WO2024014067A1 - 会話補助装置 - Google Patents

会話補助装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024014067A1
WO2024014067A1 PCT/JP2023/012291 JP2023012291W WO2024014067A1 WO 2024014067 A1 WO2024014067 A1 WO 2024014067A1 JP 2023012291 W JP2023012291 W JP 2023012291W WO 2024014067 A1 WO2024014067 A1 WO 2024014067A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
microphone
conversation
vibration device
vibration
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/012291
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
任▲徳▼ 中谷
博康 川真田
Original Assignee
コスモギア株式会社
有限会社泰栄産業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コスモギア株式会社, 有限会社泰栄産業 filed Critical コスモギア株式会社
Publication of WO2024014067A1 publication Critical patent/WO2024014067A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/02Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception adapted to be supported entirely by ear

Definitions

  • the present invention relates to a conversation aid device that allows communication with hearing-impaired people.
  • Hearing aids have traditionally been used by, for example, people with hearing loss to have conversations more efficiently.
  • Hearing aids use a mechanism in which the sound picked up by a microphone is amplified, converted into air vibrations, and transmitted to the eardrum, and the vibrations from the eardrum pass through the middle ear deep in the ear, where sound information is transmitted to the brain and recognized. are doing.
  • regular hearing aids only function as earphones that transmit sounds to people with hearing loss by simply increasing the volume of sounds picked up by a microphone, and continuous use for long periods of time can actually damage the eardrums.
  • a hearing device that uses bone conduction converts an acoustic signal input as an electrical signal into mechanical vibration, applies the vibration to the bone from an appropriate position, transmits the vibration to the bone, and generates bone conduction sound transmitted by the vibration. This allows us to recognize sounds. Since this hearing device that uses bone conduction does not utilize the vibration of the eardrum, even people with hearing loss can recognize sounds, and its use in hearing aids is also progressing (for example, Patent Document 1)
  • the present invention was made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a conversation assisting device that can be used in a manner that can be changed depending on the user and allows hearing-impaired people to enjoy conversation. .
  • the present invention is a conversation assisting device using bone conduction, comprising a main body and a vibration device connected to the main body, the main body comprising: It has a microphone, a control unit that controls the conversation assisting device, an operating unit that operates the conversation assisting device, and a mounting unit that is capable of attaching and detaching a holding member for holding the main body to the user.
  • the control section is capable of vibrating the vibration device based on audio information received by the microphone, and when the holding member is attached to the mounting section, the main body section can be used by the holding member.
  • the vibration device is held on the user's head so that the vibration device can be brought into contact with a part of the user's head, and when the holding member is removed from the attachment part, the user can hold the main body part in his/her hand.
  • This is a conversation assisting device characterized in that the vibrating device can be used by bringing it into contact with a subject.
  • the vibration device may be connected to the main body portion by a connecting portion, and the connecting portion may include an adjustment mechanism that is made of an elastic member and can adjust the position and direction of the vibration device with respect to the main body portion. good.
  • the microphone may be arranged on one surface of the main body, and a part where the microphone is installed may protrude from another part of the surface of the main body.
  • the control unit includes a sensor that detects that the vibration device is pressed against the target part, and when the vibration device is not pressed against the target part, the control unit puts the conversation assisting device in a standby state, and the vibration device
  • the control section may operate the conversation assisting device in a state where the speech aid is pressed against the target part.
  • the main body section is provided with an external input terminal, and it is possible to input audio information from a device connected to the external input terminal, and the operation section allows the control section to input audio information from the device connected to the external input terminal. It may be possible to transmit the audio information to the vibration device by switching between selection or combination of information and audio information acquired by the microphone.
  • the main body part can be attached to a holding member depending on the user and used.
  • the main body can be fixed to the head using a headband type holding member.
  • the main body can be attached to the edge of a hat (cap), etc. that is usually used. Therefore, you can select and use a holding member that suits you.
  • the main body can be held in the hand without using the holding member. Therefore, for example, when a nurse or a caregiver speaks to a user in a hospital or nursing care facility, the vibration device can be brought into close contact with the user's head or the like.
  • the vibration device and the main body portion by connecting the vibration device and the main body portion with a built-in microphone using an elastic member, it is possible to suppress howling and the like caused by vibrations of the vibration device being transmitted to the microphone. Moreover, by providing the position adjustment mechanism of the vibration device in the connecting portion, the vibration device can be reliably brought into contact with the target part of the user.
  • the microphone located on the main body protrude more than other parts it not only makes it easier to collect audio, but also prevents the user from accidentally blocking the microphone with their fingers when using the main body in their hands. It is possible to prevent this from happening.
  • a sensor is installed to detect when the vibration device is pressed against the target part, and when the vibration device is not pressed against the target part, the conversation assist device is put on standby, so that it is not needed when not in use.
  • the operation of the vibration device can be stopped.
  • the vibration device by operating the vibration device while being pressed against the target part with a certain amount of pressure, it is possible to know the degree of strength of the pressing force, for example, when using it by holding it in your hand and touching it with the other party. be.
  • an external input terminal on the main body by providing an external input terminal on the main body and making it possible to input audio information from a device connected to the external input terminal, it is also possible to make calls on a mobile phone and listen to music.
  • a microphone as an external device, for example, when having a conversation with the other party separated by a partition at a bank or government office, you can place only the microphone on the other side of the partition (the other party). It is possible to hear the other party's voice more clearly.
  • a conversation auxiliary device that can be used in a manner that can be changed depending on the user and allows hearing-impaired people to enjoy conversation.
  • FIG. 1 is a diagram showing a conversation assisting device 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of how to use the conversation assisting device 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of how to use the conversation assisting device 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing how the conversation assisting device 1 is used.
  • FIG. 7 is a diagram showing another usage state of the conversation assisting device 1.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a conversation assisting device 1.
  • FIG. FIG. 3 is a diagram showing the operation of the conversation assisting device 1.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a conversation assisting device 1a.
  • FIG. 1 is a diagram showing a conversation assisting device 1 according to this embodiment.
  • a pair of conversation assisting devices 1 using bone conduction each include a main body 3, a vibration device 5, and the like.
  • the main body section 3 includes a microphone 9, an operation section 11 for operating the conversation assisting device 1, a mounting section 13 to which a holding member can be attached and removed, a control section for controlling the conversation assisting device 1, and the like.
  • the battery for driving the conversation auxiliary device 1 may be of a rechargeable type, or may be a dry battery, a button battery, or the like.
  • the microphone 9 is placed on one surface of the main body 3.
  • the microphones 9 in the pair of main bodies 3 are arranged symmetrically to each other. Further, the portion where the microphone 9 is installed protrudes from other portions of the surface of the main body portion 3. Note that the microphone is preferably an analog microphone.
  • An operating section 11 is provided on the other surface of the main body section 3.
  • the operation unit 11 can perform various operations such as power supply and volume adjustment (adjustment of vibration output) of the device.
  • a display section (lamp) or the like may be provided to indicate power ON/OFF, remaining battery power, etc.
  • a vibration device 5 is connected to the main body 3.
  • the vibration device 5 is connected to the main body part 3 by a connecting part 7.
  • the connecting portion 7 is made of an elastic member made of metal or resin. Further, the connecting portion 7 can slide (expand and contract) relative to the main body portion 3 (in the direction of arrow A in the figure). Further, the direction of the contact surface of the vibration device 5 can be adjusted (in the direction of arrow B in the figure). That is, the connecting portion 7 has an adjustment mechanism that allows adjustment of the position and direction of the vibration device 5 with respect to the main body portion 3.
  • the vibration device 5 receives the sound obtained by the microphone 9 as an electrical signal, converts this electrical signal into mechanical vibration, applies the vibration to the bone from an appropriate position, transmits the vibration to the bone, and generates the vibration. It is possible to recognize sound by bone conduction sound transmitted by the bone.
  • the vibration method in the vibration device 5 is not particularly limited, as long as it can convert an acoustic electric signal into mechanical vibration, and conventionally used methods such as a piezoelectric method, an electromagnetic method, and a giant magnetostriction method are used. method can be adopted.
  • a mounting portion 13 is provided on the inner surface side of the main body portion 3 (the surface side in substantially the same direction as the vibration surface of the vibration device 5).
  • a holding member for holding the main body part 3 to the user can be attached to and removed from the mounting part 13.
  • FIG. 2A is a diagram showing a method of attaching the holding member 15 to the conversation assisting device 1.
  • the holding member 15 is a headband-like elastic member that can be worn on the user's head.
  • FIG. 2B by inserting the tip of the holding member 15 into the mounting portion 13, the holding member 15 and the conversation assisting device 1 can be connected. Further, by removing the holding member 15 from the mounting portion 13, it can be easily disassembled.
  • the attachment part 13 may be, for example, in the shape of an elastically deformable clip, and may be fixed by sandwiching the tip of the holding member 15, or may be of an openable/closable structure and held in the attachment part 13 in an open state. After the distal end of the member 15 is inserted, the mounting portion 13 may be closed and fixed. Furthermore, a push screw or the like may be provided, and after the tip of the holding member 15 is inserted, the push screw may be screwed in to fix it. Further, the mounting portion 13 may be provided with a claw, a pin, or the like so that it can be fixed to the holding member.
  • the holding member 15 is not limited to the headband type shown, but may be of other forms.
  • the conversation aid device 1 can be attached to a hat by inserting and fixing the edge of the hat into the attachment part 13.
  • the holding member may be a member that is wrapped around the head, such as a hair band.
  • an attachment may be fixed to the mounting part 13 and the holding member may be fixed to the holding member via the attachment. In any case, by fixing the holding member to the mounting portion 13, the conversation assisting device 1 can be held on the user's head.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a usage state in which the conversation assisting device 1 is worn by a user.
  • the holding member 15 fixes the vibrating surfaces of the vibrating devices 5 of the pair of conversation assisting devices 1 so as to contact a part of the user's head.
  • the part of the vibration device 5 is not particularly limited as long as it can come into contact with a part of the head. For example, as shown in the figure, it may be near the temple or behind the ear.
  • the microphones 9 of each conversation assisting device 1 are arranged facing forward of the main body 3 (toward the other party to talk to), but this is not restrictive.
  • the microphones 9 may be placed toward both outer surfaces of the main body 3 of each conversation assisting device 1.
  • a flexible vibration suppressing member is arranged at the attachment part of the microphone 9 to the housing of the main body 3 so that vibrations from the vibration device 5 and vibrations caused by the user's voice are not transmitted to the microphone 9. You may.
  • the control section housed in the main body section 3 can vibrate the vibration device 5 based on the audio information received by the microphone 9. Therefore, when the other party's voice is picked up by the microphone 9, the control unit converts the voice into an electrical signal and causes the vibration device 5 to vibrate. By transmitting the vibrations from the vibration device 5 through bone conduction, the user can listen to audio.
  • FIG. 4 is a diagram showing another usage method.
  • the conversation assisting device 1 is capable of attaching and detaching the holding member 15. Therefore, the conversation assisting device 1 can be used even when the holding member 15 is removed from the mounting portion 13. In this case, the user can use the device by holding the main body 3 in his hand and bringing the vibrating surface of the vibrating device 5 into contact with the subject.
  • a caregiver or the like can have a conversation with the vibration device 5 in contact with the user's forehead, etc., and the user can easily hear the user's voice through bone conduction. It is. In this way, since the conversation assisting device 1 can be used even when the holding member is removed, it is possible for the user to deal with cases where it is difficult for the user to attach the holding member.
  • the main body part 3 when using the main body part 3 in the hand, if the main body part 3 is too small, it will be difficult to handle. For example, it is more desirable that the size of the long side of the main body portion 3 (in the direction perpendicular to the plane of the paper in FIG. 4) is 48 mm or more. By doing so, it is possible to use AAA batteries, and there is no need to perform tasks such as charging. Further, when the length of the main body portion 3 is approximately 50 mm, it becomes easy to handle the vibrating device 5 by holding it in the hand and pressing it against the other party. In the example shown in FIG. 1, the longitudinal direction of the main body 3 is perpendicular to the direction of connection with the vibration device 5, but the longitudinal direction of the main body 3 is parallel to the direction of connection with the vibration device 5. It may be oriented in any direction.
  • the microphone 9 when using the main body part 3 in the hand, if the microphone 9 is covered with a finger, the microphone 9 will not be able to receive sufficient sound. However, since the part of the microphone 9 protrudes more than other parts, the position of the microphone 9 can be easily grasped. This can prevent you from blocking it with your fingers.
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing the configuration of the conversation assisting device 1. As shown in FIG. Note that the configuration of the power supply etc. is omitted. As described above, the control unit 8 can perform various settings such as power on/off and volume in response to operations performed by the operation unit 11. Further, the control unit 8 can process the audio information (electrical signal) acquired by the microphone 9 in a predetermined method and transmit it to the vibration device 5.
  • the control unit 8 can perform various settings such as power on/off and volume in response to operations performed by the operation unit 11. Further, the control unit 8 can process the audio information (electrical signal) acquired by the microphone 9 in a predetermined method and transmit it to the vibration device 5.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which the vibration device 5 is pressed with a force greater than a predetermined value.
  • the control unit 8 puts the conversation assisting device 1 in a standby state when the vibration device 5 is not pressed against the target part with a force greater than a predetermined value. That is, the operation of the microphone 9 and the vibration device 5 is stopped. On the other hand, in a state where the vibration device 5 is pressed against the target portion with a force greater than a predetermined value, the control unit 8 operates the conversation assisting device 1 (microphone 9 and vibration device 5).
  • a sensor 17 may be a sensor that detects the pressure on the contact surface of the vibration device 5, or a sensor that detects the amount of deformation (amount of deflection) or stress of the connecting portion 7, which is an elastic body. It may be.
  • a display section (such as a lamp) that shows the state. ) may be provided. Furthermore, if the pressing force is too strong, a warning may be issued by changing the color of a lamp or the like. By doing so, it is possible to press the vibration device 5 against the other party with an appropriate force.
  • the operation may be controlled by the sensor 17 in the same way, but when the holding member is attached to the attaching part 13, the power is turned on/off by the operation part 11.
  • Priority may be given to operations by That is, the mounting part 13 is provided with another sensor that detects whether or not the holding member is inserted, and when the holding member is used, the operation is controlled by the pressing force of the vibration device 5 (by the sensor 17). control) may be stopped, and operation control may be performed by operating the operating section 11.
  • the connecting part 7 has an adjustment mechanism that can adjust the position and direction, the user can adjust the pressing force to an appropriate level by adjusting the adjustment mechanism. It is. Furthermore, since the state in which the holding member is attached to the head is normally the state in which the conversation assisting device 1 is being used, it is desirable that it be in an operating state at all times. Therefore, there is no need to perform automatic operation control using a sensor, and it is sufficient to turn off the power by operating the operating section 11 when the holding member is removed from the head.
  • the conversation assist device 1 is equipped with a vibration sensor, an acceleration sensor, etc., and when the conversation assist device 1 is not moved for a predetermined period of time or more, it automatically turns off the power (standby state) and lifts the conversation assist device 1 by hand.
  • the power may be automatically turned on (operating state) when the device moves. By doing this, it is possible to suppress electricity consumption even when you forget to turn off the power.
  • the operation control by the various sensors described above may be combined with each other.
  • the conversation assisting device 1 of the first embodiment utilizes bone conduction, even people with hearing loss can have a stress-free conversation. Furthermore, since the holding member is removable, the user can select and attach a holding member suitable for the user.
  • the conversation assisting device 1 can be used alone with the holding member removed, it can be used even when it is difficult to attach the holding member to the head due to bedridden conditions or the like.
  • the size of the main body part 3 is purposely set to a predetermined size or more, and by making it into a substantially rectangular parallelepiped (a shape having at least one pair of mutually opposing surfaces that can be grasped by hand, excluding the surface of the operation part), the main body part 3 can be easily handled in the hand, and it is also possible to use dry batteries.
  • the position of the microphone 9 can be easily grasped when held in the hand, and it is possible to prevent the microphone 9 from being accidentally blocked with fingers. be able to.
  • the connecting portion 7 with an adjustment mechanism that can adjust the position and direction of the vibration device 5, the vibration device 5 can be placed at a position suitable for the user. Further, since the connecting portion 7 is made of an elastic member, it is possible to suppress the vibration of the vibration device 5 from being transmitted to the microphone 9 of the main body portion 3 and causing howling.
  • the sensor 17 can detect whether the vibration device 5 is pressed against the target part with an appropriate pressing force, and by displaying the pressing state on the display unit, the vibration device 5 can be pressed against the other party's forehead, etc. It is possible to press the vibration device 5 with an appropriate force.
  • 7A and 7B are diagrams showing how to use the conversation assisting device 1a according to the second embodiment. Note that in the following description, components that perform the same functions as those in the first embodiment are given the same reference numerals as in FIGS. 1 to 6, and redundant description will be omitted.
  • the second embodiment has substantially the same configuration as the first embodiment, but differs in that the main body portion 3 is provided with an external input terminal 21.
  • a device 19 can be connected to the external input terminal 21.
  • the external input terminal 21 may be provided only on one of the pair of conversation auxiliary devices 1a, it is desirable that the external input terminal 21 be provided on both conversation auxiliary devices 1a.
  • the device 19 may be a mobile terminal, a music player, or an external microphone. By connecting the device 19 to the main body 3, audio information from the device 19 can be input to the conversation assisting device 1a and output to the vibration device 5.
  • FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the conversation assisting device 1a in this state.
  • audio information from the microphone 9 and audio information from the device 19 are input to the control unit 8.
  • the control unit 8 selects either the audio information from the device 19 connected to the external input terminal 21 or the audio information acquired by the microphone 9, and outputs it to the vibration device 5. be able to.
  • the audio information from the device 19 connected to the external input terminal 21 and the audio information acquired by the microphone 9 can be synthesized, and the synthesized audio information can be transmitted to the vibration device 5. It is possible. For example, it is possible to listen to surrounding sounds through the microphone 9 while talking on a mobile phone as the device 19. Similarly, it is possible to listen to surrounding sounds through the microphone 9 while listening to music using the device 19.
  • the microphone 9 and the device 19 may be used by switching, or may be combined.
  • the person in charge is separated from the person in charge by a partition, and it may be difficult to hear the other person's voice through the microphone 9.
  • you turn up the volume the surrounding sounds will also become louder, and the noise may actually make it harder to hear.
  • the microphone 9 may be turned off and only the external microphone may be used, or the audio information from the microphone 9 and the external microphone may be combined.
  • the same effects as the first embodiment can be obtained. Furthermore, by connecting the device 19 through the external input terminal 21, it is possible to listen to audio information other than the microphone 9. At this time, by using an external microphone, conversations can be carried out efficiently in various situations.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

本体部3には振動デバイス5が接続される。振動デバイス5は、本体部3に対して連結部7で連結される。骨伝導デバイス5は、マイク9によって得られた音声が電気信号として入力され、この電気信号を機械的な振動に変換し、その振動を適切な位置から骨に与えて骨に振動を伝え、その振動により伝わる骨伝導音で音を認識させることが可能である。本体部3の内面側(振動デバイス5の振動面と同一方向の面側)には、装着部13が設けられる。装着部13には、使用者に対して本体部3を保持するための保持部材を脱着可能である。

Description

会話補助装置
 本発明は、耳の不自由な人とのコミュニケーションをとることが可能な会話補助装置に関するものである。
 従来から、例えば難聴者が会話をより効率よく行うために、補聴器が使用される。補聴器は、マイクで拾った音声を増幅して空気振動に変換して鼓膜に伝え、鼓膜の振動が耳の奥の中耳を通って、脳に音の情報が伝達され認識される仕組みを利用している。しかし、通常の補聴器は、マイクで拾った音声のボリュームを単に上げることで、難聴者に音声を伝達するイヤホンとして機能するに過ぎず、長時間の連続した使用は却って鼓膜を痛める要因にもなり、また、鼓膜の疲労感を感じるものも多い。
 これに対し、骨伝導を利用した聴音装置が提案されている。骨伝導を利用した聴音装置は、電気信号として入力された音響信号を機械的な振動に変換し、その振動を適切な位置から骨に与えて骨に振動を伝え、その振動により伝わる骨伝導音で音を認識させるものである。この骨伝導を利用した聴音装置は、鼓膜の振動を利用しないことから、難聴の人でも音を認識することができ、補聴器等への利用も進められている(例えば特許文献1)
特開平02-62199号公報
 このように、骨伝導を利用することで、鼓膜に負担をかけることなく、難聴者であっても会話等が可能となる。しかし、従来の骨伝導デバイスは、必ずしも利用者にとって使用しやすいものではなかった。例えば、通常の骨伝導デバイスは頭部に装着されて使用されるが、利用者ごとに、良好なフィット感や使用感を感じる装着方法は異なる。このため、一定の方法で装着可能な骨伝導デバイスは、ある人にとっては装着性が良好と感じても、他の者にとっては不快に感じる場合もある。すなわち、利用者は、自分に合った装着方法の骨伝導デバイスを見つける必要があり、選択の幅を狭める要因となっていた。
 また、病院や介護施設などにおいて、骨伝導デバイスの利用者(難聴者)が寝たきりの場合や、骨伝導デバイスを頭部へ装着することが困難である場合もある。このような場合、難聴者が介護士や看護師と会話する際に、その都度、介護士や看護師が骨伝導デバイスを難聴者の頭部に装着するのは、両者にとって負担となる。このため、より多くの利用者にとって使用しやすく、様々なシチュエーションにおいても、難聴者が会話を容易に行うことが可能なコミュニケーションツールが望まれる。
 本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、利用者に応じて使用方法を変更可能であり、難聴者が会話を楽しむことが可能な会話補助装置を提供することを目的とする。
 前述した目的を達成するため、本発明は、骨伝導を利用した会話補助装置であって、本体部と、前記本体部に対して接続される振動デバイスと、を具備し、前記本体部は、マイクと、会話補助装置を制御する制御部と、会話補助装置の操作を行う操作部と、使用者に対して前記本体部を保持するための保持部材を脱着可能な装着部と、を有し、前記制御部は、前記マイクで受けた音声情報に基づいて、前記振動デバイスを振動させることが可能であり、保持部材を前記装着部に装着した状態では、前記本体部は、保持部材によって使用者の頭部に保持され、前記振動デバイスを使用者の頭部の一部に接触させることが可能であり、保持部材を前記装着部から外した状態では、使用者が前記本体部を手にもって、前記振動デバイスを対象者に接触させて使用することが可能であることを特徴とする会話補助装置である。
 前記振動デバイスは、前記本体部に対して連結部で連結され、前記連結部は、弾性部材からなり、前記本体部に対する前記振動デバイスの位置及び方向の調整が可能な調整機構を有してもよい。
 前記マイクは、前記本体部の一方の面に配置され、前記マイクの設置される部位が、前記本体部の当該面の他の部位よりも突出していてもよい。
 前記振動デバイスが対象部に押し当てられたことを検知するセンサを有し、前記振動デバイスが対象部に押し当てられていない状態では、前記制御部は会話補助装置を待機状態とし、前記振動デバイスが対象部に押し当てられている状態では、前記制御部は会話補助装置を稼働させてもよい。
 前記本体部には、外部入力端子が設けられ、外部入力端子に接続したデバイスからの音声情報を入力可能であり、前記操作部によって、前記制御部は、外部入力端子に接続したデバイスからの音声情報と、前記マイクにより取得した音声情報のいずれかの選択又は合成を切り替えて、前記振動デバイスに音声情報を送信可能であってもよい。
 本発明によれば、本体部を保持部材に対して脱着可能とすることで、利用者に応じた保持部材に本体部を取り付けて使用することができる。例えば、カチューシャタイプの保持部材を用いて頭部に本体部を固定するができる。また、普段使用している帽子(キャップ)等の縁に本体部を取り付けることもできる。このため、自分に合った保持部材を選択して使用することができる。
 また、保持部材を用いずに、本体部を手にもって使用することもできる。このため、病院や介護施設などにおいて、例えば看護師や介護士が利用者へ話しかける際に、利用者の頭部等へ振動デバイスを密着させることで会話することもできる。
 また、振動デバイスと、マイクが内蔵された本体部とを弾性部材で連結することで、振動デバイスの振動がマイクに伝わることによるハウリング等を抑制することができる。また、連結部に、振動デバイスの位置調整機構を設けることで、確実に振動デバイスを利用者の対象部に接触させることができる。
 また、本体部に配置されるマイクを、他の部位よりも突出させることで、音声をより集めやすくなるだけでなく、本体部を手にもって使用した際に、指でマイク部分を誤って塞いでしまうことを抑制することができる。
 また、振動デバイスが対象部に押し当てられたことを検知するセンサを設け、振動デバイスが対象部に押し当てられていない状態では、会話補助装置を待機状態とすることで、不使用時には不要な振動デバイスの動作を停止することができる。また、振動デバイスがある程度の押圧力で対象部に押し当てられた状態で稼働させることで、例えば手にもって相手方に接触させて使用する際に、押しあてる強さの加減を知ることが可能である。
 また、本体部に外部入力端子を設け、外部入力端子に接続したデバイスからの音声情報を入力可能とすることで、携帯電話の通話や音楽を聴くことも可能である。また、外部デバイスとしてマイクを接続可能とすることで、例えば銀行や役所などのパーテション等で仕切られた相手方との会話の際に、マイクのみをパーテションの反対側(相手方)に配置することで、より鮮明に相手の音声を聞くことが可能である。この際、本体部内蔵マイクと、外部入力端子からの音声情報とは、操作部によってどちらを聞くか選択可能としてもよく、それらを合成して聴音可能とすることもできる。
 本発明によれば、利用者に応じて使用方法を変更可能であり、難聴者が会話を楽しむことが可能な会話補助装置を提供することができる。
会話補助装置1を示す図。 会話補助装置1の使用方法の一例を示す図。 会話補助装置1の使用方法の一例を示す図。 会話補助装置1の使用状態を示す図。 会話補助装置1の他の使用状態を示す図。 会話補助装置1の構成図。 会話補助装置1の動作を示す図。 会話補助装置1aを示す図。 会話補助装置1aを示す図。 会話補助装置1aの構成図。
 以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る会話補助装置1を示す図である。骨伝導を利用した一対の会話補助装置1は、それぞれ本体部3、振動デバイス5等から構成される。
 本体部3は、マイク9と、会話補助装置1の操作を行う操作部11と、保持部材を脱着可能な装着部13と、会話補助装置1を制御する制御部等を有する。なお、会話補助装置1を駆動するバッテリーとしては、充電式であってもよく、乾電池やボタン電池等であってもよい。
 マイク9は、本体部3の一方の面に配置される。例えば、一対の本体部3におけるマイク9の配置は、互いに対称な配置となる。また、マイク9の設置される部位は、本体部3の当該面の他の部位よりも突出している。なお、マイクとしては、アナログマイクであることが望ましい。
 本体部3の他の面には、操作部11が設けられる。操作部11は、装置の電源やボリューム調整(振動出力の調整)等の種々の操作を行うことができる。なお、必要に応じて、電源のON/OFFや、電池残量等を示す表示部(ランプ)等を設けてもよい。
 本体部3には振動デバイス5が接続される。振動デバイス5は、本体部3に対して連結部7で連結される。連結部7は、金属又は樹脂製の弾性部材からなる。また、連結部7は、本体部3に対してスライド(伸縮)可能である(図中矢印A方向)。また、振動デバイス5の接触面の向きを調整可能である(図中矢印B方向)。すなわち、連結部7は、本体部3に対する振動デバイス5の位置及び方向の調整が可能な調整機構を有する。
 振動デバイス5は、マイク9によって得られた音声が電気信号として入力され、この電気信号を機械的な振動に変換し、その振動を適切な位置から骨に与えて骨に振動を伝え、その振動により伝わる骨伝導音で音を認識させることが可能である。なお、本発明においては、振動デバイス5における振動方式は、特に限定されるものではなく、音響電気信号を機械振動に変換できればよく、圧電式、電磁式、超磁歪など、従来から用いられている方法を採用することができる。
 本体部3の内面側(振動デバイス5の振動面と同一方向の面側)には、装着部13が設けられる。装着部13には、使用者に対して本体部3を保持するための保持部材を脱着可能である。
 図2は、保持部材15を会話補助装置1に装着する方法を示す図である。図示した例では、保持部材15は、利用者の頭部に装着可能なカチューシャ状の弾性部材である。図2に示すように、保持部材15の先端を装着部13に挿入することで、保持部材15と会話補助装置1とを接続可能である。また、装着部13から保持部材15を抜き取ることで、容易に分解することができる。
 なお、装着部13としては、例えば弾性変形可能なクリップ状であって、保持部材15の先端を挟み込んで固定可能としてもよく、または、開閉可能な構造として、開いた状態の装着部13へ保持部材15の先端を挿入後、装着部13を閉じて固定可能としてもよい。また、さらに、押し込みねじなどを設けて、保持部材15の先端を挿入後、押し込みねじをねじ込んで固定してもよい。また、装着部13に爪やピンなどを設けて、保持部材と固定可能としてもよい。
 また、保持部材15としては、図示したようなカチューシャタイプのみではなく、他の形態でもあってもよい。例えば、帽子(キャップ)の縁を装着部13に挿入して固定することで、帽子に会話補助装置1を取り付けることもできる。また、保持部材としては、その他、ヘアバンドのように、頭に巻き付けるような部材であってもよい。また、保持部材を装着部13に直接固定するのではなく、装着部13にアタッチメントを固定し、アタッチメントを介して保持部材と固定してもよい。いずれにしても、保持部材を装着部13に固定することで、会話補助装置1を利用者の頭部に保持することができる。
 図3は、利用者が会話補助装置1を装着した使用状態の一例を示す図である。保持部材15によって、一対の会話補助装置1の振動デバイス5の振動面が、利用者の頭部の一部に接触するように固定される。なお、振動デバイス5は、頭部の一部に接触可能であれば部位は特に限定されない。例えば、図示したように、こめかみ近傍であってもよく、耳の後ろ側であってもよい。
 また、図示した例では、それぞれの会話補助装置1のマイク9は、本体部3の前方(話し相手方向)に向けて配置されるが、これには限られない。例えば、それぞれの会話補助装置1の本体部3の両外面側に向けてマイク9を配置してもよい。また、本体部3の筐体へのマイク9の取付け部には、振動デバイス5からの振動や、利用者の発した音声による振動がマイク9に伝達しないように、柔軟な振動抑制部材を配置してもよい。
 前述したように、本体部3に収容された制御部は、マイク9で受けた音声情報に基づいて、振動デバイス5を振動させることが可能である。このため、相手方の音声がマイク9によって拾われると、制御部は、音声を電気信号に変換し、振動デバイス5を振動させる。振動デバイス5からの振動を骨伝導によって伝達することで、利用者は音声を聴くことができる。
 図4は、他の使用方法を示す図である。前述したように、会話補助装置1は、保持部材15を脱着することが可能である。したがって、保持部材15を装着部13から外した状態でも会話補助装置1を使用することができる。この場合には、使用者が本体部3を手にもって、振動デバイス5の振動面を対象者に接触させて使用することが可能である。
 例えば、利用者が寝たきりのような場合でも、介護者等が利用者の額などに振動デバイス5を接触させた状態で会話することで、利用者は骨伝導によって音声を容易に聴くことが可能である。このように、会話補助装置1は、保持部材を外した状態でも使用することができるため、利用者が、保持部材の装着が困難な場合でも対応することができる。
 なお、本体部3を手にもって使用する場合、本体部3が小さ過ぎると取り扱いが困難となる。例えば、本体部3の長辺側(図4の紙面に垂直な方向)のサイズとしては、48mm以上であることがより望ましい。このようにすることで、単4電池を使用することもでき、充電等の作業が不要となる。また、本体部3の長さが50mm近くになると、手にもって振動デバイス5を相手方に押し当てる取り扱いも容易となる。なお、図1に示す例では、本体部3の長手方向は、振動デバイス5との接続方向に対して垂直な方向であるが、本体部3の長手方向を振動デバイス5との接続方向に平行な向きとしてもよい。
 ここで、本体部3を手にもって使用する際に、指でマイク9を塞いでしまうと、マイク9で音声を十分に受けることができない。しかし、マイク9の部位が、他の部位よりも突出しているため、マイク9の位置を容易に把握することができるとともに、突起をよけて本体部3を手に持つことで、マイク9を指で塞ぐことを抑制することができる。
 次に、会話補助装置1の制御方法について詳細に説明する。図5は、会話補助装置1の構成を示す構成図である。なお、電源等の構成は省略する。前述したように、制御部8は、操作部11による操作に応じて、電源のオン/オフやボリューム等の各種設定を行うことができる。また、制御部8は、マイク9によって取得された音声情報(電気信号)を所定の方法で処理し、振動デバイス5に送信することができる。
 ここで、例えば図4に示すように、会話補助装置1を手にもって使用する場合には、振動デバイス5が利用者に押し当てられていない状態で振動デバイス5を振動させても無意味であり、電力を無駄に消費することになる。
 このため、振動デバイス5が所定以上の力で対象部に押し当てられているかどうかを検知するセンサ17を用いてもよい。図6は、振動デバイス5が所定以上の力で押し付けられた状態を示す図である。
 制御部8は、振動デバイス5が対象部に所定以上の力で押し当てられていない状態では、会話補助装置1を待機状態とする。すなわち、マイク9及び振動デバイス5の稼働を停止する。一方、振動デバイス5が対象部に所定以上の力で押し当てられている状態では、制御部8は会話補助装置1(マイク9及び振動デバイス5)を稼働させる。なお、このようなセンサ17としては、振動デバイス5の接触面における圧力を検知するセンサであってもよく、又は、弾性体である連結部7の変形量(撓み量)や応力を検知するセンサであってもよい。
 また、会話補助装置1を他人の頭部に押し当てる際には、どの程度の力で押し当てればよいかの判断が困難である。例えば、振動デバイス5の押し当てが不十分では、振動が骨に効率よく伝達せず、利用者が音声を聴きとりにくくなる。一方、強く押し当てすぎると、利用者にとって痛みや不快に感じる場合もある。
 そこで、センサ17によって、振動デバイス5を対象部に対して適切な力で押し当て、制御部8がマイク9及び振動デバイス5を稼働状態とした際には、その状態を示す表示部(ランプ等)を設けてもよい。また、押し付け力が強すぎる場合に、ランプの色を変化させるなどによって警告を発してもよい。このようにすることで、相手方に対しても適切な力で振動デバイス5を押し当てることができる。
 なお、保持部材15を装着している際にも、同様にセンサ17による稼働制御を行ってもよいが、装着部13に保持部材が装着された状態では、操作部11による電源のオン/オフによる操作を優先させてもよい。すなわち、装着部13には、保持部材が挿入されているかどうかを検出する他のセンサを設け、保持部材を使用している際には、振動デバイス5の押し当て力による稼働制御(センサ17による制御)を停止し、操作部11の操作によって稼働制御を行うようにしてもよい。
 前述したように、保持部材は各種選択可能であり、使用する保持部材によって振動デバイス5の配置も異なる。このため、頭部の接触部位によって、振動デバイス5の適切な押し当て力が異なる場合がある。一方、前述したように、連結部7は位置や方向を調整可能な調整機構を有するため、調整機構を調整することで、利用者自身が適切な押し当て力となるように調整することが可能である。また、保持部材を頭部に装着している状態は、通常は会話補助装置1を使用している状態であるため、常に稼働状態であることが望ましい。このため、センサによる自動稼働制御を行う必要はなく、保持部材を頭部から外した際に、操作部11を操作して電源をオフにすればよい。
 なお、会話補助装置1に、振動センサ又は加速度センサ等を配置し、会話補助装置1が所定時間以上動かされないときには自動で電源をオフ(待機状態)とし、手で持ち上げるなど、会話補助装置1が動いた際に、自動で電源をオン(稼働状態)としてもよい。このようにすることで、電源の切り忘れの際にも、電気の消費を抑制することができる。また、上述した各種センサによる稼働制御は、互いに組わせてもよい。
 以上、第1の実施の形態の会話補助装置1によれば、骨伝導を利用しているため、難聴者にとってもストレスなく会話を行うことが可能である。また、保持部材を脱着可能としているため、利用者にあった保持部材を選択して装着することができる。
 また、保持部材を外した状態において、会話補助装置1を単体で使用することもできるため、寝たきり等によって、頭部に保持部材を装着することが困難な場合でも利用することができる。この際、本体部3のサイズをあえて所定サイズ以上として、略直方体(操作部の面を除き、手でつかむことが可能な互いに対向する少なくとも一対の面を有する形状)とすることで、本体部3を手にもって取り扱うことが容易となり、また、乾電池を使用することも可能である。
 また、マイク9を本体部3の表面から突出させることで、手に持った際にマイク9の位置を容易に把握することができるとともに、指でマイク9を誤って塞いでしまうことを抑制することができる。
 また、連結部7に、振動デバイス5の位置及び方向を調整可能な調整機構を設けることで、利用者に適した位置に振動デバイス5を配置することができる。また、連結部7が弾性部材で構成されるため、振動デバイス5の振動が本体部3のマイク9に伝わり、ハウリングを起こすことを抑制することができる。
 また、センサ17によって、待機状態と稼働状態を切り替えることで、使用していない状態では待機状態として電気の消費を抑え、使用時には自動的に稼働状態とすることができる。また、センサ17によって、振動デバイス5が適切な押し当て力で対象部に押し当てられているかどうかを検知することができ、押し当て状態を表示部に表示させることで、相手方の額等に対して適切な力で振動デバイス5を押し付けることが可能である。
 次に、第2の実施形態について説明する。図7、図7は、第2の実施形態に係る会話補助装置1aの使用方法を示す図である。なお、以下の説明において、第1の実施形態と同様の機能を奏する構成については、図1~図6と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 第2の実施形態は、第1の実施形態と略同様の構成であるが、本体部3に外部入力端子21が設けられる点で異なる。外部入力端子21には、デバイス19を接続可能である。なお、一対の会話補助装置1aの一方にのみ外部入力端子21が設けられてもよいが、両方の会話補助装置1aに外部入力端子21が設けられることが望ましい。
 デバイス19としては、携帯端末や音楽プレーヤーなどのほか、外部マイクであってもよい。デバイス19を本体部3に接続することで、デバイス19からの音声情報を会話補助装置1aに入力し、振動デバイス5に出力することができる。
 図8は、この状態での会話補助装置1aの構成を示す図である。この場合、マイク9からの音声情報とデバイス19からの音声情報とが制御部8に入力される。この際、操作部11の切り替えによって、制御部8は、外部入力端子21に接続したデバイス19からの音声情報と、マイク9により取得した音声情報のいずれかを選択して振動デバイス5に出力することができる。
 また、操作部11の切り替えによって、外部入力端子21に接続したデバイス19からの音声情報と、マイク9により取得した音声情報を合成して、振動デバイス5に合成された音声情報を送信することも可能である。例えば、デバイス19として携帯電話での通話を行いながら、周囲の音をマイク9で聴くことが可能である。同様に、デバイス19により音楽を聴きながら、周囲の音をマイク9で聴くことが可能である。
 また、デバイス19が外部マイクである場合には、マイク9とデバイス19(外部マイク)とを切り替えて使用してもよいし、合成してもよい。例えば、銀行や役所などでは、担当者との間がパーテションで区切られており、マイク9で相手の音声を聴くことが困難である場合もある。しかし、ボリュームを上げてしまうと、周囲の音も大きくなってしまい、ノイズによってかえって聞き取りにくくなるおそれがある。
 この場合には、外部マイクを外部入力端子21に接続し、外部マイクをパーテションの隙間から相手方の方に向けて配置することで、パーテションの影響を抑えて、より効率よく相手の音声を聴きとりやすくなる。この場合には、マイク9を切って、外部マイクのみとしてもよいし、マイク9と外部マイクの音声情報を合成してもよい。
 第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、外部入力端子21によってデバイス19を接続することで、マイク9以外の音声情報を聴くことが可能である。この際、外部マイクを用いることで、様々なシチュエーションでの会話を効率よく行うことができる。
 以上、添付図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1、1a………会話補助装置
3………本体部
5………振動デバイス
7………連結部
8………制御部
9………マイク
11………操作部
13………装着部
15………保持部材
17………センサ
19………デバイス
21………外部入力端子

Claims (5)

  1.  骨伝導を利用した会話補助装置であって、
     本体部と、
     前記本体部に対して接続される振動デバイスと、
     を具備し、
     前記本体部は、マイクと、会話補助装置を制御する制御部と、会話補助装置の操作を行う操作部と、使用者に対して前記本体部を保持するための保持部材を脱着可能な装着部と、を有し、
     前記制御部は、前記マイクで受けた音声情報に基づいて、前記振動デバイスを振動させることが可能であり、
     保持部材を前記装着部に装着した状態では、前記本体部は、保持部材によって使用者の頭部に保持され、前記振動デバイスを使用者の頭部の一部に接触させることが可能であり、
     保持部材を前記装着部から外した状態では、使用者が前記本体部を手にもって、前記振動デバイスを対象者に接触させて使用することが可能であることを特徴とする会話補助装置。
  2.  前記振動デバイスは、前記本体部に対して連結部で連結され、前記連結部は、弾性部材からなり、前記本体部に対する前記振動デバイスの位置及び方向の調整が可能な調整機構を有することを特徴とする請求項1記載の会話補助装置。
  3.  前記マイクは、前記本体部の一方の面に配置され、前記マイクの設置される部位が、前記本体部の当該面の他の部位よりも突出していることを特徴とする請求項1記載の会話補助装置。
  4.  前記振動デバイスが対象部に押し当てられたことを検知するセンサを有し、前記振動デバイスが対象部に押し当てられていない状態では、前記制御部は会話補助装置を待機状態とし、前記振動デバイスが対象部に押し当てられている状態では、前記制御部は会話補助装置を稼働させることを特徴とする請求項1記載の会話補助装置。
  5.  前記本体部には、外部入力端子が設けられ、外部入力端子に接続したデバイスからの音声情報を入力可能であり、
     前記操作部によって、前記制御部は、外部入力端子に接続したデバイスからの音声情報と、前記マイクにより取得した音声情報のいずれかの選択又は合成を切り替えて、前記振動デバイスに音声情報を送信可能であることを特徴とする請求項1記載の会話補助装置。
PCT/JP2023/012291 2022-07-12 2023-03-27 会話補助装置 WO2024014067A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022111511A JP7448922B2 (ja) 2022-07-12 2022-07-12 会話補助装置
JP2022-111511 2022-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024014067A1 true WO2024014067A1 (ja) 2024-01-18

Family

ID=89536357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/012291 WO2024014067A1 (ja) 2022-07-12 2023-03-27 会話補助装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7448922B2 (ja)
TW (1) TW202404374A (ja)
WO (1) WO2024014067A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967086U (ja) * 1982-10-23 1984-05-07 パイオニア株式会社 ヘツドホン
JPH08195997A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Sony Corp 音響再生装置
JP2000013896A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Rion Co Ltd 補聴装置
JP3068203U (ja) * 1999-10-14 2000-04-28 株式会社アクセス ヘッドホン装置
JP2003037886A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp ヘッドホン装置
JP2021190727A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 有限会社泰栄産業 通信用ヘッドセット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3135993U (ja) 2007-07-25 2007-10-04 篠原電機株式会社 骨伝導式の聴覚補助スピーカー
JP7070997B2 (ja) 2019-03-11 2022-05-18 Necプラットフォームズ株式会社 イヤホン、イヤホンの制御装置、およびイヤホンの制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967086U (ja) * 1982-10-23 1984-05-07 パイオニア株式会社 ヘツドホン
JPH08195997A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Sony Corp 音響再生装置
JP2000013896A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Rion Co Ltd 補聴装置
JP3068203U (ja) * 1999-10-14 2000-04-28 株式会社アクセス ヘッドホン装置
JP2003037886A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp ヘッドホン装置
JP2021190727A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 有限会社泰栄産業 通信用ヘッドセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024010271A (ja) 2024-01-24
JP7448922B2 (ja) 2024-03-13
TW202404374A (zh) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8325963B2 (en) Bone-conduction microphone built-in headset
KR100958106B1 (ko) 골전도 스피커 및 넥마이크를 구비한 다기능 헤드셋
JP2013013540A (ja) 耳介装着具
JP6389576B1 (ja) 聴音装置
US20210099789A1 (en) Hearing device
JP3497833B2 (ja) 超音波体伝導聴覚機
JP7018205B2 (ja) 聴音装置
WO2024014067A1 (ja) 会話補助装置
JP2023096092A (ja) 音響出力装置
JP5113553B2 (ja) 接触型振動子及びこれを用いた聴取装置
Hosoi Cartilage conduction hearing aids: the third pathway for sound transmission and its application
WO2022226792A1 (zh) 声学输入输出设备
JP2004229179A (ja) 補聴器
KR101899044B1 (ko) 안경 착탈용 이어폰
JP3422417B2 (ja) 体伝導聴覚機
KR20100014752A (ko) 골전도 스피커 및 넥마이크를 구비한 다기능 헤드셋
JP7204223B2 (ja) 聴音装置、聴音装置用クレードル
WO2022054714A1 (ja) 聴音装置
CN110996211B (zh) 耳机装置及无线通信系统
US20230403494A1 (en) Earphone and acoustic control method
CN219353890U (zh) 一种健康监测与辅听装置
JP3131154B2 (ja) 聴診器
JP4837461B2 (ja) 骨伝導レシーバ
JP2001112096A (ja) 補聴用具
KR100526174B1 (ko) 하울링 현상 제거가 가능한 보청기 및 하울링 현상 제거방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23839246

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1