WO2024018640A1 - 対面式車両 - Google Patents
対面式車両 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024018640A1 WO2024018640A1 PCT/JP2022/028535 JP2022028535W WO2024018640A1 WO 2024018640 A1 WO2024018640 A1 WO 2024018640A1 JP 2022028535 W JP2022028535 W JP 2022028535W WO 2024018640 A1 WO2024018640 A1 WO 2024018640A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- face
- vehicle
- facing
- floor
- seat surface
- Prior art date
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 12
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 abstract description 24
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 7
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/005—Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
- B60N2/01—Arrangement of seats relative to one another
Definitions
- the present invention relates to a two-way vehicle.
- a facing vehicle with facing seating surfaces (also referred to as facing seating surfaces) has been proposed.
- This type of vehicle has a front seat and a rear seat, and the front seat has an occupant facing rearward, and the rear seat has an occupant facing forward, so that the occupants are seated facing each other (for example, Patent Document 1)
- the front and rear seating surfaces are at the same height, so the knees of the occupants are located at the same height. Therefore, if the distance between the occupants facing each other in the vehicle is shortened, the comfort for the occupants will be reduced. On the other hand, as the distance between the passengers facing each other increases, the comfort for the passengers improves, but the front-to-back length of the vehicle becomes longer, leading to an increase in the size of the vehicle.
- the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to improve comfort even when the distance between occupants is reduced.
- a facing vehicle having a facing seating surface, in which one facing seating surface and the other facing seating surface have different heights.
- FIG. 1 is a perspective view of a face-to-face vehicle according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a diagram showing the vehicle from the front.
- FIG. 3 is a side view of the two-way vehicle.
- FIG. 1 is a perspective view of a face-to-face vehicle 10 according to an embodiment of the present invention
- FIG. 2 is a diagram showing the face-to-face vehicle 10 from the front.
- this facing vehicle 10 includes a pair of facing front and rear seats 11F, 11R, and a vehicle body portion 20 to which these seats 11F, 11R are attached.
- the seats 11F and 11R are supported by the vehicle body 20 with a space between them in the front and back, and occupants UF and UR can sit on each of the seats 11F and 11R.
- a "face-to-face vehicle” in this description means a vehicle having a face-to-face seat.
- face-to-face seat or seating surface means a seat or seating surface on which occupants UF and UR can sit facing each other.
- the front seat 11F is formed as a seat on which an occupant UF can sit facing rearward
- the rear seat 11R is formed as a seat on which an occupant UR can sit facing forward.
- the front and rear seats 11F and 11R are arranged side by side in the front-rear direction. In this configuration, the left and right centers of the seats 11F and 11R are located at the vehicle width center LC shown in FIG. 2, so that the occupants UF and UR are located at the vehicle width center LC.
- FIG. 2 shows a case where a rear passenger UR gets on the vehicle.
- the seat surface 12F of the front seat 11F is provided at a higher position than the seat surface 12R of the rear seat 11R. Therefore, at least the buttocks of the front occupant UF are at a higher position than the buttocks of the rear occupant UR.
- the occupants UF and UR are a parent and child.
- a larger parent e.g., an adult
- a smaller child e.g., an infant
- the vehicle body portion 20 includes left and right front wheels 21, left and right rear wheels 22, and a vehicle body frame 23.
- the vehicle body frame 23 supports the seats 11F, 11R, the floor 13, and the like.
- the floor 13 is located between the seats 11F and 11R and at a lower position than the seats 11F and 11R, and functions as a place for the occupant UR to place his or her feet and luggage.
- the floor 13 also functions as a step for the occupants UF and UR to get on and off the seats 11F and 11R.
- the floor 13 may also be referred to as a step floor, a step board, or a footrest member. Between the front seat 11F and the floor 13 and in front of the rear seat 11R, an inclined portion 15 that slopes downward toward the front is provided.
- the inclined portion 15 of this configuration serves both as a support member that supports the front seat 11F and as a leg shield, but is not limited to this configuration.
- This inclined portion 15 expands the passenger space (which is the space below the front passenger UF and corresponds to the foot space of the rear passenger UR) to below the front seat 11F.
- a suspension mechanism 24 that suspends the left and right front wheels 21 and a steering mechanism 25 that changes the direction of the left and right front wheels 21 are provided in front of the vehicle body frame 23 and the inclined portion 15.
- the suspension mechanism 24, the steering mechanism 25, and the front wheel shaft 21J are located below the front seat 11F.
- the suspension mechanism 24 includes arm members 24A and 24B (in this configuration, an upper arm 24A and a lower arm 24B) that support the left and right front wheels 21 in a vertically movable manner, and shocks between the front wheels 21 and the vehicle body. It has a buffer unit 24C that relieves the stress.
- the symbol W1 indicates the vehicle width of the facing vehicle 10
- the symbol WD indicates the width of each seat 11F, 11R (corresponding to the width of the seat surfaces 12F, 12R).
- This face-to-face vehicle 10 is a small electric four-wheeled vehicle that does not have operation members for the occupants UF and UR to perform steering operations and accelerator operations, and runs automatically.
- a driving unit 30 that controls automatic driving is provided at the front of the vehicle body.
- the driving unit 30 of this configuration is disposed above the left and right front wheels 12 and below the seating surface 12F of the front seat 11F using a vacant space, and functions as a driving support device that supports driving.
- the driving unit 30 realizes automatic driving by controlling at least the steering operation and the forward and backward movement of the vehicle body.
- the driving unit 30 has a function of acquiring information about the surroundings and current position using sensors, cameras, etc., and/or a function of acquiring information necessary for automatic driving using communication, etc. , realizes automatic driving of the two-way vehicle 10 by cooperating with the PCU 31, which will be described later.
- the configuration of the driving unit 30, the configuration of the suspension mechanism 24, and the positions of the driving unit 30 and the like may be changed as appropriate. Further, an operation member for passenger operation (for example, an operation member for performing steering operation, accelerator operation, etc.) may be provided.
- FIG. 3 is a side view of the two-way vehicle 10.
- a motor M, a PCU (Power Control Unit) 31, batteries BF, BR, etc. are arranged at the rear of the vehicle body frame 23.
- the motor M functions as a power unit that drives the left and right rear wheels 22.
- the PCU 31 controls the output of the motor M under the control of the driving unit 30.
- the PCU 31 includes, for example, a PDU (Power Driver Unit) and an ECU (Electric Control Unit).
- Batteries BF and BR are arranged one behind the other, and each has a rectangular parallelepiped shape.
- the rear wheel shaft 22J is located below the batteries BF and BR. Note that the number of batteries BF and BR is not limited to two, and may be one. Further, batteries BF and BR may be detachable.
- the driving unit 30 is arranged using the space around the suspension mechanism 24 for the front wheels 21 and the steering mechanism 25, and the driving unit 30 is arranged using the space around the suspension mechanism 24 for the front wheels 21 and the steering mechanism 25, and Components related to the drive system are placed together at the rear of the vehicle.
- the center of gravity can be lowered, and the high-voltage wiring can be shortened and easily arranged.
- the distance between the front wheels 21 and the rear wheels 22 is shortened, it becomes easier to secure a space for the occupant.
- FIG. 3 shows the height HF of the seat surface 12F of the front seat 11F and the height HR of the seat surface 12R of the rear seat 11R, where HF>HR.
- the heights HF and HR are heights based on the floor 13, and can also be said to be lengths in the height direction from the floor 13.
- the difference between the heights HF and HR is the value ⁇ H.
- the height HR is set, for example, in consideration of the length below the knees of the rear occupant UR. This makes it easier for the occupant UR to sit on the seat 11R, and for example, allows the occupant UR to sit with his or her knees relaxed. For example, the average value of the length below the knee of the occupant UR within the assumed range may be obtained, and the height HR may be set based on this average value.
- the height HF of the rear seat surface 12R is greater than the height ⁇ H from the front seat surface 12F to the rear seat surface 12R. Therefore, the front passenger UF does not become too high relative to the rear passenger UR, and even if the distance between the front and rear passengers UF and UR is narrowed, it is easy to ensure the front view of the rear passenger UR.
- the range below the front seat surface 12F and above the rear seat surface 12R includes the area below the knees of the front occupant UF and UR's knees are at least located.
- the value ⁇ H is made too large, disadvantages may occur, such as making it difficult for the front passenger UF to sit down and making it difficult for the rear passenger UR to visually recognize the front. Therefore, it is preferable to set the upper limit of the value ⁇ H as follows.
- the upper limit of the value ⁇ H is preferably 32 cm. This makes it easier to avoid contact between the knees of the occupants UF and UR while avoiding a situation where the heights of the faces of the occupants UF and UR facing each other are greatly different. Further, the lower limit of the value ⁇ H is preferably 6 cm. By ensuring the value ⁇ H within this range, it becomes easier to ensure the forward visibility of the rear occupant UR while appropriately avoiding knee contact between the occupants UF and UR.
- the front end of the front seat surface 12F of the facing type seat surfaces 12F and 12R is indicated by the symbol P1
- the rear end of the seat surface 12F is indicated by the symbol P2
- the front end of the rear seat surface 12R is indicated by the symbol P2.
- It is indicated by the symbol P3, and the rear end of the seat surface 12R is indicated by the symbol P4.
- the front end of the floor 13 is indicated by the symbol P5, and the rear end of the floor 13 is indicated by the symbol P6.
- the separation distance LD (distance between P2 and P3) between the seat surfaces 12F and 12R is narrowed to the extent that their knees do not collide with each other, so that if the front passenger UF is about to fall off the seat 11F, the rear passenger UR This makes it easier to notice if something has fallen off, etc., and take action to prevent it from falling off.
- the height HR of the rear seat surface 12R is larger than the separation distance LD between the seat surfaces 12F and 12R (HR>LD).
- the longitudinal length of the seat surface 12F (distance between P1 and P2) is indicated by the value LF
- the longitudinal length of the seat surface 12R (distance between P3 and P4) is indicated by the value LR
- the longitudinal length of the floor 13 is indicated by the value LF.
- the longitudinal length of the feet of the rear occupant UR (distance between P5 and P3) is indicated by the value LA.
- the longitudinal lengths LF, LR and width WD (FIG. 2) of the seating surfaces 12F, 12R are set to sizes that allow the assumed occupants UF, UR to sit comfortably.
- the floor 13 is also preferably set to a size that allows the occupant UR to easily place his or her feet thereon.
- the longitudinal length LL of the floor 13 is larger than the height HR from the floor 13 to the rear seat surface 12R (LL>HR), and smaller than the height HF from the floor 13 to the front seat surface 12F. (LL ⁇ HF).
- the longitudinal length LL of the floor 13 is larger than the separation distance LD between the seating surfaces 12F and 12R. Therefore, it becomes easy to ensure sufficient floor space between the occupants UF and UR while keeping the occupants UF and UR close to a suitable degree for watching over each other. Further, the longitudinal length LL of the floor 13 is larger than the longitudinal lengths LF and LR of the seating surfaces 12F and 12R. In this way, an appropriate floor space is secured, making it easier for rear occupants UR to get on and off, and for rear occupants UR to assist front occupants UF, such as infants, in getting on and off.
- an inclined portion 15 that slopes downward toward the front is located between the rear end P2 of the front seat surface 12F and the front end P5 of the floor 13.
- the front end P5 of the floor 13 is located at or near the lower end of this inclined portion 15. Therefore, the front end P5 of the floor 13 is located forward of the rear end P2 of the front seat surface 12F.
- the floor 13 spreads forward.
- the rear end P6 of the floor 13 is located further back than the front end P3 of the rear seat surface 12R. Therefore, the floor 13 expands rearward by the longitudinal separation distance LLR between the rear end P6 and the front end P3. These ensure sufficient floor space.
- the floor space can also be referred to as foot space.
- the width WD of the seat surfaces 12F and 12R is smaller than the vehicle width W1, and is the same length as the length LA (FIG. 3) of the occupant UR's feet, or approximately the same length. Set.
- the width WD of the seating surfaces 12F and 12R is approximately the same as the front-to-back length LA of the occupant UR's feet, a sufficient seat width is ensured, making it possible to sit on each seating surface 12F and 12R from the left and right, and to move from side to side. It becomes easier to do. This is also advantageous in improving the comfort of the occupants UF and UR and the ease of getting on and off the vehicle.
- one face-to-face seat surface 12F and the other face-to-face seat surface 12R have different heights. As a result, even if the distance between the facing occupants UF and UR is narrowed, contact between the knees and the like between the occupants UF and UR can be avoided, and the comfort of the occupants UF and UR can be improved.
- the facing seating surfaces 12F and 12R are arranged at intervals in the longitudinal direction of the vehicle 10, and the front seating surface 12F is higher than the rear seating surface 12R. This makes it easier for the occupant UR sitting on the rear seat surface 12R to keep an eye on the front occupant UF when a small occupant UF, such as an infant, is seated on the front seat surface 12F.
- the height HR from the floor 13 of the facing vehicle 10 to the rear seat surface 12R is greater than the height ⁇ H from the front seat surface 12F to the rear seat surface 12R. This prevents the front passenger UF from being too high relative to the rear passenger UR, making it easier to ensure the forward visibility of the rear passenger UR. Furthermore, the height HR is larger than the length (separation distance LD) in the front-rear direction from the rear seat surface 12R to the front seat surface 12F. When the rear seat surface 12R is raised, the relationship is such that even if the knees of the front occupant UF come close to the knees of the rear occupant UR, the separation distance LD can be increased, thereby improving the comfort. Can be done.
- the longitudinal length LL of the floor 13 corresponding between the facing seating surfaces 12F and 12R is greater than the height HR from the floor 13 to the rear seating surface 12R, and the height from the floor 13 to the front seating surface 12F is greater than the height HR from the floor 13 to the rear seating surface 12R. Smaller than HF. This makes it easier to make the face-to-face vehicle 10 more compact in the front and back while ensuring sufficient floor space between the occupants UF and UR.
- the front-to-back length LL of the floor 13 is larger than the front-to-back separation distance LD between the facing seating surfaces 12F and 12R.
- a driving unit 30 that functions as a driving support device is arranged below the front seat surface 12F. This makes it easier to make the face-to-face vehicle 10 more compact in the front and back while ensuring the living space for the occupants UF and UR, compared to the case where the driving unit 30 is located away from the seat surface 12F in the front-back direction. In this case, it becomes easier to increase the ground contact load on the front wheels 21 side by the amount of the driving unit 30 and to optimize the front and rear weight balance.
- the front wheel axle 21J is arranged below the front seat surface 12F. This makes it easier to make the face-to-face vehicle 10 more compact in the front and back while ensuring the living space for the occupants UF and UR, compared to the case where the front wheel axle 21J is located at a position farther from the front seat surface 12F in the front-rear direction.
- the ground load of the front wheels 21 may be increased by the front occupant UF, or the suspension mechanism 24 of the front wheels 21 may be laid out by utilizing the space available between the lower part of the front seat surface 12F and the front wheel axle 21J. This makes it easier to optimize the weight balance of the face-to-face vehicle 10 and make it easier to downsize.
- the longitudinal length LL of the floor 13 is larger than the longitudinal length LR of the rear seat surface 12R. This also makes it easier to ensure sufficient floor space, improve the comfort of the occupants UR, and improve the ease of getting in and out of the vehicle for the occupants UF and UR.
- the floor space can be expanded forward while maintaining the appropriate distance LD between the seat surfaces 12F and 12R.
- the rear end P6 of the floor 13 is located rearward than the front end P3 of the rear seat surface 12R, the floor space can be further expanded rearward.
- the above embodiment shows one aspect of the present invention, and the present invention is not limited to the above embodiment.
- the arrangement, heights HF, HR, separation distance LD, width WD, etc. of the seating surfaces 12F and 12R of each seat 11F and 11R may be changed as appropriate.
- the configuration and layout of sheets other than the sheets 11F and 11R may be changed as appropriate.
- the present invention is applied to a face-to-face vehicle 10 on which two occupants UF and UR ride, but the present invention is not limited to this, and the invention is not limited to this, and the present invention is applied to a face-on vehicle on which two or more occupants ride.
- the present invention may be applied to 10.
- the present invention has been described as being applied to an electric four-wheel type two-way vehicle 10, the present invention is not limited thereto;
- the present invention may be applied to various types of vehicles such as types and types without automatic driving functions.
- the present invention has been described as being applied to a two-way vehicle in which occupants face each other in the front and rear directions, the present invention is not limited to this; for example, the present invention may be applied to a two-sided vehicle in which occupants face each other in the left and right direction. Good too.
- Configuration 2 The facing-type vehicle according to Configuration 1, wherein the facing-type seating surfaces are arranged at intervals in the front-rear direction of the vehicle, and the front seating surface is higher than the rear seating surface. According to this configuration, when a small passenger such as an infant is seated on the front seat, the passenger sitting on the rear seat can easily watch over the front passenger.
- (Configuration 5) A configuration in which the longitudinal length of the floor corresponding to the face-to-face seating surface is greater than the height from the floor to the rear seating surface and smaller than the height from the floor to the front seating surface.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
乗員間の距離を狭めても居住性を良好にする。 対面式の座面(12F,12R)を有する対面式車両(10)においては、対面式の一方の座面(12F)と他方の座面(12R)とは高さが異なるので、乗員(UF,UR)間の距離を狭めても、乗員(UF,UR)同士の膝等の接触を避けることができ、乗員(UF,UR)の居住性を良好にすることができる。
Description
本発明は、対面式車両に関する。
対面式の座面(向かい合う座席の座面とも称される)を有する対面式車両が提案されている。この種の車両は、前シートと、後シートとを備え、前シートには、乗員が後向きに座り、後シートには乗員が前向きに座ることで、乗員同士が向かい合って着座する(例えば特許文献1)
従来の対面式車両は、前後の座面が同じ高さであるので、乗員同士の膝が同じ高さに位置する。そのため、対面で乗車する乗員間の距離を短くすると、乗員の居住性が低くなってしまう。一方、対面で乗車する乗員の距離を拡げるほど、乗員の居住性は良好になるものの、車両の前後長が長くなり、車両の大型化を招いてしまう。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、乗員間の距離を狭めても居住性を良好にすることを目的とする。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、乗員間の距離を狭めても居住性を良好にすることを目的とする。
対面式の座面を有する対面式車両において、対面式の一方の座面と他方の座面とは、高さが異なる対面式車両を提供する。
乗員間の距離を狭めても、乗員同士の膝の接触を避け、各乗員の居住性を良好にすることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右、及び上下といった方向の記載は、特に記載がなければ、車体に対する方向と同一である。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施形態に係る対面式車両10の斜視図、図2は、対面式車両10を前方から示す図である。
図1に示すように、この対面式車両10は、対面式の前後一対のシート11F,11Rと、これらシート11F,11Rが取り付けられる車体部20とを備えている。シート11F,11Rは、前後に間隔を空けて車体部20に支持され、各シート11F,11Rに乗員UF,URが着座可能である。
本説明における「対面式車両」とは、対面式のシートを有する車両を意味する。また、「対面式のシートや座面」は、乗員UF,URが向かい合って座ることが可能なシートや座面を意味する。
図1は、本発明の実施形態に係る対面式車両10の斜視図、図2は、対面式車両10を前方から示す図である。
図1に示すように、この対面式車両10は、対面式の前後一対のシート11F,11Rと、これらシート11F,11Rが取り付けられる車体部20とを備えている。シート11F,11Rは、前後に間隔を空けて車体部20に支持され、各シート11F,11Rに乗員UF,URが着座可能である。
本説明における「対面式車両」とは、対面式のシートを有する車両を意味する。また、「対面式のシートや座面」は、乗員UF,URが向かい合って座ることが可能なシートや座面を意味する。
前方のシート11Fは、乗員UFが後方を向いて着座可能なシートに形成され、後方のシート11Rは、乗員URが前方を向いて着座可能なシートに形成される。前後のシート11F,11Rは、前後方向に並んで配置されている。本構成では、各シート11F,11Rの左右中心が、図2に示す車幅中心LCに位置することで、各乗員UF,URが車幅中心LCに位置する。図2には、後方の乗員URが乗車した場合を示している。
図1に示すように、前方のシート11Fの座面12Fは、後方のシート11Rの座面12Rよりも高い位置に設けられる。そのため、前方の乗員UFの少なくとも臀部は、後方の乗員URの臀部よりも高い位置となる。本構成では、乗員UF,URが親子の場合を例示している。この場合、体の大きい親(例えば成人)が後方のシート11Rに着座し、体の小さい子(例えば幼児)が前方のシート11Fに座ることで、親子の顔の高さが近づいた状態となる。これにより、親が子どもを見守りし易い状態で親子が乗車できる。
車体部20は、左右の前輪21と、左右の後輪22と、車体フレーム23とを備えている。車体フレーム23は、シート11F,11R、及びフロア13等を支持している。フロア13は、シート11F,11Rの間、かつ、シート11F,11Rよりも低い位置にあり、乗員URが足や荷物を置く場所として機能する。フロア13は、乗員UF,URがシート11F,11Rへの乗降時に乗り降りするステップとしても機能する。フロア13は、ステップフロア、ステップボード、及び足置き部材と称される場合もある。
前方のシート11Fとフロア13の間、かつ、後方のシート11Rの前方には、前下がりに傾斜する傾斜部15が設けられる。本構成の傾斜部15は、前方のシート11Fを支持する支持部材、及び、レッグシールドを兼用するが、この構成に限定されない。この傾斜部15により、乗員用スペース(前方の乗員UFの下方スペースであり、後方の乗員URの足元スペースに相当)が、前方のシート11Fの下方まで拡がる。
前方のシート11Fとフロア13の間、かつ、後方のシート11Rの前方には、前下がりに傾斜する傾斜部15が設けられる。本構成の傾斜部15は、前方のシート11Fを支持する支持部材、及び、レッグシールドを兼用するが、この構成に限定されない。この傾斜部15により、乗員用スペース(前方の乗員UFの下方スペースであり、後方の乗員URの足元スペースに相当)が、前方のシート11Fの下方まで拡がる。
車体フレーム23及び傾斜部15の前方には、左右の前輪21を懸架する懸架機構24と、左右の前輪21の向きを変更するステアリング機構25とが設けられる。懸架機構24、ステアリング機構25、及び前輪軸21Jは、前方のシート11Fの下方に位置する。
図2に示すように、懸架機構24は、左右の前輪21を上下に移動自在に支持するアーム部材24A,24B(本構成ではアッパアーム24Aとロアアーム24B)と、前輪21と車体との間の衝撃を緩和する緩衝ユニット24Cとを有している。図2中、符号W1は、対面式車両10の車幅を示し、符号WDは、各シート11F,11Rの幅(座面12F,12Rの幅に相当)を示している。
図2に示すように、懸架機構24は、左右の前輪21を上下に移動自在に支持するアーム部材24A,24B(本構成ではアッパアーム24Aとロアアーム24B)と、前輪21と車体との間の衝撃を緩和する緩衝ユニット24Cとを有している。図2中、符号W1は、対面式車両10の車幅を示し、符号WDは、各シート11F,11Rの幅(座面12F,12Rの幅に相当)を示している。
この対面式車両10は、乗員UF,URがステアリング操作やアクセル操作を行うための操作部材を備えておらず、自動運転で走行する小型の電動四輪車である。自動運転を司る運転ユニット30は、車体前部に設けられている。
本構成の運転ユニット30は、左右の前輪12の上方、かつ、前方のシート11Fの座面12F下方に空くスペースを利用して配置され、運転を支援する運転支援装置として機能する。運転ユニット30は、少なくともステアリング操作と車体の前後進を制御することによって、自動運転を実現する。例えば、運転ユニット30は、センサやカメラ等を利用して周囲や現在位置の情報を取得する機能、及び/又は、通信等を利用して自動運転に必要な情報を取得する機能等を有し、後述するPCU31と協働することによって、対面式車両10の自動運転を実現する。
本構成の運転ユニット30は、左右の前輪12の上方、かつ、前方のシート11Fの座面12F下方に空くスペースを利用して配置され、運転を支援する運転支援装置として機能する。運転ユニット30は、少なくともステアリング操作と車体の前後進を制御することによって、自動運転を実現する。例えば、運転ユニット30は、センサやカメラ等を利用して周囲や現在位置の情報を取得する機能、及び/又は、通信等を利用して自動運転に必要な情報を取得する機能等を有し、後述するPCU31と協働することによって、対面式車両10の自動運転を実現する。
なお、運転ユニット30の構成、懸架機構24の構成、及び、運転ユニット30等の位置は適宜に変更してもよい。また、乗員運転用の操作部材(例えば、ステアリング操作やアクセル操作等を行うための操作部材)を備えるようにしてもよい。
図3は、対面式車両10の側面図である。
図1及び図3に示すように、車体フレーム23の後部には、モータM、PCU(Power Control Unit)31、及び、バッテリBF,BR等が配置される。モータMは、左右の後輪22を駆動するパワーユニットとして機能する。PCU31は、運転ユニット30の制御の下、モータMの出力を制御する。PCU31は、例えばPDU(Power Driver Unit)、及びECU(Electric Control Unit)を備えている。バッテリBF,BRは、前後に並べて配置され、それぞれ直方体形状を有している。バッテリBF,BRの下方に後輪軸22Jが位置している。なお、バッテリBF,BRは2個に限定されず、1個でもよい。また、バッテリBF,BRは着脱可能でもよい。
図1及び図3に示すように、車体フレーム23の後部には、モータM、PCU(Power Control Unit)31、及び、バッテリBF,BR等が配置される。モータMは、左右の後輪22を駆動するパワーユニットとして機能する。PCU31は、運転ユニット30の制御の下、モータMの出力を制御する。PCU31は、例えばPDU(Power Driver Unit)、及びECU(Electric Control Unit)を備えている。バッテリBF,BRは、前後に並べて配置され、それぞれ直方体形状を有している。バッテリBF,BRの下方に後輪軸22Jが位置している。なお、バッテリBF,BRは2個に限定されず、1個でもよい。また、バッテリBF,BRは着脱可能でもよい。
本構成では、図1~図3に示すように、前輪21用の懸架機構24及びステアリング機構25の周辺スペースを利用して運転ユニット30が配置され、モータM、PCU31、バッテリBF,BR等の駆動系に関わる部品は、車体後部にまとめて配置される。この配置によれば、低重心化を図り、高圧配線の短縮化及び簡易配置化がし易くなる。さらに、前輪21と後輪22との間の離間距離(いわゆるホイールベース)を短くした場合でも、乗員用のスペースを確保し易くなる。
続いて、各シート11F,11R及びフロア13の位置関係やサイズについて説明する。
図3には、前方のシート11Fの座面12Fの高さHF、後方のシート11Rの座面12Rの高さHRを示しており、HF>HRである。高さHF,HRは、フロア13を基準とした高さであり、フロア13から高さ方向の長さと言うこともできる。高さHFとHRの差は値ΔHである。
高さHRは、例えば、後方の乗員URの膝下の長さを考慮して設定される。これにより、乗員URがシート11Rに座りやすくなり、例えば、膝の曲がりを緩くした姿勢で座ることができる。例えば、想定範囲内の乗員URの膝下の長さの平均値を得、この平均値に基づいて高さHRを設定すればよい。
図3には、前方のシート11Fの座面12Fの高さHF、後方のシート11Rの座面12Rの高さHRを示しており、HF>HRである。高さHF,HRは、フロア13を基準とした高さであり、フロア13から高さ方向の長さと言うこともできる。高さHFとHRの差は値ΔHである。
高さHRは、例えば、後方の乗員URの膝下の長さを考慮して設定される。これにより、乗員URがシート11Rに座りやすくなり、例えば、膝の曲がりを緩くした姿勢で座ることができる。例えば、想定範囲内の乗員URの膝下の長さの平均値を得、この平均値に基づいて高さHRを設定すればよい。
本構成では、前方のシート11Fの座面12Fが、後方のシート11Rの座面12Rよりも高い位置にあるので、前方の乗員UFの膝と、後方の乗員URの膝の高さが異なる。そのため、前後のシート11F,11Rの離間距離LD(=座面12F,12Rの離間距離)を小さくして前後の乗員UF,URの距離を狭めても、前後の乗員UF,URの膝同士が接触せず、乗員UF,URの居住性を良好にすることができる。また、前方の座面12Fに、幼児等の体の小さい乗員UFを座らせた場合に、後方の座面12Rに座る乗員URが前方の乗員UFを見守り易くなる。
また、本構成では、図3に示すように、後方の座面12Rの高さHFが、前方の座面12Fから後方の座面12Rまでの高さΔHよりも大きい。そのため、後方の乗員URに対して前方の乗員UFが高くなりすぎず、前後の乗員UF,URの距離を狭めても、後方の乗員URの前方視界を確保し易くなる。
図3に示すように、前方の座面12Fよりも下方、かつ、後方の座面12Rよりも上方の範囲(値ΔHの範囲に相当)には、前方の乗員UFの膝下と、後方の乗員URの膝が少なくとも位置する。前方の乗員UFの膝を含む膝下(足先を含む)と、後方の乗員URの膝との接触をより避ける観点からは、値ΔHを大きくすることが好ましい。一方、値ΔHを大きくしすぎると、前方の乗員UFが座り難くなったり、後方の乗員URが前方を視認し難くなったり、といったデメリットが発生するおそれがある。
そのため、値ΔHの上限値等は次のように設定することが好ましい。値ΔHの上限値は32cmが好ましい。これにより、向かい合う乗員UF,URの顔の高さが大きく異なる事態を避けつつ、乗員UF,UR同士の膝の接触を避け易くなる。また、値ΔHの下限値は6cmが好ましい。この範囲の値ΔHを確保することで、乗員UF,UR同士の膝の接触を適切に避けつつ、後方の乗員URの前方視界を確保し易くなる。
そのため、値ΔHの上限値等は次のように設定することが好ましい。値ΔHの上限値は32cmが好ましい。これにより、向かい合う乗員UF,URの顔の高さが大きく異なる事態を避けつつ、乗員UF,UR同士の膝の接触を避け易くなる。また、値ΔHの下限値は6cmが好ましい。この範囲の値ΔHを確保することで、乗員UF,UR同士の膝の接触を適切に避けつつ、後方の乗員URの前方視界を確保し易くなる。
図3には、対面式の座面12F,12Rのうちの前方の座面12Fの前端を、符号P1で示し、座面12Fの後端を符号P2で示し、後方の座面12Rの前端を符号P3で示し、座面12Rの後端を符号P4で示している。また、フロア13の前端を符号P5で示し、フロア13の後端を符号P6で示している。
座面12F,12Rの離間距離LD(P2―P3間の距離)については、膝同士がぶつからない範囲で狭めることで、前方の乗員UFがシート11Fから脱落しかけた場合等に、後方の乗員URが速やかに脱落等に気づき、脱落防止等の行動がし易くなる。本構成では、後方の座面12Rの高さHRが、座面12F,12Rの離間距離LDよりも大きい(HR>LD)。後方の座面12Rを高くした場合、後方の乗員URの膝に前方の乗員UFの膝が近づくことがあっても離間距離LDを長くとることができる関係であるため、居住性を良くすることができる。
座面12F,12Rの離間距離LD(P2―P3間の距離)については、膝同士がぶつからない範囲で狭めることで、前方の乗員UFがシート11Fから脱落しかけた場合等に、後方の乗員URが速やかに脱落等に気づき、脱落防止等の行動がし易くなる。本構成では、後方の座面12Rの高さHRが、座面12F,12Rの離間距離LDよりも大きい(HR>LD)。後方の座面12Rを高くした場合、後方の乗員URの膝に前方の乗員UFの膝が近づくことがあっても離間距離LDを長くとることができる関係であるため、居住性を良くすることができる。
図3には、座面12Fの前後長(P1―P2間の距離)を値LFで示し、座面12Rの前後長(P3―P4間の距離)を値LRで示し、フロア13の前後長(P5―P6間の距離)を値LLで示している。また、後方の乗員URの足下前後長(P5-P3間の距離)を値LAで示している。
前提として、座面12F,12Rの前後長LF,LR及び幅WD(図2)は、想定される乗員UF,URが座りやすいサイズに設定することが好ましい。また、フロア13についても、乗員URが足を置きやすいサイズに設定することが好ましい。
前提として、座面12F,12Rの前後長LF,LR及び幅WD(図2)は、想定される乗員UF,URが座りやすいサイズに設定することが好ましい。また、フロア13についても、乗員URが足を置きやすいサイズに設定することが好ましい。
本構成では、フロア13の前後長LLが、フロア13から後方の座面12Rまでの高さHRよりも大きく(LL>HR)、フロア13から前方の座面12Fまでの高さHFよりも小さい(LL<HF)。これにより、乗員UF,UR間にフロアスペース(特に乗員URのフロアスペース)を十分に確保しつつ、対面式車両10を前後にコンパクト化し易くなる。
また、フロア13の前後長LLは、座面12F,12Rの離間距離LDよりも大きい。そのため、乗員UF,UR同士を見守りに好適な程度に近づけつつ、乗員UF,UR間に十分なフロアスペースを確保し易くなる。
また、フロア13の前後長LLは、座面12F,12Rの前後長LF,LRよりも大きい。このようにして適切なフロアスペースを確保し、例えば、後方の乗員URが乗降し易くなり、幼児等からなる前方の乗員UFの乗降を後方の乗員URが補助しやすくなる。
また、フロア13の前後長LLは、座面12F,12Rの前後長LF,LRよりも大きい。このようにして適切なフロアスペースを確保し、例えば、後方の乗員URが乗降し易くなり、幼児等からなる前方の乗員UFの乗降を後方の乗員URが補助しやすくなる。
本構成では、前方の座面12Fの後端P2と、フロア13の前端P5との間に、前下がりに傾斜する傾斜部15が位置する。そして、この傾斜部15の下端位置、又は下端近傍に、フロア13の前端P5が位置する。そのため、前方の座面12Fの後端P2より、フロア13の前端P5が前方に位置している。これにより、座面12F,12Rの離間距離LDを、乗員UF,UR同士の見守り等に好適な距離にしながら、上記後端P2と上記前端P5との間の前後離間距離LLFの分、フロア13が前方に拡がる。
また、フロア13の後端P6は、後方の座面12Rの前端P3よりも後方に位置する。そのため、上記後端P6と上記前端P3との間の前後離間距離LLRの分、フロア13が後方に拡がる。これらにより、十分なフロアスペースを確保できる。なお、フロアスペースは、フットスペースと言うこともできる。
また、フロア13の後端P6は、後方の座面12Rの前端P3よりも後方に位置する。そのため、上記後端P6と上記前端P3との間の前後離間距離LLRの分、フロア13が後方に拡がる。これらにより、十分なフロアスペースを確保できる。なお、フロアスペースは、フットスペースと言うこともできる。
図2に示すように、座面12F,12Rの幅WDは、車幅W1よりも小さく、かつ、乗員URの足下前後長LA(図3)と同一の長さ、或いは同程度の長さに設定される。乗員URの足下前後長LAと同程度の座面12F,12Rの幅WDを確保することで、十分なシート幅を確保し、左右から各座面12F,12Rへ座ったり、左右への移動がし易くなる。これによっても、乗員UF,URの居住性及び乗降性の向上に有利である。
以上説明したように、本実施形態の対面式車両10では、対面式の一方の座面12Fと他方の座面12Rとは高さが異なる。これにより、向かい合う乗員UF,UR間の距離を狭めても、乗員UF,UR同士の膝等の接触を避けることができ、乗員UF,URの居住性を良好にすることができる。
また、対面式の座面12F,12Rは、当該車両10の前後方向に間隔を空けて配置され、前方の座面12Fは、後方の座面12Rよりも高い。これにより、前方の座面12Fに、幼児等の体の小さい乗員UFを座らせた場合に、後方の座面12Rに座る乗員URが前方の乗員UFを見守り易くなる。
また、対面式の座面12F,12Rは、当該車両10の前後方向に間隔を空けて配置され、前方の座面12Fは、後方の座面12Rよりも高い。これにより、前方の座面12Fに、幼児等の体の小さい乗員UFを座らせた場合に、後方の座面12Rに座る乗員URが前方の乗員UFを見守り易くなる。
また、図3に示したように、対面式車両10のフロア13から後方の座面12Rまでの高さHRは、前方の座面12Fから後方の座面12Rまでの高さΔHよりも大きい。これにより、後方の乗員URに対して前方の乗員UFが高くなりすぎず、後方の乗員URの前方視界を確保し易くなる。
さらに、上記高さHRは、後方の座面12Rから前方の座面12Fまでの前後方向の長さ(離間距離LD)よりも大きい。後方の座面12Rを高くした場合、後方の乗員URの膝に前方の乗員UFの膝が近づくことがあっても離間距離LDを長くとることができる関係であるため、居住性を良くすることができる。
さらに、上記高さHRは、後方の座面12Rから前方の座面12Fまでの前後方向の長さ(離間距離LD)よりも大きい。後方の座面12Rを高くした場合、後方の乗員URの膝に前方の乗員UFの膝が近づくことがあっても離間距離LDを長くとることができる関係であるため、居住性を良くすることができる。
また、対面式の座面12F,12R間に対応するフロア13の前後長LLは、フロア13から後方の座面12Rまでの高さHRよりも大きく、フロア13から前方の座面12Fまでの高さHFよりも小さい。これにより、乗員UF,UR間のフロアスペースを十分に確保しつつ、対面式車両10を前後にコンパクト化し易くなる。
さらに、フロア13の前後長LLは、対面式の座面12F,12Rの前後の離間距離LDよりも大きい。これにより、乗員UF,UR同士を見守りに好適な程度に適度に近づけつつ、乗員UF,UR間のフロアスペースを十分に確保し、乗員UF,URの居住性を良好にできる。この場合、後方の乗員URが乗降し易くなるだけでなく、前方の乗員UFの乗降等を、後方の乗員URが補助しやすくなる、といった利点もある。
さらに、前方の座面12Fの下方に、運転支援装置として機能する運転ユニット30が配置される。これにより、運転ユニット30を、座面12Fから前後方向に離れた位置に配置する場合と比べ、乗員UF,URの居住スペースを確保しながら、対面式車両10を前後にコンパクト化し易くなる。この場合、運転ユニット30の分、前輪21側の接地荷重を増やしたり、前後の重量バランスを適正化したりし易くなる。
また、前方の座面12Fの下方に、前輪軸21Jが配置される。これにより、前輪軸21Jを、前方の座面12Fから前後方向に離れた位置に配置する場合と比べ、乗員UF,URの居住スペースを確保しながら対面式車両10を前後にコンパクト化し易くなる。この場合、前方の乗員UFにより前輪21の接地荷重を増やしたり、前方の座面12Fの下方と前輪軸21Jとの間に空くスペースを利用して前輪21の懸架機構24をレイアウトしたりすることができ、対面式車両10の重量バランスを適正化し易く、かつ、小型化し易くなる。
さらに、フロア13の前後長LLは、後方の座面12Rの前後長LRよりも大きい。これによっても、フロアスペースを十分に確保し、乗員URの居住性を良好にしたり、乗員UF,URの乗降性を良好にしたりし易くなる。
また、前方の座面12Fの後端P2より、フロア13の前端P5が前方に位置するので、座面12F,12Rの離間距離LDを適切に保ちながら、フロアスペースを前方に拡げることができる。また、後方の座面12Rの前端P3より、フロア13の後端P6が後方に位置するので、更にフロアスペースを後方に拡げることができる。これらにより、広いフロアスペースを確保できる。
上記実施形態は本発明の一態様を示すものであり、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、各シート11F、11Rの座面12F,12Rの配置、高さHF,HR,離間距離LD、及び、幅WD等についても適宜に変更してもよい。また、シート11F、11R以外の構成、及びレイアウトについても、適宜に変更してもよい。
また、上記実施形態では、2名の乗員UF,URが乗車する対面式車両10に本発明を適用する場合を説明したが、これに限定されず、2名以上の乗員が乗車する対面式車両10に本発明を適用してもよい。また、本発明を、電動四輪タイプの対面式車両10に適用する場合を説明したが、これに限定されず、本発明を、非電動タイプ(例えば内燃機関を有するタイプ)、四輪以外のタイプ、及び、自動運転機能を備えないタイプ、といった様々な車両に適用してもよい。さらに、本発明を、乗員が前後方向に対面する対面式車両に適用する場合を説明したが、これに限定されず、例えば、乗員が左右方向に対面する対面式車両に本発明を適用してもよい。
[上記実施の形態によりサポートされる構成]
上記実施の形態は、以下の構成をサポートする。
上記実施の形態は、以下の構成をサポートする。
(構成1)対面式の座面を有する対面式車両において、対面式の一方の座面と他方の座面とは、高さが異なる対面式車両。
この構成によれば、各座面に座る乗員間の距離を狭めても、乗員同士の膝等の接触を避けることができ、各乗員の居住性を良好にすることができる。
この構成によれば、各座面に座る乗員間の距離を狭めても、乗員同士の膝等の接触を避けることができ、各乗員の居住性を良好にすることができる。
(構成2)前記対面式の座面は、当該車両の前後方向に間隔を空けて配置され、前方の座面は、後方の座面よりも高い構成1に記載の対面式車両。
この構成によれば、前方の座面に、幼児等の体の小さい乗員を座らせた場合に、後方の座面に座る乗員が前方の乗員を見守り易くなる。
この構成によれば、前方の座面に、幼児等の体の小さい乗員を座らせた場合に、後方の座面に座る乗員が前方の乗員を見守り易くなる。
(構成3)当該対面式車両のフロアから前記後方の座面までの高さは、前記前方の座面から前記後方の座面までの高さよりも大きい構成2に記載の対面式車両。
この構成によれば、後方の乗員に対して前方の乗員が高くなりすぎず、後方の乗員の前方視界を確保し易くなる。
この構成によれば、後方の乗員に対して前方の乗員が高くなりすぎず、後方の乗員の前方視界を確保し易くなる。
(構成4)当該対面式車両のフロアから前記後方の座面までの高さは、前記対面式の座面の離間距離よりも大きい構成2に記載の対面式車両。
この構成によれば、後方の座面を高くした場合、後方の乗員の膝に前方の乗員の膝が近づくことがあっても離間距離を長くとることができる関係であるため、居住性を良くすることができる。
この構成によれば、後方の座面を高くした場合、後方の乗員の膝に前方の乗員の膝が近づくことがあっても離間距離を長くとることができる関係であるため、居住性を良くすることができる。
(構成5)前記対面式の座面間に対応するフロアの前後長は、前記フロアから前記後方の座面までの高さよりも大きく、前記フロアから前記前方の座面までの高さよりも小さい構成2に記載の対面式車両。
この構成によれば、乗員間のフロアスペースを十分に確保しつつ、対面式車両を前後にコンパクト化し易くなる。
この構成によれば、乗員間のフロアスペースを十分に確保しつつ、対面式車両を前後にコンパクト化し易くなる。
(構成6)前記対面式の座面間に対応するフロアの前後長は、前記対面式の座面の前後の離間距離よりも大きい構成2に記載の対面式車両。
この構成によれば、乗員同士を見守りに好適な程度に適度に近づけつつ、乗員間のフロアスペースを十分に確保し、各乗員の居住性を良好にし易くなる。また、後方の乗員URが乗降し易くなるだけでなく、前方の乗員の乗降を後方の乗員が補助しやすくなる。
この構成によれば、乗員同士を見守りに好適な程度に適度に近づけつつ、乗員間のフロアスペースを十分に確保し、各乗員の居住性を良好にし易くなる。また、後方の乗員URが乗降し易くなるだけでなく、前方の乗員の乗降を後方の乗員が補助しやすくなる。
(構成7)前記前方の座面の下方に、運転支援装置がある構成2に記載の対面式車両。
この構成によれば、運転支援装置を座面から前後方向に離れた位置に配置する場合と比べ、各乗員の居住スペースを十分に確保しながら対面式車両を前後にコンパクト化し易くなる。
この構成によれば、運転支援装置を座面から前後方向に離れた位置に配置する場合と比べ、各乗員の居住スペースを十分に確保しながら対面式車両を前後にコンパクト化し易くなる。
(構成8)前記前方の座面の下方に、前輪軸がある構成2に記載の対面式車両。
この構成によれば、前輪軸を、前方の座面から前後方向に離れた位置に配置する場合と比べ、各乗員の居住スペースを十分に確保しながら対面式車両を前後にコンパクト化し易くなる。
この構成によれば、前輪軸を、前方の座面から前後方向に離れた位置に配置する場合と比べ、各乗員の居住スペースを十分に確保しながら対面式車両を前後にコンパクト化し易くなる。
(構成9)前記対面式の座面間に対応するフロアの前後長は、後方の座面の前後長よりも大きい構成2から8のいずれか一項に記載の対面式車両。
この構成によれば、フロアスペースを十分に確保し、後方の乗員の居住性を良好にしたり、各乗員の乗降性を良好にし易くなる。
この構成によれば、フロアスペースを十分に確保し、後方の乗員の居住性を良好にしたり、各乗員の乗降性を良好にし易くなる。
(構成10)前記前方の座面の後端より、前記フロアの前端が前方に位置する構成2~9のいずれか一項に記載の対面式車両。
この構成によれば、対面式の座面の離間距離を適切に保ちながら、広いフロアスペースを確保できる。
この構成によれば、対面式の座面の離間距離を適切に保ちながら、広いフロアスペースを確保できる。
10 対面式車両
11F,11R シート
12F,12R 座面
13 フロア
15 傾斜部
20 車体部
21 前輪
21J 前輪軸
22 後輪
23 車体フレーム
24 懸架機構
25 ステアリング機構
30 運転ユニット(運転支援装置)
31 PCU
UF,UR 乗員
LC 車幅中心
M モータ(パワーユニット)
BF,BR バッテリ
11F,11R シート
12F,12R 座面
13 フロア
15 傾斜部
20 車体部
21 前輪
21J 前輪軸
22 後輪
23 車体フレーム
24 懸架機構
25 ステアリング機構
30 運転ユニット(運転支援装置)
31 PCU
UF,UR 乗員
LC 車幅中心
M モータ(パワーユニット)
BF,BR バッテリ
Claims (10)
- 対面式の座面(12F,12R)を有する対面式車両において、
対面式の一方の座面(12F)と他方の座面(12R)とは、高さが異なる
対面式車両。 - 前記対面式の座面(12F,12R)は、当該車両の前後方向に間隔を空けて配置され、
前方の座面(12F)は、後方の座面(12R)よりも高い
請求項1に記載の対面式車両。 - 当該対面式車両のフロア(13)から前記後方の座面(12R)までの高さ(HR)は、前記前方の座面(12F)から前記後方の座面(12R)までの高さ(ΔH)よりも大きい
請求項2に記載の対面式車両。 - 当該対面式車両のフロア(13)から前記後方の座面(12R)までの高さ(HR)は、前記対面式の座面(12F,12R)の離間距離(LD)よりも大きい
請求項2に記載の対面式車両。 - 前記対面式の座面(12F,12R)間に対応するフロア(13)の前後長(LL)は、前記フロア(13)から前記後方の座面(12R)までの高さ(HR)よりも大きく、前記フロア(13)から前記前方の座面(12F)までの高さ(HF)よりも小さい
請求項2に記載の対面式車両。 - 前記対面式の座面(12F,12R)間に対応するフロア(13)の前後長(LL)は、前記対面式の座面(12F,12R)の前後の離間距離(LD)よりも大きい
請求項2に記載の対面式車両。 - 前記前方の座面(12F)の下方に、運転支援装置(30)がある
請求項2に記載の対面式車両。 - 前記前方の座面(12F)の下方に、前輪軸(21J)がある
請求項2に記載の対面式車両。 - 前記対面式の座面(12F,12R)間に対応するフロア(13)の前後長(LL)は、後方の座面(12R)の前後長(LR)よりも大きい
請求項2から8のいずれか一項に記載の対面式車両。 - 前記前方の座面(12F)の後端より、前記フロア(13)の前端が前方に位置する
請求項2から8のいずれか一項に記載の対面式車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/028535 WO2024018640A1 (ja) | 2022-07-22 | 2022-07-22 | 対面式車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/028535 WO2024018640A1 (ja) | 2022-07-22 | 2022-07-22 | 対面式車両 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024018640A1 true WO2024018640A1 (ja) | 2024-01-25 |
Family
ID=89617426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/028535 WO2024018640A1 (ja) | 2022-07-22 | 2022-07-22 | 対面式車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024018640A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020111089A (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP2021030774A (ja) * | 2019-08-20 | 2021-03-01 | アルパイン株式会社 | 操作システム、制御装置及び制御方法 |
-
2022
- 2022-07-22 WO PCT/JP2022/028535 patent/WO2024018640A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020111089A (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP2021030774A (ja) * | 2019-08-20 | 2021-03-01 | アルパイン株式会社 | 操作システム、制御装置及び制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109878385B (zh) | 用于车辆的休闲座椅 | |
JP7029374B2 (ja) | 車両構造 | |
US10377267B2 (en) | Vehicle | |
US8973966B2 (en) | Seating arrangement for a passenger vehicle | |
US20150115586A1 (en) | Vehicle | |
JP2010167808A (ja) | 移動体 | |
CN1824535B (zh) | 汽车的座位行排列 | |
CN111422260B (zh) | 车辆 | |
US8979124B2 (en) | Vehicle and shoulder bolster member | |
WO2024018640A1 (ja) | 対面式車両 | |
JP2007153216A (ja) | 車両のシート配設構造 | |
JP2022083251A (ja) | 車両 | |
JP2018118641A (ja) | 車両用コンソール | |
JP2004249928A (ja) | 自動車 | |
JP4349116B2 (ja) | 車両の燃料タンク配設構造 | |
JP4962694B2 (ja) | 車両のシート配設構造 | |
JP2006082671A (ja) | 車両のフロア構造 | |
JPS59195473A (ja) | 車両のロ−ルバ−装置 | |
JP2007153217A (ja) | 車両のシート配設構造 | |
JP2007153220A (ja) | 車両のシート配設構造 | |
US12102576B2 (en) | Vehicle | |
CN214189970U (zh) | 用于电动三轮摩车的一体联动制动装置 | |
JP6892203B2 (ja) | 車両 | |
JP2022170775A (ja) | 車両用シート | |
JP2007083958A (ja) | 小型電動車両のハンドルにおけるミラー取付け構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 22951363 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |