WO2024004169A1 - 制御ユニット、操舵装置 - Google Patents

制御ユニット、操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024004169A1
WO2024004169A1 PCT/JP2022/026379 JP2022026379W WO2024004169A1 WO 2024004169 A1 WO2024004169 A1 WO 2024004169A1 JP 2022026379 W JP2022026379 W JP 2022026379W WO 2024004169 A1 WO2024004169 A1 WO 2024004169A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control
section
target current
control device
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/026379
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紘章 栗原
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Priority to PCT/JP2022/026379 priority Critical patent/WO2024004169A1/ja
Priority to JP2022540972A priority patent/JP7153827B1/ja
Priority to JP2022159663A priority patent/JP2024006861A/ja
Publication of WO2024004169A1 publication Critical patent/WO2024004169A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Definitions

  • the present invention relates to a control unit and a steering device.
  • control systems have been proposed that drive electric motors using a plurality of control devices.
  • the electric motor control system described in Patent Document 1 controls driving of an electric motor including two sets of windings using a main controller and a sub-control device.
  • a dq-axis current command generation unit and a phase velocity generation unit calculate a q-axis current command, a d-axis current command, and a phase velocity based on a torque command input from a host control device.
  • the q-axis current command, d-axis current command, and phase velocity are transmitted from the main controller to the sub-controller.
  • the power converter included in each of the main control device and the sub control device converts the voltage error into 2-phase/3-phase conversion in the 2-phase/3-phase converter to convert it into 3-phase AC power, which converts the voltage error into 3-phase AC power.
  • Drive converts the voltage error into 2-phase/3-phase conversion in the 2-phase/3-phase converter to convert it into 3-phase AC power.
  • control devices are valuable products that are expensive and difficult to procure, so it is desirable to use them efficiently.
  • the present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide a control unit and the like that can efficiently utilize a plurality of control devices.
  • the present invention which has been completed with such an objective, is a control unit including a plurality of control devices for controlling the drive of an electric motor, wherein the plurality of control devices are configured to operate normally when the plurality of control devices are normal and when the plurality of control devices are normal. It has a general function that is used to operate the electric motor in both an abnormal situation when one of the plurality of control devices is abnormal, and a normal function that is used in the normal situation but is not necessary in the abnormal situation. This is a control unit that has distributed time functions.
  • control unit and the like that can efficiently utilize a plurality of control devices.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a steering system according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a first setting section and a second setting section.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the steering device. It is an example of the block diagram of the 1st control apparatus and the 2nd control apparatus based on a comparative example.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a control unit according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the steering device according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a steering system according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a control unit according to a third embodiment. It is a figure for explaining the operation of the steering device concerning a 3rd embodiment. It is a figure showing an example of a schematic structure of a control unit concerning a 4th embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a steering system 1 according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the control unit 10 according to the first embodiment.
  • the steering system 1 includes a vehicle control device 5 that is installed in a vehicle 100 such as an automobile and controls the operation of the vehicle 100, and a steering device 6 that changes the traveling direction of the vehicle 100 by rolling the front wheels 101 of the vehicle 100. We are prepared.
  • the steering device 6 is an electric power steering device.
  • FIG. 1 is a diagram of the vehicle viewed from the front. Further, although a pinion assist type device is illustrated in FIG. 1, a rack assist type device or a column assist type device may be used.
  • the vehicle 100 is equipped with an automatic driving system that realizes automatic driving in which the vehicle 100 automatically travels without requiring any driving operation (for example, acceleration operation, deceleration operation, or steering operation) by the driver, and an automatic driving system that realizes automatic driving in which the vehicle 100 automatically travels without requiring a driver's driving operation (for example, acceleration operation, deceleration operation, steering operation), and a vehicle It is equipped with a driving support system that provides driving support for 100 types of driving.
  • driving support system that provides driving support for 100 types of driving.
  • the automatic driving system and the driving support system may be collectively referred to as the "automatic driving system.”
  • the functions of the automatic driving system include, for example, a collision avoidance function that prevents the vehicle 100 from colliding with an object in front, a skid suppression function that prevents the vehicle 100 from skidding, and a system that stops the vehicle 100 in a parking lot or the like.
  • An example of this is a parking support function for supporting rolling of the front wheels 101 during parking.
  • Other functions of the automatic driving system include, for example, a lane maintenance support function that controls the rolling angle of the front wheels 101 so that the vehicle 100 maintains the lane;
  • An example is a lane change support function that performs corner control.
  • the automatic driving system includes, for example, an automatic steering system that automatically steers the vehicle 100 without requiring a driver's steering operation, and an automatic brake that applies braking force to the vehicle 100 without requiring a driver's deceleration operation. system, and an automatic drive system that drives the vehicle 100 without requiring any acceleration operation by the driver.
  • the steering system 1 functions as an automatic steering system. Further, automatic driving and driving support may be collectively referred to as "automatic driving.” When the vehicle 100 performs automatic driving, the steering device 6 performs automatic steering.
  • the vehicle control device 5 has an arithmetic and logic operation circuit including a CPU (not shown), a ROM (not shown), a RAM (not shown), and the like.
  • An external world information detection section (not shown) that detects external world information of the vehicle 100 is connected to the vehicle control device 5 .
  • the external world information detection section constitutes an object position measuring device that measures the positions of objects around the vehicle 100. Examples of the external world information detection unit include a digital camera and a radar such as a laser radar, an infrared radar, and a millimeter wave radar. Furthermore, the external world information detection section may be, for example, an ultrasonic sensor, an infrared sensor, or the like.
  • the vehicle control device 5 grasps the surrounding situation of the vehicle 100 based on the information acquired from the external world information detection unit, etc., and determines command values such as the traveling speed of the vehicle 100 to realize automatic driving or driving support. . Then, the vehicle control device 5 transmits a command value for realizing automatic driving or driving assistance to a control unit 10 (described later) of the steering device 6, an automatic brake system control device, an automatic drive system control device, etc. Thereby, the vehicle control device 5 realizes automatic driving control or driving support control.
  • the steering device 6 includes a steering wheel 102 that is operated by a driver to change the traveling direction of the vehicle 100, and a steering shaft 103 that is integrally provided with the steering wheel 102.
  • the steering device 6 includes a tie rod 104 connected to left and right front wheels 101, and a rack shaft 105 connected to the tie rod 104.
  • the steering device 6 includes a pinion 106a that constitutes a rack and pinion mechanism together with rack teeth 105a formed on the rack shaft 105.
  • a pinion shaft 106 having a pinion 106a is connected to a connecting shaft 108 via a torsion bar 107.
  • the connecting shaft 108 is connected to the steering shaft 103 via a universal joint or the like, and rotates in conjunction with the rotation of the steering wheel 102.
  • the steering device 6 has a torque sensor 109 that detects the steering torque T applied to the steering wheel 102 based on the amount of twist of the torsion bar 107.
  • the steering device 6 also includes an electric motor 110 supported by a steering gear box (not shown) that accommodates a torque sensor 109 and a speed reduction mechanism 120 that decelerates the driving force of the electric motor 110 and transmits it to the pinion shaft 106. have.
  • the electric motor 110 is a double three-phase motor having a first winding set 111 and a second winding set 112, which are two sets of three-phase windings in which the windings are doubled.
  • the maximum output when only the first winding set 111 is energized and the maximum output when only the second winding set 112 is energized are the same.
  • the steering device 6 includes a control unit 10 that controls the operation of an electric motor 110.
  • the control unit 10 receives an output signal from the torque sensor 109 described above.
  • the control unit 10 is connected to the vehicle 100 via a communication network (hereinafter sometimes referred to as "CAN") that transmits signals for controlling various devices mounted on the vehicle 100.
  • the control unit 10 includes a first control device 20 that controls the current flowing through the first winding set 111 and a second control device 50 that controls the current flowing through the second winding set 112.
  • the first control device 20 and the second control device 50 can each communicate with the vehicle control device 5 via CAN.
  • the first control device 20 includes a first control unit 21 that determines the current value to be passed through the first winding set 111, and a first drive unit 22 that supplies the determined current value to the first winding set 111. are doing.
  • the first control unit 21 has an arithmetic and logic circuit including a CPU (not shown), a ROM (not shown), a RAM (not shown), and the like.
  • the ROM stores a basic program (operation system) executed by the CPU, various settings, and the like.
  • the CPU uses the RAM as a work area and executes the application program read from the ROM.
  • the first control section 21 includes a first setting section 30 that sets a target current It1 to be supplied to the first winding set 111.
  • the first setting section 30 will be explained in detail later.
  • the first control unit 21 also controls a first feedback ( Hereinafter, it may be referred to as "FB") section 40.
  • FB first feedback
  • the first drive unit 22 connects a first inverter circuit 221 that supplies power supply voltage from a battery (not shown) provided in the vehicle to the first winding set 111 and a drive command signal from the first control unit 21 .
  • the first generation unit 222 generates a PWM signal for controlling the drive of the first inverter circuit 221 based on the first inverter circuit 221 and outputs the generated PWM signal.
  • the second control device 50 includes a second control unit 51 that determines the current value to be passed through the second winding set 112, and a second drive unit 52 that causes the determined current value to be supplied to the second winding set 112. are doing.
  • the second control unit 51 has an arithmetic and logic circuit including a CPU (not shown), a ROM (not shown), a RAM (not shown), and the like.
  • the ROM stores a basic program (operation system) executed by the CPU, various settings, and the like.
  • the CPU uses the RAM as a work area and executes the application program read from the ROM.
  • the second control unit 51 and the first control unit 21 can communicate with each other via the network 45.
  • the network 45 is not particularly limited as long as it is a communication network used for data communication between control units, and may be wired or wireless, and may be used in combination. In the case of wireless, for example, Bluetooth (registered trademark) can be used.
  • the second control section 51 includes a second setting section 60 that sets a target current It2 to be supplied to the second winding set 112.
  • the second setting section 60 will be explained in detail later.
  • the second control unit 51 controls the second FB unit 70 which performs feedback control so that the deviation between the target current It2 set by the second setting unit 60 and the current actually flowing through the second winding set 112 becomes zero. has.
  • the second drive unit 52 operates a second inverter circuit 521 that supplies a power supply voltage from a battery (not shown) to the second winding set 112 and a second inverter circuit 521 based on a drive command signal from the second control unit 51. It has a second generation section 522 that generates a PWM signal for controlling the drive of the inverter circuit 521 and outputs the generated PWM signal.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the first setting section 30 and the second setting section 60.
  • the first setting section 30 of the first control section 21 and the second setting section 60 of the second control section 51 will be explained below.
  • the first setting section 30 includes a first EPS section 31 that sets the target current Ie1 using the steering torque T detected by the torque sensor 109.
  • the first EPS unit 31 sets a target current Ie1 for the electric motor 110 to generate torque to support steering of the steering wheel 102 by the driver.
  • the first EPS unit 31 sets the target current Ie1 by the CPU reading out and executing programs and various settings for functions that support steering by the driver stored in the ROM. can.
  • the first EPS unit 31 sets the target current Ie1 using the steering torque T and the vehicle speed Vc. For example, the first EPS unit 31 may set the target current Ie1 to be positive when the steering torque T is positive, and set the target current Ie1 to be negative when the steering torque T is negative. Further, the first EPS unit 31 sets the target current Ie1 so that the absolute value of the steering torque T increases as the absolute value of the steering torque T increases when the vehicle speed Vc is the same. In some cases, it can be exemplified that the absolute value of the target current Ie1 is set to be larger as the vehicle speed Vc is lower.
  • the first setting section 30 further includes a first automatic section 32 that sets a target current Is1 when the steering device 6 performs automatic steering.
  • the first automatic unit 32 sets the target current Is1 based on information sent from other systems such as the vehicle control device 5.
  • the first automatic section 32 includes a collision avoidance section 321 that sets a target current Ib for avoiding a collision, a sideslip suppression section 322 that sets a target current Ir for suppressing the vehicle 100 from skidding, and a sideslip suppression section 322 that sets a target current Ir for suppressing the vehicle 100 from skidding. and a parking support section 323 that sets a target current Ip for supporting the rolling of the front wheels 101 when parking the vehicle in a parking lot or the like.
  • the collision avoidance unit 321 sets the target current Ib by having the CPU read and execute programs and various settings for the collision avoidance function stored in the ROM.
  • the sideslip suppression unit 322 sets the target current Ir by having the CPU read and execute programs and various settings for the sideslip suppression function stored in the ROM.
  • the parking support unit 323 sets the target current Ip by having the CPU read and execute programs and various settings for the parking support function stored in the ROM.
  • the first automatic section 32 obtains a result by adding the target current Ib set by the collision avoidance section 321, the target current Ir set by the sideslip prevention section 322, and the target current Ip set by the parking support section 323.
  • the first setting section 30 further includes a first abnormality setting section 33 that sets a target current If1 for rolling the front wheels 101 when an abnormality occurs in the second control section 51.
  • a first abnormality setting section 33 that sets a target current If1 for rolling the front wheels 101 when an abnormality occurs in the second control section 51.
  • the first abnormality setting unit 33 sets a target current If1 for correcting the rolling angle of the front wheels 101 until, for example, the vehicle 100 finishes turning.
  • the CPU reads a program and various settings for executing a predetermined minimum operation, and sets the target current If1.
  • the first setting section 30 further uses the target current Ie1 set by the first EPS section 31, the target current Is1 set by the first automatic section 32, and the target current If1 set by the first abnormality setting section 33. It has a first target setting section 35 that sets the target current It1.
  • the second setting section 60 includes a second EPS section 61 that sets the target current Ie2 using the steering torque T detected by the torque sensor 109.
  • the second EPS unit 61 sets a target current Ie2 for the electric motor 110 to generate torque to support steering of the steering wheel 102 by the driver.
  • the second EPS section 61 is similar to the first EPS section 31, so detailed explanation will be omitted.
  • the second setting section 60 includes a second automatic section 62 that sets a target current Is2 when the steering device 6 performs automatic steering.
  • the second automatic unit 62 sets the target current Is2 based on information sent from other systems such as the vehicle control device 5.
  • the second automatic section 62 includes a maintenance section 621 that sets a target current Ik when controlling the rolling angle of the front wheels 101 so that the vehicle 100 maintains the lane, and a maintenance section 621 that sets the target current Ik when controlling the rolling angle of the front wheels 101 so that the vehicle 100 maintains the lane. and a changing unit 622 that sets a target current Ic when controlling the rolling angle of the motor.
  • the maintenance unit 621 sets the target current Ik by having the CPU read and execute programs and various settings for the lane keeping support function stored in the ROM.
  • the changing unit 622 sets the target current Ic by having the CPU read and execute programs and various settings for the lane change support function stored in the ROM.
  • the second setting section 60 further includes a second abnormality setting section 63 that sets a target current If2 for steering support when an abnormality occurs in the first control section 21.
  • the second abnormality setting section 63 is similar to the first abnormality setting section 33, so a detailed explanation will be omitted.
  • the second setting section 60 further uses the target current Ie2 set by the second EPS section 61, the target current Is2 set by the second automatic section 62, and the target current If2 set by the second abnormality setting section 63. It has a second target setting section 65 that sets the target current It2.
  • the first control device 20 sets the target current Ie1 in the first EPS unit 31, and supplies a current corresponding to the target current Ie1 to the first winding set 111 due to setting the target current Ie1.
  • the drive control of the electric motor 110 performed by doing so may be referred to as "first EPS control”.
  • the first control device 20 sets the target current Id1 in the first automatic setting unit 324, and also causes the first winding set 111 to receive a current corresponding to the target current Id1 due to setting the target current Id1.
  • the drive control of the electric motor 110 performed by supplying the electric power is sometimes referred to as "first automatic steering control.”
  • the first control device 20 adds the target current Id2 received from the second automatic setting unit 624 in the first total setting unit 325, and also adds the target current Id2 to the first winding set 111 due to the addition of the target current Id2.
  • the drive control of the electric motor 110 performed by supplying a current corresponding to the target current Id2 to the target current Id2 may be referred to as “second automatic steering control”.
  • the first control device 20 sets the target current If1 in the first abnormality setting unit 33, and also causes the first winding set 111 to have a current corresponding to the target current If1 due to setting the target current If1.
  • the drive control of the electric motor 110 performed by supplying the power is sometimes referred to as "first abnormality control”.
  • the second control device 50 sets the target current Ie2 in the second EPS unit 61, and supplies a current corresponding to the target current Ie2 to the second winding set 112 due to setting the target current Ie2.
  • the drive control of the electric motor 110 performed in this manner may be referred to as "second EPS control”. Since the target current Ie1 and the target current Ie2 are the same, the driving force of the electric motor 110 under the first EPS control and the driving force of the electric motor 110 under the second EPS control are the same. Below, when there is no need to distinguish between the first EPS control and the second EPS control, the first EPS control and the second EPS control may be collectively referred to as "EPS control".
  • the second control device 50 sets the target current Id2 in the second automatic setting unit 624, and also causes the second winding set 112 to receive a current corresponding to the target current Id2 due to setting the target current Id2.
  • the drive control of the electric motor 110 performed by supplying the electric power is sometimes referred to as "second automatic steering control.” That is, the second automatic steering control is drive control of the electric motor 110 performed by the second control device 50 supplying a current corresponding to the target current Id2 to the second winding set 112, or the first control This is drive control of the electric motor 110 performed by the device 20 supplying a current corresponding to the target current Id2 to the first winding set 111. In either case, the second automatic steering control is performed using the target current Id2 set by the second control device 50, so the second automatic steering control can be regarded as a function executed by the second control device 50. Can be done.
  • the second control device 50 adds the target current Id1 received from the first automatic setting unit 324 in the second total setting unit 625, and also adds the target current Id1 received from the first automatic setting unit 324, and also The drive control of the electric motor 110 performed by supplying a current corresponding to the target current Id1 to the target current Id1 may be referred to as "first automatic steering control". That is, the first automatic steering control is drive control of the electric motor 110 performed by the second control device 50 supplying a current corresponding to the target current Id1 to the second winding set 112, or the first automatic steering control is This is drive control of the electric motor 110 performed by the device 20 supplying a current corresponding to the target current Id1 to the first winding set 111. In either case, the first automatic steering control is performed using the target current Id1 set by the first control device 20, so the first automatic steering control can be regarded as a function executed by the first control device 20. Can be done.
  • the second control device 50 sets the target current If2 in the second abnormality setting unit 63, and also causes the second winding set 112 to receive a current corresponding to the target current If2 due to setting the target current If2.
  • the drive control of the electric motor 110 performed by supplying the power is sometimes referred to as "second abnormality control". Since the target current If1 and the target current If2 are the same, the driving force of the electric motor 110 under the first abnormality control and the driving force of the electric motor 110 under the second abnormality control are the same. Below, if there is no need to distinguish between the first abnormality control and the second abnormality control, the first abnormality control and the second abnormality control may be collectively referred to as “abnormality control”. .
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the steering device 6.
  • a case where an abnormality occurs in the communication between the first control unit 21 and the second control unit 51 is referred to as a “communication abnormality”, and an abnormality occurs in the first control unit 21 or the second control unit 51.
  • a case where this occurs is sometimes referred to as a "control unit abnormality”, and a time when there is neither a communication abnormality nor a control unit abnormality is referred to as a "normal time”.
  • the first control device 20 and the second control device 50 of the steering device 6 execute EPS control, first automatic steering control, and second automatic steering control, respectively. That is, in the first setting section 30 of the first control section 21, the target current Ie1 set by the first EPS section 31, the target current Id1 set by the first automatic setting section 324, and the target current Id1 set by the second automatic setting section 624 are set.
  • the target current Ie2 set by the second EPS section 61 the target current Id2 set by the second automatic setting section 624, and the target current Id2 set by the first automatic setting section 324 are set.
  • the target current It2 set by the second setting section 60 of the second control section 51 has the same value. Note that the first abnormality setting section 33 and the second abnormality setting section 63 do not set the target current If1 and the target current If2, respectively, since no abnormality has occurred in the first control section 21 and the second control section 51. .
  • the front wheels 101 are caused to roll with the driving force that is the sum of the resulting driving forces.
  • the first setting unit 30 of the first control unit 21 The second setting section 60 of the second control section 51 can receive the target current Id1 output from the first automatic setting section 324 of the first control section 21. .
  • the first setting section 30 of the first control section 21 cannot receive the target current Id2 output by the second automatic setting section 624 of the second control section 51, and the second setting section 30 of the second control section 51 cannot receive The setting unit 60 cannot receive the target current Id1 output by the first automatic setting unit 324 of the first control unit 21.
  • the first control device 20 executes EPS control and first automatic operation control
  • the first setting section 30 does not receive the target current Id2 from the second setting section 60 of the second control section 51, so the first setting section 30 receives the target current Ie1 and the target current Id1.
  • the driving force due to the current being supplied to the first winding set 111 and the driving force due to the current being supplied to the second winding set 112 are combined.
  • the front wheel 101 is caused to roll by this driving force, the current value supplied to the first winding set 111 and the second winding set 112 is less than the normal current value.
  • the current value is the same as when it is normal.
  • the first control unit 21 and the second control unit 51 each have a function of diagnosing whether or not they operate normally.
  • each of the first control section 21 and the second control section 51 transmits a notification to that effect to the vehicle control device 5.
  • the vehicle control device 5 receives a notification from either the first control section 21 or the second control section 51 that the one control section does not operate normally, the vehicle control device 5 controls the control section of the other control section. , and sends a message to the other party that the one control unit is not operating normally. Thereby, the other control section understands that an abnormality is occurring in one of the control sections.
  • the vehicle control device 5 when the vehicle control device 5 receives a notification from the second control unit 51 that the second control unit 51 does not operate normally, it transmits a notification to the first control unit 21 that the second control unit 51 does not operate normally. . Thereby, the first control section 21 understands that the second control section 51 is in a control section abnormality state.
  • the first automatic section 32 when a control section abnormality occurs when a notification that the second control section 51 does not operate normally is received, the first automatic section 32 does not set the target current Is1. In other words, the collision avoidance unit 321, skid suppression unit 322, and parking support unit 323 do not set the target current Ib, target current Ir, and target current Ip, respectively. Further, the first automatic setting section 324 and the first total setting section 325 do not output the target current Id1 and the target current Is1, respectively. However, when the second control unit 51 receives a notification that the second control unit 51 does not operate normally, the collision avoidance unit 321, skid suppression unit 322, and parking support unit 323 control the target current Ib, target current Ir, and target current Ip, respectively.
  • the first automatic setting unit 324 may not output the target current Id1, or may output 0 as the target current Id1.
  • the first total setting unit 325 does not receive the target current Id2, and therefore does not output the target current Is1 or outputs 0 as the target current Is1.
  • the first EPS section 31 sets the target current Ie1, and the first abnormality setting section 33 sets the target current If1.
  • the second automatic unit 62 when a control unit abnormality occurs when a notification that the first control unit 21 does not operate normally is received, the second automatic unit 62 does not set the target current Is2. That is, the maintaining unit 621 and the changing unit 622 do not set the target current Ik and target current Ic, respectively. Further, the second automatic setting section 624 and the second total setting section 625 do not output the target current Id2 and the target current Is2, respectively.
  • the maintenance section 621 and the change section 622 set the target current Ik and the target current Ic, respectively, but the second automatic setting section 624 may not output the target current Id2, or may output 0 as the target current Id2.
  • the second total setting unit 625 does not receive the target current Id1, and therefore does not output the target current Is2 or outputs 0 as the target current Is2.
  • the second EPS section 61 sets the target current Ie2, and the second abnormality setting section 63 sets the target current If2. Set.
  • the vehicle control device 5 when the vehicle control device 5 receives a notification from either the first control section 21 or the second control section 51 that the one control section does not operate normally, the vehicle control device 5 instructs the driver to automatically Notifies that steering control cannot be executed.
  • the mode of notification is not particularly limited.
  • the vehicle control device 5 may display on a display provided in the instrument panel or navigation system of the vehicle 100 that automatic steering control cannot be performed because an abnormality has occurred.
  • the control unit 10 can perform the EPS control.
  • Both the first control device 20 and the second control device 50 are configured to be able to execute the same EPS control to ensure redundancy.
  • the first control device 20 and the second control device 50 may be configured to each execute the same automatic steering control to ensure redundancy. Conceivable.
  • FIG. 5 is an example of a block diagram of a first control device 520 and a second control device 550 according to a comparative example.
  • the first control device 520 and the second control device 550 according to the first embodiment have a second control device corresponding to the first setting section 30, respectively.
  • a second setting section 560 corresponding to the first setting section 530 and the second setting section 60 is different.
  • the first setting section 530 according to the comparative example differs from the first setting section 30 according to the first embodiment in a first automatic section 532 corresponding to the first automatic section 32, and also has a first abnormality setting section 33. The difference is that it does not have That is, the first setting section 530 according to the comparative example includes the first EPS section 31 and the first automatic section 532.
  • the first automatic section 532 includes the functions of the first automatic section 32 according to the first embodiment and the functions of the second automatic section 62 of the second control device 50.
  • the first automatic section 532 includes a collision avoidance section 321, a sideslip prevention section 322, and a parking support section 323 that the first automatic section 32 has, and a maintenance section 621 and a change section 622 that the second automatic section 62 has. Equipped with.
  • the first automatic setting unit 324 sets the target current Ib set by the collision avoidance unit 321, the target current Ir set by the sideslip prevention unit 322, the target current Ip set by the parking support unit 323, and the maintenance unit 621.
  • the second setting section 560 according to the comparative example differs from the second setting section 60 according to the first embodiment in a second automatic section 562 corresponding to the second automatic section 62, and also has a second abnormality setting. The difference is that the portion 63 is not included. That is, the second setting section 560 according to the comparative example includes a second EPS section 61 and a second automatic section 562.
  • the second automatic section 562 has the functions of the second automatic section 62 according to the first embodiment and the functions of the first automatic section 32 of the first control device 20.
  • the second automatic section 562 includes a maintenance section 621 and a changing section 622 that are included in the second automatic section 62, and a collision avoidance section 321, a sideslip prevention section 322, and a parking support section 323 that are included in the first automatic section 32. Equipped with.
  • the second automatic setting unit 624 sets the target current Ib set by the collision avoidance unit 321, the target current Ir set by the sideslip prevention unit 322, the target current Ip set by the parking support unit 323, and the maintenance unit 621.
  • the first control device 520 according to the comparative example configured as above is different from the first control device 20 according to the first embodiment in that the maintaining section 621 and the changing section 622 respectively set the target current Ik and the target current It is necessary to store programs and various settings necessary for setting the Ic in the ROM.
  • the second control device 550 has a collision avoidance unit 321, a sideslip prevention unit 322, and a parking support unit 323, respectively, a target current Ib, a target current Ir, It is necessary to store programs and various settings necessary for setting the target current Ip in the ROM.
  • the first control device 20 according to the first embodiment does not include the maintenance section 621 and the change section 622, unlike the first control device 520 according to the comparative example, so that the target current Ik and the target current Ic can be changed. There is no need to store programs and various settings necessary for the settings in the ROM. On the other hand, the amount of programs and various settings that the first abnormality setting unit 33 needs to store in the ROM and that the first control device 20 needs to set the target current If1 is the target current Ik. This is smaller than the amount of programs and various settings required to set the target current Ic. As a result, the first control device 20 according to the first embodiment may have a smaller storage area for programs and the like than the first control device 520 according to the comparative example.
  • the load required for the maintenance unit 621 and the change unit 622 to set the target current Ik and target current Ic, respectively, is greater than the load required for the first abnormality setting unit 33 to set the target current If1. It's also expensive.
  • the first control device 20 according to the first embodiment it is possible to use a device whose performance and storage area are inferior to the first control device 520 according to the comparative example, so that the product cost is lower than that of the first control device 520. can be lowered.
  • the second control device 50 does not include a collision avoidance section 321, a sideslip prevention section 322, and a parking support section 323, so that the target current There is no need to store programs, various settings, etc. necessary for setting Ib, target current Ir, and target current Ip in the ROM.
  • the amount of programs and various settings required for the second abnormality setting section 63 to set the target current If2, which the second control device 50 needs to store in the ROM is based on the target current Ib. , is smaller than the amount of programs and various settings required to set the target current Ir and target current Ip.
  • the second control device 50 according to the first embodiment may have a smaller storage area for programs and the like than the second control device 550 according to the comparative example.
  • the load required for the collision avoidance unit 321, skid suppression unit 322, and parking support unit 323 to set the target current Ib, target current Ir, and target current Ip, respectively, is determined by the second abnormality setting unit 63. higher than the load required to set the current If2.
  • the second control device 50 according to the first embodiment it is possible to use a device whose performance and storage area are inferior to the second control device 550 according to the comparative example, so that the product cost is lower than that of the second control device 550. can be lowered.
  • the second control device 50 according to the first embodiment is used with the same performance and storage area as the second control device 550 according to the comparative example, in addition to the maintenance section 621 and the change section 622, Since it can also be equipped with the functions necessary for automatic steering, valuable resources can be used efficiently.
  • the control unit 10 includes a plurality of control devices (for example, the first control device 20 and the second control device 50) that control the drive of the electric motor 110, which is an example of an electric motor.
  • the plurality of control devices are used to operate the electric motor 110 both in normal times when the plurality of control devices are normal and in abnormal times when one of the plurality of control devices is abnormal.
  • It has an EPS control function as an example of a general function.
  • the plurality of control devices have a distributed automatic steering control function, which is an example of a normal function that is used during normal times but is not required during abnormal times.
  • the first control device 20 sets a target current Id1 used for the first automatic steering control function
  • the second control device 50 sets a target current Id2 used for the second automatic steering control function.
  • control unit 10 configured as described above, the performance of each of the plurality of control devices can be lowered. Furthermore, it is possible to reduce the storage area for programs and the like that each of the plurality of control devices needs to have. As a result, the product cost of each of the plurality of control devices can be reduced. Moreover, according to the control unit 10, valuable resources can be utilized more efficiently than in a configuration in which the automatic steering control function is not distributed among a plurality of control devices.
  • the first setting section 30 of the first control device 20 includes a collision avoidance section 321, a sideslip prevention section 322, and a parking support section 323, and the second setting section 30 of the second control device 50 includes 60 is distributed such that it has a maintenance section 621 and a change section 622, but the number and type of functions distributed to the first setting section 30 and the second setting section 60 are not particularly limited.
  • the plurality of control devices includes two control devices, the first control device 20 and the second control device 50, the number is not limited to two, and three or more control devices may be used. It may be configured.
  • the electric motor 110 may have three or more winding sets, and may include three or more control devices that control the value of the current supplied to each of the three or more winding sets.
  • each of the plurality of control devices has an abnormality control function as an example of an abnormality function used to operate the electric motor 110 in an abnormality.
  • the first control device 20 among the plurality of control devices issues a first control command for realizing a first automatic steering control function as an example of a first function among the normal functions.
  • a target current Id1 is set as an example of a value.
  • the second control device 50 sets a target current Id2 as an example of a second control command value for realizing a second automatic steering control function as an example of the second function among the normal functions. Then, the second control device 50 transmits the set target current Id2 to the first control device 20, and the first control device 20 transmits the set target current Id1 and the target current Id2 received from the second control device 50. is used to control the drive of the electric motor 110.
  • the product cost can be reduced compared to a configuration in which the first control device 20 has a function of setting the target current Id2 in addition to the function of setting the target current Id1.
  • the product cost can be reduced compared to a configuration in which the first control device 20 has a function of setting the target current Id2 in addition to the function of setting the target current Id1.
  • the first control device 20 transmits the set target current Id1 to the second control device 50
  • the second control device 50 transmits the set target current Id2 and the target current Id1 received from the first control device 20. is used to control the drive of the electric motor 110.
  • the product cost can be reduced compared to a configuration in which the second control device 50 has a function of setting the target current Id1 in addition to the function of setting the target current Id2.
  • either the first control device 20 or the second control device 50 transmits a control command value of the target current Id1 or the target current Id2. is not used to control the drive of the electric motor 110.
  • the first control device 20 does not output the target current Id1 or outputs 0 when the second control device 50 is abnormal. If the first control device 20 or the second control device 50 fails, automatic steering control is not necessarily a necessary function, so the load on the normal control device can be reduced, so valuable resources can be used efficiently. It can be used for
  • the first control device 20 or the second control device 50 transmits a control command value of the target current Id1 or the target current Id2.
  • the drive of the electric motor 110 may be controlled using the following.
  • the first control device 20 may execute the first automatic steering control when the second control device 50 is abnormal.
  • the second control device 50 may execute the second automatic steering control when the first control device 20 is abnormal.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a control unit 810 according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the steering device 86 according to the second embodiment.
  • the steering device 86 according to the second embodiment differs from the steering device 6 according to the first embodiment in that automatic steering control is not performed even when communication is abnormal.
  • points different from the steering device 6 according to the first embodiment will be explained, and parts having the same functions as the steering device 6 according to the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and detailed explanation thereof will be omitted.
  • the steering device 86 according to the second embodiment includes a control unit 810 corresponding to the control unit 10 according to the first embodiment.
  • the control unit 810 includes a first control device 820 corresponding to the first control device 20 according to the first embodiment, and a second control device 850 corresponding to the second control device 50 according to the first embodiment.
  • the first control device 820 includes a first control section 821, which corresponds to the first control section 21 according to the first embodiment, and a first drive section 22 (see FIG. 2).
  • the second control device 850 includes a second control section 851, which corresponds to the second control section 51 according to the first embodiment, and a second drive section 52 (see FIG. 2).
  • the first control section 821 includes a first setting section 830, which corresponds to the first setting section 30 according to the first embodiment, and a first FB section 40 (see FIG. 2).
  • the first setting section 830 includes a first EPS section 31, a first automatic section 832 corresponding to the first automatic section 32 according to the first embodiment, a first abnormality setting section 33, and a first target setting section 35. has.
  • the first automatic section 832 corresponds to the collision avoidance section 321, skid prevention section 322, parking support section 323, first automatic setting section 324, and first total setting section 325, respectively, according to the first embodiment. 841, a sideslip suppression section 842, a parking assistance section 843, a first automatic setting section 844, and a first total setting section 845.
  • the second control section 851 includes a second setting section 860, which corresponds to the second setting section 60 according to the first embodiment, and a second FB section 70 (see FIG. 2).
  • the second setting section 860 includes a second EPS section 61, a second automatic section 862 corresponding to the second automatic section 62 according to the first embodiment, a second abnormality setting section 63, and a second target setting section 65. has.
  • the second automatic section 862 includes a maintaining section 871, a changing section 872, and a second total setting section, which respectively correspond to the maintaining section 621, changing section 622, second automatic setting section 624, and second total setting section 625 according to the first embodiment. It has an automatic setting section 874 and a second total setting section 875.
  • the first setting section 830 of the first control section 821 cannot receive the target current Id2 output by the second automatic setting section 874 of the second control section 851.
  • the second setting section 860 of the second control section 851 cannot receive the target current Id1 output by the first automatic setting section 844 of the first control section 821. Therefore, the first setting section 830 and the second setting section 860 can each grasp that a communication abnormality has occurred.
  • the first automatic section 832 of the first setting section 830 prevents the target current Is1 from being set, as in the case where the second control section 851 does not operate normally. It's okay.
  • the second automatic section 862 of the second setting section 860 prevents the target current Is2 from being set, as in the case of a control section abnormality in which the first control section 821 does not operate normally. It's okay.
  • the steering device 86 can prevent automatic steering control from being executed when communication is abnormal.
  • the vehicle control device 5 when at least either the first control unit 821 or the second control unit 851 recognizes that a communication abnormality has occurred, it may notify the vehicle control device 5. When the vehicle control device 5 receives that a communication abnormality has occurred, it is preferable that the vehicle control device 5 notifies the driver that automatic steering control cannot be executed.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a control unit 910 according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the steering device 96 according to the third embodiment.
  • a steering device 96 according to the third embodiment is different from the steering device 6 according to the first embodiment in an electric motor 310 corresponding to the electric motor 110 and a control unit 910 corresponding to the control unit 10.
  • points different from the steering device 6 according to the first embodiment will be explained, and parts having the same functions as the steering device 6 according to the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and detailed explanation thereof will be omitted.
  • the electric motor 310 differs from the electric motor 110 according to the first embodiment in that it is a three-phase motor having one winding set (not shown).
  • the control unit 910 switches between the first control device 20, the second control device 50, and the first control device 20 and the second control device 50 as a control device that controls the current flowing through the winding set of the electric motor 310.
  • a device 90 is provided.
  • the switching device 90 allows one of the first control device 20 and the second control device 50 to control the current flowing through the winding set of the electric motor 310 during normal times and when communication is abnormal.
  • the other control device is switched to control the current flowing through the winding set of the electric motor 310.
  • the switching device 90 may switch based on a signal output from the other control device or the vehicle control device 5.
  • the switching device 90 causes the first control device 20 to control the current flowing through the winding set of the electric motor 310 during normal times and when communication is abnormal, and when the control section of the first control section 21 has an abnormality, the switching device 90 controls the current flowing through the winding set of the electric motor 310.
  • Device 50 is switched to control the current flowing through the winding set of electric motor 310 .
  • the switching device 90 may be switched by a signal output from the second control section 51 or the vehicle control device 5.
  • the first control device 20 and the second control device 50 are used as the first control device 520 and the second control device 520 according to the comparative example. Since a device with lower performance and storage area than the second control device 550 can be used, the product cost can be reduced. Alternatively, if devices with the same performance and storage area as the first control device 520 and second control device 550 according to the comparative example are used as the first control device 20 and the second control device 50, the entire control unit 910 This allows for more functions to be used in automatic steering, allowing efficient use of valuable resources.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a control unit 410 according to the fourth embodiment.
  • the steering device 46 according to the fourth embodiment is different from the steering device 6 according to the first embodiment, the steering device 86 according to the second embodiment, and the steering device 96 according to the third embodiment.
  • a first setting section 930 corresponding to the second setting section 60 and a second setting section 960 corresponding to the second setting section 60 are different.
  • points different from the steering device 6 according to the first embodiment will be explained, and parts having the same functions as the steering device 6 according to the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and detailed explanation thereof will be omitted.
  • the first setting section 930 differs from the first setting section 30 in that a first EPS section 940 corresponds to the first EPS section 31 .
  • the second setting section 960 differs from the second setting section 60 in that a second EPS section 970 corresponds to the second EPS section 61 .
  • functions related to EPS control are implemented in the same manner as the steering device 6 according to the first embodiment distributes and realizes functions related to automatic steering control. It is characterized in that it is realized in a distributed manner in a first EPS section 940 and a second EPS section 970.
  • the first EPS unit 940 sets target currents I1 and I2 for respectively realizing the first function and the second function, which are some of the functions related to EPS control. It has a first part 941 and a second part 942.
  • the second EPS unit 970 realizes a third function and a fourth function, which are some of the functions related to EPS control and are functions other than the functions realized by the first EPS unit 940. It has a third part 971 and a fourth part 972 for setting target currents I3 and I4.
  • the functions related to EPS control are distributed between the first EPS section 940 and the second EPS section 970, so that the product cost can be reduced. In addition to this, valuable resources can be used efficiently.
  • the first EPS section 940 has a first section 941 and a second section 942
  • the second EPS section 970 has a third section 971 and a fourth section 972, but the first EPS section 940
  • the number and types of functions distributed in the second EPS unit 970 are not particularly limited.
  • SYMBOLS 1 Steering system, 5... Vehicle control device, 6,86,96... Steering device, 10,810,910... Control unit, 20,820... First control device, 50,850... Second control device, 21,821 ...First control section, 51,851...Second control section, 30,830...First setting section, 60,860...Second setting section, 32,832...First automatic section, 62,862...Second automatic section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

制御ユニット10は、電動モータの駆動を制御する複数の制御装置を備える制御ユニットであって、複数の制御装置は、複数の制御装置が正常である正常時及び複数の制御装置の内のいずれかの制御装置が異常である異常時の両方において、電動モータを作動させるために用いられる一般的機能を有するとともに、正常時には用いられるが異常時には必要でない正常時機能を分散して有している。

Description

制御ユニット、操舵装置
 本発明は、制御ユニット及び操舵装置に関する。
 従来、複数の制御装置を用いて電動機を駆動する制御システムが提案されている。
 例えば、特許文献1に記載の電動機の制御システムは、主制御装置と副制御装置とにより2組の巻線を具備する電動機の駆動を制御する。主制御装置においては、d-q軸電流指令生成部、位相速度生成部は、上位制御装置から入力されるトルク指令に基づき、q軸電流指令、d軸電流指令、位相速度を演算する。q軸電流指令、d軸電流指令、位相速度は、主制御装置から副制御装置へ伝送される。また、主制御装置、副制御装置各々が有する電力変換器は、2相/3相変換部において電圧誤差を2相/3相変換した値を用いて3相交流に変換した電力により、電動機を駆動する。
特開2013-255330号公報
 制御装置に異常が生じた場合に電動機が全く駆動しないようになることを抑制するためにも複数の制御装置を備えることが望まれている。制御装置は、高価な製品であるとともに調達が困難な貴重な製品であるため、効率的に活用することが望ましい。
 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、複数備える制御装置を効率的に活用することができる制御ユニット等を提供することを目的とする。
 かかる目的のもと完成させた本発明は、電動機の駆動を制御する複数の制御装置を備える制御ユニットであって、前記複数の制御装置は、前記複数の制御装置が正常である正常時及び前記複数の制御装置の内のいずれかの制御装置が異常である異常時の両方において、前記電動機を作動させるために用いられる一般的機能を有するとともに、前記正常時には用いられるが前記異常時には必要でない正常時機能を分散して有している、制御ユニットである。
 本発明によれば、複数備える制御装置を効率的に活用することができる制御ユニット等を提供することができる。
第1実施形態に係る操舵システムの概略構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係る制御ユニットの概略構成の一例を示す図である。 第1設定部及び第2設定部の概略構成の一例を示す図である。 操舵装置の作用を説明するための図である。 比較例に係る第1制御装置及び第2制御装置のブロック図の一例である。 第2実施形態に係る制御ユニットの概略構成の一例を示す図である。 第2実施形態に係る操舵装置の作用を説明するための図である。 第3実施形態に係る制御ユニットの概略構成の一例を示す図である。 第3実施形態に係る操舵装置の作用を説明するための図である。 第4実施形態に係る制御ユニットの概略構成の一例を示す図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<第1実施形態>
 図1は、第1実施形態に係る操舵システム1の概略構成の一例を示す図である。
 図2は、第1実施形態に係る制御ユニット10の概略構成の一例を示す図である。
 操舵システム1は、自動車等の車両100に設けられて車両100の動作を制御する車両制御装置5と、車両100の前輪101を転動させることにより車両100の進行方向を変える操舵装置6とを備えている。操舵装置6は、電動パワーステアリング装置である。なお、図1は、車両を前方から見た図である。また、図1には、ピニオンアシスト型の装置を例示しているが、ラックアシスト型の装置やコラムアシスト型の装置であっても良い。
 車両100は、運転者の運転操作(例えば、加速操作、減速操作、操舵操作)を必要とせずに車両100を自動的に走行させる自動運転を実現する自動運転システム、及び、前方対象物に対する車両100の運転を支援する運転支援を実現する運転支援システムを備えている。以下、自動運転システムと、運転支援システムとを、まとめて「自動運転システム」と称する場合がある。自動運転システムの機能としては、例えば、車両100が前方対象物に衝突するのを回避する衝突回避機能、車両100が横滑りすることを抑制するための横滑り抑制機能、車両100を駐車場等に停める駐車の際に前輪101の転動の支援を行うための駐車支援機能を例示することができる。その他、自動運転システムの機能としては、例えば、車両100が車線を維持するように前輪101の転動角の制御を行う車線維持支援機能、車両100が車線を変更するように前輪101の転動角の制御を行う車線変更支援機能を例示することができる。
 自動運転システムは、例えば、運転者の操舵操作を必要とせずに車両100を自動的に操舵する自動操舵システムと、運転者の減速操作を必要とせずに車両100に制動力を付与する自動ブレーキシステムと、運転者の加速操作を必要とせずに車両100を駆動する自動駆動システムとを含んで構成されている。操舵システム1は、自動操舵システムとして機能する。また、自動運転と、運転支援とを、まとめて「自動運転」と称する場合がある。車両100が自動運転を行う場合に、操舵装置6が自動操舵を行う。
(車両制御装置5)
 車両制御装置5は、CPU(不図示)、ROM(不図示)、RAM(不図示)等からなる算術論理演算回路を有している。車両制御装置5には、車両100の外界情報を検出する外界情報検出部(不図示)が接続されている。外界情報検出部は、車両100の周囲の物体の位置を計測する物体位置計測装置を構成するものである。外界情報検出部は、例えば、デジタルカメラ、及び、レーザレーダ、赤外線レーダ、ミリ波レーダ等のレーダであることを例示することができる。また、外界情報検出部は、例えば、超音波センサ、赤外線センサ等であっても良い。
 車両制御装置5は、外界情報検出部等から取得した情報を基に、車両100の周辺状況を把握し、車両100の走行速度等、自動運転又は運転支援を実現するための指令値を決定する。そして、車両制御装置5は、自動運転又は運転支援を実現するための指令値を、操舵装置6の後述する制御ユニット10、自動ブレーキシステムの制御装置、自動駆動システムの制御装置等へ送信する。これにより、車両制御装置5は、自動運転制御又は運転支援制御を実現する。
(操舵装置6)
 操舵装置6は、車両100の進行方向を変えるために運転者が操作するステアリングホイール102と、ステアリングホイール102に一体的に設けられたステアリングシャフト103とを備えている。
 操舵装置6は、左右の前輪101に連結されたタイロッド104と、タイロッド104に連結されたラック軸105とを備えている。また、操舵装置6は、ラック軸105に形成されたラック歯105aとともにラック・ピニオン機構を構成するピニオン106aを備えている。ピニオン106aを有するピニオンシャフト106は、トーションバー107を介して、連結シャフト108と連結されている。連結シャフト108は、自在継手等を介してステアリングシャフト103と連結されており、ステアリングホイール102の回転に連動して回転する。
 操舵装置6は、トーションバー107の捩れ量に基づいて、ステアリングホイール102に加えられた操舵トルクTを検出するトルクセンサ109を有している。また、操舵装置6は、トルクセンサ109を収容するステアリングギヤボックス(不図示)に支持された電動モータ110と、電動モータ110の駆動力を減速してピニオンシャフト106に伝達する減速機構120とを有している。
 電動モータ110は、巻線が二重化された2組の3相巻線である、第1巻線組111及び第2巻線組112を有する二重三相モータである。第1巻線組111のみを通電したときの最大出力と第2巻線組112のみを通電したときの最大出力は同一である。
 操舵装置6は、電動モータ110の作動を制御する制御ユニット10を備えている。制御ユニット10には、上述したトルクセンサ109からの出力信号が入力される。また、制御ユニット10には、車両100に搭載される各種の機器を制御するための信号を流す通信を行うネットワーク(以下、「CAN」と称する場合がある。)を介して、車両100の移動速度である車速Vc等が入力される。
(制御ユニット10)
 制御ユニット10は、第1巻線組111に流れる電流を制御する第1制御装置20と、第2巻線組112に流れる電流を制御する第2制御装置50と、を備えている。第1制御装置20及び第2制御装置50は、それぞれ、車両制御装置5とCANを介して通信することが可能になっている。
(第1制御装置20)
 第1制御装置20は、第1巻線組111に流す電流値を決定する第1制御部21と、決定された電流値を第1巻線組111に供給させる第1駆動部22とを有している。
 第1制御部21は、CPU(不図示)、ROM(不図示)、RAM(不図示)等からなる算術論理演算回路を有している。ROMには、CPUにより実行される基本プログラム(オペレーションシステム)や各種の設定等が記憶されている。CPUは、RAMを作業エリアに使用し、ROMから読み出したアプリケーションプログラムを実行する。
 第1制御部21は、第1巻線組111に供給する目標電流It1を設定する第1設定部30を有する。第1設定部30については後で詳述する。
 また、第1制御部21は、第1設定部30が設定した目標電流It1と、第1巻線組111に実際に流れる電流との偏差が零となるようにフィードバック制御を行う第1フィードバック(以下、「FB」と称する場合がある。)部40を有する。
 第1駆動部22は、自動車に備えられたバッテリ(不図示)からの電源電圧を、第1巻線組111に供給する第1インバータ回路221と、第1制御部21からの駆動指令信号に基づいて、第1インバータ回路221の駆動を制御するためのPWM信号を生成し、生成したPWM信号を出力する第1生成部222とを有している。
(第2制御装置50)
 第2制御装置50は、第2巻線組112に流す電流値を決定する第2制御部51と、決定された電流値を第2巻線組112に供給させる第2駆動部52とを有している。
 第2制御部51は、CPU(不図示)、ROM(不図示)、RAM(不図示)等からなる算術論理演算回路を有している。ROMには、CPUにより実行される基本プログラム(オペレーションシステム)や各種の設定等が記憶されている。CPUは、RAMを作業エリアに使用し、ROMから読み出したアプリケーションプログラムを実行する。
 第2制御部51と第1制御部21とは、ネットワーク45を介して、相互に通信可能である。ネットワーク45は、制御部間のデータ通信に用いられる通信ネットワークであれば特に限定されず、有線か無線かを問わず、これらを併用しても良い。無線の場合は、例えばブルートゥース(登録商標)であることを例示することができる。
 第2制御部51は、第2巻線組112に供給する目標電流It2を設定する第2設定部60を有する。第2設定部60については後で詳述する。
 また、第2制御部51は、第2設定部60が設定した目標電流It2と、第2巻線組112に実際に流れる電流との偏差が零となるようにフィードバック制御を行う第2FB部70を有する。
 第2駆動部52は、バッテリ(不図示)からの電源電圧を、第2巻線組112に供給する第2インバータ回路521と、第2制御部51からの駆動指令信号に基づいて、第2インバータ回路521の駆動を制御するためのPWM信号を生成し、生成したPWM信号を出力する第2生成部522とを有している。
{第1設定部30、第2設定部60について}
 図3は、第1設定部30及び第2設定部60の概略構成の一例を示す図である。
 以下に、第1制御部21の第1設定部30、及び、第2制御部51の第2設定部60について説明する。
(第1設定部30)
 第1設定部30は、トルクセンサ109にて検知された操舵トルクTを用いて目標電流Ie1を設定する第1EPS部31を有している。第1EPS部31は、運転者によるステアリングホイール102の操舵を支援するためのトルクを、電動モータ110が発生するための目標電流Ie1を設定する。
 第1EPS部31は、ROMに記憶された、運転者の操舵を支援する機能のためのプログラムや各種の設定等をCPUが読み出して実行することで目標電流Ie1を設定することを例示することができる。
 第1EPS部31は、操舵トルクTと車速Vcとを用いて目標電流Ie1を設定する。第1EPS部31は、操舵トルクTがプラスである場合には目標電流Ie1をプラス、操舵トルクTがマイナスである場合には目標電流Ie1をマイナスに設定することを例示することができる。また、第1EPS部31は、車速Vcが同じである場合には、操舵トルクTの絶対値が大きくなるほど目標電流Ie1の絶対値が大きくなるように設定し、操舵トルクTの絶対値が同じである場合には、車速Vcが低速であるほど目標電流Ie1の絶対値が大きくなるように設定することを例示することができる。
 第1設定部30は、さらに、操舵装置6が自動操舵を行う際の目標電流Is1を設定する第1自動部32を有している。第1自動部32は、車両制御装置5等の他システムから送られてくる情報を元に、目標電流Is1を設定する。
 第1自動部32は、衝突回避を行うための目標電流Ibを設定する衝突回避部321と、車両100が横滑りすることを抑制するための目標電流Irを設定する横滑り抑制部322と、車両100を駐車場等に停める駐車の際に前輪101の転動の支援を行うための目標電流Ipを設定する駐車支援部323と、を有する。
 衝突回避部321は、ROMに記憶された、衝突回避機能のためのプログラムや各種の設定等をCPUが読み出して実行することで目標電流Ibを設定する。
 横滑り抑制部322は、ROMに記憶された、横滑り抑制機能のためのプログラムや各種の設定等をCPUが読み出して実行することで目標電流Irを設定する。
 駐車支援部323は、ROMに記憶された、駐車支援機能のためのプログラムや各種の設定等をCPUが読み出して実行することで目標電流Ipを設定する。
 また、第1自動部32は、衝突回避部321が設定した目標電流Ibと、横滑り抑制部322が設定した目標電流Irと、駐車支援部323が設定した目標電流Ipとを加算することにより得た目標電流Id1(=Ib+Ir+Ip)を出力する第1自動設定部324を有する。
 また、第1設定部30は、第1自動設定部324が出力した目標電流Id1と、後述する第2自動設定部624が出力した目標電流Id2とを加算することにより得た目標電流Is1(=Id1+Id2)を出力する第1合計設定部325を有する。
 第1設定部30は、さらに、第2制御部51に異常が生じた場合に前輪101を転動させるための目標電流If1を設定する第1異常時設定部33を有している。
 ここで、自動操舵システムにおいては、車両100の自動運転制御や運転支援制御に対応して行う自動操舵の実行中に異常が発生した場合でも、運転者が操舵に復帰するまで、又は、車両100が停止するまでは、最低限の動作を継続する必要がある。最低限の動作としては、前輪101の転動角の補正制御であることを例示することができる。例えば、自動操舵制御を行っている場合であって車両100が曲がり角を曲がっているときに、第2制御部51に異常が生じた場合には、曲がり終えるまで前輪101の転動角を適切な角度(例えば車両100が車線をはみ出さない角度)に制御する必要がある。第1異常時設定部33は、例えば車両100が曲がり終えるまで、前輪101の転動角の補正制御を行うための目標電流If1を設定する。
 第1異常時設定部33は、予め定められた最低限の動作を実行するためのプログラムや各種の設定等をCPUが読み出して目標電流If1を設定する。
 第1設定部30は、さらに、第1EPS部31が設定した目標電流Ie1と、第1自動部32が設定した目標電流Is1と、第1異常時設定部33が設定した目標電流If1とを用いて目標電流It1を設定する第1目標設定部35を有している。第1目標設定部35は、例えば、目標電流Ie1と、目標電流Is1と、目標電流If1とを加算することにより得た値を、目標電流It1として設定する(It1=Ie1+Is1+If1)。
(第2設定部60)
 第2設定部60は、トルクセンサ109にて検知された操舵トルクTを用いて目標電流Ie2を設定する第2EPS部61を有している。第2EPS部61は、運転者によるステアリングホイール102の操舵を支援するためのトルクを、電動モータ110が発生するための目標電流Ie2を設定する。第2EPS部61は、第1EPS部31と同様であるので、詳細な説明は省略する。
 第2設定部60は、操舵装置6が自動操舵を行う際の目標電流Is2を設定する第2自動部62を有している。第2自動部62は、車両制御装置5等の他システムから送られてくる情報を元に、目標電流Is2を設定する。
 第2自動部62は、車両100が車線を維持するように前輪101の転動角の制御を行う場合の目標電流Ikを設定する維持部621と、車両100が車線を変更するように前輪101の転動角の制御を行う場合の目標電流Icを設定する変更部622と、を有する。
 維持部621は、ROMに記憶された、車線維持支援機能のためのプログラムや各種の設定等をCPUが読み出して実行することで目標電流Ikを設定する。
 変更部622は、ROMに記憶された、車線変更支援機能のためのプログラムや各種の設定等をCPUが読み出して実行することで目標電流Icを設定する。
 また、第2自動部62は、維持部621が設定した目標電流Ikと、変更部622が設定した目標電流Icと、を加算することにより得た目標電流Id2(=Ik+Ic)を出力する第2自動設定部624を有する。
 また、第2自動部62は、第2自動設定部624が出力した目標電流Id2と、第1設定部30の第1自動設定部324が出力した目標電流Id1とを加算することにより得た目標電流Is2(=Id2+Id1)を出力する第2合計設定部625を有する。
 第2設定部60は、さらに、第1制御部21に異常が生じた場合の操舵支援のための目標電流If2を設定する第2異常時設定部63を有している。第2異常時設定部63は、第1異常時設定部33と同様であるので、詳細な説明は省略する。
 第2設定部60は、さらに、第2EPS部61が設定した目標電流Ie2と、第2自動部62が設定した目標電流Is2と、第2異常時設定部63が設定した目標電流If2とを用いて目標電流It2を設定する第2目標設定部65を有している。第2目標設定部65は、例えば、目標電流Ie2と、目標電流Is2と、目標電流If2とを加算することにより得た値を、目標電流It2として設定する(It2=Ie2+Is2+If2)。
 以下では、第1制御装置20が、第1EPS部31において目標電流Ie1を設定するとともに、目標電流Ie1を設定したことに起因して第1巻線組111に目標電流Ie1に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御を、「第1EPS制御」と称する場合がある。
 また、第1制御装置20が、第1自動設定部324において目標電流Id1を設定するとともに、目標電流Id1を設定したことに起因して第1巻線組111に目標電流Id1に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御を、「第1自動操舵制御」と称する場合がある。
 また、第1制御装置20が、第1合計設定部325において第2自動設定部624から受信した目標電流Id2を加算するとともに、目標電流Id2を加算したことに起因して第1巻線組111に目標電流Id2に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御を、「第2自動操舵制御」と称する場合がある。
 また、第1制御装置20が、第1異常時設定部33において目標電流If1を設定するとともに、目標電流If1を設定したことに起因して第1巻線組111に目標電流If1に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御を、「第1異常時制御」と称する場合がある。
 また、第2制御装置50が、第2EPS部61において目標電流Ie2を設定するとともに、目標電流Ie2を設定したことに起因して第2巻線組112に目標電流Ie2に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御を、「第2EPS制御」と称する場合がある。目標電流Ie1と目標電流Ie2とは同一であるので、第1EPS制御による電動モータ110の駆動力と第2EPS制御による電動モータ110の駆動力とは同一である。以下では、第1EPS制御と第2EPS制御とを区別する必要がない場合には、第1EPS制御と第2EPS制御とをまとめて「EPS制御」と称する場合がある。
 また、第2制御装置50が、第2自動設定部624において目標電流Id2を設定するとともに、目標電流Id2を設定したことに起因して第2巻線組112に目標電流Id2に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御を、「第2自動操舵制御」と称する場合がある。つまり、第2自動操舵制御は、第2制御装置50が第2巻線組112に目標電流Id2に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御であるか、又は、第1制御装置20が第1巻線組111に目標電流Id2に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御である。いずれの場合も、第2自動操舵制御は、第2制御装置50が設定した目標電流Id2を用いて行われることから、第2自動操舵制御は、第2制御装置50が実行する機能として捉えることができる。
 また、第2制御装置50が、第2合計設定部625において第1自動設定部324から受信した目標電流Id1を加算するとともに、目標電流Id1を加算したことに起因して第2巻線組112に目標電流Id1に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御を、「第1自動操舵制御」と称する場合がある。つまり、第1自動操舵制御は、第2制御装置50が第2巻線組112に目標電流Id1に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御であるか、又は、第1制御装置20が第1巻線組111に目標電流Id1に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御である。いずれの場合も、第1自動操舵制御は、第1制御装置20が設定した目標電流Id1を用いて行われることから、第1自動操舵制御は、第1制御装置20が実行する機能として捉えることができる。
 また、第2制御装置50が、第2異常時設定部63において目標電流If2を設定するとともに、目標電流If2を設定したことに起因して第2巻線組112に目標電流If2に対応する電流を供給することで行う電動モータ110の駆動制御を、「第2異常時制御」と称する場合がある。目標電流If1と目標電流If2とは同一であるので、第1異常時制御による電動モータ110の駆動力と第2異常時制御による電動モータ110の駆動力とは同一である。以下では、第1異常時制御と第2異常時制御とを区別する必要がない場合には、第1異常時制御と第2異常時制御とをまとめて「異常時制御」と称する場合がある。
(操舵システム1の作用)
 図4は、操舵装置6の作用を説明するための図である。
 以下の説明において、第1制御部21と第2制御部51との間の通信に異常が生じている場合を「通信異常時」と称し、第1制御部21又は第2制御部51に異常が生じている場合を「制御部異常時」と称し、通信異常時及び制御部異常時ではない時を「正常時」と称する場合がある。
《正常時》
 正常時においては、操舵装置6の第1制御装置20、第2制御装置50は、それぞれ、EPS制御、第1自動操舵制御及び第2自動操舵制御を実行する。つまり、第1制御部21の第1設定部30においては、第1EPS部31が設定した目標電流Ie1、第1自動設定部324が設定した目標電流Id1、及び、第2自動設定部624が設定した目標電流Id2を加算した目標電流It1(=Ie1+Id1+Id2)が設定される。また、第2制御部51の第2設定部60においては、第2EPS部61が設定した目標電流Ie2、第2自動設定部624が設定した目標電流Id2、及び、第1自動設定部324が設定した目標電流Id1を加算した目標電流It2(=Ie2+Id2+Id1)が設定される。そして、第1EPS部31が設定した目標電流Ie1と第2EPS部61が設定した目標電流Ie2とは同じであるので、第1制御部21の第1設定部30が設定する目標電流It1と、第2制御部51の第2設定部60が設定する目標電流It2とは、同じ値となる。
 なお、第1異常時設定部33、第2異常時設定部63は、第1制御部21及び第2制御部51に異常が生じていないので、それぞれ、目標電流If1、目標電流If2を設定しない。
 その結果、正常時においては、同じ値の目標電流に基づく、第1巻線組111に電流が供給されることに起因する駆動力と、第2巻線組112に電流が供給されることに起因する駆動力とを合計した駆動力にて、前輪101が転動させられる。
《通信異常時》
 第1制御部21と第2制御部51との間の通信に異常が生じていない場合には、第1制御部21の第1設定部30は、第2制御部51の第2自動設定部624が出力する目標電流Id2を受信可能であるとともに、第2制御部51の第2設定部60は、第1制御部21の第1自動設定部324が出力する目標電流Id1を受信可能である。他方、通信異常時には、第1制御部21の第1設定部30は、第2制御部51の第2自動設定部624が出力する目標電流Id2を受信できないとともに、第2制御部51の第2設定部60は、第1制御部21の第1自動設定部324が出力する目標電流Id1を受信できない。
 それゆえ、第1制御装置20は、EPS制御及び第1自動運転制御を実行し、第2制御装置50は、EPS制御及び第2自動運転制御を実行する。つまり、第1制御部21の第1設定部30においては、第1EPS部31が設定した目標電流Ie1と、第1自動設定部324が設定した目標電流Id1とを加算した目標電流It1(=Ie1+Id1)が設定される。また、第2制御部51の第2設定部60においては、第2EPS部61が設定した目標電流Ie2と、第2自動設定部624が設定した目標電流Id2とを加算した目標電流It2(=Ie2+Id2)が設定される。
 このように、通信異常時においては、第1設定部30は、第2制御部51の第2設定部60から目標電流Id2を受信しないので、目標電流Ie1と目標電流Id1とを加算した目標電流It1(=Ie1+Id1)を設定する。また、第2設定部60は、第1制御部21の第1設定部30から目標電流Id1を受信しないので、目標電流Ie2と目標電流Id2とを加算した目標電流It2(=Ie2+Id2)を設定する。
 その結果、通信異常時においては、第1巻線組111に電流が供給されることに起因する駆動力と、第2巻線組112に電流が供給されることに起因する駆動力とを合計した駆動力にて、前輪101が転動させられるが、第1巻線組111、第2巻線組112に供給される電流値は、正常時の電流値以下となる。ただし、EPS制御においては、通信異常時においても、正常時と同じ電流値となる。
《制御部異常時》
 第1制御部21及び第2制御部51は、それぞれ、自身が正常に作動するか否かを診断する機能を有する。第1制御部21及び第2制御部51は、それぞれ、自身が正常に作動しない場合には、その旨を車両制御装置5に対して送信する。そして、車両制御装置5は、第1制御部21又は第2制御部51のいずれか一方の制御部から、当該一方の制御部が正常に作動しない旨を受信した場合には、他方の制御部に対して、当該一方の制御部が正常に作動しない旨を送信する。これにより、他方の制御部は、一方の制御部に異常が生じている制御部異常時であることを把握する。例えば、車両制御装置5は、第2制御部51から、正常に作動しない旨を受信した場合には、第1制御部21に対して、第2制御部51が正常に作動しない旨を送信する。これにより、第1制御部21は、第2制御部51に異常が生じている制御部異常時であることを把握する。
 第1制御部21においては、第2制御部51が正常に作動しない旨を受信した制御部異常時には、第1自動部32は、目標電流Is1を設定しない。つまり、衝突回避部321、横滑り抑制部322及び駐車支援部323は、それぞれ、目標電流Ib、目標電流Ir、目標電流Ipを設定しない。また、第1自動設定部324、第1合計設定部325は、それぞれ、目標電流Id1、目標電流Is1を出力しない。ただし、第2制御部51が正常に作動しない旨を受信した制御部異常時に、衝突回避部321、横滑り抑制部322及び駐車支援部323は、それぞれ、目標電流Ib、目標電流Ir、目標電流Ipを設定するが、第1自動設定部324が目標電流Id1を出力しないか、目標電流Id1として0を出力するようにしても良い。第2制御部51が正常に作動しない場合には、第1合計設定部325は、目標電流Id2を受信しないので、目標電流Is1を出力しないか、目標電流Is1として0を出力する。
 また、第1制御部21においては、第2制御部51が正常に作動しない制御部異常時には、第1EPS部31が目標電流Ie1を設定するとともに、第1異常時設定部33が目標電流If1を設定する。
 そして、第1目標設定部35は、第1EPS部31が設定した目標電流Ie1と、第1異常時設定部33が設定した目標電流If1とを加算した値を、目標電流It1(=Ie1+If1)として設定する。
 このように、第2制御部51に異常が生じた場合には、第1制御装置20は、自動操舵制御を行わずに、EPS制御と、異常時制御とを行う。
 一方、第2制御部51においては、第1制御部21が正常に作動しない旨を受信した制御部異常時には、第2自動部62は、目標電流Is2を設定しない。つまり、維持部621、変更部622は、それぞれ、目標電流Ik、目標電流Icを設定しない。また、第2自動設定部624、第2合計設定部625は、それぞれ、目標電流Id2、目標電流Is2を出力しない。ただし、第1制御部21が正常に作動しない旨を受信した制御部異常時に、維持部621及び変更部622は、それぞれ、目標電流Ik、目標電流Icを設定するが、第2自動設定部624が目標電流Id2を出力しないか、目標電流Id2として0を出力するようにしても良い。第1制御部21が正常に作動しない場合には、第2合計設定部625は、目標電流Id1を受信しないので、目標電流Is2を出力しないか、目標電流Is2として0を出力する。
 また、第2制御部51においては、第1制御部21が正常に作動しない制御部異常時には、第2EPS部61が目標電流Ie2を設定するとともに、第2異常時設定部63が目標電流If2を設定する。
 そして、第2目標設定部65は、第2EPS部61が設定した目標電流Ie2と、第2異常時設定部63が設定した目標電流If2とを加算した値を、目標電流It2(=Ie2+If2)として設定する。
 このように、第1制御部21に異常が生じた場合には、第2制御装置50は、自動操舵制御を行わずに、EPS制御と、異常時制御とを行う。
 なお、車両制御装置5は、第1制御部21又は第2制御部51のいずれか一方の制御部から、当該一方の制御部が正常に作動しない旨を受信した場合に、運転者に、自動操舵制御を実行することができない旨を報知する。報知する態様は特に限定されない。例えば、車両制御装置5は、車両100のインストルメントパネルやナビゲーションシステムに設けられたディスプレイに、異常が生じたので自動操舵制御を実行することができない旨を表示することを例示することができる。
 以上説明したように、操舵システム1においては、第1制御部21又は第2制御部51のいずれか一方の制御部に異常が生じた場合においても制御ユニット10がEPS制御を実行できるように、第1制御装置20と第2制御装置50との両方が同じEPS制御を実行できるように構成し、冗長性を確保している。
 他方、第1制御部21又は第2制御部51のいずれか一方の制御部に異常が生じた場合にまで実行することが要求されない自動操舵制御に関しては、第1制御装置20と第2制御装置50との両方が同じ自動操舵制御を実行できるように構成せずに、冗長性を確保していない。このように構成された操舵システム1によれば、以下に述べる利点を享受することができる。
 例えば、一方の制御装置に異常が生じた場合に備えて、第1制御装置20及び第2制御装置50が、それぞれ、同じ自動操舵制御を実行できるように構成し、冗長性を確保することも考えられる。
 図5は、比較例に係る第1制御装置520及び第2制御装置550のブロック図の一例である。
 比較例に係る第1制御装置520及び第2制御装置550においては、第1実施形態に係る第1制御装置20及び第2制御装置50に対して、それぞれ、第1設定部30に相当する第1設定部530、第2設定部60に相当する第2設定部560が異なる。以下、第1の実施形態に係る第1制御装置20及び第2制御装置50と異なる点について説明する。第1の実施形態に係る第1制御装置20及び第2制御装置50と比較例に係る第1制御装置520及び第2制御装置550とで、同じ構造、機能を有する物については同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 比較例に係る第1設定部530は、第1実施形態に係る第1設定部30に対して、第1自動部32に相当する第1自動部532が異なるとともに、第1異常時設定部33を有していない点が異なる。つまり、比較例に係る第1設定部530は、第1EPS部31と、第1自動部532とを有している。
 そして、第1自動部532は、第1実施形態に係る第1自動部32が有する機能と第2制御装置50の第2自動部62が有する機能とを備える。例えば、第1自動部532は、第1自動部32が有する、衝突回避部321、横滑り抑制部322及び駐車支援部323と、第2自動部62が有する、維持部621及び変更部622と、を備える。そして、第1自動設定部324が、衝突回避部321が設定した目標電流Ibと、横滑り抑制部322が設定した目標電流Irと、駐車支援部323が設定した目標電流Ipと、維持部621が設定した目標電流Ikと、変更部622が設定した目標電流Icと、を加算することにより得た目標電流Is1(=Ib+Ir+Ip+Ik+Ic)を出力する。
 また、比較例に係る第2設定部560は、第1実施形態に係る第2設定部60に対して、第2自動部62に相当する第2自動部562が異なるとともに、第2異常時設定部63を有していない点が異なる。つまり、比較例に係る第2設定部560は、第2EPS部61と、第2自動部562とを有している。
 そして、第2自動部562は、第1実施形態に係る第2自動部62が有する機能と第1制御装置20の第1自動部32が有する機能とを備える。例えば、第2自動部562は、第2自動部62が有する、維持部621及び変更部622と、第1自動部32が有する、衝突回避部321、横滑り抑制部322及び駐車支援部323と、を備える。そして、第2自動設定部624が、衝突回避部321が設定した目標電流Ibと、横滑り抑制部322が設定した目標電流Irと、駐車支援部323が設定した目標電流Ipと、維持部621が設定した目標電流Ikと、変更部622が設定した目標電流Icと、を加算することにより得た目標電流Is2(=Ib+Ir+Ip+Ik+Ic)を出力する。すなわち、第2自動部562は、第1自動部532と同様に、第1実施形態に係る第1自動部32と第2自動部62とが備える機能の全てを備える。
 以上のように構成された比較例に係る第1制御装置520は、第1実施形態に係る第1制御装置20とは異なり、維持部621及び変更部622が、それぞれ、目標電流Ik、目標電流Icを設定するのに必要なプログラムや各種の設定等をROMに記憶しておく必要がある。また、第2制御装置550は、第1実施形態に係る第2制御装置50とは異なり、衝突回避部321、横滑り抑制部322及び駐車支援部323が、それぞれ、目標電流Ib、目標電流Ir、目標電流Ipを設定するのに必要なプログラムや各種の設定等をROMに記憶しておく必要がある。
 言い換えれば、第1実施形態に係る第1制御装置20は、比較例に係る第1制御装置520とは異なり、維持部621及び変更部622を備えていないので、目標電流Ik及び目標電流Icを設定するのに必要なプログラムや各種の設定等をROMに記憶しておく必要がない。一方で、第1制御装置20がROMに記憶しておく必要がある、第1異常時設定部33が目標電流If1を設定するのに必要なプログラムや各種の設定等の量は、目標電流Ik及び目標電流Icを設定するのに必要なプログラムや各種の設定等の量よりは少ない。その結果、第1実施形態に係る第1制御装置20は、比較例に係る第1制御装置520よりも、プログラム等の記憶領域が少なくても良い。また、維持部621、変更部622が、それぞれ、目標電流Ik、目標電流Icを設定するのに必要な負荷は、第1異常時設定部33が目標電流If1を設定するのに必要な負荷よりも高い。その結果、第1実施形態に係る第1制御装置20として、比較例に係る第1制御装置520よりも性能や記憶領域が劣る物を用いることができるので、第1制御装置520よりも製品コストを低くすることができる。あるいは、第1実施形態に係る第1制御装置20として、比較例に係る第1制御装置520と同等の性能や記憶領域の物を用いた場合には、衝突回避部321、横滑り抑制部322、駐車支援部323の他にも自動操舵に必要な機能を備えることができるので、貴重なリソースを効率的に活用することができる。
 また、第1実施形態に係る第2制御装置50は、比較例に係る第2制御装置550とは異なり、衝突回避部321、横滑り抑制部322及び駐車支援部323を備えていないので、目標電流Ib、目標電流Ir及び目標電流Ipを設定するのに必要なプログラムや各種の設定等をROMに記憶しておく必要がない。一方で、第2制御装置50がROMに記憶しておく必要がある、第2異常時設定部63が目標電流If2を設定するのに必要なプログラムや各種の設定等の量は、目標電流Ib、目標電流Ir及び目標電流Ipを設定するのに必要なプログラムや各種の設定等の量よりは少ない。その結果、第1実施形態に係る第2制御装置50は、比較例に係る第2制御装置550よりも、プログラム等の記憶領域が少なくても良い。また、衝突回避部321、横滑り抑制部322、駐車支援部323が、それぞれ、目標電流Ib、目標電流Ir、目標電流Ipを設定するのに必要な負荷は、第2異常時設定部63が目標電流If2を設定するのに必要な負荷よりも高い。その結果、第1実施形態に係る第2制御装置50として、比較例に係る第2制御装置550よりも性能や記憶領域が劣る物を用いることができるので、第2制御装置550よりも製品コストを低くすることができる。あるいは、第1実施形態に係る第2制御装置50として、比較例に係る第2制御装置550と同等の性能や記憶領域の物を用いた場合には、維持部621、変更部622の他にも自動操舵に必要な機能を備えることができるので、貴重なリソースを効率的に活用することができる。
 以上、説明したように、制御ユニット10は、電動機の一例としての電動モータ110の駆動を制御する複数の制御装置(例えば、第1制御装置20、第2制御装置50)を備える。そして、複数の制御装置は、複数の制御装置が正常である正常時及び複数の制御装置の内のいずれかの制御装置が異常である異常時の両方において、電動モータ110を作動させるために用いられる一般的機能の一例としてのEPS制御機能を有する。また、複数の制御装置は、正常時には用いられるが異常時には必要でない正常時機能の一例としての自動操舵制御機能を分散して有している。例えば、第1制御装置20が第1自動操舵制御機能に用いられる目標電流Id1を設定し、第2制御装置50が第2自動操舵制御機能に用いられる目標電流Id2を設定する。
 以上のように構成された制御ユニット10によれば、複数の制御装置それぞれの性能を低くすることができる。また、複数の制御装置それぞれが有する必要がある、プログラム等の記憶領域を少なくすることができる。その結果、複数の制御装置それぞれの製品コストを低くすることができる。また、制御ユニット10によれば、自動操舵制御機能を複数の制御装置に分散しない構成と比較して、貴重なリソースを効率的に活用することができる。
 なお、第1実施形態においては、第1制御装置20の第1設定部30が、衝突回避部321、横滑り抑制部322及び駐車支援部323を有し、第2制御装置50の第2設定部60が、維持部621及び変更部622を有するように分散しているが、第1設定部30及び第2設定部60に分散する機能の数や種類は特に限定されない。
 また、複数の制御装置として、第1制御装置20と第2制御装置50との2つの制御装置から構成される例を示しているが、特に2つに限定されず、3以上の制御装置から構成されていても良い。例えば、電動モータ110の巻線組を3以上にするとともに、3以上の巻線組それぞれに供給する電流の値を制御する3以上の制御装置を備えても良い。
 また、制御ユニット10においては、複数の制御装置は、それぞれ、異常時に電動モータ110を作動させるために用いられる異常時機能の一例としての異常時制御機能を有している。これにより、例えば一つの制御装置に異常が生じたとしても、前輪101の転動角の補正制御等の最低限の動作を継続することができる。
 また、制御ユニット10においては、複数の制御装置の内の第1制御装置20は、正常時機能の内の第1機能の一例としての第1自動操舵制御機能を実現するための第1制御指令値の一例としての目標電流Id1を設定する。また、第2制御装置50は、正常時機能の内の第2機能の一例としての第2自動操舵制御機能を実現するための第2制御指令値の一例としての目標電流Id2を設定する。そして、第2制御装置50は、設定した目標電流Id2を第1制御装置20に送信し、第1制御装置20は、設定した目標電流Id1と、第2制御装置50から受信した目標電流Id2とを用いて電動モータ110の駆動を制御する。これにより、制御ユニット10によれば、第1制御装置20が目標電流Id1を設定する機能に加えて、目標電流Id2を設定する機能をも備える構成と比較して、製品コストを低くすることができるか、あるいは、目標電流Id2を設定する機能以外の他の機能を備える余力を持たせることができる。
 また、第1制御装置20は、設定した目標電流Id1を第2制御装置50に送信し、第2制御装置50は、設定した目標電流Id2と、第1制御装置20から受信した目標電流Id1とを用いて電動モータ110の駆動を制御する。これにより、制御ユニット10によれば、第2制御装置50が目標電流Id2を設定する機能に加えて、目標電流Id1を設定する機能をも備える構成と比較して、製品コストを低くすることができるか、あるいは、目標電流Id1を設定する機能以外の他の機能を備える余力を持たせることができるので、貴重なリソースを効率的に活用することができる。
 第1制御装置20又は第2制御装置50のいずれか一方の制御装置は、他方の制御装置が異常である場合には、目標電流Id1又は目標電流Id2の内の自身が送信する制御指令値を用いて電動モータ110の駆動を制御しない。例えば、第1制御装置20は、第2制御装置50が異常である場合には、目標電流Id1を出力しないか、0を出力する。第1制御装置20又は第2制御装置50が故障した場合には、自動操舵制御は必ずしも必要な機能ではないので、正常な制御装置の負荷を低下させることができるので、貴重なリソースを効率的に活用することができる。
 ただし、第1制御装置20又は第2制御装置50のいずれか一方の制御装置は、他方の制御装置が異常である場合に、目標電流Id1又は目標電流Id2の内の自身が送信する制御指令値を用いて電動モータ110の駆動を制御しても良い。例えば、第1制御装置20は、第2制御装置50が異常である場合に、第1自動操舵制御を実行しても良い。また、第2制御装置50は、第1制御装置20が異常である場合に、第2自動操舵制御を実行しても良い。
<第2実施形態>
 図6は、第2実施形態に係る制御ユニット810の概略構成の一例を示す図である。
 図7は、第2実施形態に係る操舵装置86の作用を説明するための図である。
 第2実施形態に係る操舵装置86は、第1実施形態に係る操舵装置6に対して、通信異常時にも、自動操舵制御を実行しない点が異なる。以下、第1実施形態に係る操舵装置6と異なる点について説明し、第1実施形態に係る操舵装置6と同じ機能を有するものについては同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 第2実施形態に係る操舵装置86は、第1実施形態に係る制御ユニット10に相当する制御ユニット810を備えている。
 制御ユニット810は、第1実施形態に係る第1制御装置20に相当する第1制御装置820と、第1実施形態に係る第2制御装置50に相当する第2制御装置850とを備えている。
 第1制御装置820は、第1実施形態に係る第1制御部21に相当する第1制御部821と、第1駆動部22(図2参照)とを有している。第2制御装置850は、第1実施形態に係る第2制御部51に相当する第2制御部851と、第2駆動部52(図2参照)とを有している。
 第1制御部821は、第1実施形態に係る第1設定部30に相当する第1設定部830と、第1FB部40(図2参照)とを有する。
 第1設定部830は、第1EPS部31と、第1実施形態に係る第1自動部32に相当する第1自動部832と、第1異常時設定部33と、第1目標設定部35とを有する。
 第1自動部832は、第1実施形態に係る、衝突回避部321、横滑り抑制部322、駐車支援部323、第1自動設定部324、第1合計設定部325にそれぞれ相当する、衝突回避部841、横滑り抑制部842、駐車支援部843、第1自動設定部844、第1合計設定部845を有する。
 第2制御部851は、第1実施形態に係る第2設定部60に相当する第2設定部860と、第2FB部70(図2参照)とを有する。
 第2設定部860は、第2EPS部61と、第1実施形態に係る第2自動部62に相当する第2自動部862と、第2異常時設定部63と、第2目標設定部65とを有する。
 第2自動部862は、第1実施形態に係る、維持部621、変更部622、第2自動設定部624、第2合計設定部625にそれぞれ相当する、維持部871、変更部872、第2自動設定部874、第2合計設定部875を有する。
 第2実施形態に係る制御ユニット810においても、通信異常時には、第1制御部821の第1設定部830は、第2制御部851の第2自動設定部874が出力する目標電流Id2を受信できないとともに、第2制御部851の第2設定部860は、第1制御部821の第1自動設定部844が出力する目標電流Id1を受信できない。それゆえ、第1設定部830、第2設定部860は、それぞれ、通信異常が生じたことを把握することができる。
 そして、第1設定部830の第1自動部832は、通信異常が生じた場合には、第2制御部851が正常に作動しない制御部異常時と同様に、目標電流Is1を設定しないようにしても良い。また、第2設定部860の第2自動部862は、通信異常が生じた場合には、第1制御部821が正常に作動しない制御部異常時と同様に、目標電流Is2を設定しないようにしても良い。
 これにより、第2実施形態に係る操舵装置86は、通信異常時に、自動操舵制御を実行しないようにすることが可能となる。
 なお、第1制御部821又は第2制御部851の少なくともいずれかは、通信異常が生じたことを把握した場合には、車両制御装置5に通知しても良い。そして、車両制御装置5は、通信異常が生じたことを受信した場合に、運転者に、自動操舵制御を実行することができない旨を報知すると良い。
 <第3実施形態>
 図8は、第3実施形態に係る制御ユニット910の概略構成の一例を示す図である。
 図9は、第3実施形態に係る操舵装置96の作用を説明するための図である。
 第3実施形態に係る操舵装置96は、第1実施形態に係る操舵装置6に対して、電動モータ110に相当する電動モータ310、制御ユニット10に相当する制御ユニット910が異なる。以下、第1実施形態に係る操舵装置6と異なる点について説明し、第1実施形態に係る操舵装置6と同じ機能を有するものについては同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 電動モータ310は、1組の巻線組(不図示)を有する三相モータである点が、第1実施形態に係る電動モータ110と異なる。
 制御ユニット910は、第1制御装置20と、第2制御装置50と、電動モータ310の巻線組に流れる電流を制御する制御装置として第1制御装置20と第2制御装置50とを切り替える切替装置90と、を備えている。
 切替装置90は、正常時及び通信異常時には、第1制御装置20又は第2制御装置50のいずれか一方の制御装置が電動モータ310の巻線組に流れる電流を制御するようにし、当該一方の制御装置の制御部異常時には、他方の制御装置が電動モータ310の巻線組に流れる電流を制御するように切り替える。そして、切替装置90は、他方の制御装置又は車両制御装置5から出力された信号により切り替えることを例示することができる。
 例えば、切替装置90は、正常時及び通信異常時には、第1制御装置20が電動モータ310の巻線組に流れる電流を制御するようにし、第1制御部21の制御部異常時には、第2制御装置50が電動モータ310の巻線組に流れる電流を制御するように切り替える。そして、切替装置90は、第2制御部51又は車両制御装置5から出力された信号により切り替えると良い。
 以上のように構成された制御ユニット910においても、第1実施形態に係る制御ユニット10と同様に、第1制御装置20、第2制御装置50として、比較例に係る第1制御装置520、第2制御装置550よりも性能や記憶領域が劣る物を用いることができるので、製品コストを低くすることができる。あるいは、第1制御装置20、第2制御装置50として、比較例に係る第1制御装置520、第2制御装置550と同等の性能や記憶領域の物を用いた場合には、制御ユニット910全体で、自動操舵に用いられるより多くの機能を備えることができるので、貴重なリソースを効率的に活用することができる。
<第4実施形態>
 図10は、第4実施形態に係る制御ユニット410の概略構成の一例を示す図である。
 第4実施形態に係る操舵装置46は、第1実施形態に係る操舵装置6、第2実施形態に係る操舵装置86、第3実施形態に係る操舵装置96に対して、第1設定部30に相当する第1設定部930、第2設定部60に相当する第2設定部960が異なる。以下、第1実施形態に係る操舵装置6と異なる点について説明し、第1実施形態に係る操舵装置6と同じ機能を有するものについては同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 第1設定部930は、第1設定部30に対して、第1EPS部31に相当する第1EPS部940が異なる。第2設定部960は、第2設定部60に対して、第2EPS部61に相当する第2EPS部970が異なる。
 そして、第4実施形態に係る操舵装置46においては、第1実施形態に係る操舵装置6が自動操舵制御に関連する機能を分散して実現するのと同様に、EPS制御に関連する機能を、第1EPS部940と第2EPS部970とに分散して実現することを特徴とする。
 より具体的には、第1EPS部940は、EPS制御に関連する複数の機能の内の一部の機能である第1機能、第2機能それぞれを実現するための目標電流I1、I2を設定する第1部941、第2部942を有する。第2EPS部970は、EPS制御に関連する複数の機能の内の一部の機能であって、第1EPS部940が実現する機能以外の機能である第3機能、第4機能それぞれを実現するための目標電流I3、I4を設定する第3部971、第4部972を有する。
 また、第1EPS部940は、第1部941が設定した目標電流I1と、第2部942が設定した目標電流I2とを加算することにより得た目標電流Ih1(=I1+I2)を出力する第1EPS設定部944を有する。また、第2EPS部970は、第3部971が設定した目標電流I3と、第4部972が設定した目標電流I4とを加算することにより得た目標電流Ih2(=I3+I4)を出力する第2EPS設定部974を有する。
 また、第1EPS部940は、第1EPS設定部944が出力した目標電流Ih1と、第2EPS設定部974が出力した目標電流Ih2とを加算することにより得た電流を、第1EPS部940が設定した目標電流Ie1(=Ih1+Ih2)として出力する第1EPS合計部945を有する。また、第2EPS部970は、第2EPS設定部974が出力した目標電流Ih2と、第1EPS設定部944が出力した目標電流Ih1とを加算することにより得た電流を、第2EPS部970が設定した目標電流Ie2(=Ih1+Ih2)として出力する第2EPS合計部975を有する。
 以上のように構成された第4実施形態に係る操舵装置46によれば、EPS制御に関連する機能を第1EPS部940と第2EPS部970とに分散しているので、製品コストを低くすることができるとともに、貴重なリソースを効率的に活用することができる。
 なお、第1EPS部940が、第1部941、第2部942を有し、第2EPS部970が、第3部971、第4部972を有するように分散しているが、第1EPS部940及び第2EPS部970に分散する機能の数や種類は特に限定されない。
1…操舵システム、5…車両制御装置、6,86,96…操舵装置、10,810,910…制御ユニット、20,820…第1制御装置、50,850…第2制御装置、21,821…第1制御部、51,851…第2制御部、30,830…第1設定部、60,860…第2設定部、32,832…第1自動部、62,862…第2自動部

Claims (8)

  1.  電動機の駆動を制御する複数の制御装置を備える制御ユニットであって、
     前記複数の制御装置は、
     前記複数の制御装置が正常である正常時及び前記複数の制御装置の内のいずれかの制御装置が異常である異常時の両方において、前記電動機を作動させるために用いられる一般的機能を有するとともに、
     前記正常時には用いられるが前記異常時には必要でない正常時機能を分散して有している、
    制御ユニット。
  2.  前記複数の制御装置は、それぞれ、前記異常時に前記電動機を作動させるために用いられる異常時機能を有している、
    請求項1に記載の制御ユニット。
  3.  前記複数の制御装置の内の第1制御装置は、前記正常時機能の内の第1機能を実現するための第1制御指令値を設定し、前記複数の制御装置の内の第2制御装置は、前記正常時機能の内の第2機能を実現するための第2制御指令値を設定し、
     前記第2制御装置は、設定した前記第2制御指令値を前記第1制御装置に送信し、
     前記第1制御装置は、設定した前記第1制御指令値と、前記第2制御装置から受信した前記第2制御指令値とを用いて前記電動機の駆動を制御する、
    請求項1に記載の制御ユニット。
  4.  前記第1制御装置は、設定した前記第1制御指令値を前記第2制御装置に送信し、
     前記第2制御装置は、設定した前記第2制御指令値と、前記第1制御装置から受信した前記第1制御指令値とを用いて前記電動機の駆動を制御する、
    請求項3に記載の制御ユニット。
  5.  前記第1制御装置又は前記第2制御装置のいずれか一方の制御装置は、他方の制御装置が異常である場合には、前記第1制御指令値又は前記第2制御指令値の内の自身が送信する制御指令値を用いて前記電動機の駆動を制御しない、
    請求項4に記載の制御ユニット。
  6.  前記正常時機能は、前記電動機が搭載された車両の自動運転又は運転支援の制御に関する機能である、
    請求項1に記載の制御ユニット。
  7.  前記一般的機能は、前記電動機が搭載された車両の操舵を支援する機能である、
    請求項1に記載の制御ユニット。
  8.  電動機と、
     前記電動機の駆動を制御する、請求項1から7のいずれか1項に記載の制御ユニットと、
     を備える操舵装置。
PCT/JP2022/026379 2022-06-30 2022-06-30 制御ユニット、操舵装置 WO2024004169A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/026379 WO2024004169A1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 制御ユニット、操舵装置
JP2022540972A JP7153827B1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 制御ユニット、操舵装置
JP2022159663A JP2024006861A (ja) 2022-06-30 2022-10-03 制御ユニット、操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/026379 WO2024004169A1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 制御ユニット、操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024004169A1 true WO2024004169A1 (ja) 2024-01-04

Family

ID=83600558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/026379 WO2024004169A1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 制御ユニット、操舵装置

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7153827B1 (ja)
WO (1) WO2024004169A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018130007A (ja) * 2016-11-11 2018-08-16 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2018173561A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP2020184821A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社デンソー 回転電機制御装置
JP2020195240A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置
US20210206427A1 (en) * 2018-02-12 2021-07-08 Thyssenkrupp Presta Ag Method for providing steering assistance for an electromechanical steering system of a motor vehicle comprising a redundantly designed control device
US20210276613A1 (en) * 2018-06-20 2021-09-09 Thyssenkrupp Presta Ag Motor vehicle steering system with a control unit of redundant configuration

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018130007A (ja) * 2016-11-11 2018-08-16 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2018173561A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US20210206427A1 (en) * 2018-02-12 2021-07-08 Thyssenkrupp Presta Ag Method for providing steering assistance for an electromechanical steering system of a motor vehicle comprising a redundantly designed control device
US20210276613A1 (en) * 2018-06-20 2021-09-09 Thyssenkrupp Presta Ag Motor vehicle steering system with a control unit of redundant configuration
JP2020184821A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社デンソー 回転電機制御装置
JP2020195240A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2024004169A1 (ja) 2024-01-04
JP2024006861A (ja) 2024-01-17
JP7153827B1 (ja) 2022-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2625088B1 (en) Electric power steering apparatus
JP5343599B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5633260B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6516792B2 (ja) 電動パワーステアリング装置を搭載した車両
WO2012093711A1 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5569273B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010052640A (ja) 電気式動力舵取装置
JP5396861B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4778248B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6275211B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2013159165A (ja) 電動パワーステアリング装置
US8983730B2 (en) Electric power steering apparatus
WO2024004169A1 (ja) 制御ユニット、操舵装置
JP7342414B2 (ja) 操舵制御装置
WO2020184299A1 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP2008230580A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPWO2017141819A1 (ja) 車両用ステアリング制御装置
JP4872614B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4483522B2 (ja) 電動パワーステアリング装置及び電力供給システム
JP6766445B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7270463B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP5131423B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101349467B1 (ko) 스티어바이와이어 차량의 고장 대처 방법
JP2010012979A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2014121226A (ja) モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22949442

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1