WO2023243559A1 - 樹脂製容器 - Google Patents

樹脂製容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2023243559A1
WO2023243559A1 PCT/JP2023/021518 JP2023021518W WO2023243559A1 WO 2023243559 A1 WO2023243559 A1 WO 2023243559A1 JP 2023021518 W JP2023021518 W JP 2023021518W WO 2023243559 A1 WO2023243559 A1 WO 2023243559A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin container
shoulder
rib
container according
bottle
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/021518
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
荻野大介
加堂立樹
齋藤義弘
大住裕一
Original Assignee
サントリーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022095144A external-priority patent/JP2023181800A/ja
Application filed by サントリーホールディングス株式会社 filed Critical サントリーホールディングス株式会社
Publication of WO2023243559A1 publication Critical patent/WO2023243559A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents

Definitions

  • the present invention relates to a resin container.
  • Resin containers are commonly used as containers for filling liquid products such as beverages and distributing or selling them. Resin containers are used in a wide range of applications because they have advantages such as being lightweight compared to other containers, being easy to create any shape according to requirements such as capacity and design, and being transparent making it easy to see the contents. It is used in
  • Patent Document 1 discloses a synthetic resin container having a uniquely shaped horizontal groove with a partially bulged side wall surface.
  • Patent Document 2 discloses a container provided with vertical ribs and horizontal ribs that serve as starting points for folding operations.
  • Patent Document 1 only makes it easier to crush the container, and does not take into account folding the container after being crushed. Further, in the technique of Patent Document 2, folding of the shoulder and bottom of the container is considered, but folding of the body, which occupies the largest volume, is not considered. Therefore, the conventional technology has room for improvement in terms of reducing the bulk of the container after use.
  • a first resin container includes a mouth, a shoulder, a body, and a bottom, the body having a substantially rectangular cylindrical shape, and the shoulder connecting the mouth and the body.
  • the body has a shape that is continuously connected, and at least a portion of the body has a shape such that when two sets of opposing sides in a cross section of the body are extended, a parallelogram whose internal angles are not right angles is formed.
  • a specific portion is provided, and the shoulder portion has an arch-shaped convex rib extending between two apex portions of the apex portions in the plan view that are directly above the acute-angled vertices of the parallelogram in the specific portion. It is characterized by having.
  • the cross section of the specific portion is approximately parallelogram-shaped, it is easier to apply force to close the acute vertices of the parallelogram than with conventional containers with rectangular cross-sections. It is possible to flatten a specific part. Since the specific portion is flat, the container can be easily folded in half in the vertical direction using the specific portion as a starting point. Furthermore, when the shoulder portion is deformed so as to be inserted into the inside of the container, the arch-shaped convex rib becomes a mountain-fold and becomes the starting point of deformation, making it easy to operate. Therefore, the shoulder can be easily crushed by bending the resin container in two at the body and pushing the bottom into the shoulder. As described above, according to the present invention, it is possible to realize a resin container whose body is easy to crush and which is easy to fold.
  • At least one of the above-mentioned containers is provided in each of two regions of the shoulder portion that are bisected by a diagonal line connecting the two opposing apex portions in a plan view. It is preferable to have a convex rib.
  • the operating direction when folding the body into two is not limited.
  • the first resin container according to the present invention preferably further includes a concave rib along the boundary between the shoulder portion and the body portion.
  • the shoulder portion is bent along the convex rib, and when the body portion is bent, an area between the mouth portion and the convex rib is provided.
  • an eave-like protrusion is formed on the bottom, and the bottom part and the protrusion can be engaged with each other.
  • the shoulder portion has an apex portion where the end portion of the convex rib is not arranged, and an apex portion of the bottom portion directly below the apex portion. , a pair of marks are preferably provided.
  • the body portion is arranged in order from the side connected to the shoulder portion to the side connected to the bottom portion, the upper portion, the specific It is preferably divided into a lower part and a lower part.
  • the specific portion is located at the vertical center of the body, it is easier to fold the container in half.
  • the body has a lower part that is a part between the specific part and the bottom part, and the two surfaces of the lower part Among the boundaries, it is preferable that a rib is provided that extends along a boundary that is connected to a boundary that corresponds to an acute-angled vertex of the parallelogram in the specific portion.
  • the ribs when performing the operation of crushing the lower part, the ribs function as folds, making it easier to crush the lower part.
  • a rib is provided that extends along a boundary between two surfaces in the specific portion that corresponds to an acute-angled vertex of the parallelogram. It is preferable.
  • the ribs when performing an operation to crush a specific portion, the ribs function as folds, making it easier to crush the specific portion.
  • the long side and the short side of the cross section of the body can be distinguished.
  • a second resin container according to the present invention is a resin container comprising a mouth, a shoulder, a body, and a bottom, wherein the body has a substantially prismatic shape, and at least a portion of the body.
  • the body is characterized by being provided with a specific portion having a shape that forms a parallelogram whose internal angles are not right angles when two sets of opposing sides in the cross section of the body are extended.
  • the cross section of the specific portion is approximately parallelogram-shaped, it is easier to apply force to close the acute vertices of the parallelogram than with conventional containers with rectangular cross-sections. It is possible to flatten a specific part. Since the specific portion is flat, the container can be easily folded in half in the vertical direction using the specific portion as a starting point. As described above, according to the present invention, it is possible to realize a resin container whose body is easy to crush and which is easy to fold.
  • the body portion is arranged in the order from the side connected to the shoulder portion to the side connected to the bottom portion, the upper portion, the specific It is preferably divided into a lower part and a lower part.
  • the specific portion is located at the vertical center of the body, it is easier to fold the container in half.
  • the specific portion is recessed more inward than the upper portion and the lower portion.
  • the specific portion functions as a suitable gripping position when the user grips the container.
  • the second resin container according to the present invention preferably has a recess that is recessed further inward from the specific portion.
  • the user when the user grips the container, the user can easily hold the container stably by hooking his/her fingers into the recess.
  • the specific portion is provided with a horizontal rib extending in the circumferential direction.
  • the plurality of horizontal ribs are provided in parallel on a pair of opposing surfaces of the specific portion.
  • the body has a lower part that is a part between the specific part and the bottom, and the two surfaces of the lower part are Among the boundaries, it is preferable that a rib is provided that extends along a boundary that is connected to a boundary that corresponds to an acute-angled vertex of the parallelogram in the specific portion.
  • the ribs when performing the operation of crushing the lower part, the ribs function as folds, making it easier to crush the lower part.
  • the body has an upper part that is a part between the specific part and the shoulder, and the body has an upper part that is a part between the specific part and the shoulder.
  • a rib is provided that extends along the border.
  • the ribs when performing the operation of crushing the upper part, the ribs function as folds, making it easier to crush the upper part.
  • a rib is provided that extends along a boundary between two surfaces in the specific portion that corresponds to an acute-angled vertex of the parallelogram. It is preferable.
  • the ribs when performing an operation to crush a specific portion, the ribs function as folds, making it easier to crush the specific portion.
  • a third resin container includes a mouth, a shoulder, a body, and a bottom, the body having a substantially rectangular cylindrical shape, and the shoulder connecting the mouth and the body. It has a continuously connected shape, and is characterized in that the shoulder portion has an arch-shaped convex rib extending between two opposing apex portions in a plan view.
  • At least one of the above-mentioned containers is provided in each of two regions of the shoulder portion divided into two by a diagonal line connecting the two opposing apex portions in a plan view. It is preferable to have a convex rib.
  • a fourth resin container according to the present invention includes a mouth, a shoulder, a body, and a bottom, and the body is arranged relative to a plane including a central axis connecting the center of the mouth and the center of the bottom. It is characterized by having convex ribs extending in the vertical direction at two symmetrical positions.
  • the body further includes a concave rib extending in the circumferential direction of the body, and the convex rib crosses the concave rib.
  • FIG. 2 is a front view of the bottle according to the first embodiment. It is a side view of the bottle concerning a first embodiment.
  • FIG. 2 is a top view of the bottle according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 1) of a specific portion of the body of the bottle according to the first embodiment. It is a figure showing the procedure of the folding method of the bottle concerning a first embodiment. It is a figure showing the procedure of the folding method of the bottle concerning a first embodiment. It is a figure showing the procedure of the folding method of the bottle concerning a first embodiment. It is a figure showing the procedure of the folding method of the bottle concerning a first embodiment.
  • FIG. 3 is a front view of a bottle according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a top view of a bottle according to a second embodiment. It is a sectional view in the middle of folding a bottle concerning a second embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram comparing section XI in FIG. 10 with a case where no convex ribs are provided.
  • FIG. 3 is a front view of a bottle of Comparative Example 1 compared with an example according to the second embodiment. It is a front view of the bottle of comparative example 2 compared with the example based on the second embodiment.
  • the bottle 1 is made of polyethylene terephthalate and is a colorless and transparent container.
  • the bottle 1 is obtained by biaxial stretch blow molding using a polyethylene terephthalate preform as a raw material.
  • the material constituting the bottle is not limited to polyethylene terephthalate, and may be, for example, polyethylene or polypropylene. Further, the origin of the material may be petroleum, plant-derived raw material, recycled raw material, etc.
  • the capacity of the bottle 1 is 2L.
  • the capacity of the bottle 1 is not particularly limited, and may be approximately 200 mL to 2 L, such as 280 mL, 350 mL, and 500 mL, which are commonly available.
  • Bottle 1 may contain, for example, soft drinks (carbonated drinks, fruit drinks, coffee drinks, tea drinks, mineral water, soy milk, vegetable drinks, sports drinks, cocoa drinks, etc.), alcoholic drinks, milk drinks, and other drinks, soups, etc. It is used for filling liquid products such as liquid foods, liquid seasonings such as sauce and soy sauce, etc.
  • soft drinks carbonated drinks, fruit drinks, coffee drinks, tea drinks, mineral water, soy milk, vegetable drinks, sports drinks, cocoa drinks, etc.
  • alcoholic drinks alcoholic drinks, milk drinks, and other drinks, soups, etc. It is used for filling liquid products such as liquid foods, liquid seasonings such as sauce and soy sauce, etc.
  • the mouth part 2 is an opening through which the liquid product filled inside is taken in and taken out, and an external threaded part for screwing a cap (not shown) is provided on its outer surface.
  • the shoulder portion 3 is a portion where the bottle 1 gradually expands from the mouth portion 2 toward the body portion 4. Note that the position in the height direction where the bottle 1 gradually expands downward from the mouth portion 2 and expands to the maximum is defined as the boundary between the shoulder portion 3 and the body portion 4.
  • the bottom part 5 is a part that becomes a ground surface when the bottle 1 is placed on a surface such as a desk, and the bottle 1 gradually expands from the bottom part 5 toward the body part 4.
  • the position in the height direction where the bottle 1 gradually expands upward from the ground surface and expands to the maximum is defined as the boundary between the bottom portion 5 and the body portion 4.
  • the structure and function of the mouth part 2 and the bottom part 5 are generally similar to those of the mouth part and bottom part of a known plastic bottle, so a detailed explanation will be omitted.
  • the shoulder portion 3 has a shape that continuously connects the mouth portion 2 and the body portion 4. Since the mouth portion 2 has a shape in which a male thread is provided on the outer surface of a substantially cylindrical body, and the body portion 4 has a substantially square prism shape, the shoulder portion 3 has a substantially circular cross section at the upper end. , the lower end has a substantially rectangular cross section. In the plan view (FIG. 3), the shape of the shoulder 3 appears as a generally square shape at the lower end.
  • Each convex rib 31 extends continuously between two opposing apex portions A, A in the plan view. Furthermore, one convex rib 31 is provided in each of two regions of the shoulder portion 3 divided into two by a diagonal line L1 connecting the two apex portions A, A. Note that the term “convex rib” refers to a rib that protrudes from the surface of the bottle 1.
  • the convex rib 31 extends obliquely upward from the end located at the apex portion A at an angle of approximately 45°.
  • the position of the convex rib 31 in the height direction becomes maximum near the diagonal line L2 connecting the apex portions A and A and the different apex portions B and B.
  • the shoulder portion 3 By providing the convex ribs 31 on the shoulder portion 3, a function is realized in which the shoulder portion 3 can be easily folded along the convex ribs 31. More specifically, the shoulder portion 3 can be folded in a mountain-fold manner at the convex rib 31, and at this time, the lower shoulder portion 32, which is the area between the body portion 4 and the convex rib 31, It can be inserted under the upper shoulder portion 33, which is the area between the mouth portion 2 and the convex rib 31. By deforming the shoulder portion 3 in this manner, the upper shoulder portion 33 becomes an eave-like protrusion, which plays the role of engaging with the bottom portion 5 when the body portion 4 is bent (described later).
  • a circular stamp 34 (an example of a mark) is provided at the apex portions B, B (the apex portions where the ends of the convex ribs 31 are not arranged) of the shoulder portion 3 (Fig. 1 to Figure 3).
  • a circular stamp 51 (which is an example of a mark) is similarly provided on the bottom portion 5 (FIGS. 1 and 2).
  • the position where the engraving 51 is made on the bottom part 5 is the apex part B of the shoulder part 3, which is directly below the apex part B.
  • the stamp 51 is located directly below the stamp 34, it means that the stamp 51 is located when the stamp 51 is traced downward along the surface of the bottle 1 from the stamp 34 (towards the bottom of the paper in FIGS. 1 and 2).
  • stamp 51 is located "directly below” the stamp 34 on the bottle 1, and the stamp 34 and the stamp 51 do not need to be strictly on the same vertical line.
  • "directly above” or “directly below” also means the vertical positional relationship in the arrangement on the bottle 1, and strictly speaking the same vertical position. It does not need to be on the line.
  • the torso 4 has an upper part 41, a specific part 42, and a lower part 43 in order from the side connected to the shoulder part 3 (upper side) to the side connected to the bottom part 5 (lower side). It is classified.
  • the body part 4 is different from the front view and side view due to the difference in the horizontal dimensions of the upper part 41, the specific part 42, and the lower part 43 and the provision of a plurality of ribs (described later).
  • irregularities can be seen in the figure, it is handled as a substantially rectangular cylindrical shape due to its handling characteristics during manufacturing and distribution. That is, the substantially square cylindrical shape of the body 4 does not necessarily have to be a square cylindrical shape in a mathematical sense.
  • the upper portion 41 is a portion of the torso 4 above the specific portion 42, that is, a portion between the specific portion 42 and the shoulder portion 3.
  • the upper portion 41 includes a first horizontal rib 61 (an example of a concave rib) along the boundary between the shoulder portion 3 and the upper portion 41, and a plurality of (five in this embodiment) second horizontal ribs 62. , are provided (FIGS. 1 and 2).
  • the first horizontal rib 61 is provided on each of the long side (FIG. 1) and short side (FIG. 2) sides of the cross section (all four sides) with a length that falls within the range of each side.
  • the depth of the first horizontal rib 61 is uniform. Note that the depth of the concave rib refers to the depth at which the rib protrudes into the inside of the bottle 1, and the same applies to other concave ribs described below.
  • the second horizontal rib 62 is a concave rib provided along the horizontal direction over the entire circumference of the upper portion 41.
  • the second horizontal rib 62 has a wavy shape in which deep portions and shallow portions are alternately provided. More specifically, deep portions are provided at portions corresponding to the sides of the cross section, and shallow portions are provided at portions corresponding to the vertices of the cross section.
  • the specific portion 42 is formed as a portion recessed further inside the bottle 1 than the upper portion 41 and the lower portion 43 (FIGS. 1 and 2).
  • a cross section of the specific portion 42 is shown in FIG.
  • Two sets of opposite sides 44, 45 can be recognized in the cross section, one set of sides 44 corresponds to the long side surface (Fig. 1), and the other set of sides 45 corresponds to the short side side. corresponds to the plane (Fig. 2).
  • a parallelogram P is formed.
  • This parallelogram P has an apex P1 with an acute interior angle and a vertex P2 with an obtuse interior angle, so the interior angles of the parallelogram P are not right angles. That is, parallelogram P is not a rectangle.
  • the apex portion A (where the end of the convex rib 31 is placed) and the apex portion B (where the stamp 34 is placed) in the shoulder portion 3, and the apex P1 (acute angle) and the apex P2 (acute angle) in the specific portion 42.
  • An obtuse angle) is a positional relationship in which the apex portion A is directly above the apex P1, and the apex portion B is directly above the apex P2.
  • the specific portion 42 has a recess 42b that is recessed further inward from the main portion 42a of the specific portion 42.
  • the recess 42b is provided at the center in the left-right direction of the long side surface of the cross section (FIG. 1).
  • a cross-shaped rib 46 is provided at the center of the recess 42b.
  • the rib 46 consists of two concave ribs that are perpendicular to each other.
  • the specific portion 42 functions as a suitable gripping position when the user grips the bottle 1.
  • the fourth horizontal rib 66 is provided along the entire circumference of the lower portion 43 in the horizontal direction. However, as described above, the second vertical rib 72 crosses the fourth horizontal rib 66. The depth of the fourth horizontal rib 66 is uniform except where the second vertical rib 72 crosses.
  • an operation is performed to crush the specific portion 42 (FIG. 5). Specifically, each of the two surfaces on the long side of the cross section is moved alternately toward the vertex P1 (acute angle) of the parallelogram P of the cross section.
  • the specific portion 42 is deformed (collapsed) so that the interior angle of the vertex P1 of the parallelogram P becomes smaller and the interior angle of the vertex P2 approaches 180°.
  • the shoulder 3 When the bottom 5 is brought into contact with the shoulder 3 and then pressed against the shoulder 3, the shoulder 3 becomes mountain-folded at the convex rib 31, and the lower shoulder 32 is placed under the upper shoulder 33.
  • the upper shoulder portion 33 becomes an eave-like protrusion. This protrusion finally engages with the bottom 5 and serves to fix the bottle 1 in the folded state.
  • the first horizontal ribs 61 function as folds, making it easy to collapse the shoulder portion 3.
  • the number of sections of the trunk is not limited as long as the specific portion is provided in the trunk.
  • the entire region of the torso may be provided as the specific portion.
  • the torso may be divided into two regions including the specific portion. That is, the trunk may be divided into an upper portion and a specific portion, or may be divided into a specific portion and a lower portion.
  • the presence or absence and arrangement of ribs in specific parts are arbitrary. Therefore, one or both of these ribs may not be provided. Further, ribs other than these ribs may be provided.
  • the shape may be substantially square in plan view, and the long side surface and the short side surface of the cross section cannot be distinguished.
  • the parallelogram formed by extending two sets of opposing sides in the cross section of the specific portion is a rhombus, and the condition that the interior angles are not right angles is also satisfied in this case.
  • one of the two pairs of opposing surfaces is used as the long side surface in the above embodiment (FIG. 1).
  • the present invention can be carried out in the same manner as in the above embodiment.
  • the former when comparing a shape in which the long side and short side of the cross section of the container can be distinguished (approximately rectangular in cross section) and a shape in which this cannot be distinguished (approximately square in cross section), the former has the characteristic that the width of the short side surface can be made smaller.
  • This feature is advantageous in that in a container with a relatively large capacity (for example, 1.5 L or more), the width of the short side surface is suppressed to a limit that can easily fit in the user's hand, making it possible to provide a container that is easy to hold.
  • the presence or absence and arrangement of ribs in the lower portion are arbitrary.
  • the presence or absence and arrangement of ribs in the upper portion are arbitrary.
  • the number of arch-shaped convex ribs provided is arbitrary.
  • their arrangement is arbitrary; for example, the convex ribs are convex only in one of the two regions of the shoulder section bisected by the diagonal line connecting the two apex portions where the ends of the convex ribs are arranged. Ribs may be provided.
  • the convex ribs may be in an intermittent manner.
  • the presence or absence of concave ribs along the boundary between the shoulder and the body is optional.
  • the presence or absence of a mark is optional.
  • a mark When a mark is provided, its form is not limited to a stamp, but may be a protrusion, a pattern, a print, a pasted object, or the like.
  • the marks on the shoulder and the bottom may be in any form as long as they can be recognized by consumers as a pair of marks, and may have the same shape as in the above embodiment, or may have different shapes that are related to each other. It may be a shape. Examples of the latter include combinations of circles and crosses, protrusions and recesses, and the like.
  • the bottle 10 is made of polyethylene terephthalate and is a colorless and transparent container.
  • the bottle 10 is obtained by biaxial stretch blow molding using a polyethylene terephthalate preform as a raw material.
  • the material constituting the bottle is not limited to polyethylene terephthalate, and may be, for example, polyethylene or polypropylene. Further, the origin of the material may be petroleum, plant-derived raw material, recycled raw material, etc.
  • the capacity of the bottle 10 is 525 mL.
  • the capacity of the bottle 10 is not particularly limited, and may be approximately 200 mL to 2 L, such as 280 mL, 350 mL, and 500 mL, which are commonly available.
  • the bottle 10 can contain, for example, beverages such as soft drinks (carbonated drinks, fruit drinks, coffee drinks, tea drinks, mineral water, soybean milks, vegetable drinks, sports drinks, cocoa drinks, etc.), alcoholic drinks, milk drinks, soups, etc. It is used for filling liquid products such as liquid foods, liquid seasonings such as sauce and soy sauce, etc.
  • beverages such as soft drinks (carbonated drinks, fruit drinks, coffee drinks, tea drinks, mineral water, soybean milks, vegetable drinks, sports drinks, cocoa drinks, etc.), alcoholic drinks, milk drinks, soups, etc. It is used for filling liquid products such as liquid foods, liquid seasonings such as sauce and soy sauce, etc.
  • the bottle 10 has a mouth portion 12, a shoulder portion 13, a body portion 14, and a bottom portion 15 (FIGS. 8 and 9).
  • the vertical direction of the bottle 10 in the following description, it refers to the vertical direction based on the posture in which the bottle 10 is installed so that the bottom portion 15 is in contact with the ground (the posture illustrated in FIG. 8). That is, the upper side of the bottle 10 is the mouth 12 side, and the lower side of the bottle 10 is the bottom 15 side.
  • the lateral direction (or horizontal direction) of the bottle 10 it refers to a direction perpendicular to the above-mentioned up-down direction (that is, a left-right direction in FIG. 8 or a direction perpendicular to the paper surface).
  • the bottle 10 has a substantially rectangular shape in a plan view (FIG. 9).
  • approximately quadrangular shape is not limited to a quadrilateral shape according to a mathematical definition, but may also be a shape that can be considered to be substantially a quadrilateral with rounding, etc. that can be provided as an industrial product. .
  • the quadrilateral is a square.
  • the mouth portion 12 is an opening through which the liquid product filled inside is taken in and taken out, and a male threaded portion for screwing a cap (not shown) is provided on its outer surface.
  • the shoulder portion 13 is a portion where the bottle 10 gradually expands from the mouth portion 12 toward the body portion 14. Note that the position in the height direction where the bottle 10 gradually expands downward from the mouth portion 12 and expands to the maximum is defined as the boundary between the shoulder portion 13 and the body portion 14.
  • the bottom part 15 is a part that becomes a ground surface when the bottle 10 is placed on a surface such as a desk, and the bottle 10 gradually expands from the bottom part 15 toward the body part 14.
  • the position in the height direction where the bottle 10 gradually expands upward from the ground surface and expands to the maximum is defined as the boundary between the bottom portion 15 and the body portion 14.
  • the structure and function of the mouth part 12, shoulder part 13, and bottom part 15 are generally similar to the mouth part, shoulder part, and bottom part of a known plastic bottle, so a detailed description thereof will be omitted.
  • the body portion 14 is a substantially rectangular cylindrical portion (an example of a substantially rectangular cylindrical shape) extending between the shoulder portion 13 and the bottom portion 15, and has vertical convex ribs 141 extending in the vertical direction (vertically extending in the vertical direction). (This is an example of an extending convex rib.), and a horizontally concave rib 142 (This is an example of a concave rib that extends in the circumferential direction of the body) that extends in the horizontal direction. Since the body portion 14 has a substantially rectangular cylindrical shape, the body portion 14 has four surface portions 143, and a ridge portion 144 extending in the vertical direction is formed at a portion where the two surface portions 143 meet.
  • the body portion 14 has irregularities due to the vertical convex ribs 141 and the horizontal concave ribs 142, but it is handled as a substantially rectangular cylindrical shape as a handling feature during manufacturing and distribution. That is, the substantially rectangular cylindrical shape (substantially rectangular cylindrical shape) regarding the body portion 14 does not necessarily have to be a rectangular cylindrical shape (square cylindrical shape) in a mathematical sense.
  • the vertical convex ribs 141 are ribs that protrude from the surface of the bottle 10, and extend along the central axis along two ridges 144a located diagonally in the plan view (FIG. 9) among the four ridges 144. It is provided approximately parallel to X. Therefore, the two vertical convex ribs 141 are provided at two symmetrical positions with respect to the plane containing the central axis X. Note that "substantially parallel" means that the vertical convex ribs 141 are provided in a manner that can be considered industrially or practically to be parallel to the central axis They do not need to be parallel. Further, each of the vertical convex ribs 141 extends continuously from the vicinity of the upper end of the body portion 14 (border with the shoulder portion 13) to the vicinity of the lower end (border with the bottom portion 15).
  • the horizontal concave ribs 142 are ribs that protrude toward the inside of the bottle 10 and extend in the circumferential direction (horizontal direction) of the body 14. In this embodiment, seven horizontal concave ribs 142 are provided.
  • the vertical convex ribs 141 and the horizontal concave ribs 142 are in a relationship such that the vertical convex ribs 141 cross seven horizontal concave ribs 142. That is, the vertically convex ribs 141 extend continuously at the portions that protrude from the surface of the bottle 10, whereas the horizontally concave ribs 142 have portions that protrude toward the inside of the bottle 10 separated by the vertically convex ribs 141. .
  • FIG. 10 shows a change in the cross-sectional shape of the body 14 when the body 14 is pushed so as to bring the two ridges 144b, which are not provided with the vertical convex ribs 141, closer to each other. 14 can be flattened.
  • FIG. 11 is an enlarged view of the vertically convex rib 141 portion in FIG. 10, side by side with a case where the vertically convex rib 141 is not provided.
  • the vertical convex ribs 141 which are originally provided in a shape that protrudes outward, bear the deformation of the ridge portion 144a, so that the repulsive force caused by the deformation is unlikely to become large.
  • the corner portion 145 provided at a substantially right angle will directly bear the deformation of the ridge portion 144a, and as the deformation progresses, the repulsive force will increase.
  • Cheap is an enlarged view of the vertically convex rib 141 portion in FIG. 10, side by side with a case where the vertically convex rib 141 is not provided.
  • the repulsive force at the bendable ridge portion 144a is suppressed, so that a container that is easier to fold than conventional plastic bottles is realized. ing. Moreover, suppressing the repulsive force also has the effect of suppressing the bottle 10 from returning to its original shape after being folded. These effects can reduce the volume when the used bottle 10 is folded, stored, transported, etc. for reuse, disposal, etc.
  • a bottle 16 shown in FIG. 12 was used.
  • the bottle 16 is the same as the bottle 10 except that it includes vertical concave ribs 146 extending in the vertical direction in place of the vertical convex ribs 141 of the bottle 10.
  • Bottle 17 is similar to bottle 10 and bottle 16 except that it does not have ribs extending in the vertical direction.
  • the unit squeezing operation is an operation in which the ridge facing the pressing point is supported with four fingers other than the thumb, the pressing point is pressed with the thumb, and the bottle is deformed until the two opposing ridges touch each other. did.
  • This unit operation was performed in the order of the first pressing point, the second pressing point, and the third pressing point. Note that the number of unit operations was once for each pressing point.
  • the pressing point was set at the ridge where the vertical convex rib 141 was not provided
  • the press point was set at the ridge where the vertical concave rib 146 was not provided.
  • the pressure point was set at
  • the volume residual rate of Example was 53%, the volume residual rate of Comparative Example 1 was 60%, and the volume residual rate of Comparative Example 2 was 67%. That is, in the bottle 10 provided with the vertical convex ribs 141, the effect of reducing the capacity of the empty container was the greatest. From the above tests, it was confirmed that in the example, a bottle was realized that was easy to fold and did not return to its original shape after being folded.
  • the convex ribs may not be substantially parallel to the central axis X.
  • the effect of the present invention that the body can be easily folded at the convex rib is similarly achieved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

口部2、肩部3、胴部4、および底部5を備え、胴部4が略四角筒状であり、肩部3が口部2と胴部4とを連続的に接続する形状を有し、胴部4の少なくとも一部に、胴部4の横断面における二組の対向する辺を延長すると内角が直角ではない平行四辺形が形成される形状を有する特定部分42が設けられ、肩部3が、平面図における頂点部分のうち、特定部分における平行四辺形の鋭角の頂点の真上にある二つの頂点部分の間に亘るアーチ状の凸リブ31を有する。

Description

樹脂製容器
 本発明は、樹脂製容器に関する。
 飲料などの液体製品を充填し、これを流通や販売などに供するための容器として、樹脂製容器が汎用されている。樹脂製容器は、他の容器に比べて軽量である、容量やデザイン等の要請に従って任意の形状を作りやすい、透明である場合は内容物を確認しやすい、などの利点を有するため、幅広い用途に用いられている。
 使用後の樹脂製容器を再利用、廃棄等のために保管、運搬等するにあたり、その嵩高さが問題になる場合がある。たとえば缶や紙容器などは、使用後の空容器を平坦に押し潰すことが容易である。しかし樹脂製容器は、樹脂の弾性に起因して、押しつぶすことが難しい場合がある。
 この課題に対し、たとえば特開2008-201448号公報(特許文献1)には、側壁面を部分的に膨出させた独特の形状の横溝を有する合成樹脂製容器が開示されている。また、特開2008-56291号公報(特許文献2)には、折りたたみ操作の起点となる縦方向リブおよび横方向リブが設けられた容器が開示されている。
特開2008-201448号公報 特開2008-56291号公報
 しかし、特許文献1の技術では、容器を押し潰すことが容易になるに留まり、押し潰した後の容器を折りたたむことは考慮されていなかった。また、特許文献2の技術では、容器の肩部と底部とを折りたたむことは考慮されているが、最も大きな体積を占める胴部を折りたたむことは考慮されていなかった。そのため従来の技術には、使用後の容器の嵩高さを抑える点で改善の余地があった。
 そこで、容器の胴部を押し潰しやすく、かつ折りたたみやすい樹脂製容器の実現が求められる。
 本発明に係る第一の樹脂製容器は、口部、肩部、胴部、および底部を備え、前記胴部が略四角筒状であり、前記肩部が前記口部と前記胴部とを連続的に接続する形状を有し、前記胴部の少なくとも一部に、前記胴部の横断面における二組の対向する辺を延長すると内角が直角ではない平行四辺形が形成される形状を有する特定部分が設けられ、前記肩部が、平面図における頂点部分のうち、前記特定部分における前記平行四辺形の鋭角の頂点の真上にある二つの頂点部分の間に亘るアーチ状の凸リブを有することを特徴とする。
 この構成によれば、特定部分の断面が略平行四辺形状であるため、当該平行四辺形の鋭角の頂点を閉じるように力を加えることで、横断面が長方形状の従来の容器に比べて容易に、かつ、より平坦に、特定部分を潰すことができる。そして、特定部分が平坦になることで、当該特定部分を起点として容器を上下方向に二つ折りにしやすい。また、肩部を容器の内側に入れ込むように変形させる際に、アーチ状の凸リブが山折りになることで変形の起点になるため、操作を行いやすい。そのため、樹脂製容器を胴部で二つに折り曲げて底部を肩部に突入させるように操作することで、肩部を簡単に潰すことができる。このように、本発明によれば、容器の胴部を押し潰しやすく、かつ折りたたみやすい樹脂製容器を実現できる。
 本発明に係る第一の樹脂製容器は、一態様として、平面図において対向する前記二つの頂点部分を結ぶ対角線によって二分される前記肩部の二つの領域のそれぞれに、少なくとも一つずつの前記凸リブを有することが好ましい。
 この構成によれば、胴部で二つに折り曲げる際の操作方向が限定されない。
 本発明に係る第一の樹脂製容器は、一態様として、前記肩部と前記胴部との境目に沿う凹リブをさらに有することが好ましい。
 この構成によれば、凹リブが肩部折り目として機能するため、肩部を潰す操作を行いやすい。
 本発明に係る第一の樹脂製容器は、一態様として、前記凸リブに沿って前記肩部を折り曲げるとともに、前記胴部を折り曲げたときに、前記口部と前記凸リブとの間の領域に庇状の突出部が形成され、前記底部と前記突出部とを係合させることができることが好ましい。
 この構成によれば、底部と肩部とを係合させることができるので、樹脂製容器の折りたたみ状態を固定しやすい。
 本発明に係る第一の樹脂製容器は、一態様として、前記肩部の、前記凸リブの端部が配置されてない頂点部分、および、当該頂点部分の真下にある前記底部の頂点部分に、一対の目印が設けられていることが好ましい。
 この構成によれば、消費者等に対して折りたたみ操作の手順を示唆できる。
 本発明に係る第一の樹脂製容器は、一態様として、前記胴部が、前記肩部に連設されている側から前記底部に連設されている側に向かう順に、上側部分、前記特定部分、および下側部分に区分されることが好ましい。
 この態様によれば、特定部分が胴部の上下中央に位置するので、容器の二つ折りを一層行いやすい。
 本発明に係る第一の樹脂製容器は、一態様として、前記胴部が、前記特定部分と前記底部との間の部分である下側部分を有し、前記下側部分における二つの面の境目のうち、前記特定部分における前記平行四辺形の鋭角の頂点に対応する境目に連設される境目に沿って延びるリブが設けられていることが好ましい。
 この構成によれば、下側部分を潰す操作を行う際に、リブが折り目として機能するので、下側部分を潰しやすい。
 本発明に係る第一の樹脂製容器は、一態様として、前記特定部分における二つの面の境目のうち、前記平行四辺形の鋭角の頂点に対応する境目に沿って延びるリブが設けられていることが好ましい。
 この構成によれば、特定部分を潰す操作を行う際に、リブが折り目として機能するので、特定部分を潰しやすい。
 本発明に係る第一の樹脂製容器は、一態様として、前記胴部の横断面について、長辺と短辺とを区別可能であることが好ましい。
 この構成によれば、同容量の容器を他の形状で実現する場合に比べて持ちやすい容器を提供できる。
 本発明に係る第二の樹脂製容器は、口部、肩部、胴部、および底部を備える樹脂製容器であって、前記胴部が、略角柱状であり、前記胴部の少なくとも一部に、前記胴部の横断面における二組の対向する辺を延長すると内角が直角ではない平行四辺形が形成される形状を有する特定部分が設けられていることを特徴とする。
 この構成によれば、特定部分の断面が略平行四辺形状であるため、当該平行四辺形の鋭角の頂点を閉じるように力を加えることで、横断面が長方形状の従来の容器に比べて容易に、かつ、より平坦に、特定部分を潰すことができる。そして、特定部分が平坦になることで、当該特定部分を起点として容器を上下方向に二つ折りにしやすい。このように、本発明によれば、容器の胴部を押し潰しやすく、かつ折り畳みやすい樹脂製容器を実現できる。
 本発明に係る第二の樹脂製容器は、一態様として、前記胴部が、前記肩部に連設されている側から前記底部に連設されている側に向かう順に、上側部分、前記特定部分、および下側部分に区分されることが好ましい。
 この態様によれば、特定部分が胴部の上下中央に位置するので、容器の二つ折りを一層行いやすい。
 本発明に係る第二の樹脂製容器は、一態様として、前記特定部分が、前記上側部分および前記下側部分よりも内側に凹んでいることが好ましい。
 この構成によれば、特定部分が、使用者が容器を把持する際の好適な把持位置として機能する。
 本発明に係る第二の樹脂製容器は、一態様として、前記特定部分からさらに内側に凹んでいる凹部を有することが好ましい。
 この構成によれば、使用者が容器を把持する際に、凹部に指を引っ掛けることで、容器の把持が安定しやすい。
 本発明に係る第二の樹脂製容器は、一態様として、前記特定部分に、周方向に延びる横リブが設けられていることが好ましい。
 この構成によれば、特定部分について、使用中の容器の強度と、使用後の容器の折り畳みやすさと、を両立しやすい。
 本発明に係る第二の樹脂製容器は、一態様として、前記特定部分の対向する一対の面において、複数の前記横リブが平行に設けられていることが好ましい。
 この構成によれば、複数の横リブが平行に設けられている面の強度をさらに高めやすい。
 本発明に係る第二の樹脂製容器は、一態様として、前記胴部が、前記特定部分と前記底部との間の部分である下側部分を有し、前記下側部分における二つの面の境目のうち、前記特定部分における前記平行四辺形の鋭角の頂点に対応する境目に連設される境目に沿って延びるリブが設けられていることが好ましい。
 この構成によれば、下側部分を潰す操作を行う際に、リブが折り目として機能するので、下側部分を潰しやすい。
 本発明に係る第二の樹脂製容器は、一態様として、前記胴部が、前記特定部分と前記肩部との間の部分である上側部分を有し、前記肩部と前記上側部分との境目に沿って延びるリブが設けられていることが好ましい。
 この構成によれば、上側部分を潰す操作を行う際に、リブが折り目として機能するので、上側部分を潰しやすい。
 本発明に係る第二の樹脂製容器は、一態様として、前記特定部分における二つの面の境目のうち、前記平行四辺形の鋭角の頂点に対応する境目に沿って延びるリブが設けられていることが好ましい。
 この構成によれば、特定部分を潰す操作を行う際に、リブが折り目として機能するので、特定部分を潰しやすい。
 本発明に係る第二の樹脂製容器は、一態様として、前記胴部の横断面について、長辺と短辺とを区別可能であることが好ましい。
 この構成によれば、同容量の容器を他の形状で実現する場合に比べて持ちやすい容器を提供できる。
 本発明に係る第三の樹脂製容器は、口部、肩部、胴部、および底部を備え、前記胴部が略四角筒状であり、前記肩部が前記口部と前記胴部とを連続的に接続する形状を有し、前記肩部が、平面図において対向する二つの頂点部分の間に亘るアーチ状の凸リブを有することを特徴とする。
 この構成では、肩部を容器の内側に入れ込むように変形させる際に、アーチ状の凸リブが山折りになることで変形の起点になるため、操作を行いやすい。そのため、樹脂製容器を胴部で二つに折り曲げて底部を肩部に突入させるように操作することで、肩部を簡単に潰すことができ、樹脂製容器を折りたたみやすい。
 本発明に係る第三の樹脂製容器は、一態様として、平面図において対向する前記二つの頂点部分を結ぶ対角線によって二分される前記肩部の二つの領域のそれぞれに、少なくとも一つずつの前記凸リブを有することが好ましい。
 この構成によれば、胴部で二つに折り曲げる際の操作方向が限定されない。
 本発明に係る第三の樹脂製容器は、一態様として、前記凸リブが、前記二つの頂点部分の間に亘って連続的に延びていることが好ましい。
 この構成によれば、凸リブが連続的なリブとして形成されていることにより、肩部の変形の起点としての機能を果たしやすい。
 本発明に係る第三の樹脂製容器は、一態様として、前記肩部と前記胴部との境目に沿う凹リブをさらに有することが好ましい。
 この構成によれば、凹リブが肩部折り目として機能するため、肩部を潰す操作を行いやすい。
 本発明に係る第三の樹脂製容器は、一態様として、前記凸リブに沿って前記肩部を折り曲げるとともに、前記胴部を折り曲げたときに、前記口部と前記凸リブとの間の領域に庇状の突出部が形成され、前記底部と前記突出部とを係合させることができることが好ましい。
 この構成によれば、底部と肩部とを係合させることができるので、樹脂製容器の折りたたみ状態を固定しやすい。
 本発明に係る第三の樹脂製容器は、一態様として、前記肩部の、前記凸リブの端部が配置されてない頂点部分、および、当該頂点部分の真下にある前記底部の頂点部分に、一対の目印が設けられていることが好ましい。
 この構成によれば、消費者等に対して折りたたみ操作の手順を示唆できる。
 本発明に係る第四の樹脂製容器は、口部、肩部、胴部、および底部を備え、前記胴部が、前記口部の中心と前記底部の中心とを結ぶ中心軸を含む平面に関して対称な二つの位置に、上下方向に延びる凸リブを有することを特徴とする。
 この構成によれば、樹脂製容器を折りたたむ際に凸リブが折り目として機能するため、従来の樹脂製容器に比べて胴部を折り畳みやすい。
 本発明に係る第四の樹脂製容器は、一態様として、前記凸リブが前記中心軸と略平行であることが好ましい。
 この構成によれば、凸リブを折り目として折りたたまれた樹脂製容器が平らになりやすいので、使用後の容器の嵩高さを抑える点で一層有利である。
 本発明に係る第四の樹脂製容器は、一態様として、前記胴部が、前記胴部の周方向に延びる凹リブをさらに有し、前記凸リブが前記凹リブを横切ることが好ましい。
 この構成によれば、樹脂製容器において、周方向に延びる凹リブを設けて強度を高めることと、凸リブを折り目として折り畳みやすくすることと、を両立できる。
 本発明に係る第四の樹脂製容器は、一態様として、前記胴部が略角筒状であり、前記凸リブが前記胴部の稜部に沿って設けられていることが好ましい。
 角筒状の物体を折りたたむ場合、稜部に沿って折りたたむように操作することが、使用者にとって理解しやすい。上記の構成によれば、この理解しやすい操作に即した位置に折り目として機能する凸リブを設けるので、使用者が折り畳み操作を理解しやすくなる。
 本発明のさらなる特徴と利点は、図面を参照して記述する以下の例示的かつ非限定的な実施形態の説明によってより明確になるであろう。
第一の実施形態に係るボトルの正面図である。 第一の実施形態に係るボトルの側面図である。 第一の実施形態に係るボトルの上面図である。 第一の実施形態に係るボトルの胴部の特定部分の横断面図(図1のIV-IV線における断面図)である。 第一の実施形態に係るボトルの折りたたみ方法の手順を示す図である。 第一の実施形態に係るボトルの折りたたみ方法の手順を示す図である。 第一の実施形態に係るボトルの折りたたみ方法の手順を示す図である。 第二の実施形態に係るボトルの正面図である。 第二の実施形態に係るボトルの上面図である。 第二の実施形態に係るボトルを折りたたむ途中の断面図である。 図10のXI部を凸リブが設けられていない場合と比較した図である。 第二の実施形態に係る実施例と比較される比較例1のボトルの正面図である。 第二の実施形態に係る実施例と比較される比較例2のボトルの正面図である。
1.第一の実施形態
 本発明に係る樹脂製容器の第一の実施形態について、図面を参照して説明する。以下では、本発明に係る樹脂製容器を、プラスチックボトル1(以下、単にボトル1と称する。)に適用した例について説明する。
〔ボトルの全体構成〕
 本実施形態に係るボトル1はポリエチレンテレフタレート製であり、無色透明の容器である。ボトル1は、ポリエチレンテレフタレート製のプリフォームを原料とする二軸延伸ブロー成形により得られる。なお、ボトルを構成する材料は、ポリエチレンテレフタレートに限定されず、たとえば、ポリエチレンやポリプロピレンなどであってもよい。また、当該材料の由来は、石油、植物由来原料、リサイクル原料などでありうる。
 本実施形態では、ボトル1の容量を2Lとしてある。ただし、ボトル1の容量は特に限定されず、一般的に流通している280mL、350mL、500mLなど、200mL~2L程度であってよい。
 ボトル1は、たとえば、清涼飲料水(炭酸飲料、果実飲料、コーヒー飲料、茶系飲料、ミネラルウォーター、豆乳類、野菜飲料、スポーツ飲料、ココア飲料など)、アルコール飲料、乳飲料などの飲料、スープなどの液体食品、ソースや醤油などの液体調味料、などの液体製品を充填する用途に供される。
 本実施形態に係るボトル1は、口部2、肩部3、胴部4、および底部5を有する(図1および図2)。なお、以下の説明においてボトル1の上下方向について言及するときは、底部5が接地するようにボトル1を設置した姿勢(図1および図2に図示した姿勢)に基づく上下方向をいうものとする。すなわち、ボトル1の上側は口部2の側であり、ボトル1の下側は底部5の側である。また、ボトル1の横方向(または水平方向)について言及するときは、上記の上下方向と直交する方向(すなわち図1の左右方向または紙面と直交する方向)をいうものとする。なお、ボトル1の対向する一対の面は、それぞれ同一の形状を有する。
 ボトル1は、平面図において略四角形状である(図3)。なお、略四角形状とは、数学的な定義に従う四角形の形状に限定されず、工業製品として設けられうる丸みづけなどが設けられた実質的に四角形とみなせる形状であってもよいことを意味する。より詳細には、当該四角形は長方形であり、ボトル1の側面について、横断面の長辺側の面(図1)と短辺側の面(図2)とを区別できる。
 口部2は、内部に充填される液体製品を出し入れする開口部であり、その外面にはキャップ(不図示)を螺合するための雄ねじ部が設けられている。肩部3は、口部2から胴部4に向けてボトル1が徐々に拡大する部分である。なお、口部2から下方に向けてボトル1が徐々に拡大して最大限拡大した高さ方向の位置を、肩部3と胴部4との境目と定義する。底部5は、ボトル1を机などの面に置くときに接地面になる部分であり、底部5から胴部4に向けてもボトル1が徐々に拡大している。なお、接地面から上方に向けてボトル1が徐々に拡大して最大限拡大した高さ方向の位置を、底部5と胴部4との境目と定義する。口部2および底部5の構造および機能は、公知のプラスチックボトルの口部および底部と概ね同様であるので、詳細な説明を省略する。
〔肩部の構成〕
 肩部3は、口部2と胴部4とを連続的に接続する形状を有する。口部2が略円筒体の外面に雄ねじ部が設けられた形状であり、胴部4が略四角柱状の形状であるため、肩部3は、上側の端部ではその断面が略円形であり、下側の端部ではその断面が略四角形である。平面図(図3)では、肩部3の形状は下側の端部の略四角形状の形状として現れる。
 肩部3には、アーチ状の凸リブ31が二つ設けられている。それぞれの凸リブ31は、平面図における対向する二つの頂点部分A、Aの間に亘って連続的に延びている。また、二つの頂点部分A、Aを結ぶ対角線L1によって二分される肩部3の二つの領域のそれぞれに、凸リブ31が一つずつ設けられている。なお、「凸リブ」とは、ボトル1の表面から突出する態様のリブをいう。
 凸リブ31は、側面図(図2)において、頂点部分Aに位置する端部からおよそ45°の角度で斜め上方に延びている。凸リブ31の高さ方向の位置は、頂点部分A、Aと異なる頂点部分B、Bを結ぶ対角線L2の付近で最大になる。
 肩部3に凸リブ31が設けられていることによって、肩部3を凸リブ31に沿ってたたみやすいという機能が実現される。より具体的には、凸リブ31の部分で山折りにする態様で肩部3を折り曲げることができ、このとき、胴部4と凸リブ31との間の領域である肩部下部32を、口部2と凸リブ31との間の領域である肩部上部33の下に入れ込むことができる。肩部3をこのように変形させることで、肩部上部33が庇状の突出部となり、胴部4を折り曲げたときに(後述する。)底部5と係合する役割を果たす。
 肩部3の頂点部分B、B(凸リブ31の端部が配置されてない頂点部分である。)に、丸印状の刻印34(目印の一例である。)が施されている(図1~図3)。また、底部5にも同様に、丸印状の刻印51(目印の一例である。)が施されている(図1、図2)。底部5において刻印51が施されている位置は、肩部3の頂点部分B、Bの真下にあたる頂点部分である。なお、刻印51が刻印34の真下に位置するとは、刻印34からボトル1の面に沿って下方(図1および図2の紙面下方向)に辿ると刻印51に至る、という位置関係にあることをいう。すなわち、ボトル1上の配置において刻印51が刻印34の「真下」であれば足り、刻印34と刻印51とが厳密に同一鉛直線上に存在する必要はない。なお、これ以降の説明で、構成要素間の上下の位置関係について、「真上」または「真下」という場合も同様に、ボトル1上の配置における上下の位置関係を意味し、厳密に同一鉛直線上に存在することを要しない。
〔胴部の構成〕
 胴部4は、肩部3に連設されている側(上側)から底部5に連設されている側(下側)に向かう順に、上側部分41、特定部分42、および下側部分43に区分される。胴部4は、上側部分41、特定部分42、および下側部分43の水平方向寸法に差異があることおよび複数のリブ(後述する。)が設けられていることに起因して正面図および側面図において凹凸が認められるが、製造時や流通時などにおける取扱上の特徴として略四角筒状として取り扱われる。すなわち、胴部4についていう略四角筒状とは、数学的な意味で四角筒状であることを要さない。
(1)上側部分41
 上側部分41は、胴部4のうち特定部分42より上側の部分、すなわち特定部分42と肩部3との間の部分である。上側部分41には、肩部3と上側部分41との境目に沿う第一横リブ61(凹リブの一例である。)と、複数(本実施形態では五つ)の第二横リブ62と、が設けられている(図1および図2)。第一横リブ61は、横断面の長辺側の面(図1)および短辺側の面(図2)の各面(全四面)に、それぞれの面の範囲内に収まる長さで設けられた凹リブ(ボトル1の内側方向に突入する態様のリブをいう。以下同じ。)である。第一横リブ61の深さは均一である。なお、凹リブの深さとは、リブがボトル1の内側に突入する深さをいい、以下の他の凹リブについても同様とする。
 第二横リブ62は、上側部分41の全周にわたって、水平方向に沿って設けられている凹リブである。第二横リブ62は、深さが深い部分と浅い部分とが交互に設けられた波状の形状を有する。より詳細には、横断面の辺に対応する部分に深さが深い部分が設けられ、横断面の頂点に対応する部分に浅い部分が設けられている。
 なお、上側部分41の横断面形状は、ボトル1の平面図(図3)と実質的に同一である。
(2)特定部分42
 特定部分42は、上側部分41および下側部分43よりもボトル1の内側に凹んだ部分として形成されている(図1および図2)。特定部分42の横断面を図4に示す。当該横断面において対向する二組の辺44、45を認めることができ、一方の組の辺44は長辺側の面(図1)に対応し、他方の組の辺45は短辺側の面(図2)に対応する。これらの二組の対向する辺44、45を延長すると、平行四辺形Pが形成される。この平行四辺形Pは、内角が鋭角の頂点P1と内角が鈍角の頂点P2と、を有し、したがって平行四辺形Pの内角は直角ではない。すなわち、平行四辺形Pは長方形ではない。
 肩部3における頂点部分A(凸リブ31の端部が配置されている。)および頂点部分B(刻印34が配置されている。)と、特定部分42における頂点P1(鋭角)および頂点P2(鈍角)とは、頂点部分Aが頂点P1の真上にあり、頂点部分Bが頂点P2の真上にある位置関係にある。
 特定部分42の長辺側の面(図1)と短辺側の面(図2)との境目に沿って、第一縦リブ71が設けられている。より詳細には、長辺側の面と短辺側の面との境目のうち、平行四辺形Pの鋭角の頂点P1に対応する二つの境目に、第一縦リブ71が設けられている。なお、本実施形態では、第一縦リブ71はボトル1の外側に突出する態様で設けられた凸リブである。
 特定部分42は、特定部分42の主たる部分42aからさらに内側に凹んでいる凹部42bを有する。凹部42bは、横断面の長辺側の面(図1)の左右方向中央に設けられている。また、凹部42bの中央には、十字状のリブ46が設けられている。リブ46は、直交する二つの凹リブからなる。
 特定部分42の主たる部分42aには、周方向に延びる第三横リブ63が設けられている。より詳細には、凹部42bの左右のそれぞれに、三本の第三横リブ63が高さ方向に平行に並べて設けられており、このうち中央の一本の長さが上下の二本の長さより若干長い(図1、図2)。第三横リブ63は凹リブであり、その深さは均一である。また、これらの三本の第三横リブ63を横切る態様で、第一縦リブ71が設けられている。
 特定部分42は、使用者がボトル1を把持する際の好適な把持位置として機能する。第一に、特定部分42が上側部分41および下側部分43よりもボトル1の内側に凹んだ部分として形成されているので、比較的手が小さい使用者であっても特定部分42を無理なく掴みやすい。第二に、使用者が特定部分42を掴んだときに、凹部42bに指を引っ掛けることができるので、ボトル1の把持が安定しやすい。
 平行四辺形Pの鋭角および鈍角の各頂点の内角の大きさは、平行四辺形Pが平行四辺形である限りにおいて限定されない。換言すれば、0°より大きい角θを用いて、鋭角の頂点の内角を90°-θ、鈍角の頂点の内角を90°+θとして、それぞれ表される。本実施形態では、θが5°であり、すなわち、頂点P1の内角が85°、頂点P2の内角が95°である。この例のように、θが1°以上30°以下であることが好ましい。特定部分42の断面形状が平行四辺形Pであることは、特定部分42を潰す操作(後述)を行いやすくする効果をもたらすが、θが1°以上であると、この効果が特に表れやすい。また、θが30°以下であると、特定部分42のボトル1の把持位置としての機能が損なわれにくい。θは、3°以上であることがより好ましく、4°以上であることがさらに好ましい。また、θは、10°以下であることがより好ましく、6°以下であることがさらに好ましい。
(3)下側部分43
 下側部分43は、胴部4のうち特定部分42より下側の部分、すなわち特定部分42と底部5との間の部分である。下側部分43には、上から順に、波状リブ64、バネリブ65、および複数(本実施形態では二つ)の第四横リブ66が設けられている。これらのリブはいずれも凹リブである。また、下側部分43の横断面の長辺側の面(図1)と短辺側の面(図2)との境目のうち、第一縦リブ71の下方に位置する二つの境目に沿って延びる第二縦リブ72が設けられている。第二縦リブ72は、波状リブ64および第四横リブ66を横切る態様で設けられた凸リブである。なお、下側部分43の横断面形状は、ボトル1の平面図(図3)と実質的に同一である。
 波状リブ64は、その上下方向の位置が下側部分43の周方向に沿って連続的に変化する形状で設けられたリブである。バネリブ65は、下側部分43の全周にわたって設けられた溝部分65aと、下側部分43の全周にわたって溝部分65aの上下に一つずつ形成された小凹部65bと、を有する。なお、溝部分65aおよび小凹部65bを包含するバネリブ65の全体を一つのリブと捉えることもできる。
 第四横リブ66は、下側部分43の全周にわたって、水平方向に沿って設けられている。ただし、前述のように第二縦リブ72が第四横リブ66を横切っている。第二縦リブ72が横切っている箇所以外では、第四横リブ66の深さは均一である。
〔ボトルの折りたたみ方法〕
 本実施形態に係るボトル1では、上記の各構成要素を設けることによって、従来のプラスチックボトルに比べて折りたたみやすい容器が実現されている。使用後のボトル1を折りたたむことによって、使用後のボトル1を再利用、廃棄等のために保管、運搬等する際の体積を低減できる。以下では、ボトル1を折りたたむ方法を説明する。
 第一に、特定部分42を潰す操作を行う(図5)。具体的には、横断面の長辺側の二面のそれぞれを、横断面の平行四辺形Pの頂点P1(鋭角)に向かうように互い違いに動かす。この操作を行うと、平行四辺形Pの頂点P1の内角が小さくなるとともに頂点P2の内角が180°に近づくように、特定部分42が変形する(潰れる)。
 本実施形態では、特定部分42の横断面が平行四辺形状であるので、内角が鋭角の頂点P1を閉じるように力が加えられたときに、その力に従って変形しやすい。このため、横断面が長方形状の従来のプラスチックボトルに比べて容易に、かつ、より平坦に、特定部分42を潰すことができる。また、第一縦リブ71がボトル1の外方に突出する態様で設けられていることによって、その内角が小さくなるように変形する頂点P1部分の可動性が高まっている。このように、第一縦リブ71がいわば折り目として機能することも、上記の変形を容易にすることに寄与している。
 第二に、潰した特定部分42において、ボトル1を折りたたむ(図6)。このとき、肩部3に対して底部5を当接させるように操作を行えばよく、肩部3の刻印34と底部5の刻印51とを合わせるように動かすことでこの操作が実現される。刻印34と刻印51とが同じ丸印状であることは、消費者にこの操作を示唆する役割を果たしている。
 肩部3に対して底部5を当接させた後に、底部5を肩部3に押し付けると、肩部3が凸リブ31において山折りになり、肩部下部32が肩部上部33の下に入り込んで、肩部上部33が庇状の突出部になる。この突出部は、最終的に底部5と係合してボトル1を二つに折りたたんだ状態を固定する役割を果たす。また、この操作を行う際に第一横リブ61が折り目として機能して、肩部3を潰すことを容易にしている。
 第三に、上側部分41、下側部分43、および底部5を潰す操作を行う。これらの部分を潰すと、底部5を肩部上部33(突出部)と係合させることができるようになり、ボトル1の折りたたみ状態が固定される(図7)。このとき、口部2を起こすように折り曲げて底部5に肩部上部33を被せるように操作すると、ボトル1の折りたたみ状態を固定しやすい。なお、第二縦リブ72は、第一縦リブ71と同様に折り目として機能し、下側部分43を潰すことを容易にしている。
 本実施形態では、特定部分42の横断面を平行四辺形状として、潰した後の形状が平坦になるようにしてあるので、従来のプラスチックボトルに比べて特定部分42を上下に折り曲げやすい。また、肩部3に凸リブ31を設けて、底部5を係合しやすくしてあるので、ボトル1が折りたたまれた状態で固定されやすい。このようにボトル1は従来の同種の容器に比べて折りたたみやすく、これによって再利用、廃棄等の際の占有体積を低減できる。
〔その他の実施形態〕
 本発明に係る樹脂製容器のその他の実施形態について説明する。なお、以下のそれぞれの実施形態で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。
 本発明の一態様において、胴部に特定部分が設けられている限り、胴部の区分数は限定されない。たとえば、胴部の全域が特定部分として設けられていてもよい。また、胴部が特定部分を含む二つの領域に区分されてもよい。すなわち、胴部が、上側部分と特定部分に区分されてもよいし、特定部分と下側部分とに区分されてもよい。
 本発明の一態様において、特定部分の構造は、特定部分の横断面における二組の対向する辺を延長すると内角が直角ではない平行四辺形が形成される形状である限りにおいて限定されない。
 本発明の一態様において、特定部分におけるリブの有無および配置は任意である。したがって、これらのリブの一方または双方が設けられていなくてもよい。また、これらのリブの他のリブが設けられていてもよい。
 本発明の一態様において、平面図において略正方形状であって、横断面の長辺側の面と短辺側の面とを区別できない形状であってもよい。この場合、特定部分の横断面における二組の対向する辺を延長して形成される平行四辺形は菱形であり、この場合も内角が直角ではないという条件が満たされている。また、この場合は、長辺側の面と短辺側の面とを区別できないものの、対向する二面からなる二対のうちの一対を上記の実施形態における長辺側の面(図1)とし、他の一対を短辺側の面(図2)とすれば、上記の実施形態と同様に本発明を実施できる。
 なお、容器の横断面の長辺側の面と短辺側の面とを区別できる形状(断面が略長方形状)と、これを区別できない形状(断面が略正方形状)とを比較すると、容器の容量が同一である前提のもとで両者を比較した場合に、前者の方が短辺側の面の幅を小さくできるという特徴がある。この特徴は、比較的大きな容量(たとえば1.5L以上)の容器において、短辺側の面の幅が使用者の手に収まりやすい限度に抑制され、持ちやすい容器を提供できるという利点になる。
 本発明の一態様において、下側部分におけるリブの有無および配置は任意である。
 本発明の一態様において、上側部分におけるリブの有無および配置は任意である。
 本発明の一態様において、アーチ状の凸リブを設ける数は任意である。また、複数の凸リブを設ける場合、その配置は任意であり、たとえば凸リブの端部が配置されている二つの頂点部分を結ぶ対角線によって二分される肩部の二つの領域の一方のみに凸リブが設けられていてもよい。
 本発明の一態様において、凸リブは、断続的な態様であってもよい。
 本発明の一態様において、肩部と胴部との境目に沿う凹リブの有無は任意である。
 本発明において目印の有無は任意である。目印を設ける場合、その態様は刻印に限定されず、突起、模様、印刷、貼付物などであってもよい。加えて、肩部および底部の目印は、消費者等が一対の目印であると認識できる態様であればよく、上記の実施形態のように同一の形状であってもよいし、互いに関連する異なる形状であってもよい。後者の例としては、丸印とバツ印、凸部と凹部、などの組合せが例示される。
2.第二の実施形態
 本発明に係る樹脂製容器の第二の実施形態について、図面を参照して説明する。以下では、本発明に係る樹脂製容器を、プラスチックボトル10(以下、単にボトル10と称する。)に適用した例について説明する。
〔ボトルの全体構成〕
 本実施形態に係るボトル10はポリエチレンテレフタレート製であり、無色透明の容器である。ボトル10は、ポリエチレンテレフタレート製のプリフォームを原料とする二軸延伸ブロー成形により得られる。なお、ボトルを構成する材料は、ポリエチレンテレフタレートに限定されず、たとえば、ポリエチレンやポリプロピレンなどであってもよい。また、当該材料の由来は、石油、植物由来原料、リサイクル原料などでありうる。
 本実施形態では、ボトル10の容量を525mLとしてある。ただし、ボトル10の容量は特に限定されず、一般的に流通している280mL、350mL、500mLなど、200mL~2L程度であってよい。
 ボトル10は、たとえば、清涼飲料水(炭酸飲料、果実飲料、コーヒー飲料、茶系飲料、ミネラルウォーター、豆乳類、野菜飲料、スポーツ飲料、ココア飲料など)、アルコール飲料、乳飲料などの飲料、スープなどの液体食品、ソースや醤油などの液体調味料、などの液体製品を充填する用途に供される。
 本実施形態に係るボトル10は、口部12、肩部13、胴部14、および底部15を有する(図8、図9)。なお、以下の説明においてボトル10の上下方向について言及するときは、底部15が接地するようにボトル10を設置した姿勢(図8に図示した姿勢)に基づく上下方向をいうものとする。すなわち、ボトル10の上側は口部12の側であり、ボトル10の下側は底部15の側である。また、ボトル10の横方向(または水平方向)について言及するときは、上記の上下方向と直交する方向(すなわち図8の左右方向または紙面と直交する方向)をいうものとする。
 ボトル10は、平面図において略四角形状である(図9)。なお、略四角形状とは、数学的な定義に従う四角形の形状に限定されず、工業製品として設けられうる丸みづけなどが設けられた実質的に四角形とみなせる形状であってもよいことを意味する。なお、本実施形態では、当該四角形は正方形である。
 口部12は、内部に充填される液体製品を出し入れする開口部であり、その外面にはキャップ(不図示)を螺合するための雄ねじ部が設けられている。肩部13は、口部12から胴部14に向けてボトル10が徐々に拡大する部分である。なお、口部12から下方に向けてボトル10が徐々に拡大して最大限拡大した高さ方向の位置を、肩部13と胴部14との境目と定義する。底部15は、ボトル10を机などの面に置くときに接地面になる部分であり、底部15から胴部14に向けてもボトル10が徐々に拡大している。なお、接地面から上方に向けてボトル10が徐々に拡大して最大限拡大した高さ方向の位置を、底部15と胴部14との境目と定義する。口部12、肩部13、および底部15の構造および機能は、公知のプラスチックボトルの口部、肩部、および底部と概ね同様であるので、詳細な説明を省略する。
〔胴部の構成〕
 胴部14は、肩部13と底部15との間に延在する略四角筒状(略角筒状の一例である。)の部分であり、上下方向に延びる縦凸リブ141(上下方向に延びる凸リブの一例である。)と、水平方向に延びる横凹リブ142(胴部の周方向に延びる凹リブの一例である。)と、有する。胴部14が略四角筒状であることから、胴部14は四つの面部143を有し、二つの面部143が会合する部分に上下方向に延びる稜部144が形成されている。胴部14は、縦凸リブ141および横凹リブ142が設けられていることに起因して凹凸が認められるが、製造時や流通時などにおける取扱上の特徴として略四角筒状として取り扱われる。すなわち、胴部14についていう略四角筒状(略角筒状)とは、数学的な意味で四角筒状(角筒状)であることを要さない。
 縦凸リブ141は、ボトル10の表面から突出する態様のリブであり、四つの稜部144のうち、平面図(図9)において対角線上に位置する二つの稜部144aに沿って、中心軸Xと略平行に設けられている。したがって二つの縦凸リブ141は、中心軸Xを含む平面に関して対称な二つの位置に設けられている。なお、「略平行」とは、縦凸リブ141が中心軸Xと平行であると工業上または実用上みなせる態様で設けられていることを意味し、二つの縦凸リブ141が数学的な意味で平行であることを要さない。また、それぞれの縦凸リブ141は、胴部14の上端(肩部13との境界)の付近から下端(底部15との境界)の付近まで、連続的に延びている。
 横凹リブ142は、ボトル10の内側方向に突入する態様のリブであり、胴部14の周方向(水平方向)に延びている。本実施形態では七つの横凹リブ142が設けられている。
 縦凸リブ141と横凹リブ142とは、縦凸リブ141が七つの横凹リブ142を横切る態様で設けられている関係にある。すなわち、縦凸リブ141はボトル10の表面から突出する部分が連続的に延びているのに対し、横凹リブ142はボトル10の内側方向に突入する部分が縦凸リブ141によって分断されている。
〔ボトルの折り畳み方法〕
 本実施形態に係るボトル10では、ボトル10を折りたたむべく胴部14を潰す際に二つの縦凸リブ141が折り目として機能して、二つの稜部144aにおける胴部14の折れ曲がりが誘発される。図10は、縦凸リブ141が設けられていない二つの稜部144b同士を近づけるように胴部14を押した際の胴部14の断面形状の変化を示しており、この操作により、胴部14を平らに潰すことができる。
 図11は、図10における縦凸リブ141部分の拡大図を、縦凸リブ141が設けられていない場合と並べて示したものである。縦凸リブ141が設けられているときは、元々外側に突出する形状で設けられている縦凸リブ141が稜部144aの変形を負担するので、変形により生じる反発力が大きくなりにくい。これに対し、縦凸リブ141が設けられていない場合は、略直角に設けられたコーナー部分145が直接に稜部144aの変形を負担することになるため、変形が進むに従って反発力が大きくなりやすい。
 このように、本実施形態に係るボトル10では、縦凸リブ141を設けることによって、折り曲げられる稜部144aにおける反発力が抑制されているので、従来のプラスチックボトルに比べて折り畳みやすい容器が実現されている。また、反発力が抑制されていることは、折りたたまれた後のボトル10が元の形状に戻ることを抑制する作用も奏する。これらの作用によって、使用後のボトル10を再利用、廃棄等のために折りたたんで保管、運搬等する際の体積を低減できる。
〔実施例〕
 以下では、実施例を用いて本実施形態をさらに説明する。ただし、以下の実施例は本発明を限定しない。
(試験に用いたボトル)
 実施例として、上記の実施形態に係るボトル10(図8、図9)を用いた。
 比較例1として、図12に示すボトル16を用いた。ボトル16は、ボトル10の縦凸リブ141に替えて上下方向に延びる縦凹リブ146を備えるほかは、ボトル10と同様である。
 比較例2として、図13に示すボトル17を用いた。ボトル17は、上下方向に延びるリブを有さないほかは、ボトル10およびボトル16と同様である。
(試験方法)
(1)満注容量の測定
 実施例および比較例の各例のボトルについて、風袋質量および水を満充填した後の質量を測定した。両者を差し引きして得られる値を、ボトルの満注容量とした。水の充填は、ボトルを完全に浸漬できる量の水を張った水槽に、ボトルを横向き姿勢(口部12と底部15とを左右方向に配置した姿勢をいう。)で浸漬することにより行った。なお、この方法により得られる数値は質量(グラム単位)であるが、容量(mL単位)の近似値とみなせるため、「満注容量」と称している。
(2)ボトルの押しつぶし
 実施例および比較例の各例のボトルについて、ボトルの稜部を一つ選択し、当該稜部上に三つの押圧点を設定した。第一の押圧点は、底部15側から一つ目の横凹リブ142と二つ目の横凹リブ142との中間点とした。第二の押圧点は、底部15側から三つ目の横凹リブ142と四つ目の横凹リブ142との中間点とした。第三の押圧点は、胴部14の上端(肩部13と胴部14との境界)とした。押しつぶしの単位操作を、押圧点に対向する稜部を親指以外の四本の指で支持した状態で押圧点を親指で押さえて、対向する二つの稜部が互いに接するまでボトルを変形させる操作とした。この単位操作を、第一の押圧点、第二の押圧点、第三の押圧点の順で行った。なお、単位操作の回数は各押圧点につき一回とした。また、ボトル10(実施例)については、縦凸リブ141が設けられていない稜部に押圧点を設定し、ボトル16(比較例1)については、縦凹リブ146が設けられていない稜部に押圧点を設定した。
(3)押しつぶし後の容量の測定
 実施例および比較例の各例のボトルを上記の手順で押しつぶした後に、満注容量の測定と同様の方法で、押しつぶし後の容量を測定した。満注容量に対する押しつぶし後の容量の割合を百分率で表した容積残存率を比較した。容積残存率が小さいほど、押しつぶし操作によって空容器の容量を削減する効果が大きいといえる。
(結果)
 実施例の容積残存率は53%であり、比較例1の容積残存率は60%であり、比較例2の容積残存率は67%だった。すなわち、縦凸リブ141を設けたボトル10において、空容器の容量を削減する効果が最も大きかった。以上の試験から、実施例において、折りたたみやすく、かつ折りたたまれた後に元の形状に戻りにくいボトルが実現されていることを確認した。
〔その他の実施形態〕
 本発明に係る樹脂製容器のその他の実施形態について説明する。なお、以下のそれぞれの実施形態で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。
 本発明の一態様において、胴部の形状は限定されず、たとえば円筒状などでありうる。また、胴部が略角筒状である態様についても、上記の実施形態のように断面が略正方形の略四角筒状に限定されず、断面が略正方形状ではない略四角筒状の形状、または断面が他の多角形状である略角筒状の形状を採用できる。
 本発明の一態様において、凸リブが中心軸Xと略平行でなくてもよい。たとえば、胴部が延びる方向に対して斜めに凸リブが設けられていても、当該凸リブにおいて胴部を折り畳みやすいという本発明の作用効果が同様に発現する。
 本発明の一態様において、凸リブは、断続的な形状であってもよい。
 本発明の一態様において、中心軸を含む平面に関して対称な二つの位置に凸リブ設けられている限り、これに加えてさらなる凸リブが設けられていてもよい。たとえば上記の実施形態において、稜部144aに加えて稜部144bにも縦凸リブ141を設けて合計で四つの凸リブを設けると、ボトル1を折りたたむ際に稜部144aおよび稜部144bのいずれにおいても折り曲げることができるようになる。
 本発明の一態様において、凹リブの有無は任意である。また、上記では縦凸リブ141が七つの横凹リブ142を横切る態様で設けられている構成を例として説明したが、凹リブが設けられる場合に、凸リブと凹リブとの位置関係は限定されない。
 その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で例示であって、本発明の範囲はそれらによって限定されることはないと理解されるべきである。当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜改変が可能であることを容易に理解できるであろう。したがって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で改変された別の実施形態も、当然、本発明の範囲に含まれる。
 本発明は、たとえば飲料等の液体製品の容器に利用できる。
1.第一の実施形態
 1   :プラスチックボトル(ボトル)
 2   :口部
 3   :肩部
 31  :凸リブ
 32  :肩部下部
 33  :肩部上部
 34  :刻印
 4   :胴部
 41  :上側部分
 42  :特定部分
 42a :部分
 42b :凹部
 43  :下側部分
 44  :辺
 45  :辺
 46  :リブ
 5   :底部
 51  :刻印
 61  :第一横リブ
 62  :第二横リブ
 63  :第三横リブ
 64  :波状リブ
 65  :バネリブ
 65a :溝部分
 65b :小凹部
 66  :第四横リブ
 71  :第一縦リブ
 72  :第二縦リブ
 A   :頂点部分
 B   :頂点部分
 L1  :対角線
 L2  :対角線
 P   :平行四辺形
 P1  :頂点
 P2  :頂点
 θ   :角
2.第二の実施形態
 10  :プラスチックボトル
 12  :口部
 13  :肩部
 14  :胴部
 141 :縦凸リブ
 142 :横凹リブ
 143 :面部
 144 :稜部
 15  :底部
 16  :プラスチックボトル(比較例1)
 146 :縦凹リブ
 17  :プラスチックボトル(比較例2)
 X  :中心軸

Claims (29)

  1.  口部、肩部、胴部、および底部を備え、前記胴部が略四角筒状であり、前記肩部が前記口部と前記胴部とを連続的に接続する形状を有し、
     前記胴部の少なくとも一部に、前記胴部の横断面における二組の対向する辺を延長すると内角が直角ではない平行四辺形が形成される形状を有する特定部分が設けられ、
     前記肩部が、平面図における頂点部分のうち、前記特定部分における前記平行四辺形の鋭角の頂点の真上にある二つの頂点部分の間に亘るアーチ状の凸リブを有する樹脂製容器。
  2.  平面図において対向する前記二つの頂点部分を結ぶ対角線によって二分される前記肩部の二つの領域のそれぞれに、少なくとも一つずつの前記凸リブを有する請求項1に記載の樹脂製容器。
  3.  前記肩部と前記胴部との境目に沿う凹リブをさらに有する請求項1に記載の樹脂製容器。
  4.  前記凸リブに沿って前記肩部を折り曲げるとともに、前記胴部を折り曲げたときに、前記口部と前記凸リブとの間の領域に庇状の突出部が形成され、前記底部と前記突出部とを係合させることができる請求項1に記載の樹脂製容器。
  5.  前記肩部の、前記凸リブの端部が配置されてない頂点部分、および、当該頂点部分の真下にある前記底部の頂点部分に、一対の目印が設けられている請求項4に記載の樹脂製容器。
  6.  前記胴部が、前記肩部に連設されている側から前記底部に連設されている側に向かう順に、上側部分、前記特定部分、および下側部分に区分される請求項1~5のいずれか一項に記載の樹脂製容器。
  7.  前記胴部が、前記特定部分と前記底部との間の部分である下側部分を有し、
     前記下側部分における二つの面の境目のうち、前記特定部分における前記平行四辺形の鋭角の頂点に対応する境目に連設される境目に沿って延びるリブが設けられている請求項1~5のいずれか一項に記載の樹脂製容器。
  8.  前記特定部分における二つの面の境目のうち、前記平行四辺形の鋭角の頂点に対応する境目に沿って延びるリブが設けられている請求項1~5のいずれか一項に記載の樹脂製容器。
  9.  前記胴部の横断面について、長辺と短辺とを区別可能である請求項1~5のいずれか一項に記載の樹脂製容器。
  10.  口部、肩部、胴部、および底部を備える樹脂製容器であって、
     前記胴部が、略角柱状であり、
     前記胴部の少なくとも一部に、前記胴部の横断面における二組の対向する辺を延長すると内角が直角ではない平行四辺形が形成される形状を有する特定部分が設けられている樹脂製容器。
  11.  前記胴部が、前記肩部に連設されている側から前記底部に連設されている側に向かう順に、上側部分、前記特定部分、および下側部分に区分される請求項10に記載の樹脂製容器。
  12.  前記特定部分が、前記上側部分および前記下側部分よりも内側に凹んでいる請求項11に記載の樹脂製容器。
  13.  前記特定部分からさらに内側に凹んでいる凹部を有する請求項12に記載の樹脂製容器。
  14.  前記特定部分に、周方向に延びる横リブが設けられている請求項13に記載の樹脂製容器。
  15.  前記特定部分の対向する一対の面において、複数の前記横リブが平行に設けられている請求項14に記載の樹脂製容器。
  16.  前記胴部が、前記特定部分と前記底部との間の部分である下側部分を有し、
     前記下側部分における二つの面の境目のうち、前記特定部分における前記平行四辺形の鋭角の頂点に対応する境目に連設される境目に沿って延びるリブが設けられている請求項10に記載の樹脂製容器。
  17.  前記胴部が、前記特定部分と前記肩部との間の部分である上側部分を有し、
     前記肩部と前記上側部分との境目に沿って延びるリブが設けられている請求項10に記載の樹脂製容器。
  18.  前記特定部分における二つの面の境目のうち、前記平行四辺形の鋭角の頂点に対応する境目に沿って延びるリブが設けられている請求項10~17のいずれか一項に記載の樹脂製容器。
  19.  前記胴部の横断面について、長辺と短辺とを区別可能である請求項10~17のいずれか一項に記載の樹脂製容器。
  20.  口部、肩部、胴部、および底部を備え、前記胴部が略四角筒状であり、前記肩部が前記口部と前記胴部とを連続的に接続する形状を有し、
     前記肩部が、平面図において対向する二つの頂点部分の間に亘るアーチ状の凸リブを有する樹脂製容器。
  21.  平面図において対向する前記二つの頂点部分を結ぶ対角線によって二分される前記肩部の二つの領域のそれぞれに、少なくとも一つずつの前記凸リブを有する請求項20に記載の樹脂製容器。
  22.  前記凸リブが、前記二つの頂点部分の間に亘って連続的に延びている請求項20に記載の樹脂製容器。
  23.  前記肩部と前記胴部との境目に沿う凹リブをさらに有する請求項20に記載の樹脂製容器。
  24.  前記凸リブに沿って前記肩部を折り曲げるとともに、前記胴部を折り曲げたときに、前記口部と前記凸リブとの間の領域に庇状の突出部が形成され、前記底部と前記突出部とを係合させることができる請求項20~23のいずれか一項に記載の樹脂製容器。
  25.  前記肩部の、前記凸リブの端部が配置されてない頂点部分、および、当該頂点部分の真下にある前記底部の頂点部分に、一対の目印が設けられている請求項24に記載の樹脂製容器。
  26.  口部、肩部、胴部、および底部を備え、
     前記胴部が、前記口部の中心と前記底部の中心とを結ぶ中心軸を含む平面に関して対称な二つの位置に、上下方向に延びる凸リブを有する樹脂製容器。
  27.  前記凸リブが前記中心軸と略平行である請求項26に記載の樹脂製容器。
  28.  前記胴部が、前記胴部の周方向に延びる凹リブをさらに有し、
     前記凸リブが前記凹リブを横切る請求項26に記載の樹脂製容器。
  29.  前記胴部が略角筒状であり、
     前記凸リブが前記胴部の稜部に沿って設けられている請求項26に記載の樹脂製容器。
PCT/JP2023/021518 2022-06-13 2023-06-09 樹脂製容器 WO2023243559A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-095144 2022-06-13
JP2022095144A JP2023181800A (ja) 2022-06-13 2022-06-13 樹脂製容器
JP2022-201238 2022-12-16
JP2022-201237 2022-12-16
JP2022-201236 2022-12-16
JP2022201238 2022-12-16
JP2022201236 2022-12-16
JP2022201237 2022-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023243559A1 true WO2023243559A1 (ja) 2023-12-21

Family

ID=89191254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/021518 WO2023243559A1 (ja) 2022-06-13 2023-06-09 樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023243559A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329820A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Shoji Iwai 薄肉プラスチックボトル
JPH1170929A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd プラスチック容器
JP2003276718A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Hanshin Kasei Kogyo Kk 合成樹脂製容器
JP2004276916A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Saraya Kk 合成樹脂製容器
JP2008056291A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Rohto Pharmaceut Co Ltd 減容可能容器
JP2015030492A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社吉野工業所 ブロー成形容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329820A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Shoji Iwai 薄肉プラスチックボトル
JPH1170929A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd プラスチック容器
JP2003276718A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Hanshin Kasei Kogyo Kk 合成樹脂製容器
JP2004276916A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Saraya Kk 合成樹脂製容器
JP2008056291A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Rohto Pharmaceut Co Ltd 減容可能容器
JP2015030492A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社吉野工業所 ブロー成形容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8127970B2 (en) Condiment bottle
CA2540427C (en) Bottle with reinforced top portion
JP5738771B2 (ja) 容器
US3308997A (en) Plastic jug
US10279975B2 (en) Bottle with pressurizing feature under lateral load and associated method
WO2010075001A2 (en) Hot-fill container
WO2011146592A1 (en) Container with bend resistant grippable dome
AU2011256193A1 (en) Container with bend resistant grippable dome
US9242756B2 (en) Container with bend resistant grippable dome
WO2023243559A1 (ja) 樹脂製容器
JP4254268B2 (ja) 容器
JP4465547B2 (ja) 折り曲げ可能なプラスチック製ボトルおよびプラスチック製ボトルの折り曲げ方法
RU2685017C1 (ru) Пластиковая бутылка с кольцевым захватным участком
KR200223746Y1 (ko) 접히는 페트병
RU2705141C2 (ru) Упаковочная емкость с захватной опорной поверхностью
JP2023181800A (ja) 樹脂製容器
TW202411127A (zh) 樹脂製容器
JP3805572B2 (ja) 押し潰し容易なプラスチックボトル
JP3805571B2 (ja) 押し潰し可能なプラスチックボトル
JP5237667B2 (ja) プラスチックボトル
JP7370300B2 (ja) プラスチックボトル
JP7269623B2 (ja) スクイズボトル
JP5462642B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP7370301B2 (ja) プラスチックボトル
WO2022209488A1 (ja) プラスチックボトル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23823849

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1