WO2024034290A1 - 電子写真機器用帯電ロール - Google Patents

電子写真機器用帯電ロール Download PDF

Info

Publication number
WO2024034290A1
WO2024034290A1 PCT/JP2023/024706 JP2023024706W WO2024034290A1 WO 2024034290 A1 WO2024034290 A1 WO 2024034290A1 JP 2023024706 W JP2023024706 W JP 2023024706W WO 2024034290 A1 WO2024034290 A1 WO 2024034290A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
roughness
forming particles
elastic layer
charging roll
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/024706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
仁宏 齋藤
淳一郎 末永
愛実 村井
Original Assignee
住友理工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友理工株式会社 filed Critical 住友理工株式会社
Publication of WO2024034290A1 publication Critical patent/WO2024034290A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices

Definitions

  • the present invention relates to a charging roll for electrophotographic equipment that is suitably used in electrophotographic equipment such as copying machines, printers, and facsimiles that employ an electrophotographic method.
  • a charging roll for an electrophotographic device As a charging roll for an electrophotographic device, one is known that has an elastic layer having rubber elasticity on the outer peripheral surface of a shaft body such as a core bar, and has a surface layer on the outer peripheral surface of the elastic layer. Further, in the charging roll, roughness-forming particles may be added to the binder polymer in the surface layer, for example, in view of charging characteristics.
  • the uniformity of the surface roughness tends to decrease in the roughness forming method in which the roughness forming particles are added.
  • the uniformity of the surface roughness is particularly likely to deteriorate because the particles with different particle sizes aggregate.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a charging roll for electrophotographic equipment that has excellent uniformity of discharge characteristics.
  • a charging roll for electrophotographic equipment includes a shaft, an elastic layer formed on the outer peripheral surface of the shaft, and a surface layer formed on the outer peripheral surface of the elastic layer, On the outer circumferential surface of the elastic layer, one or more grooves extending along a direction within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction are regularly formed in the axial direction, and the groove width w 1 of the groove is 4 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, the groove depth of the groove portion is 2 ⁇ m or more and 12 ⁇ m or less, and the width w2 of a flat portion of the outer peripheral surface of the elastic layer other than the groove portion is 4 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the relationship between the angle ⁇ of the extending direction of the groove with respect to the circumferential direction and the ratio w 2 /w 1 of the groove width w 1 of the groove and the width w 2 of the flat portion is as follows (A) to (C ), the surface layer includes a binder polymer and roughness-forming particles, and the roughness-forming particles are arranged on the flat part and the groove part of the elastic layer, respectively. It is something.
  • the surface roughness Rz of the surface layer in the region above the groove is 2 ⁇ m or more and 16 ⁇ m or less, and the surface roughness Rz of the entire surface layer is 5 ⁇ m or more and 26 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter of the roughness forming particles is preferably 3 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the material of the roughness forming particles is preferably any one of polyurethane, polyamide, and acrylic resin. It is preferable that the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the groove portion is thicker than the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the flat portion.
  • the difference between the thickness of the binder polymer covering the roughness-forming particles on the plane portion and the thickness of the binder polymer covering the roughness-forming particles on the groove portion is preferably 4 ⁇ m or more and 16 ⁇ m or less.
  • the elastic layer may contain at least one of isoprene rubber, nitrile rubber, and hydrin rubber.
  • the binder polymer of the surface layer is preferably one of polyurethane and polyamide.
  • the roughness forming particles may be composed of one type of particles.
  • the outer peripheral surface of the elastic layer is formed with a mesh-like groove in which a groove extending along a direction within +46° with respect to the circumferential direction intersects with a groove extending along a direction within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction. It would be good if it was done.
  • the charging roll for electrophotographic equipment includes a shaft, an elastic layer formed on the outer peripheral surface of the shaft, and a surface layer formed on the outer peripheral surface of the elastic layer.
  • One or more grooves extending along a direction within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction are regularly formed in the axial direction on the outer peripheral surface of the elastic layer, and the groove width of the groove is w1 is 4 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, the groove depth of the groove portion is 2 ⁇ m or more and 12 ⁇ m or less, and the width w2 of the flat portion of the outer peripheral surface of the elastic layer other than the groove portion is 4 ⁇ m or more and 30 ⁇ m
  • the relationship between the angle ⁇ of the extending direction of the groove with respect to the circumferential direction and the ratio w 2 /w 1 of the groove width w 1 of the groove and the width w 2 of the flat portion is as shown in (A) below.
  • the surface layer includes a binder polymer and roughness forming particles, and the roughness forming particles are respectively arranged on the flat part and the groove part of the elastic layer. This is what is being done.
  • A When -5° ⁇ +5°, 0.7 ⁇ w 2 /w 1 ⁇ 1.3
  • B When -22° ⁇ -5° or +5° ⁇ +22°, 1.0 ⁇ w 2 /w 1 ⁇ 2.0
  • C When -46° ⁇ -22° or +22° ⁇ +46°, 1.2 ⁇ w 2 /w 1 ⁇ 2.6
  • the surface roughness Rz of the surface layer in the region above the groove is preferably 2 ⁇ m or more and 16 ⁇ m or less, and the surface roughness Rz of the entire surface layer is preferably 5 ⁇ m or more and 26 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter of the roughness forming particles is preferably 3 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the material of the roughness forming particles is preferably any one of polyurethane, polyamide, and acrylic resin.
  • the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the groove portion is greater than the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the flat portion. It is better if the binder polymer used is thicker.
  • the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the flat portion and the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the groove portion is preferably 4 ⁇ m or more and 16 ⁇ m or less.
  • the elastic layer may contain at least one of isoprene rubber, nitrile rubber, and hydrin rubber.
  • the binder polymer in the surface layer is preferably one of polyurethane and polyamide.
  • the roughness forming particles may be composed of one type of particles.
  • the outer circumferential surface of the elastic layer includes a groove extending along a direction within +46° with respect to the circumferential direction and a groove extending within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction. It is preferable that a mesh-like groove portion is formed so that the groove portions extending along the direction intersect with each other.
  • a shaft body, an elastic layer formed on the outer circumferential surface of the shaft body, and a surface layer formed on the outer circumferential surface of the elastic body layer are provided.
  • the groove width w of the groove is 1 is 4 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less
  • the groove depth of the groove portion is 2 ⁇ m or more and 12 ⁇ m or less
  • the width W 2 of a flat portion of the outer peripheral surface of the elastic layer other than the groove portion is 4 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the surface layer includes a binder polymer and roughness forming particles, and the roughness forming particles are arranged on the flat part and the groove part of the elastic layer, respectively. Because of this, it has excellent uniformity of discharge characteristics.
  • the average particle diameter of the roughness forming particles is 3 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, appropriate unevenness is likely to be formed. Thereby, the uniformity of discharge characteristics can be improved.
  • the roughness forming particles are made of a material with a high dielectric constant, so that the chargeability of the roll surface is reduced. will improve.
  • the roughness forming particles on the groove portion When the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the groove portion is thicker than the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the groove portion, the roughness forming particles on the groove portion
  • the uniformity of discharge characteristics can be improved by adjusting the amount of discharge on the roughness-forming particles on the flat surface to be the same as the amount of discharge on the roughness forming particles on the flat surface.
  • the difference between the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the flat part and the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the groove part is 4 ⁇ m or more, the roughness on the flat part will be reduced.
  • the amount of charge on the surface of the binder polymer covering the grain-forming particles becomes relatively large, and the range of environments in which black spot images do not occur is widened.
  • the difference in thickness is 16 ⁇ m or less, the thickness is maintained at an appropriate level, so that appropriate unevenness is easily formed. Thereby, the uniformity of discharge characteristics can be improved.
  • the elastic layer contains one or more of isoprene rubber, nitrile rubber, and hydrin rubber, compression set is small and the generation of streak images corresponding to deformed portions when the charging roll is set is suppressed.
  • the binder polymer in the surface layer is one of polyurethane and polyamide
  • the binder polymer is made of a material with a high dielectric constant, so that the chargeability of the roll surface is improved.
  • the compression set is small, and the generation of streak images corresponding to deformed portions when the charging roll is set is suppressed.
  • the uneven shape of the elastic layer is easily reflected in the surface unevenness of the charging roll, so that the surface unevenness of the charging roll can be easily controlled. Furthermore, since the aggregation of the roughness forming particles can be easily controlled, the uniformity of the surface roughness can be improved. Furthermore, since the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles can be easily adjusted, the uniformity of discharge characteristics can be improved.
  • the outer peripheral surface of the elastic layer is formed with a mesh-like groove in which a groove extending along a direction within +46° with respect to the circumferential direction intersects with a groove extending along a direction within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction. If it is, the uniformity of the surface roughness will be improved. Thereby, the uniformity of discharge characteristics can be improved.
  • FIG. 1 is a schematic external view (a) of a charging roll for electrophotographic equipment according to an embodiment of the present invention, and a cross-sectional view (b) thereof taken along line AA.
  • FIG. 3 is a schematic external view of the elastic layer showing the shape of grooves formed on the outer circumferential surface of the elastic layer.
  • FIG. 7 is a schematic external view of the elastic layer showing a modification of the shape of the groove formed on the outer circumferential surface of the elastic layer.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the surface layer.
  • FIG. 7 is a schematic external view of the elastic layer showing a modification of the shape of the groove formed on the outer circumferential surface of the elastic layer.
  • FIG. 1 is a schematic external view (a) of a charging roll for electrophotographic equipment according to an embodiment of the present invention, and a cross-sectional view (b) thereof taken along line AA.
  • FIG. 2 is a schematic external view of the elastic layer showing the shape of grooves formed on the outer peripheral surface of the elastic layer.
  • FIG. 3 is a schematic external view of the elastic layer showing a modified example of the shape of the groove formed on the outer peripheral surface of the elastic layer.
  • FIG. 4 is an enlarged sectional view of the surface layer.
  • the charging roll 10 includes a shaft 12, an elastic layer 14 formed on the outer peripheral surface of the shaft 12, and a surface layer 16 formed on the outer peripheral surface of the elastic layer 14.
  • the elastic layer 14 is a base layer (base layer) of the charging roll 10.
  • the surface layer 16 is a layer that appears on the surface of the charging roll 10.
  • an intermediate layer such as a resistance adjustment layer may be formed between the elastic layer 14 and the surface layer 16 if necessary.
  • the shaft body 12 is not particularly limited as long as it has conductivity. Specifically, a solid body made of metal such as iron, stainless steel, or aluminum, or a core metal made of a hollow body can be exemplified. An adhesive, a primer, or the like may be applied to the surface of the shaft body 12, if necessary. That is, the elastic layer 14 may be adhered to the shaft body 12 via an adhesive layer (primer layer). Adhesives, primers, etc. may be made conductive if necessary.
  • x (direction) is the axial direction of the charging roll 10
  • y (direction) is the circumferential direction of the charging roll 10.
  • one or more grooves 22 extending along directions within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction y are regularly arranged in the axial direction x. It is formed. More specifically, on the outer circumferential surface of the elastic layer 14 in FIG. Regularly formed. In FIG. 2, the first groove portion 22 is connected in a circumferential manner and is not spirally shaped.
  • one or more grooves 22 extending along a direction ( ⁇ direction) other than 0° and within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction y are regularly arranged in the axial direction x. It is formed as follows. In FIG. 3, the grooves 22 that are connected in a circumferential manner are not spiral, but are two or more. In FIG. 3, there is only one spiral groove 22 because it is connected throughout. Regular means that the grooves 22 are formed at regular intervals in the axial direction x. On the outer circumferential surface of the elastic layer 14 , the portion other than the groove portion 22 is a flat portion 24 . As shown in FIG. 4, the flat portion 24 protrudes radially outward from the bottom surface 221 of the groove portion 22. As shown in FIG.
  • the elastic layer 14 has surface irregularities formed on its outer circumferential surface by the bottom surface 221 of the groove portion 22 disposed relatively on the inside in the radial direction and the flat portion 24 disposed on the relatively outside in the radial direction. ing. Since one or more grooves 22 extending along a direction within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction y are regularly formed in the axial direction x, the outer circumferential surface of the elastic layer 14 is uniformly formed. Surface irregularities are formed.
  • the direction within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction y refers to a direction in the range of -46° or more and 0° or less and 0° or more and 46° or less with respect to the circumferential direction y.
  • the edges of the protrusions formed by the grooves 22 are susceptible to shear stress in the rotational direction (circumferential direction y) of the charging roll 10, causing the protrusions to wear out. This is because it is easy to do.
  • the convex portions are worn out, the difference in chargeability between the concave and convex portions increases during durability, and streak images are more likely to occur. As the lifespan of electrophotographic equipment is extended and the charging roll 10 is required to have longer durability, the influence of the wear is significant.
  • the width of the convex portion formed by the groove portion 22 or the width of the groove portion 22 (groove width) is set within a specific range to suppress the influence of uneven charging.
  • the groove width w 1 of the groove portion 22 is 4 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less. Further, the groove depth d of the groove portion 22 is 2 ⁇ m or more and 12 ⁇ m or less.
  • the width w2 of the flat portion 24 is 4 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the angle ⁇ of the extending direction of the groove portion 22 with respect to the circumferential direction y and the ratio w 2 /w 1 of the groove width w 1 of the groove portion 22 to the width w 2 of the flat portion 24 have a specific relationship.
  • the groove width w 1 of the groove portion 22 is less than 4 ⁇ m, the groove width w 1 will be too small and the roughness forming particles 18 will not enter the groove portion 22 . Therefore, the difference between the surface roughness Rz caused by the roughness-forming particles 18b on the flat portion 24 and the surface roughness Rz caused by the roughness-forming particles 18a on the groove portion 22 becomes small, and horizontal streaks due to insufficient charging are reduced. occurs. If the roughness forming particles 18 have a size that fits within the small groove width w1 , it will not be possible to form roughness that will ensure sufficient discharge.
  • the groove width w 1 of the groove portion 22 is preferably set to 5 ⁇ m or more, 10 ⁇ m or more, 20 ⁇ m or more, etc., depending on the average particle diameter of the roughness forming particles 18 used.
  • the groove width w 1 of the groove portion 22 exceeds 30 ⁇ m, image defects (vertical streaks) are likely to occur as described above. Further, if the groove width w 1 of the groove portion 22 is more than 30 ⁇ m, the groove width w 1 is too large and it becomes impossible to uniformly arrange the roughness forming particles 18 in the groove portion 22 . If roughness forming particles 18 of a size suitable for the large groove width w1 are used, the convex portions caused by the roughness forming particles 18 will become too large, resulting in too large surface roughness, making it difficult to obtain an appropriate surface roughness. I can't do it. As a result, uniform discharge characteristics cannot be obtained.
  • the binder polymer 16a that covers the roughness forming particles 18 on the groove portion 22 will easily come into contact with the photoreceptor, so that the binder polymer 16a that covers the roughness forming particles 18b on the flat portion 24 will easily contact the photoreceptor. Not only the polymer 16a and the roughness-forming particles 18b thereunder are abraded, but also the binder polymer 16a covering the roughness-forming particles 18a on the groove 22 and the roughness-forming particles 18a thereunder are abraded, so the durability is reduced. Sometimes, the entire surface of the surface layer 16 is worn away, causing unevenness in the image.
  • the groove width w 1 of the groove portion 22 is preferably set to 25 ⁇ m or less, 20 ⁇ m or less, 15 ⁇ m or less, 10 ⁇ m or less, depending on the average particle diameter of the roughness forming particles 18 used.
  • the groove depth d of the groove portion 22 is less than 2 ⁇ m, the groove depth d is too small, and the surface roughness Rz due to the roughness forming particles 18b on the flat portion 24 and the roughness forming surface on the groove portion 22 are The difference in surface roughness Rz caused by the particles 18a becomes too small, and horizontal streaks occur due to insufficient charging. If small roughness forming particles 18 are used in accordance with the small groove depth d, it becomes impossible to form roughness that ensures sufficient discharge. Further, from this point of view, the groove depth d of the groove portion 22 is preferably set to 3 ⁇ m or more, 5 ⁇ m or more, 10 ⁇ m or more, depending on the average particle diameter of the roughness forming particles 18 used.
  • the groove depth d of the groove 22 is more than 12 ⁇ m, the groove depth d is too large, and the roughness forming particles 18 disposed in the groove 22 cannot form surface roughness on the groove 22. Therefore, black spots (fogging) occur in the image after durability. Further, if the groove depth d of the groove portion 22 is more than 12 ⁇ m, the groove depth d is too large, and the surface roughness Rz due to the roughness forming particles 18b on the flat portion 24 and the roughness on the groove portion 22 are The difference in surface roughness Rz caused by the forming particles 18a becomes too large, and the difference in chargeability becomes large, so that image defects (vertical streaks) are likely to occur.
  • the groove depth d of the groove portion 22 is preferably set to 10 ⁇ m or less, 8 ⁇ m or less, etc., depending on the average particle diameter of the roughness forming particles 18 used.
  • the width w 2 of the flat portion 24 is more preferably 5 ⁇ m or more, 10 ⁇ m or more, 20 ⁇ m or more, 25 ⁇ m or less, 20 ⁇ m or less, 15 ⁇ m or less, 10 ⁇ m or less, in accordance with the groove width w 1 of the groove portion 22.
  • the angle of the groove 22 is calculated by photographing the outer circumferential surface of the elastic layer 14 using a laser microscope and calculating the average angle of 100 grooves observed in the photographed image with respect to the circumferential direction y.
  • the groove width w 1 of the groove portion 22 is calculated from the average of the groove widths w 1 of 100 points of the groove portion 22 observed in the image taken by photographing the outer peripheral surface of the elastic body layer 14 using a laser microscope.
  • the groove depth d of the groove part 22 is calculated from the average of the groove depths d of 100 points of the groove part 22 observed in the photographed image by photographing a radial cross section of the elastic body layer 14 using a laser microscope.
  • the groove width w 2 of the flat portion 24 is calculated from the average width w 2 of 100 points of the flat portion 24 observed in the image taken by photographing the outer circumferential surface of the elastic layer 14 using a laser microscope.
  • the elastic layer 14 contains crosslinked rubber.
  • the elastic layer 14 is formed from a conductive rubber composition containing uncrosslinked rubber.
  • Crosslinked rubber is obtained by crosslinking uncrosslinked rubber.
  • the uncrosslinked rubber may be a polar rubber or a non-polar rubber.
  • a polar rubber is a rubber having a polar group, and examples of the polar group include a chloro group, a nitrile group, a carboxyl group, an epoxy group, and the like.
  • Specific examples of polar rubber include hydrin rubber, nitrile rubber (NBR), urethane rubber (U), acrylic rubber (copolymer of acrylic acid ester and 2-chloroethyl vinyl ether, ACM), and chloroprene rubber (CR). , epoxidized natural rubber (ENR), and the like.
  • polar rubbers hydrin rubber and nitrile rubber (NBR) are more preferable from the viewpoint that the volume resistivity tends to be particularly low.
  • Hydrin rubbers include epichlorohydrin homopolymer (CO), epichlorohydrin-ethylene oxide binary copolymer (ECO), epichlorohydrin-allyl glycidyl ether binary copolymer (GCO), and epichlorohydrin-ethylene oxide-allyl glycidyl ether ternary copolymer. Examples include copolymers (GECO).
  • polyether type urethane rubber having an ether bond in the molecule
  • Polyether type urethane rubber can be produced by reacting a polyether having hydroxyl groups at both ends with a diisocyanate.
  • the polyether include, but are not limited to, polyethylene glycol, polypropylene glycol, and the like.
  • diisocyanate include, but are not limited to, tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, and the like.
  • non-polar rubber examples include silicone rubber (Q), isoprene rubber (IR), natural rubber (NR), styrene-butadiene rubber (SBR), butadiene rubber (BR), and the like.
  • silicone rubber is more preferred from the viewpoint of low hardness and resistance to set (excellent elastic recovery).
  • the elastic layer 14 preferably contains one or more of isoprene rubber, nitrile rubber, and hydrin rubber.
  • the elastic layer 14 contains at least one of isoprene rubber, nitrile rubber, and hydrin rubber, the compression set is small, and the generation of streak images corresponding to deformed portions when the charging roll 10 is set is suppressed.
  • crosslinking agents examples include sulfur crosslinking agents, peroxide crosslinking agents, and dechlorination crosslinking agents. These crosslinking agents may be used alone or in combination of two or more.
  • sulfur crosslinking agent examples include conventionally known sulfur crosslinking agents such as powdered sulfur, precipitated sulfur, colloidal sulfur, surface-treated sulfur, insoluble sulfur, sulfur chloride, thiuram vulcanization accelerators, and polymeric polysulfides. can.
  • peroxide crosslinking agent examples include conventionally known peroxide crosslinking agents such as peroxyketal, dialkyl peroxide, peroxyester, ketone peroxide, peroxydicarbonate, diacyl peroxide, and hydroperoxide. Can be done.
  • Examples of the dechlorination crosslinking agent include dithiocarbonate compounds. More specifically, quinoxaline-2,3-dithiocarbonate, 6-methylquinoxaline-2,3-dithiocarbonate, 6-isopropylquinoxaline-2,3-dithiocarbonate, 5,8-dimethylquinoxaline-2,3- Examples include dithiocarbonate.
  • the amount of the crosslinking agent to be blended is preferably within the range of 0.1 to 2 parts by mass, more preferably 0.3 to 1.8 parts by mass, based on 100 parts by mass of uncrosslinked rubber, from the viewpoint of preventing bleeding. parts, more preferably 0.5 to 1.5 parts by weight.
  • a dechlorination crosslinking accelerator When using a dechlorination crosslinking agent as a crosslinking agent, a dechlorination crosslinking accelerator may be used in combination.
  • the dechlorination crosslinking promoter include 1,8-diazabicyclo(5,4,0)undecene-7 (hereinafter abbreviated as DBU) or a weak acid salt thereof.
  • DBU 1,8-diazabicyclo(5,4,0)undecene-7
  • the dechlorination crosslinking accelerator may be used in the form of DBU, but from the viewpoint of handling, it is preferably used in the form of its weak acid salt.
  • Weak acid salts of DBU include carbonate, stearate, 2-ethylhexylate, benzoate, salicylate, 3-hydroxy-2-naphthoate, phenolic resin salt, 2-mercaptobenzothiazole salt, 2-mercaptobenzothiazole salt, Examples include mercaptobenzimidazole salts.
  • the content of the dechlorination crosslinking accelerator is preferably within the range of 0.1 to 2 parts by mass based on 100 parts by mass of uncrosslinked rubber, from the viewpoint of preventing bleeding. It is more preferably within the range of 0.3 to 1.8 parts by mass, and even more preferably within the range of 0.5 to 1.5 parts by mass.
  • a conductive agent can be added to the elastic layer 14 to impart conductivity.
  • the conductive agent include electronic conductive agents and ionic conductive agents.
  • electronic conductive agents include carbon black, graphite, and conductive metal oxides.
  • the conductive metal oxide include conductive titanium oxide, conductive zinc oxide, and conductive tin oxide.
  • the ion conductive agent include quaternary ammonium salts, borates, and surfactants. Further, various additives may be added to the elastic layer 14 as necessary.
  • Additives include lubricants, vulcanization accelerators, anti-aging agents, light stabilizers, viscosity modifiers, processing aids, flame retardants, plasticizers, blowing agents, fillers, dispersants, antifoaming agents, pigments, and release agents. Examples include molding agents.
  • the elastic layer 14 can be adjusted to have a predetermined volume resistivity by adjusting the type of crosslinked rubber, the amount of the ion conductive agent, the amount of the electronic conductive agent, and the like.
  • the volume resistivity of the elastic layer 14 may be appropriately set in the range of 10 2 to 10 10 ⁇ cm, 10 3 to 10 9 ⁇ cm, 10 4 to 10 8 ⁇ cm, etc., depending on the application. .
  • the thickness of the elastic layer 14 is not particularly limited, and may be appropriately set within the range of 0.1 to 10 mm depending on the application.
  • the surface layer 16 includes a binder polymer 16a and roughness forming particles 18.
  • the binder polymer 16a is a base polymer that constitutes the surface layer 16.
  • the binder polymer 16a include urethane resin, polyamide resin, acrylic resin, acrylic silicone resin, butyral resin (PVB), alkyd resin, polyester resin, fluororubber, fluororesin, mixture of fluororubber and fluororesin, silicone resin, and silicone graft.
  • the binder polymer 16a is preferably one of polyurethane and polyamide.
  • the binder polymer 16a of the surface layer 16 is one of polyurethane and polyamide
  • the binder polymer 16a is made of a material with a high dielectric constant, so that the charging property of the roll surface is improved. Furthermore, the compression set is small, and the generation of streak images corresponding to deformed portions when the charging roll 10 is set is suppressed.
  • Polyurethane includes urethane resin, urethane rubber, and urethane elastomer.
  • the polyamide may be modified. Examples of modified polyamides include alkoxylated polyamides such as N-methoxymethylated nylon.
  • the roughness forming particles 18 are particles for imparting roughness to the surface of the surface layer 16. In other words, they are particles for imparting irregularities to the surface of the surface layer 16. As shown in FIG. 4, the roughness forming particles 18 are arranged on the flat part 24 and the groove part 22 of the elastic layer 14, respectively. Due to the difference in level between the flat part 24 of the elastic layer 14 and the bottom surface 221 of the groove part 22, the roughness forming particles 18b on the flat part 24 (the roughness forming particles 18b arranged on the flat part 24) and the groove part Even if the roughness forming particles 18a on 22 (the roughness forming particles 18a disposed on the groove portion 22) have the same particle diameter, they differ in the degree of protrusion outward in the radial direction.
  • the roughness forming particles 18b on the flat part 24 protrude further radially outward than the roughness forming particles 18a on the groove part 22. ing.
  • the convex portion caused by 18a is a portion that does not come into contact with the photoreceptor.
  • the convex portion caused by the roughness forming particles 18a on the groove portion 22 becomes the starting point of discharge.
  • the surface layer 16 includes the roughness forming particles 18b on the flat portion 24, thereby ensuring an appropriate discharge space between the photoreceptor and the charging roll 10.
  • the surface layer 16 includes the roughness forming particles 18a on the groove portion 22, thereby ensuring a starting point for discharge.
  • the surface irregularities of the surface layer 16 increase the discharge space between the photoreceptor and the charging roll 10 and promote discharge. This improves charging properties and suppresses image defects such as horizontal streaks and unevenness.
  • the roughness forming particles 18 included in the surface layer 16 have the same particle size. However, an appropriate discharge space and a discharge starting point can be easily formed between the photoreceptor and the charging roll 10.
  • the surface roughness Rz of the surface layer 16 in the region M above the groove portion 22 is preferably 2 ⁇ m or more and 16 ⁇ m or less. Further, the surface roughness Rz of the entire surface layer 16 is preferably 5 ⁇ m or more and 26 ⁇ m or less. Thereby, an appropriate discharge space and a discharge starting point can be formed between the photoreceptor and the charging roll 10.
  • this surface roughness Rz is more preferably 3 ⁇ m or more, and still more preferably 5 ⁇ m or more.
  • this surface roughness Rz is more preferably 15 ⁇ m or less, and even more preferably 12 ⁇ m or less.
  • this surface roughness Rz is more preferably 7 ⁇ m or more, and still more preferably 10 ⁇ m or more.
  • this surface roughness Rz is more preferably 25 ⁇ m or less, and still more preferably 20 ⁇ m or less.
  • the surface roughness Rz is a 10-point average roughness, and is the average value of values measured at five arbitrary locations in accordance with JIS B0601 (1994).
  • the surface roughness Rz of the entire surface layer 16 can be measured by observation using a laser microscope (for example, "VK-9510" manufactured by Keyence Corporation). In the image photographed at 400 times magnification, the value calculated in the surface roughness mode of the analysis program (program name: KEYENCE VK Analyzer analysis application) can be taken as the surface roughness Rz of the entire surface layer 16.
  • the surface roughness Rz of the surface layer 16 in the region above the groove portion 22 can be measured by observation using a laser microscope (for example, "VK-9510” manufactured by Keyence Corporation).
  • the value calculated by selecting the groove 0.01 mm 2 in the surface roughness mode of the analysis program is used as the surface roughness Rz of the surface layer 16 in the area above the groove 22. It can be done.
  • the surface roughness Rz of the surface layer 16 can be determined by adjusting the groove width w 1 of the groove portion 22, the groove depth d, the width w 2 of the flat portion 24, the particle diameter of the roughness forming particles 18, the thickness of the binder polymer 16a, etc. It can be adjusted by
  • the roughness forming particles 18 particles used as the roughness forming particles 18 added to the surface layer 16 of the charging roll, such as resin particles and inorganic particles, are used.
  • the material of the roughness forming particles 18 is not particularly limited.
  • the material for the roughness forming particles 18 is preferably any one of polyurethane, polyamide, and acrylic resin.
  • the roughness-forming particles 18 are made of a material with a high dielectric constant, so that the chargeability of the roll surface is reduced. improves.
  • the size of the roughness forming particles 18 is not particularly limited, but from the viewpoint of forming appropriate unevenness and improving the uniformity of discharge characteristics, the average particle diameter is 3 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less. is preferred. More preferably, the average particle diameter is 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, and even more preferably 10 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the average particle size of the roughness-forming particles 18 is expressed as the average of 20 arbitrary points when the surface of the surface layer 16 is observed with a laser microscope, and the diameter of the roughness-forming particles 18 that can be seen during surface observation is defined as the particle size.
  • the roughness forming particles 18 may be composed of one type of particle, or may be composed of two or more types of particles.
  • one type of particles refers to particles of the same material. When we say that the materials are the same, we can refer to polymer particles that are the same in a wide range, such as those contained in polyurethane, or in a narrow range that have the same monomer composition. It's okay. More preferably, monomers having the same composition within a narrow range are the same.
  • one type of particles refers to particles having the same particle diameter. Having the same particle size means that the particle size is uniform.
  • the diameter of the roughness forming particles 18 is measured at 50 arbitrary positions, the average is ⁇ , the deviation is ⁇ , and ⁇ / ⁇ is 4.97 or less.
  • the diameter of the roughness forming particles 18 can be measured by observing the diameter of the particles using a laser microscope (for example, "VK-9510" manufactured by Keyence Corporation).
  • the roughness forming particles 18 are preferably composed of one type of particles. If the roughness-forming particles 18 are composed of two or more types of particles with different materials and particle sizes, the roughness-forming particles 18 may be made with different materials and particle sizes, taking into account the difference in influence on the discharge characteristics. It becomes necessary to adjust the thickness of the binder polymer 16a covering the grain forming particles 18. When the roughness forming particles 18 are composed of one type of particles in terms of material and particle size, it is easy to adjust the thickness of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18. Thereby, the uniformity of discharge characteristics can be improved. Furthermore, when two types of particles with greatly different particle sizes are included, the particles with different sizes tend to aggregate and the dispersibility tends to decrease.
  • the roughness-forming particles 18 are composed of one type of particles in terms of particle diameter, it is easier to control the aggregation of the roughness-forming particles 18, so that the uniformity of the surface roughness can be improved. Furthermore, if the roughness forming particles 18 are composed of one type of particles in terms of particle diameter, the uneven shape of the elastic layer 14 is likely to be reflected in the surface unevenness of the charging roll. Easy to control.
  • the thickness of the binder polymer 16a is preferably a predetermined thickness. It is preferable that the thickness t1 of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the groove portion 22 is thicker than the thickness t2 of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the flat portion 24. . By doing this, the amount of discharge on the roughness forming particles 18 on the groove portion 22 and the amount of discharge on the roughness forming particles 18 on the flat portion 24 are adjusted to be the same, and uniformity of the discharge characteristics is achieved. can be improved. This makes it possible to suppress the occurrence of black spot images.
  • the film thickness is made thinner on the part of the flat part 24 where the roughness forming particles 18 are present than on the part where the roughness forming particles 18 are present on the groove part 22. This is because it is necessary to increase the capacitance and the amount of charge on the surface.
  • the difference (t1-t2) between the thickness t1 of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the groove part 22 and the thickness t2 of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the flat part 24 is , preferably 4 ⁇ m or more and 16 ⁇ m or less. If the thickness difference (t1-t2) is 4 ⁇ m or more, the amount of charge on the surface of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the flat part 24 becomes relatively large, and a black spot image occurs. The range of environments where this is not possible is expanding. From this point of view, the difference in thickness (t1-t2) is more preferably 5 ⁇ m or more, and still more preferably 6 ⁇ m or more.
  • the thickness difference (t1-t2) is 16 ⁇ m or less, the thickness is maintained at an appropriate level, so that appropriate unevenness is easily formed. Thereby, the uniformity of discharge characteristics can be improved. From this point of view, the thickness difference (t1-t2) is more preferably 15 ⁇ m or less, and even more preferably 12 ⁇ m or less.
  • the thickness t1 of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the groove portion 22 is preferably 5 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • the thickness t1 is more preferably 6 ⁇ m or more, and still more preferably 7 ⁇ m or more.
  • the thickness t1 is 20 ⁇ m or less, appropriate roughness is ensured on the surface of the surface layer 16 on the groove portion 22, and a discharge area can be ensured.
  • the thickness t1 is more preferably 18 ⁇ m or less, and even more preferably 15 ⁇ m or less.
  • the thickness t2 of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the flat portion 24 is preferably 1.0 ⁇ m or more and 4.0 ⁇ m or less.
  • the thickness t2 is 1.0 ⁇ m or more, the resistance at the discharge location tends to be uniform, and the discharge characteristics tend to become uniform.
  • the thickness t2 is more preferably 1.5 ⁇ m or more, and still more preferably 2.0 ⁇ m or more.
  • the thickness t2 is 4.0 ⁇ m or less, appropriate roughness is ensured on the surface of the surface layer 16, and a discharge area can be ensured.
  • the thickness t2 is more preferably 3.5 ⁇ m or less, and still more preferably 3.0 ⁇ m or less.
  • the thicknesses t1 and t2 of the binder polymer 16a can be measured by observing the cross section using a laser microscope (for example, "VK-9510" manufactured by Keyence).
  • the thickness of the binder polymer 16a can be measured at five arbitrary positions on the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the groove portion 22, and t1 can be expressed as the average of the thicknesses.
  • the thickness of the binder polymer 16a can be measured at five arbitrary positions of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the flat part 24, and t2 can be expressed as the average.
  • the groove part It is preferable to utilize both the instability of the surface energy of the roughness forming particles 18 on the groove 22 and the instability of the energy of the base rubber of the groove 22. That is, by utilizing the points that the roughness forming particles 18 on the groove part 22 try to stabilize by covering a large amount of the binder polymer 16a, and the point that the base rubber of the groove part 22 tries to stabilize by covering a large amount of the binder polymer 16a. good.
  • the content of the roughness-forming particles 18 in the surface layer 16 is not particularly limited, but from the viewpoint of improving the dispersibility of the roughness-forming particles 18 and easily ensuring uniform chargeability, the content in the surface layer 16 is It is preferable that the amount is 3 parts by mass or more and 50 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the binder polymer 16a of No. 16. More preferably, it is 5 parts by mass or more and 30 parts by mass or less.
  • a conductive agent can be added to the surface layer 16 to impart conductivity.
  • the conductive agent include electronic conductive agents and ionic conductive agents.
  • electronic conductive agents include carbon black, graphite, and conductive metal oxides.
  • the conductive metal oxide include conductive titanium oxide, conductive zinc oxide, and conductive tin oxide.
  • the ion conductive agent include quaternary ammonium salts, borates, surfactants, and the like.
  • various additives may be added to the surface layer 16 as necessary. Examples of additives include plasticizers, leveling agents, fillers, vulcanization accelerators, processing aids, mold release agents, and the like.
  • the volume resistivity of the surface layer 16 is preferably set in a semiconductive region from the viewpoint of chargeability and the like. Specifically, it is preferably set within the range of 1.0 ⁇ 10 7 to 1.0 ⁇ 10 10 ⁇ cm, for example. Volume resistivity can be measured in accordance with JIS K6911.
  • the elastic layer 14 can be formed, for example, as follows. First, the shaft body 12 is coaxially installed in the hollow part of a roll molding die, an uncrosslinked conductive rubber composition is injected, heated and cured (crosslinked), and then removed from the mold. An elastic layer 14 is formed around the outer periphery of the shaft 12 by extruding an uncrosslinked conductive rubber composition onto the surface of the shaft 12 .
  • Examples of methods for forming the grooves 22 on the outer circumferential surface of the elastic layer 14 include polishing, molding, and the like. In either method, regular grooves 22 can be formed on the outer peripheral surface of the elastic layer 14.
  • regular grooves 22 can be formed on the outer peripheral surface of the elastic layer 14.
  • polishing when forming the circumferential groove portion 22, it is preferable to use a plunge method.
  • a traverse method When forming the spiral groove portion 22, it is preferable to use a traverse method.
  • the traverse method involves rotating a roll body having an elastic layer 14 at a constant speed around its axis, while moving a grindstone in contact with the outer peripheral surface of the elastic layer 14 in one axial direction at a constant speed. Accordingly, it is possible to form grooves 22 regularly spiraling in the axial direction on the outer circumferential surface of the elastic layer 14.
  • the surface layer 16 can be formed by applying the material for forming the surface layer 16 onto the outer circumferential surface of the elastic layer 14 and performing a drying treatment as appropriate.
  • the material forming the surface layer 16 may include a diluting solvent.
  • diluent solvents include ketone solvents such as methyl ethyl ketone (MEK) and methyl isobutyl ketone, alcohol solvents such as isopropyl alcohol (IPA), methanol, and ethanol, hydrocarbon solvents such as hexane and toluene, ethyl acetate, butyl acetate, etc.
  • IPA isopropyl alcohol
  • hydrocarbon solvents such as hexane and toluene, ethyl acetate, butyl acetate, etc.
  • acetic acid solvents ether solvents such as diethyl ether and tetrahydrofuran, and water.
  • one or more grooves 22 extending along a direction within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction are regularly formed in the axial direction on the outer peripheral surface of the elastic layer 14,
  • the groove width w 1 and the groove depth d of the groove portion 22 and the width w 2 of the flat portion 24 are within a specific range, and the angle ⁇ of the extending direction of the groove portion 22 with respect to the circumferential direction, the groove width w 1 of the groove portion 22 and the flat surface
  • the electrodes in a well-balanced manner, form an appropriate surface roughness, form an appropriate difference in roughness between the flat part 24 of the elastic layer 14 and the groove part 22, and adjust the discharge amount to an appropriate amount. can. Therefore, the uniformity of discharge characteristics is excellent. Furthermore, by making the thickness of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the groove part 22 thicker than the thickness of the binder polymer 16a covering the roughness forming particles 18 on the flat part 24, the discharge The amount can be made uniform. Therefore, the uniformity of discharge characteristics is excellent.
  • the charging roll 10 does not form surface irregularities on the charging roll by arranging two types of roughness-forming particles of different sizes on the outer peripheral surface of the generally flat elastic layer.
  • a predetermined uneven shape is formed on the outer circumferential surface of the elastic layer 14, and relatively uniform roughness forming particles 18 of a predetermined size are placed thereon to form the surface unevenness on the charging roll 10. It is something.
  • the roughness forming particles 18 are arranged not only on the groove portions 22 of the elastic layer 14 but also on the flat portions 24 . As a result, the level difference in the surface unevenness of the elastic layer 14 appears as the surface unevenness of the charging roll 10.
  • the groove width w1 of the grooves 22 should be larger than the size of the roughness-forming particles 18. Too little or too little is not good.
  • the groove width w 1 of the groove portion 22 it is possible to reliably and uniformly arrange the roughness forming particles 18 not only on the groove portion 22 but also on the flat portion 24 .
  • the width w2 of the flat portion 24 is too large or too small.
  • a predetermined area ratio is preferable.
  • a predetermined uneven shape is formed on the outer circumferential surface of the elastic layer 14, which makes the outer circumferential surface of the elastic layer surface area can be made larger. This improves the ease of discharging. This effect is exhibited even if, for example, the grooves 22 of the elastic layer 14 are filled with the binder polymer 16a of the surface layer 16. This effect is unprecedented knowledge. Also from this point of view, there are advantages due to the configuration of the present invention.
  • the direction in which the groove portion 22 extends is within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction y.
  • one or more grooves 22 extending along directions within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction y are regularly formed on the outer peripheral surface of the elastic layer 14 in the axial direction x.
  • the outer peripheral surface of the elastic layer 14 has a groove 22 (22a) extending along a direction within +46° with respect to the circumferential direction y and a groove portion 22 (22a) extending along a direction within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction.
  • a mesh-like groove may be formed that intersects with the groove 22 (22b) extending along the groove. This improves the uniformity of the surface roughness and improves the uniformity of the discharge characteristics.
  • the spiral groove 22 may have only a groove that spirals regularly in a left-handed manner along the axial direction, or a groove that spirals regularly in a right-handed manner along the axial direction.
  • the groove may have only a spiral groove, or it may have a groove that regularly spirals in a right-handed thread along the axial direction and a groove that regularly spirals in a left-handed thread along the axial direction. Intersecting mesh-like grooves may be formed.
  • the spiral intersecting mesh grooves are formed regularly along the axial direction on the outer circumferential surface of the elastic layer 14 by the grindstone moving in one axial direction and then moving in the other axial direction.
  • a mesh-like groove 22 can be formed in which a groove 22a spiraling like a right-handed screw and a groove 22b regularly spiraling like a left-handed screw along the axial direction intersect with each other.
  • Example 1 Preparation of conductive rubber composition> For 100 parts by mass of isoprene rubber, 30 parts by mass of carbon black, 6 parts by mass of zinc oxide, 2 parts by mass of stearic acid, 1 part by mass of sulfur, 0.5 parts by mass of thiazole-based vulcanization accelerator, 0 parts by mass of thiraum-based vulcanization accelerator. .5 parts by mass and 50 parts by mass of heavy calcium carbonate were blended and kneaded for 10 minutes using a closed mixer whose temperature was adjusted to 50°C to prepare a conductive rubber composition.
  • ⁇ Stearic acid “Sakura Stearic Acid” manufactured by NOF ⁇ Sulfur: “Powdered sulfur” manufactured by Tsurumi Chemical Industry ⁇ Thiazole-based vulcanization accelerator: “Noxela DM” manufactured by Ouchi Shinko Chemical Industry ⁇ Thiraum-based vulcanization accelerator: “Noxeler TRA” manufactured by Ouchi Shinko Chemical Industry ⁇ Heavy calcium carbonate: “Whiten B” manufactured by Shiroishi Calcium, average particle size 3.6 ⁇ m
  • a core metal (diameter 8 mm) was set in a molding mold (pipe shape), the above composition was injected, heated at 180°C for 30 minutes, cooled and demolded, and a thickness of 1 mm was formed on the outer periphery of the core metal.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • Example 2 ⁇ Preparation of conductive rubber composition> 0.7 parts by mass of stearic acid, 5 parts by mass of zinc oxide, 2 parts by mass of hydrotalcite, 3 parts by mass of peroxide crosslinking agent, and 20 parts by mass of carbon are mixed with 100 parts by mass of NBR, and these are stirred with a stirrer.
  • a conductive rubber composition was prepared by mixing.
  • Example 3 Preparation of conductive rubber composition> To 100 parts by mass of hydrin rubber, 5 parts by mass of vulcanization aid, 10 parts by mass of carbon, 0.5 parts by mass of vulcanization accelerator, 2 parts by mass of sulfur, and 50 parts by mass of filler were added. A conductive rubber composition was prepared by stirring and mixing using a stirrer.
  • Example 4 (Example 4, 5, 7, 8) Charging rolls of Examples 4, 5, 7, and 8 were produced in the same manner as in Example 3, except that the surface layer material was changed.
  • Example 6 A charging roll of Example 6 was produced in the same manner as Example 3 by forming grooves regularly spiraling in a left-handed thread along the axial direction on the outer circumferential surface of the elastic layer.
  • Example 9 A charging roll of Example 9 was produced in the same manner as Example 4 except that the grooves were formed in the circumferential direction.
  • Example 10 A charging roll of Example 10 was produced in the same manner as Example 4 except that the angle at which the grooves were formed was changed.
  • Example 11 A charging roll of Example 11 was produced in the same manner as Example 6 except that the angle at which the grooves were formed was changed.
  • Example 12 to 15 Charging rolls were produced in the same manner as in Examples 9 and 10, except that the ratio (w 2 /w 1 ) of the groove width of the groove portion to the width of the flat portion was changed.
  • Example 16-23 A charging roll was produced in the same manner as in Example 10, except that the ratio of the width of the groove portion to the width of the flat portion (w 2 /w 1 ) and the forming angle of the groove portion were changed.
  • the groove width of the groove portion was calculated from the average groove width of 100 arbitrary groove portions observed in the image taken by photographing the outer circumferential surface of the elastic body layer using a laser microscope.
  • the groove depth of the groove was calculated by photographing a radial cross section of the elastic layer using a laser microscope and averaging the groove depths of 100 arbitrary grooves observed in the photographed image.
  • the width of the flat portion was calculated from the average width of 100 arbitrary flat portions observed in the image taken by photographing the outer circumferential surface of the elastic body layer using a laser microscope.
  • the angle of the groove was calculated by photographing the outer circumferential surface of the elastic layer with a laser microscope and averaging the angles of 100 arbitrary grooves observed in the photographed image with respect to the circumferential direction.
  • the surface roughness Rz is a 10-point average roughness, and is the average value of values measured at five arbitrary locations in accordance with JIS B0601 (1994).
  • the surface roughness Rz of the entire surface layer was measured by observation using a laser microscope ("VK-9510" manufactured by Keyence Corporation).
  • the value calculated in the surface roughness mode of the analysis program (program name: KEYENCE VK Analyzer analysis application) was taken as the surface roughness Rz of the entire surface layer.
  • the surface roughness Rz of the surface layer in the region above the groove was measured by observation using a laser microscope ("VK-9510" manufactured by Keyence).
  • a groove of 0.01 mm 2 was selected in the surface roughness mode of the analysis program (program name: KEYENCE VK Analyzer analysis application), and the calculated value was taken as the surface roughness Rz of the groove.
  • binder thickness The measurement was performed by observing a radial cross section of the surface layer at 400 times magnification using a laser microscope ("VK-X100" manufactured by Keyence Corporation). As shown in FIG. 4, the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the groove part (binder thickness t1) and the thickness of the binder polymer covering the roughness forming particles on the flat part (binder thickness t2) was measured. Measurements were made at five arbitrary positions, and each was expressed as the average.
  • the prepared charging roll was attached to the unit (black) of the actual machine (RICOH's "IM C8000"), and an image was printed at 25% density halftone in an environment of 10°C x 10% RH, and after 1 million copies. was evaluated. An image with no unevenness was rated as good, and an image with unevenness was rated as poor.
  • the prepared charging roll was attached to the unit (black) of the actual machine (RICOH's "IM C8000"), and an image was printed at 25% density halftone in an environment of 10°C x 10% RH, and after 1 million copies. was evaluated. An image with no horizontal streaks was rated as particularly good, and an image with horizontal streaks, which had a large influence, was rated as poor.
  • the prepared charging roll was attached to the unit (black) of the actual machine (RICOH's "IM C8000"), and an image was printed at 25% density halftone in an environment of 10°C x 10% RH, and after 1 million copies. was evaluated. An image in which there were no black dots was rated as good, and a case in which even one dot was found was rated as bad.
  • the prepared charging roll was attached to the unit (black) of the actual machine (RICOH's "IM C8000"), and an image was printed at 25% density halftone in an environment of 10°C x 10% RH, and after 1 million copies. was evaluated. An image in which there were no vertical lines was rated as good, and an image in which vertical lines appeared and the image had a large influence was rated as poor.
  • the prepared charging roll was attached to the unit (black) of the actual machine (RICOH's "IM C8000"), and an image was printed at 25% density halftone in an environment of 10°C x 10% RH, and after 1 million copies. was evaluated. An image in which there were no streaks along the uneven shape was rated as good, and an image in which streaks along the uneven shape appeared and the image had a large influence was rated as poor.
  • the groove width was so small that the roughness forming particles did not enter the groove. Therefore, the difference between the surface roughness caused by the roughness-forming particles on the flat portion and the surface roughness caused by the roughness-forming particles on the groove portion is small, and horizontal streaks occur due to insufficient charging. Note that if roughness-forming particles of a size that fits within a small groove width are used, it will not be possible to form roughness that will ensure sufficient discharge. In Comparative Example 2, the groove width was too large, and the difference in chargeability between concave and convex portions on the surface of the charging roll was likely to appear in the image, resulting in vertical streaks. Furthermore, the groove width is too large, making it impossible to uniformly arrange the roughness forming particles in the groove.
  • Comparative Example 3 the groove depth was too small, and the difference between the surface roughness caused by the roughness forming particles on the plane part and the surface roughness caused by the roughness forming particles on the groove part was small, and this was due to insufficient charging. Horizontal streaks are occurring. Note that if small roughness-forming particles are used to match a small groove depth, it will not be possible to form roughness that will ensure sufficient discharge. In Comparative Example 4, the groove depth was too large, and the difference between the surface roughness caused by the roughness forming particles on the flat part and the surface roughness caused by the roughness forming particles on the groove part became too large. The difference in chargeability becomes large and image defects (vertical streaks) occur.
  • the groove angle is more than 5° and less than 22° with respect to the circumferential direction, and when the groove angle is slightly large, the ratio of the groove width of the groove part to the width of the flat part (w 2 /w 1 ) is It is not within the predetermined range, and the ratio of either the groove width of the groove portion or the width of the flat portion is too large. For this reason, a charging difference occurs between the groove portion and the flat portion, resulting in uneven images after durability. Further, in Comparative Example 12, when the formation angle of the groove portion is larger than ⁇ 5° with respect to the circumferential direction, the width of the flat portion is smaller than that of the groove portion.
  • Comparative Examples 13 and 14 when the groove angle is more than 22° and 46° or less with respect to the circumferential direction, and the groove angle is relatively large, the ratio of the groove width of the groove portion to the width of the flat portion (w 2 /w 1 ) is not within a predetermined range, and the ratio of either the groove width of the groove portion or the width of the flat portion is too large. For this reason, a charging difference occurs between the groove portion and the flat portion, resulting in uneven images after durability. Moreover, in Comparative Example 14, when the formation angle of the groove portion is larger than ⁇ 5° with respect to the circumferential direction, the width of the flat portion is smaller than that of the groove portion.
  • the groove angle is more than 46° with respect to the circumferential direction, which is too large. Therefore, due to rotation in the circumferential direction, the edges of the protrusions formed by the grooves are likely to wear out, and during durability, the difference in chargeability between the protrusions and protrusions increases due to wear of the protrusions, resulting in streaks along the protrusions and protrusions. An image is occurring.
  • one or more grooves extending along a direction within ⁇ 46° with respect to the circumferential direction are regularly formed in the axial direction on the outer peripheral surface of the elastic layer, and the groove width of the groove is ⁇ The groove depth and the width of the flat part are within a specific range, and the angle ⁇ of the extending direction of the groove with respect to the circumferential direction is the ratio w 2 /w 1 of the groove width w 1 of the groove and the width w 2 of the flat part.
  • the surface layer contains a binder polymer and roughness-forming particles, and the roughness-forming particles are arranged on the flat surface and grooves of the elastic layer, respectively. Therefore, in the image evaluation of the example, the problems of unevenness, horizontal streaks, black spots (fogging), vertical streaks, and streaks along uneven shapes after durability were suppressed, and it was found that the uniformity of discharge characteristics was excellent. Recognize.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

放電特性の均一性に優れる電子写真機器用帯電ロールを提供する。 弾性体層14の外周面に周方向yに対し±46°以内の方向に沿って延びる1または2以上の溝部22が軸方向xに規則的に形成され、溝幅wが4μm以上30μm以下、溝深さdが2μm以上12μm以下、弾性体層14の外周面のうち溝部22以外の部分である平面部24の幅wが4μm以上30μm以下であり、周方向yに対し溝部22の延びる方向の角度θと、溝部22の溝幅wと平面部24の幅wの比w/wと、の関係が特定の関係にあり、表層16はバインダーポリマー16aおよび粗さ形成用粒子18を含み、粗さ形成用粒子18は平面部24上および溝部22上にそれぞれ配置された帯電ロール10とする。

Description

電子写真機器用帯電ロール
 本発明は、電子写真方式を採用する複写機、プリンター、ファクシミリなどの電子写真機器において好適に用いられる電子写真機器用帯電ロールに関するものである。
 電子写真機器の帯電ロールとしては、芯金などの軸体の外周面上にゴム弾性を有する弾性体層を有し、その弾性体層の外周面上に表層を有するものが知られている。また、帯電ロールでは、例えば荷電特性などから、表層のバインダーポリマーに粗さ形成用粒子を添加することがある。
国際公開2018/025870
 しかしながら、表層に添加された粗さ形成用粒子は凝集しやすいことから、粗さ形成用粒子を添加する粗さ形成方法においては表面粗さの均一性が低下しやすい。特に、粒径の異なる2種以上の粗さ形成用粒子を用いて表面凹凸を形成しようとすると、粒径の異なる粒子ごとに凝集するため、表面粗さの均一性が特に低下しやすい。表面粗さの均一性が低下すると、帯電ロールの放電特性の均一性が低下するおそれがある。
 本発明が解決しようとする課題は、放電特性の均一性に優れる電子写真機器用帯電ロールを提供することにある。
 本発明に係る電子写真機器用帯電ロールは、軸体と、前記軸体の外周面上に形成された弾性体層と、前記弾性体層の外周面上に形成された表層と、を備え、前記弾性体層の外周面には、周方向に対し±46°以内の方向に沿って延びる1または2以上の溝部が軸方向に規則的に形成されており、前記溝部の溝幅wが4μm以上30μm以下であり、前記溝部の溝深さが2μm以上12μm以下であり、前記弾性体層の外周面のうち前記溝部以外の部分である平面部の幅wが4μm以上30μm以下であり、周方向に対し前記溝部の延びる方向の角度θと、前記溝部の溝幅wと前記平面部の幅wの比w/wと、の関係が以下の(A)~(C)の関係にあり、前記表層は、バインダーポリマーおよび粗さ形成用粒子を含んでおり、前記粗さ形成用粒子は、前記弾性体層の前記平面部上および前記溝部上にそれぞれ配置されているものである。
(A)-5°≦θ≦+5°のとき、0.7≦w/w≦1.3
(B)-22°≦θ<-5°または+5°<θ≦+22°のとき、1.0≦w/w≦2.0
(C)-46°≦θ<-22°または+22°<θ≦+46°のとき、1.2≦w/w≦2.6
 前記溝部上の領域における前記表層の表面粗さRzは2μm以上16μm以下であり、前記表層全体の表面粗さRzは5μm以上26μm以下であるとよい。前記粗さ形成用粒子の平均粒子径は、3μm以上30μm以下であるとよい。前記粗さ形成用粒子の材質は、ポリウレタン、ポリアミド、アクリル樹脂のうちのいずれか1種であるとよい。前記平面部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みよりも、前記溝部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みが厚いとよい。前記平面部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みと、前記溝部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みの差は、4μm以上16μm以下であるとよい。前記弾性体層は、イソプレンゴム、ニトリルゴム、ヒドリンゴムのうちのいずれか1種以上を含むとよい。前記表層のバインダーポリマーは、ポリウレタン、ポリアミドのうちのいずれか1種であるとよい。前記粗さ形成用粒子は、1種類の粒子で構成されているとよい。前記弾性体層の外周面には、周方向に対し+46°以内の方向に沿って延びる溝部と周方向に対し-46°以内の方向に沿って延びる溝部とが交差する網目状の溝部が形成されているとよい。
 (1)本発明に係る電子写真機器用帯電ロールは、軸体と、前記軸体の外周面上に形成された弾性体層と、前記弾性体層の外周面上に形成された表層と、を備え、前記弾性体層の外周面には、周方向に対し±46°以内の方向に沿って延びる1または2以上の溝部が軸方向に規則的に形成されており、前記溝部の溝幅wが4μm以上30μm以下であり、前記溝部の溝深さが2μm以上12μm以下であり、前記弾性体層の外周面のうち前記溝部以外の部分である平面部の幅wが4μm以上30μm以下であり、周方向に対し前記溝部の延びる方向の角度θと、前記溝部の溝幅wと前記平面部の幅wの比w/wと、の関係が以下の(A)~(C)の関係にあり、前記表層は、バインダーポリマーおよび粗さ形成用粒子を含んでおり、前記粗さ形成用粒子は、前記弾性体層の前記平面部上および前記溝部上にそれぞれ配置されているものである。
(A)-5°≦θ≦+5°のとき、0.7≦w/w≦1.3
(B)-22°≦θ<-5°または+5°<θ≦+22°のとき、1.0≦w/w≦2.0
(C)-46°≦θ<-22°または+22°<θ≦+46°のとき、1.2≦w/w≦2.6
 (2)上記(1)において、前記溝部上の領域における前記表層の表面粗さRzは2μm以上16μm以下であり、前記表層全体の表面粗さRzは5μm以上26μm以下であるとよい。
 (3)上記(1)または上記(2)において、前記粗さ形成用粒子の平均粒子径は、3μm以上30μm以下であるとよい。
 (4)上記(1)から上記(3)のいずれかにおいて、前記粗さ形成用粒子の材質は、ポリウレタン、ポリアミド、アクリル樹脂のうちのいずれか1種であるとよい。
 (5)上記(1)から上記(4)のいずれかにおいて、前記平面部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みよりも、前記溝部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みが厚いとよい。
 (6)上記(1)から上記(5)のいずれかにおいて、前記平面部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みと、前記溝部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みの差は、4μm以上16μm以下であるとよい。
 (7)上記(1)から上記(6)のいずれかにおいて、前記弾性体層は、イソプレンゴム、ニトリルゴム、ヒドリンゴムのうちのいずれか1種以上を含むとよい。
 (8)上記(1)から上記(7)のいずれかにおいて、前記表層のバインダーポリマーは、ポリウレタン、ポリアミドのうちのいずれか1種であるとよい。
 (9)上記(1)から上記(8)のいずれかにおいて、前記粗さ形成用粒子は、1種類の粒子で構成されているとよい。
 (10)上記(1)から上記(9)のいずれかにおいて、前記弾性体層の外周面には、周方向に対し+46°以内の方向に沿って延びる溝部と周方向に対し-46°以内の方向に沿って延びる溝部とが交差する網目状の溝部が形成されているとよい。
 本発明に係る電子写真機器用帯電ロールによれば、軸体と、前記軸体の外周面上に形成された弾性体層と、前記弾性体層の外周面上に形成された表層と、を備え、前記弾性体層の外周面には、周方向に対し±46°以内の方向に沿って延びる1または2以上の溝部が軸方向に規則的に形成されており、前記溝部の溝幅wが4μm以上30μm以下であり、前記溝部の溝深さが2μm以上12μm以下であり、前記弾性体層の外周面のうち前記溝部以外の部分である平面部の幅wが4μm以上30μm以下であり、周方向に対し前記溝部の延びる方向の角度θと、前記溝部の溝幅wと前記平面部の幅wの比w/wと、の関係が上記の(A)~(C)の関係にあり、前記表層は、バインダーポリマーおよび粗さ形成用粒子を含んでおり、前記粗さ形成用粒子は、前記弾性体層の前記平面部上および前記溝部上にそれぞれ配置されていることから、放電特性の均一性に優れる。
 前記溝部上の領域における前記表層の表面粗さRzが2μm以上16μm以下であり、前記表層全体の表面粗さRzが5μm以上26μm以下であると、感光体と帯電ロールとの間に適切な放電空間と放電の起点を形成することができる。
 前記粗さ形成用粒子の平均粒子径が3μm以上30μm以下であると、適切な凹凸が形成されやすい。これにより、放電特性の均一性を向上することができる。
前記粗さ形成用粒子の材質が、ポリウレタン、ポリアミド、アクリル樹脂のうちのいずれか1種であると、誘電率の高い材料で前記粗さ形成用粒子が構成されるため、ロール表面の帯電性が向上する。
 前記平面部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みよりも、前記溝部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みが厚いと、溝部上の粗さ形成用粒子の上での放電量と平面部上の粗さ形成用粒子の上での放電量を同じに調整し、放電特性の均一性を向上することができる。
 前記平面部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みと前記溝部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みの差が4μm以上であると、平面部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの表面の電荷量が相対的に大きくなり、黒点画像が発生しない環境幅が広がる。また、上記厚みの差が16μm以下であると、適切な厚みに維持されるため、適切な凹凸が形成されやすい。これにより、放電特性の均一性を向上することができる。
 前記弾性体層がイソプレンゴム、ニトリルゴム、ヒドリンゴムのうちのいずれか1種以上を含むと、圧縮永久歪が小さく、帯電ロールのセット時における変形部に対応するスジ画像の発生が抑えられる。
 前記表層のバインダーポリマーが、ポリウレタン、ポリアミドのうちのいずれか1種であると、誘電率の高い材料で前記バインダーポリマーが構成されるため、ロール表面の帯電性が向上する。また、圧縮永久歪が小さく、帯電ロールのセット時における変形部に対応するスジ画像の発生が抑えられる。
 前記粗さ形成用粒子が1種類の粒子で構成されていると、弾性体層の凹凸形状を帯電ロールの表面凹凸に反映しやすいため、帯電ロールの表面凹凸を制御しやすい。また、粗さ形成用粒子の凝集を制御しやすいため、表面粗さの均一性を向上することができる。さらに、粗さ形成用粒子を覆うバインダーポリマーの厚みを調整しやすいため、放電特性の均一性を向上することができる。
 前記弾性体層の外周面には、周方向に対し+46°以内の方向に沿って延びる溝部と周方向に対し-46°以内の方向に沿って延びる溝部とが交差する網目状の溝部が形成されていると、表面粗さの均一性が向上する。これにより、放電特性の均一性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る電子写真機器用帯電ロールの外観模式図(a)と、そのA-A線断面図(b)である。 弾性体層の外周面に形成された溝部の形状を示す弾性体層の外観模式図である。 弾性体層の外周面に形成された溝部の形状の変形例を示す弾性体層の外観模式図である。 表層の拡大断面図である。 弾性体層の外周面に形成された溝部の形状の変形例を示す弾性体層の外観模式図である。
 本発明に係る電子写真機器用帯電ロール(以下、単に帯電ロールということがある。)について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電子写真機器用帯電ロールの外観模式図(a)と、そのA-A線断面図(b)である。図2は、弾性体層の外周面に形成された溝部の形状を示す弾性体層の外観模式図である。図3は、弾性体層の外周面に形成された溝部の形状の変形例を示す弾性体層の外観模式図である。図4は、表層の拡大断面図である。
 帯電ロール10は、軸体12と、軸体12の外周面上に形成された弾性体層14と、弾性体層14の外周面上に形成された表層16と、を備える。弾性体層14は、帯電ロール10のベースとなる層(基層)である。表層16は帯電ロール10の表面に現れる層となっている。なお、特に図示しないが、必要に応じて、抵抗調整層等の中間層が、弾性体層14と表層16の間に形成されていてもよい。
 軸体12は、導電性を有するものであれば特に限定されない。具体的には、鉄、ステンレス、アルミニウムなどの金属製の中実体、中空体からなる芯金などを例示することができる。軸体12の表面には、必要に応じて、接着剤、プライマーなどを塗布しても良い。つまり、弾性体層14は、接着剤層(プライマー層)を介して軸体12に接着されていてもよい。接着剤、プライマーなどには、必要に応じて導電化を行っても良い。
 図2、図3において、x(方向)は帯電ロール10の軸方向であり、y(方向)は帯電ロール10の周方向である。図2、図3に示すように、弾性体層14の外周面には、周方向yに対し±46°以内の方向に沿って延びる1または2以上の溝部22が軸方向xに規則的に形成されている。より具体的には、図2の弾性体層14の外周面には、周方向yに対し0°の方向に沿って延びる(周方向に沿って延びる)2以上の溝部22が軸方向xに規則的に形成されている。図2において、一の溝部22は、周回してつながっており、螺旋状にはなっていない。図3の弾性体層14の外周面には、周方向yに対し0°以外の±46°以内の方向(θの方向)に沿って延びる1または2以上の溝部22が軸方向xに規則的に形成されている。図3において、周回してつながっている溝部22は、螺旋状にはなっておらず、2以上である。図3において、螺旋状になっている溝部22は、全体につながっていることから、1つである。規則的とは、軸方向xに一定の間隔で溝部22が形成されていることをいう。弾性体層14の外周面において、溝部22以外の部分は平面部24である。図4に示すように、平面部24は、溝部22の底面221よりも径方向外側に突出している。弾性体層14は、相対的に径方向内側に配置される溝部22の底面221と相対的に径方向外側に配置される平面部24とにより、外周面に表面凹凸が形成されたものとなっている。そして、周方向yに対し±46°以内の方向に沿って延びる1または2以上の溝部22が軸方向xに規則的に形成されているため、弾性体層14の外周面には、均一な表面凹凸が形成されている。周方向yに対し±46°以内の方向とは、周方向yに対し、-46°以上0°以下および0°以上46°以下の範囲の方向をいう。
 溝部22の延びる方向が周方向yに対し±46°以内の方向としているのは、周方向yに対し溝部22の延びる方向の角度が大きくなる(絶対値で46°を超える角度になる)と、感光体と帯電ロール10の摺擦時に、溝部22によって形成された凸部のエッジ(端縁)が帯電ロール10の回転方向(周方向y)にせん断応力を受けやすくなり、凸部が摩耗しやすいためである。凸部が摩耗すると、耐久時に凹凸間で荷電性の差が大きくなり、スジ画像が発生しやすくなる。電子写真機器の寿命が延び、帯電ロール10にもより長い耐久性が求められていると、上記摩耗の影響は大きい。
 溝部22の延びる方向を、周方向yに対し±46°以内の方向とすると、溝部22によって形成された凸部の幅と溝部22の幅(溝幅)のどちらかが大きくなりすぎたときに、帯電ロール10の1周内における凸部と溝部22の帯電差が見えやすくなり、帯電ムラに影響しやすい。このため、凸部の幅と溝部22の幅(溝幅)の比を特定範囲とし、帯電ムラの影響を抑えている。
 溝部22の溝幅wは、4μm以上30μm以下である。また、溝部22の溝深さdは、2μm以上12μm以下である。平面部24の幅wは、4μm以上30μm以下である。そして、周方向yに対し溝部22の延びる方向の角度θと、溝部22の溝幅wと平面部24の幅wの比w/wと、の関係が特定の関係にある。
 溝部22の溝幅wが4μm未満であると、溝幅wが小さすぎて、粗さ形成用粒子18が溝部22に入らなくなる。このため、平面部24上の粗さ形成用粒子18bに起因する表面粗さRzと溝部22上の粗さ形成用粒子18aに起因する表面粗さRzの差が小さくなり、帯電不足による横スジが発生する。小さい溝幅wに収まる大きさの粗さ形成用粒子18を用いると、十分な放電を確保する粗さが形成できなくなる。また、この観点から、溝部22の溝幅wは、用いる粗さ形成用粒子18の平均粒子径の大きさに合わせて、5μm以上、10μm以上、20μm以上などにするとよい。
 溝部22の溝幅wが30μm超であると、上記するように、画像不良(縦スジ)が発生しやすい。また、溝部22の溝幅wが30μm超であると、溝幅wが大きすぎて、粗さ形成用粒子18を溝部22に均一に配置できなくなる。大きい溝幅wに合う大きさの粗さ形成用粒子18を用いると、粗さ形成用粒子18に起因する凸部が大きくなりすぎて、表面粗さが大きくなりすぎ、適切な表面粗さにすることができない。これにより、均一な放電特性が得られない。また、溝幅wが大きすぎると、溝部22上の粗さ形成用粒子18を覆うバインダーポリマー16aが感光体に接触しやすくなるため、平面部24上の粗さ形成用粒子18bを覆うバインダーポリマー16aおよびその下の粗さ形成用粒子18bの摩耗だけでなく溝部22上の粗さ形成用粒子18aを覆うバインダーポリマー16aおよびその下の粗さ形成用粒子18aの摩耗も発生するため、耐久時に表層16の表面全体が摩耗し、画像にムラが発生する。また、この観点から、溝部22の溝幅wは、用いる粗さ形成用粒子18の平均粒子径の大きさに合わせて、25μm以下、20μm以下、15μm以下、10μm以下などにするとよい。
 溝部22の溝深さdが2μm未満であると、溝深さdが小さすぎて、平面部24上の粗さ形成用粒子18bに起因する表面粗さRzと溝部22上の粗さ形成用粒子18aに起因する表面粗さRzの差が小さくなりすぎて、帯電不足による横スジが発生する。小さい溝深さdに合わせて小さい粗さ形成用粒子18を用いると、十分な放電を確保する粗さが形成できなくなる。また、この観点から、溝部22の溝深さdは、用いる粗さ形成用粒子18の平均粒子径の大きさに合わせて、3μm以上、5μm以上、10μm以上などにするとよい。
 溝部22の溝深さdが12μm超であると、溝深さdが大きすぎて、溝部22に配置する粗さ形成用粒子18によって溝部22上に表面粗さを形成することができない。このため、耐久後の画像に黒点(カブリ)が発生する。また、溝部22の溝深さdが12μm超であると、溝深さdが大きすぎて、平面部24上の粗さ形成用粒子18bに起因する表面粗さRzと溝部22上の粗さ形成用粒子18aに起因する表面粗さRzの差が大きくなりすぎて、帯電性の差が大きくなるため、画像不良(縦スジ)が発生しやすい。大きい溝深さdに合わせて大きい粗さ形成用粒子18を用いると、平面部24上の粗さ形成用粒子18bに起因する表面粗さRzと溝部22上の粗さ形成用粒子18aに起因する表面粗さRzの差が大きくなりすぎて、放電しにくくなる。また、この観点から、溝部22の溝深さdは、用いる粗さ形成用粒子18の平均粒子径の大きさに合わせて、10μm以下、8μm以下などにするとよい。
 平面部24の幅wを溝部22の溝幅wと同じく4μm以上30μm以下とするのは、溝部22の溝幅wと幅の範囲を同じにすることで均一帯電性を確保するためである。平面部24の幅wとしては、溝部22の溝幅wに合わせて、より好ましくは、5μm以上、10μm以上、20μm以上、25μm以下、20μm以下、15μm以下、10μm以下などとするとよい。
 溝部22の延びる方向の角度θと、幅の比w/wと、の関係は、以下の(A)~(C)の関係にある。以下の関係にあることで、溝部22によって形成された凸部(平面部24)の摩耗によるスジ画像の発生や、帯電ロール10の1周内における凸部と溝部22の帯電差による帯電ムラが抑えられる。
(A)-5°≦θ≦+5°のとき、0.7≦w/w≦1.3
(B)-22°≦θ<-5°または+5°<θ≦+22°のとき、1.0≦w/w≦2.0
(C)-46°≦θ<-22°または+22°<θ≦+46°のとき、1.2≦w/w≦2.6
 溝部22の角度は、弾性体層14の外周面をレーザー顕微鏡にて撮影し、撮影した画像に観察される溝部100点の周方向yに対する角度の平均から算出する。溝部22の溝幅wは、弾性体層14の外周面をレーザー顕微鏡にて撮影し、撮影した画像に観察される溝部22の100点の溝幅wの平均から算出する。溝部22の溝深さdは、弾性体層14の径方向の断面をレーザー顕微鏡にて撮影し、撮影した画像に観察される溝部22の100点の溝深さdの平均から算出する。平面部24の溝幅wは、弾性体層14の外周面をレーザー顕微鏡にて撮影し、撮影した画像に観察される平面部24の100点の幅wの平均から算出する。
 弾性体層14は、架橋ゴムを含有する。弾性体層14は、未架橋ゴムを含有する導電性ゴム組成物により形成される。架橋ゴムは、未架橋ゴムを架橋することにより得られる。未架橋ゴムは、極性ゴムであってもよいし、非極性ゴムであってもよい。
 極性ゴムは、極性基を有するゴムであり、極性基としては、クロロ基、ニトリル基、カルボキシル基、エポキシ基などを挙げることができる。極性ゴムとしては、具体的には、ヒドリンゴム、ニトリルゴム(NBR)、ウレタンゴム(U)、アクリルゴム(アクリル酸エステルと2-クロロエチルビニルエーテルとの共重合体、ACM)、クロロプレンゴム(CR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)などを挙げることができる。極性ゴムのうちでは、体積抵抗率が特に低くなりやすいなどの観点から、ヒドリンゴム、ニトリルゴム(NBR)がより好ましい。
 ヒドリンゴムとしては、エピクロルヒドリンの単独重合体(CO)、エピクロルヒドリン-エチレンオキサイド二元共重合体(ECO)、エピクロルヒドリン-アリルグリシジルエーテル二元共重合体(GCO)、エピクロルヒドリン-エチレンオキサイド-アリルグリシジルエーテル三元共重合体(GECO)などを挙げることができる。
 ウレタンゴムとしては、分子内にエーテル結合を有するポリエーテル型のウレタンゴムを挙げることができる。ポリエーテル型のウレタンゴムは、両末端にヒドロキシル基を有するポリエーテルとジイソシアネートとの反応により製造できる。ポリエーテルとしては、特に限定されるものではないが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどを挙げることができる。ジイソシアネートとしては、特に限定されるものではないが、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートなどを挙げることができる。
 非極性ゴムとしては、シリコーンゴム(Q)、イソプレンゴム(IR)、天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)などが挙げられる。非極性ゴムのうちでは、低硬度でへたりにくい(弾性回復性に優れる)などの観点から、シリコーンゴムがより好ましい。
 弾性体層14は、イソプレンゴム、ニトリルゴム、ヒドリンゴムのうちのいずれか1種以上を含むとよい。弾性体層14がイソプレンゴム、ニトリルゴム、ヒドリンゴムのうちのいずれか1種以上を含むと、圧縮永久歪が小さく、帯電ロール10のセット時における変形部に対応するスジ画像の発生が抑えられる。
 架橋剤としては、硫黄架橋剤、過酸化物架橋剤、脱塩素架橋剤を挙げることができる。これらの架橋剤は、単独で用いても良いし、2種以上組み合わせて用いても良い。
 硫黄架橋剤としては、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、表面処理硫黄、不溶性硫黄、塩化硫黄、チウラム系加硫促進剤、高分子多硫化物などの従来より公知の硫黄架橋剤を挙げることができる。
 過酸化物架橋剤としては、パーオキシケタール、ジアルキルパーオキサイド、パーオキシエステル、ケトンパーオキサイド、パーオキシジカーボネート、ジアシルパーオキサイド、ハイドロパーオキサイドなどの従来より公知の過酸化物架橋剤を挙げることができる。
 脱塩素架橋剤としては、ジチオカーボネート化合物を挙げることができる。より具体的には、キノキサリン-2,3-ジチオカーボネート、6-メチルキノキサリン-2,3-ジチオカーボネート、6-イソプロピルキノキサリン-2,3-ジチオカーボネート、5,8-ジメチルキノキサリン-2,3-ジチオカーボネートなどを挙げることができる。
 架橋剤の配合量としては、ブリードしにくいなどの観点から、未架橋ゴム100質量部に対して、好ましくは0.1~2質量部の範囲内、より好ましくは0.3~1.8質量部の範囲内、さらに好ましくは0.5~1.5質量部の範囲内である。
 架橋剤として脱塩素架橋剤を用いる場合には、脱塩素架橋促進剤を併用しても良い。脱塩素架橋促進剤としては、1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7(以下、DBUと略称する。)もしくはその弱酸塩を挙げることができる。脱塩素架橋促進剤は、DBUの形態として用いても良いが、その取り扱い面から、その弱酸塩の形態として用いることが好ましい。DBUの弱酸塩としては、炭酸塩、ステアリン酸塩、2-エチルヘキシル酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、3-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸塩、フェノール樹脂塩、2-メルカプトベンゾチアゾール塩、2-メルカプトベンズイミダゾール塩などを挙げることができる。
 脱塩素架橋促進剤の含有量としては、ブリードしにくいなどの観点から、未架橋ゴム100質量部に対して、0.1~2質量部の範囲内であることが好ましい。より好ましくは0.3~1.8質量部の範囲内、さらに好ましくは0.5~1.5質量部の範囲内である。
 弾性体層14には、導電性付与のため、導電剤を配合することができる。導電剤としては、電子導電剤、イオン導電剤が挙げられる。電子導電剤としては、カーボンブラック、グラファイト、導電性金属酸化物が挙げられる。導電性金属酸化物としては、導電性チタン酸化物、導電性亜鉛酸化物、導電性スズ酸化物などが挙げられる。イオン導電剤としては、4級アンモニウム塩、ホウ酸塩、界面活性剤などが挙げられる。また、弾性体層14には、必要に応じて、各種添加剤を適宜添加しても良い。添加剤としては、滑剤、加硫促進剤、老化防止剤、光安定剤、粘度調整剤、加工助剤、難燃剤、可塑剤、発泡剤、充填剤、分散剤、消泡剤、顔料、離型剤などを挙げることができる。
 弾性体層14は、架橋ゴムの種類、イオン導電剤の配合量、電子導電剤の配合などにより、所定の体積抵抗率に調整することができる。弾性体層14の体積抵抗率は、用途などに応じて10~1010Ω・cm、10~10Ω・cm、10~10Ω・cmの範囲などに適宜設定すればよい。
 弾性体層14の厚みは、特に限定されるものではなく、用途などに応じて0.1~10mmの範囲内などで適宜設定すればよい。
 表層16は、バインダーポリマー16aと、粗さ形成用粒子18と、を含む。
 バインダーポリマー16aは、表層16を構成するベースポリマーである。バインダーポリマー16aとしては、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、アクリルシリコーン樹脂、ブチラール樹脂(PVB)、アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素ゴム、フッ素樹脂、フッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物、シリコーン樹脂、シリコーングラフトアクリルポリマー、アクリルグラフトシリコーンポリマー、ニトリルゴム、ウレタンゴムなどを挙げることができる。
 バインダーポリマー16aは、ポリウレタン、ポリアミドのうちのいずれか1種が好ましい。表層16のバインダーポリマー16aがポリウレタン、ポリアミドのうちのいずれか1種であると、誘電率の高い材料でバインダーポリマー16aが構成されるため、ロール表面の帯電性が向上する。また、圧縮永久歪が小さく、帯電ロール10のセット時における変形部に対応するスジ画像の発生が抑えられる。ポリウレタンには、ウレタン樹脂、ウレタンゴム、ウレタンエラストマーが含まれる。ポリアミドは、変性されたものであってもよい。変性ポリアミドとしては、N-メトキシメチル化ナイロンなどのアルコキシ化ポリアミドなどを挙げることができる。
 粗さ形成用粒子18は、表層16の表面に粗さを付与するための粒子である。つまり、表層16の表面に凹凸を付与するための粒子である。図4に示すように、粗さ形成用粒子18は、弾性体層14の平面部24上および溝部22上にそれぞれ配置されている。弾性体層14の平面部24と溝部22の底面221との間の段差により、平面部24上の粗さ形成用粒子18b(平面部24上に配置される粗さ形成用粒子18b)と溝部22上の粗さ形成用粒子18a(溝部22上に配置される粗さ形成用粒子18a)とは、同じ粒子径であっても、径方向外側への突出度合が異なっている。弾性体層14の平面部24と溝部22の底面221との間の段差により、平面部24上の粗さ形成用粒子18bが溝部22上の粗さ形成用粒子18aよりも径方向外側に突出している。
 径方向外側により突出している、平面部24上の粗さ形成用粒子18bに起因する凸部が感光体に接触する部分となり、径方向のより内側にある、溝部22上の粗さ形成用粒子18aに起因する凸部は感光体に接触しない部分となる。溝部22上の粗さ形成用粒子18aに起因する凸部は、放電の起点となる。表層16は、平面部24上の粗さ形成用粒子18bを含むことで、感光体と帯電ロール10との間に適切な放電空間が確保される。また、表層16は、溝部22上の粗さ形成用粒子18aを含むことで、放電の起点が確保される。このように、表層16の表面凹凸は、感光体と帯電ロール10との間における放電空間を増加させ、放電を促す。これにより、帯電性を向上させ、横スジやムラなどの画像不具合を抑えることができる。本発明に係る帯電ロール10では、弾性体層14の平面部24と溝部22の底面221との間に段差があることで、表層16に含まれる粗さ形成用粒子18が同じ粒子径であっても、容易に感光体と帯電ロール10との間に適切な放電空間と放電の起点を形成することができる。
 溝部22上の領域Mにおける表層16の表面粗さRzは、2μm以上16μm以下とすることが好ましい。また、表層16全体の表面粗さRzは、5μm以上26μm以下とすることが好ましい。これにより、感光体と帯電ロール10との間に適切な放電空間と放電の起点を形成することができる。
溝部22上の領域Mにおける表層16の表面粗さRzが2μm未満であると、この表面粗さRzが小さすぎて放電の起点が不十分であり、放電が不十分となって、耐久後の画像において黒点(カブリ)が抑えられないことがある。また、この観点から、この表面粗さRzは、より好ましくは3μm以上、さらに好ましくは5μm以上である。一方、溝部22上の領域Mにおける表層16の表面粗さRzが16μm超であると、表層16全体の表面粗さRzが大きくなりすぎて、放電しにくくなり、耐久後の画像において黒点(カブリ)が抑えられないことがある。また、この観点から、この表面粗さRzは、より好ましくは15μm以下、さらに好ましくは12μm以下である。
 表層16全体の表面粗さRzが5μm未満であると、この表面粗さRzが小さすぎて放電の起点が不十分であり、放電が不十分となって、耐久後の画像において黒点(カブリ)が抑えられないことがある。また、この観点から、この表面粗さRzは、より好ましくは7μm以上、さらに好ましくは10μm以上である。一方、表層16全体の表面粗さRzが26μm超であると、この表面粗さRzが大きくなりすぎて、放電しにくくなり、耐久後の画像において黒点(カブリ)が抑えられないことがある。また、この観点から、この表面粗さRzは、より好ましくは25μm以下、さらに好ましくは20μm以下である。
 表面粗さRzは、10点平均粗さであり、JIS B0601(1994)に準拠して、任意の5か所で測定された値の平均値である。表層16全体の表面粗さRzは、レーザー顕微鏡(例えばキーエンス製「VK-9510」など)を用いて観察することにより測定することができる。400倍で撮影した画像において、解析プログラム(プログラム名 KEYENCE VK Analyzer解析アプリケーション)における面粗さモードにて算出された値を表層16全体の表面粗さRzとすることができる。溝部22上の領域における表層16の表面粗さRzは、レーザー顕微鏡(例えばキーエンス製「VK-9510」など)を用いて観察することにより測定することができる。撮影した画像において、解析プログラム(プログラム名 KEYENCE VK Analyzer解析アプリケーション)における面粗さモードにて溝部0.01mmを選択して算出された値を溝部22上の領域における表層16の表面粗さRzとすることができる。
 表層16の表面粗さRzは、溝部22の溝幅w、溝深さd、平面部24の幅w、粗さ形成用粒子18の粒子径、バインダーポリマー16aの厚みなどを調整することにより調整することができる。
 粗さ形成用粒子18としては、樹脂製粒子、無機粒子など、帯電ロールの表層16に添加される粗さ形成用粒子18として用いられる粒子が用いられる。粗さ形成用粒子18の材質は、特に限定されるものではない。粗さ形成用粒子18の材質としては、ポリウレタン、ポリアミド、アクリル樹脂のうちのいずれか1種が好ましい。粗さ形成用粒子18の材質がポリウレタン、ポリアミド、アクリル樹脂のうちのいずれか1種であると、誘電率の高い材料で粗さ形成用粒子18が構成されるため、ロール表面の帯電性が向上する。
 粗さ形成用粒子18の大きさは、特に限定されるものではないが、適切な凹凸が形成され、放電特性の均一性を向上することができるなどの観点から、平均粒子径3μm以上30μm以下が好ましい。より好ましくは平均粒子径5μm以上30μm以下、さらに好ましくは平均粒子径10μm以上30μm以下が好ましい。粗さ形成用粒子18の平均粒子径は、表層16の表面をレーザー顕微鏡にて観察し、表面観察時に見える粗さ形成用粒子18の直径を粒径とし、任意の20点の平均で表す。
 粗さ形成用粒子18は、1種類の粒子で構成されていてもよいし、2種類以上の粒子で構成されていてもよい。1種類の粒子とは、第1に、材質の同じ粒子をいう。材質が同じであるとは、ポリマー製の粒子において、広い範囲で、例えばポリウレタンに含まれるものどうしを同じものといってもよいし、狭い範囲で、モノマーの構成が同じものを同じものといってもよい。より好ましくは、狭い範囲で、モノマーの構成が同じものを同じものとするとよい。また、1種類の粒子とは、第2に、粒子径の同じ粒子をいう。粒子径が同じであるとは、粒子径が均一であることをいう。例えば、任意の位置の50か所について、粗さ形成用粒子18の直径を測定し、その平均をμとし、その偏差をσとし、μ/σが4.97以下である場合をいう。粗さ形成用粒子18の直径は、レーザー顕微鏡(例えばキーエンス製「VK-9510」など)を用いて粒子の直径を観察することにより測定することができる。
 粗さ形成用粒子18は、好ましくは1種類の粒子で構成されているとよい。粗さ形成用粒子18が材質や粒子径の異なる2種類以上の粒子で構成されていると、粗さ形成用粒子18の材質や粒子径による放電特性への影響の違いをさらに考慮して粗さ形成用粒子18を覆うバインダーポリマー16aの厚みを調整する必要が生じる。粗さ形成用粒子18が材質や粒子径の面で1種類の粒子で構成されていると、粗さ形成用粒子18を覆うバインダーポリマー16aの厚みを調整しやすい。これにより、放電特性の均一性を向上することができる。また、粒子径の大きく異なる2種類の粒子を含む場合、大きさの異なる粒子それぞれが凝集しやすく分散性が低下しやすい。粗さ形成用粒子18が粒子径の面で1種類の粒子で構成されていると、粗さ形成用粒子18の凝集を制御しやすいため、表面粗さの均一性を向上することができる。また、粗さ形成用粒子18が粒子径の面で1種類の粒子で構成されていると、弾性体層14の凹凸形状を帯電ロールの表面凹凸に反映しやすいため、帯電ロールの表面凹凸を制御しやすい。
 表層16において、バインダーポリマー16aの厚みは、所定の厚みとすることが好ましい。溝部22上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの厚みt1は、平面部24上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの厚みt2よりも厚くすることが好ましい。こうすることで、溝部22上の粗さ形成用粒子18の上での放電量と平面部24上の粗さ形成用粒子18の上での放電量を同じに調整し、放電特性の均一性を向上することができる。これにより、黒点画像の発生を抑えることができる。これは、平面部24上の粗さ形成用粒子18の存在する部分は感光体と接地することで溝部22上の粗さ形成用粒子18の存在する部分よりも放電量に劣るため、各位置で放電量を同じにするためには、溝部22上の粗さ形成用粒子18の存在する部分よりも平面部24上の粗さ形成用粒子18の存在する部分の膜厚を薄くして静電容量を大きくし、表面の電荷量を多くする必要があるからである。
 溝部22上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの厚みt1と平面部24上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの厚みt2の差(t1-t2)は、4μm以上16μm以下であることが好ましい。上記厚みの差(t1-t2)が4μm以上であると、平面部24上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの表面の電荷量が相対的に大きくなり、黒点画像が発生しない環境幅が広がる。この観点から、上記厚みの差(t1-t2)は、より好ましくは5μm以上、さらに好ましくは6μm以上である。また、上記厚みの差(t1-t2)が16μm以下であると、適切な厚みに維持されるため、適切な凹凸が形成されやすい。これにより、放電特性の均一性を向上することができる。この観点から、上記厚みの差(t1-t2)は、より好ましくは15μm以下、さらに好ましくは12μm以下である。
 溝部22上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの厚みt1は、5μm以上20μm以下であることが好ましい。上記厚みt1が5μm以上であると、放電箇所の抵抗が均一となりやすく、放電特性が均一になりやすい。また、この観点から、上記厚みt1は、より好ましくは6μm以上、さらに好ましくは7μm以上である。そして、上記厚みt1が20μm以下であると、溝部22上の表層16の表面に適度な粗さが確保され、放電領域を確保することができる。また、この観点から、上記厚みt1は、より好ましくは18μm以下、さらに好ましくは15μm以下である。
 平面部24上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの厚みt2は、1.0μm以上4.0μm以下であることが好ましい。上記厚みt2が1.0μm以上であると、放電箇所の抵抗が均一となりやすく、放電特性が均一になりやすい。また、この観点から、上記厚みt2は、より好ましくは1.5μm以上、さらに好ましくは2.0μm以上である。そして、上記厚みt2が4.0μm以下であると、表層16の表面に適度な粗さが確保され、放電領域を確保することができる。また、この観点から、上記厚みt2は、より好ましくは3.5μm以下、さらに好ましくは3.0μm以下である。
 バインダーポリマー16aの厚みt1,t2は、レーザー顕微鏡(例えばキーエンス製「VK-9510」など)を用いて断面を観察することにより測定することができる。例えば、溝部22上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの任意の位置の5か所について、バインダーポリマー16aの厚みを測定し、その平均によってt1を表すことができる。また、平面部24上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの任意の位置の5か所について、バインダーポリマー16aの厚みを測定し、その平均によってt2を表すことができる。
 溝部22上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの厚みt1を平面部24上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの厚みt2よりも厚くするには、溝部22上の粗さ形成用粒子18が持つ表面エネルギーの不安定さと、溝部22のベースゴムが持つエネルギーの不安定さの両方を利用するとよい。すなわち、溝部22上の粗さ形成用粒子18がバインダーポリマー16aを多くまとって安定化しようとする点と、溝部22のベースゴムがバインダーポリマー16aを多くまとって安定化しようとする点を利用するとよい。
 粗さ形成用粒子18の表層16における含有量は、特に限定されるものではないが、粗さ形成用粒子18の分散性が向上し、均一な帯電性を確保しやすいなどの観点から、表層16のバインダーポリマー16aの100質量部に対し、3質量部以上50質量部以下であることが好ましい。より好ましくは5質量部以上30質量部以下である。
 表層16には、導電性付与のため、導電剤を配合することができる。導電剤としては、電子導電剤、イオン導電剤が挙げられる。電子導電剤としては、カーボンブラック、グラファイト、導電性金属酸化物が挙げられる。導電性金属酸化物としては、導電性チタン酸化物、導電性亜鉛酸化物、導電性スズ酸化物などが挙げられる。イオン導電剤としては、4級アンモニウム塩、ホウ酸塩、界面活性剤などが挙げられる。また、表層16には、必要に応じて、各種添加剤を適宜添加しても良い。添加剤としては、可塑剤、レベリング剤、充填剤、加硫促進剤、加工助剤、離型剤などを挙げることができる。
 表層16の体積抵抗率は、帯電性などの観点から、半導電領域に設定するとよい。具体的には、例えば、1.0×10~1.0×1010Ω・cmの範囲内に設定するとよい。体積抵抗率は、JIS K6911に準拠して測定することができる。
 弾性体層14は、例えば、次のようにして形成することができる。まず、軸体12をロール成形金型の中空部に同軸的に設置し、未架橋の導電性ゴム組成物を注入して、加熱・硬化(架橋)させた後、脱型するか、あるいは、軸体12の表面に未架橋の導電性ゴム組成物を押出成形するなどにより、軸体12の外周に弾性体層14を形成する。
 弾性体層14の外周面に溝部22を形成する方法としては、研磨、型成形などが挙げられる。いずれの方法においても、弾性体層14の外周面に規則的な溝部22を形成することができる。研磨による場合、周回する溝部22を形成する場合には、プランジ式法で行うとよい。螺旋状の溝部22を形成する場合には、トラバース式法で行うとよい。トラバース式法は、例えば、弾性体層14を有するロール体を軸中心に一定速度で回転させながら、弾性体層14の外周面に接触させた砥石を一定速度で一方の軸方向に移動させることにより、弾性体層14の外周面に軸方向に沿って規則的に螺旋を描く溝部22を形成することができる。
 表層16は、表層16の形成材料を用い、これを弾性体層14の外周面に塗工し、乾燥処理などを適宜行うことにより形成することができる。表層16の形成材料は、希釈溶媒を含んでもよい。希釈溶媒としては、メチルエチルケトン(MEK),メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶媒、イソプロピルアルコール(IPA),メタノール,エタノールなどのアルコール系溶媒、ヘキサン,トルエンなどの炭化水素系溶媒、酢酸エチル,酢酸ブチルなどの酢酸系溶媒、ジエチルエーテル,テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、水などが挙げられる。
 以上の構成の帯電ロール10によれば、弾性体層14の外周面に周方向に対し±46°以内の方向に沿って延びる1または2以上の溝部22が軸方向に規則的に形成され、その溝部22の溝幅w・溝深さdおよび平面部24の幅wが特定範囲にあり、周方向に対し溝部22の延びる方向の角度θと、溝部22の溝幅wと平面部24の幅wの比w/wと、の関係が特定の関係にあることで、粗さ形成用粒子18を弾性体層14の平面部24上および溝部22上の両方に均一にバランスよく配置でき、適切な表面粗さを形成して弾性体層14の平面部24上と溝部22上の間に適切な粗さ差を形成して、適切な放電量に調整することができる。このため、放電特性の均一性に優れる。さらに、溝部22上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの厚みを平面部24上の粗さ形成用粒子18を覆っているバインダーポリマー16aの厚みよりも厚くすることで、放電量を均一にすることができる。このため、放電特性の均一性に優れる。
 本発明に係る帯電ロール10は、全体的に平坦な弾性体層の外周面に大きさの異なる大小2種類の粗さ形成用粒子を配置することで帯電ロールに表面凹凸を形成するのではなく、弾性体層14の外周面に所定の凹凸形状を形成しておき、そこに所定の大きさの比較的均一な粗さ形成用粒子18を配置することで帯電ロール10に表面凹凸を形成するものである。粗さ形成用粒子18は、弾性体層14の溝部22上だけでなく平面部24上にも配置する。これにより、弾性体層14の表面凹凸の段差が帯電ロール10の表面凹凸として現れる。粗さ形成用粒子18が比較的均一であると、弾性体層14の表面凹凸が帯電ロール10の表面に反映されやすい。弾性体層14の溝部22上だけでなく平面部24上にも粗さ形成用粒子18を配置するには、粗さ形成用粒子18の大きさに対し、溝部22の溝幅wが大きすぎても小さすぎてもよくない。溝部22の溝幅wが所定の大きさであることで、溝部22上だけでなく平面部24上にも確実に均一に粗さ形成用粒子18を配置することができる。同様に、平面部24の幅wが大きすぎても小さすぎてもよくない。平面部24上にも確実に均一に粗さ形成用粒子18を配置するには、所定の面積比であるとよい。そして、本発明では、弾性体層14の外周面に所定の凹凸形状を形成しているが、これにより、全体的に平坦な弾性体層の外周面と比較して、弾性体層の外周面の表面積をより大きくすることができる。これにより、放電しやすさが向上する。これは、例えば弾性体層14の溝部22が表層16のバインダーポリマー16aによって埋まっていても発揮される効果である。この効果は、これまでにはない知見である。この点からも、本発明の構成による利点がある。
 溝部22の延びる方向は、周方向yに対し±46°以内の方向としている。これにより、感光体と帯電ロール10の摺擦時に、溝部22によって形成された凸部のエッジ(端縁)が帯電ロール10の回転方向(周方向y)のせん断応力を受けにくく、凸部の摩耗が抑えられ、耐久時において、凸部の摩耗による凹凸間の荷電性の差は小さく抑えられるため、スジ画像の発生が抑えられる。このとき、溝部22によって形成された凸部の幅と溝部22の幅(溝幅)のどちらかが大きくなりすぎたときに、帯電ロール10の1周内における凸部と溝部22の帯電差が見えやすくなり、帯電ムラに影響しやすいが、凸部の幅と溝部22の幅(溝幅)の比を特定範囲としているため、帯電ムラの発生が抑えられる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
 例えば上記実施形態では、弾性体層14の外周面には、周方向yに対し±46°以内の方向に沿って延びる1または2以上の溝部22が軸方向xに規則的に形成されているが、図5に示すように、弾性体層14の外周面には、周方向yに対し+46°以内の方向に沿って延びる溝部22(22a)と周方向に対し-46°以内の方向に沿って延びる溝部22(22b)とが交差する網目状の溝部が形成されていてもよい。これにより、表面粗さの均一性が向上し、放電特性の均一性を向上することができる。
 螺旋状になっている溝部22については、軸方向に沿って規則的に左ねじ様に螺旋を描く溝部のみを有する溝部であってもよいし、軸方向に沿って規則的に右ねじ様に螺旋を描く溝部のみを有する溝部であってもよいし、軸方向に沿って規則的に右ねじ様に螺旋を描く溝部と軸方向に沿って規則的に左ねじ様に螺旋を描く溝部とが交差する網目状の溝部が形成されていてもよい。
 螺旋状の交差する網目状の溝部は、例えば、上記砥石が一方の軸方向に移動した後、他方の軸方向に移動することにより、弾性体層14の外周面に軸方向に沿って規則的に右ねじ様に螺旋を描く溝部22aと軸方向に沿って規則的に左ねじ様に螺旋を描く溝部22bとが交差する網目状の溝部22を形成することができる。
 以下、実施例および比較例を用いて本発明を詳細に説明する。
(実施例1)
<導電性ゴム組成物の調製>
 イソプレンゴム100質量部に対し、カーボンブラック30質量部、酸化亜鉛6質量部、ステアリン酸2質量部、硫黄1質量部、チアゾール系加硫促進剤0.5質量部、チラウム系加硫促進剤0.5質量部、重質炭酸カルシウム50質量部を配合し、50℃ に温度調節した密閉型ミキサーを用いて10分間混練し、導電性ゴム組成物を調製した。
 導電性ゴム組成物の材料として、以下の材料を準備した。
・イソプレンゴム(IR):JSR製「JSR IR2200」
・カーボンブラック:キャボットジャパン製「ショウブラックN762」
・酸化亜鉛:堺化学工業製「酸化亜鉛2種」
・ステアリン酸:日本油脂製「ステアリン酸さくら」
・硫黄:鶴見化学工業製「粉末硫黄」
・チアゾール系加硫促進剤:大内新興化学工業製「ノクセラーDM」
・チラウム系加硫促進剤:大内新興化学工業製「ノクセラーTRA」
・重質炭酸カルシウム:白石カルシウム製「ホワイトンB」、平均粒子径3.6μm
<弾性体層の作製>
 成形金型(パイプ状)に芯金(直径8mm)をセットし、上記組成物を注入し、180℃で30分加熱した後、冷却、脱型して、芯金の外周に、厚さ1.9mmの導電性ゴム弾性体からなる弾性体層を成形した。次いで、弾性体層を有するロール体を軸中心に一定速度で回転させながら、弾性体層の外周面に接触させた砥石を一定速度で一方の軸方向に移動させ、引き続き、弾性体層の外周面に接触させた砥石を一定速度で他方の軸方向に移動させることにより、弾性体層の外周面に軸方向に沿って規則的に右ねじ様に螺旋を描く溝部と軸方向に沿って規則的に左ねじ様に螺旋を描く溝部とが交差する網目状の溝部を形成した。各条件は以下のとおりである。
ロール体の回転速度・・・500rpm
砥石の移動速度・・・0.05m/s
砥石の周速度・・・72m/s
砥石粒度・・・#1500
溝のピッチ・・・0.3mm
<表層の作製>
 表に記載の配合組成(質量部)となるように粗さ形成用粒子とバインダーポリマーと、導電剤としてカーボンブラックを配合し、メチルエチルケトン(MEK)200質量部を加え、所定の攪拌速度で混合攪拌することにより、表層形成用の液状組成物を調製した。次いで、攪拌を続けながら、この液状組成物を弾性体層の外周面にロールコートし、熱処理を施すことにより、弾性体層の外周に厚さ1.0μmの表層を形成した。これにより、実施例1の帯電ロールを作製した。
(実施例2)
<導電性ゴム組成物の調製>
 NBR100質量部に対し、ステアリン酸0.7質量部、酸化亜鉛5質量部、ハイドロタルサイト2質量部、過酸化物架橋剤3質量部、カーボン20質量部を配合し、これらを攪拌機により撹拌、混合して、導電性ゴム組成物を調製した。
 導電性ゴム組成物の材料として、以下の材料を準備した。
・NBR:日本ゼオン製「Nipol 1041」
・ステアリン酸:日油製「ステアリン酸さくら」
・酸化亜鉛:堺化学工業製「酸化亜鉛2種」
・ハイドロタルサイト:協和化学工業製「DHT4A」
・過酸化物架橋剤:日油製「パークミルD40」
・カーボン:ケッチェンブラックインターナショナル製「ケッチェンブラックEC300J」
<弾性体層の作製>
 加熱温度を170℃に変更し、実施例1と同様にして、導電性ゴム弾性体からなる弾性体層を成形した。次いで、実施例1と同様にして、研磨により弾性体層の外周面に網目状の溝部を形成した。
<表層の作製>
 実施例1と同様にして、弾性体層の外周に厚さ1.0μmの表層を形成した。これにより、実施例2の帯電ロールを作製した。
(実施例3)
<導電性ゴム組成物の調製>
 ヒドリンゴム100質量部に対し、加硫助剤を5質量部、カーボンを10質量部、加硫促進剤を0.5質量部、硫黄を2質量部、充填剤を50質量部添加し、これらを攪拌機により撹拌、混合して導電性ゴム組成物を調製した。
 導電性ゴム組成物の材料として、以下の材料を準備した。
・ヒドリンゴム(ECO、日本ゼオン製「Hydrin H1100」)
・加硫助剤(酸化亜鉛、三井金属製「酸化亜鉛2種」)
・カーボン(ケッチェンブラックインターナショナル製「ケッチェンブラックEC300J」)
・加硫促進剤(2-メルカプトベンゾチアゾール、大内新興化学工業社製「ノクセラーM-P」)
・硫黄(鶴見化学工業社製、「サルファックスPTC」)
・充填剤(炭酸カルシウム、白石工業製「白艶華CC」)
<弾性体層の作製>
 実施例1と同様にして、導電性ゴム弾性体からなる弾性体層を成形した。次いで、実施例1と同様にして、研磨により弾性体層の外周面に網目状の溝部を形成した。
<表層の作製>
 実施例1と同様にして、弾性体層の外周に厚さ1.0μmの表層を形成した。これにより、実施例3の帯電ロールを作製した。
(実施例4,5,7,8)
 表層材料を変更し、実施例3と同様にして、実施例4,5,7,8の帯電ロールを作製した。
(実施例6)
 弾性体層の外周面に軸方向に沿って規則的に左ねじ様に螺旋を描く溝部を形成し、実施例3と同様にして、実施例6の帯電ロールを作製した。
(実施例9)
 溝部の形成方向を周方向とした以外は実施例4と同様にして、実施例9の帯電ロールを作製した。
(実施例10)
 溝部の形成角度を変更した以外は実施例4と同様にして、実施例10の帯電ロールを作製した。
(実施例11)
 溝部の形成角度を変更した以外は実施例6と同様にして、実施例11の帯電ロールを作製した。
(実施例12~15)
 溝部の溝幅と平面部の幅の比(w/w)を変更し、実施例9,10と同様にして帯電ロールを作製した。
(実施例16~23)
 溝部の溝幅と平面部の幅の比(w/w)、溝部の形成角度を変更し、実施例10と同様にして帯電ロールを作製した。
(比較例1~6)
 溝部の溝幅、溝部の溝深さ、または平面部の幅を変更し、実施例4と同様にして帯電ロールを作製した。
(比較例7~14)
 溝部の溝幅と平面部の幅の比(w/w)を変更し、実施例16~23と同様にして帯電ロールを作製した。
(比較例15)
 溝部の形成角度を変更し、実施例23と同様にして帯電ロールを作製した。
 表層材料として用いた材料は以下の通りである。
・バインダーポリマー(PA):鉛市製「ファインレジンFR-101」
・バインダーポリマー(PU):根上工業製「ART Resin UN-333」
・粗さ形成用粒子(PU):根上工業製「アートパールC-1000透明」平均粒子径3μm
・粗さ形成用粒子(PU):根上工業製「アートパールC-200透明 分級品」平均粒子径30μm
・粗さ形成用粒子(PU):根上工業製「アートパールC-300透明」平均粒子径22μm
・粗さ形成用粒子(PU):根上工業製「アートパールC-300透明 分級品」平均粒子径20μm
・粗さ形成用粒子(PU):根上工業製「アートパールC-400透明」平均粒子径15μm
・粗さ形成用粒子(PU):根上工業製「アートパールC-600透明」平均粒子径11μm
・粗さ形成用粒子(PA):東レ製「TR-2」平均粒子径22μm
・粗さ形成用粒子(PMMA):根上工業製「アートパールGR-200透明」平均粒子径20μm
・カーボンブラック:東海カーボン製「シースト9H」
 帯電ロールの研磨した弾性体層の表面分析および断面分析を行い、溝部の溝幅、溝部の溝深さ、平面部の幅、溝部の角度を算出した。また、作製した帯電ロールについて、表面粗さRzおよび表層のバインダーポリマーの厚みを測定した。また、以下の評価を行った。
(弾性体層の凹凸形状)
 溝部の溝幅は、弾性体層の外周面をレーザー顕微鏡にて撮影し、撮影した画像に観察される任意の溝部100点の溝幅の平均から算出した。溝部の溝深さは、弾性体層の径方向の断面をレーザー顕微鏡にて撮影し、撮影した画像に観察される任意の溝部100点の溝深さの平均から算出した。平面部の幅は、弾性体層の外周面をレーザー顕微鏡にて撮影し、撮影した画像に観察される任意の平面部100点の幅の平均から算出した。溝部の角度は、弾性体層の外周面をレーザー顕微鏡にて撮影し、撮影した画像に観察される任意の溝部100点の周方向に対する角度の平均から算出した。
(表面粗さRz)
 表面粗さRzは、10点平均粗さであり、JIS B0601(1994)に準拠して、任意の5か所で測定された値の平均値である。表層全体の表面粗さRzは、レーザー顕微鏡(キーエンス製「VK-9510」)を用いて観察することにより測定した。400倍で撮影した画像において、解析プログラム(プログラム名 KEYENCE VK Analyzer解析アプリケーション)における面粗さモードにて算出された値を表層全体の表面粗さRzとした。溝部上の領域における表層の表面粗さRzは、レーザー顕微鏡(キーエンス製「VK-9510」)を用いて観察することにより測定した。撮影した画像において、解析プログラム(プログラム名 KEYENCE VK Analyzer解析アプリケーション)における面粗さモードにて溝部0.01mmを選択して算出された値を溝部の表面粗さRzとした。
(バインダー厚)
 レーザー顕微鏡(キーエンス製「VK-X100」)を用いて表層の径方向断面を400倍で観察することにより測定した。図4に示すように、溝部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚み(バインダー厚t1)と、平面部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚み(バインダー厚t2)と、を測定した。それぞれ任意の位置の5箇所において測定し、それぞれその平均によって表した。
(画像評価:ムラ)
 作製した帯電ロールを実機(RICOH製「IM C8000」)のユニット(ブラック)に取り付け、10℃×10%RH環境下にて25%濃度ハーフトーンにて画出しを行い、100万枚耐久後の評価を行った。画像にムラがなかったものを良好「〇」、画像にムラが生じたものを不良「×」とした。
(画像評価:横スジ)
 作製した帯電ロールを実機(RICOH製「IM C8000」)のユニット(ブラック)に取り付け、10℃×10%RH環境下にて25%濃度ハーフトーンにて画出しを行い、100万枚耐久後の評価を行った。画像に横スジがなかったものを特に良好「○」、画像に横スジが現れ、画像の影響が大きかったものを不良「×」とした。
(画像評価:黒点(カブリ))
 作製した帯電ロールを実機(RICOH製「IM C8000」)のユニット(ブラック)に取り付け、10℃×10%RH環境下にて25%濃度ハーフトーンにて画出しを行い、100万枚耐久後の評価を行った。画像に黒点がなかったものを良好「○」、1点でも発見された場合を不良「×」とした。
(画像評価:縦スジ)
 作製した帯電ロールを実機(RICOH製「IM C8000」)のユニット(ブラック)に取り付け、10℃×10%RH環境下にて25%濃度ハーフトーンにて画出しを行い、100万枚耐久後の評価を行った。画像に縦スジがなかったものを良好「○」、画像に縦スジが現れ、画像の影響が大きかったものを不良「×」とした。
(画像評価:凹凸形状に沿ったスジ)
 作製した帯電ロールを実機(RICOH製「IM C8000」)のユニット(ブラック)に取り付け、10℃×10%RH環境下にて25%濃度ハーフトーンにて画出しを行い、100万枚耐久後の評価を行った。画像に凹凸形状に沿ったスジがなかったものを良好「○」、画像に凹凸形状に沿ったスジが現れ、画像の影響が大きかったものを不良「×」とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 比較例1は、溝幅が小さすぎて、粗さ形成用粒子が溝部に入らない。このため、平面部上の粗さ形成用粒子に起因する表面粗さと溝部上の粗さ形成用粒子に起因する表面粗さの差が小さく、帯電不足による横スジが発生している。なお、小さい溝幅に収まる大きさの粗さ形成用粒子を用いると、十分な放電を確保する粗さが形成できなくなる。比較例2は、溝幅が大きすぎて、帯電ロール表面の凹部と凸部の荷電性の差が画像に出やすくなり、縦スジが発生している。また、溝幅が大きすぎて、粗さ形成用粒子を溝部に均一に配置できていない。このため、耐久後のムラが発生した。なお、大きい溝幅に合う大きさの粗さ形成用粒子を用いると、粗さ形成用粒子に起因する凸部が大きくなりすぎて、表面粗さが大きくなりすぎ、適切な表面粗さにすることができない。これにより、均一な放電特性が得られない。また、比較例2は、溝幅が大きすぎて、溝部上の粗さ形成用粒子を覆うバインダーポリマーが感光体に接触しやすくなるため、平面部上の粗さ形成用粒子を覆うバインダーポリマーおよびその下の粗さ形成用粒子の摩耗だけでなく溝部上の粗さ形成用粒子を覆うバインダーポリマーおよびその下の粗さ形成用粒子の摩耗も発生し、耐久時に表層の表面全体が摩耗し、画像にムラが発生している。
 比較例3は、溝深さが小さすぎて、平面部上の粗さ形成用粒子に起因する表面粗さと溝部上の粗さ形成用粒子に起因する表面粗さの差が小さく、帯電不足による横スジが発生している。なお、小さい溝深さに合わせて小さい粗さ形成用粒子を用いると、十分な放電を確保する粗さが形成できなくなる。比較例4は、溝深さが大きすぎて、平面部上の粗さ形成用粒子に起因する表面粗さと溝部上の粗さ形成用粒子に起因する表面粗さの差が大きくなりすぎて、帯電性の差が大きくなり、画像不良(縦スジ)が発生している。なお、大きい溝深さに合わせて大きい粗さ形成用粒子を用いると、平面部上の粗さ形成用粒子に起因する表面粗さと溝部上の粗さ形成用粒子に起因する表面粗さの差が大きくなりすぎて、放電しにくくなる。
 比較例5,6は、溝部の溝幅wの適正範囲(4~30μm)に対し、平面部の幅wが適正範囲(4~30μm)から外れている。このため、表面凹凸の均一性が低下し、耐久後にムラ画像が発生している。
 比較例7~10は、溝角度が周方向に対し±5°以内であり、溝角度が比較的小さい場合において、溝部の溝幅と平面部の幅の比(w/w)が所定の範囲内に入っておらず、溝部の溝幅と平面部の幅のいずれか一方の割合が大きくなりすぎている。このため、溝部と平面部の荷電性の差が画像に出やすくなり、縦スジが発生している。
 比較例11~12は、溝角度が周方向に対し5°超22°以下であり、溝角度がやや大きい場合において、溝部の溝幅と平面部の幅の比(w/w)が所定の範囲内に入っておらず、溝部の溝幅と平面部の幅のいずれか一方の割合が大きくなりすぎている。このため、溝部と平面部の帯電差が出て、耐久後にムラ画像が発生している。また、比較例12は、溝部の形成角度が周方向に対し±5°よりも大きくなっている場合において、溝部よりも平面部の幅が小さいほうに外れている。このため、周方向の回転により、凸部である平面部のエッジが摩耗しやすく、耐久時において、凸部の摩耗による凹凸間の荷電性の差が大きくなって、凹凸形状に沿ったスジ画像が発生している。
 比較例13~14は、溝角度が周方向に対し22°超46°以下であり、溝角度が比較的大きい場合において、溝部の溝幅と平面部の幅の比(w/w)が所定の範囲内に入っておらず、溝部の溝幅と平面部の幅のいずれか一方の割合が大きくなりすぎている。このため、溝部と平面部の帯電差が出て、耐久後にムラ画像が発生している。また、比較例14は、溝部の形成角度が周方向に対し±5°よりも大きくなっている場合において、溝部よりも平面部の幅が小さいほうに外れている。このため、周方向の回転により、凸部である平面部のエッジが摩耗しやすく、耐久時において、凸部の摩耗による凹凸間の荷電性の差が大きくなって、凹凸形状に沿ったスジ画像が発生している。
 比較例15は、溝角度が周方向に対し46°超であり、溝角度が大きすぎている。このため、周方向の回転により、溝部によって形成された凸部のエッジが摩耗しやすく、耐久時において、凸部の摩耗による凹凸間の荷電性の差が大きくなって、凹凸形状に沿ったスジ画像が発生している。
 一方、実施例は、弾性体層の外周面に周方向に対し±46°以内の方向に沿って延びる1または2以上の溝部が軸方向に規則的に形成されており、その溝部の溝幅・溝深さおよび平面部の幅が特定範囲にあり、また、周方向に対し溝部の延びる方向の角度θと、溝部の溝幅wと平面部の幅wの比w/wと、の関係が特定の関係にあり、表層はバインダーポリマーおよび粗さ形成用粒子を含んでおり、粗さ形成用粒子は弾性体層の平面部上および溝部上にそれぞれ配置されている。このため、実施例は、画像評価において、耐久後のムラ、横スジ、黒点(カブリ)、縦スジ、凹凸形状に沿ったスジの問題が抑えられており、放電特性の均一性に優れることがわかる。
 以上、本発明の実施形態・実施例について説明したが、本発明は上記実施形態・実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
10 帯電ロール
12 軸体
14 弾性体層
16 表層
18 粗さ形成用粒子
22 溝部
24 平面部
16a バインダーポリマー
18a 溝部上の粗さ形成用粒子
18b 平面部上の粗さ形成用粒子
221 溝部の底面
 溝幅
 平面部の幅
d 溝深さ
M 溝部上の領域

Claims (10)

  1.  軸体と、前記軸体の外周面上に形成された弾性体層と、前記弾性体層の外周面上に形成された表層と、を備え、
     前記弾性体層の外周面には、周方向に対し±46°以内の方向に沿って延びる1または2以上の溝部が軸方向に規則的に形成されており、
     前記溝部の溝幅wが4μm以上30μm以下であり、
     前記溝部の溝深さが2μm以上12μm以下であり、
     前記弾性体層の外周面のうち前記溝部以外の部分である平面部の幅wが4μm以上30μm以下であり、
     周方向に対し前記溝部の延びる方向の角度θと、前記溝部の溝幅wと前記平面部の幅wの比w/wと、の関係が以下の(A)~(C)の関係にあり、
     前記表層は、バインダーポリマーおよび粗さ形成用粒子を含んでおり、
     前記粗さ形成用粒子は、前記弾性体層の前記平面部上および前記溝部上にそれぞれ配置されている、電子写真機器用帯電ロール。
    (A)-5°≦θ≦+5°のとき、0.7≦w/w≦1.3
    (B)-22°≦θ<-5°または+5°<θ≦+22°のとき、1.0≦w/w≦2.0
    (C)-46°≦θ<-22°または+22°<θ≦+46°のとき、1.2≦w/w≦2.6
  2.  前記溝部上の領域における前記表層の表面粗さRzが2μm以上16μm以下であり、前記表層全体の表面粗さRzが5μm以上26μm以下である、請求項1に記載の電子写真機器用帯電ロール。
  3.  前記粗さ形成用粒子の平均粒子径が、3μm以上30μm以下である、請求項1または請求項2に記載の電子写真機器用帯電ロール。
  4.  前記粗さ形成用粒子の材質が、ポリウレタン、ポリアミド、アクリル樹脂のうちのいずれか1種である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電子写真機器用帯電ロール。
  5.  前記平面部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みよりも、前記溝部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みが厚い、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電子写真機器用帯電ロール。
  6.  前記平面部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みと、前記溝部上の粗さ形成用粒子を覆っているバインダーポリマーの厚みの差が、4μm以上16μm以下である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電子写真機器用帯電ロール。
  7.  前記弾性体層が、イソプレンゴム、ニトリルゴム、ヒドリンゴムのうちのいずれか1種以上を含む、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電子写真機器用帯電ロール。
  8.  前記表層のバインダーポリマーが、ポリウレタン、ポリアミドのうちのいずれか1種である、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電子写真機器用帯電ロール。
  9.  前記粗さ形成用粒子は、1種類の粒子で構成されている、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の電子写真機器用帯電ロール。
  10.  前記弾性体層の外周面には、周方向に対し+46°以内の方向に沿って延びる溝部と周方向に対し-46°以内の方向に沿って延びる溝部とが交差する網目状の溝部が形成されている、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の電子写真機器用帯電ロール。
PCT/JP2023/024706 2022-08-11 2023-07-04 電子写真機器用帯電ロール WO2024034290A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-128556 2022-08-11
JP2022128556A JP2024025253A (ja) 2022-08-11 2022-08-11 電子写真機器用帯電ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024034290A1 true WO2024034290A1 (ja) 2024-02-15

Family

ID=89851355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/024706 WO2024034290A1 (ja) 2022-08-11 2023-07-04 電子写真機器用帯電ロール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024025253A (ja)
WO (1) WO2024034290A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076861A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Canon Inc 帯電ローラ及び帯電装置
JP2015045788A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 住友理工株式会社 帯電部材
JP2018060162A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 住友理工株式会社 電子写真機器用帯電ロール
JP2021067740A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2022127132A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 住友理工株式会社 電子写真機器用帯電ロール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076861A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Canon Inc 帯電ローラ及び帯電装置
JP2015045788A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 住友理工株式会社 帯電部材
JP2018060162A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 住友理工株式会社 電子写真機器用帯電ロール
JP2021067740A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2022127132A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 住友理工株式会社 電子写真機器用帯電ロール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024025253A (ja) 2024-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653204B2 (ja) 導電性ロール
KR100732077B1 (ko) 도전성 고무 롤러
JP6722606B2 (ja) 電子写真機器用帯電ロール
JP4160613B2 (ja) 発泡ゴムロール
WO2016158813A1 (ja) 電子写真機器用導電性部材
US12013650B2 (en) Charging roll for electrophotographic apparatus
JP6576709B2 (ja) 電子写真機器用導電性部材
CN107663315B (zh) 导电性橡胶组合物、转印辊及其制造方法以及成像装置
WO2018155360A1 (ja) 電子写真機器用帯電部材および電子写真機器用帯電部材の製造方法
WO2024034290A1 (ja) 電子写真機器用帯電ロール
JP5181511B2 (ja) 導電性ロール及びその製造方法
JP2024018809A (ja) 電子写真機器用帯電ロール
JP2009009024A (ja) 帯電部材の製造方法
WO2018061441A1 (ja) 電子写真機器用帯電ロール
JP2017116685A (ja) 電子写真機器用導電性部材
JP7079741B2 (ja) 電子写真機器用帯電ロール
WO2018173398A1 (ja) 電子写真機器用帯電ロール
JP5164326B2 (ja) ゴム組成物、これを用いた導電性部材、及び導電性ローラーの製造方法
WO2022138202A1 (ja) 電子写真機器用帯電ロール
WO2023127398A1 (ja) 電子写真機器用帯電ロールおよび電子写真機器用帯電ロールの製造方法
JP2023067019A (ja) 電子写真機器用帯電ロールおよび電子写真機器用帯電ロールの製造方法
JP7415244B2 (ja) 現像ローラおよびその製造方法
JP5060760B2 (ja) 導電性ゴムローラー及び画像形成装置
JP2008122781A (ja) 導電性ローラ
JP2022165543A (ja) 転写ローラ用ゴム組成物および転写ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23852273

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1