WO2023281848A1 - 半導体レーザ素子 - Google Patents
半導体レーザ素子 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023281848A1 WO2023281848A1 PCT/JP2022/013335 JP2022013335W WO2023281848A1 WO 2023281848 A1 WO2023281848 A1 WO 2023281848A1 JP 2022013335 W JP2022013335 W JP 2022013335W WO 2023281848 A1 WO2023281848 A1 WO 2023281848A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- conductive film
- transparent conductive
- semiconductor laser
- conductivity type
- Prior art date
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 187
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 67
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 67
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 67
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 19
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 17
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BDVZHDCXCXJPSO-UHFFFAOYSA-N indium(3+) oxygen(2-) titanium(4+) Chemical compound [O-2].[Ti+4].[In+3] BDVZHDCXCXJPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 229930192419 itoside Natural products 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
Definitions
- the present disclosure relates to a semiconductor laser device, and more particularly to a semiconductor laser device having a ridge.
- Stripe lasers are the mainstream of compound semiconductor laser devices, in which a current confinement layer is provided to narrow the current path in the active layer, thereby increasing the threshold current density and thereby reducing the threshold current itself. ing.
- a stripe laser has a ridge formed on the upper surface of the p-side semiconductor layer above the active layer. An anode electrode is formed on the ridge for electrical connection.
- Gallium nitride (GaN)-based ridge waveguide lasers generally use a transparent conductive film made of indium tin oxide (ITO) for the anode electrode.
- ITO indium tin oxide
- ITO is both a conductor and a transparent material. In other words, it is a substance that conducts light and electricity well. ITO has a high transmittance in the visible light region, so that there is no loss of laser light, and is a good conductor of electricity, so it is suitable for the anode electrode of a semiconductor laser element.
- the ridge formed on the top of the GaN-based ridge waveguide laser is formed by reactive ion etching (RIE) of the stacked layers of ITO and p-type GaN. It is generally formed by RIE
- both side surfaces of the ridge formed by RIE are substantially vertical, and stress concentration is likely to occur at the root portion of the ridge when cleaving the wafer of the semiconductor laser device.
- Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100000 discloses a prior art for suppressing adverse effects on reliability and deterioration of laser characteristics caused by such a step generated at the time of cleavage.
- a semiconductor light emitting device having a lower electrode layer is disclosed. This semiconductor light emitting device includes a stepped confinement layer interposed between the active layer and the current confinement structure. That is, by interposing the step confinement layer between the active layer and the current confinement structure, the effect of the step is confined.
- Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100002 discloses a prior art of a stripe laser having a highly reliable ridge that suppresses light absorption by electrodes.
- a semiconductor laser device having an electrode formed on a ridge, the electrode covering the upper surface of the ridge and being arranged on the flat portion and on both sides of the flat portion with respect to the upper surface of the ridge.
- a protective film covers a region from the side surface of the ridge to the inclined portion of the electrode, and the protective film is formed such that the tip is higher than the upper surface of the electrode and is flat.
- a semiconductor laser device is disclosed in which a part of the portion is covered.
- Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100003 discloses a prior art of a semiconductor laser diode that improves reliability and efficiency by controlling the amount of current injection using ITO.
- ITO which is a transparent material that allows laser mode penetration
- a light-absorbing material are mixed along the direction of the optical cavity. They are arranged alternately.
- the semiconductor laser diodes are configured so that the amount of current injection can be controlled so as not to cause local application of current to the surface region by being arranged in parallel, that is, to prevent the occurrence of so-called "hot spots". be.
- Patent Literature 1 is intended to confine the influence of the steps, and does not prevent the occurrence of steps or cracks.
- Patent Document 2 solves the problem that the contact resistance of a material made of a nitride semiconductor such as GaN is higher than that of GaAs, which may increase the operating voltage of the laser. has a flat portion and sloped portions on both sides of the top surface of the ridge, and is constructed such that the region from the side surface of the ridge to the sloped portion of the electrode is covered with a protective film. Therefore, it is not intended to prevent the generation of steps and chips.
- Patent Document 3 uses ITO, it is possible to control the amount of current injection so as not to cause local application of current to the surface region, that is, to prevent the occurrence of so-called "hot spots.” It is not intended to prevent unevenness or chipping. Also, the use and shape of the ITO used are different.
- the present disclosure has been made in view of such problems, and when the wafer is cleaved, a step is generated in the ITO layer and the semiconductor portion in contact with the ITO layer, and the edges of the semiconductor portion on the front end surface and the rear end surface are chipped. It is an object of the present invention to provide a semiconductor laser device with improved reliability by suppressing this phenomenon.
- front end face and “rear end face” may be collectively referred to as “both end faces”.
- a first aspect thereof includes a GaN substrate, a nitride semiconductor layer of a first conductivity type laminated on the GaN substrate, and the an active layer stacked on a nitride semiconductor layer of a first conductivity type; a nitride semiconductor layer of a second conductivity type stacked on the active layer and formed in a ridge waveguide structure; a transparent conductive film side band laminated on the nitride semiconductor layer and extending in the longitudinal direction toward both end surfaces; and a nitride semiconductor of the second conductivity type connected to the transparent conductive film side band.
- the nitride semiconductor layer of the first conductivity type may have a clad layer and a guide layer.
- the nitride semiconductor layer of the second conductivity type may have a clad layer and a guide layer.
- the metal layer may have a pad metal layer, a barrier metal layer, and a bonding metal layer.
- the metal layer laminated on the cleavage line forming the front end surface and the rear end surface may be a barrier metal layer.
- the transparent conductive film may be made of indium tin oxide (ITO), indium titanium oxide (ITiO), aluminum oxide-doped zinc oxide (AZO), or IGZO (InGaZnOx).
- ITO indium tin oxide
- ITiO indium titanium oxide
- AZO aluminum oxide-doped zinc oxide
- IGZO InGaZnOx
- the rectangular region of the transparent conductive film sandwiched between the side bands of the transparent conductive film and cut out may be covered with an insulating layer.
- the transparent conductive film formed of a pattern, letters, symbols, or a combination thereof is arranged in the region of the transparent conductive film that is sandwiched between the side bands of the transparent conductive film and cut into a rectangular shape. may be set.
- the pattern, character or symbol of the transparent conductive film formed in the region of the transparent conductive film cut into a rectangular shape sandwiched between the side bands of the transparent conductive film, or a combination thereof is The end face and the rear end face may be formed differently.
- the ITO layer and the semiconductor portion in contact with the ITO layer are prevented from forming a step, and the edges of the semiconductor portion on the front end surface and the rear end surface are prevented from being chipped.
- a semiconductor laser device with improved yield can be provided.
- FIG. 1 is an external perspective view of a semiconductor laser device according to the present disclosure
- FIG. 1 is a plan view of a semiconductor laser device according to the present disclosure
- FIG. 1 is a cross-sectional view of a semiconductor laser device according to the present disclosure as viewed in the AA direction
- FIG. 1 is a cross-sectional view of a semiconductor laser device according to the present disclosure as viewed in the direction of BB.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the front facet portion of the semiconductor laser device according to the present disclosure as viewed in the CC direction
- FIG. 1 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (Part 1);
- Part 1 Part 1
- FIG. 2 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (part 2);
- FIG. 3 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (No. 3);
- FIG. 4 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (No. 4);
- FIG. 10 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (No. 5);
- FIG. 11 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (No. 6);
- FIG. 11 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (No. 7);
- FIG. 11 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (No. 8); FIG. 11 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (No. 9); FIG. 10 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (No. 10); FIG. 11 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a semiconductor laser device according to the present disclosure (No. 11); FIG. 4 is a plan view of a first configuration example of a second embodiment of a semiconductor laser device according to the present disclosure; FIG. 10 is a plan view of a second configuration example of the second embodiment of the semiconductor laser device according to the present disclosure; FIG.
- FIG. 5 is a plan view of a third configuration example of the second embodiment of the semiconductor laser device according to the present disclosure
- FIG. 4 is a schematic diagram showing a step generated in the semiconductor laser device
- FIG. 3 is a schematic diagram showing a chip generated in a semiconductor laser element
- FIG. 4 is a schematic plan view of a semiconductor laser device in which measures against steps and chips are taken;
- the semiconductor laser device 100 may have a step in the ITO layer 5 on the front facet 12 and the rear facet 13 when the wafer is cleaved.
- FIG. 20A is a schematic plan view of an example of the semiconductor laser device 100.
- FIG. 20B is a schematic diagram of the step 11 generated in the ITO layer 5 of the semiconductor laser device 100 formed as shown in FIG. 20A, viewed from the front facet 12 side.
- a plurality of vertical steps 11 are generated in the ITO layer 5 .
- the generation of the step 11 in the ITO layer 5 located near the active layer 3 generating laser light can affect the optical characteristics of the semiconductor laser device 100 . Further, if the step 11 extends from this step 11 as a starting point, the semiconductor laser element 100 may be damaged. Therefore, the generation of the step 11 must be avoided.
- the cause of such a step 11 is that the laminated ITO layer 5 has a strong stress.
- the stress in the ITO layer 5 is generated in the process of stacking the vaporized atoms/molecules attached to the substrate and condensing.
- the semiconductor laser device 100 has the ridge portion 20 projecting therefrom, the thickness of the portion of the ridge portion 20 differs from that of the portion other than the ridge portion 20 in the cleaving process. For this reason, the projecting ridge portion 20 receives an excessive force during cleavage compared to other portions. It is considered that receiving such force triggers the generation of the step 11 .
- the semiconductor laser device 100 has a front facet 12 and a rear facet 13 of the semiconductor portion of the upper surface 4a of the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type forming the ridge portion 20 when the wafer (not shown) is cleaved. Chipping 14 may occur on the edge.
- FIG. 21A is a schematic plan view of the semiconductor laser device 100 in which the ITO layer 5 is not formed in a region of a predetermined length from the front facet 12 and the rear facet 13 of the semiconductor laser device 100 as a measure to prevent the generation of the step 11.
- FIG. . It was confirmed that the step 11 was not generated by forming the ITO layer 5 as shown in the figure.
- FIG. 21B is a schematic diagram of a chip 14 generated at the edge of the second conductivity type nitride semiconductor layer 4 of the semiconductor laser device 100 formed as shown in FIG. 21A, viewed from the front facet 12 side. A chip 14 is indicated by a dashed line in FIG. 21B. Since FIG. 21B is a schematic diagram of FIG. 21A, the ITO layer 5 is not laminated on the part where the chipping 14 of the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type is generated.
- the semiconductor laser elements 100 are arranged and formed on a wafer. Therefore, in order to cleave the wafer, cleavage proceeds in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the semiconductor laser device 100 .
- the semiconductor laser element 100 has the ridge portion 20 protruding as described above, the thickness of the portion of the ridge portion 20 differs from that of the portion other than the ridge portion 20 during the progress of the cleavage. For this reason, the ridge portion 20 receives an excessive force more than other portions during the progress of the cleavage. As a result, it is considered that chipping 14 was generated at the edge of the semiconductor portion of the front end surface 12 and the rear end surface 13 of the upper surface 4 a of the second conductivity type nitride semiconductor layer 4 of the ridge portion 20 .
- the present disclosure suppresses the occurrence of steps 11 and chips 14 in the ITO layer 5 .
- FIG. A semiconductor laser device 100 according to the present disclosure is formed in an elongated substantially square shape as shown in the external perspective view of FIG.
- a ridge-shaped ridge portion 20 extends along the longitudinal direction, that is, the direction of the resonator, on the upper surface thereof.
- the ITO layer 5 is formed on the upper surface 4a of the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type over the entire surface of the ridge portion 20 excluding predetermined regions from the front end surface 12 and the rear end surface 13 of the layer. Laminated. That is, the ITO layer 5 has belt-like ITO side bands 5c, 5c at both ends of the upper surface 4a of the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type in the sections of length L1 from the front end face 12 and the rear end face 13, respectively. A region extending toward the surface and sandwiched between the ITO side bands 5c, 5c forms an ITO cut region 5d.
- the bonding metal layer 9 is eutectic bonded to the submount (not shown) by junction down.
- the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type is laminated on the active layer 3 .
- the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type is, for example, an AlxGa(1-x-y)InyN(x ⁇ 0, y ⁇ 0, x+y ⁇ 1) layer, and as described above, the second conductivity type nitride semiconductor layer 4 It may be formed from a guide layer, a clad layer of the second conductivity type, and a contact layer. By laminating each layer in this manner, the laminated structure 101 is formed.
- the laminated structure 101 refers to the semiconductor laser element 100 in the process of being formed by laminating nitride semiconductor layers or the like.
- one layered structure 101 and the other layered structure 101 are separated. That is, as shown in FIG. 7, a groove extending along the longitudinal direction between the laminated structures 101 and 101 reaches the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type, the active layer 3 and the nitride semiconductor layer 2 of the first conductivity type. Forming 15 separates the two.
- the groove 15 is formed by, for example, forming an etching mask layer (not shown) made of SiO 2 , Si 3 N 4 or the like on the upper surface 4a of the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type by vapor deposition, sputtering, or the like. .
- the etching mask layer is patterned by photolithography, and the etching mask layer in the openings of the resist is removed by the RIE method using a fluorine-based gas or hydrofluoric acid-based wet etching.
- the ridge portion 20 and the ITO layer 5 are formed. That is, the ITO layer 5 is uniformly laminated on the upper surface 4a of the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type by, for example, a vapor deposition method, a sputtering method, or the like.
- Materials for forming the transparent conductive film other than the ITO layer 5 include, for example, indium titanium oxide (ITiO), aluminum oxide-doped zinc oxide (AZO: Al 2 O 3 —ZnO), or IGZO (InGaZnOx: indium Abbreviations for substances composed of In, gallium Ga, zinc Zn, and oxygen Ox).
- the ITO layer 5 and the second-conductivity-type nitride semiconductor layer 4 laminated on the upper surface of the laminated structure 101 are left at the central portion in the longitudinal direction (resonator direction), and Both sides are removed by etching such as RIE. Specifically, the upper portions of the contact layer and the second conductivity type clad layer of the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type are partially removed. Thereby, a convex ridge portion 20 is formed on the upper portion of the laminated structure 101 formed by lamination. The ridge portion 20 extends in the longitudinal direction (resonator direction), that is, in the depth direction as viewed from the drawing.
- ITO side bands 5c and 5c and an ITO cut region 5d are formed in the ITO layer 5 forming the ridge portion 20.
- strip-shaped ITO side bands 5c, 5c are formed on both side ends of regions each having a length L1 from the front end face 12 and the rear end face 13 of the laminated structure 101, and the regions sandwiched by the ITO side bands 5c, 5c are formed.
- the ITO layer 5 is removed to form an ITO cut region 5d having a substantially rectangular shape in plan view. Therefore, the length of the ITO cut region 5d is L1.
- the width is the width of the ITO layer 5 minus the width of the ITO side bands 5c, 5c.
- the ITO layer 5 is formed in a substantially C-shape or a substantially U-shape in plan view in the vicinity of both end faces.
- Such processing is performed as follows. First, an etching mask layer (not shown) made of, for example, SiO 2 or Si 3 N 4 is formed on the ITO layer 5 laminated on the upper surface of the ridge portion 20 by vapor deposition, sputtering, or the like. The etching mask layer is patterned by photolithography, and the etching mask layer in the openings of the resist is removed by the RIE method using fluorine-based gas or hydrofluoric acid-based wet etching.
- an etching mask layer made of, for example, SiO 2 or Si 3 N 4 is formed on the ITO layer 5 laminated on the upper surface of the ridge portion 20 by vapor deposition, sputtering, or the like.
- the etching mask layer is patterned by photolithography, and the etching mask layer in the openings of the resist is removed by the RIE method using fluorine-based gas or hydrofluoric acid-based wet etching.
- the ITO layer 5 is left with strip-shaped ITO side strips 5c and 5c on both sides of the ITO layer 5 at each length L1 from the front end face 12 and the rear end face 13 of the laminated structure 101,
- the ITO cut region 5d is removed by RIE using a chlorine-based gas.
- the ITO layer 5 on the front end surface 12 side and the rear end surface 13 side is formed in a substantially C-shape or U-shape in plan view as a whole.
- FIG. 10 shows a cross-sectional view taken along line DD of the laminated structure 101 in FIG. 9 thus formed.
- FIG. 11 shows a cross-sectional view taken along line EE.
- the ITO cut region 5d may be provided with a pattern such as a substantially sawtooth pattern, a ladder pattern, a checkerboard pattern, or a substantially houndstooth pattern, letters or symbols, or any of these patterns. Combinations may be formed.
- the insulating layer 6 is formed on the upper surface of the laminated structure 101 and the sidewalls 20a of the ridge portion 20 by vapor deposition, sputtering, or the like. Specifically, an insulating layer 6 made of SiO 2 , Si 3 N 4 or the like is formed by a vapor deposition method, a sputtering method, or the like. The insulating layer 6 is patterned by photolithography.
- FIG. 13 shows a cross-sectional view taken along line FF of the laminated structure 101 in FIG. 12 thus formed. Similarly, a cross-sectional view taken along the line GG is shown in FIG.
- a second electrode composed of a pad metal layer 7, a barrier metal layer 8 and a bonding metal layer 9 is formed on the upper surface of the laminated structure 101.
- metal layers 7, 8 and 9 are formed by a vapor deposition method, a sputtering method, or the like, and a pattern is formed by, for example, a lift-off method.
- the highly ductile metal stretches during the cleavage and hangs down on the front surface of the active layer 3, preventing light emission. occurs.
- the pad metal layer 7 and the barrier metal layer 8 are stacked in the section of the length L3 excluding the length L2.
- each metal layer of a pad metal layer 7, a barrier metal layer 8 and a bonding metal layer 9 is laminated in order to ensure heat dissipation.
- the back surface of the laminated structure 101 is polished to a thickness suitable for cleaving and mounting.
- an n-metal film is formed on the back surface by vapor deposition or sputtering, and a pattern is formed by lift-off, for example, to form an n-electrode 10 as shown in FIGS.
- a wafer of semiconductor laser devices 100 is formed.
- the wafer is cleaved in a cleaving process, inspected in an inspection process, and sorted into non-defective products and defective products.
- the nitride semiconductor light-emitting device 100 selected as a good product by the inspection is sent to the mounting process, which is the next process.
- the nitride semiconductor light emitting device 100 is packaged in a mounting process and subjected to a final inspection.
- the nitride semiconductor light emitting device 100 according to this embodiment can be manufactured.
- the manufacturing method of the first embodiment of the semiconductor laser device 100 according to the present disclosure has the steps as described above, it is possible to provide the high-quality semiconductor laser device 100 according to the present embodiment.
- the shape of the ITO cut region 5d of the ITO layer 5 is formed not in a rectangular shape but in a substantially sawtooth pattern, a substantially ladder pattern, a checkerboard pattern, or a houndstooth pattern. It is different from the first embodiment in this point.
- FIG. 17 shows an example in which the inside of the ITO cut region 5d of the ITO layer 5 is formed in a substantially sawtooth pattern.
- three rectangular projections 16 each having a predetermined length protrude in the front-rear direction from the left-right direction of the ITO cut-out region 5d in the figure.
- the left and right sides are formed in a substantially sawtooth pattern.
- three rectangular projections 16 are provided in a bilaterally symmetrical manner, but they are not limited to bilaterally symmetrical projections, and for example, may be alternately provided. Moreover, it is not limited to three. Moreover, the length of projection may be determined arbitrarily, and the length of projection may be different for each projection 16 .
- FIG. 18 shows an example in which the inside of the ITO cut region 5d of the ITO layer 5 is formed in a substantially ladder pattern. Specifically, in the rectangular ITO cut region 5d in the first embodiment, the ITO cut region 5d in this figure is connected in the left-right direction with crosspieces 17 to form a substantially ladder pattern.
- the crosspieces 17 are connected at three locations on the left and right, but the number of locations is not limited to three. Moreover, the width and spacing of the crosspieces 17 may be determined arbitrarily, and the shape of the crosspieces 17 may be curved rather than straight. Further, it may be oblique, and may be substantially diamond-shaped, substantially mortar-shaped, or substantially drum-shaped.
- FIG. 19 shows an example in which the inside of the ITO cut region 5d of the ITO layer 5 is formed in a checkered pattern or a substantially houndstooth pattern. Specifically, in the rectangular ITO cut region 5d in the first embodiment, the ITO cut region 5d in this figure is formed in a checkered pattern or a substantially houndstooth pattern.
- five squares 18 are formed in the front, rear, left, and right directions, but the number is not limited to five. Also, the size of the meshes 18 may be determined arbitrarily. Also, the shape of the meshes 18 may be rectangular or rhombic instead of square.
- the shape of the ITO cut region 5d in the second embodiment is not limited to the above example, and may be patterned with information such as letters and numbers. Also, a symbol such as an arrow indicating the direction or direction may be patterned. It may also be a barcode.
- the pattern, character symbols, etc. on the front end surface 12 side and the pattern, character symbols, etc. on the rear end surface 13 side of the ITO cut region 5d in this embodiment may be different.
- the patterns on the front end surface 12 side and the patterns on the rear end surface 13 side can be made different, thereby facilitating identification of the two.
- human error can be prevented and pattern recognition can be performed in the inspection process, which contributes to quality improvement and cost reduction.
- the ITO layer 5 and the nitride semiconductor layer 4 of the second conductivity type are electrically connected also in the ITO cut region 5d. For this reason, the electrical resistance can be reduced because the conduction area can be widened as compared with the first embodiment.
- the insulating layer 6 is also embedded in the ITO layer 5 formed in the ITO cut region 5d, for example, in which a substantially sawtooth-like complicated pattern is formed, and the barrier metal layer 8 is further laminated thereon. Therefore, the adhesion to the barrier metal layer 8 and the like is improved. As a result, peeling of the pad metal layer 7 laminated on the upper surface 5a of the ITO layer 5 can be prevented.
- the second embodiment in addition to preventing the occurrence of the step 11 and the occurrence of the chipping 14 in the first embodiment, it is possible to prevent peeling of the pad metal layer 7 and the like and to provide an identification function to improve the quality. Improvements can be realized.
- the present technology can also take the following configuration.
- the metal layers include a pad metal layer, a barrier metal layer, a bonding metal layer,
- the transparent conductive film is formed of indium tin oxide (ITO), indium titanium oxide (ITiO), aluminum oxide-doped zinc oxide (AZO), or IGZO (InGaZnOx).
- ITO indium tin oxide
- ITiO indium titanium oxide
- AZO aluminum oxide-doped zinc oxide
- IGZO InGaZnOx
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
リッジ導波路型端面出射レーザにおけるウエーハの劈開時においてフロント端面やリア端面のITO層やITO層に接する半導体部に段差や、エッジのカケが生じることを抑制し、信頼性と歩留まりを向上した半導体レーザ素子を提供する。 GaN基板と、GaN基板上に積層された第1導電型の窒化物半導体層と、第1導電型の窒化物半導体層上に積層された活性層と、活性層上に積層されリッジ導波路構造に形成された第2導電型の窒化物半導体層と、第2導電型の窒化物半導体層上に積層され、両端面に向かって長手方向に沿って帯状に延設された透明導電膜側帯と、透明導電膜側帯に連設され、第2導電型の窒化物半導体層上に、積層されるとともに、透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された領域のそれぞれが端面に接するように形成された透明導電膜と、透明導電膜上に積層された絶縁層と、絶縁層上に積層されたメタル層と、を有する構成とした。
Description
本開示は、半導体レーザ素子に関し、特にリッジを備えた半導体レーザ素子に関する。
化合物半導体レーザ素子は電流狭窄層を設けて活性層の電流の通路を狭めることで、しきい値電流密度を高くし、これによりしきい値電流自体を低下することができるストライプレーザが主流となっている。ストライプレーザは、活性層の上方のp側半導体層の上面にリッジ(Ridge:畝や尾根の意)を形成している。そして、リッジ上に陽極電極を形成して電気的接続がされている。
窒化ガリウム(GaN)系リッジ導波型レーザでは、陽極電極に酸化インジウムスズ(ITO:Indium Tin Oxide(以下、「ITO」という。))による透明導電膜を用いるのが一般的である。ITOは、導電体であるとともに透明な物質である。つまり光と電気をよく通す物質である。ITOは、可視光領域の透過率が高いことからレーザ光の光損失がなく、しかも電気の良導体であることから半導体レーザ素子の陽極電極に適している。
また、GaN系リッジ導波型レーザの頂部に形成されたリッジは、積層されたITOやp型GaNの層を反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching(以下、「RIE」という。))することにより形成されるのが一般的である。
したがって、RIEにより形成されたリッジの両側面は略垂直となっており、半導体レーザ素子のウエーハを劈開する際に、リッジの根元部分に応力集中が起こりやすい。
かかる応力集中により、劈開時にリッジの端面を構成する光出射端面であるフロント端面や光反射端面であるリア端面にスジ状の段差を生じたり、半導体部のエッジにカケを生じることがある。そして、このような段差やカケは信頼性に悪影響を及ぼすとともに、ITO層は活性層の近傍に配置されているため、レーザの特性の劣化を生じるおそれがある。
このような劈開時に生じた段差に起因する信頼性への悪影響やレーザの特性の劣化を抑制するための先行技術が特許文献1に開示されている。
具体的には、半導体基板と、半導体基板上に形成され、かつ第1導電型を有する下部クラッド層と、下部クラッド層上に形成された活性層と、活性層上に形成され、かつ第1導電型とは逆の第2導電型を有するキャップ層と、キャップ層上に形成された電流狭窄構造と、電流狭窄構造上に形成された上部電極層と、下部クラッド層と電気的に接続された下部電極層とを有する半導体発光素子が開示されている。そして、この半導体発光素子は活性層と電流狭窄構造との間に介在する段差閉じ込め層を含む。すなわち、活性層と電流狭窄構造との間に段差閉じ込め層を介在させることにより、段差の影響を閉じ込めるものである。
具体的には、半導体基板と、半導体基板上に形成され、かつ第1導電型を有する下部クラッド層と、下部クラッド層上に形成された活性層と、活性層上に形成され、かつ第1導電型とは逆の第2導電型を有するキャップ層と、キャップ層上に形成された電流狭窄構造と、電流狭窄構造上に形成された上部電極層と、下部クラッド層と電気的に接続された下部電極層とを有する半導体発光素子が開示されている。そして、この半導体発光素子は活性層と電流狭窄構造との間に介在する段差閉じ込め層を含む。すなわち、活性層と電流狭窄構造との間に段差閉じ込め層を介在させることにより、段差の影響を閉じ込めるものである。
また、電極による光吸収を抑制した信頼性の高いリッジを有するストライプレーザについての先行技術が、特許文献2に開示されている。
具体的には、リッジ上に形成された電極を備えた半導体レーザ素子であって、電極は、リッジの上面を被覆し、かつリッジの上面に対して、平坦部と該平坦部の両側に配置された傾斜部とを有しており、リッジの側面から電極の傾斜部に至る領域に保護膜が被覆されており、保護膜は、先端部が電極の上面よりも高い位置に形成され、平坦部の一部を被覆していることを特徴とする半導体レーザ素子が開示されている。
具体的には、リッジ上に形成された電極を備えた半導体レーザ素子であって、電極は、リッジの上面を被覆し、かつリッジの上面に対して、平坦部と該平坦部の両側に配置された傾斜部とを有しており、リッジの側面から電極の傾斜部に至る領域に保護膜が被覆されており、保護膜は、先端部が電極の上面よりも高い位置に形成され、平坦部の一部を被覆していることを特徴とする半導体レーザ素子が開示されている。
また、ITOを用いて電流注入量を制御することにより信頼性と効率を改善する半導体レーザダイオードについての先行技術が特許文献3に開示されている。
具体的には、リッジの第1のクラッド層において、透明性を有しレーザーモードの侵入を可能にする材料であるITOと、光吸収性を有する材料とが、光共振器の方向に沿って交互に並設されている。このように並設されることによって表面領域への局部的な電流印加を生じないように、すなわち、いわゆる「ホットスポット」が発生しないように電流注入量を制御可能に構成された半導体レーザダイオードである。
具体的には、リッジの第1のクラッド層において、透明性を有しレーザーモードの侵入を可能にする材料であるITOと、光吸収性を有する材料とが、光共振器の方向に沿って交互に並設されている。このように並設されることによって表面領域への局部的な電流印加を生じないように、すなわち、いわゆる「ホットスポット」が発生しないように電流注入量を制御可能に構成された半導体レーザダイオードである。
しかしながら、特許文献1に開示された技術は、段差の影響を閉じ込めるものであり、段差やカケを生じさせないようにするものではない。
特許文献2に開示された技術は、GaN等の窒化物半導体からなる材料では、コンタクト抵抗がGaAsに比べて高く、レーザの動作電圧を上昇させるおそれがあるという問題を解決するものであり、電極は、リッジの上面に対して、平坦部とその両側に配置された傾斜部とを有し、リッジの側面から電極の傾斜部に至る領域に保護膜を被覆するよう構成したものである。したがって、段差やカケを生じさせないようにするものではない。
特許文献3に開示された技術は、ITOを使用する技術ではあるが、表面領域への局部的な電流印加を生じないように、いわゆる「ホットスポット」が発生しないように電流注入量を制御可能とするものであり、段差やカケを生じさせないようにするものではない。また、使用されるITOの用途及び形状も相違する。
本開示は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、ウエーハの劈開時においてITO層やITO層に接する半導体部に段差を生じたり、フロント端面やリア端面の半導体部のエッジにカケが生じることを抑制し、信頼性を向上した半導体レーザ素子を提供することを目的とする。なお、以下「フロント端面」及び「リア端面」を合わせて「両端面」ということがある。
本開示は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の態様は、GaN基板と、前記GaN基板上に積層された第1導電型の窒化物半導体層と、前記第1導電型の窒化物半導体層上に積層された活性層と、前記活性層上に積層されリッジ導波路構造に形成された第2導電型の窒化物半導体層と、前記第2導電型の窒化物半導体層上に積層され、両端面に向かって長手方向に沿って帯状に延設された透明導電膜側帯と、前記透明導電膜側帯に連設され、前記第2導電型の窒化物半導体層上に、積層されるとともに、前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された領域のそれぞれが前記端面に接するように形成された透明導電膜と、前記透明導電膜上に積層された絶縁層と、前記絶縁層上に積層されたメタル層と、を有する半導体レーザ素子である。
また、第1の態様において、前記第1導電型の窒化物半導体層は、クラッド層と、ガイド層と、を有してもよい。
また、第1の態様において、前記第2導電型の窒化物半導体層は、クラッド層と、ガイド層と、を有してもよい。
また、第1の態様において、前記メタル層は、Padメタル層と、バリアメタル層と、ボンディングメタル層と、を有してもよい。
また、第1の態様において、フロント端面及びリア端面となる劈開ライン上に積層される前記メタル層は、バリアメタル層であってもよい。
また、第1の態様において、前記透明導電膜は、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウムチタニウム(ITiO)、酸化アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)又はIGZO(InGaZnOx)により形成されてもよい。
また、第1の態様において、前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域は、絶縁層で被覆されてもよい。
また、第1の態様において、前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域に、模様、文字若しくは記号又はこれらの組み合わせにより形成された前記透明導電膜を配設してもよい。
また、第1の態様において、前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域において形成された前記透明導電膜の模様、文字若しくは記号又はこれらの組み合わせは、フロント端面とリア端面とが異なるように形成されてもよい。
上記の態様を取ることにより、ウエーハの劈開時においてITO層やITO層に接する半導体部に段差を生じたり、フロント端面やリア端面の半導体部のエッジにカケが生じることを抑制し、信頼性と歩留まりを向上した半導体レーザ素子を提供することができる。
次に、図面を参照して、本開示を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を下記の順序で説明する。以下の図面において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は、模式的なものであり、各部の寸法の比率等は現実のものとは必ずしも一致しない。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれることは勿論である。
1.半導体レーザ素子の課題
2.本開示に係る半導体レーザ素子の第1実施形態
3.本開示に係る半導体レーザ素子の第1実施形態の製造方法
4.本開示に係る半導体レーザ素子の第2実施形態
1.半導体レーザ素子の課題
2.本開示に係る半導体レーザ素子の第1実施形態
3.本開示に係る半導体レーザ素子の第1実施形態の製造方法
4.本開示に係る半導体レーザ素子の第2実施形態
<1.半導体レーザ素子の課題>
[ITO層に発生する段差について]
半導体レーザ素子100は、ウエーハの劈開時にフロント端面12やリア端面13のITO層5に段差を生じることがある。
[ITO層に発生する段差について]
半導体レーザ素子100は、ウエーハの劈開時にフロント端面12やリア端面13のITO層5に段差を生じることがある。
これについて、図1から図5を参照しながら、さらに詳しく説明する。図20Aは、半導体レーザ素子100の一例の概略平面図である。本図において、ITO層5は、フロント端面12からリア端面13までのリッジ部20の全面に形成されている。図20Bは、図20Aのように形成された半導体レーザ素子100のITO層5に発生したフロント端面12側から見た段差11の模式図である。
図20Bにおいて破線で示すように、ITO層5には縦方向の段差11が複数本発生している。このような、レーザ光を発生する活性層3の近傍に位置するITO層5に段差11を生じることは、半導体レーザ素子100の光学的特性に影響を与え得る。また、この段差11を起点として、段差11が伸長すると、半導体レーザ素子100の故障を生じるおそれがある。したがって、段差11の発生は、回避する必要がある。
かかる段差11が発生する要因は、積層されたITO層5が強い応力を持つためである。ITO層5の応力は、積層の過程において、蒸発した原子・分子が基板に付着し凝縮していく過程で発生し、それがITO層5の積層後も残留応力として内部に残っている。
また、段差11が発生する要因は、劈開工程において、リッジ部20に他の部分よりも過大な力が加わり、これが段差11の発生の契機となると考えられる。
しかし、半導体レーザ素子100は、リッジ部20が突設されているために、劈開工程において、リッジ部20の部分と、リッジ部20でない部分とでは厚みが変わることになる。このため、突設されているリッジ部20は、劈開の際に、他の個所よりも過大な力を受ける。このような力を受けることが段差11の発生の契機となっているものと考えられる。
[ITO層の上面のITO側帯に発生するカケについて]
半導体レーザ素子100は、先述のように、ウエーハ(不図示)の劈開時にリッジ部20を構成する第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aのフロント端面12やリア端面13の半導体部のエッジにカケ14を生じることがある。
半導体レーザ素子100は、先述のように、ウエーハ(不図示)の劈開時にリッジ部20を構成する第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aのフロント端面12やリア端面13の半導体部のエッジにカケ14を生じることがある。
これについて、さらに詳しく説明する。図21Aは、段差11の発生防止策として半導体レーザ素子100のフロント端面12及びリア端面13から所定の長さの領域にはITO層5が形成されていない半導体レーザ素子100の概略平面図である。ITO層5を、本図に示すように形成することにより、段差11が発生しないことを確認することができた。
しかし、フロント端面12やリア端面13の半導体部のエッジにカケ14を生じる問題が発生した。図21Bは、図21Aのように形成された半導体レーザ素子100の第2導電型の窒化物半導体層4のエッジに発生したフロント端面12側から見たカケ14の模式図である。カケ14を図21Bの破線で示す。なお、図21Bは図21Aの模式図であるため、第2導電型の窒化物半導体層4のカケ14を生じた個所の上にITO層5は積層されていない。
半導体レーザ素子100は、ウエーハ上に配列して形成されている。したがって、ウエーハを劈開するために、半導体レーザ素子100の長手方向に対して直角方向に劈開が進行する。しかし、前記と同様に、半導体レーザ素子100はリッジ部20が突設しているために、劈開進行時は、リッジ部20の部分と、リッジ部20でない部分とでは厚みが変わる。このために、リッジ部20は、劈開進行時に、他の個所よりも過大な力を受けることになる。
その結果、リッジ部20の第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aのフロント端面12やリア端面13の半導体部のエッジにカケ14を生じたものと考えられる。
その結果、リッジ部20の第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aのフロント端面12やリア端面13の半導体部のエッジにカケ14を生じたものと考えられる。
本開示は、かかるITO層5における段差11の発生、及びカケ14の発生を抑制するものである。
このような問題点の改善を図るために、図22の概略平面図に示すように、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aにフロント端面12及びリア端面13の両端面に向かって帯状のITO側帯5c、5cを延設し、両ITO側帯5c、5cに挟まれた矩形状の領域のITO層5が切除され、かつ、それぞれがフロント端面12又はリア端面13に接するITO切除領域5d、5dを有する構造の半導体レーザ素子100を製作し、試験を行った。その結果、段差11やカケ14が発生することはなく、改善効果を確認することができた。
以上の検討結果及び試験結果を踏まえて、フロント端面12及びリア端面13から所定の領域において、図2及び図5示すように、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aの所定の領域にITO層5を形成しないように構成している。具体的には、フロント端面12及びリア端面13端面からそれぞれの長さL1の区間は、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aの両側端に帯状のITO側帯5c、5cを両端面に向かって延設し、両ITO側帯5c、5cに挟まれた領域は、矩形状にITO層5が切除されたITO切除領域5dを形成するよう構成した。
なお、詳細については、後述する。
なお、詳細については、後述する。
<2.本開示に係る半導体レーザ素子の第1実施形態>
以下、図1から図5に基づき、本開示に係る半導体レーザ素子100の第1実施形態について説明する。本開示に係る半導体レーザ素子100は、図1の外観斜視図に示すように、細長い略方形状に形成されている。そして、その上面には長手方向すなわち共振器の方向に沿って尾根状のリッジ部20が延設されている。
以下、図1から図5に基づき、本開示に係る半導体レーザ素子100の第1実施形態について説明する。本開示に係る半導体レーザ素子100は、図1の外観斜視図に示すように、細長い略方形状に形成されている。そして、その上面には長手方向すなわち共振器の方向に沿って尾根状のリッジ部20が延設されている。
リッジ部20は、第2導電型の窒化物半導体層4の両側面がRIE等のエッチングにより除去されて形成される。このリッジ部20の幅(共振器方向に直交する方向)は、例えば、500nm~100μmであり、例えば、図1に示す本実施形態における製作品(以下、「製作例」という。)では40μmである。半導体レーザ素子100のフロント端面12とリア端面13との間に挟まれた領域は、反射鏡を形成している。すなわち、レーザ光をフロント端面12とリア端面13との間を往復させることで光を増幅する共振器を構成している。フロント端面12とリア端面13間の距離(共振器長)は、例えば50μm~3000μmであり、本実施形態における製作例では1200μmである。
リッジ部20の両側壁20a、20aは、絶縁層6で被覆されている。本製作例ではニ酸化ケイ素(SiO2)及び窒化ケイ素(Si3N4)で形成され、膜厚は、例えば、10nm~500nmであり、本製作例では200nmである。
半導体レーザ素子100は、例えばn型GaN基板1の上に第1導電型の窒化物半導体層2、活性層3、第2導電型の窒化物半導体層4、ITO層5、絶縁層6、Padメタル層7、バリアメタル層8及びボンディングメタル層9が積層されることにより構成されている。そして、n型GaN基板1の下方には電気的接続をするための、例えば陰極などの第1電極10が配設されている。なお、「第1導電型」がn型の場合は「第2導電型」はp型であり、「第1導電型」がp型の場合は「第2導電型」はn型である。以下の実施形態では、「第1導電型」がn型、「第2導電型」がp型として説明する。
n型GaN基板1は、半導体レーザ素子100を構成する各層を積層するための基盤をなすものである。
第1導電型の窒化物半導体層2は、後述の活性層3から発する光を閉じ込めるために、例えば、低い屈折率を有する第1導電型のクラッド層と、第1導電型のクラッド層と活性層3との間に両者の中間の屈折率を有する第1導電型のガイド層と、から形成される。
活性層3は、電子と正孔の再結合によりバンドギャップに対応した波長の光を発する領域である。活性層3は、量子井戸(quantum well)構造の他、多重量子井戸(MQW:multi-quantum well)構造であってもよい。活性層3を多重量子井戸構造に形成することにより発光する層が増えることとなるためレーザの発光強度を向上することができる。
第2導電型の窒化物半導体層4は、例えば、屈折率の差異により光を閉じ込める前記の第1導電型のガイド層に対応した第2導電型のガイド層、前記の第1導電型のクラッド層に対応した第2導電型のクラッド層及び電極とオーミック接触をするための低抵抗値のコンタクト層から形成されてもよい。また、活性層3を越えてオーバーフローしてくる電子を阻止するための電子障壁層を形成してもよい。
ITO層5は、半導体レーザ素子100の、例えば陽極などの第2電極を構成する無色透明の物質であり、前記のようにIII族の酸化インジウム(In2O3)とIV族の酸化スズ(SnO2)の無機混合物である。ITO層5は、可視光領域の透過率が高いため、薄膜ではほぼ無色透明である。したがって、光損失が少なく光の吸収による発熱も生じない。また、融点は、1800~2200Kと極めて高く、しかも電気の良導体であり、第2電極は活性層3との距離が近いことから半導体レーザ素子100の電極に適している。
ITO層5は、図1から図5に示すように、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aにおいて、そのフロント端面12及びリア端面13から所定の領域を除くリッジ部20の全面に積層されている。
すなわち、ITO層5は、フロント端面12及びリア端面13からそれぞれの長さL1の区間において、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aの両側端に帯状のITO側帯5c、5cを両端面に向かって延設し、ITO側帯5c、5cに挟まれた領域は、ITO切除領域5dを形成している。したがって、フロント端面12及びリア端面13側におけるITO層5は、全体として平面視略C字状又はU字状に形成されている。また、ITO切除領域5d内は、絶縁層6により被覆されている。本製作例では、ITO側帯5cの幅員は、0.5~5μmで効果が見られ、好ましくは1μmであったため、1μmとしている。
すなわち、ITO層5は、フロント端面12及びリア端面13からそれぞれの長さL1の区間において、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aの両側端に帯状のITO側帯5c、5cを両端面に向かって延設し、ITO側帯5c、5cに挟まれた領域は、ITO切除領域5dを形成している。したがって、フロント端面12及びリア端面13側におけるITO層5は、全体として平面視略C字状又はU字状に形成されている。また、ITO切除領域5d内は、絶縁層6により被覆されている。本製作例では、ITO側帯5cの幅員は、0.5~5μmで効果が見られ、好ましくは1μmであったため、1μmとしている。
絶縁層6は、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4a及びITO層5の上面5aを被覆することで絶縁を維持するものである。絶縁層6は、先述のとおり、ニ酸化ケイ素(SiO2)及び窒化ケイ素(Si3N4)で形成され、膜厚は、例えば、10nm~500nmであり、本製作例では200nmである。図1~図5では図示していないが、電流注入がなされるリッジ部20のITO層5のメタル接続領域5eを除くリッジ部20の側壁20aから半導体レーザ素子100の側面部22にかけての領域の第2導電型の窒化物半導体層4は、ホウ素(B)イオン等の注入により高抵抗化されている。
Padメタル層7は、ITO層5と電気的に接続されるとともに、ITO層5とボンディングメタル層9との相互接続を行う放熱機能を有するチタン(Ti)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、金(Au)等からなる配線層である。
バリアメタル層8は、実装に使用する半田から錫(Sn)などが拡散してくるのを抑えるための金属膜であり、例えば、チタン(Ti)、白金(Pt)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)等で形成されている。
ボンディングメタル層9は、ジャンクションダウンによりサブマウント(不図示)に共晶接合される。
また、図5に示すように、ITO層5及び絶縁層6の上面において、フロント端面12から長さL2の区間は、バリアメタル層8のみで被覆されている。また、長さL2を除く長さL3の区間は、Padメタル層7及びバリアメタル層8で被覆されている。また、長さL3よりも長い区間は、Padメタル層7、バリアメタル層8及びボンディングメタル層9で被覆されている。一方、長さL1よりも長い区間において、ITO層5のメタル接続領域5eは、図4に示すように、絶縁層6により被覆されていない。したがって、ITO層5とPadメタル層7とはメタル接続領域5eにおいて電気的に接続されている。
以上のように構成した半導体レーザ素子100について信頼性試験等を行った結果、先の図22で説明したように、段差11の発生が抑制され、信頼性を改善できることが確認された。
同時に、劈開時に生じるリッジ部20の第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aのフロント端面12やリア端面13の半導体部のエッジに生じるカケ14を抑制する効果が得られることも確認された。
同時に、劈開時に生じるリッジ部20の第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aのフロント端面12やリア端面13の半導体部のエッジに生じるカケ14を抑制する効果が得られることも確認された。
以上のように改善することができる理由は、段差11の発生については、次のように考えられる。すなわち、ITO層5は、両側端に帯状のITO側帯5c、5cを両端面に向かって延設し、ITO側帯5c、5cに挟まれた領域は、ITO切除領域5dを形成している。
このようにITO層5が平面視略C字状又は略U字状に形成されることにより、ITO層5の応力が緩和されたと考えられる。すなわち、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4a全面を被覆して形成するよりも、フロント端面12及びリア端面13に接する面を分割する方がITO層5の内部応力を緩和でき得るからである。
また、カケ14の発生が抑えられるのは、劈開時にカケ14を生じ易い半導体部のエッジが、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aの両側端に延設された帯状のITO側帯5c、5cで被覆されることにより防護されているからであると考えられる。
本開示に係る半導体レーザ素子100の第1実施形態は、以上のように構成されているために、ウエーハの劈開時においてITO層5やITO層5に接する半導体部に段差11を生じたり、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aのフロント端面12やリア端面13の半導体部のエッジにカケ14が生じることを抑制し、信頼性と歩留まりを向上した半導体レーザ素子100を提供することができる。
<3.本開示に係る半導体レーザ素子の第1実施形態の製造方法>
[半導体レーザ素子のウエーハの製造工程]
以下、本開示に係る半導体レーザ素子100の第1実施形態の製造方法について、半導体レーザ素子100のウエーハの製造工程から説明する。
まず、最初に半導体レーザ素子100を積層により形成するためのn型GaN基板1のウエーハを準備する。なお、以下では、1個の半導体レーザ素子100について説明するが、実際には、ウエーハには多数の半導体レーザ素子100が格子状に規則的に配列して形成される。また、図6から図8、図10、図11及び図13から16は、半導体レーザ素子100又は後述する積層構造体101を光出射端面であるフロント端面12側から見た図である。
[半導体レーザ素子のウエーハの製造工程]
以下、本開示に係る半導体レーザ素子100の第1実施形態の製造方法について、半導体レーザ素子100のウエーハの製造工程から説明する。
まず、最初に半導体レーザ素子100を積層により形成するためのn型GaN基板1のウエーハを準備する。なお、以下では、1個の半導体レーザ素子100について説明するが、実際には、ウエーハには多数の半導体レーザ素子100が格子状に規則的に配列して形成される。また、図6から図8、図10、図11及び図13から16は、半導体レーザ素子100又は後述する積層構造体101を光出射端面であるフロント端面12側から見た図である。
n型GaN基板1のウエーハが準備されると、図6に示すように、例えば、有機金属化学気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法により、当該n型GaN基板1上に第1導電型の窒化物半導体層2を積層する。
次に、第1導電型の窒化物半導体層2上に活性層3を積層する。ここで、第1導電型の窒化物半導体層2は、例えば、AlxGa(1-x-y)InyN(x≧0、y≧0、x+y≦1)層であり、前記のように第1導電型のクラッド層と、第1導電型のガイド層とから形成されてもよい。
次に、活性層3上に第2導電型の窒化物半導体層4を積層する。ここで、第2導電型の窒化物半導体層4は、例えば、AlxGa(1-x-y)InyN(x≧0、y≧0、x+y≦1)層であり、前記のように第2導電型のガイド層と、第2導電型のクラッド層と、コンタクト層とから形成されてもよい。このようにして各層を積層してゆくことにより、積層構造体101が形成される。なお、本明細書において積層構造体101とは、窒化物半導体層等を積層することにより形成途中の半導体レーザ素子100をさす。
次に、一方の積層構造体101と他方の積層構造体101の間を分ける。すなわち、図7に示すように、積層構造体101、101間を長手方向に沿って第2導電型の窒化物半導体層4、活性層3及び第1導電型の窒化物半導体層2に至る溝15を形成することにより、両者を分ける。溝15の形成方法は、例えば、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aにSiO2やSi3N4等からなるエッチングマスク層(不図示)を蒸着法やスパッタ法等で形成する。エッチングマスク層はフォトリソグラフィーによって、パターン形成を行い、レジスト開口部のエッチングマスク層を、フッ素系のガスを用いたRIE法やフッ化水素酸系のウェットエッチングによって除去する。
次に、図7に示すように、塩素系のガスを用いたRIE法により第2導電型の窒化物半導体層4をエッチングし、第1導電型の窒化物半導体層2に達するまで積層構造を除去する。
次に、リッジ部20及びITO層5を形成する。すなわち、第2導電型の窒化物半導体層4の上面4aに、例えば、蒸着法やスパッタ法等により、ITO層5を一様に積層する。ITO層5の他に透明導電性膜を形成する材料は、例えば、酸化インジウムチタニウム(ITiO:Indium Titanium Oxide)、酸化アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO:Al2O3-ZnO)又はIGZO(InGaZnOx:インジウムIn、ガリウムGa、亜鉛Zn、酸素Oxから構成される物質の略称)などが挙げられる。
次に、図8に示すように、積層構造体101の上面に積層されたITO層5及び第2導電型の窒化物半導体層4の長手方向(共振器方向)の中央部分を残して、その両側をRIE等のエッチングにより除去する。具体的には、第2導電型の窒化物半導体層4のコンタクト層及び第2導電型のクラッド層の上部の一部が除去される。
これにより、積層によって形成された積層構造体101の上部には、凸状のリッジ部20が形成される。リッジ部20は、長手方向(共振器方向)、すなわち本図から見て奥手方向に延設される。
これにより、積層によって形成された積層構造体101の上部には、凸状のリッジ部20が形成される。リッジ部20は、長手方向(共振器方向)、すなわち本図から見て奥手方向に延設される。
次に、図9に示すように、リッジ部20を構成するITO層5に、ITO側帯5c、5c及びITO切除領域5dを形成する。具体的には、積層構造体101のフロント端面12及びリア端面13からそれぞれの長さL1の領域において両側端に帯状のITO側帯5c、5cを形成し、ITO側帯5c、5cに挟まれた領域のITO層5を除去し、平面視略矩形状のITO切除領域5dを形成する。したがって、ITO切除領域5dの長さはL1となる。また、幅はITO層5の幅員からITO側帯5c、5cの幅員を除いた寸法となる。この結果、ITO層5は両端面の近傍において平面視略C字状又は略U字状に形成される。
このような加工は次のようにして行われる。まず、リッジ部20の上面に積層されたITO層5上に、例えば、SiO2やSi3N4等からなるエッチングマスク層(不図示)を蒸着法やスパッタ法等で形成する。エッチングマスク層はフォトリソグラフィーによって、パターン形成を行い、レジスト開口部のエッチングマスク層をフッ素系のガスを用いたRIE法やフッ化水素酸系のウェットエッチングによって除去する。
次に、図9に示すように、積層構造体101のフロント端面12及びリア端面13からそれぞれの長さL1の部分において、ITO層5を両側端に帯状のITO側帯5c、5cを残して、ITO切除領域5dを塩素系のガスを用いたRIEにより除去する。
これにより、フロント端面12及びリア端面13側におけるITO層5は、全体として平面視略C字状又はU字状に形成される。
これにより、フロント端面12及びリア端面13側におけるITO層5は、全体として平面視略C字状又はU字状に形成される。
このようにして形成された図9における積層構造体101のD-D視断面図を、図10に示す。同じくE-E視断面図を、図11に示す。
また、ITO層5からITO切除領域5dを除去する代わりに、ITO切除領域5dに略鋸模様状、梯子模様状、市松模様状又は略千鳥格子模様状などの模様、文字若しくは記号又はこれらの組み合わせを形成してもよい。
また、ITO層5からITO切除領域5dを除去する代わりに、ITO切除領域5dに略鋸模様状、梯子模様状、市松模様状又は略千鳥格子模様状などの模様、文字若しくは記号又はこれらの組み合わせを形成してもよい。
次に、図13及び図14に示すように、積層構造体101の上面及びリッジ部20の側壁20aには、蒸着法、スパッタ法などにより絶縁層6が形成される。具体的には、SiO2やSi3N4等からなる絶縁層6を蒸着法やスパッタ法等で形成する。絶縁層6は、フォトリソグラフィーによって、パターン形成を行う。
次に、レジスト開口部の絶縁層6を、フッ素系のガスを用いたRIE法やフッ化水素酸系のウェットエッチングによって除去する。これにより、ITO層5上にメタル接続領域5eが形成される。このメタル接続領域5eの上に次工程で第2電極が形成され電気的な接続が可能となる。このようにして形成された図12における積層構造体101のF-F視断面図を、図13に示す。同じくG-G視断面図を、図14に示す。
次に、図15及び図16に示すように、積層構造体101の上面にPadメタル層7、バリアメタル層8及びボンディングメタル層9からなる第2電極を形成する。
これらの各メタル層7、8及び9は、蒸着法やスパッタ法などで成膜し、例えば、リフトオフ法でパターンを形成する。
これらの各メタル層7、8及び9は、蒸着法やスパッタ法などで成膜し、例えば、リフトオフ法でパターンを形成する。
フロント端面12及びリア端面13となる劈開ライン上に厚い各メタル層7、8及び9が設けられていると、劈開時に延性の高い金属が伸び、活性層3の前面に垂れ下がって発光を妨げる不具合が生じる。このために、図5及び図15に示すように、劈開ライン上となる長さL2の区間は、厚みの薄いバリアメタル層8のみを積層する。また、長さL2を除く長さL3の区間は、Padメタル層7及びバリアメタル層8を積層する。また、長さL3よりも長い区間は、図5及び図16に示すように、放熱性を確保する為、Padメタル層7、バリアメタル層8及びボンディングメタル層9の各メタル層を積層する。このように構成することにより、フロント端面12及びリア端面13となる劈開ライン上は、Padメタル層7及びボンディングメタル層9に被覆されない構造となる。
次に、積層構造体101の裏面を、劈開及び実装に適する厚さになるように研磨する。研磨が終了すると、蒸着法やスパッタ法などで裏面にnメタル成膜を行い、例えばリフトオフ法でパターンを形成し、図3及び図4に示すように、n電極10を形成する。
以上のようにして、半導体レーザ素子100のウエーハが形成される。
以上のようにして、半導体レーザ素子100のウエーハが形成される。
[半導体レーザ素子のウエーハの劈開、実装及び検査工程]
次に、ウエーハは劈開工程において劈開され、検査工程において検査され、良品・不良品に選別される。検査により良品として選別された窒化物半導体発光素子100は、次工程である実装工程に送られる。窒化物半導体発光素子100は、実装工程においてパッケージ化され、最終検査される。このようにして、本実施形態に係る窒化物半導体発光素子100を製造することができる。
次に、ウエーハは劈開工程において劈開され、検査工程において検査され、良品・不良品に選別される。検査により良品として選別された窒化物半導体発光素子100は、次工程である実装工程に送られる。窒化物半導体発光素子100は、実装工程においてパッケージ化され、最終検査される。このようにして、本実施形態に係る窒化物半導体発光素子100を製造することができる。
本開示に係る半導体レーザ素子100の第1実施形態の製造方法は、以上のような工程となっているために、高品質な本実施形態に係る半導体レーザ素子100を提供することができる。
<4.本開示に係る半導体レーザ素子の第2実施形態>
次に、図17から図19に基づき、本開示に係る半導体レーザ素子100の第2実施形態について説明する。本実施形態に係る半導体レーザ素子100は、ITO層5のITO切除領域5dの形状を、矩形状ではなく、略鋸模様状、略梯子模様状、市松模様状又は千鳥格子模様状に形成した点で、第1実施形態と相違する。
次に、図17から図19に基づき、本開示に係る半導体レーザ素子100の第2実施形態について説明する。本実施形態に係る半導体レーザ素子100は、ITO層5のITO切除領域5dの形状を、矩形状ではなく、略鋸模様状、略梯子模様状、市松模様状又は千鳥格子模様状に形成した点で、第1実施形態と相違する。
[第1構成例]
以下、第2実施形態の第1構成例について説明する。図17は、ITO層5のITO切除領域5dの領域内を、略鋸模様状に形成した例である。具体的には、第1実施形態における矩形状のITO切除領域5dにおいて、本図におけるITO切除領域5dの左右方向から矩形状の所定の長さの突起16が前後方向に3本突設されて左右がそれぞれ略鋸模様状に形成されている。
以下、第2実施形態の第1構成例について説明する。図17は、ITO層5のITO切除領域5dの領域内を、略鋸模様状に形成した例である。具体的には、第1実施形態における矩形状のITO切除領域5dにおいて、本図におけるITO切除領域5dの左右方向から矩形状の所定の長さの突起16が前後方向に3本突設されて左右がそれぞれ略鋸模様状に形成されている。
なお、本構成例では、左右対称に3本の矩形状の突起16を設けたが、左右対称に限定されるものではなく、例えば、互い違いに突設してもよい。また、3本に限定されるものでもない。また、突設する長さも任意に決めてよく、突設する長さをそれぞれの突起16ごとに異なる長さとしてもよい。
[第2構成例]
次に、第2実施形態の第2構成例について説明する。図18は、ITO層5のITO切除領域5dの領域内を、略梯子模様状に形成した例である。具体的には、第1実施形態における矩形状のITO切除領域5dにおいて、本図におけるITO切除領域5dを左右方向に桟17で接続することにより略梯子模様状に形成したものである。
次に、第2実施形態の第2構成例について説明する。図18は、ITO層5のITO切除領域5dの領域内を、略梯子模様状に形成した例である。具体的には、第1実施形態における矩形状のITO切除領域5dにおいて、本図におけるITO切除領域5dを左右方向に桟17で接続することにより略梯子模様状に形成したものである。
なお、本構成例では、左右に3個所において桟17で接続するように構成しているが、3個所に限定されるものではない。また、桟17の幅や間隔も任意に決めてよく、桟17の形状は直線ではなく曲線でもよい。また斜線であってもよく、略菱形状や略臼状又は略鼓状であってもよい。
[第3構成例]
次に、本実施形態の第3構成例について説明する。図19は、ITO層5のITO切除領域5dの領域内を、市松模様又は略千鳥格子模様状に形成した例である。具体的には、第1実施形態における矩形状のITO切除領域5dにおいて、本図におけるITO切除領域5dを、市松模様又は略千鳥格子模様状に形成したものである。
次に、本実施形態の第3構成例について説明する。図19は、ITO層5のITO切除領域5dの領域内を、市松模様又は略千鳥格子模様状に形成した例である。具体的には、第1実施形態における矩形状のITO切除領域5dにおいて、本図におけるITO切除領域5dを、市松模様又は略千鳥格子模様状に形成したものである。
なお、本構成例では、前後左右方向にそれぞれ5個の枡目18を形成しているが、5個に限定されるものではない。また、枡目18の大きさも任意に決めてよい。また、枡目18の形状は正方形ではなく長方形や菱形であってもよい。
[その他の構成例]
さらに、第2実施形態のその他の構成例について説明する。第2実施形態におけるITO切除領域5dの形状は、上記の例にとどまらず、例えば、文字や数字などの情報を模様化してもよい。また、矢印などの向きや方向を示す記号などを模様化してもよい。また、バーコードであってもよい。
さらに、第2実施形態のその他の構成例について説明する。第2実施形態におけるITO切除領域5dの形状は、上記の例にとどまらず、例えば、文字や数字などの情報を模様化してもよい。また、矢印などの向きや方向を示す記号などを模様化してもよい。また、バーコードであってもよい。
また、本実施形態におけるITO切除領域5dは、フロント端面12側の模様や文字記号等と、リア端面13側の模様や文字記号等とを異なるものにしてもよい。
このように異なる模様や文字記号等を組み合わせることにより、例えば、フロント端面12側の模様等と、リア端面13側とを異なる模様等にすることにより両者の識別が容易になる。これに伴い、ヒューマンエラーの防止や、検査工程におけるパターン認識が可能になり品質向上やコスト低減に寄与することができる。
上記以外は、第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
このように異なる模様や文字記号等を組み合わせることにより、例えば、フロント端面12側の模様等と、リア端面13側とを異なる模様等にすることにより両者の識別が容易になる。これに伴い、ヒューマンエラーの防止や、検査工程におけるパターン認識が可能になり品質向上やコスト低減に寄与することができる。
上記以外は、第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
本実施形態は以上のように構成されているために、ITO切除領域5dにおいてもITO層5と第2導電型の窒化物半導体層4との電気的接続がされる。このために、第1実施形態と比較して導通面積を広くできるため電気抵抗を低減することができる。
また、ITO切除領域5dにおいて形成された、例えば、略鋸状の複雑な模様が形成されたITO層5の中にも絶縁層6が埋め込まれ、さらにその上にバリアメタル層8が積層されるために、バリアメタル層8などとの密着性が向上する。これによりITO層5の上面5a上に積層されるPadメタル層7などの剥離を防止することができる。
また、ITO切除領域5dにおいて形成された、例えば、略鋸状の複雑な模様が形成されたITO層5の中にも絶縁層6が埋め込まれ、さらにその上にバリアメタル層8が積層されるために、バリアメタル層8などとの密着性が向上する。これによりITO層5の上面5a上に積層されるPadメタル層7などの剥離を防止することができる。
また、上記のような模様を形成することで、フロント端面12とリア端面13との識別が可能となり実装工程やマテハン工程等におけるヒューマンエラーを防止することができる。また、後工程時のパターンマッチング、外観検査の基準パターンとして使用することができ、品質の向上を確実に行うことができるとともに、コスト低減につなげることもできる。
以上のように、第2実施形態によれば、第1実施形態の段差11の発生防止、カケ14の発生防止に加えて、Padメタル層7などの剥離防止や識別機能を持たせることにより品質向上を実現することができる。
最後に、上述した各実施形態の説明は本開示の一例であり、本開示は上述の実施形態に限定されることはない。このため、上述した各実施形態以外であっても、本開示に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。また、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって、これに限定されるものではなく、さらに他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
GaN基板と、
前記GaN基板上に積層された第1導電型の窒化物半導体層と、
前記第1導電型の窒化物半導体層上に積層された活性層と、
前記活性層上に積層されリッジ導波路構造に形成された第2導電型の窒化物半導体層と、
前記第2導電型の窒化物半導体層上に積層され、両端面に向かって長手方向に沿って帯状に延設された透明導電膜側帯と、
前記透明導電膜側帯に連設され、前記第2導電型の窒化物半導体層上に、積層されるとともに、前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された領域のそれぞれが前記端面に接するように形成された透明導電膜と、
前記透明導電膜上に積層された絶縁層と、
前記絶縁層上に積層されたメタル層と、
を有する半導体レーザ素子。
(2)
前記第1導電型の窒化物半導体層は、クラッド層と、ガイド層と、を有する前記(1)に記載の半導体レーザ素子。
(3)
前記第2導電型の窒化物半導体層は、クラッド層と、ガイド層と、を有する前記(1)又は前記(2)に記載の半導体レーザ素子。
(4)
前記メタル層は、Padメタル層と、バリアメタル層と、ボンディングメタル層と、
を有する前記(1)から前記(3)の何れかに記載の半導体レーザ素子。
(5)
フロント端面及びリア端面となる劈開ライン上に積層される前記メタル層は、バリアメタル層である前記(4)に記載の半導体レーザ素子。
(6)
前記透明導電膜は、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウムチタニウム(ITiO)、酸化アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)又はIGZO(InGaZnOx)により形成された前記(1)から前記(4)の何れかに記載の半導体レーザ素子。
(7)
前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域は、絶縁層で被覆された前記(1)から前記(4)の何れか又は前記(6)に記載の半導体レーザ素子。
(8)
前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域に、模様、文字若しくは記号又はこれらの組み合わせにより形成された前記透明導電膜が配設された前記(1)から前記(4)の何れか又は前記(6)に記載の半導体レーザ素子。
(9)
前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域において形成された前記透明導電膜の模様、文字若しくは記号又はこれらの組み合わせは、フロント端面とリア端面とが異なるように形成された前記(1)から前記(4)、前記(6)又は前記(8)の何れかに記載の半導体レーザ素子。
(1)
GaN基板と、
前記GaN基板上に積層された第1導電型の窒化物半導体層と、
前記第1導電型の窒化物半導体層上に積層された活性層と、
前記活性層上に積層されリッジ導波路構造に形成された第2導電型の窒化物半導体層と、
前記第2導電型の窒化物半導体層上に積層され、両端面に向かって長手方向に沿って帯状に延設された透明導電膜側帯と、
前記透明導電膜側帯に連設され、前記第2導電型の窒化物半導体層上に、積層されるとともに、前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された領域のそれぞれが前記端面に接するように形成された透明導電膜と、
前記透明導電膜上に積層された絶縁層と、
前記絶縁層上に積層されたメタル層と、
を有する半導体レーザ素子。
(2)
前記第1導電型の窒化物半導体層は、クラッド層と、ガイド層と、を有する前記(1)に記載の半導体レーザ素子。
(3)
前記第2導電型の窒化物半導体層は、クラッド層と、ガイド層と、を有する前記(1)又は前記(2)に記載の半導体レーザ素子。
(4)
前記メタル層は、Padメタル層と、バリアメタル層と、ボンディングメタル層と、
を有する前記(1)から前記(3)の何れかに記載の半導体レーザ素子。
(5)
フロント端面及びリア端面となる劈開ライン上に積層される前記メタル層は、バリアメタル層である前記(4)に記載の半導体レーザ素子。
(6)
前記透明導電膜は、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウムチタニウム(ITiO)、酸化アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)又はIGZO(InGaZnOx)により形成された前記(1)から前記(4)の何れかに記載の半導体レーザ素子。
(7)
前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域は、絶縁層で被覆された前記(1)から前記(4)の何れか又は前記(6)に記載の半導体レーザ素子。
(8)
前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域に、模様、文字若しくは記号又はこれらの組み合わせにより形成された前記透明導電膜が配設された前記(1)から前記(4)の何れか又は前記(6)に記載の半導体レーザ素子。
(9)
前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域において形成された前記透明導電膜の模様、文字若しくは記号又はこれらの組み合わせは、フロント端面とリア端面とが異なるように形成された前記(1)から前記(4)、前記(6)又は前記(8)の何れかに記載の半導体レーザ素子。
1 GaN基板
2 第1導電型の窒化物半導体層
3 活性層
4 第2導電型の窒化物半導体層
4a 第2導電型の窒化物半導体層の上面
5 ITO層
5a ITO層の上面
5c ITO側帯
5d ITO切除領域
5e メタル接続領域
6 絶縁層
7 Padメタル層
8 バリアメタル層
9 ボンディングメタル層
10 第1電極
11 段差
12 フロント端面
13 リア端面
14 カケ
15 溝
16 突起
17 桟
18 枡目
20 リッジ部
20a 側壁
22 側面部
100 半導体レーザ素子
101 積層構造体
L1、L2、L3 長さ
2 第1導電型の窒化物半導体層
3 活性層
4 第2導電型の窒化物半導体層
4a 第2導電型の窒化物半導体層の上面
5 ITO層
5a ITO層の上面
5c ITO側帯
5d ITO切除領域
5e メタル接続領域
6 絶縁層
7 Padメタル層
8 バリアメタル層
9 ボンディングメタル層
10 第1電極
11 段差
12 フロント端面
13 リア端面
14 カケ
15 溝
16 突起
17 桟
18 枡目
20 リッジ部
20a 側壁
22 側面部
100 半導体レーザ素子
101 積層構造体
L1、L2、L3 長さ
Claims (9)
- GaN基板と、
前記GaN基板上に積層された第1導電型の窒化物半導体層と、
前記第1導電型の窒化物半導体層上に積層された活性層と、
前記活性層上に積層されリッジ導波路構造に形成された第2導電型の窒化物半導体層と、
前記第2導電型の窒化物半導体層上に積層され、両端面に向かって長手方向に沿って帯状に延設された透明導電膜側帯と、
前記透明導電膜側帯に連設され、前記第2導電型の窒化物半導体層上に、積層されるとともに、前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された領域のそれぞれが前記端面に接するように形成された透明導電膜と、
前記透明導電膜上に積層された絶縁層と、
前記絶縁層上に積層されたメタル層と、
を有する半導体レーザ素子。 - 前記第1導電型の窒化物半導体層は、クラッド層と、ガイド層と、を有する請求項1に記載の半導体レーザ素子。
- 前記第2導電型の窒化物半導体層は、クラッド層と、ガイド層と、を有する請求項1に記載の半導体レーザ素子。
- 前記メタル層は、Padメタル層と、バリアメタル層と、ボンディングメタル層と、
を有する請求項1に記載の半導体レーザ素子。 - フロント端面及びリア端面となる劈開ライン上に積層される前記メタル層は、バリアメタル層である請求項4に記載の半導体レーザ素子。
- 前記透明導電膜は、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウムチタニウム(ITiO)、酸化アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)又はIGZO(InGaZnOx)により形成された請求項1に記載の半導体レーザ素子。
- 前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域は、絶縁層で被覆された請求項1に記載の半導体レーザ素子。
- 前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域に、模様、文字若しくは記号又はこれらの組み合わせにより形成された前記透明導電膜が配設された請求項1に記載の半導体レーザ素子。
- 前記透明導電膜側帯に挟まれて矩形状に切除された前記透明導電膜の領域において形成された前記透明導電膜の模様、文字若しくは記号又はこれらの組み合わせは、フロント端面とリア端面とが異なるように形成された請求項1に記載の半導体レーザ素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023533413A JPWO2023281848A1 (ja) | 2021-07-08 | 2022-03-23 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021-113820 | 2021-07-08 | ||
JP2021113820 | 2021-07-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023281848A1 true WO2023281848A1 (ja) | 2023-01-12 |
Family
ID=84801409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/013335 WO2023281848A1 (ja) | 2021-07-08 | 2022-03-23 | 半導体レーザ素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2023281848A1 (ja) |
WO (1) | WO2023281848A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009117695A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Nichia Corp | 半導体レーザ素子 |
WO2018083896A1 (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体素子、半導体レーザ及び半導体素子の製造方法 |
JP2020126995A (ja) * | 2019-02-06 | 2020-08-20 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
-
2022
- 2022-03-23 WO PCT/JP2022/013335 patent/WO2023281848A1/ja active Application Filing
- 2022-03-23 JP JP2023533413A patent/JPWO2023281848A1/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009117695A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Nichia Corp | 半導体レーザ素子 |
WO2018083896A1 (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体素子、半導体レーザ及び半導体素子の製造方法 |
JP2020126995A (ja) * | 2019-02-06 | 2020-08-20 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2023281848A1 (ja) | 2023-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9142729B2 (en) | Light emitting element | |
JP5012187B2 (ja) | 発光装置 | |
US11626707B2 (en) | Semiconductor laser diode | |
JP5963004B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
US9293657B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2008060555A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP2013042107A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP6911111B2 (ja) | オプトエレクトロニクス半導体チップおよびオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法 | |
US11870219B2 (en) | Laser diode and method for manufacturing the same | |
JP2014216470A (ja) | 半導体発光素子 | |
KR101262226B1 (ko) | 반도체 발광 소자의 제조방법 | |
JP2011071444A (ja) | 発光素子 | |
US20200251884A1 (en) | Semiconductor laser element and method of manufacturing the same | |
US20040096997A1 (en) | Method for manufacturing GaN compound semiconductor light emitting device | |
KR20150054444A (ko) | 반도체 발광소자 | |
WO2023281848A1 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP6106522B2 (ja) | 半導体発光素子アレイ | |
JP2006190854A (ja) | 発光ダイオード | |
JP2008227018A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
US20220131341A1 (en) | Semiconductor laser diode and method for producing a semiconductor laser diode | |
JP5865870B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
EP3223321B1 (en) | Light-emitting device | |
JP2017112203A (ja) | 半導体発光素子 | |
US20230335972A1 (en) | Semiconductor laser and semiconductor laser device | |
JP3681460B2 (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法ならびに半導体レーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 22837270 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2023533413 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 22837270 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |