WO2024043243A1 - 積層フィルムおよび物品 - Google Patents

積層フィルムおよび物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2024043243A1
WO2024043243A1 PCT/JP2023/030213 JP2023030213W WO2024043243A1 WO 2024043243 A1 WO2024043243 A1 WO 2024043243A1 JP 2023030213 W JP2023030213 W JP 2023030213W WO 2024043243 A1 WO2024043243 A1 WO 2024043243A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminated film
film
coating layer
layer
protective film
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/030213
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
涼平 宮田
鉄也 山▲崎▼
郁文 中村
美玲 山口
武喜 細川
Original Assignee
日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 filed Critical 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社
Priority to KR1020247006309A priority Critical patent/KR20240033098A/ko
Publication of WO2024043243A1 publication Critical patent/WO2024043243A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation

Definitions

  • the present invention relates to laminated films and articles.
  • Laminated films are used for surface protection and design of articles used outdoors (see, for example, Patent Documents 1 to 4).
  • an adherend changes its surface shape and optical properties over time.
  • the gloss of an originally high-gloss adherend decreases, the degree of haze increases, and visibility decreases.
  • the gloss of the originally low-gloss adherend increases and the degree of haze decreases, resulting in a reduction in the gloss of the adherend.
  • the characteristics deteriorated.
  • the present invention provides a laminated film that provides optical properties that meet needs regardless of the gloss or surface roughness of the adherend, and has excellent durability even under severe moisture resistance conditions of the adherend.
  • the purpose is to
  • Another object of the present invention is to provide an article using such a laminated film.
  • a laminated film having a protective film, a coating layer, a resin base material, and an adhesive layer in this order, wherein the protective film and the coating layer are adjacent to each other, and the protective film is separated from the laminated film by 5.
  • the 60° gross G (IC) of L is expressed as Formula 5: 70.0 ⁇ (G(A)/G(IC)) ⁇ 100 ⁇ 120.0...Formula 5 A laminated film that meets the following requirements.
  • the laminated film has a structure including a design layer between the resin base material and the adhesive layer, and the protective film, the coating layer, the resin base material, the design layer, and the adhesive layer are laminated in this order, [1] or The laminated film according to [2].
  • the present invention it is possible to provide a laminated film that provides optical properties that meet needs regardless of the gloss and surface roughness of the adherend and suppresses deterioration in the durability of the article.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the layer structure of the laminated film of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the layer structure of the laminated film L.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the layered structure of the composite.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of the layer structure of the laminated film of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the layer structure of the laminated film of the present invention.
  • the laminated film according to the present invention is a laminated film having a protective film, a coating layer, a resin base material, and an adhesive layer in this order, the protective film and the coating layer are adjacent to each other, and the protective film and the coating layer are adjacent to each other, and the protective film and the coating layer are adjacent to each other.
  • the 60° gross G (IC) of L is expressed as Formula 5: 70.0 ⁇ (G(A)/G(IC)) ⁇ 100 ⁇ 120.0...Formula 5 It is a laminated film that satisfies the following requirements. Transparency is restored by filling the deteriorated areas with the adhesive layer, and by selecting a coating layer that can transfer and maintain the shape of the protective film, it is possible to provide optical properties that meet needs. Not only can the appearance and gloss (60° gloss) be adjusted, but also the durability of the adherend, such as hardness and heat and humidity resistance, can be restored.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the layer structure of the laminated film of the present invention.
  • the laminated film 1 includes a protective film 10, a coating layer 20, a resin base material 30, and an adhesive layer 40 in this order.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the layer structure of the laminated film L.
  • the laminated film L2 includes a coating layer 20, a resin base material 30, and an adhesive layer 40 in this order.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the layered structure of the composite.
  • the composite 3 includes a coating layer 20, a resin base material 30, an adhesive layer 40, and an adherend 50 in this order.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of the layer structure of the laminated film of the present invention.
  • the laminated film 4 includes a protective film 10, a clear layer 60, a design layer 70, a resin base material 30, and an adhesive layer 40 in this order.
  • the laminated film L and the composite have the same configuration as the laminated film 1 except that there are two or more coating layers.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the layer structure of the laminated film of the present invention.
  • the laminated film 5 includes a protective film 10, a coating layer 20, a resin base material 30, a design layer 70, and an adhesive layer 40 in this order.
  • the laminated film L and the composite have the same configuration as the laminated film 1 except for the presence or absence of the design layer.
  • the film forming the protective film is not particularly limited, and includes, for example, biaxially stretched films such as biaxially stretched polyester film and biaxially stretched polypropylene film, soft vinyl chloride film, unstretched polypropylene film, unstretched polyester film, and polyolefin.
  • the film include conventionally known films such as a modified polyolefin film, a polystyrene resin film, a polyurethane film, a urethane nylon film, a polyamide film, a polymethylpentene film, a polycarbonate film, an acrylic resin film, and a fluorine film.
  • films formed from polyester and/or polyolefin are preferable.
  • biaxially oriented polyester is preferable. Films are more preferred, and unstretched polyester films are more preferred when moldability (stretchability) is required for application to three-dimensional objects.
  • the thickness of the protective film is preferably 0.01 to 0.5 mm, more preferably 0.02 to 0.3 mm. Outside this range, the amount of energy required to function as a carrier film and to cure the clear layer coating during curing with active energy rays increases, which is unfavorable from an economic point of view.
  • the protective film of the present invention one having an uneven surface may be used.
  • the uneven shape of the protective film is transferred onto the coating, which is preferable in that a design with a matte feel based on the uneven appearance can be obtained.
  • the uneven shape here is not particularly limited, as long as it is visually recognizable and can provide a matte appearance in design.
  • a release agent may be applied to the surface of the protective film, for example, one or both of the surface on the clear layer side and the surface on the opposite side to the clear layer side.
  • the surface roughness Rac of the laminated film obtained by peeling the protective film at a speed of 5.0 mm/sec and the surface roughness Rap of the peeled side of the protective film satisfy the following formula (1). preferable. 50.0 ⁇ (Rac/Rap) can.
  • the coating layer may be two layers, one of which may be a clear layer and the other layer may be a design layer.
  • the laminated film When including a design layer, the laminated film has a structure in which a protective film, a clear layer, a design layer, a resin base material, and an adhesive layer are laminated in this order, or a protective film, a coating layer, a resin base material, a design layer, and an adhesive layer. A configuration in which the layers are stacked in this order is preferable.
  • the clear layer and the resin base material are located on the surface side of the design layer, which is preferable from the viewpoint of weather resistance. Further, since the design layer is coated on a relatively smooth resin base material and the design property is visually recognized from the clear layer side, it is preferable from the viewpoint of the orientation of the design layer.
  • the laminated film of the present invention includes a coating layer.
  • the coating layer used in the present invention is preferably formed from a thermosetting coating composition or an active energy ray curable coating composition, and the specific composition thereof is one that does not impair the physical properties of the laminated film. There are no particular limitations unless otherwise specified.
  • the coating layer forms the outermost layer when an article is attached, it is required to have performances such as weather resistance, water resistance, and impact resistance. Therefore, it is preferable to use a layer formed of a thermosetting coating composition or an active energy ray-curable coating composition that is excellent in these properties.
  • thermosetting coating composition and the active energy ray curable coating composition are not particularly limited, and conventionally known compositions can be used. Further, the composition may be an aqueous composition or a solvent-based composition, and may be a one-component or two-component composition.
  • thermosetting coating composition examples include a two-component coating composition comprising a main ingredient containing a polyol and a curing catalyst, and a curing agent containing an isocyanurate compound.
  • a two-component coating composition comprising a main ingredient containing a polyol and a curing catalyst, and a curing agent containing an isocyanurate compound.
  • the base agent and/or curing agent may each be heated and/or vacuum degassed before mixing. This reduces the amount of water contained in the two-component coating composition obtained by mixing the two, making it easier to improve the appearance of the resulting coating film.
  • the resin component of the main resin examples include acrylic resin, alkyd resin, epoxy resin, urethane resin, fluororesin, polyether diol, polyester diol, polycarbonate diol, caprolactone diol, polyether polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, caprolactone polyol, etc. However, it is not limited to these.
  • acrylic resin is preferable.
  • a mixture of a resin component and an isocyanate compound for the coating material for the coating layer is preferable.
  • Such a mixture does not exhibit tackiness at around room temperature, but heating the coating layer increases the plasticity of the resin component, making it easy to deform and exhibiting a certain degree of tackiness.
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin is, for example, 1,000 to 200,000, preferably 3,000 to 100,000.
  • the glass transition temperature (Tg) of the acrylic resin of the paint for the coating layer is, for example, 0 to 100°C, preferably 10 to 50°C. In one embodiment, the Tg of the acrylic resin of the paint for the coating layer is 20°C or higher, 30°C or higher, 40°C or higher, 50°C or higher, 60°C or higher, or 70°C or higher. In another embodiment, the Tg of the acrylic resin of the coating layer paint is 80°C or less, 70°C or less, 60°C or less, 50°C or less, 40°C or less, or 30°C or less.
  • the proportion of the acrylic resin in the paint for the coating layer is, for example, 50% by mass or more, preferably 60 to 99% by mass. In one embodiment, the proportion of acrylic resin in the paint for the coating layer is 50% by mass or more, 60% by mass or more, 70% by mass or more, 80% by mass or more, or 90% by mass or more. In another embodiment, the proportion of acrylic resin in the coating layer paint is 99% by weight or less, 90% by weight or less, 80% by weight or less, 70% by weight or less, or 65% by weight or less.
  • Polyols are film-forming resins. The polyol reacts with the curing agent, for example by heating, to form a cured coating. Polyols have two or more hydroxyl groups per molecule. This tends to increase the hardness of the resulting coating film. Polyols may be used singly or in combination of two or more.
  • the main ingredient preferably contains a polyol (A1) having three or more hydroxyl groups per molecule and a polyol (A2) having two hydroxyl groups per molecule.
  • the ratio of polyol (A1) and polyol (A2) is not particularly limited.
  • the proportion of polyol (A2) may be 50% by mass or less, 40% by mass or less, or 30% by mass or less of the total of polyol (A1) and polyol (A2).
  • the hydroxyl value of the polyol is 300 mgKOH/g or more and 1000 mgKOH/g or less.
  • the reaction rate between the polyol and the isocyanate compound increases when the main ingredient and the curing agent are mixed. Therefore, the coated product can be quickly released from the mold, improving productivity. Further, since a certain amount of reaction heat is generated during the reaction, the adhesion of the coating film to the resin substrate is particularly likely to be improved.
  • the apparent hydroxyl value calculated based on the hydroxyl value and mass proportion of each polyol may be 300 mgKOH/g or more and 1000 mgKOH/g or less. That is, the main agent may include a polyol with a hydroxyl value of less than 300 mgKOH/g and/or a polyol with a hydroxyl value of more than 1000 mgKOH/g.
  • the hydroxyl value (including the apparent hydroxyl value; the same applies hereinafter) of the polyol is more preferably 350 mgKOH/g or more, and even more preferably 500 mgKOH/g or more.
  • the hydroxyl value of the polyol is more preferably 800 mgKOH/g or less, and even more preferably 700 mgKOH/g or less.
  • polyol is not particularly limited.
  • polyols include polyester polyols, polyether polyols, polycarbonate polyols, polyacrylate polyols, and polyhydric alcohols. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyol preferably contains at least one selected from the group consisting of polyester polyol, polyether polyol, and polycarbonate polyol.
  • the polyester polyol has a branched structure.
  • a polyester polyol having a branched structure is prepared, for example, by reacting a trivalent or more polyhydric alcohol compound with two or more polyhydric carboxylic acids, and repeating the above reaction as necessary.
  • polyester polyols include, for example, Desmophen VPLS2249/1 (manufactured by Sumika Covestro Urethane Co., Ltd.), Desmophen 800 (manufactured by Sumika Covestro Urethane Co., Ltd.), and Desmophen XP2488 (manufactured by Sumika Covestro Urethane Co., Ltd.). , Kuraray Polyol P-510 (manufactured by Kuraray Co., Ltd.) and Kuraray Polyol F-510 (manufactured by Kuraray Co., Ltd.).
  • polyether polyols examples include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and blocks thereof.
  • Polyether polyols may be prepared by adding ethylene oxide and/or propylene oxide to polyhydric alcohol compounds. By the above procedure, polyether polyols having a divalent, trivalent or higher number of OH functional groups per molecule can be prepared.
  • polyether polyols include, for example, the Sannix series manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd. Specific examples include Sunnix GP-250, Sunnix GP-400, Sunnix PP-200, and Sunnix GP-600.
  • a polycarbonate polyol can be prepared, for example, by reacting a polyhydric polyol with dimethyl carbonate.
  • polycarbonate polyols include, for example, Duranol T5650E (manufactured by Asahi Kasei Corporation), C-590 (manufactured by Kuraray Co., Ltd.), and ETERNACOLL PH-50 (manufactured by Ube Industries, Ltd.).
  • polyhydric alcohols examples include ethylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, propylene glycol, tetramethylene glycol, and pentaerythritol.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polyol is not particularly limited.
  • the Mw of the polyol may be appropriately set depending on the hydroxyl value and the like.
  • the main ingredient may include a polyol having an average number of hydroxyl groups of less than 3.
  • the base resin may contain other coating film-forming resins other than polyol.
  • coating film-forming resins include acrylic resins, polyester resins, alkyd resins, polyether resins, polyolefin resins, polyurethane resins, polycarbonate resins, melamine resins, epoxy resins, and carbodiimide resins.
  • Other coating film-forming resins may be used alone or in combination of two or more.
  • a curing catalyst accelerates the curing reaction.
  • the curing catalyst is not particularly limited. From the viewpoint of the accelerating effect, the curing catalyst is preferably at least one organometallic catalyst containing a metal element selected from the group consisting of Bi, Zn, Al, Zr, and Sn, for example. Among these, at least one type of organometallic catalyst containing a metal element selected from the group consisting of Bi, Zn, Al, and Zr is preferred.
  • organometallic catalyst containing Bi examples include bismuth carboxylic acid and salts thereof.
  • organometallic catalysts containing Zn examples include zinc complex catalysts.
  • organometallic catalysts containing Al include aluminum complex catalysts.
  • organometallic catalysts containing Zr examples include zirconium chelate catalysts.
  • organometallic catalysts containing Sn examples include dialkyltin dicarboxylates such as dibutyltin dilaurate, dioctyltin dilaurate, and dibutyltin diacetate; tin oxide compounds such as dibutyltin oxide; and tin carboxylates such as tin 2-ethylhexanoate. .
  • organometallic catalysts containing Bi include, for example, K-KAT 348 (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.) and K-KAT XK-640 (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.).
  • organometallic catalysts containing Zr include, for example, K-KAT 4205, K-KAT XC-9213, K-KAT XC-A209, and K-KAT 6212 (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.).
  • a commercially available organometallic catalyst containing Al includes, for example, K-KAT 5218 (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.).
  • organometallic catalysts containing Zn include, for example, K-KAT XK-314, K-KAT XK-635, K-KAT XK-639, and K-KAT XK-620 (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.). can be mentioned.
  • a commercially available organometallic catalyst containing Sn includes, for example, TVS TIN LAU (manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.).
  • the content of the curing catalyst is, for example, 0.25 parts by mass or more and 10 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the coating film-forming resin. Thereby, the curing reaction of the coating film-forming resin proceeds rapidly. Therefore, by layer formation by coating, a coating film with excellent appearance and physical properties can be obtained.
  • the content of the curing catalyst is more preferably 0.5 parts by mass or more based on 100 parts by mass of the coating film-forming resin.
  • the content of the curing catalyst is more preferably 7 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the coating film-forming resin.
  • the curing agent crosslinks coating film-forming resins such as acrylic resins and polyols, improving the corrosion resistance and durability of the resulting coating film.
  • the curing agent contains an isocyanurate compound.
  • the isocyanurate compound is a trimer of isocyanate compounds and has a ring structure.
  • the isocyanate compound is not particularly limited, and those known as curing agents for two-component reactive compositions are used.
  • examples of the isocyanate compound include tolylene diisocyanate (TDI), 4,4'-diphenylmethane diisocyanate (MDI), Aromatic diisocyanates such as xylylene diisocyanate (XDI) and metaxylylene diisocyanate (MXDI); hexamethylene diisocyanate (HDI), tetramethylene diisocyanate, 2-methyl-pentane-1,5-diisocyanate, 3-methyl-pentane-1 , 5-diisocyanate, lysine diisocyanate, trioxyethylene diisocyanate and other aliphatic diisocyanates; isophorone diisocyanate (IPDI), cyclohexyl diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, norborn
  • aliphatic diisocyanates are preferable, and HDI is more preferable because of their relatively low viscosity. Trimers of these isocyanates are particularly highly reactive with polyols. Therefore, it is more suitably used in a method of forming a coating layer by coating.
  • the ratio of the isocyanate group equivalent of the isocyanate compound to the hydroxyl group equivalent of the polyol: NCO equivalent/OH equivalent is preferably 0.5/1 or more and 2/1 or less, more preferably 0.9/1 or more and 1.2/1 or less. .
  • the equivalent ratio is within the above range, curability is high and it is particularly suitable for forming a coating layer by coating.
  • the curing agent may contain other curing agents other than the isocyanurate compound.
  • examples of other curing agents include amino resins, monomers or dimers of the above isocyanate compounds, biuret forms of the above isocyanate compounds, blocked products of the above isocyanate compounds, epoxy compounds, aziridine compounds, carbodiimide compounds, and oxazoline compounds. . These may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the curing agent is, for example, 35% by mass or more and 90% by mass or less of the resin solid content of the coating composition.
  • the content of the curing agent is preferably 45% by mass or more, more preferably 55% by mass or more.
  • the content of the curing agent is preferably 85% by mass or less, more preferably 70% by mass or less.
  • the content of the solvent is 30% by mass or less. According to the present embodiment, aggregation of glittering particles is suppressed even in a composition with such a small amount of solvent and high viscosity. Therefore, the content of the solvent that can form a coating film having a glittering effect by coating is preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, and may be 0%.
  • the solvent is not particularly limited.
  • the solvent is usually an organic solvent.
  • organic solvents include ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate, isopropyl acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate; propylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether , methyl methoxybutanol, ethoxypropanol, ethylene glycol isopropyl ether, ethylene glycol-t-butyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, methoxybutanol, propylene glycol monobutyl ether; ether solvents such as methanol, ethanol, butanol, Alcohol solvents such as propyl alcohol; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone
  • the two-component coating composition may contain other components as necessary.
  • Other components include, for example, additives which can be commonly used in the coatings and paints sector. Specifically, light stabilizers, ultraviolet absorbers, various pigments, surface conditioners, viscosity control agents, antioxidants, ultraviolet inhibitors, antifoaming agents, catalyst aids, rust preventives, anti-settling agents, and dispersion. agents, etc. These additives may be added to the base material or to the curing agent. The amount of the additive is not particularly limited and can be appropriately set as necessary.
  • the active energy ray-curable coating composition is a monomer, oligomer, or polymer that can be crosslinked and cured by radiation.
  • the active energy ray-curable resin in the present invention has the following aspects: the crosslinking density after curing can be increased, the effect of improving surface hardness can be increased, and the effect of improving transparency can be increased.
  • a polyfunctional (meth)acrylate compound such as a polyfunctional (meth)acrylate monomer, a polyfunctional (meth)acrylate oligomer, or a polyfunctional (meth)acrylate polymer. Note that "(meth)acrylate” here represents acrylate and/or methacrylate.
  • the polyfunctional (meth)acrylate compound refers to a compound that does not have a urethane structure, and does not include the urethane acrylate described below.
  • the active energy ray-curable resin may contain a monofunctional (meth)acrylate compound in addition to the above polyfunctional (meth)acrylate compound.
  • the active energy ray curable resin that may be included in the active energy ray curable coating composition may include, for example, urethane acrylate.
  • the active energy ray-curable coating composition includes a polyfunctional (meth)acrylate compound and a urethane acrylate.
  • urethane acrylate urethane acrylate monomers, oligomers, polymers, or a combination of at least two or more of these can be used. Examples include urethane acrylate, urethane methacrylate, aliphatic urethane acrylate, aliphatic urethane methacrylate, aromatic urethane acrylate, and aromatic urethane methacrylate.
  • polyfunctional urethane acrylate oligomers having a molecular weight of about 1,000 to 10,000 can be preferably used.
  • the active energy ray-curable coating composition of the present invention may contain, for example, a polyfunctional urethane acrylate having two or more acrylate groups and an ester skeleton.
  • a polyfunctional urethane acrylate having two or more acrylate groups and an ester skeleton.
  • the resulting coating layer can exhibit sufficient adhesion to the transparent polymer substrate.
  • interference fringes can be prevented by having the refractive index of the hard coat layer to be formed within the above-mentioned predetermined range.
  • the number of acrylate groups is 2 or more, preferably 2-4. If it is a monofunctional urethane acrylate, the reactivity may be lowered due to its molecular weight, and the adhesion and hardness may be lowered. If the number of functional groups is too large, there is a concern that adhesion may decrease due to curing shrinkage.
  • a polyfunctional (meth)acrylate (compound) is, for example, polycarbonate diol (a) (hereinafter sometimes referred to as component (a)), two hydroxyl groups and two ethylenically unsaturated groups in the molecule.
  • (meth)acrylate compound (b) (hereinafter sometimes referred to as component (b)) containing polyisocyanate (c) (hereinafter sometimes referred to as component (c)). It will be done.
  • R or R' in the above formula includes ethylene group, propylene group, butylene group, pentylene group, hexylene group, heptylene group, octylene group, cyclohexylene group, neopentylene group, nonylene group, 2-methyl- Examples include 1,8-octylene group, and two or more of these groups may be used in combination.
  • polycarbonate diol synthesized from 1,5-pentanediol and/or 1,6-hexanediol is preferred.
  • component (a) one type of compound may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • These polyfunctional acrylates may be used alone or in combination of two or more.
  • the (meth)acrylate compound (b) containing two hydroxyl groups and two ethylenically unsaturated groups in the molecule is a (meth)acrylic acid adduct of propylene glycol diglycidyl ether, (meth)acrylic acid adduct of 1,6 hexanediol diglycidyl ether, (meth)acrylic acid adduct of ethylene glycol diglycidyl ether, (meth)acrylic acid adduct of 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1 , (meth)acrylic acid adduct of 5-pentanediol diglycidyl ether, (meth)acrylic acid adduct of 1,7-heptanediol diglycidyl ether, (meth)acrylic acid adduct of 1,8-octanediol diglycidyl ether Examples include additives.
  • (meth)acrylic acid adducts of neopentyl glycol diglycidyl ether examples include.
  • acrylic acid adducts of propylene glycol diglycidyl ether and acrylic acid adducts of 1,6 hexanediol diglycidyl ether are preferred.
  • the polyisocyanate (c) is not particularly limited, but diisocyanate compounds such as aliphatic diisocyanate compounds, alicyclic diisocyanate compounds, and aromatic diisocyanate compounds can be preferably used. Specifically, tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, xylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, 4,4'-methylenebis(cyclohexyl isocyanate), methylcyclohexane-2,4 (or 2,6)-diisocyanate, 1,3-(isocyanatomethyl)cyclohexane, isophorone diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, dimer acid diisocyanate, dianisidine diisocyanate, phenyl diisocyanate, halogenated phenyl diisocyanate
  • polyfunctional urethane acrylate it can be produced by adding the components (a) to (c) described above to an organic solvent (for example, methyl ethyl ketone) and reacting at an elevated temperature if necessary. The completion of the reaction is confirmed by the fact that the presence of isocyanate groups can no longer be confirmed by infrared absorption spectrum.
  • organic solvent for example, methyl ethyl ketone
  • the polyfunctional urethane acrylate preferably has a weight average molecular weight of 20,000 to 60,000, and more preferably has a weight average molecular weight of 30,000 to 50,000.
  • the weight average molecular weight of polyfunctional urethane acrylate if the molecular weight is too high, the viscosity will be high, which will impair smoothness and cause interference fringes. If the molecular weight is too low, the viscosity will be low and the smoothness of the painted surface will not be maintained. interference fringes deteriorate.
  • the polyfunctional urethane acrylate preferably has a hydroxyl value of 0 to 20 mgKOH/g, and more preferably has a hydroxyl value of 0 to 5 mgKOH/g.
  • the hydroxyl value By controlling the hydroxyl value to be low, it is possible to maintain good adhesion after a wet heat test.
  • commercially available polyfunctional urethane acrylates may be used.
  • the active energy ray-curable resin contained in the active energy ray-curable coating composition preferably contains a polyfunctional (meth)acrylate compound and a polyfunctional urethane acrylate.
  • the polyfunctional urethane acrylate is contained in an amount of 30 to 90 parts by weight, preferably 50 to 85 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resin component contained in the active energy ray-curable coating composition.
  • the amount of polyfunctional urethane acrylate is less than 30 parts by mass, the adhesion strength decreases, and when the amount of polyfunctional urethane acrylate exceeds 90 parts, the hardness of the coating layer may be impaired.
  • the method for synthesizing polyfunctional urethane (meth)acrylate is not particularly limited, but it can be obtained, for example, by a urethanization reaction between a polyisocyanate compound and a hydroxyl group-containing (meth)acrylate.
  • the above reaction is preferable in that it is suitable for obtaining a polyfunctional urethane (meth)acrylate having three or more acrylic groups in one molecule.
  • a known general-purpose polyol and polyisocyanate are reacted to form a terminal
  • a product obtained by producing a chain-extended urethane prepolymer having isocyanate groups and reacting this chain-extended urethane prepolymer with a hydroxyl group-containing (meth)acrylate can also be used as component (A). .
  • the polyol is not particularly limited, but includes, for example, ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, neopentyl glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 3- Examples include ethylene oxide/propylene oxide adducts such as methyl-1,5-pentanediol, polyester polyols, and oxyethylene/oxypropylene copolymers.
  • the active energy ray-curable coating composition may include, for example, a hydroxyl group-containing (meth)acrylate.
  • hydroxyl group-containing (meth)acrylates include 2-hydroxyethyl acrylate or methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate or methacrylate, ethylene glycol mono(meth)acrylate, propylene glycol mono(meth)acrylate, 2-hydroxy-3-methoxypropyl Examples include acrylate or methacrylate, pentaerythritol triacrylate or methacrylate, N-methylolacrylamide or methacrylamide, N-hydroxyacrylamide or methacrylamide.
  • lactone adducts for example, PCL-FA or PCL-FM series manufactured by Daicel, etc.
  • Products commercially available as hydroxyl group-containing (meth)acrylates include DPHA (manufactured by Daicel Cytec), PETRA (manufactured by Daicel Cytec), pentaerythritol triacrylate, PETIA (manufactured by Daicel Cytec), and Aronix M- 403 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.: dipentaerythritol penta and hexaacrylate), Aronix M-402 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.: dipentaerythritol penta and hexaacrylate), Aronix M-400 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.: dipentaerythritol penta and hexaacrylate) Hexaacrylate), SR-399 (manufactured by Sartomer Co., Ltd.: dipentaerythritol hydroxypent
  • polyfunctional (meth)acrylate compounds containing at least two (meth)acryloyl groups in the molecule such as Aronix M-400, M-450, M-305, M-309, M-310, M- 315, M-320, TO-1200, TO-1231, TO-595, TO-756 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.), KAYARD D-310, D-330, DPHA, DPHA-2C (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.)
  • Nikalac MX-302 manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.
  • Nikalac MX-302 manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.
  • a laminated film for molding and decoration can be obtained that has excellent light resistance and does not suffer from photodeterioration due to long-term use. It has the advantage of being able to
  • the active energy ray-curable coating composition according to the present invention preferably contains a photopolymerization initiator.
  • the presence of the photopolymerization initiator allows the resin component to be favorably polymerized by irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays.
  • the photopolymerization initiator include alkylphenone photopolymerization initiators, acylphosphine oxide photopolymerization initiators, titanocene photopolymerization initiators, oxime ester polymerization initiators, and the like.
  • alkylphenone photopolymerization initiator for example, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethan-1-one, 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propane -1-one, 1-[4-(2-hydroxyethoxy)-phenyl]-2-hydroxy-2-methyl-1-propan-1-one, 2-hydroxy-1- ⁇ 4-[4-(2 -hydroxy-2-methyl-propionyl)-benzyl]phenyl ⁇ -2-methyl-propan-1-one, 2-methyl-1-(4-methylthiophenyl)-2-morpholinopropan-1-one, 2- Benzyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)-butanone-1,2-(dimethylamino)-2-[(4-methylphenyl)methyl]-1-[4-(4-morpholinyl) phenyl]-1-butanone and the like.
  • acylphosphine oxide photopolymerization initiator examples include 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide and bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)-phenylphosphine oxide.
  • titanocene photopolymerization initiator for example, bis( ⁇ 5-2,4-cyclopentadien-1-yl)-bis(2,6-difluoro-3-(1H-pyrrol-1-yl)-phenyl)titanium, etc. can be mentioned.
  • oxime ester polymerization initiators examples include 1,2-octanedione, 1-[4-(phenylthio)-,2-(O-benzoyloxime)], ethanone, 1-[9-ethyl-6-(2 -methylbenzoyl)-9H-carbazol-3-yl]-,1-(0-acetyloxime), oxyphenylacetic acid, 2-[2-oxo-2-phenylacetoxyethoxy]ethyl ester, 2-(2-hydroxy Examples include ethoxy)ethyl ester. These photopolymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
  • photopolymerization initiators 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one, 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone, 2-methyl-1-(4-methylthiophenyl)-2 -morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)-butanone-1 and 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethan-1-one, etc. More preferably used.
  • the preferred amount of the photopolymerization initiator is 0.01 to 20 parts by mass, more preferably 1 to 10 parts by mass, based on 100 parts by mass of the resin component of the active energy ray-curable coating composition. Further, a photopolymerization initiator may be used alone or two or more types of photopolymerization initiators may be used in combination.
  • the above-mentioned active energy ray-curable coating composition may contain compounds that are normally added as coating materials as other components.
  • Other components include ultraviolet absorbers (UVA), light stabilizers (HALS), binder resins, crosslinking agents, pigments, surface conditioners, antifoaming agents, conductive fillers, solvents, and the like.
  • a solvent may be used to mix the components contained in the active energy ray-curable coating composition and to adjust the viscosity.
  • the solvent include conventionally known organic solvents used in paints, such as esters, ethers, alcohols, amide, ketones, aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, and aromatic hydrocarbons.
  • One type of solvent or a combination of two or more types may be used.
  • the volatile substance may volatilize when decorating the base material, resulting in pinholes or blisters. Therefore, it is preferable to sufficiently reduce the volatile substances contained in the laminated film.
  • the active energy ray-curable coating composition further contains 0.5 to 60 parts by weight of an inorganic/organic filler having an average primary particle size of 100 nm or less. This makes it possible to improve blocking resistance, high scratch resistance, and surface hardness.
  • the lower limit of the above blending amount is more preferably 1% by weight, and the upper limit is more preferably 50% by weight.
  • the above-mentioned inorganic fillers include silica, fine powder glass, alumina, calcium carbonate, kaolin, clay, sepiolite (magnesium silicate), talc (magnesium silicate), mica (aluminum silicate), xonotlite (calcium silicate), aluminum borate, and hydrochloride.
  • Examples include molten mixtures, nonmetallic inorganic materials, so-called ceramic fillers, obtained through molding, firing, and the like.
  • ceramic fillers obtained through molding, firing, and the like.
  • silica, alumina, zirconia, or a eutectic mixture thereof is preferred from the viewpoint of cost and effectiveness.
  • organic filler examples include beads of acrylic, styrene, silicone, polyurethane, acrylic urethane, benzoguanamine, and polyethylene resins.
  • organosilica sol MIBK-ST, MEK-ST-UP, MEK-ST-L, MEK-AC-2140Z manufactured by Nissan Chemical Industries
  • SIRMIBK15ET%-H24, SIRMIBK15ET%-H83, ALMIBK30WT%- H06 (CIK Nanotech) etc. can be used.
  • the active energy ray-curable coating composition may contain 0.5 to 20% by weight (solid content ratio in the paint) of a polyisocyanate compound having an isocyanate group.
  • a polyisocyanate compound having an isocyanate group By blending a polyisocyanate compound, moldability (stretchability) and scratch resistance can be imparted, which is preferable.
  • the lower limit of the above blending amount is more preferably 2% by weight, and the upper limit is more preferably 18% by weight.
  • the thickness of the coating layer is not particularly limited, but is preferably 3 to 60 ⁇ m. In order to maintain performance such as surface hardness and scratch resistance, it is preferable to ensure a predetermined film thickness.
  • the viscosity of the paint is preferably 50 mPa ⁇ s to 5000 mPa ⁇ s, more preferably 100 mPa ⁇ s to 3000 mPa ⁇ s, although it depends on the method of forming the coating film. If the viscosity is lower than this, it will be difficult to ensure a sufficient film thickness, and workability will be poor. If the viscosity is higher than this, air will remain and problems such as swelling will occur during molding.
  • the design layer is a coating film of a paint for the design layer, and is a layer responsible for the main design of the decorative laminate.
  • a conventionally known base layer of an automobile top coat, a design layer of a decorative laminate, or a colored layer can be used as the design layer.
  • Examples of the resin component of the paint for the design layer include the resin components exemplified for the paint for the clear layer above.
  • the resin component of the design layer paint includes a thermosetting resin.
  • the resin component of the paint for the design layer includes a thermosetting resin and a photocurable resin.
  • the resin component of the paint for the design layer is only a thermosetting resin.
  • the resin components of the paint for the design layer may be used alone or in combination of two or more.
  • the resin component of the design layer paint and the resin component of the clear layer paint may be the same or different. From the viewpoint of suppressing mixed phase between the design layer and the clear layer and improving the clarity of the design in the design layer that is visually recognized by an observer, it is preferable that the resin components of the paint for the design layer and the resin components of the paint for the clear layer are different. More preferably, the resin component of the design layer is a urethane resin.
  • the urethane resin contained in the paint for the design layer is not particularly limited, but the Mw of the urethane resin is preferably 10,000 to 200,000, more preferably 30,000 to 150,000. When the Mw is 10,000 or more, the flexibility of the design layer increases, and when the Mw is 200,000 or less, the production of the paint for the design layer and the applicability to the base film are improved.
  • the Tg of the urethane resin is preferably -30 to 30°C. If the Tg of the urethane resin is -30°C or higher, the coating film tackiness (blocking) after coating and drying will increase, and if it is 30°C or lower, the coating film hardness will decrease, moldability will increase, and the product will be Its physical properties at low temperatures also improve.
  • the amount of the resin component in the paint for the design layer may be adjusted as appropriate, and is, for example, 10 to 60% by mass, preferably 20 to 50% by mass, based on the total mass of the paint for the design layer including the solvent. .
  • the pigment for the design layer paint is not particularly limited, and any known pigment can be used.
  • the pigment include inorganic pigments and organic pigments.
  • pigments include metals such as aluminum, copper, zinc, iron, nickel, tin, and aluminum oxide; alloys thereof; bright pigments such as interference mica, white mica, graphite, glass flakes, and alumina flakes; Alloys, interference mica, white mica, graphite, glass flakes or alumina flakes are coated with metal oxides (e.g. titanium oxide, titanium dioxide, iron oxide) or metals (e.g. gold, silver) as scaly glitter pigments. Can be mentioned.
  • metal oxides e.g. titanium oxide, titanium dioxide, iron oxide
  • metals e.g. gold, silver
  • alumina flake pigment (a) described in JP 2016-221473A a scaly bright pigment in which a metal base material or a glass flake base material is coated with a metal oxide or metal; a metal base material or glass
  • a scaly bright pigment in which a colored pigment is chemically adsorbed on the surface of a flake base material an aluminum pigment in which an aluminum oxide layer is formed on the surface of an aluminum base material; a platy iron oxide pigment in an aluminum solid solution; a surface of interference mica, graphite or silica flakes
  • Examples include scaly bright pigments coated with titanium dioxide; plate-shaped iron oxide pigments.
  • the amount of pigment in the paint for the design layer may be adjusted as appropriate, and is, for example, 5 to 70% by mass, preferably 3 to 60% by mass, based on the total mass of the paint for the design layer including the solvent.
  • Examples of the solvent for the paint for the design layer include the solvents exemplified for the paint for the clear layer above.
  • the solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the paint for the design layer may be a water-based paint or a solvent-based paint.
  • the paint for the design layer may contain conventionally known additives used in the paint for the design layer.
  • additives include the additives exemplified in the above-mentioned clear layer paint.
  • the viscosity of the paint for the design layer may be adjusted as appropriate, and is, for example, 100 to 7,000 mPa ⁇ s, preferably 300 to 4,000 mPa ⁇ s.
  • the viscosity of the paint for the clear layer is 300 to 2,000 mPa ⁇ s, and the viscosity of the paint for the design layer is 300 to 4,000 mPa ⁇ s.
  • the thickness of the design layer may be adjusted as appropriate, and is, for example, 5 to 30 ⁇ m, preferably 10 to 25 ⁇ m.
  • the design layer may be formed from two or more design layers. For example, a first design layer and a second design layer having different paint materials such as resin components and pigments, different thicknesses, etc. may be combined to form a design layer.
  • the solubility parameter (SP) value of the resin component of the clear layer paint and the solubility parameter (SP) of the resin component of the design layer paint forming the design layer adjacent to the clear layer It is preferable that the absolute value of the difference between the two values is 0.10 or more.
  • the resin base material is not particularly limited, and conventionally known resin base materials and base films can be used.
  • the resin base material include the films exemplified in the above-mentioned protective film.
  • the base film is preferably a thermoplastic polyurethane resin film. Since the resin base material is provided, the strength of the laminated film is maintained, and it has the advantage that it can be peeled off without causing breakage after being bonded to an adherend. Furthermore, the workability when attaching the laminated film is also improved. For example, it is also possible to apply force manually while stretching a flexible film.
  • the resin base material may be one that has been subjected to surface modification treatment such as corona treatment or low-temperature plasma treatment. Further, the base film may contain additives such as a flame retardant, an antistatic agent, and an ultraviolet inhibitor.
  • the thickness of the resin base material may be adjusted as appropriate, and is, for example, 25 to 300 ⁇ m, preferably 50 to 200 ⁇ m.
  • the adhesive layer has a function of pasting the laminated film onto an object.
  • the adhesive layer is not particularly limited, and conventionally known adhesive layers, adhesive layers, double-sided tapes, and adhesives can be used.
  • the adhesive layer is used to adhere the laminated film to the surface of the adherend.
  • the adhesive layer provided in a typical decorative laminated film is intended for permanent adhesion between the laminated film and an adherend.
  • the laminated film of the present invention is a peelable laminated film, it is preferable that the adhesive layer has appropriate adhesive strength.
  • the adhesive contained in the adhesive layer is not particularly limited as long as it is a conventionally known adhesive, but examples include Byron UR-3200 (manufactured by Toyobo Co., Ltd.), UR-1361ET (manufactured by Toagosei Co., Ltd.), and SK Dyne (registered trademark). (manufactured by Soken Kagaku), etc.
  • the adhesive may be formed by applying and drying the adhesive, or may be formed by laminating adhesive sheets.
  • Various known materials can be used for the adhesive layer, but acrylic resins, urethane resins, polyester resins, silicone resins, rubber resins, etc. are preferred as resins, and crosslinking with isocyanate is preferred.
  • a coupling agent it is also preferable to include a coupling agent, and it is also preferable to laminate a glass adhesive film.
  • the resin acrylic resin Alotane 2050-55 manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., etc.
  • a coupling agent KBM-803, KBM-903, KBM-9007N, KBE-9013, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. X12-1056ES, OCA films 8211, 8212, 8213, 8146-1 manufactured by 3M, etc.
  • OCA films 8211, 8212, 8213, 8146-1 manufactured by 3M, etc. can be suitably used.
  • the adhesive layer contains an acrylic resin and an isocyanate compound from the viewpoint of the adhesive layer ensuring adhesion to the object and exhibiting a peeling force that allows peeling if necessary. Additionally, additives such as flame retardants, antistatic agents, and ultraviolet inhibitors may be included.
  • the peeling force of the adhesive layer against the object is 1.0 to 50.0N. /25mm is preferable.
  • the appropriate adhesive force of the adhesive layer can be expressed as, for example, an adhesive force of 1.0 N/25 mm or more and 50.0 N/25 mm or less when the laminated film is peeled from the resin base material.
  • the adhesive force exceeds 50.0 N/25 mm, it has an adhesive force equivalent to that of a general adhesive layer, so it completely adheres to the adherend and becomes difficult to peel off again.
  • the adhesive force is less than 1.0 N/25 mm, the adhesive force will be insufficient and lifting will easily occur.
  • peeling can be easily performed.
  • the adhesive strength can be measured using a known method such as a peel strength tester (manufactured by ADY).
  • the thickness of the adhesive layer may be adjusted as appropriate, and is, for example, 5 ⁇ m to 2 mm, preferably 10 to 50 ⁇ m.
  • the adhesive layer has a release film on the side opposite to the resin base material, and the surface roughness of the release film on the adhesive layer side is 20 to 100 nm.
  • the adherend is intended to attach the laminated film L, and its material, hardness, etc. are not particularly limited, and a conventionally known resin plate or the like can be used.
  • the arithmetic mean roughness of the surface of the adherend is 0.01 to 0.6 ⁇ m.
  • the laminated film L refers to a laminated film that does not have a protective film by peeling the protective film from the laminated film at a speed of 5.0 mm/sec.
  • the surface roughness Rap of the surface that was in contact with the surface satisfies the following formula 1. 50.0 ⁇ (Rac/Rap) ⁇ 100 ⁇ 210.0...Formula 1
  • the value of the above formula is preferably 60 or more and 135 or less. If it is less than 50, the film becomes too hard and the protective film peels off, but it is not possible to provide any optical properties that meet needs. If it exceeds 210, the film becomes too soft and the protective film is difficult to peel off, making it impossible to provide desired optical properties that meet needs.
  • Energy ⁇ ap satisfies Equation 2 below. 50.0 ⁇ ( ⁇ ac/ ⁇ ap) ⁇ 100 ⁇ 110.0...Formula 2 Similarly to the above, it becomes possible to transfer the surface shape of the protective film to the coating layer. If it is less than 50, the film becomes too hard and the protective film is difficult to peel off, making it impossible to provide desired optical properties that meet needs. If it exceeds 110, the film becomes too soft and the protective film peels off, but it is not possible to provide any optical properties that meet the needs.
  • 60° gloss G (IL) of the laminated film L and 60° gloss G of the laminated film L in the composite of the laminated film L and the adherend when the laminated film L is bonded to the adherend (IC) satisfies Equation 3 below. 85.0 ⁇ (G(IC)/G(IL)) ⁇ 100 ⁇ 110.0...Formula 3 It is preferable that 95.0 ⁇ (G(IC)/G(IL)) ⁇ 100 ⁇ 105.0. If it is less than 85.0, unreacted areas will remain and the film will become soft, so when applying a material with an uneven surface to an adherend using a roller etc., the surface will be rough or the adherend will be damaged. The results were influenced by surface roughness.
  • the film was too hard and cracked when bonded to an adherend, making it impossible to maintain desired optical properties. If it exceeds 120.0, unreacted areas will remain and the film will become soft, so when applying a film with no surface irregularities to an adherend using a roller or the like, the surface will become rough or the adherend will become soft. The results were influenced by surface roughness.
  • the Martens hardness of the coating layer of the laminated film L satisfies the following formula 5. 2N/mm2 ⁇ HM(L) ⁇ 50N/mm2...Formula 5 If it is less than 2 N/mm2, the film becomes too soft and the shape changes after the wet heat test, making it impossible to provide a laminated film with excellent durability. If it exceeds 50 N/mm2, the film becomes too hard and cracks occur after the wet heat test, making it impossible to provide a laminated film with excellent durability.
  • the 60° gloss G (IC) of the surface of the laminated film L before the wet heat test satisfies the following formula 5. 70.0 ⁇ (G(A)/G(IC)) ⁇ 100 ⁇ 120.0...Formula 5 It is preferable that 80.0 ⁇ (G(A)/G(IC)) ⁇ 100 ⁇ 110.0. If it is less than 70.0, unreacted sites will remain and the film will become soft, so it is necessary to conduct a heat-and-moisture test.
  • the Tg of the coating layer after curing of the laminated film L is 25.0°C to 120.0°C.
  • Tg is less than 25.0°C, the coating layer has tackiness at room temperature and cannot provide any optical properties after the protective film is peeled off.
  • Tg exceeds 120.0°C, the coating layer becomes too hard and cracks occur after the wet heat test, making it impossible to provide a laminated film with excellent durability.
  • the elongation rate of the laminated film L is 50% to 300%, more preferably 100% to 200%. If it is less than 50.0, the film becomes too hard and tends to crack when bonded to an adherend, making it impossible to maintain desired optical properties. If it exceeds 300.0, the film becomes too soft and becomes susceptible to the influence of the base when bonded to an adherend, making it impossible to maintain desired optical properties. Furthermore, since the film was too soft, it was unable to maintain its shape when the protective film was removed, and it was not possible to provide desired optical properties in accordance with needs.
  • the article according to the present invention includes an adherend and a laminated film L obtained by peeling the protective film from the laminated film, This is an article in which the adhesive layer of the laminated film L is in contact with the adherend.
  • the protective films used in the examples are as follows. Gloss protective film: Toyobo Co., Ltd. product name "Iupilon A4160", PET film, thickness 50 ⁇ m Matte protective film: Kimoto Co., Ltd. product name "KB Film”, PET film, thickness 188 ⁇ m
  • thermosetting coating (clear) layer paint used in the examples are as follows.
  • Acrylic resin Product name “LR2731” manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Tg 20°C, Mw 5,500, hydroxyl value 170mgKOH/g, solid content 70%
  • Fluororesin Product name “Lumiflon LF600X” manufactured by AGC, hydroxyl value 50 mgKOH/g, solid content 50% Silicone resin: BYK product name "BYK-SILCLEAN 3700", hydroxyl value 30mgKOH/g, solid content 25%
  • Polycarbonate polyol Asahi Kasei Co., Ltd., product name "Duranol T5650E,” hydroxyl value 225 mgKOH/g
  • Polycaprolactone polyol Product name "Plaxel 210" manufactured by Daicel, Tg 20°C or less, Mw 1,000, hydroxyl value 110mgKOH/g
  • UVA1 Benzotriazole compound
  • UVA2 Triazine compound
  • Resin base material Product name “Esmer PX98” manufactured by Nippon Matai Co., Ltd., thermoplastic polyurethane resin film, thickness 150 ⁇ m
  • Acrylic resin Product name “SK Dyne 1811L” manufactured by Soken Chemical Co., Ltd., Tg -7°C, Mw 5,500, solid content 70%
  • Isocyanate compound Product name “TD-75” manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.
  • Pigments are mixed with polyacrylic polyol in the proportions (parts by mass) shown in Table 2. After mixing, a curing agent was mixed, and if necessary, the mixture was diluted with methyl ethyl ketone to adjust the viscosity to prepare a paint for a design layer.
  • thermosetting coating layer paint is applied to one side of the resin base material using a baker applicator to a dry film thickness of 25 to 30 ⁇ m, and then the uncured coating layer is heated at a temperature of 120°C for 2.5 minutes. was heated to form a coating layer. Thereafter, a matte protective film was laminated on the surface of the coating layer at a temperature of 23° C. using a laminating machine or the like. After lamination, the coating layer was cured by curing in a 50°C environment for 4 days. Using a baker type applicator, apply the adhesive layer composition to the surface of the resin base material opposite to the surface on which the coating layer is formed so that the dry film thickness is 30 ⁇ m, and dry at 100° C. for 5 minutes. An adhesive layer was applied. Thereafter, the separator was bonded to the adhesive layer using a laminating machine or the like, and then cured for 7 days in a 50°C environment to obtain a laminated film with an adhesive layer.
  • Example 6 A laminated film was produced in the same manner as in Example 1, except that the type of protective film, heating temperature, resin ratio, and amount of curing agent were changed as shown in Table 1.
  • Example 9 An active energy ray-curable coating layer paint was applied to one side of the resin base material using a bar coater to a dry film thickness of 10 ⁇ m, and then the uncured coating layer was coated at a temperature of 80°C for 1.0 minutes. It was heated to form a coating layer. Thereafter, a matte protective film was laminated on the surface of the coating layer at a temperature of 23° C. using a laminating machine or the like. After lamination, the coating layer was cured by irradiating active energy rays with an integrated light amount of 2000 mJ/cm2.
  • the adhesive layer composition Using a baker type applicator, apply the adhesive layer composition to the surface of the resin base material opposite to the surface on which the coating layer is formed so that the dry film thickness is 30 ⁇ m, and dry at 100° C. for 5 minutes. An adhesive layer was applied. Thereafter, the separator was bonded to the adhesive layer using a laminating machine or the like, and then cured for 7 days in a 50°C environment to obtain a laminated film with an adhesive layer.
  • Example 10 A laminated film was produced in the same manner as in Example 9, except that the type of protective film was changed as shown in Table 2.
  • Example 11 The design layer paint was applied to one side of the resin base material using a Baker applicator to a dry film thickness of 20 ⁇ m, and then the uncured design layer was heated at a temperature of 100°C for 5 minutes to form the design layer. Formed. Thereafter, a protective film was laminated on the surface of the design layer at a temperature of 23° C. using a laminating machine or the like. After lamination, the design layer was cured for 7 days in a 50°C environment. A thermosetting clear layer paint is applied onto the cured design layer using a baker type applicator to give a dry film thickness of 25 to 30 ⁇ m, and then the uncured, heat-cured coating is applied at a temperature of 120°C for 2.5 minutes.
  • thermosetting clear layer was heated to form a thermosetting clear layer. Thereafter, a matte protective film was laminated on the surface of the thermosetting clear layer at a temperature of 23° C. using a laminating machine or the like. After lamination, the thermosetting clear layer was cured for 4 days in a 50°C environment. Using a baker type applicator, apply the adhesive layer composition to the opposite side of the resin base material from the side on which the design layer and coating layer are formed so that the dry film thickness is 30 ⁇ m, and then apply the adhesive layer composition at 100°C for 5 minutes. After drying, an adhesive layer was applied. Thereafter, the separator was bonded to the adhesive layer using a laminating machine or the like, and then cured for 7 days in a 50°C environment to obtain a laminated film with an adhesive layer.
  • Example 12 A laminated film was produced in the same manner as in Example 11, except that the resin ratio and protective film were changed as shown in Table 3.
  • Example 15 The design layer paint was applied to one side of the resin base material using a Baker applicator to a dry film thickness of 20 ⁇ m, and then the uncured design layer was heated at a temperature of 100°C for 5 minutes to form the design layer. Formed. Thereafter, a protective film was laminated on the surface of the design layer at a temperature of 23° C. using a laminating machine or the like. After lamination, the design layer was cured for 7 days in a 50°C environment. A thermosetting coating layer is applied to the opposite side of the resin base material from the side coated with the design layer using a baker type applicator to a dry film thickness of 25 to 30 ⁇ m, and then 2.
  • Example 15 A laminated film was produced in the same manner as in Example 15, except that the protective film was changed as shown in Table 4.
  • a test sample was cut into a size of 50 mm x 50 mm, and the surface of the protective film side of the laminated film with the protective film peeled off at a speed of 5.0 mm/sec and the surface of the laminated film side of the peeled protective film were measured using an automatic contact angle test.
  • a meter (Dmo-701, manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.), in an environment of 20°C or higher and 23°C or lower, the size of the droplet was 1 ⁇ L, and DIW (ion-exchanged water) was added 1 second after dropping the droplet. ) and methylene iodide were measured, and their respective surface free energies were calculated from the Owens and Wendt equation.
  • the surface free energy ⁇ ac of the protective film side of the laminated film from which the protective film was peeled off at a speed of 5.0 mm/sec was obtained.
  • the surface free energy ⁇ ap of the laminated film side of the protective film that was peeled off at a speed of 5.0 mm/sec was also obtained using the same procedure. ⁇ ac/ ⁇ ap ⁇ 100 was calculated from each obtained surface free energy value.
  • 60° Gloss Measurement Method Cut the test sample to 100 mm x 50 mm, paste a black PET film (manufactured by Panac, product name: Gel Poly GPH100E82A04) on the opposite side of the resin base material of the adhesive layer of the laminated film, and Gloss (G(IL)) was measured using a gloss meter (micro-Tri-gloss BYK).
  • the 60° gloss (G (IC)) of the surface of the composite laminated film L when laminated to an adherend is determined by pasting the surface of the laminated film opposite the resin base material of the adhesive layer to a 1 mm polycarbonate plate. A complex was obtained.
  • a black PET film was bonded to the surface of the polycarbonate plate of the composite body opposite to the surface to which the laminated film was bonded, and the 60° gloss (G(IC)) of the composite body was measured using a gloss meter.
  • the composite was placed in a constant temperature and humidity chamber manufactured by ESPEC so as not to contact the wall surface, etc., and the surface of the laminated film L was treated for 1500 hours at a humidity of 85% and a temperature of 85°C.
  • 60° gloss G (A) was also measured in the same manner. From the obtained 60° gloss values, the values of G(IC)/G(IL) ⁇ 100 and G(A)/G(IC) ⁇ 100 were calculated.
  • the cured film on the surface of the protective film side of the laminated film from which the protective film was peeled off at a speed of 5.0 mm/sec was scraped off with a scalpel to prepare a test sample.
  • a value measured using a differential scanning calorimeter (DSC) thermal analyzer SSC5200 (manufactured by Seiko Electronics) according to the following steps was used.
  • the process includes a step of increasing the temperature from -40°C to 200°C at a temperature increase rate of 5°C/min (step 1), a step of decreasing the temperature from 200°C to -40°C at a temperature decreasing rate of 5°C/min (step 1). 2) In the step of raising the temperature from ⁇ 40° C. to 200° C. at a heating rate of 5° C./min (step 3), the value obtained from the chart at the time of heating in step 3 was taken as the glass transition temperature.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • Transferability evaluation method Peel off the protective film from the laminated film, visually check the appearance of the surface of the laminated film, and evaluate whether the unevenness of the protective film has been transferred to the coating layer using the following two steps. did. Good: Good transferability Poor: Poor transferability
  • the laminated film L was cut into a size of 100 mm x 50 mm, laminated onto an adherend, and exposed for 1500 hours at a temperature of 85°C and humidity of 85%. Based on the rate of change in 60° gloss before and after the moist heat test, evaluation was made in the following four stages. The rate of change was calculated using the following formula.
  • B Rate of change is 5% or more and less than 10%
  • a laminated film that provides optical properties that meet needs regardless of the gloss and surface roughness of the adherend and has excellent durability even under severe moisture resistance conditions of the adherend. The purpose is to
  • Laminated film 2 Laminated film L 3: Composite 4: Laminated film 5: Laminated film 10: Protective film 20: Coating layer 30: Resin base material 40: Adhesive layer 50: Adherent 60: Clear layer 70: Design layer

Abstract

被着体の光沢、表面粗度によらず、ニーズに応じた光学特性を提供し、被着体の耐湿性の厳しい条件下でも優れた耐久性を有する積層フィルムを提供する。 順に、保護フィルムと、コーティング層と、樹脂基材と、粘着層とを有する積層フィルムであって、保護フィルムとコーティング層は隣接しており、保護フィルムを積層フィルムから所定速度で剥離して積層フィルムLとしたとき、積層フィルムLのコーティング層の樹脂基材とは反対側の表面の表面粗さRacと、剥離された保護フィルムのコーティング層側の表面粗さRapとが、所定の式を満たし、前記積層フィルムLの前記コーティング層の前記樹脂基材とは反対側の表面の表面自由エネルギーγacと、剥離された前記保護フィルムの前記コーティング層側の表面自由エネルギーγapとが、所定の式を満たし、前記積層フィルムLのコーティング層のマルテンス硬さが、所定の式を満たし、積層フィルムLの60°グロスG(IL)と、積層フィルムLと被着体との複合体における積層フィルムLの60°グロスG(IC)とが、所定の式を満たし、湿熱試験後の複合体における積層フィルムLの60°グロスG(A)と、前記60°グロスG(IL)とが、所定の式を満たす、積層フィルム。

Description

積層フィルムおよび物品
 本発明は、積層フィルムおよび物品に関する。
 積層フィルムは、屋外などで使用される物品の表面保護や意匠性付与に用いられる(例えば、特許文献1~4参照)。
特開2018-053193号 特許第5426159号 国際公開第2016/010041号 国際公開第2017/047600号
 しかし、樹脂板や積層フィルムを貼り付けた物品(以下、被着体という)は、経年により表面形状が変化し、光学特性が変化する。
例えば、元々高光沢の被着体であった光沢が低下し、曇度が上昇して、視認性が低下する。また、一方で、プライバシー保護や、太陽光の反射を抑え周囲の眩しさを軽減するために、元々低光沢の被着体であった光沢が上昇し、曇度が低下して、これらの光沢特性が低下する課題があった。
また、経年劣化した物品上に積層フィルムを貼り合わせた際、物品の表面形状の影響を受けるため、高光沢のものから低光沢までの光学特性を付与することが困難である。
 そこで、本発明は、被着体の光沢、表面粗度によらず、ニーズに応じた光学特性を提供し、被着体の耐湿性の厳しい条件下でも優れた耐久性を有する積層フィルムを提供することを目的とする。
 また、本発明の別の目的は、そのような積層フィルムを用いた物品を提供することである。
 上記課題を解決するため、本発明は下記態様を提供する。
[1]
 順に、保護フィルムと、コーティング層と、樹脂基材と、粘着層と、を有する積層フィルムであって、前記保護フィルムと前記コーティング層は隣接しており、前記保護フィルムを前記積層フィルムから5.0mm/秒の速度で剥離して前記保護フィルムを有しない積層フィルムを積層フィルムLとしたとき、前記積層フィルムLの前記コーティング層の前記樹脂基材とは反対側の表面の表面粗さRacと、剥離された前記保護フィルムの前記コーティング層側の表面粗さRapとが、式1:
50.0≦(Rac/Rap)×100≦210.0・・・式1
を満たし、
且つ、前記積層フィルムLの前記コーティング層の前記樹脂基材とは反対側の表面の表面自由エネルギーγacと、剥離された前記保護フィルムの前記コーティング層側の表面自由エネルギーγapとが、式2:
50.0≦(γac/γap)×100≦110.0・・・式2
を満たし、
 前記積層フィルムLの60°グロスG(IL)と、前記積層フィルムLを被着体に貼り合わせたときの前記積層フィルムLと前記被着体との複合体における前記積層フィルムLの60°グロスG(IC)とが、式3:
85.0≦(G(IC)/G(IL))×100≦110.0・・・式3
を満たし、
且つ、前記積層フィルムLのコーティング層のマルテンス硬さが式4:
2N/mm2≦HM(L)≦50N/mm2・・・式4
を満たし、
 前記複合体の湿度85%、温度85℃での湿熱試験後における前記積層フィルムLの60°グロスG(A)と、前記複合体の湿度85%、温度85℃での湿熱試験前の積層フィルムLの60°グロスG(IC)とが、式5:
70.0≦(G(A)/G(IC))×100≦120.0・・・式5
を満たす、積層フィルム。
[2]
 前記コーティング層は少なくとも1層以上から形成されており、保護フィルム、クリヤー層、意匠層、樹脂基材、粘着層の順に積層されている、[1]に記載の積層フィルム。
[3]
 前記積層フィルムの樹脂基材と粘着層の間に意匠層を含む構成から形成されており、保護フィルム、コーティング層、樹脂基材、意匠層、粘着層の順に積層されている、[1]または[2]に記載の積層フィルム。
[4]
 前記積層フィルムLの硬化後のコーティング層のTgが25.0℃~120.0℃である、[1]~[3]のいずれかに記載の積層フィルム。
[5]
 前記積層フィルムLの伸び率が50%~300%である、[1]~[4]のいずれかに記載の積層フィルム。
[6]
 前記コーティング層が、アクリル樹脂、ポリカーボネートポリオール、フッ素樹脂およびシリコーン樹脂からなる群より選択される1種以上で構成されている、[1]~[5]のいずれかに記載の積層フィルム。
[7]
 被着体と、
 [1]~[6]のいずれかに記載の積層フィルムから前記保護フィルムを剥離した積層フィルムLと、を含み、
 前記積層フィルムLの前記粘着層と、前記被着体が接している、物品。
本発明によれば、被着体の光沢、表面粗度によらず、ニーズに応じた光学特性を提供し、物品の耐久性の低下を抑えた積層フィルムを提供することができる。
図1は、本発明の積層フィルムの層構成の一例を表した模式図である。 図2は、積層フィルムLの層構成の一例を表した模式図である。 図3は、複合体の層構成の一例を表した模式図である。 図4は、本発明の積層フィルムの層構成の一例を表した模式図である。 図5は、本発明の積層フィルムの層構成の一例を表した模式図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。これらの記載は、本発明の例示を目的とするものであり、本発明を何ら限定するものではない。
 本発明において、2以上の実施形態を任意に組み合わせることができる。
 本明細書において、数値範囲は、別段の記載がない限り、その範囲の上限値および下限値を含むことを意図している。例えば、60~99質量%は、60質量%以上99質量%以下を意味する。
 図面は、本発明の理解を優先して描かれており、各構成要素の寸法および比などは正確ではないことがある。
 (積層フィルム)
 本発明に係る積層フィルムは、順に、保護フィルムと、コーティング層と、樹脂基材と、粘着層と、を有する積層フィルムであって、前記保護フィルムと前記コーティング層は隣接しており、前記保護フィルムを前記積層フィルムから5.0mm/秒の速度で剥離して前記保護フィルムを有しない積層フィルムを積層フィルムLとしたとき、前記積層フィルムLの前記コーティング層の前記樹脂基材とは反対側の表面の表面粗さRacと、剥離された前記保護フィルムの前記コーティング層側の表面粗さRapとが、式1:
70.0≦(Rac/Rap)×100≦210.0・・・式1
を満たし、
且つ、前記積層フィルムLの前記コーティング層の前記樹脂基材とは反対側の表面の表面自由エネルギーγacと、剥離された前記保護フィルムの前記コーティング層側の表面自由エネルギーγapとが、式2:
50.0≦(γac/γap)×100≦110.0・・・式2
を満たし、
 前記積層フィルムLの60°グロスG(IL)と、前記積層フィルムLを被着体に貼り合わせたときの前記積層フィルムLと前記被着体との複合体における前記積層フィルムLの60°グロスG(IC)とが、式3:
85.0≦(G(IC)/G(IL))×100≦110.0・・・式3
を満たし、
且つ、前記積層フィルムLのコーティング層のマルテンス硬さが式4:
2N/mm2≦HM(L)≦50N/mm2・・・式4
を満たし、
 前記複合体の湿度85%、温度85℃での湿熱試験後における前記積層フィルムLの60°グロスG(A)と、前記複合体の湿度85%、温度85℃での湿熱試験前の積層フィルムLの60°グロスG(IC)とが、式5:
70.0≦(G(A)/G(IC))×100≦120.0・・・式5
を満たす、積層フィルムである。
粘着層が劣化部分を埋めることで、透明性が回復し、保護フィルムの形状を転写/維持可能なコーティング層を選定することで、ニーズに合わせた光学特性を持たせることが可能となる。外観、光沢(60°グロス)を調整することが可能となるだけでなく、硬度、耐湿熱性等の被着体の耐久性をも回復することが可能である。
図1は、本発明の積層フィルムの層構成の一例を表した模式図である。図1の例では、積層フィルム1は、順に保護フィルム10と、コーティング層20と、樹脂基材30と、粘着層40とを有する。
 図2は、積層フィルムLの層構成の一例を表した模式図である。図2の例では、積層フィルムL2は、順にコーティング層20と、樹脂基材30と、粘着層40とを有する。
 図3は、複合体の層構成の一例を表した模式図である。図3の例では、複合体3は、順にコーティング層20と、樹脂基材30と、粘着層40と、被着体50とを有する。
 図4は、本発明の積層フィルムの層構成の一例を表した模式図である。図4の例では、積層フィルム4は、順に保護フィルム10と、クリヤー層60と、意匠層70と、樹脂基材30と、粘着層40とを有する。積層フィルムLおよび複合体については、コーティング層が2層以上となっていることを除き、積層フィルム1同様の構成となる。
図5は、本発明の積層フィルムの層構成の一例を表した模式図である。図5の例では、積層フィルム5は、順に保護フィルム10と、コーティング層20と、樹脂基材30と、意匠層70と、粘着層40とを有する。積層フィルムLおよび複合体については、意匠層の有無を除き、積層フィルム1同様の構成となる。
(保護フィルム)
保護フィルムを形成するフィルムとしては、特に限定されず、例えば、2軸延伸ポリエステルフィルム、2軸延伸ポリプロピレンフィルム等の2軸延伸フィルム、軟質塩化ビニルフィルム、無延伸ポリプロピレンフィルム、無延伸ポリエステルフィルム、ポリオレフィンフィルム、変性ポリオレフィンフィルム、ポリスチレン系樹脂フィルム、ポリウレタンフィルム、ウレタンナイロンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリカーボネートフィルム、アクリル樹脂フィルム、フッ素フィルム等の従来公知のフィルムが挙げられる。これらの中でも、ポリエステルおよび/またはポリオレフィンにより形成されるフィルムが好ましく、特に省エネ低温加工性の点からは、平面基材へ適用させるため成形性(延伸性)が要求されない場合は、2軸延伸ポリエステルフィルムがより好ましく、3次元形状物へ適用させるために成形性(延伸性)が要求される場合は無延伸ポリエステルフィルムがより好ましい。上記保護フィルムの厚みは、0.01~0.5mmであることが好ましく、0.02~0.3mmであることがより好ましい。この範囲を外れると、キャリアフィルムとしての働きや、活性エネルギー線硬化の際に、クリヤー層塗膜を硬化させるために、必要なエネルギー量が増え、経済性の点で好ましくない。
本発明の保護フィルムとしては、表面に凹凸形状を有するものを使用してもよい。このようなフィルムを使用すると、保護フィルムが有する凹凸形状が、コーティング上に転写され、これによって、凹凸感に基づくマット感のある意匠を得ることができる点で好ましい。ここでの凹凸形状は特に限定されるものではなく、視覚的に認識できて、意匠上のマット感を得ることができる程度のものであればよい。
 保護フィルムは、表面、例えば、クリヤー層側の表面およびクリヤー層側とは反対側の表面の一方または両方に、離型剤が塗布されていてもよい。
上記積層フィルムは、保護フィルムを5.0mm/秒の速度で剥離した積層フィルムの表面粗さRacと、上記保護フィルムの剥離側の表面粗さRapとが、下記式(1)を満たすことが好ましい。
50.0 ≦ (Rac/Rap)×100≦ 210.0    (1)上記式(1)を満たすことで、保護フィルムの凹凸形状を適切に転写することができ、所望の光学特性を得ることができる。
上記コーティング層は2層であってもよく、いずれか一方の層がクリヤー層であり、もう一方の層が意匠層であってもよい。
意匠層を含む場合、前記積層フィルムは、保護フィルム、クリヤー層、意匠層、樹脂基材、粘着層の順に積層されている構成もしくは、保護フィルム、コーティング層、樹脂基材、意匠層、粘着層の順に積層されている構成が好ましい。
前記積層フィルムの意匠層が樹脂基材と粘着層の間に構成されている場合、意匠層よりも表面側にクリヤー層および樹脂基材があるため、耐候性の観点から好ましい。また、比較的平滑な樹脂基材に意匠層をコーティングし、クリヤー層側から意匠性を視認するため、意匠層の配向性の観点から好ましい。
(コーティング層:2層構成の場合は、クリヤー層)
本発明の積層フィルムは、コーティング層を備えるものである。本発明で使用するコーティング層は、熱硬化型コーティング組成物又は活性エネルギー線硬化型コーティング組成物により形成されるものであることが好ましく、その具体的な組成は、積層フィルムとしての物性を害するものでない限り特に限定されるものではない。
上記コーティング層は、物品貼り付けた際に、最外層を形成するものであることから、耐候性、耐水性、耐衝撃性等の性能を要求されるものである。このため、これらの性能において優れる熱硬化型コーティング組成物又は活性エネルギー線硬化型コーティング組成物で形成された層とすることが好ましい。
上記熱硬化型コーティング組成物及び活性エネルギー線硬化型コーティング組成物としては特に限定されず、従来公知の組成物を用いることができる。また、水性組成物であっても溶剤系組成物であってもよく、一液型または二液型であってもよい。
上記熱硬化型コーティング組成物としては、例えば、ポリオールと硬化触媒 とを含む主剤、並びに、イソシアヌレート化合物を含む硬化剤からなる2液型コーティング組成物等を挙げることができる。主剤および硬化剤を混合することにより、ポリオールとイソシアヌレート化合物とが反応して、硬化塗膜が得られる。主剤および/または硬化剤はそれぞれ、混合前に加温および/または真空脱気されてもよい。これにより、両者を混合して得られる2液型コーティング組成物に含まれる水分量が少なくなって、得られる塗膜の外観が向上し易くなる。
(主剤)
主剤の樹脂成分としては、アクリル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカーボネートジオール、カプロラクトンジオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、カプロラクトンポリオール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
主剤の樹脂成分としてはアクリル樹脂が好ましい。また、コーティング層用塗料には樹脂成分とイソシアネート化合物の混合物を用いることが好ましい。このような混合物であれば、室温付近では粘着性を発現しないが、コーティング層への加熱によって樹脂成分の可塑性が大きくなり、樹脂成分が変形しやすく、かつ、一定程度の粘着性を発現する。
以下、各成分について詳述する。
(アクリル樹脂)
アクリル樹脂の重量平均分子量は、例えば、1,000~200,000であり、3,000~100,000が好ましい。
コーティング層用塗料のアクリル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、例えば、0~100℃であり、10~50℃が好ましい。一実施形態では、コーティング層用塗料のアクリル樹脂のTgは、20℃以上、30℃以上、40℃以上、50℃以上、60℃以上または70℃以上である。別の実施形態では、コーティング層用塗料のアクリル樹脂のTgは、80℃以下、70℃以下、60℃以下、50℃以下、40℃以下または30℃以下である。
コーティング層用塗料におけるアクリル樹脂の割合は、例えば、50質量%以上であり、60~99質量%が好ましい。一実施形態では、コーティング層用塗料におけるアクリル樹脂の割合は、50質量%以上、60質量%以上、70質量%以上、80質量%以上または90質量%以上である。別の実施形態では、コーティング層用塗料におけるアクリル樹脂の割合は、99質量%以下、90質量%以下、80質量%以下、70質量%以下または65質量%以下である。
(ポリオール)
 ポリオールは、塗膜形成樹脂である。ポリオールは、例えば加熱によって硬化剤と反応して、硬化塗膜を形成する。ポリオールは、1分子あたり水酸基を2またはそれ以上有する。これにより、得られる塗膜の硬度が高くなり易い。ポリオールは、1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。
 主剤は、1分子あたり3以上の水酸基を有するポリオール(A1)と、1分子あたり2つの水酸基を有するポリオール(A2)とを含むことが好ましい。ポリオール(A1)とポリオール(A2)との割合は特に限定されない。ポリオール(A2)の割合は、ポリオール(A1)およびポリオール(A2)の合計の50質量%以下であってよく、40質量%以下であってよく、30質量%以下であってよい。
 ポリオールの水酸基価は、300mgKOH/g以上1000mgKOH/g以下である。ポリオールの水酸基価が上記範囲内であることにより、主剤および硬化剤を混合した際、ポリオールとイソシアネート化合物との反応速度が大きくなる。そのため、塗装品を金型から速やかに離型させることができて、生産性が向上する。また、反応の際、ある程度の反応熱が生じるため、特に樹脂基材に対する塗膜の密着性が向上し易くなる。
 2種以上のポリオールが含まれる場合、各ポリオールの水酸基価および質量割合に基づいて算出される、みかけの水酸基価が300mgKOH/g以上1000mgKOH/g以下であればよい。すなわち、主剤は、水酸基価が300mgKOH/g未満のポリオールおよび/または水酸基価が1000mgKOH/gを超えるポリオールを含んでよい。
 ポリオールの水酸基価(みかけの水酸基価を含む。以下、同じ。)は、350mgKOH/g以上がより好ましく、500mgKOH/g以上がさらに好ましい。ポリオールの水酸基価は、800mgKOH/g以下がより好ましく、700mgKOH/g以下がさらに好ましい。
 ポリオールの種類は特に限定されない。ポリオールとしては、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリアクリレートポリオールおよび多価アルコールが挙げられる。これらは、1種を単独で、あるいは、2種以上を組み合わせて用いられる。なかでも、ポリオールは、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールおよびポリカーボネートポリオールよりなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
 ポリエステルポリオールは、分岐構造を有することが好ましい。分岐構造を有するポリエステルポリオールは、例えば、3価またはそれ以上の多価アルコール化合物に、2またはそれ以上の多価カルボン酸を反応させ、必要に応じて上記反応を繰り返すことにより調製される。
 ポリエステルポリオールの市販品としては、例えば、デスモフェンVPLS2249/1(住化コベストロウレタン株式会社製)、デスモフェン800(住化コベストロウレタン株式会社製)、デスモフェンXP2488(住化コベストロウレタン株式会社製)、クラレポリオールP-510(株式会社クラレ製)およびクラレポリオールF-510(株式会社クラレ製)が挙げられる。
 ポリエーテルポリオールは、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールおよびそれらのブロック体が挙げられる。ポリエーテルポリオールを、多価アルコール化合物に、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドを付加することによって、調製してもよい。上記手順により、1分子あたりのOH官能基数が2価、3価またはそれ以上であるポリエーテルポリオールを調製することができる。
 ポリエーテルポリオールの市販品としては、例えば、三洋化成工業株式会社製サンニックスシリーズが挙げられる。具体的には、サンニックスGP-250、サンニックスGP-400、サンニックスPP-200およびサンニックスGP-600などが挙げられる。
 ポリカーボネートポリオールは、例えば、多価ポリオールに炭酸ジメチルを反応させることによって、調製することができる。
 ポリカーボネートポリオールの市販品としては、例えば、デュラノールT5650E(旭化成株式会社製)、C-590(株式会社クラレ製)およびETERNACOLL PH-50(宇部興産株式会社製)が挙げられる。
 多価アルコールとして、例えば、エチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、プロピレングリコール、テトラメチレングリコールおよびペンタエリスリトールなどが挙げられる。
 ポリオールの重量平均分子量(Mw)は、特に限定されない。ポリオールのMwは、水酸基価等に応じて、適宜設定すればよい。
 主剤は、平均水酸基数が3未満のポリオールを含んでもよい。主剤は、ポリオール以外の他の塗膜形成樹脂を含んでもよい。塗膜形成樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂およびカルボジイミド樹脂が挙げられる。他の塗膜形成樹脂は、1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。
(硬化触媒)
 硬化触媒は、硬化反応を促進する。硬化触媒は特に限定されない。促進効果の観点から、硬化触媒としては、例えば、Bi、Zn、Al、ZrおよびSnよりなる群から選択される金属元素を含む有機金属触媒の少なくとも1種が好ましい。なかでも、Bi、Zn、AlおよびZrよりなる群から選択される金属元素を含む有機金属触媒の少なくとも1種が好ましい。
Biを含む有機金属触媒として、例えば、ビスマスカルボン酸およびその塩が挙げられる。Znを含む有機金属触媒として、例えば、亜鉛錯体触媒が挙げられる。Alを含む有機金属触媒として、例えば、アルミニウム錯体触媒が挙げられる。Zrを含む有機金属触媒として、例えば、ジルコニウムキレート触媒が挙げられる。Snを含む有機金属触媒として、例えば、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテートなどのジアルキルスズジカルボキシレート;ジブチルスズオキサイドなどのスズオキサイド化合物;2-エチルヘキサン酸スズなどのスズカルボン酸塩が挙げられる。
 Biを含む有機金属触媒の市販品としては、例えば、K-KAT 348(楠本化成株式会社製)、K-KAT XK-640(楠本化成株式会社製)が挙げられる。Zrを含む有機金属触媒の市販品としては、例えば、K-KAT 4205、K-KAT XC-9213、K-KAT XC-A209、K-KAT 6212(以上、楠本化成株式会社製)が挙げられる。Alを含む有機金属触媒の市販品としては、例えば、K-KAT 5218(楠本化成株式会社製)が挙げられる。Znを含む有機金属触媒の市販品としては、例えば、K-KAT XK-314、K-KAT XK-635、K-KAT XK-639、K-KAT XK-620(以上、楠本化成株式会社製)が挙げられる。Snを含む有機金属触媒の市販品としては、例えば、TVS TIN LAU(日東化成株式会社製)が挙げられる。
 硬化触媒の含有量は、例えば、塗膜形成樹脂100質量部に対して0.25質量部以上10質量部以下である。これにより、塗膜形成樹脂の硬化反応が速やかに進行する。よって、コーティングによる層形成により、外観および物性に優れた塗膜が得られる。硬化触媒の含有量は、塗膜形成樹脂100質量部に対して0.5質量部以上がより好ましい。硬化触媒の含有量は、塗膜形成樹脂100質量部に対して7質量部以下がより好ましい。
(硬化剤)
 硬化剤により、アクリル樹脂、ポリオール等の塗膜形成樹脂が架橋されて、得られる塗膜の耐食性および耐久性が向上する。
 硬化剤は、イソシアヌレート化合物を含む。イソシアヌレート化合物は、イソシアネート化合物の三量体であって、環構造を有する。
 イソシアネート化合物は特に限定されず、2液反応型組成物の硬化剤として公知のものが用いられる、イソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、メタキシリレンジイソシアネート(MXDI)等の芳香族ジイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、テトラメチレンジイソシアネート、2-メチル-ペンタン-1,5-ジイソシアネート、3-メチル-ペンタン-1,5-ジイソシアネート、リジンジイソシアネート、トリオキシエチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シクロヘキシルジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソシアネート、水素添加テトラメチルキシレンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネートを挙げることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種またはそれ以上を併用してもよい。
 なかでも、粘度が比較的低い点で、脂肪族ジイソシアネートが好ましく、HDIがより好ましい。これらのイソシアネートの三量体は、ポリオールとの反応性が特に高い。そのため、コーティングによるコーティング層形成方法に、より好適に用いられる。
 イソシアネート化合物のイソシアネート基当量とポリオールの水酸基当量との比:NCO当量/OH当量は、0.5/1以上2/1以下が好ましく、0.9/1以上1.2/1以下がより好ましい。当量比が上記範囲内であると、硬化性が高く、特にコーティングによるコーティング層形成用として好適に用いられる。
 硬化剤は、イソシアヌレート化合物以外の他の硬化剤を含んでいてよい。他の硬化剤としては、例えば、アミノ樹脂、上記イソシアネート化合物の単量体またはダイマー、上記イソシアネート化合物のビウレット体、上記イソシアネート化合物のブロック化物、エポキシ化合物、アジリジン化合物、カルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物が挙げられる。これらは、1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。
 硬化剤の含有量は、例えば、塗料組成物の樹脂固形分の35質量%以上90質量%以下である。硬化剤の上記含有量は、45質量%以上が好ましく、55質量%以上がより好ましい。硬化剤の上記含有量は、85質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましい。
(溶媒)
 溶媒の含有量は、30質量%以下である。本実施形態によれば、このように溶媒が少量であって粘度の高い組成物中においても、光輝性粒子の凝集は抑制される。そのため、光輝感を有する塗膜を、コーティングによって形成することができる、溶媒の含有量は、20質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましく、0%であってよい。
 溶媒は特に限定されない。溶媒は、通常、有機溶媒である。有機溶媒としては、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどのエステル系溶剤;プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、メチルメトキシブタノール、エトキシプロパノール、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコール-t-ブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、メトキシブタノール、プロピレングリコールモノブチルエーテルなどのエーテル系溶媒;メタノール、エタノール、ブタノール、プロピルアルコールなどのアルコール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶媒;スワゾール、シェルゾール、ミネラルスピリットなどの脂肪族炭化水素系溶剤;キシレン、トルエン、ソルベッソ-100(S-100)、ソルベッソ-150(S-150)などの芳香族系溶剤が挙げられる。これらは、1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。
(その他)
 2液型コーティング組成物は、必要に応じて他の成分を含んでもよい。他の成分としては、例えば、コーティング分野および塗料分野において通常用いることができる添加剤が挙げられる。具体的には、光安定化剤、紫外線吸収剤、各種顔料、表面調整剤、粘性調整剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、消泡剤、触媒助剤、防錆剤、沈降防止剤、分散剤等が挙げられる。 これらの添加剤は、主剤に添加されてもよいし、硬化剤に添加されてもよい。添加剤の量は特に限定されず、必要に応じて適宜設定できる。
 活性エネルギー線硬化型コーティング組成物は、放射線により架橋し、硬化させることができるモノマー、オリゴマー、あるいはポリマーである。本発明における活性エネルギー線硬化性樹脂としては、硬化後の架橋密度を高くすることができ、表面硬度の向上効果を高くすることができ、かつ透明性の向上効果を高くすることができるという観点から、多官能(メタ)アクリレートモノマー、多官能(メタ)アクリレートオリゴマー、あるいは多官能(メタ)アクリレートポリマー等の多官能(メタ)アクリレート化合物を含むことができる。なお、ここで「(メタ)アクリレート」は、アクリレートおよび/またはメタクリレートを表わす。なお本明細書において、多官能(メタ)アクリレート化合物は、ウレタン構造を有さないものをいい、下記するウレタンアクリレートを含まないものとする。活性エネルギー線硬化性樹脂は、上記多官能(メタ)アクリレート化合物に加えて、単官能(メタ)アクリレート化合物を含んでもよい。
 活性エネルギー線硬化型コーティング組成物に含まれ得る、活性エネルギー線硬化性樹脂は、例えば、ウレタンアクリレートを含んでもよい。ある態様において、活性エネルギー線硬化型コーティング組成物は、多官能(メタ)アクリレート化合物およびウレタンアクリレートを含む。
  ウレタンアクリレートとして、ウレタンアクリレートモノマー、オリゴマー、ポリマーまたはこれらを少なくとも2種以上組合せたものを用いることができる。一例として、ウレタンアクリレート、ウレタンメタクリレート、脂肪族ウレタンアクリレート、脂肪族ウレタンメタクリレート、芳香族ウレタンアクリレート、芳香族ウレタンメタクリレート等を挙げることができる。その中でも、分子量が1000~10000程度の多官能ウレタンアクリレートオリゴマーを好ましく用いることができる。
 本発明における活性エネルギー線硬化型コーティング組成物は、例えば、2またはそれ以上のアクリレート基およびエステル骨格を有する多官能ウレタンアクリレートを含んでもよい。この多官能ウレタンアクリレートを含むことによって、得られるコーティング層が透明高分子基材へ十分な密着性を発揮できる。また、形成するハードコート層の屈折率が上記所定の範囲であることにより、干渉縞を防ぐことができる。アクリレート基の数は、2またはそれ以上でありが、好ましくは2~4である。単官能のウレタンアクリレートであると、分子量の大きさより、反応性が低下し、密着性及び硬度が低下するおそれがある。官能基数が多すぎると、硬化収縮による密着性低下の懸念がある。
 多官能(メタ)アクリレート(化合物)は、例えば、ポリカーボネートジオール(a)(以下、成分(a)という場合がある。)と、分子中に2個の水酸基と2個のエチレン性不飽和基とを含有する(メタ)アクリレート化合物(b)(以下、成分(b)ということがある。)と、ポリイソシアネート(c)(以下、成分(c)ということがある。)を反応させることにより得られる。
 上記ポリカーボネートジオール(a)は、HO-(R-O-C(=O)-O)-R’OH(式中、RおよびR’は同一または異なる炭素数2~10の直鎖または分岐鎖アルキレン基であり、炭素数はRおよびR’の合計の数である。)で表される炭素数2~10の直鎖および分岐鎖を持つジオールが挙げられる。上記式中のRまたはR’は、具体的には、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、シクロヘキシレン基、ネオペンチレン基、ノニレン基、2-メチル-1,8-オクチレン基などが挙げられ、これらのうち2種以上を併用したものであってもよい。これらのなかでは、1,5-ペンタンジオールおよび/または1,6-ヘキサンジオールとから合成されたポリカーボネートジオールが好ましい。また、成分(a)としては、1種の化合物を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの多官能アクリレートは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
 分子中に2個の水酸基と2個のエチレン性不飽和基とを含有する(メタ)アクリレート化合物(b)とは、具体的には、プロピレングリコールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、1,6ヘキサンジオールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、エチレングリコールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、1,5-ペンタンジオールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、1,7-ヘプタンジオールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、1,8-オクタンジオールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物などが挙げられる。また、そのほかにも、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、ビスフェノールAジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物などが挙げられる。これらのなかでは、プロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物、1,6ヘキサンジオールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物が好ましい。
 ポリイソシアネート(c)としては特に制限はないが、例えば、脂肪族系ジイソシアネート化合物、脂環族系ジイソシアネート化合物、芳香族系ジイソシアネート化合物などのジイソシアネート化合物が好ましく使用できる。具体的には、トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチルシクロヘキサン-2,4(又は2,6)-ジイソシアネート、1,3-(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、フェニルジイソシアネート、ハロゲン化フェニルジイソシアネート、メチレンジイソシアネート、エチレンジイソシアネート、ブチレンジイソシアネート、プロピレンジイソシアネート、オクタデシレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート重合体、ジフェニルメタンジイソシアネートの重合体、ヘキサメチレンジイソシアネートの重合体、3-フェニル-2-エチレンジイソシアネート、クメン-2,4-ジイソシアネート、4-メトキシ-1,3-フェニレンジイソシアネート、4-エトキシ-1,3-フェニレンジイソシアネート、2,4’-ジイソシアネートジフェニルエーテル、5,6-ジメチル-1,3-フェニレンジイソシアネート、4,4’-ジイソシアネートジフェニルエーテル、ベンジジンジイゾシアネート、9,10-アンスラセンジイソシアネート、4,4’-ジイソシアネートベンジル、3,3’-ジメチル-4,4’-ジイソシアネートジフェニルメタン、2,6-ジメチル-4,4’-ジイソシアネートジフェニル、3,3’-ジメトキシ-4,4’-ジイソシアネートジフェニル、1,4-アンスラセンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、2,4,6-トリレントリイソシアネート、2,4,4’-トリイソシアネートジフェニルエーテル、1,4-テトラメチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,10-デカメチレンジイソシアネート、1,3-シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4’-メチレン-ビス(シクロヘキシルイソシアネート)などを挙げることができる。
 多官能ウレタンアクリレートの製造例としては、上述した(a)~(c)成分を有機溶媒(例えば、メチルエチルケトン)に投入し、必要に応じて昇温下に反応させることにより製造できる。反応の終了は、赤外線吸収スペクトルによりイソシアネート基の存在が確認できなくなったことにより確認する。
 多官能ウレタンアクリレートは、重量平均分子量20,000~60,000を有するものが好ましく、また重量平均分子量30,000~50,000を有するものがさらに好ましい。多官能ウレタンアクリレートの重量平均分子量は、分子量が高くなり過ぎると、粘度が高くなり、平滑性が損なわれ干渉縞が悪化し、分子量が低すぎると、粘度が下がり、塗面の平滑性が保てず干渉縞が悪化する。
 また、多官能ウレタンアクリレートは、密着性の観点より、水酸基価0~20mgKOH/gを有するのが好ましく、また水酸基価0~5mgKOH/gを有するのがさらに好ましい。水酸基価を低く制御することで、湿熱試験後の密着性を良好に保つ効果が得られる。なお、多官能ウレタンアクリレートは、市販のものを使用してもよい。
 本発明においては、活性エネルギー線硬化型コーティング組成物中に含まれる活性エネルギー線硬化樹脂が、多官能(メタ)アクリレート化合物および多官能ウレタンアクリレートを含むのが好ましい。この場合において、活性エネルギー線硬化型コーティング組成物中に含まれる樹脂成分100質量部に対して、多官能ウレタンアクリレートは、30~90質量部、好ましくは50~85質量部含まれるのがより好ましい。多官能ウレタンアクリレートの量が30質量部より少ない場合は、密着力が低下し、多官能ウレタンアクリレートの量が90部を超える場合は、コーティング層の硬度を損なう恐れがある。
 多官能ウレタン(メタ)アクリレートの合成方法としては、特に制限されないが、例えば、ポリイソシアネート化合物と水酸基含有(メタ)アクリレートとのウレタン化反応によって得ることができる。前記反応は、1分子内に3個以上のアクリル基を有する多官能ウレタン(メタ)アクリレートを得るのに適しているという点で好ましい。
 さらに、多官能ウレタン(メタ)アクリレートの分子量、分子の柔軟性を調整する目的で、ポリイソシアネートと水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させる前に、公知汎用のポリオールとポリイソシアネートとを反応させて末端イソシアネート基を有する鎖延長されたウレタンプレポリマーを製造し、この鎖延長されたウレタンプレポリマーに水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて得られた生成物を成分(A)として利用することもできる。前記ポリオールとしては、特に制限されないが、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール等のエチレンオキサイド/プロピレンオキサイド付加物、ポリエステルポリオール及びオキシエチレン/オキシプロピレンの共重合体等が挙げられる。
 活性エネルギー線硬化型コーティング組成物は、例えば、水酸基含有(メタ)アクリレートを含んでもよい。水酸基含有(メタ)アクリレートとして、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレート又はメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート又はメタクリレート、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピルアクリレート又はメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート又はメタクリレート、N-メチロールアクリルアミド又はメタクリルアミド、N-ヒドロキシアクリルアミド又はメタクリルアミド等が挙げられる。これらのラクトン付加物[例えば、ダイセル社製のPCL-FA又はPCL-FMシリーズ等]も使用することができる。
 水酸基含有(メタ)アクリレートとして市販されている製品としては、DPHA(ダイセル・サイテック社製)、PETRA(ダイセル・サイテック社製:ペンタエリスリトールトリアクリレート)、PETIA(ダイセル・サイテック社製)、アロニックスM-403(東亞合成社製:ジペンタエリスリトールペンタ及びヘキサアクリレート)、アロニックスM-402(東亞合成社製:ジペンタエリスリトールペンタ及びヘキサアクリレート)、アロニックスM-400(東亞合成社製:ジペンタエリスリトールペンタ及びヘキサアクリレート)、SR-399(サートマー社製:ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート)、KAYARAD  DPHA(日本化薬社製)、KAYARAD  DPHA-2C(日本化薬社製)等が挙げられる。以上の製品は製品中に一部水酸基を含有した化合物を有している。
 また、1分子中に3個以上の(メタ)アクリル基を有する多官能ウレタン(メタ)アクリレートの市販品として、具体的な製品名を挙げると、例えば、2官能ウレタン(メタ)アクリレート(日本化薬社製の「UX-2201」あるいは「UX-8101」、共栄社化学社製の「UF-8001」、「UF-8003」、「UX-6101」、「UX-8101」、ダイセル・サイテック社製の「Ebecryl244」、「Ebecryl284」、「Ebecryl2002」、「Ebecryl4835」、「Ebecryl4883」、「Ebecryl8807」、「Ebecryl6700」)、3官能ウレタン(メタ)アクリレート(ダイセル・サイテック社製の「Ebecryl254」、「Ebecryl264」、「Ebecryl265」)、4官能ウレタン(メタ)アクリレート(ダイセル・サイテック社製の「Ebecryl8210」)、6官能ウレタン(メタ)アクリレート(ダイセル・サイテック社製の「Ebecryl1290k」、「Ebecryl5129」、「Ebecryl220」、「KRM8200」、「Ebecryl1290N」)、9官能ウレタン(メタ)アクリレート(ダイセル・サイテック社製の「KRM7804」)、10官能ウレタン(メタ)アクリレート(ダイセル・サイテック社製の「KRM8452」、「KRM8509」)、15官能ウレタン(メタ)アクリレート(ダイセル・サイテック社製の「KRM8655」)等を用いることができる。
 例えば、分子内に少なくとも2つの(メタ)アクリロイル基を含有する多官能(メタ)アクリレート化合物である、例えばアロニックスM-400、M-450、M-305、M-309、M-310、M-315、M-320、TO-1200、TO-1231、TO-595、TO-756(以上、東亞合成社製)、KAYARD  D-310、D-330、DPHA、DPHA-2C(以上、日本化薬社製)、ニカラックMX-302(三和ケミカル社製)等の市販品を用いてもよい。
 上記多官能(メタ)アクリレート化合物、多官能ウレタンアクリレートなどを含む放射線硬化性樹脂を用いることによって、耐光性に優れ、長期の使用による光劣化などを伴わない、成形加飾用積層フィルムを得ることができる利点がある。
(光重合開始剤)
 本発明にかかる活性エネルギー線硬化型コーティング組成物は、光重合開始剤を含むのが好ましい。光重合開始剤が存在することによって、紫外線などの活性エネルギー線照射により樹脂成分が良好に重合することとなる。光重合開始剤の例として、例えば、アルキルフェノン系光重合開始剤、アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤、チタノセン系光重合開始剤、オキシムエステル系重合開始剤などが挙げられる。アルキルフェノン系光重合開始剤として、例えば2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン、2-ヒロドキシ-1-{4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピオニル)-ベンジル]フェニル}-2-メチル-プロパン-1-オン、2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1、2-(ジメチルアミノ)-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノンなどが挙げられる。アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤として、例えば2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイドなどが挙げられる。チタノセン系光重合開始剤として、例えば、ビス(η5-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)-フェニル)チタニウムなどが挙げられる。オキシムエステル系重合開始剤として、例えば、1.2-オクタンジオン,1-[4-(フェニルチオ)-,2-(O-ベンゾイルオキシム)]、エタノン,1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-,1-(0-アセチルオキシム)、オキシフェニル酢酸、2-[2-オキソ-2-フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステル、2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルエステルなどが挙げられる。これらの光重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、また2種以上を併用してもよい。
 上記光重合開始剤のうち、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン、2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1および2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オンなどがより好ましく用いられる。
 光重合開始剤の好ましい量は、活性エネルギー線硬化型コーティング組成物の樹脂成分100質量部に対して、0.01~20質量部であり、より好ましくは1~10質量部である。また、光重合開始剤を単独で用いても、2種以上の光重合開始剤を組合せて用いてもよい。
(その他の成分)
 上記活性エネルギー線硬化型コーティング組成物には、通常、塗料材料として添加される化合物が、その他の成分として含まれていてもよい。その他の成分としては、紫外線吸収剤(UVA)、光安定剤(HALS)、バインダー用樹脂や架橋剤、顔料、表面調整剤、消泡剤、導電性充填剤、溶剤等を挙げることができる。
 さらに、活性エネルギー線硬化型コーティング組成物に含まれる各成分の混合や粘度調整のために溶剤を用いてもよい。該溶剤としては、例えば、エステル系、エーテル系、アルコール系、アミド系、ケトン系、脂肪族炭化水素系、脂環族炭化水素系、芳香族炭化水素系等、塗料に用いられる従来公知の有機溶媒を、1種又は2種以上を組み合わせて用いればよい。なお、上記溶剤を用いる場合、積層フィルムに揮発性物質が残存すると、基材への加飾に際して、揮発性物質が揮散して、ピンホールや膨れが生じることがある。そのため、積層フィルムに含まれる揮発性物質を十分に低減することが好ましい。
 更に、上記活性エネルギー線硬化型コーティング組成物は、更に、平均1次粒子径が100nm以下の無機・有機フィラーを0.5~60重量部含有することが好ましい。これによって、耐ブロッキング性、高い耐擦傷性,表面硬度を改善することができる。上記配合量の下限は、1重量%であることがより好ましく、上限は50重量%であることがより好ましい。
 上記無機フィラーとしては、シリカ、微粉末ガラス、アルミナ、炭酸カルシウム、カオリン、クレー、セピオライト(マグネシウム珪酸塩)、タルク(珪酸マグネシウム)、マイカ(珪酸アルミ)、ゾノトライト(珪酸カルシウム)、硼酸アルミニウム、ハイドロタルサイト、ウォラストナイト(珪酸カルシウム)、チタン酸カリウム、酸化チタン、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、イットリア、セリア、炭化ケイ素、炭化ホウ素、ジルコニア、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、あるいはこれらの共融混合物、または成型、焼成などを経て得られる非金属無機材料いわゆるセラミックスフィラーが挙げられる。その中で価格と効果の面からシリカ、アルミナ、ジルコニア、あるいはこれらの共融混合物が好ましい。
 上記有機フィラーとしては、アクリル、スチレン、シリコーン、ポリウレタン、アクリルウレタン、ベンゾグアナミン、ポリエチレンの各樹脂のビーズが挙げられる。
 また、市販のものとして、オルガノシリカゾルMIBK-ST, MEK-ST-UP、MEK-ST-L,MEK-AC-2140Z (日産化学工業製)、SIRMIBK15ET%-H24、 SIRMIBK15ET%-H83、ALMIBK30WT%-H06(CIKナノテック)等を使用することができる。
 上記活性エネルギー線硬化型コーティング組成物は、イソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物を0.5~20重量%(塗料中の固形分比)含有するものであってもよい。ポリイソシアネート化合物を配合することによって、成形性(延伸性)と耐擦傷性を付与できる点で好ましい。上記配合量の下限は、2重量%であることがより好ましく、上限は18重量%であることがより好ましい。
 コーティング層の膜厚としては特に限定されないが、3~60μmであることが好ましい。
表面硬度や耐擦り傷性などの性能を維持するためには所定の膜厚を確保することが好ましい。塗料粘度は、塗膜を形成する工法にもよるが、50mPa・s~5000mPa・sが好ましく、100mPa・s~3000mPa・sがより好ましい。粘度がこれより低いと膜厚を確保することが困難となり、また作業性が劣ることとなる。粘度がこれより高いと、空気が残存することとなるため、成形時に膨れなどの不具合が発生する。
(意匠層)
 意匠層は、意匠層用塗料の塗膜であり、加飾用積層体の主な意匠性を担う層である。意匠層としては、従来公知の自動車の上塗り塗膜のベース層、加飾積層体の意匠層または着色層を用いることができる。
 意匠層用塗料の樹脂成分としては、例えば、上記クリヤー層用塗料で例示した樹脂成分などが挙げられる。
 一実施形態では、意匠層用塗料の樹脂成分は、熱硬化性樹脂を含む。別の実施形態では、意匠層用塗料の樹脂成分は、熱硬化性樹脂と光硬化性樹脂を含む。さらに別の実施形態では、意匠層用塗料の樹脂成分は、熱硬化性樹脂のみである。
 意匠層用塗料の樹脂成分は、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 意匠層用塗料の樹脂成分とクリヤー層用塗料の樹脂成分は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。意匠層とクリヤー層の混相を抑え、観察者に視認される意匠層の意匠の鮮映性を高める観点から、意匠層用塗料の樹脂成分とクリヤー層用塗料の樹脂成分は、異なることが好ましく、意匠層の樹脂成分がウレタン樹脂であることがより好ましい。
 意匠層用塗料が含むウレタン樹脂としては、特に限定されないが、ウレタン樹脂のMwが10,000~200,000であることが好ましく、30,000~150,000であることがより好ましい。Mwが10,000以上であると、意匠層の柔軟性が高まり、Mwが200,000以下であると、意匠層用塗料の製造と基材フィルムへの塗工性が高まる。
 ウレタン樹脂のTgは、-30~30℃であることが好ましい。ウレタン樹脂のTgが-30℃以上であると、塗工後および乾燥後の塗膜タック性(ブロッキング)が高まり、30℃以下であると、塗膜硬度が低減し、成形性が高まり、製品としての低温での物性も高まる。
 意匠層用塗料の樹脂成分の量は、適宜調節すればよく、例えば、溶剤を含む意匠層用塗料の全質量に対して、10~60質量%であり、好ましくは20~50質量%である。
 意匠層用塗料の顔料としては、特に限定されず、公知の顔料を用いることができる。顔料としては、例えば、無機顔料、有機顔料などが挙げられる。顔料としては、例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、鉄、ニッケル、スズ、酸化アルミニウムなどの金属;これらの合金;干渉マイカ、ホワイトマイカ、グラファイト、ガラスフレーク、アルミナフレークなどの光輝顔料;これらの金属、合金、干渉マイカ、ホワイトマイカ、グラファイト、ガラスフレークまたはアルミナフレークが、金属酸化物(例えば、酸化チタン、二酸化チタン、酸化鉄)もしくは金属(例えば、金、銀)で被覆された鱗片状光輝顔料が挙げられる。この他、例えば、特開2016-221473号公報に記載のアルミナフレーク顔料(a);金属基材またはガラスフレーク基材が金属酸化物もしくは金属で被覆された鱗片状光輝顔料;金属基材またはガラスフレーク基材の表面に着色顔料が化学吸着した鱗片状光輝顔料;アルミニウム基材の表面に酸化アルミニウム層を形成したアルミニウム顔料;アルミニウム固溶板状酸化鉄顔料;干渉マイカ、グラファイトまたはシリカフレークの表面が二酸化チタンで被覆された鱗片状光輝顔料;板状酸化鉄顔料などが挙げられる。
 意匠層用塗料の顔料の量は、適宜調節すればよく、例えば、溶剤を含む意匠層用塗料の全質量に対して、5~70質量%であり、好ましくは3~60質量%である。
 意匠層用塗料の溶剤としては、例えば、上記クリヤー層用塗料で例示した溶剤などが挙げられる。溶剤は、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 意匠層用塗料は、水性塗料でもよいし、溶剤系塗料でもよい。
 意匠層用塗料には、樹脂成分と溶剤に加えて、意匠層用塗料で用いられている従来公知の添加剤を配合してもよい。このような添加剤としては、例えば、上記クリヤー層用塗料で例示した添加剤などが挙げられる。
 意匠層用塗料の粘度は、適宜調節すればよく、例えば、100~7,000mPa・sであり、好ましくは300~4,000mPa・sである。
 一実施形態では、クリヤー層用塗料の粘度は、300~2,000mPa・sであり、意匠層用塗料の粘度は、300~4,000mPa・sである。
 意匠層の厚さは、適宜調節すればよく、例えば、5~30μmであり、10~25μmが好ましい。
 意匠層は、2層以上の意匠層から形成されていてもよい。例えば、樹脂成分、顔料などの塗料の材料、厚さなどが異なる第1の意匠層と第2の意匠層を組み合わせて意匠層としてもよい。意匠層が複数である場合、前記クリヤー層用塗料の樹脂成分の溶解性パラメータ(SP)値と前記クリヤー層に隣接する意匠層を形成する意匠層用塗料の樹脂成分の溶解性パラメータ(SP)値との差の絶対値が、0.10以上であることが好ましい。
(樹脂基材)
 樹脂基材としては、特に限定されず、従来公知の樹脂基材および基材フィルムを用いることができる。樹脂基材としては、例えば、上記保護フィルムで例示したフィルムなどが挙げられる。基材フィルムは、熱可塑性ポリウレタン樹脂フィルムが好ましい。樹脂基材を備えるため、積層フィルムの強度が保持され、被着体に貼合した後に破断を生じることなく剥離可能であるという利点を有する。また、積層フィルムを貼り付けする際の施工性も向上する。例えば、柔軟なフィルムを伸ばしながら、力を加えながら手作業で貼り付けることも可能である。
 樹脂基材は、コロナ処理、低温プラズマ処理などの表面改質処理がされたものでもよい。また、基材フィルムは、難燃性剤、帯電防止剤、紫外線防止剤などの添加剤を含んでいてもよい。
 樹脂基材の厚さは、適宜調節すればよく、例えば、25~300μmであり、50~200μmが好ましい。
(粘着層)
 粘着層は、積層フィルムを対象物に貼り付ける機能を有する。粘着層としては、特に限定されず、従来公知の粘着層、接着層、両面テープおよび接着剤を用いることができる。
上記粘着層は、積層フィルムを被着体表面に接着させるために用いられる。通常の加飾積層フィルムに備えられた粘着層は、積層フィルムと被着体との永久接着を目的としたものである。一方、本発明の積層フィルムは剥離可能な積層フィルムであるため、上記粘着層は適度な粘着力を有することが好ましい。
 粘着層に含まれる粘着剤としては、従来公知の粘着剤であれば特に限定されないが、例えば、バイロンUR-3200(東洋紡社製)、UR-1361ET(東亜合成製)、SKダイン(登録商標)(綜研化学製)等を挙げることができる。上記粘着剤は、上記粘着剤を塗布・乾燥することにより形成したものであっても、粘着剤シートをラミネートして形成したものであってもよい。粘着層には、公知の材料が種々使用可能であるが、樹脂としてはアクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン系樹脂およびゴム系樹脂等が好ましく、イソシアネートで架橋させるのが好ましい。またカップリング剤を含むことが好ましく、ガラス粘着用のフィルムをラミネートする等も好ましい。具体的には、樹脂としては、株式会社日本触媒製アクリル樹脂アロタン2050-55等や、カップリング剤として、信越化学工業株式会社製KBM-803、KBM-903、KBM-9007N、KBE-9013、X12-1056ESなど、フィルムは3M社製OCAフィルム8211、8212、8213、8146-1等が好適に使用できる。
 粘着層が対象物との密着性を確保し、かつ、必要に応じて剥離可能となるような剥離力を発現する観点から、粘着層はアクリル樹脂およびイソシアネート化合物を含むことが好ましい。また、難燃性剤、帯電防止剤、紫外線防止剤などの添加剤を含んでいてもよい。
 粘着層が対象物との密着性を確保し、かつ、必要に応じて剥離可能となるような剥離力を発現する観点から、粘着層の対象物に対する剥離力が、1.0~50.0N/25mmであることが好ましい。
上記粘着層の適度な粘着力は、例えば、積層フィルムを樹脂基材から剥離した際の粘着力が1.0N/25mm以上、50.0N/25mm以下の範囲と表すことができる。
粘着力が50.0N/25mmを超えると、一般的な接着層と同等の粘着力を有するため、被着体と完全に密着し、再剥離が困難となる。一方、粘着力が1.0N/25mm未満であると、粘着力が不足し浮きが発生しやすくなる。粘着力がこのような範囲内であることにより、容易に剥離を行うことができる。上記粘着力は、例えば、剥離強度テスター(ADY社製)等の既知の方法を用いて測定できる。
 粘着層の厚さは、適宜調節すればよく、例えば、5μm~2mmであり、10~50μmが好ましい。
 一実施形態では、粘着層は、樹脂基材とは反対側の面に剥離フィルムを有し、剥離フィルムの粘着層側の面の表面粗さが、20~100nmである。
(被着体)
 被着体は、積層フィルムLを貼りつけることを目的としており、材質や硬さ等は特に限定されず、従来公知の樹脂板等を用いることができる。
 一実施形態では、被着体表面の算術平均粗さが、0.01~0.6μmである。
(積層フィルムL)
 積層フィルムLは、保護フィルムを積層フィルムから5.0mm/秒の速度で剥離して保護フィルムを有しない積層フィルムをいう。
 積層フィルムLのコーティング層の樹脂基材とは反対側の表面(すなわち、保護フィルムが剥離された面)の表面粗さRacと、剥離された保護フィルムのコーティング層側の表面(すなわち、コーティング層と接していた面)の表面粗さRapは、以下の式1を満たす。
50.0≦(Rac/Rap)×100≦210.0・・・式1
保護フィルムの表面形状をコーティング層に転写させることにより、積層フィルムLの表面形状を変えることが可能となり、光学特性(光沢)を変える(設計する)ことができる。また、高温高湿の条件下でも、光学特性に変化はみられない。
 保護フィルムのRapが0.1um以上の場合、上記式の値が60以上、135以下が好ましい。
 50未満であると、膜が硬くなりすぎているため、保護フィルムは剥がれるが、ニーズに応じた任意の光学特性を提供できなかった。
 210を超えると、膜が柔らかくなりすぎているため、保護フィルムがはがれにくく、ニーズに応じた任意の光学特性を提供できなかった。
 前記積層フィルムLの前記コーティング層の前記樹脂基材とは反対側の表面の表面自由エネルギーγacと、前記積層フィルムから5.0mm/秒の速度で剥離した保護フィルムの前記コーティング層側の表面自由エネルギーγapは、以下の式2を満たす。
50.0≦(γac/γap)×100≦110.0・・・式2
前記同様に、保護フィルムの表面形状をコーティング層に転写させることが可能となる。
 50未満であると、膜が硬くなりすぎているため、保護フィルムがはがれにくく、ニーズに応じた任意の光学特性を提供できなかった。
 110を超えると、膜が柔らかくなりすぎているため、保護フィルムは剥がれるが、ニーズに応じた任意の光学特性を提供できなかった。
 積層フィルムLの60°グロスG(IL)と、前記積層フィルムLを被着体に貼り合わせたときの前記積層フィルムLと前記被着体との複合体における前記積層フィルムLの60°グロスG(IC)は、以下の式3を満たす。
85.0≦(G(IC)/G(IL))×100≦110.0・・・式3
95.0≦(G(IC)/G(IL))×100≦105.0であることが好ましい。
85.0未満であると、未反応部位が残り、膜が柔らかくなるため、表面凹凸のあるものを、ローラー等を用いて被着体へ貼合する際に、表面が荒れるもしくは、被着体の表面粗度の影響を受ける結果であった。
 もしくは、膜が硬くなりすぎており、被着体へ貼合時にクラックが生じ、任意の光学特性を保持できなかった。
 120.0を超えると、未反応部位が残り、膜が柔らかくなるため、表面凹凸がないものを、ローラー等を用いて被着体へ貼合する際に、表面が荒れるもしくは、被着体の表面粗度の影響を受ける結果であった。
 前記積層フィルムLのコーティング層のマルテンス硬さが、以下の式5を満たす。
2N/mm2≦HM(L)≦50N/mm2・・・式5
2N/mm2未満であると、膜が柔らかくなりすぎており、湿熱試験後に形状が変化し、耐久性の優れた積層フィルムを提供できなかった。
 50N/mm2を超えると、膜が硬くなりすぎており、湿熱試験後にクラックが生じ、耐久性の優れた積層フィルムを提供できなかった。
 前記複合体の湿度85%、温度85℃条件下にて、1500時間処理した後の前記積層フィルムLの表面の60°グロスG(A)と、前記複合体の湿度85%、温度85℃での湿熱試験前の積層フィルムLの表面の60°グロスG(IC)とが、以下の式5を満たす。
70.0≦(G(A)/G(IC))×100≦120.0・・・式5
80.0≦(G(A)/G(IC))×100≦110.0であることが好ましい
 70.0未満であると、未反応部位が残り、膜が柔らかくなるため、耐湿熱試験投入前に表面凹凸が無く、フラットであるものが湿熱試験後に表面形状を保持することができず、表面が荒れることで、耐久性の優れた積層フィルムを提供できなかった。
 120.0を超えると、未反応部位が残り、膜が柔らかくなるため、耐湿熱試験投入前に表面凹凸があるものが、耐湿熱試験後に表面形状を保持することができず、表面が荒れることで、耐久性の優れた積層フィルムを提供できなかった。
 前記積層フィルムLの硬化後のコーティング層のTgが25.0℃~120.0℃である。
 Tgが25.0℃未満であると、コーティング層が室温でタック性を有しており、保護フィルム剥離後に任意の光学特性を提供できなかった。
 Tgが120.0℃を超えると、コーティング層が硬くなり過ぎており、湿熱試験後にクラックが生じ、耐久性の優れた積層フィルムを提供できなかった。
 前記積層フィルムLの伸び率が50%~300%であり、より好ましくは100%~200%である。
 50.0未満であると、膜が硬くなり過ぎており、被着体へ貼合する際に、クラックが入りやすくなり、任意の光学特性を保持できなかった。
 300.0を超えると、膜が柔らかくなり過ぎており、被着体へ貼合する際に、下地の影響を受けやすくなり、任意の光学特性を保持できなかった。また、膜が柔らかくなり過ぎているため、保護フィルム剥離時に、形状を維持できず、ニーズに応じた任意の光学特性を提供できなかった。
(物品)
 本発明に係る物品は、被着体と、上記積層フィルムから保護フィルムを剥離した積層フィルムLと、を含み、
 積層フィルムLの粘着層と、被着体が接している、物品である。
 以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、これらの実施例は、本発明の例示を目的とするものであり、本発明を何ら限定するものではない。
 実施例で使用した保護フィルムは以下のとおりである。
グロス保護フィルム:東洋紡社製の商品名「ユーピロンA4160」、PETフィルム、厚さ50μm
マット保護フィルム:きもと社製の商品名「KBフィルム」、PETフィルム、厚さ188μm
 実施例で用いた熱硬化型コーティング(クリヤー)層用塗料の各成分の詳細は以下のとおりである。
アクリル樹脂:三菱レーヨン社製の商品名「LR2731」、Tg20℃、Mw5,500、水酸基価170mgKOH/g、固形分70%
フッ素樹脂:AGC社製の商品名「ルミフロンLF600X」、水酸基価50mgKOH/g、固形分50%
シリコーン樹脂:BYK社製の商品名「BYK-SILCLEAN 3700」、水酸基価30mgKOH/g、固形分25%
ポリカーボネートポリオール:旭化成社製の商品名「デュラノールT5650E、、水酸基価225mgKOH/g
ポリカプロラクトンポリオール:ダイセル社製の商品名「プラクセル210」、Tg20℃以下、Mw1,000、水酸基価110mgKOH/g
UVA1:ベンゾトリアゾール系化合物
UVA2:トリアジン系化合物
HALS:ヒンダードアミン系化合物
添加剤1:熱反応性シリコーン化合物
添加剤2:熱反応性フッ素化合物
硬化剤:日本ペイント・オートモーティブコーティングス社製の商品名「H―2550」、イソシアネート化合物
 実施例で用いた活性エネルギー線硬化型コーティング(クリヤー)層用塗料の各成分の詳細は以下のとおりである。
多官能アクリレート:東亜合成社製の商品名「アロニックスM-315」
ウレタンアクリレート:アルケマ社製の商品名「CN-9893」
光重合開始剤:α-ヒドロキシアセトフェノン
 実施例で用いた意匠層用塗料の各成分の詳細は以下のとおりである。
ポリアクリルポリオール:東レ・ファインケミカル社製の商品名「コータックスA-200」
顔料:MERCK社製の商品名「Xirallic(登録商標) T60-23 SW Galaxy Blue」
硬化剤:日本ペイント・オートモーティブコーティングス社製の商品名「H―2550」、イソシアネート化合物
 実施例で用いた樹脂基材の詳細は以下のとおりである。
樹脂基材:日本マタイ社製の商品名「エスマーPX98」、熱可塑性ポリウレタン樹脂フィルム、厚さ150μm
 実施例で用いた粘着層用組成物の詳細は以下のとおりである。
アクリル樹脂:綜研化学社製の商品名「SKダイン1811L」、Tg-7℃、Mw5,500、固形分70%
イソシアネート化合物:綜研化学社製の商品名「TD-75」
(熱硬化型コーティング(クリヤー)層用塗料の調製)
 表1に示す配合(質量部)でアクリル樹脂、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオールを混合する。混合後、UVA、HALS、添加剤および硬化剤を混合し、さらに必要に応じてメチルエチルケトンで希釈して粘度を調整して、熱硬化型コーティング層用塗料を調製した。
(活性エネルギー線硬化型コーティング層用塗料の調製)
 表2に示す配合(質量部)で多官能ウレタンアクリレート、ポリウレタンアクリレートを混合する。混合後、光重合開始剤を混合し、活性エネルギー線硬化型コーティング層用塗料を調整した。
(意匠層用塗料の調製)
 表2に示す配合(質量部)でポリアクリルポリオールに顔料を混合する。混合後、硬化剤を混合し、さらに必要に応じてメチルエチルケトンで希釈して粘度を調整して、意匠層用塗料を調整した。
 (実施例1)
 樹脂基材の一方の面に、熱硬化型コーティング層用塗料を乾燥膜厚25~30μmとなるようにベーカー式アプリケーターで塗布し、次いで温度120℃で2.5分間、その未硬化のコーティング層を加熱し、コーティング層を形成した。その後ラミネート機などを用い、コーティング層の表面にマット保護フィルムを温度23℃条件下において、ラミネートを行った。ラミネート後、50℃環境下で4日間養生することでコーティング層を硬化させた。
 樹脂基材のコーティング層を形成した面とは反対側の面に、ベーカー式アプリケーターを用い、乾燥膜厚が30μmとなるように粘着層用組成物を塗布し、100℃で5分間乾燥することで粘着層を塗工した。その後ラミネート機などを用い、セパレーターを粘着層と貼り合わせた後、50℃環境下で7日間養生することで、粘着層を持った積層フィルムを得た。
(実施例2~6)
 保護フィルムの種類、加熱温度、樹脂比率、および硬化剤量を表1に記載の通りに変更したこと以外は、実施例1と同様の手順により、積層フィルムを作製した。
(実施例9)
 樹脂基材の一方の面に、活性エネルギー線硬化型コーティング層用塗料を乾燥膜厚10μmとなるようにバーコーターで塗布し、次いで温度80℃で1.0分間、その未硬化のコーティング層を加熱し、コーティング層を形成した。その後ラミネート機などを用い、コーティング層の表面にマット保護フィルムを温度23℃条件下において、ラミネートを行った。ラミネート後、、積算光量2000mJ/cm2の活性エネルギー線を照射することでコーティング層を硬化させた。
 樹脂基材のコーティング層を形成した面とは反対側の面に、ベーカー式アプリケーターを用い、乾燥膜厚が30μmとなるように粘着層用組成物を塗布し、100℃で5分間乾燥することで粘着層を塗工した。その後ラミネート機などを用い、セパレーターを粘着層と貼り合わせた後、50℃環境下で7日間養生することで、粘着層を持った積層フィルムを得た。
(実施例10)
 保護フィルムの種類を表2に記載の通りに変更したこと以外は、実施例9と同様の手順により、積層フィルムを作製した。
(実施例11)
 樹脂基材の一方の面に、意匠層用塗料を乾燥膜厚20μmとなるようにベーカー式アプリケーターで塗布し、次いで温度100℃で5分間、その未硬化の意匠層を加熱し、意匠層を形成した。その後ラミネート機などを用い、意匠層の表面に保護フィルムを温度23℃条件下において、ラミネートを行った。ラミネート後、50℃環境下で7日間養生することで意匠層を硬化させた。硬化させた意匠層上に、熱硬化型クリヤー層用塗料を乾燥膜厚25~30μmとなるようにベーカー式アプリケーターで塗布し、次いで温度120℃で2.5分間、その未硬化の、熱硬化型コーティング層を加熱し、熱硬化型クリヤー層を形成した。その後ラミネート機などを用い、熱硬化型クリヤー層の表面にマット保護フィルムを温度23℃条件下において、ラミネートを行った。ラミネート後、50℃環境下で4日間養生することで、熱硬化型クリヤー層を硬化させた。
 樹脂基材の意匠層およびコーティング層を形成した面とは反対側の面に、ベーカー式アプリケーターを用い、乾燥膜厚が30μmとなるように粘着層用組成物を塗布し、100℃で5分間乾燥することで粘着層を塗工した。その後ラミネート機などを用い、セパレーターを粘着層と貼り合わせた後、50℃環境下で7日間養生することで、粘着層を持った積層フィルムを得た。
(実施例12~14)
 樹脂比率および保護フィルムを表3に記載の通りに変更したこと以外は、実施例11と同様の手順により、積層フィルムを作製した。
(実施例15)
 樹脂基材の一方の面に、意匠層用塗料を乾燥膜厚20μmとなるようにベーカー式アプリケーターで塗布し、次いで温度100℃で5分間、その未硬化の意匠層を加熱し、意匠層を形成した。その後ラミネート機などを用い、意匠層の表面に保護フィルムを温度23℃条件下において、ラミネートを行った。ラミネート後、50℃環境下で7日間養生することで意匠層を硬化させた。樹脂基材の意匠層がコーティングされている面とは逆側の面に熱硬化型コーティング層用を乾燥膜厚25~30μmとなるようにベーカー式アプリケーターで塗布し、次いで温度120℃で2.5分間、その未硬化のコーティング層を加熱し、コーティング層を形成した。その後ラミネート機などを用い、コーティング層の表面にマット保護フィルムを温度23℃条件下において、ラミネートを行った。ラミネート後、50℃環境下で4日間養生することでコーティング層を硬化させた。樹脂基材意匠層を形成した面に、ベーカー式アプリケーターを用い、乾燥膜厚が30μmとなるように粘着層用組成物を塗布し、100℃で5分間乾燥することで粘着層を塗工した。その後ラミネート機などを用い、セパレーターを粘着層と貼り合わせた後、50℃環境下で7日間養生することで、粘着層を持った積層フィルムを得た。
(実施例15)
 保護フィルムを表4に記載の通りに変更したこと以外は、実施例15と同様の手順により、積層フィルムを作製した。
(比較例1~7)
 保護フィルムの種類、加熱温度および硬化剤量を表5に記載の通り変更したこと以外は、実施例1と同様の手順により、積層フィルムを作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
―部分:転写できなかったため、測定できなかった項目を示す
算術平均粗さ(Ra)の測定方法
 試験サンプルを50mm×50mmに切り出し、接眼レンズの倍率20倍、対物レンズの倍率50倍を備えたレーザー顕微鏡(VK8700  KEYENCE製)にてJIS  B0601;2001に準拠し、それぞれの算術平均粗さ(Ra)値を測定した。
 保護フィルムを5.0mm/秒の速度で剥離した積層フィルムLのコーティング層の保護フィルム側の算術平均粗さ(Rac)と、上記保護フィルムの積層フィルムL側の表面の算術平均粗さ(Rap)を測定し、(Rac/Rap)×100の値を計算した。
表面自由エネルギーの算出方法
 試験サンプルを50mm×50mmに切り出し、保護フィルムを5.0mm/秒の速度で剥離した積層フィルムの保護フィルム側および剥離した保護フィルムの積層フィルム側の表面を、自動接触角計(協和界面科学社製、Dmo-701)を用いて、20℃以上23℃以下の環境下にて、液滴の大きさを1μL、液滴滴下1秒後の条件でDIW(イオン交換水)およびヨウ化メチレンの接触角を測定し、Owens and Wendtの式から、それぞれの表面自由エネルギーを算出した。
 保護フィルムを5.0mm/秒の速度で剥離した積層フィルムの保護フィルム側の表面自由エネルギーγacを得た。保護フィルムを5.0mm/秒の速度で剥離した保護フィルムの積層フィルム側の表面自由エネルギーγapについても同様の手順で得た。得られたそれぞれの表面自由エネルギーの値から、γac/γap×100を計算した。
マルテンス硬さの測定方法
 試験サンプルを50mm×50mmに切り出し、ガラス板上へ貼り合わせた後、フィッシャー社製のHM2000微小硬度試験機を用いて、ビッカースダイヤモンド圧子、荷重速度5mmN/20s、クリープ5sの条件にて、最大荷重での押し込み深さから、積層フィルムのマルテンス硬さHM(L)を測定した。
60°グロスの測定方法
 試験サンプルを100mm×50mmに切り出し、積層フィルムの粘着層の樹脂基材と反対側の面に黒色PETフィルム(パナック社製、商品名:ゲルポリGPH100E82A04)を貼り合わせ、60°グロス(G(IL))をグロス計(micro-Tri-gloss BYK)にて測定した。
 被着体に貼合した際の複合体の積層フィルムLの表面の60°グロス(G(IC))は、積層フィルムの粘着層の樹脂基材と反対側の面を1mmのポリカーボネート板に貼合し、複合体を得た。複合体のポリカーボネート板の積層フィルムが貼り合わせされている面とは反対側の面に黒色PETフィルムを貼り合わせ、複合体の60°グロス(G(IC))をグロス計にて測定した。また、前記複合体をESPEC社製の恒温恒湿器に壁面等に接触しないように設置し、湿度85%、温度85℃の条件にて、1500時間処理した後の前記積層フィルムLの表面の60°グロスG(A)も同様に測定した。
 得られた60°のグロスの値より、G(IC)/G(IL)×100およびG(A)/G(IC)×100の値を計算した。
ガラス転移温度の測定方法
 保護フィルムを5.0mm/秒の速度で剥離した積層フィルムの保護フィルム側の表面の硬化膜を、メスにて削り取り試験サンプルとした。ガラス転移温度は、示差走査熱量計(DSC)(熱分析装置SSC5200(セイコー電子製))にて以下の工程により測定した値を用いた。具体的には、昇温速度5℃/minにて-40℃から200℃に昇温する工程(工程1)、降温速度5℃/minにて200℃から-40℃に降温する工程(工程2)、昇温速度5℃/minにて-40℃から200℃に昇温する工程(工程3)において、工程3の昇温時のチャートから得られる値をガラス転移温度とした。
伸び率の測定方法
 積層フィルムLを10mm×70mmにカットし、両端部の10mmずつを精密万能試験機(オートグラフ(島津製作所製))のチャッキング部分で固定する。固定後、23℃環境下にて、200mm/minの速度にて、フィルムを引っ張った際に、コーティング層にクラック(割れ)が入るまでのフィルムの長さL(A)を測定する。
 試験前のフィルムの長さをL(B)とし、下記の式より、伸び率を計算した。L(A)およびL(B)いずれもチャッキングにて、固定している部分は長さとして含まない。
伸び率(%)=(L(A)―L(B))/L(B)×100
転写性の評価方法
積層フィルムから保護フィルムを剥離し、積層フィルム表面の外観を目視にて確認し、保護フィルムの凹凸がコーティング層に転写されているか、以下の2段階で評価をした。
良好:転写性良好
不良:転写不良
光学特性の評価方法
積層フィルムLを被着体に貼合した際に、任意の光学特性が得られているかを、被着体貼合前のグロスG(IL)と被着体に貼合した積層フィルムのグロスG(IC)の変化率から、以下の4段階で評価をした。
|G(IC)―G(IL)|/G(IC)×100(%)
A:変化率が5%未満
B:変化率が5%以上、10%未満
C:変化率が10%以上、20%未満
D:変化率が20%以上
耐湿熱性の評価方法
積層フィルムLを、100mm×50mmの大きさに裁断し、被着体に貼合し、温度85℃-湿度85%の条件下、1500時間暴露した。湿熱試験前後の60°グロスの変化率から、以下の4段階で評価をした。
変化率については、下記の式にて計算を行った。
|G(A)―G(IC)|/G(IC)×100(%)
A:変化率が5%未満
B:変化率が5%以上、10%未満
C:変化率が10%以上、50%未満
D:変化率が50%以上、もしくはクラック等の外観不良発生
 本発明によれば、被着体の光沢、表面粗度によらず、ニーズに応じた光学特性を提供し、被着体の耐湿性の厳しい条件下でも優れた耐久性を有する積層フィルムを提供することを目的とする。
1:積層フィルム
2:積層フィルムL
3:複合体
4:積層フィルム
5:積層フィルム
10:保護フィルム
20:コーティング層
30:樹脂基材
40:粘着層
50:被着体
60:クリヤー層
70:意匠層

Claims (7)

  1.  順に、保護フィルムと、コーティング層と、樹脂基材と、粘着層と、を有する積層フィルムであって、前記保護フィルムと前記コーティング層は隣接しており、前記保護フィルムを前記積層フィルムから5.0mm/秒の速度で剥離して前記保護フィルムを有しない積層フィルムを積層フィルムLとしたとき、前記積層フィルムLの前記コーティング層の前記樹脂基材とは反対側の表面の表面粗さRacと、剥離された前記保護フィルムの前記コーティング層側の表面粗さRapとが、式1:
    50.0≦(Rac/Rap)×100≦210.0・・・式1
    を満たし、
    且つ、前記積層フィルムLの前記コーティング層の前記樹脂基材とは反対側の表面の表面自由エネルギーγacと、剥離された前記保護フィルムの前記コーティング層側の表面自由エネルギーγapとが、式2:
    50.0≦(γac/γap)×100≦110.0・・・式2
    を満たし、
     前記積層フィルムLの60°グロスG(IL)と、前記積層フィルムLを被着体に貼り合わせたときの前記積層フィルムLと前記被着体との複合体における前記積層フィルムLの60°グロスG(IC)とが、式3:
    85.0≦(G(IC)/G(IL))×100≦110.0・・・式3
    を満たし、
    且つ、前記積層フィルムLのコーティング層のマルテンス硬さが式4:
    2N/mm2≦HM(L)≦50N/mm2・・・式4
    を満たし、
     前記複合体の湿度85%、温度85℃での湿熱試験後における前記積層フィルムLの60°グロスG(A)と、前記複合体の湿度85%、温度85℃での湿熱試験前の積層フィルムLの60°グロスG(IC)とが、式5:
    70.0≦(G(A)/G(IC))×100≦120.0・・・式5
    を満たす、積層フィルム。
  2.  前記コーティング層は少なくとも1層以上から形成されており、保護フィルム、クリヤー層、意匠層、樹脂基材、粘着層の順に積層されている、請求項1に記載の積層フィルム。
  3.  前記積層フィルムの樹脂基材と粘着層の間に意匠層を含む構成から形成されており、保護フィルム、コーティング層、樹脂基材、意匠層、粘着層の順に積層されている、請求項1または2に記載の積層フィルム。
  4.  前記積層フィルムLの硬化後のコーティング層のTgが25.0℃~120.0℃である、請求項1~3のいずれか一項に記載の積層フィルム。
  5.  前記積層フィルムLの伸び率が50%~300%である、請求項1~4のいずれか一項に記載の積層フィルム。
  6.  前記コーティング層が、アクリル樹脂、ポリカーボネートポリオール、フッ素樹脂およびシリコーン樹脂からなる群より選択される1種以上で構成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の積層フィルム。
  7.  被着体と、
     請求項1~6のいずれか一項に記載の積層フィルムから前記保護フィルムを剥離した積層フィルムLと、を含み、
     前記積層フィルムLの前記粘着層と、前記被着体が接している、物品。
PCT/JP2023/030213 2022-08-23 2023-08-22 積層フィルムおよび物品 WO2024043243A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247006309A KR20240033098A (ko) 2022-08-23 2023-08-22 적층 필름 및 물품

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-132784 2022-08-23
JP2022132784 2022-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024043243A1 true WO2024043243A1 (ja) 2024-02-29

Family

ID=90013403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/030213 WO2024043243A1 (ja) 2022-08-23 2023-08-22 積層フィルムおよび物品

Country Status (2)

Country Link
KR (1) KR20240033098A (ja)
WO (1) WO2024043243A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193494A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 大日本印刷株式会社 加飾シート
JP2018034488A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 バンドー化学株式会社 装飾フィルム及びその製造方法
JP2019025739A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 東レ株式会社 積層体、および樹脂フィルム
WO2019078369A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 帝人フィルムソリューション株式会社 金属部材、樹脂部材及び外装部品の製造方法
JP2019519410A (ja) * 2016-07-04 2019-07-11 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア アクリレート官能性トップコートを備えた自己修復性表面保護フィルム
JP2023080848A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー カバーフィルム付き装飾フィルム並びにその製造方法及び施工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426159U (ja) 1977-07-25 1979-02-20
WO2016010041A1 (ja) 2014-07-15 2016-01-21 Jnc株式会社 積層体、表面保護物品、積層体の製造方法
EP3351604B1 (en) 2015-09-18 2020-10-21 JNC Corporation Film for plastic restoration, surface-protected article, and process for producing film for plastic restoration
JP6700542B2 (ja) 2016-09-30 2020-05-27 Jnc株式会社 積層フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193494A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 大日本印刷株式会社 加飾シート
JP2019519410A (ja) * 2016-07-04 2019-07-11 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア アクリレート官能性トップコートを備えた自己修復性表面保護フィルム
JP2018034488A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 バンドー化学株式会社 装飾フィルム及びその製造方法
JP2019025739A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 東レ株式会社 積層体、および樹脂フィルム
WO2019078369A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 帝人フィルムソリューション株式会社 金属部材、樹脂部材及び外装部品の製造方法
JP2023080848A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー カバーフィルム付き装飾フィルム並びにその製造方法及び施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240033098A (ko) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2011837B1 (en) Active energy ray-curable coating composition and molded article having cured coating film of the composition
US8545978B2 (en) Composite film
JP5297876B2 (ja) 複合フィルム
WO2017170246A1 (ja) 成形加飾用積層フィルム
EP2546057A1 (en) Vehicle member and manufacturing method therefor
JP2016060839A (ja) 硬化性組成物、硬化物及び積層体
JP2012036290A (ja) 硬化性組成物
WO2015198787A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、塗料、塗膜、及び積層フィルム
JP2005225127A (ja) 積層フィルム
JP7024729B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び積層フィルム
TWI702240B (zh) 胺基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯樹脂及積層薄膜
JP2017002102A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
WO2024043243A1 (ja) 積層フィルムおよび物品
KR101213394B1 (ko) 부착성이 우수한 광경화 수지 적용 칼라강판
WO2020203741A1 (ja) 粘着シート、積層シート、画像表示装置
JP7003453B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート樹脂
CN112074543A (zh) 光固化性组合物及其固化物
JP6705276B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP7369558B2 (ja) 3次元成型品加飾用積層フィルム
US20210162724A1 (en) Coating agent composition and laminated film
JP7035506B2 (ja) 積層フィルム、加飾フィルム及び物品
WO2024043278A1 (ja) 太陽電池モジュール用加飾積層フィルム
JP2004217808A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物並びにそれを用いた印刷インキ用バインダー及び積層シート
JP2001213932A (ja) 樹脂組成物、それを用いたシート、およびシートの製造方法
JP7060071B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247006309

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020247006309

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23857352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1