like shape extending in the front-rear direction and protrudes into the fitting space 18 .
  • each of the protrusions 28 is disposed at the left and right intermediate portions of the upper and lower surfaces of the housing body 15, and below the upper and lower intermediate portions of the left and right surfaces of the housing body 15, respectively.
  • each protrusion 28 is arranged at intervals on the upper, lower, right, and left sides of the outer circumferential surface of the housing main body 15. As shown in FIGS.
  • each protrusion 28 is formed to protrude in a curved shape from the front end to the distal end surface in the protruding direction. As shown in FIG. 2, the distal end surface of each protrusion 28 in the protruding direction is arranged so as to contact the inner circumferential surface of the hood 93 when the connector housing 11 and the mating connector housing 91 are fitted together. The connector housing 11 and the mating connector housing 91 are maintained in a state in which rattling is suppressed by each protrusion 28.
  • each protrusion 28 is arranged along the vertical direction, and is close to and faces the front surface of the sealing member 14.
  • the sealing member 14 is restricted from coming out of the connector housing 11 rearwardly by the connecting portion 17, and from coming out of the connector housing 11 forwardly by each protrusion 28.
  • each protrusion 28 has both the function of suppressing rattling between the connector housing 11 and the mating connector housing 91, and the function of restricting the seal member 14 from slipping out forward.
  • the connecting portion 17 has a wall shape along the radial direction, and is arranged with the wall surface facing forward and backward. As shown in FIGS. 4 and 5, the connecting portion 17 has an upper end surface 29 that is separated from the fitting cylinder portion 16 at a position corresponding to the lower part of the lock arm 37, which will be described later, and faces the lock arm 37 from below. There is. A plurality of first die-cut holes 31 are opened (penetrated) in the connecting portion 17 at positions facing the rear surface of each protrusion 28 in the front-rear direction. As shown in FIG. 5, the rear surface of each protrusion 28 is visible from the rear through each first punching hole 31. As shown in FIG.
  • the first die-cutting hole 31 located on the lower side in rear view is located below the left-right middle part of the continuous cylindrical portion 24 and away from the continuous cylindrical portion 24 . It has a rectangular opening when viewed from the back.
  • the first punching hole 31 located on the upper side when viewed from the rear is opened in a rectangular shape when viewed from the rear at a position above the left and right intermediate portions of the continuous cylindrical portion 24 and close to the continuous cylindrical portion 24 .
  • the first die-cutting holes 31 located on both left and right sides when viewed from the rear are opened in a rectangular shape when viewed from the rear at positions to the sides of the lower part of the continuous cylindrical portion 24 and close to the continuous cylindrical portion 24 .
  • each of the first die-cutting holes 31 is disposed opposite to each other at vertical and horizontal positions across the continuous cylindrical part 24 in the connecting part 17 .
  • each first punching hole 31 is closed by the sealing member 14, and each protrusion 28 is connected to the sealing member 14. It is hidden from view from each first die-cutting hole 31.
  • each second mold removal hole 32 has a shoulder-shaped step 33 extending in a direction intersecting the alignment direction with the first mold removal hole 31 with which this second mold removal hole 32 communicates, and the first mold removal hole 32 extends in the direction in which the step 33 extends. It has a shape expanded from the extraction hole 31.
  • the second die-cut holes 32 that communicate with the first die-cut holes 31 on both the upper and lower sides are perpendicular to the left and right edges (side edges) of the first die-cut holes 31. It has a step 33 extending in the left-right direction, and extends to the left and right sides of the first die-cutting hole 31, thereby forming a T-shaped opening shape in rear view together with the first die-cutting hole 31.
  • the second die-cutting hole 32 on the upper side opens in the upper end surface 29 of the connecting portion 17 on the side opposite to the side communicating with the first die-cutting hole 31 .
  • the second die-cutting holes 32 communicating with the first die-cutting holes 31 on both the left and right sides each have a step 33 extending below the first die-cutting holes 31, and by expanding downward with respect to the first die-cutting holes 31, Together with the first punching hole 31, it has an L-shaped opening when viewed from the rear.
  • the range in which each protrusion 28 is projected onto the connecting part 17 side is included in each first die-cutting hole 31 , but is not included in each second die-cutting hole 32 , or is included in each second die-cutting hole 32 . Partially included.
  • the entire first punching hole 31 and second punching hole 32 which are T-shaped or L-shaped in rear view, will be referred to as a communicating punching hole 34.
  • the communicating die hole 34 is visible along with the front surface of each protrusion 28 even when viewed from the front of the connector housing 11.
  • the fitting cylinder portion 16 has a protective wall 35 that bulges upward at the left and right intermediate portions of the upper wall.
  • a recess 36 is formed in the protective wall 35 by cutting out the rear end of the protective wall 35.
  • a lock arm 37 is arranged inside the protection wall 35.
  • the lock arm 37 is elastically deformable in the vertical direction using a pair of arm portions 38 connected to the inner surface of the protection wall 35 as fulcrums.
  • a lock hole 39 is formed through the lock arm 37 in the vertical direction.
  • the lock portion 95 is fitted into the lock hole 39 of the lock arm 37, whereby the connector housing 11 and the mating connector housing 91 are held in a fitted state.
  • a release operation section 41 is formed one step higher.
  • the release operation part 41 is visible from above through the recess 36.
  • the upper communicating die hole 34 is visible from above through the inside of the recess 36 and the lock hole 39 of the lock arm 37.
  • the release operation part 41 is pressed from above and the rear end of the lock arm 37 is elastically deformed downward, the locked state between the lock arm 37 and the lock part 95 is released, and the connector housing 11 in the fitted state is released. Then, the mating connector housing 91 becomes detachable.
  • the fitting cylindrical portion 16 has anti-slip portions 42 on the left and right side wall portions, which expand stepwise from a position continuous to the connecting portion 17 toward the front. The operator can engage and disengage the connector housing 11 and the mating connector housing 91 by placing their fingers on the left and right anti-slip portions 42 .
  • a mating mold 110 is pulled out to the front to mold the fitting space 18 and the front surface of each projection 28, and a mold 110 is pulled out to mold the rear surface of each projection 28.
  • a mold 100 that is pulled out to the rear side is used (see FIG. 7).
  • the mating mold 110 and the mold 100 are combined so as to be slidable in the front-rear direction away from each other. Briefly, the mating mold 110 and the mold 100 are combined, the space formed inside is filled with molten resin, and after the resin hardens, the mating mold 110 and the mold 100 are moved in the drawing direction. By moving (opening the mold), the connector housing 11 is molded.
  • the mold 100 forms a communicating mold extraction hole 34 in the connecting portion 17 due to being pulled out backward.
  • the normal mold 100E has a pin shape with an axial length exceeding the front-to-back length of the sealing surface 27 (the mold 100E extends long in the thickness direction of the paper in FIG. 16). , it is difficult to ensure rigidity, and there is a concern that the mold may fall around the axis within the gap between it and the mating mold 110E. If the mold 100E falls down, burrs or the like will occur on the sealing surface 27 of the housing body 15, and there is a possibility that a smooth and good sealing surface 27 cannot be formed.
  • the mold 100 is formed to have a T-shaped cross-sectional shape (see FIG. 7) or an L-shaped cross-sectional shape corresponding to the opening cross-section of the communicating die hole 34. Therefore, the mold 100 itself can have rigidity. Furthermore, a stepped recess 101 including a step corresponding to the step 33 of the second mold removal hole 32 is formed in the mold 100, and a stepped convex portion 111 corresponding to the stepped recess 101 is formed in the mating mold 110. will be formed. Therefore, when the mold 100 and the mating mold 110 are combined, the stepped recess 101 and the stepped protrusion 111 can be engaged in a key shape (uneven shape).
  • the communicating mold extraction hole 34 has a T-shaped or L-shaped opening shape in rear view, the mold 100 is stably assembled with the mating mold 110 in a key shape. This makes it possible to reliably prevent the mold 100 from collapsing.
  • a plurality of communicating punch holes 34 are formed in the connecting portion 17.
  • the communicating die holes 34 are arranged at vertical and horizontal positions across the continuous cylindrical portion 24 in the connecting portion 17, and the communicating die holes 34 on both the upper and lower sides extend in the left-right direction. 33, and the communicating die holes 34 on both the left and right sides have a step 33 extending in the vertical direction. Therefore, the stepped concave portion 101 of the mold 100 and the stepped convex portion 111 of the mating mold 110 can mesh together in a complicated manner, and the mold 100 can be prevented from collapsing more reliably.
  • Embodiment 2 of the present disclosure is shown in FIGS. 8-14.
  • the connector 10A according to the second embodiment of the present disclosure is a single-pole connector with one cavity 19, and is different from the connector 10 of the first embodiment, which is a multi-pole connector.
  • the same reference numerals as in the first embodiment are given to parts having functions common to those in the first embodiment.
  • the connector 10A includes a connector housing 11, a terminal fitting 12, a retainer 13, and a seal member 14.
  • the connector housing 11 includes a housing body 15, a fitting tube portion 16 surrounding the outside of the housing body 15, and a connecting portion 17 connecting the housing body 15 and the fitting tube portion 16 in the radial direction.
  • a fitting space 18 into which a hood 93 of a mating connector 90 can be fitted is formed between the housing body 15 and the fitting cylinder part 16 and in front of the connecting part 17 .
  • the terminal fitting 12 is inserted into a cavity 19 formed in the housing body 15 and is locked by the lance 21, so that coming out of the housing body 15 is temporarily restricted.
  • the retainer 13 attached to the housing body 15 prevents the lance 21 from bending, thereby secondarily preventing the terminal fitting 12 from coming off the housing body 15.
  • the sealing member 14 is attached to the sealing surface 27 of the housing body 15.
  • a plurality of first die-cutting holes 31 and second die-cutting holes 32 are opened (through) and formed in the connecting portion 17. In this way, the basic configuration of the connector 10A is similar to the connector 10 of the first embodiment.
  • the housing main body 15 has one cylindrical tube portion 43 that projects rearward from the connecting portion 17.
  • the cylindrical portion 43 has one cavity 19 inside.
  • the communicating die holes 34 are arranged in pairs at the left and right sides of the cylindrical part 43 in the connecting part 17, and are arranged at the lower side of the upper and lower sides of the cylindrical part 43, It is not placed in the upper position.
  • the upper end of the cylindrical portion 43 is connected to an overhanging wall 44 that extends rearward from the upper end of the connecting portion 17 .
  • rib-shaped protrusions 28 are formed on the outer circumferential surface of the housing main body 15 to protrude from each position on the top, bottom, left, and right at intervals in the circumferential direction, as in the first embodiment. .
  • the respective protrusions 28 located on both left and right sides and on the lower side are arranged so as to be visible from the rear through the corresponding communicating die holes 34.
  • each communicating die hole 34 is formed in the connecting portion 17 at a position facing the rear surface of each protrusion 28 located on both left and right sides and on the lower side.
  • the protrusion 28 located on the upper side is closed by the connecting portion 17 and is not visible from the rear.
  • the rear surface of the upper protrusion 28 is molded by a slide mold 120 for forming the lock hole 39 of the lock arm 37.
  • the lock hole 39 of the lock arm 37 has a narrow space 45 that tapers rearward at the rear of a rectangular opening portion that is long in the front-rear direction when viewed from above. are doing.
  • the lock hole 39 opens above the seal surface 27.
  • a mating mold 110 for molding the fitting space 18 and the front surface of each protrusion 28, and each protrusion located on both left and right sides and below are used.
  • a mold (not shown in the second embodiment, but similar to the mold 100 of the first embodiment, and hereinafter simply referred to as a "mold") for molding the rear surface of the portion 28, and a mold on the upper side.
  • a slide mold 120 is used to mold the rear surface of the protrusion 28 and the lock hole 39 of the lock arm 37 (see FIG. 12). Similar to Embodiment 1, the mating die 110 and the die are combined so as to be slidable in the front-rear direction away from each other. On the other hand, the mating die 110 and the slide die 120 are assembled so as to be slidable in directions perpendicular to each other (forward and upward).
  • the mating mold 110, the mold, and the slide mold 120 are combined with each other, the space formed inside is filled with molten resin, and after the resin hardens, the mold is first attached to the mating mold 110. It is pulled backwards. At this time, as in the first embodiment, since the mold has a T-shaped or L-shaped cross section corresponding to the opening cross section of the communicating mold extraction hole 34, it is possible to prevent the mold from collapsing.
  • the slide mold 120 is pulled upward relative to the mating mold 110.
  • the slide mold 120 has a cross-sectional shape corresponding to the opening cross-section of the lock hole 39, and has a tapered narrow portion 121 corresponding to the narrow space 45 at the rear.
  • the lower surface of the slide mold 120 serves as a molding surface for molding the upper end of the sealing surface 27.
  • the mating mold 110 is pulled out forward.
  • the mating mold 110 has an elongated recess 112 with an opening cross section corresponding to the cross-sectional shape of the slide mold 120.
  • the elongated recess 112 has a pair of left and right scraper surfaces 113 corresponding to the narrow space 45 of the lock hole 39 and the narrow portion 121 of the slide mold 120 at the rear.
  • Each scraper surface 113 is a tapered surface that narrows the opening width of the elongated recess 112 toward the rear, and constitutes left and right side surfaces of the rear portion of the elongated recess 112 .
  • burrs may be generated on the sealing surface 27 at a position corresponding to the mating surface (parting surface) between the slide mold 120 and the mating mold 110.
  • each scraper surface 113 of the elongated recess 112 will be The burr on the sealing surface 27 can be scraped off (see FIG. 13). Therefore, in the second embodiment, burrs can be removed from the sealing surface 27 by moving the mating mold 110, and a smooth and good sealing surface 27 can be formed even if there is no communicating die hole 34 on the upper side. Can be done.
  • Embodiment 3 of the present disclosure is shown in FIG. 15.
  • a connector 10B according to a third embodiment of the present disclosure is configured by adding a wire cover 46 to the connector 10 of the first embodiment.
  • the wire cover 46 is made of synthetic resin, has a cap shape, and is attached to the connector housing 11 from the rear.
  • the wire cover 46 is arranged to cover the drawn-out portion of each wire 80 drawn out rearward from the cavity 19 of each cylindrical portion 25.
  • the wire cover 46 has a plurality of positioning portions 47 that protrude forward from the cover portion.
  • Each positioning portion 47 has a T-shaped or L-shaped cross-sectional shape corresponding to the opening cross section of each communicating die-cutting hole 34, and is arranged corresponding to each communicating die-cutting hole 34.
  • the wire cover 46 can be positioned using the communicating die hole 34, there is no need to form a dedicated positioning hole or the like in the connector housing 11 for positioning the wire cover 46. Therefore, the configuration of the connector 10B can be simplified.
  • Embodiments 1 to 3 disclosed this time should be considered to be illustrative in all respects and not restrictive.
  • the step of the second punching hole had a shape extending in a direction perpendicular to the side edge of the first punching hole.
  • the step of the second punching hole may have a shape that extends in a direction that intersects at an acute angle or an obtuse angle with respect to the side edge of the first punching hole.
  • the wire cover having the positioning portion was attached to the connector of the first embodiment.
  • the wire cover having the positioning portion may be attached to the connector of the second embodiment.
  • the positioning section had the function of positioning the wire cover on the connector housing.
  • the positioning part may have a locking function to be locked to the connecting part in addition to the positioning function described above.
  • the positioning portion was fitted into the communicating die hole consisting of the first die hole and the second die hole.
  • the positioning portion may be fitted into either the first molding hole or the second molding hole.

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

コネクタ(10)は、ハウジング本体(15)と、ハウジング本体(15)を包囲する嵌合筒部(16)と、ハウジング本体(15)と嵌合筒部(16)とをつなぐ連結部(17)と、ハウジング本体(15)のシール面(27)に装着されるシール部材(14)と、を備える。ハウジング本体(15)の外周面には、シール面(27)より前方の位置から嵌合空間(18)に突部(28)が突出して形成されている。連結部(17)は、突部(28)の後面と対向する位置に開口する第1型抜孔(31)と、連結部(17)の背面視において第1型抜孔(31)と並んで開口し且つ第1型抜孔(31)に対して第1型抜孔(31)との並び方向と交差する方向に延びた段差(33)を有して連通する第2型抜孔(32)と、を有している。

Description

コネクタ
 本開示は、コネクタに関する。
 特許文献1は開示されたコネクタは、コネクタハウジングを備える。コネクタハウジングは、ハウジング本体(特許文献1では端子収容部と称される)と、ハウジング本体の外側を包囲する嵌合筒部と、ハウジング本体と嵌合筒部とをつなぐ連結部(特許文献1では嵌合筒部および連結部がフード部と称される)と、を有している。ハウジング本体と嵌合筒部との間で且つ連結部より前方に開放された空間には、相手コネクタのフードが嵌合される。ハウジング本体の外周面には、シールリングを装着するシール面が形成されている。シールリングは、ハウジング本体のシール面と相手コネクタのフードの内周面とに密着する。
 ハウジング本体の外周面には、シール面より前方の位置に、抜止突部が突出して形成されている。抜止突部は、シール面を挟んで連結部より前方に離れて配置される。抜止突部の後面(後側を向く面)は、後方に抜き抜かれる金型によって成形される。連結部には、抜止突部の後面と対向する位置に、金型の引き抜きに起因する型抜孔が開口(貫通)して形成されている。
 特許文献2は、フロントホルダの外周面に上記抜止突部に対応する外側突部を開示している。特許文献2の場合、外側突部がコネクタハウジングに形成されないため、連結部に型抜孔が形成されることもない。特許文献3は、上記抜止突部に対応する雌側突部を開示している。
特開2005-158396号公報 特開2008-16262号公報 特開2022-86057号公報
 特許文献2の場合、外側突部の先端面が相手コネクタのフードと接することで、フロントホルダとフードとの間のがた付きを抑えることができた。しかし、フロントホルダとハウジング本体との間にもがた付きを抑える構造(特許文献2の内側突部を参照)が必要とされるため、がた付きを抑えるための設定が煩雑になっていた。ここで、がた付き抑え構造が適正に形成されていないと、コネクタ離脱時に、フロントホルダがハウジング本体から外れ、フードの内側にフロントホルダが残ってしまうこともあった。
 これに対し、特許文献1によれば、ハウジング本体に形成された抜止突部のみでコネクタハウジングとフードとの間のがた付きを抑えることが可能であり、上記設定の煩雑さを解消することができた。しかし、特許文献1の場合、上述した金型がシール面の前後長さを超える軸長を有し、型抜孔の開口径に対応した細径のピン形状に形成されていた。このため、コネクタハウジングの成形時に、金型が軸回りに倒れる可能性があり、金型の倒れに起因してシール面にバリ等が発生し、良好なシール面を形成できないおそれがあった。
 そこで、本開示は、ハウジング本体に良好なシール面を形成することが可能なコネクタを提供することを目的とする。
 本開示のコネクタは、外側を向く外周面にシール面を有するハウジング本体と、前記ハウジング本体の前記外側を包囲する嵌合筒部と、前記ハウジング本体と前記嵌合筒部とをつなぐ連結部と、前記ハウジング本体の前記シール面に装着されるシール部材と、を備える。前記ハウジング本体と前記嵌合筒部との間で且つ前記連結部より前方には嵌合空間が開放され、前記嵌合空間には、相手コネクタのフードが嵌合され、前記シール部材は、前記フードの内周面と前記ハウジング本体の前記シール面とに密着するように配置されている。前記ハウジング本体は、前記外周面における前記シール面より前方の位置から前記嵌合空間に突出する突部を有している。前記連結部は、前記突部の後面と対向する位置に開口する第1型抜孔と、前記連結部の背面視において前記第1型抜孔と並んで開口し且つ前記第1型抜孔に対して前記第1型抜孔との並び方向と交差する方向に延びた段差を有して連通する第2型抜孔と、を有している。
 本開示によれば、ハウジング本体に良好なシール面を形成することが可能なコネクタを提供することができる。
図1は、本開示の実施形態1に係るコネクタにおいて、コネクタの背面図である。 図2は、図1のA-A線断面図である。 図3は、実施形態1に係るコネクタの一部を切除した斜視図である。 図4は、実施形態1に係るコネクタにおけるコネクタハウジングの正面図である。 図5は、実施形態1に係るコネクタにおけるコネクタハウジングの背面図である。 図6は、実施形態1に係るコネクタにおけるコネクタハウジングの平面図である。 図7は、実施形態1に係るコネクタにおいて、金型と相手金型とが組み合わされた状態を示す拡大断面図である。 図8は、本開示の実施形態2に係るコネクタにおいて、嵌合前のコネクタの図2相当の断面図である。 図9は、実施形態2に係るコネクタにおけるコネクタハウジングの正面図である。 図10は、実施形態2に係るコネクタにおけるコネクタハウジングの背面図である。 図11は、実施形態2に係るコネクタにおけるコネクタハウジングの平面図である。 図12は、実施形態2に係るコネクタの製造において、スライド金型と相手金型とが組み合わされた状態を示す一部破断拡大平面図である。 図13は、図12の状態からスライド金型が引き抜かれた後、相手金型が前方に移動する途中の状態を示す拡大平面図である。 図14は、図13の状態から相手金型が引き抜かれた状態を示す拡大平面図である。 図15は、本開示の実施形態3に係るコネクタにおいて、電線カバーを追加したコネクタの図2相当の断面図である。 図16は、参考例の図7相当図である。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示のコネクタは、
 (1)外側を向く外周面にシール面を有するハウジング本体と、前記ハウジング本体の前記外側を包囲する嵌合筒部と、前記ハウジング本体と前記嵌合筒部とをつなぐ連結部と、前記ハウジング本体の前記シール面に装着されるシール部材と、を備え、前記ハウジング本体と前記嵌合筒部との間で且つ前記連結部より前方には嵌合空間が開放され、前記嵌合空間には、相手コネクタのフードが嵌合され、前記シール部材は、前記フードの内周面と前記ハウジング本体の前記シール面とに密着するように配置され、前記ハウジング本体は、前記外周面における前記シール面より前方の位置から前記嵌合空間に突出する突部を有し、前記連結部は、前記突部の後面と対向する位置に開口する第1型抜孔と、前記連結部の背面視において前記第1型抜孔と並んで開口し且つ前記第1型抜孔に対して前記第1型抜孔との並び方向と交差する方向に延びた段差を有して連通する第2型抜孔と、を有している。
 突部の後面は、この突部の後面に対応する成形面をもった金型を後方に引き抜くことによって成形される。この金型は、シール面の前後長さを超える軸長を有する必要がある。上記構成の場合、金型は、第1型抜孔および第2型抜孔からなる連通型抜孔の開口断面を有しているため、太径になり、所定の剛性を確保し易い。しかも、第2型抜孔が第1型抜孔に対して段差を有して第2型抜孔に連通するため、この段差に対応した段差が金型にも形成されることになる。このため、金型の段差を含む段付き部分が連結部の前面を成形するための相手金型に鍵状(凹凸状)に組み合わさることができ、成形時に金型が倒れる事態を防止することができる。その結果、成形後のシール面にバリ等が発生するのを抑えることができ、ハウジング本体に良好なシール面を形成することができる。
 (2)前記第1型抜孔および前記第2型抜孔は、前記連結部の背面視においてT字形またはL字形をなしていることが好ましい。
 上記構成によれば、突部の後面を成形する金型がT字形またはL字形の断面形状になるため、この金型が相手金型に対して鍵状に安定して組み合わさることができ、金型の倒れをより確実に防止することができる。
 (3)前記ハウジング本体は、端子金具を収容するキャビティを有し、前記第1型抜孔および前記第2型抜孔は、前記連結部の背面視において前記キャビティを挟んだ上下位置の少なくとも一方と左右位置とにそれぞれ配置され、前記上下位置の少なくとも一方に配置された前記第2型抜孔は、左右方向に延びた前記段差を有し、前記左右位置に配置された前記第2型抜孔は、上下方向に延びた前記段差を有していることが良い。
 上記構成によれば、突部の後面を成形する金型と相手金型とが上下左右に複雑に組み合わさることができ、金型の倒れをいっそう確実に防止することができる。
 (4)前記ハウジング本体には、前記ハウジング本体から後方に引き出される電線を覆う電線カバーが装着され、前記電線カバーは、前記第1型抜孔および前記第2型抜孔の少なくとも一方に嵌合される位置決め部を有していることが良い。
 上記構成によれば、第1型抜孔および第2型抜孔の少なくとも一方を利用して電線カバーの位置決めを行うことができるので、連結部等に電線カバーを位置決めするための専用の位置決め孔等を形成する必要がなく、コネクタの構成を簡素化することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
 本開示の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 <実施形態1>
 本開示の実施形態1に係るコネクタ10は、防水コネクタであって、図2に示すように、コネクタハウジング11と、端子金具12と、リテーナ13と、シール部材14と、を備えている。コネクタハウジング11は、相手コネクタ90の相手コネクタハウジング91に嵌合可能とされている。なお、以下の説明において、前後方向については、コネクタハウジング11および相手コネクタハウジング91が嵌合開始時に互いに向き合う面側を前側とする。図2の左側がコネクタ10の前側になる。相手コネクタ90の前側は図2の右側になる。上下方向は、図5を除く各図の上下方向を基準とする。左右方向は、図1の左右方向を基準とする。図2における矢印X、Yは、それぞれ、コネクタ10の「前側」、「上側」を示す。方向の基準は、便宜的なものであって、コネクタ10および相手コネクタ90が図示しない車両等に搭載された状態における方向の基準に必ずしも一致しない。
 (相手コネクタ)
 相手コネクタ90は、図2に示すように、相手コネクタハウジング91と、複数の相手端子金具92と、を備えている。相手コネクタハウジング91は、合成樹脂製であって、詳細は図示しないが、左右方向に扁平なフード93を有している。フード93は、筒状をなし、前方に開放されている。各相手端子金具92は、導電金属製であって、ピン形状をなし、フード93の内部に左右方向に一列に並びつつ突出して配置されている。フード93の上壁の上面には、ロック部95が突出して形成されている。
 (コネクタ)
 コネクタハウジング11は、合成樹脂製であって、図3および図4に示すように、左右方向に扁平なハウジング本体15と、ハウジング本体15の外側を包囲する筒状の嵌合筒部16と、ハウジング本体15と嵌合筒部16とを径方向につなぐ連結部17と、を一体に有している。ハウジング本体15と嵌合筒部16との間で且つ連結部17より前方に開放された空間は、図2に示すように、相手コネクタ90のフード93が嵌合可能な嵌合空間18になっている。
 図3-図5に示すように、ハウジング本体15には、複数のキャビティ19が形成されている。各キャビティ19は、ハウジング本体15において、各相手端子金具92と対応するように左右方向に一列に並んで配置されている。図4および図5に示すように、各キャビティ19の内壁の下面には、ランス21が突出して形成されている。ハウジング本体15の各キャビティ19には、後方から端子金具12が挿入される。
 端子金具12は、導電金属製であって、板材を曲げ加工等して一体に形成されている。図2に示すように、端子金具12は、前端部に、相手端子金具92が挿入接続される筒状の接続部22を有し、後端部に、電線80の端末部に圧着により接続されるバレル部23を有している。接続部22は、ランス21に係止される。端子金具12は、ランス21によってハウジング本体15からの抜け出しが一次的に規制される。
 電線80は、ハウジング本体15から後方に引き出される。電線80の端末部には、ゴム栓85が嵌め付けられる。ゴム栓85は、バレル部23によって端子金具12に連結されている。そして、ゴム栓85は、端子金具12とともにキャビティ19に挿入される。
 図5および図6に示すように、コネクタハウジング11は、連結部17から後方に突出する連続筒部24を有している。連続筒部24は、複数の円筒部25を左右方向に連ねた形状になっている。各円筒部25の内側は、キャビティ19の後部を形成している。図1および図2に示すように、ゴム栓85は、円筒部25の内周面に密着してハウジング本体15の内部を液密にシールする。
 図3および図4に示すように、ハウジング本体15の前面には、リテーナ挿入孔26が開口して形成されている。リテーナ挿入孔26は、ハウジング本体15の前面において左右方向に長い開口形状をなし、各キャビティ19に下方から連通している。各ランス21は、リテーナ挿入孔26に露出して配置されている。図2に示すように、ハウジング本体15のリテーナ挿入孔26には、前方からリテーナ13が挿入される。
 リテーナ13は、合成樹脂製であって、詳細は図示しないが、全体として平面視矩形の平板状をなしている。リテーナ13の後部は、ランス21の下方に進入し、ランス21の撓み動作を阻止する。端子金具12は、リテーナ13によってコネクタハウジング11からの抜け出しが二次的に規制される。
 図3に示すように、ハウジング本体15の外周面(外側を向く面であって嵌合空間18に臨む面)には、平滑なシール面27が全周に亘って形成されている。シール面27は、ハウジング本体15の外周面において、連結部17に連なる位置から後述する各突部28の後面に至るまでの前後範囲に形成されている。図2に示すように、ハウジング本体15のシール面27には、前方からシール部材14が嵌め付けられる。シール部材14は、シリコンゴム等のゴム製であって環状をなし、前後方向に一定の寸法を有している。詳細は図示しないが、シール部材14は、左右方向に長く四角を丸くした横長環状に形成されている。シール部材14の内周面がハウジング本体15の外周面に密着し、シール部材14の外周面がフード93の内周面に密着することにより、コネクタハウジング11と相手コネクタハウジング91との間が液密にシールされる。
 図3に示すように、ハウジング本体15の外周面には、前後方向に関し、シール面27を挟んで連結部17とは反対側の位置に、複数の突部28が形成されている。各突部28は、前後方向にリブ状に延びる形状であって、嵌合空間18に突出している。図4に示すように、各突部28は、ハウジング本体15の上下面のそれぞれの左右中間部と、ハウジング本体15の左右面のそれぞれの上下中間部より下方と、にそれぞれ配置されている。端的には、各突部28は、ハウジング本体15の外周面の上下左右に間隔を置いて配置されている。図2および図3に示すように、各突部28は、前端から突出方向の先端面にかけて湾曲状に隆起するように形成されている。図2に示すように、各突部28の突出方向の先端面は、コネクタハウジング11および相手コネクタハウジング91の嵌合時に、フード93の内周面に接触するように配置される。コネクタハウジング11および相手コネクタハウジング91は、各突部28によってがた付きを抑制された状態に維持される。
 図2に示すように、各突部28の後面は、上下方向に沿って配置され、シール部材14の前面に近接して対向する。シール部材14は、連結部17によってコネクタハウジング11から後方への抜け出しが規制され、各突部28によってコネクタハウジング11から前方への抜け出しが規制される。
 このように、各突部28は、コネクタハウジング11と相手コネクタハウジング91とのがた付きを抑える機能と、シール部材14の前方への抜け出しを規制する機能と、を兼ね備えている。
 連結部17は、径方向に沿った壁状をなし、壁面を前後に向けて配置されている。図4および図5に示すように、連結部17は、後述するロックアーム37の下方と対応する位置において嵌合筒部16から離され、ロックアーム37に下方から臨む上端面29を有している。そして、連結部17には、前後方向に関して、各突部28の後面と対向する位置に、複数の第1型抜孔31が開口(貫通)して形成されている。図5に示すように、各突部28の後面は、各第1型抜孔31を通して後方から視認可能とされている。
 図5に示すように、各第1型抜孔31のうち、背面視で下側に位置する第1型抜孔31は、連続筒部24の左右中間部の下方で且つ連続筒部24から離れた位置に背面視矩形に開口している。背面視で上側に位置する第1型抜孔31は、連続筒部24の左右中間部の上方で且つ連続筒部24に近接する位置に背面視矩形に開口している。背面視で左右両側に位置する第1型抜孔31は、連続筒部24の下部の側方で且つ連続筒部24に近接する位置に背面視矩形に開口している。端的には、各第1型抜孔31は、連結部17において連続筒部24を挟んだ上下位置と左右位置とにそれぞれ対向配置されている。
 図2に示すように、ハウジング本体15のシール面27にシール部材14が装着された状態においては、各第1型抜孔31の前方がシール部材14によって閉塞され、各突部28がシール部材14に隠れて各第1型抜孔31から見えなくなる。
 また、図4および図5に示すように、連結部17には、各第1型抜孔31の外側に各第1型抜孔31と並んで連通する複数の第2型抜孔32が開口して形成されている。各第2型抜孔32は、この第2型抜孔32が連通する第1型抜孔31との並び方向と交差する方向に延びる肩状の段差33を有し、段差33の延び方向に第1型抜孔31より拡張した形状になっている。図5に示すように、各第2型抜孔32のうち、上下両側の第1型抜孔31に連通する第2型抜孔32は、第1型抜孔31の左右縁(側縁)に対して直交して左右方向に延びる段差33を有し、第1型抜孔31に対して左右両側に張り出すことによって、第1型抜孔31とともに背面視T字形の開口形状をなしている。
 上側の第2型抜孔32は、第1型抜孔31と連通する側と反対側で連結部17の上端面29に開口している。左右両側の第1型抜孔31に連通する第2型抜孔32は、それぞれ第1型抜孔31の下方に延びる段差33を有し、第1型抜孔31に対して下側に拡張することによって、第1型抜孔31とともに背面視L字形の開口形状をなしている。各突部28を連結部17側に投影した範囲は、各第1型抜孔31内に含まれる一方、各第2型抜孔32内には含まれないか、もしくは各第2型抜孔32内に部分的に含まれる。なお、以下の説明においては、背面視T字形またはL字形をなす、第1型抜孔31および第2型抜孔32の孔全体を、連通型抜孔34と称する。図4に示すように、連通型抜孔34は、コネクタハウジング11の前方から見ても各突部28の前面とともに視認可能とされている。
 図3-図6に示すように、嵌合筒部16は、上壁の左右中間部に、上方に膨出する保護壁35を有している。図6に示すように、保護壁35には、その保護壁35の後端を切り欠くようにして凹所36が形成されている。保護壁35の内側には、ロックアーム37が配置されている。ロックアーム37は、保護壁35の内面に連結される一対の腕部38を支点として、上下方向に弾性変形可能とされている。ロックアーム37には、ロック孔39が上下方向に貫通して形成されている。図2に示すように、ロックアーム37のロック孔39にロック部95が嵌まり込むことにより、コネクタハウジング11および相手コネクタハウジング91が嵌合状態に保持される。ロックアーム37の後端部には、解除操作部41が一段高く形成されている。図6に示すように、解除操作部41は、凹所36を通して上方から視認可能とされている。上側の連通型抜孔34は、凹所36の内部およびロックアーム37のロック孔39を通して上方から視認可能とされている。解除操作部41が上方から押圧され、ロックアーム37の後端部が下方に弾性変形することにより、ロックアーム37とロック部95との係止状態が解除され、嵌合状態にあるコネクタハウジング11および相手コネクタハウジング91が離脱可能な状態になる。図6に示すように、嵌合筒部16は、左右の側壁部分に、連結部17に連なる位置から前方へ向けて階段状に拡張する滑り止め部42を有している。作業者は、左右の滑り止め部42に指を当てがってコネクタハウジング11および相手コネクタハウジング91の嵌合離脱作業を行うことができる。
 (コネクタの作用)
 コネクタハウジング11の成形に際し、詳細は図示しないが、嵌合空間18および各突部28の前面を成形するために前側に引き抜かれる相手金型110と、各突部28の後面を成形するために後側に引き抜かれる金型100と、が使用される(図7を参照)。相手金型110と金型100とは互いに離反する前後方向に摺動可能に組み合わされる。端的には、相手金型110と金型100とが組み合わされ、内部に形成される空間に溶融状態の樹脂が充填され、樹脂の硬化後、相手金型110と金型100とが上記引き抜き方向に移動(型開き)することで、コネクタハウジング11が成形される。
 金型100は、後方に引き抜くことに起因し、連結部17に連通型抜孔34を形成する。図16に参考例として示すように、通常の金型100Eは、シール面27の前後長さを超える軸長のピン形状(図16の紙面厚み方向に金型100Eが長く延びる形状)になるため、剛性を確保しにくく、相手金型110Eとの隙間範囲で軸回りに倒れる懸念がある。仮に、金型100Eが倒れると、ハウジング本体15のシール面27にバリ等が発生し、平滑で良好なシール面27を形成できないおそれがある。
 しかるに本実施形態1の場合、金型100は、連通型抜孔34の開口断面に対応するT字形の断面形状(図7を参照)またはL字形の断面形状に形成されている。このため、金型100は、それ自体剛性を有することができる。また、金型100には、第2型抜孔32の段差33に対応する段差を含む段付き凹部101が形成され、相手金型110には、段付き凹部101に対応する段付き凸部111が形成されることになる。このため、金型100と相手金型110とが組み合わされると、段付き凹部101と段付き凸部111とが鍵状(凹凸状)に噛み合うことができる。よって、金型100と相手金型110との相対的な位置ずれが規制され、金型100の倒れが防止される。その結果、図16の参考例に対して図7に示す本実施形態1においては、金型100と相手金型110との適正な移動動作を担保することができ、ハウジング本体15の外周面に、平滑で良好なシール面27を形成することができる。
 特に、本実施形態1の場合、連通型抜孔34が背面視においてT字形またはL字形の開口形状を有しているため、金型100が相手金型110に対して鍵状に安定して組み合わせることができ、金型100の倒れを確実に防止することができる。
 また、本実施形態1の場合、連結部17には複数の連通型抜孔34が形成されている。図5に示すように、各連通型抜孔34は、連結部17において連続筒部24を挟んだ上下位置と左右位置とにそれぞれ配置され、上下両側の連通型抜孔34が左右方向に延びた段差33を有し、左右両側の連通型抜孔34が上下方向に延びた段差33を有している。このため、金型100の段付き凹部101と相手金型110の段付き凸部111とが複雑に噛み合わせることができ、金型100の倒れをいっそう確実に防止することができる。
 <実施形態2>
 本開示の実施形態2を図8-図14に示す。本開示の実施形態2に係るコネクタ10Aは、キャビティ19の個数が一つの一極コネクタであって、多極コネクタである上記実施形態1のコネクタ10とは異なる。なお、以下の説明において、上記実施形態1と共通する機能を有する部分には上記実施形態1と同一の符号を付す。
 図8に示すように、コネクタ10Aは、コネクタハウジング11と、端子金具12と、リテーナ13と、シール部材14と、を備えている。コネクタハウジング11は、ハウジング本体15と、ハウジング本体15の外側を包囲する嵌合筒部16と、ハウジング本体15と嵌合筒部16とを径方向につなぐ連結部17と、を有している。ハウジング本体15と嵌合筒部16との間で且つ連結部17より前方には、相手コネクタ90のフード93を嵌合可能な嵌合空間18が形成されている。端子金具12は、ハウジング本体15に形成されたキャビティ19に挿入され、ランス21に係止されることで、ハウジング本体15からの抜け出しが一次的に規制される。また、端子金具12は、ハウジング本体15に装着されたリテーナ13がランス21の撓み動作を阻止することで、ハウジング本体15からの抜け出しが二次的に規制される。シール部材14は、ハウジング本体15のシール面27に装着される。そして、連結部17には、複数の第1型抜孔31および第2型抜孔32(連通型抜孔34)が開口(貫通)して形成されている。このように、コネクタ10Aの基本構成は、上記実施形態1のコネクタ10と同様である。
 図10に示すように、ハウジング本体15は、連結部17から後方に突出する一つの円筒状の筒部43を有している。筒部43は、内側に一つのキャビティ19を有している。連通型抜孔34は、連結部17において、筒部43を挟んだ左右両側の位置に対をなして配置されるとともに、筒部43を挟んだ上下両側のうちの下側の位置に配置され、上側の位置には配置されていない。筒部43の上端は、連結部17の上端から後方に張り出す張出壁44に連結されている。
 図9に示すように、ハウジング本体15の外周面には、上記実施形態1と同様、周方向に間隔を置いた上下左右の各位置に、リブ状の突部28が突出して形成されている。図10に示すように、左右両側および下側に位置する各突部28は、対応する連通型抜孔34を通して後方から視認可能に配置されている。言い換えれば、各連通型抜孔34は、連結部17において、左右両側および下側に位置する各突部28の後面と対向する位置に形成されている。上側に位置する突部28は、連結部17によって閉塞され、後方から視認できない状態になる。後述するように、上側に位置する突部28の後面は、ロックアーム37のロック孔39を形成するためのスライド金型120によって成形される。
 図11に示すように、ロックアーム37のロック孔39は、平面視において、前後方向に長い矩形状の開口部分の後部に、後方へ向けてテーパ状に幅狭になる幅狭空間45を有している。ハウジング本体15にシール部材14が装着されていない状態において、ロック孔39はシール面27の上方に開口している。
 本実施形態2の場合、コネクタハウジング11の成形に際し、詳細は図示しないが、嵌合空間18および各突部28の前面を成形する相手金型110と、左右両側および下側に位置する各突部28の後面を成形する金型(本実施形態2では図示しないが、上記実施形態1の金型100と同様の金型であり、以下の単に「金型」と称する。)と、上側に位置する突部28の後面およびロックアーム37のロック孔39を成形するスライド金型120と、が使用される(図12を参照)。上記実施形態1と同様、相手金型110と金型とは互いに離反する前後方向に摺動可能に組み合わされる。これに対し、相手金型110とスライド金型120とは互いに直交する方向(前方向と上方向)に摺動可能に組み合わされる。
 具体的には、相手金型110、金型およびスライド金型120が互いに組み合わされ、内部に形成される空間に溶融状態の樹脂が充填され、樹脂の硬化後、まず金型が相手金型110に対して後方に引き抜かれる。このときには、上記実施形態1と同様、金型が連通型抜孔34の開口断面に対応するT字形またはL字形の断面形状を有しているため、金型が倒れる事態を防止することができる。
 続いて、スライド金型120が相手金型110に対して上方に引き抜かれる。図12に示すように、スライド金型120は、ロック孔39の開口断面に対応する断面形状を有し、後部に幅狭空間45に対応するテーパ状の幅狭部121を有している。スライド金型120の下面は、シール面27の上端部を成形する成形面になっている。
 最後に、相手金型110が前方に引き抜かれる。相手金型110は、スライド金型120の断面形状に対応する開口断面をもった細長凹部112を有している。細長凹部112は、後部にロック孔39の幅狭空間45およびスライド金型120の幅狭部121に対応する左右一対のスクレーパ面113を有している。各スクレーパ面113は、後方へ向けて細長凹部112の開口幅を狭めるテーパ面であって、細長凹部112の後部の左右側面を構成している。
 上述したスライド金型120の引き抜き時、シール面27にはスライド金型120と相手金型110との合わせ面(パーティング面)に対応する位置でバリが発生することがある。本実施形態2の場合、仮に、スライド金型120の引き抜きによってシール面27にバリが発生したとしても、その後、相手金型110が前方に移動する過程で、細長凹部112の各スクレーパ面113がシール面27上のバリを削り取ることができる(図13を参照)。したがって、本実施形態2においては、相手金型110の移動によってシール面27からバリを除去することができ、上側に連通型抜孔34が無くても、平滑で良好なシール面27を形成することができる。
 <実施形態3>
 本開示の実施形態3を図15に示す。本開示の実施形態3に係るコネクタ10Bは、図15に示すように、上記実施形態1のコネクタ10に、電線カバー46を追加して構成される。電線カバー46は、詳細は図示しないが、合成樹脂製であってキャップ状をなし、コネクタハウジング11に後方から装着される。電線カバー46は、各円筒部25のキャビティ19から後方に引き出された各電線80の引出部分を覆うように配置される。そして、電線カバー46は、そのカバー部分から前方に突出する複数の位置決め部47を有している。各位置決め部47は、各連通型抜孔34の開口断面に対応するT字形またはL字形の断面形状を有し、各連通型抜孔34に対応して配置されている。電線カバー46がコネクタハウジング11に装着されると、各位置決め部47が対応する連通型抜孔34に後方から嵌合挿入される。これにより、電線カバー46がコネクタハウジング11に位置決め状態で装着される。
 本実施形態3によれば、連通型抜孔34を利用して電線カバー46の位置決めを行うことができるので、コネクタハウジング11に電線カバー46を位置決めするための専用の位置決め孔等を形成する必要がなく、コネクタ10Bの構成を簡素化することができる。
[本開示の他の実施形態]
 今回開示された上記実施形態1-3はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えるべきである。
 上記実施形態1-3の場合、第2型抜孔の段差は、第1型抜孔の側縁に対して直交する方向に延びる形状であった。これに対し、他の実施形態によれば、第2型抜孔の段差は、第1型抜孔の側縁に対して鋭角または鈍角に交差する方向に傾いて延びる形状であっても良い。
 上記実施形態3の場合、位置決め部を有する電線カバーは、実施形態1のコネクタに装着されていた。これに対し、他の実施形態によれば、位置決め部を有する電線カバーは、実施形態2のコネクタに装着されていても良い。
 上記実施形態3の場合、位置決め部は、電線カバーをコネクタハウジングに位置決めする機能を備えていた。これに対し、他の実施形態によれば、位置決め部は、上記位置決め機能に加え、連結部に係止される係止機能を備えていても良い。
 上記実施形態3の場合、位置決め部は、第1型抜孔および第2型抜孔からなる連通型抜孔に嵌合された。これに対し、他の実施形態によれば、位置決め部は、第1型抜孔および第2型抜孔のいずれか一方に嵌合されても良い。
 10,10A,10B…コネクタ
 11…コネクタハウジング
 12…端子金具
 13…リテーナ
 14…シール部材
 15…ハウジング本体
 16…嵌合筒部
 17…連結部
 18…嵌合空間
 19…キャビティ
 21…ランス
 22…接続部
 23…バレル部
 24…連続筒部
 25…円筒部
 26…リテーナ挿入孔
 27…シール面
 28…突部
 29…上端面
 31…第1型抜孔
 32…第2型抜孔
 33…段差
 34…連通型抜孔
 35…保護壁
 36…凹所
 37…ロックアーム
 38…腕部
 39…ロック孔
 41…解除操作部
 42…滑り止め部
 43…筒部
 44…張出壁
 45…幅狭空間
 46…電線カバー
 47…位置決め部
 80…電線
 85…ゴム栓
 90…相手コネクタ
 91…相手コネクタハウジング
 92…相手端子金具
 93…フード
 95…ロック部
 100,100E…金型
 101…段付き凹部
 110,110E…相手金型
 111…段付き凸部
 112…細長凹部
 113…スクレーパ面
 120…スライド金型
 121…幅狭部

Claims (4)

  1.  外側を向く外周面にシール面を有するハウジング本体と、
     前記ハウジング本体の前記外側を包囲する嵌合筒部と、
     前記ハウジング本体と前記嵌合筒部とをつなぐ連結部と、
     前記ハウジング本体の前記シール面に装着されるシール部材と、を備え、
     前記ハウジング本体と前記嵌合筒部との間で且つ前記連結部より前方には嵌合空間が開放され、前記嵌合空間には、相手コネクタのフードが嵌合され、前記シール部材は、前記フードの内周面と前記ハウジング本体の前記シール面とに密着するように配置され、
     前記ハウジング本体は、前記外周面における前記シール面より前方の位置から前記嵌合空間に突出する突部を有し、
     前記連結部は、前記突部の後面と対向する位置に開口する第1型抜孔と、前記連結部の背面視において前記第1型抜孔と並んで開口し且つ前記第1型抜孔に対して前記第1型抜孔との並び方向と交差する方向に延びた段差を有して連通する第2型抜孔と、を有している、コネクタ。
  2.  前記第1型抜孔および前記第2型抜孔は、前記連結部の背面視においてT字形またはL字形をなしている、請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記ハウジング本体は、端子金具を収容するキャビティを有し、
     前記第1型抜孔および前記第2型抜孔は、前記連結部の背面視において前記キャビティを挟んだ上下位置の少なくとも一方と左右位置とにそれぞれ配置され、
     前記上下位置の少なくとも一方に配置された前記第2型抜孔は、左右方向に延びた前記段差を有し、
     前記左右位置に配置された前記第2型抜孔は、上下方向に延びた前記段差を有している、請求項1に記載のコネクタ。
  4.  前記ハウジング本体には、前記ハウジング本体から後方に引き出される電線を覆う電線カバーが装着され、
     前記電線カバーは、前記第1型抜孔および前記第2型抜孔の少なくとも一方に嵌合される位置決め部を有している、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のコネクタ。
PCT/JP2023/029902 2022-09-08 2023-08-18 コネクタ WO2024053367A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022142802A JP2024038633A (ja) 2022-09-08 2022-09-08 コネクタ
JP2022-142802 2022-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024053367A1 true WO2024053367A1 (ja) 2024-03-14

Family

ID=90190963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/029902 WO2024053367A1 (ja) 2022-09-08 2023-08-18 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024038633A (ja)
WO (1) WO2024053367A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158396A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2007220362A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ,それを含む電気コネクタアセンブリおよびそれに含まれるロック解除阻止部材
JP2011082110A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Yazaki Corp 電線カバーの装着構造
JP2011081993A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Yazaki Corp カバー付コネクタ
JP2020035540A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 矢崎総業株式会社 電線保護カバー
JP2020109738A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板用コネクタ、及び機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158396A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2007220362A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ,それを含む電気コネクタアセンブリおよびそれに含まれるロック解除阻止部材
JP2011081993A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Yazaki Corp カバー付コネクタ
JP2011082110A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Yazaki Corp 電線カバーの装着構造
JP2020035540A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 矢崎総業株式会社 電線保護カバー
JP2020109738A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板用コネクタ、及び機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024038633A (ja) 2024-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478385B2 (ja) 防水コネクタ
JP5423233B2 (ja) コネクタ
JP4702205B2 (ja) コネクタ
JP4844304B2 (ja) コネクタ
JP4259453B2 (ja) 防水コネクタ
JP4082176B2 (ja) コネクタ
JP3654063B2 (ja) 光コネクタ
JP3968638B2 (ja) コネクタ
JP3767460B2 (ja) 防水コネクタ
EP1100156B1 (en) A connector and a connector assembly
JP4078963B2 (ja) コネクタ
JP4075709B2 (ja) コネクタ
JP2004139758A (ja) コネクタ
JP2009104934A (ja) コネクタ
JP4370265B2 (ja) 防水コネクタ
WO2024053367A1 (ja) コネクタ
JP2001006799A (ja) 防水コネクタ
US20190312378A1 (en) Connector with rubber cover
JP3999426B2 (ja) 防水コネクタ
JP4049030B2 (ja) コネクタ
JP3755644B2 (ja) コネクタ
JP2011023201A (ja) コネクタ
JP3724635B2 (ja) コネクタ
JP3778023B2 (ja) 防水コネクタ
JP2020129437A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23862907

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1