WO2024048245A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2024048245A1
WO2024048245A1 PCT/JP2023/029270 JP2023029270W WO2024048245A1 WO 2024048245 A1 WO2024048245 A1 WO 2024048245A1 JP 2023029270 W JP2023029270 W JP 2023029270W WO 2024048245 A1 WO2024048245 A1 WO 2024048245A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame member
panel
main surface
outer peripheral
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/029270
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
功樹 山本
圭太 遠藤
順一 長谷川
慎太郎 田中
浩輝 亀崎
潤 高橋
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2024048245A1 publication Critical patent/WO2024048245A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details

Definitions

  • the present disclosure relates to electronic equipment.
  • Patent Document 1 discloses an electronic device that includes a touch panel display and an exterior part having a bezel part that holds the outer edge of the touch panel display over the entire circumference.
  • An object of the present disclosure is to provide an electronic device that can suppress damage to a panel of a display section.
  • An electronic device includes: a display unit including a panel having a first main surface, a second main surface opposite to the first main surface, and an outer peripheral edge connecting the first main surface and the second main surface; a first casing that houses the display unit; a second housing that houses the input section; a hinge portion rotatably connecting the first casing and the second casing;
  • the first casing includes: a first frame member surrounding the outer peripheral end of the panel; a second frame member extending from the first frame member along the second main surface of the panel and arranged in a frame shape on the second main surface side of the panel;
  • the first frame member is provided with a notch that exposes the outer peripheral end of the panel and the second frame member at a position where the hinge portion is arranged,
  • the second frame member has a protruding end in a portion exposed from the notch that protrudes further toward the notch than the outer peripheral end of the panel.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electronic device according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a perspective view of a first housing according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the dashed area III in FIG. 2.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 2; 3 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 2.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electronic device according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a perspective view of a first housing according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the dashed area III in FIG. 2.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electronic device according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a perspective view of
  • Patent Document 1 discloses an information processing device that includes a first exterior part, a second exterior part, and a connection part that rotatably connects the first exterior part and the second exterior part. Disclosed.
  • the information processing device includes a touch panel display housed in a first exterior part, and an outer edge of the touch panel display is held by a bezel part of the exterior part over the entire circumference.
  • the first exterior part and the second exterior part have a rectangular shape in a top view
  • the connecting part is a cylindrical connecting part formed on one side of the first exterior part and the second exterior part.
  • a cylindrical connecting portion formed on one side of the cylindrical connecting portion is rotatably fitted into each other.
  • the bezel part of the part of the first exterior part where the connection part is not formed is omitted from the side where the connection part is formed. It is possible that however, for example, if the information processing device is dropped and a shock is applied to the first exterior part, and the panel such as the touch panel display moves toward the connection part formed on the second exterior part, the touch panel display will be damaged. It may come into contact with the connecting part formed on the second exterior part and be damaged.
  • the present inventors investigated electronic devices that can suppress damage to the display panel, and came up with the following disclosure.
  • FIG. 1 is a perspective view of an example of an electronic device 1 according to an embodiment of the present disclosure.
  • the electronic device 1 is a notebook personal computer (laptop PC).
  • the electronic device 1 includes a first housing 2 and a second housing 3.
  • the first housing 2 and the second housing 3 have thin box-shaped outer shells and have a rectangular shape.
  • the first housing 2 houses the display section 4.
  • the display surface of the display section 4 is exposed from the first housing 2.
  • the first housing 2 houses a camera, an antenna, and the like.
  • the second housing 3 houses the input section.
  • the input units are, for example, a keyboard 5 and a touch pad 6.
  • the input section is exposed from the second housing 3.
  • the keyboard 5 and touch pad 6 may be referred to as input units 5 and 6.
  • circuits such as a CPU and memory, a battery, and the like are housed.
  • the first casing 2 and the second casing 3 are connected via a hinge portion 7.
  • the hinge portion 7 rotatably connects the first housing 2 and the second housing 3.
  • the hinge portion 7 allows the first casing 2 and/or the second casing 3 to rotate, thereby placing the electronic device 1 in an open state and a closed state.
  • the "open state” means a state in which the first casing 2 and the second casing 3 are separated, and the display section 4 and the input sections 5 and 6 are exposed.
  • the “closed state” means that the first housing 2 and the second housing 3 are arranged facing each other, the display section 4 and the input sections 5 and 6 are facing each other, and the display section 4 and the input section 5, 6 means not exposed.
  • FIG. 2 is a perspective view of the first housing 2 according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the broken line area III in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 2.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV in FIG. 2. Note that the X, Y, and Z directions in the figure indicate the width direction, thickness direction, and height direction of the first housing 2, respectively.
  • the display unit 4 displays images.
  • the display unit 4 receives a touch operation from a user and displays an image.
  • the display unit 4 includes a touch panel 8 as an input device and a liquid crystal panel as a display device.
  • a touch panel 8 for example, a capacitive coupling type touch panel, a resistive film type touch panel, or the like can be used.
  • the touch panel 8 of this embodiment is an example of a panel according to the present disclosure.
  • the touch panel 8 connects a first main surface PS1, a second main surface PS2 opposite to the first main surface PS1, and a first main surface PS1 and a second main surface PS2. It has an outer peripheral end portion 8a. Specifically, the touch panel 8 is formed into a rectangular plate shape.
  • the first main surface PS1 corresponds to the display surface of the touch panel 8.
  • the second principal surface PS2 corresponds to the back surface of the touch panel 8.
  • the first main surface PS1 and the second main surface PS2 extend in the X direction and the Z direction.
  • the second main surface PS2 side of the touch panel 8 includes a liquid crystal panel that is a display panel that displays images, a backlight that is a light source for displaying images on the liquid crystal panel, and a printed circuit board on which electronic components are mounted.
  • a liquid crystal unit 9 is arranged. Liquid crystal unit 9 is attached to touch panel 8.
  • the first housing 2 includes a first frame member 11, a second frame member 12, and a top plate member 13.
  • the first frame member 11 has a frame shape that surrounds the outer peripheral end 8a of the touch panel 8.
  • the first frame member 11 protects the outer peripheral end 8a of the touch panel 8.
  • the first frame member 11 constitutes the front side portion of the first housing 2 .
  • the first frame member 11 is made of resin.
  • various resin materials such as polycarbonate, ABS (Acrylonitrile Butadiene Styrene), and polyacetal can be used, for example.
  • the Young's modulus of the material of the first frame member 11 is 1.0 GPa or more and 3.0 GPa or less.
  • the second frame member 12 is arranged in a frame shape on the second main surface PS2 side of the touch panel 8.
  • the second frame member 12 extends from the first frame member 11 along the second main surface PS2 of the touch panel 8.
  • the second frame member 12 supports the touch panel 8.
  • the second frame member 12 is formed integrally with the first frame member 11.
  • the first frame member 11 and the second frame member 12 have an integral structure.
  • the second frame member 12 is made of resin.
  • various resin materials such as polycarbonate, ABS resin, and polyacetal can be used, for example.
  • the Young's modulus of the material of the second frame member 12 is 1.0 GPa or more and 3.0 GPa or less.
  • the second frame member 12 is bonded to the second main surface PS2 of the touch panel 8 with an adhesive 14. Thereby, the second frame member 12 is fixed to the touch panel 8.
  • the top plate member 13 is arranged on the second principal surface PS2 side of the touch panel 8.
  • the top plate member 13 constitutes a portion on the back side of the first housing 2.
  • the top plate member 13 extends in the X direction and the Z direction, and includes a first portion 13a that covers the second main surface PS2 of the touch panel 8, and a first portion 13a that extends in the Y direction from the first portion 13a toward the second frame member 12. 2 parts 13b.
  • the top plate member 13 is made of various metal materials such as magnesium alloy or aluminum alloy.
  • the top plate member 13 is attached to the first frame member 11.
  • the first frame member 11 and the top plate member 13 rotatably support the hinge portion 7.
  • two notches 15 are provided in the first housing 2 at the positions where the hinge portion 7 is arranged.
  • a hinge portion 7 is arranged in each of the two notches 15.
  • the two notches 15 are spaced apart in the X direction.
  • the notch 15 is arranged at the lower end of the first housing 2 so as to open on one side of the first housing 2 in the Z direction (lower left side in FIG. 2).
  • the notch 15 is provided so as to penetrate the first frame member 11 and the top plate member 13 in the Y direction.
  • the cutout 15 exposes the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 and the second frame member 12 in the Z direction.
  • the second frame member 12 has a protruding end 12 a that protrudes toward the notch 15 from the outer peripheral end 8 a of the touch panel 8 in a portion exposed from the notch 15 .
  • the protruding end 12a protrudes further in the Z direction than the outer peripheral end 8a of the touch panel 8. In the direction in which the protruding end 12a protrudes (Z direction), the protruding end 12a protrudes from the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 by 0.3 mm or more and 1 mm or less.
  • the dimension L from the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 to the end of the protruding end 12a is 0.3 mm or more and 1 mm or less.
  • an arcuate surface 12b is provided on the surface of the protruding end 12a facing the notch 15. Specifically, the corners of the protruding end 12a are rounded. In the embodiment, the radius of the arcuate surface 12b may be 0.2 mm or more and 0.4 mm or less.
  • the first housing 2 includes a protruding member 16 and a rib 17 provided on the protruding member 16.
  • the protruding member 16 protrudes from the second frame member 12 to the side opposite to the second main surface PS2 side of the touch panel 8.
  • the protruding member 16 extends in the X direction and the Y direction.
  • the protruding member 16 faces the second portion 13b of the top plate member 13.
  • the protruding member 16 is formed integrally with the second frame member 12.
  • the protruding member 16 and the second frame member 12 have an integral structure.
  • the protruding member 16 is made of resin.
  • the protruding member 16 can be made of various resin materials such as polycarbonate, ABS resin, and polyacetal.
  • the Young's modulus of the material of the protruding member 16 is 1.0 GPa or more and 3.0 GPa or less.
  • the rib 17 protrudes toward the second portion 13b from the surface of the protruding member 16 that faces the second portion 13b of the top plate member 13.
  • the ribs 17 extend in the Y direction and the Z direction.
  • the protruding member 16 and the rib 17 are located in the range where the protruding end 12a of the second frame member 12 is provided.
  • a plurality of ribs 17 are provided at intervals in the X direction.
  • the rib 17 is formed integrally with the protruding member 16.
  • the rib 17 and the protruding member 16 have an integral structure.
  • the ribs 17 are made of resin.
  • the material for the ribs 17 various resin materials such as polycarbonate, ABS resin, and polyacetal can be used, for example.
  • the material of the rib 17 has a Young's modulus of 1.0 GPa or more and 3.0 GPa or less.
  • the second frame member 12 has a protruding end 12a that protrudes toward the notch 15 from the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 at a portion exposed from the notch. Therefore, even if an impact is applied to the first housing 2 and the touch panel 8 moves toward the hinge part 7 together with the first housing 2, the first housing 2 is moved toward the hinge part 7 before the touch panel 8 contacts the hinge part 7.
  • the protruding end 12a of the second frame member 12 contacts the hinge portion 7. This prevents the touch panel 8 from coming into contact with the hinge portion 7, thereby preventing the touch panel 8 from being damaged.
  • the entire circumference of the panel has been covered with a frame member.
  • the protruding end 12a of the second frame member 12 protrudes further toward the notch 15 than the outer peripheral end 8a of the touch panel 8, thereby protecting the touch panel 8 from shocks such as when dropped. can do. Therefore, the first frame member 11 does not need to cover the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 at the position where the hinge portion 7 is arranged.
  • the first frame member 11 compared to the case where the first frame member 11 has a portion that covers the outer peripheral end portion 8a of the touch panel 8 at the position where the hinge portion 7 is arranged, the first frame member 11 has a portion corresponding to the thickness of the portion. Since the outer shape of the first frame member 11 can be made smaller, the first housing 2 can be made smaller.
  • the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 and the second frame member 12 are exposed by the notch 15, when the electronic device 1 is disassembled for repair etc., the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 and the second frame member 12 are exposed.
  • the touch panel 8 and the second frame member 12 can be disassembled from the exposed portion. As a result, workability when disassembling the electronic device 1 can be improved.
  • the protruding end 12a protrudes beyond the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 by 0.3 mm or more, so it is possible to reliably prevent the touch panel 8 and the hinge portion 7 from coming into contact with each other. .
  • the protruding end 12a protrudes from the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 by 1 mm or less, so the first housing 2 can be made smaller.
  • the first housing 2 can be made smaller. , damage to the touch panel 8 can be suppressed.
  • the Young's modulus of the material of the second frame member 12 is 1.0 GPa or more and 3.0 GPa or less, when the protruding end 12a of the second frame member 12 and the hinge portion 7 come into contact, the second frame member 12 By deforming the member 12, it is possible to suppress the impact caused by the contact between the second frame member 12 and the hinge portion 7 from being transmitted to the touch panel 8.
  • the touch panel 8 and the second frame member 12 are not fixed, only the touch panel 8 will move toward the hinge section 7 when an impact is applied to the first housing 2, and the touch panel 8 and the hinge section 7 will come into contact with each other. There are things to do.
  • the touch panel 8 and the second frame member 12 are fixed, when an impact is applied to the first housing 2, the second frame member 12 is attached to the touch panel 8. move together. As a result, the protruding end 12a of the second frame member 12 comes into contact with the hinge part 7 before the touch panel 8 comes into contact with the hinge part 7, and since the touch panel 8 is suppressed from contacting the hinge part 7, the touch panel 8 Damage can be suppressed.
  • the protruding end 12a of the second frame member 12 since the protruding end 12a of the second frame member 12 has the arcuate surface 12b, even if the protruding end 12a of the second frame member 12 contacts the hinge portion 7, the protruding end 12a of the second frame member 12 Stress acting on the protruding end 12a is dispersed. As a result, local concentration of stress on the protruding end 12a of the second frame member 12 is suppressed, so that damage to the second frame member 12 can be suppressed.
  • the panel according to the present disclosure may be a liquid crystal panel or the like that is a display panel that displays images.
  • a transmissive liquid crystal panel, a semi-transmissive liquid crystal panel, a reflective liquid crystal panel, etc. can be used.
  • the protruding end 12a protrudes from the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 by 0.3 mm or more and 1 mm or less in the protruding direction (Z direction), but the present invention is not limited to this. Not done. In the direction in which the protruding end 12a protrudes, the protruding end 12a may protrude further than the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 by less than 0.3 mm. In the direction in which the protruding end 12a protrudes, the protruding end 12a may protrude beyond the outer peripheral end 8a of the touch panel 8 by more than 1 mm.
  • the Young's modulus of the material of the second frame member 12 is 1.0 GPa or more and 3.0 GPa or less has been described, but the present invention is not limited thereto.
  • the Young's modulus of the material of the second frame member 12 may be less than 1.0 GPa.
  • the Young's modulus of the material of the second frame member 12 may exceed 3.0 GPa.
  • the touch panel 8 is fixed to the second frame member 12
  • the present invention is not limited to this.
  • the touch panel 8 does not need to be fixed to the second frame member 12.
  • the protruding end 12a of the second frame member 12 has the arcuate surface 12b in the portion exposed from the notch 15, but the present invention is not limited to this.
  • the protruding end 12a of the second frame member 12 may have a right-angled corner, for example.
  • the first housing 2 includes the protruding member 16 and the ribs 17, but the present invention is not limited thereto.
  • the first housing 2 does not need to include the protruding member 16 and the ribs 17.
  • first frame member 11, the second frame member 12, the protruding member 16, and the rib 17 are integrally formed, but the present invention is not limited to this.
  • the first frame member 11, the second frame member 12, the protruding member 16, and the rib 17 may be formed separately, or two or three of them may be formed integrally.
  • An electronic device includes a first main surface, a second main surface opposite to the first main surface, and an outer peripheral edge connecting the first main surface and the second main surface.
  • a display section including a panel having a section, a first housing that houses the display section, a second housing that houses the input section, and the first housing and the second housing that are rotatable.
  • the first casing includes a first frame member that surrounds the outer peripheral end of the panel; and a first frame member that extends from the first frame member along the second main surface of the panel; a second frame member disposed in a frame shape on the second main surface side of the panel, and the first frame member has the outer peripheral end of the panel and the A notch for exposing the second frame member is provided, and the second frame member has a protruding end that protrudes toward the notch beyond the outer peripheral end of the panel at a portion exposed from the notch. has.
  • the protruding end may protrude from the outer peripheral end of the panel by 0.3 mm or more and 1 mm or less in the direction in which the protruding end protrudes.
  • the material of the second frame member may have a Young's modulus of 1.0 GPa or more and 3.0 GPa or less.
  • the panel may be fixed to the second frame member.
  • the protruding end of the second frame member may have an arcuate surface in a portion exposed from the notch.
  • the first casing further includes a first portion that covers the second main surface of the panel, and a first frame that extends from the first portion to the first frame. a top plate member having a second portion extending toward the member; and a top plate member that protrudes from the second frame member to a side opposite to the second main surface side of the panel and faces the second portion of the top plate member.
  • the device may include a protruding member arranged in this manner, and a rib extending from the protruding member toward the second portion of the top plate member.
  • the panel may be a touch panel.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本開示の電子機器は、第1主面、第1主面と反対側の第2主面、および第1主面と第2主面とを接続する外周端部を有するパネルを含む表示部と、表示部を収納する第1筐体と、入力部を収納する第2筐体と、第1筐体と第2筐体とを回動可能に接続するヒンジ部とを備える。第1筐体は、パネルの外周端部を囲う第1枠部材と、第1枠部材からパネルの第2主面に沿って延び、パネルの第2主面側に枠状に配置される第2枠部材とを含む。第1枠部材には、ヒンジ部が配置される位置に、パネルの外周端部および第2枠部材を露出させる切り欠きが設けられている。第2枠部材は、切り欠きから露出する部分に、パネルの外周端部よりも切り欠きに向かって突出する突出端を有する。

Description

電子機器
 本開示は、電子機器に関する。
 特許文献1には、タッチパネルディスプレイと、タッチパネルディスプレイの外縁部を全周に亘って保持するベゼル部を有する外装部とを備える電子機器が開示されている。
特開2013-250900号公報
 本開示は、表示部のパネルの破損を抑制することができる電子機器を提供することを目的とする。
 本開示の一態様の電子機器は、
 第1主面、前記第1主面と反対側の第2主面、および前記第1主面と前記第2主面とを接続する外周端部を有するパネルを含む表示部と、
 前記表示部を収納する第1筐体と、
 入力部を収納する第2筐体と、
 前記第1筐体と前記第2筐体とを回動可能に接続するヒンジ部と
 を備え、
 前記第1筐体は、
  前記パネルの前記外周端部を囲う第1枠部材と、
  前記第1枠部材から前記パネルの前記第2主面に沿って延び、前記パネルの前記第2主面側に枠状に配置される第2枠部材と
 を含み、
 前記第1枠部材には、前記ヒンジ部が配置される位置に、前記パネルの前記外周端部および前記第2枠部材を露出させる切り欠きが設けられており、
 前記第2枠部材は、前記切り欠きから露出する部分に、前記パネルの前記外周端部よりも前記切り欠きに向かって突出する突出端を有する。
 本開示によれば、表示部のパネルの破損を抑制することができる電子機器を提供することができる。
本開示の実施の形態に係る電子機器の斜視図。 本開示の実施の形態に係る第1筐体の斜視図。 図2の破線領域IIIの拡大図。 図2のIV-IV線に沿った断面図。 図2のV-V線に沿った断面図。
 (本開示に至った経緯)
 特許文献1には、第1の外装部と、第2の外装部と、第1の外装部と第2の外装部とを回動可能に接続する接続部とを備えている情報処理装置が開示されている。情報処理装置は、第1の外装部に収容されたタッチパネルディスプレイを備えており、タッチパネルディスプレイの外縁部は、全周に亘って外装部のベゼル部に保持されている。また、第1の外装部と第2の外装部とは、上面視において矩形状であり、接続部は、第1の外装部の一辺に形成された円筒状の連結部と第2の外装部の一辺に形成された円筒状の連結部とが、互いに回動可能なように嵌め合わされた構成を有している。
 このような情報処理装置において、第1の外装部の小型化を図る場合、第1の外装部の連結部が形成された一辺のうち、連結部が形成されていない部分のベゼル部を省略することが考えられる。しかしながら、例えば、情報処理装置を落下させた場合に、第1の外装部に衝撃が加わり、タッチパネルディスプレイなどのパネルが第2の外装部に形成された連結部に向けて移動すると、タッチパネルディスプレイが第2の外装部に形成された連結部に接触し、破損することがある。
 そこで、本発明者らは、表示部のパネルの破損を抑制することができる電子機器を検討し、以下の開示に至った。
 以下、本開示の一実施の形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。さらに、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。
 なお、本明細書において、「第1」、「第2」などの用語は、説明のためだけに用いられるものであり、相対的な重要性または技術的特徴の順位を明示または暗示するものとして理解されるべきではない。「第1」と「第2」と限定されている特徴は、1つまたはさらに多くの当該特徴を含むことを明示または暗示するものである。
 (実施の形態)
 [電子機器]
 図1は、本開示に係る実施の形態の電子機器1の一例の斜視図である。図1に示すように、電子機器1は、ノートブック型のパーソナルコンピュータ(ラップトップPC)である。電子機器1は、第1筐体2と、第2筐体3とを備える。第1筐体2および第2筐体3は、薄い箱型の外郭を有しており、矩形状を有する。
 第1筐体2は、表示部4を収納する。表示部4の表示面は、第1筐体2から露出している。また、第1筐体2には、カメラやアンテナなどが収納されている。
 第2筐体3は、入力部を収納する。入力部は、例えば、キーボード5およびタッチパッド6である。入力部は、第2筐体3から露出している。なお、本明細書では、キーボード5およびタッチパッド6を入力部5,6と称する場合がある。また、第2筐体3の内部には、CPUやメモリなどの回路やバッテリーなどが収納されている。
 第1筐体2と第2筐体3とは、ヒンジ部7を介して接続されている。ヒンジ部7は、第1筐体2と第2筐体3とを回動可能に接続している。ヒンジ部7によって、第1筐体2および/または第2筐体3が回動し、電子機器1をオープン状態とクローズ状態にすることができる。なお、「オープン状態」とは、第1筐体2と第2筐体3とが離れて、表示部4および入力部5,6が露出している状態を意味する。「クローズ状態」とは、第1筐体2と第2筐体3とが対向して配置され、表示部4と入力部5,6とが対面しており、表示部4および入力部5,6が露出していない状態を意味する。
 図2は、実施の形態に係る第1筐体2の斜視図である。図3は、図2の破線領域IIIの拡大図である。図4は、図2のIV-IV線に沿った断面図である。図5は、図2のV-V線に沿った断面図である。なお、図中のX,Y,Z方向は、それぞれ、第1筐体2の幅方向、厚み方向、高さ方向を示す。
 <表示部>
 表示部4は、画像を表示する。実施の形態では、表示部4は、ユーザのタッチ操作を受け付けるとともに画像を表示する。表示部4は、入力装置としてのタッチパネル8と、表示装置としての液晶パネルとを備える。タッチパネル8は、例えば、静電容量結合方式のタッチパネル、および抵抗膜方式のタッチパネルなどを用いることができる。この実施の形態のタッチパネル8は、本開示に係るパネルの一例である。
 図2から図5を参照すると、タッチパネル8は、第1主面PS1、第1主面PS1と反対側の第2主面PS2、および第1主面PS1と第2主面PS2とを接続する外周端部8aを有する。具体的には、タッチパネル8は、矩形の板状に形成されている。第1主面PS1は、タッチパネル8の表示面に対応する。第2主面PS2は、タッチパネル8の背面に対応する。第1主面PS1および第2主面PS2は、X方向およびZ方向に延びている。
 タッチパネル8の第2主面PS2側には、画像を表示する表示パネルである液晶パネル、液晶パネルに画像を表示するための光源であるバックライト、および電子部品が実装されたプリント基板などを有する液晶ユニット9が配置されている。液晶ユニット9は、タッチパネル8に取り付けられている。
 <第1筐体>
 図2から図5を参照すると、第1筐体2は、第1枠部材11と、第2枠部材12と、天板部材13とを備える。
 第1枠部材11は、タッチパネル8の外周端部8aを囲う枠状である。第1枠部材11は、タッチパネル8の外周端部8aを保護する。第1枠部材11は、第1筐体2の前面側の部分を構成する。第1枠部材11は、樹脂によって形成されている。第1枠部材11の材料は、例えば、ポリカーボネート、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)、およびポリアセタールなどの各種の樹脂材料を用いることができる。第1枠部材11の材料のヤング率は、1.0GPa以上3.0GPa以下である。
 第2枠部材12は、タッチパネル8の第2主面PS2側に枠状に配置されている。第2枠部材12は、第1枠部材11からタッチパネル8の第2主面PS2に沿って延びている。第2枠部材12は、タッチパネル8を支持する。実施の形態では、第2枠部材12は、第1枠部材11と一体に形成されている。言い換えれば、第1枠部材11と第2枠部材12とは一体構造である。第2枠部材12は、樹脂によって形成されている。第2枠部材12の材料は、例えば、ポリカーボネート、ABS樹脂、およびポリアセタールなどの各種の樹脂材料を用いることができる。第2枠部材12の材料のヤング率は、1.0GPa以上3.0GPa以下である。
 第2枠部材12は、接着剤14によってタッチパネル8の第2主面PS2に接合されている。これにより、第2枠部材12は、タッチパネル8に固定されている。
 天板部材13は、タッチパネル8の第2主面PS2側に配置されている。天板部材13は、第1筐体2の背面側の部分を構成する。天板部材13は、X方向およびZ方向に延びており、タッチパネル8の第2主面PS2を覆う第1部分13aと、第1部分13aから第2枠部材12に向かってY方向に延びる第2部分13bとを備える。天板部材13は、例えば、マグネシウム合金またはアルミニウム合金などの各種の金属材料で形成されている。
 天板部材13は、第1枠部材11に対して取り付けられている。第1枠部材11と天板部材13とにより、ヒンジ部7を回動可能に支持する。
 図2に示すように、第1筐体2には、ヒンジ部7が配置される位置に、2つの切り欠き15が設けられている。2つの切り欠き15の各々にヒンジ部7が配置されている。2つの切り欠き15は、X方向に間隔を有して配置されている。切り欠き15は、第1筐体2のZ方向の一方側(図2において左下側)に開口するように、第1筐体2の下端部に配置されている。また、切り欠き15は、第1枠部材11および天板部材13をY方向に貫通するように設けられている。
 切り欠き15は、タッチパネル8の外周端部8aおよび第2枠部材12をZ方向に露出させる。図5に示すように、第2枠部材12は、切り欠き15から露出する部分に、タッチパネル8の外周端部8aよりも切り欠き15に向かって突出する突出端12aを有する。突出端12aは、タッチパネル8の外周端部8aよりもZ方向に突出している。突出端12aの突出する方向(Z方向)において、突出端12aは、タッチパネル8の外周端部8aよりも0.3mm以上1mm以下で突出している。言い換えれば、突出端12aの突出する方向(Z方向)において、タッチパネル8の外周端部8aから突出端12aの端までの寸法Lは、0.3mm以上1mm以下である。また、突出端12aにおいて切り欠き15に面する表面には、円弧面12bが設けられている。具体的には、突出端12aの角は、丸められている。実施の形態では、円弧面12bの半径は、0.2mm以上0.4mm以下であってもよい。
 図5を参照すると、第1筐体2は、突出部材16と、突出部材16に設けられたリブ17とを有する。
 突出部材16は、第2枠部材12からタッチパネル8の第2主面PS2側と反対側に突出している。突出部材16は、X方向およびY方向に延びている。突出部材16は、天板部材13の第2部分13bに対向している。実施の形態では、突出部材16は、第2枠部材12と一体に形成されている。言い換えれば、突出部材16と第2枠部材12とは一体構造である。突出部材16は、樹脂によって形成されている。突出部材16の材料は、例えば、ポリカーボネート、ABS樹脂、およびポリアセタールなどの各種の樹脂材料を用いることができる。突出部材16の材料のヤング率は、1.0GPa以上3.0GPa以下である。
 リブ17は、突出部材16において天板部材13の第2部分13bと対向する面から第2部分13bに向かって突出している。リブ17は、Y方向およびZ方向に延びている。突出部材16およびリブ17は、第2枠部材12において突出端12aが設けられている範囲に位置している。図示しないが、リブ17は、X方向に間隔を有して複数設けられている。実施の形態では、リブ17は、突出部材16と一体に形成されている。言い換えれば、リブ17と突出部材16とは一体構造である。リブ17は、樹脂によって形成されている。リブ17の材料は、例えば、ポリカーボネート、ABS樹脂、およびポリアセタールなどの各種の樹脂材料を用いることができる。リブ17の材料のヤング率は、1.0GPa以上3.0GPa以下である。
 [効果]
 実施の形態の電子機器1によれば、以下の効果を奏することができる。
 実施の形態では、第2枠部材12が切り欠きから露出する部分に、タッチパネル8の外周端部8aよりも切り欠き15に向かって突出する突出端12aを有する。このため、第1筐体2に対して衝撃が加わり、タッチパネル8が第1筐体2とともにヒンジ部7に向かって移動した場合であっても、タッチパネル8がヒンジ部7に接触する前に第2枠部材12の突出端12aがヒンジ部7に接触する。これにより、タッチパネル8がヒンジ部7に接触することが抑制されるので、タッチパネル8が破損することを抑制できる。
 従来、表示部のパネルを落下時などの衝撃から保護するために、パネルの全周を枠部材により覆っていた。これに対して、実施の形態では、第2枠部材12の突出端12aがタッチパネル8の外周端部8aよりも切り欠き15に向かって突出することにより、タッチパネル8を落下時などの衝撃から保護することができる。このため、第1枠部材11は、ヒンジ部7が配置される位置においてタッチパネル8の外周端部8aを覆う必要がない。これにより、実施の形態では、第1枠部材11が、ヒンジ部7が配置される位置においてタッチパネル8の外周端部8aを覆う部分を有する場合と比較して、当該部分の厚みの分だけ第1枠部材11の外形を小さくできるので、第1筐体2の小型化を実現できる。
 切り欠き15によりタッチパネル8の外周端部8aおよび第2枠部材12が露出しているので、修理などで電子機器1を分解するときに、タッチパネル8の外周端部8aおよび第2枠部材12が露出している箇所からタッチパネル8と第2枠部材12とを分解することができる。その結果、電子機器1の分解時の作業性を向上することができる。
 突出端12aの突出する方向において、突出端12aがタッチパネル8の外周端部8aよりも0.3mm以上で突出しているため、タッチパネル8とヒンジ部7とが接触することを確実に防ぐことができる。突出端12aの突出する方向において、突出端12aがタッチパネル8の外周端部8aよりも1mm以下で突出しているため、第1筐体2を小型化することができる。実施の形態では、突出端12aの突出する方向において、突出端12aがタッチパネル8の外周端部8aよりも0.3mm以上1mm以下で突出しているため、第1筐体2の小型化を図りつつ、タッチパネル8が破損することを抑制することができる。
 実施の形態では、第2枠部材12の材料のヤング率が1.0GPa以上3.0GPa以下であるので、第2枠部材12の突出端12aとヒンジ部7が接触したときに、第2枠部材12が変形することで、第2枠部材12とヒンジ部7との接触による衝撃がタッチパネル8に伝わることを抑制することができる。
 タッチパネル8と第2枠部材12とが固定されていない場合、第1筐体2に衝撃が加わったときにタッチパネル8のみがヒンジ部7に向かって移動し、タッチパネル8とヒンジ部7とが接触することがある。これに対して、実施の形態によれば、タッチパネル8と第2枠部材12とが固定されているので、第1筐体2に衝撃が加わったときに、第2枠部材12がタッチパネル8に連動して移動する。その結果、タッチパネル8がヒンジ部7に接触する前に第2枠部材12の突出端12aがヒンジ部7に接触し、タッチパネル8がヒンジ部7に接触することが抑制されるので、タッチパネル8が破損することを抑制できる。
 実施の形態では、第2枠部材12の突出端12aが円弧面12bを有するので、第2枠部材12の突出端12aがヒンジ部7に接触した場合であっても、第2枠部材12の突出端12aに作用する応力が分散される。その結果、第2枠部材12の突出端12aに局所的に応力が集中することが抑制されるので、第2枠部材12が破損することを抑制することができる。
 実施の形態では、第1筐体2に衝撃が加わり、第2枠部材12が天板部材13に対して相対的にヒンジ部7に向けて移動しようとした場合であっても、天板部材13の第2部分13bとリブ17とが接触することで、第2枠部材12がヒンジ部7に向けて移動することが制限される。その結果、第1筐体2に収納されたタッチパネル8がヒンジ部7に接触することが抑制されるので、タッチパネル8が破損することを抑制することができる。
 実施の形態では、本開示に係るパネルがタッチパネルである例について説明したが、これに限定さない。本開示に係るパネルは、画像を表示する表示パネルである液晶パネルなどであってもよい。液晶パネルは、例えば、透過型液晶パネル、半透過型液晶パネル、反射型液晶パネルなどを用いることができる。
 実施の形態では、突出端12aの突出する方向(Z方向)において、突出端12aがタッチパネル8の外周端部8aよりも0.3mm以上1mm以下で突出している例について説明したが、これに限定されない。突出端12aの突出する方向において、突出端12aがタッチパネル8の外周端部8aよりも0.3mm未満で突出してもよい。突出端12aの突出する方向において、突出端12aがタッチパネル8の外周端部8aよりも1mmを超えて突出してもよい。
 実施の形態では、第2枠部材12の材料のヤング率が1.0GPa以上3.0GPa以下である例について説明したが、これに限定されない。第2枠部材12の材料のヤング率は、1.0GPa未満であってもよい。第2枠部材12の材料のヤング率は、3.0GPaを超えてもよい。
 実施の形態では、タッチパネル8が第2枠部材12に固定されている例について説明したが、これに限定されない。タッチパネル8は、第2枠部材12に固定されてなくてもよい。
 実施の形態では、第2枠部材12の突出端12aが、切り欠き15から露出する部分に、円弧面12bを有する例について説明したが、これに限定されない。第2枠部材12の突出端12aは、例えば、直角の角部を有してもよい。
 実施の形態では、第1筐体2が突出部材16とリブ17とを備えている例について説明したが、これに限定されない。第1筐体2は、突出部材16とリブ17とを備えていなくてもよい。
 実施の形態では、第1枠部材11と、第2枠部材12と、突出部材16と、リブ17とが一体に形成されている例について説明したが、これに限定されない。第1枠部材11と、第2枠部材12と、突出部材16と、リブ17とは、別個に形成されてもよいし、これらのうちの2つまたは3つが一体に形成されてもよい。
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
 本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施の形態に関連して充分に記載されているが、この技術に熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
 (実施の形態の概要)
 (1)本開示の一態様の電子機器は、第1主面、前記第1主面と反対側の第2主面、および前記第1主面と前記第2主面とを接続する外周端部を有するパネルを含む表示部と、前記表示部を収納する第1筐体と、入力部を収納する第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを回動可能に接続するヒンジ部とを備え、前記第1筐体は、前記パネルの前記外周端部を囲う第1枠部材と、前記第1枠部材から前記パネルの前記第2主面に沿って延び、前記パネルの前記第2主面側に枠状に配置される第2枠部材とを含み、前記第1枠部材には、前記ヒンジ部が配置される位置に、前記パネルの前記外周端部および前記第2枠部材を露出させる切り欠きが設けられており、前記第2枠部材は、前記切り欠きから露出する部分に、前記パネルの前記外周端部よりも前記切り欠きに向かって突出する突出端を有する。
 (2)(1)に記載の電子機器において、前記突出端の突出する方向において、前記突出端は、前記パネルの前記外周端部よりも0.3mm以上1mm以下で突出してもよい。
 (3)(1)または(2)に記載の電子機器において、前記第2枠部材の材料のヤング率は、1.0GPa以上3.0GPa以下であってもよい。
 (4)(1)から(3)に記載の電子機器において、前記パネルは、前記第2枠部材に固定されてもよい。
 (5)(1)から(4)に記載の電子機器において、前記第2枠部材の前記突出端は、前記切り欠きから露出する部分に、円弧面を有してもよい。
 (6)(1)から(5)に記載の電子機器において、前記第1筐体は、さらに、前記パネルの前記第2主面を覆う第1部分と、前記第1部分から前記第1枠部材に向けて延びた第2部分とを有する天板部材と、前記第2枠部材から前記パネルの前記第2主面側と反対側に突出し、前記天板部材の前記第2部分と対向するように配置された突出部材と、前記突出部材から前記天板部材の前記第2部分に向けて延びたリブとを有してもよい。
 (7)(1)から(6)に記載の電子機器において、前記パネルは、タッチパネルであってもよい。
 1 電子機器
 2 第1筐体
 3 第2筐体
 4 表示部
 5 キーボード(入力部)
 6 タッチパッド(入力部)
 7 ヒンジ部
 8 タッチパネル
 8a 外周端部
 9 液晶ユニット
 11 第1枠部材
 12 第2枠部材
 12a 突出端
 12b 円弧面
 13 天板部材
 13a 第1部分
 13b 第2部分
 14 接着剤
 15 切り欠き
 16 突出部材
 17 リブ
 L 寸法
 PS1 第1主面
 PS2 第2主面

Claims (7)

  1.  第1主面、前記第1主面と反対側の第2主面、および前記第1主面と前記第2主面とを接続する外周端部を有するパネルを含む表示部と、
     前記表示部を収納する第1筐体と、
     入力部を収納する第2筐体と、
     前記第1筐体と前記第2筐体とを回動可能に接続するヒンジ部と
     を備え、
     前記第1筐体は、
      前記パネルの前記外周端部を囲う第1枠部材と、
      前記第1枠部材から前記パネルの前記第2主面に沿って延び、前記パネルの前記第2主面側に枠状に配置される第2枠部材と
     を含み、
     前記第1枠部材には、前記ヒンジ部が配置される位置に、前記パネルの前記外周端部および前記第2枠部材を露出させる切り欠きが設けられており、
     前記第2枠部材は、前記切り欠きから露出する部分に、前記パネルの前記外周端部よりも前記切り欠きに向かって突出する突出端を有する、電子機器。
  2.  前記突出端の突出する方向において、前記突出端は、前記パネルの前記外周端部よりも0.3mm以上1mm以下で突出している、請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記第2枠部材の材料のヤング率は、1.0GPa以上3.0GPa以下である、請求項1または2に記載の電子機器。
  4.  前記パネルは、前記第2枠部材に固定されている、請求項1または2に記載の電子機器。
  5.  前記第2枠部材の前記突出端は、前記切り欠きから露出する部分に、円弧面を有する、請求項1または2に記載の電子機器。
  6.  前記第1筐体は、さらに、
     前記パネルの前記第2主面を覆う第1部分と、前記第1部分から前記第2枠部材に向けて延びた第2部分とを有する天板部材と、
     前記第2枠部材から前記パネルの前記第2主面側と反対側に突出し、前記天板部材の前記第2部分と対向するように配置された突出部材と、
     前記突出部材から前記天板部材の前記第2部分に向けて延びたリブと
     を有する、請求項1または2に記載の電子機器。
  7.  前記パネルは、タッチパネルである、請求項1または2に記載の電子機器。
PCT/JP2023/029270 2022-09-01 2023-08-10 電子機器 WO2024048245A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022139209 2022-09-01
JP2022-139209 2022-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024048245A1 true WO2024048245A1 (ja) 2024-03-07

Family

ID=90099271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/029270 WO2024048245A1 (ja) 2022-09-01 2023-08-10 電子機器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024048245A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065874A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 電子機器
JP2018120060A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 Necパーソナルコンピュータ株式会社 表示装置及び電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065874A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 電子機器
JP2018120060A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 Necパーソナルコンピュータ株式会社 表示装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8243459B2 (en) Electronic apparatus
CN109542165B (zh) 显示装置以及电子设备
KR20210143419A (ko) 슬라이드 아웃 디스플레이를 포함하는 전자 장치
TW201317674A (zh) 資訊處理裝置
US9081230B2 (en) Liquid crystal displays with reduced light leakage
JP2001183634A (ja) 液晶表示装置
US20090002931A1 (en) Display device and electronic apparatus
JP2011048732A (ja) 電子機器
CN113748395A (zh) 包括双显示器的电子设备
CN113110699A (zh) 可携式电子装置
JP2010009387A (ja) 組立体および電子機器
WO2024048245A1 (ja) 電子機器
JP4225748B2 (ja) 表示装置
JP2009159531A (ja) 電子機器
CN2886633Y (zh) 可携式电脑显示面板之防压保护背盖
JP6698144B1 (ja) 電子機器
JP2009075297A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5063186B2 (ja) 携帯端末装置
JP2022030431A (ja) 電子機器
JP5468934B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2022185377A (ja) 電子機器
JP4994114B2 (ja) 携帯端末装置
JP2024034747A (ja) 電子機器
JP5288738B2 (ja) 画像表示装置
JP2009134555A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23860010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1